4. 配布資料 : 資料 No.1 第 36 回日本電気技術規格委員会議事要録案 資料 No.2-1 発変電専門部会 ( 日電協 16 技基第 550 号 H17 年 2 月 15 日付 ) 民間自主規格改訂 案の承認のお願いについて 資料 No.2-2 JESC 規格 JESC****(2 005

Similar documents
規程 ( 案 ) に対する意見への対応案検討 濱名主査より, 規制側との意見調整が必要なため,3 月 16 日の運転 保守分科会には 規程案を上程せずに, 検討会にて再度審議としたことについて説明があった そして, 田中委員より, 資料 16-6 に基づき, 原子力発電所運転責任者の判定に係る規程

PPTVIEW

需給地点および施設 Ⅶ 供給方法および工事 ⑴ 電気の需給地点 ( 電気の需給が行なわれる地点をいいます ) は, 当社の 電線路または引込線とお客さまの電気設備との接続点といたします ⑵ 需給地点は, 需要場所内の地点とし, 当社の電線路から最短距離にある 場所を基準としてお客さまと当社との協議に

( 共架設備 ) 第 7 条甲の施設する共架設備は次のとおりとする (1) 電線およびそれに付属するメッセンジャー線, メカニカルクロージャー, タップオフ, 増幅器, 支線, 支柱等の付属設備ならびに引込線とし, その他の機器等については, 別に乙の指示するところによるものとする (2) 甲の使用

Microsoft Word - 10 第50回L1PRA分科会議事録r0-1.docx

Microsoft Word - 【施行②】第50条解釈適用指針Rev4.doc

別紙 1 電気設備の技術基準の解釈 ( 商局第 4 号 ) の一部を改正する規程新旧対照表 ( 傍線部分は改正部分 ) 改正現行 制定 商局第 4 号平成 25 年 3 月 14 日付け改正 商局第 5 号平成 25 年 5 月 20 日付け改正

接続検討回答書【別添(高圧)】

電技解釈第186条改正新旧対照表

平成 29 年 12 月 27 日中部電力株式会社 浜岡原子力発電所原子炉施設保安規定の変更について 1. はじめに平成 28 年 4 月より導入したカンパニー制の自律的な事業運営をこれまで以上に促進するため, 各カンパニーへのさらなる機能移管をはじめ, 本店組織について, 戦略機能の強化と共通サー

<4D F736F F D2093C192E895578F8089BB8B408AD A8EC08E7B977697CC FC90B394C5816A2E646F6378>

地下埋設物調査ネット受付システム 簡易操作マニュアル

接続検討回答書【別添(特別高圧)】

北里大学病院モニタリング 監査 調査の受け入れ標準業務手順 ( 製造販売後臨床試験 ) 第 1 条 ( 目的 ) 本手順書は 北里大学病院において製造販売後臨床試験 ( 以下 試験とする ) 依頼者 ( 試験依頼者が業務を委託した者を含む 以下同じ ) が実施する直接閲覧を伴うモニタリング ( 以下

スライド 1

平成 27 年 9 月 14 日 情報通信審議会答申 加入光ファイバに係る接続制度の在り方について の中で ~ 略 ~ NTT 東西において 1 光配線区画を分割 縮小する事例を類型化した上で 公表することが適当である また NTT 東西においては 事後的に分割 縮小される光配線区画等について 接続

1

< D92E8955C81698D488E968AC4979D816A2E786C73>

平成 27 年 9 月 14 日 情報通信審議会答申 加入光ファイバに係る接続制度の在り方について の中で ~ 略 ~ NTT 東西において 1 光配線区画を分割 縮小する事例を類型化した上で 公表することが適当である また NTT 東西においては 事後的に分割 縮小される光配線区画等について 接続

HPIS

平成 28 年度自家用電気工作物の立入検査結果について中部近畿産業保安監督部電力安全課 1. はじめに電気事業法は 電気事業の運営を適正かつ合理的ならしめることによって 1 電気の使用者の利益を保護し 2 電気事業の健全な発達を図るとともに 電気工作物の工事 維持及び運用を規制することによって 3

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C A8B9091E5926E906B82D682CC91CE899E82CC95FB8CFC90AB2E B8CDD8AB B83685D>

本町二・四・五・六丁目地区の地区計画に関する意見交換会

J I S J A S O 廃止提案書 1. 対象規格 JASO M 304:02 ( 自動車用発泡体 ) 2. 廃止の背景と理由この規格は自動車用の断熱 防音 防振及びクッション用材料の性能 試験方法を標準化する趣旨で 1969 年に制定され 以後 4 回の改正が行われた なお 本年度の定期見直し

マネジメントシステム認証規則 目次 1 章総則 1.1 一般 2 章マネジメントシステムの登録 2.1 一般 2.2 登録簿 2.3 登録証書 2.4 登録マークの使用及び認証の引用 2.5 登録維持 2.6 登録継続 2.7 登録の拒否 消除 一時停止 一時停止後の復帰 並びに範囲の拡大及び縮小

既存の高越ガス設備の耐震性向上対策について

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

ISO 9001:2015 改定セミナー (JIS Q 9001:2015 準拠 ) 第 4.2 版 株式会社 TBC ソリューションズ プログラム 年版改定の概要 年版の6 大重点ポイントと対策 年版と2008 年版の相違 年版への移行の実務

Microsoft Word - .A.X.x.X.g...m.i.m.....j.doc

13.D種接地工事

山形県立中央病院治験審査委員会業務手順書

はじめに

空白

ISO9001:2015内部監査チェックリスト

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応

安全防災特別シンポ「原子力発電所の新規制基準と背景」r1

整合確認書ページ 1 1~16 J60238(H27) JIS C 8280(2011) + 追補 1(2014) 技術基準省令解釈通達 ( 別表第十二 ) へ採用する整合規格 (JIS)( 案 ) 改正基準番号整合規格 (JIS) 対応 IEC 規格表題現行基準番号現行本文 IEC 第

教育長報告 ( 教育長 ) 平成 28 年 4 月 1 日から平成 28 年 5 月 26 日までの一般経過報告 事件 事故 問題行動等 今後の予定について報告 ( 教育長 ) 後程 何かありましたらご質問ください 続きまして事項書 3 議案に入らせていただきます 議案第 1 号熊野市立学校評議員の

平成 26 年 3 月 6 日千葉医療センター 地域医療連携ネットワーク運用管理規定 (Ver.8) 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク運用管理規定 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この運用管理規定は 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク ( 以下 千葉医療ネットワーク ) に参加

1 アルゼンチン産業財産権庁 (INPI) への特許審査ハイウェイ試行プログラム (PPH) 申請に 係る要件及び手続 Ⅰ. 背景 上記組織の代表者は

第 3 種 法 規 第 1 回 A 問題 ( 配点は1 問題当たり6 点 ) 問 1 電気事業法では, 電気設備技術基準 は次に掲げるところ等によらなければならないこ とが定められている. 1. 事業用電気工作物は, 人体に危害を及ぼし, 又は ( ア ) に損傷を与えないようにすること. 2. 事

議事録

申込代行事業者さまへのお知らせについて

水素ステーションの設置・運用等に係る規制合理化のための研究開発

018QMR 品質計画書作成規程161101

ドラフト版 技術評価を希望する学協会規格について 本資料は 電気事業連合会事務局にて作成中のドラフト版であり 3 月中旬に 事業者の総意として承認を受けた正式版を別途提出しますので 内容に変更が生じる可能性があります 正式版の提出にあたっては 技術評価を希望する背景等の補足説明資料を添付します 3

資料 7-1 特殊車両の通行に関する指導取締要領の一部改正について 国土交通省関東地方整備局道路部交通対策課 1 (1) 特殊車両通行許可制度 2

1. 自家用電気工作物とは 自家用電気工作物とは 電気事業法第 38 条において 電気事業の用に供する電気工作物及び一般用電気工作物以外の電気工作物 と定義されており 具体的には 次のようなものが該当します 電力会社等から600Vを超える電圧で受電して電気を使用する設備 ( ビル 工場等の電気設備

力率 1.0(100%) の場合 100% の定格出力まで有効電力として発電し 出力できます 力率 0.95(95%) の場合は 定格出力の 95% 以上は有効電力として出力できません 太陽光発電所への影響 パワコンの最大出力が 95% になるので 最大出力付近ではピークカットされます パワコンの出

<4D F736F F D2089EF8ED096408CA48B8689EF8E9197BF E7189BB A2E646F63>

資料 3-3 これまでの審査会合における 指摘事項への回答 平成 2 7 年 1 0 月 2 2 日北陸電力株式会社

JISQ 原案(本体)

文書管理番号

つがる市小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備建設に関するガイドライン 平成 29 年 11 月 15 日公表 1 目的本ガイドラインは つがる市 ( 以下 市 という ) において小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備及び設備建設に伴う送電線等の付帯設備 ( 以下 小形風力発電設備等 という

附属書A(参考)品質管理システム

PowerPoint プレゼンテーション

弦打校区コミュニティ協議会会則 ( 名称及び組織 第 1 条この会は, 弦打校区コミュニティ協議会 ( 以下 協議会 という ) と称し, 協議会の区域内に居住する個人および所在する法人ならびに別表 ( 組織図 ) に掲げる構成団体等で組織する ( 目的 ) 第 2 条協議会は, 住みよい地域社会の

インターネット申込システムの一部機能の変更について(お知らせ)

議長 一同 金の範囲内で 指定管理者が利用料金を設定すると定められており 条例に記載する金額が上限と考えてもらいたい 一方小田原駅西口第 2 東口自転車駐車場は 条例に基づく施設ではないため 料金は公益財団法人自転車駐車場整備センターの運営時の料金を維持して運営するものとしている 2 施設の料金の違

づき通知及び公告をした期日又は場所において意見の聴取を行うことができないときは 意見の聴取の期日を延期し 又は場所を変更することができる 4 市長は 前 2 項の規定に基づき 意見の聴取の期日を延期し 又は場所を変更するときは 法 14 条 7 項の規定に準じて通知し かつ 公告する ( 議長 )

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

目 次 1. トップランナー制度について 1トップランナー制度の概要について 3 2トップランナー基準に関する基本的な考え方について 5 3トップランナー基準に関する主な規定について 8 4トップランナー基準策定及び運用の流れについて 9 2. ラベリング制度について 1ラベリング制度の概要について

< F2D81798E9197BF817C A95BD90AC E >

Microsoft Word - RKTC6_第6回 議事録(承認).doc

内部監査業務指示書

<4D F736F F F696E74202D208E8E8CB18F8A944692E88D918DDB93AE8CFC E616C E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft PowerPoint - 運用 [互換モード]

主任技術者制度の解釈及び運用(内規)における年次点検の要件の考え方について

PMK520合併・分社等に伴うプライバシーマーク付与の地位の継続に関する手順

2008年6月XX日

「標準的な研修プログラム《

第 1 章要緊急安全確認大規模建築物の耐震診断結果の報告 1 要緊急安全確認大規模建築物について平成 25 年 11 月 25 日の耐震改修促進法の改正により 不特定多数の者が利用する建築物及び避難弱者が利用する建築物のうち大規模なもの等が要緊急安全確認大規模建築物として規定され 平成 27 年 1

< F2D90AE94F58BC CA926D95B62E6A7464>

平成23年東北地方太平洋沖地震の概要について

182159_研修会テキスト_本文.indd


基金通信

目 次 目次は制定時に全面的に見直すページ 1. 適用範囲 6 2. 関係文書 (Related documents) 引用文書 (Normative documents) 認定の一般基準 認定の固有基準及び指針 認定の規則 関連文書 (R

Q5. 工事担任者資格が必要な工事とは どのようなものですか A5. 利用者が電気通信サービスを利用するための端末設備等の接続に係る工事であり 具体的には 事業用ネットワークへの接続及びこれに伴う調整並びに屋内配線工事など端末設備等の接続により通信が可能となる一切の工事です この工事には 事業用ネッ

消費者保護ルールの実施状況のモニタリング定期会合 ( 第 6 回 ) 資料 資料 MVNO 委員会における対応状況等 2019 年 2 月 1 日 テレコムサービス協会 MVNO 委員会 MVNO 委員会 1

議題

目次序文 適用範囲 引用文書 用語と定義 一般要求事項 法的及び契約上の事項 法的責任 認証の合意 ライセンス, 認証書及び適合マークの使用... 5

<4D F736F F D20939D8D87837D836A B B816996E BB8DEC8F8A816A F90BB8DEC E646F63>

Microsoft Word 規約

<4D F736F F D E F18BB388E78CA48B86955D8B6389EF8B638E E7C E332E A2E646F63>

設置者の皆様へ 自家用電気工作物に係る手続きのご案内 - 電気事業法に基づく保安規程 主任技術者の届出等について - 平成 24 年 経済産業省中部近畿産業保安監督部北陸産業保安監督署

小水力発電に係る電気事業法の規制について

<4D F736F F D F815B A BD90AC E93788E968BC695F18D E352E3135>

3 治験実施計画書目的 当該治験について 治験実施計画書が手順書に従い適切に作成及び改訂されていることを確認する 次の事項を調べる (1) 治験実施計画書の記載項目 ( 再生医療等製品 GCP 省令第 7 条第 1 項に規定する項目 ) (2) 治験実施計画書の作成 改訂の手順と日付 (3) 治験計

Microsoft Word - kaisoku

また 関係省庁等においては 今般の措置も踏まえ 本スキームを前提とした以下のような制度を構築する予定である - 政府系金融機関による 災害対応型劣後ローン の供給 ( 三次補正 ) 政府系金融機関が 旧債務の負担等により新規融資を受けることが困難な被災中小企業に対して 資本性借入金 の条件に合致した

ISMS認証機関認定基準及び指針

第 1-4 条用語の定義 本ガイドラインにおいて, 次の各号に掲げる用語の定義は, それぞれ次に定めるところによる (1) 委託先等 とは, 委託先, 再委託先及び発注先をいう (2) 外部記憶媒体 とは, 機器に接続してそのデータを保存するための可搬型の装置をいう (3) 外部ネットワーク とは,

意見公募要領 1 意見公募対象 放送法施行規則の一部を改正する省令案 日本放送協会のインターネット活用業務の実施基準の認可に関するガイドライン案 日本放送協会の子会社等の事業運営の在り方に関するガイドライン案 2 意見公募の趣旨 目的 背景令和元年 6 月 5 日に公布された 放送法の一部を改正する

Microsoft Word - 規則11.2版_FSSC22000Ver.4特例.doc

< C582C C58B4B8A6982C682CC95CF8D58935F88EA C30382D31312D33302E786C73>

a. 架空電線路の支持物から他の支持物を経ずに需要場所の取付け点に至る電線 b. 需要場所の造営物の側面等に施設する電線であって当該需要家の引込口に至る電線を総称したものである 配線 とは 電気使用場所に施設する電線を指す用語である 配線には電気機械器具内の電線及び電線路の電線は含まれない 電力貯蔵

( 別紙 ) 電気用品の技術上の基準を定める省令の解釈についての一部改正新旧対照表 電気用品の技術上の基準を定める省令の解釈について ( 商局第 3 号 ) 別表第十二関係 ( 傍線部分は改正部分 ) 改正案 現 行 別表第十二国際規格等に準拠した基準 1( 略 ) 2 基準中で 本

Microsoft Word - 資料4(修正).docx

日本機械学会 発電用設備規格委員会 原子力専門委員会

Transcription:

第 37 回日本電気技術規格委員会議事要録 1. 開催日時 : 平成 17 年 9 月 29 日 ( 木 )13:30~16:30 2. 開催場所 : 日本電気協会 4 階 B C 会議室 3. 出席者 :( 敬称略 ) 委員長 関根 ( 東京理科大学 ) 委員 飛田 ( 東京都地域婦人団体連盟 ) 宮野 ( 元東京大学朝田代理 ) 林 ( 東京電力 ) 渡辺 ( 関西電力森本代理 ) 越智 ( 中部電力 ) 近藤 ( 日本電機工業会 ) 小石川 ( 電気事業連合会 ) 小笠原 ( 電気学会村岡代理 ) 水野 ( 日本電線工業会高山代理 ) 藤重 ( 電力土木技術協会 ) 黒田 ( 発電設備技術検査協会 ) 深山 ( 電気保安協会全国連絡会議 ) 山口 ( 火力原子力発電技術協会 ) 山崎 ( 日本電設工業協会井上代理 ) 委任状提出 秋山 ( 元東京大学 ) 堀川 ( 元大阪大学 ) 國生 ( 中央大学 ) 野本 ( 元東京大学 ) 横倉 ( 武蔵大学 ) 武田 ( 水門鉄管協会 ) 田中 ( 日本鉄鋼協会 ) 今永 ( 原子力発電技術機構 ) 高橋 ( 電力中央研究所 ) 欠席 正田 ( 東京理科大 ) 奥村 ( 日本電気設備学会 ) 参加 成瀬, 栗原, 結城, 山崎,( 原子力安全 保安院電力安全課 ), 竹野 説明者 [ 配電専門部会 ] 伊藤 ( 中部電力 ), 大庭 ( 日本電気協会 ) [ 発変電専門部会 ] 大植 ( 関西電力 ), 天丸 ( 日本電気協会 ) 委員会幹事 蝦田 ( 日本電気協会 ) 事務局 浅井, 白川, 池田, 氏家, 古川 ( 日本電気協会 ) -1-

4. 配布資料 : 資料 No.1 第 36 回日本電気技術規格委員会議事要録案 資料 No.2-1 発変電専門部会 ( 日電協 16 技基第 550 号 H17 年 2 月 15 日付 ) 民間自主規格改訂 案の承認のお願いについて 資料 No.2-2 JESC 規格 JESC****(2 005) 発変電所等における騒音振動防止対策指針 の 制定についての関係事務局会議及び外部へ意見を聞いた結果等について 資料 No.3-1 配電専門部会 ( 日電協 17 技基第 326 号 H17 年 7 月 13 日付 )JESC E2005(20 02) 低 資料 No.3-2 JESC 圧引込線と他物との離隔距離の特例 の改定及び電気設備の技術基準の解釈第 97 条 低圧引込線の施設 の改正要望の審議, 承認のお願いについて E2005 (2002 ) 低圧引込線と他物との離隔距離の特例 の改定及び電気設備 の技術基準の解釈第 97 条 低圧引込線の施設 の改正要望についての技術会議及 び外部へ意見を聞いた結果等について 資料 No.4-1 配電専門部会 ( 日電協 17 技基第 327 号 H17 年 7 月 13 日付 ) 電気設備の技術基準 の解釈第 124 条 特別高圧架空電線と建造物との接近, 及び第 129 条 特別高圧 架空電線と他の工作物との接近又は交さ に係わる改正要望の審議, 承認のお願 いについて 資料 No.4-2 電技解釈 第 124 条 特別高圧架空電線と建造物との接近 及び第 129 条 特別 高圧架空電線と他の工作物との接近又は交さ に係わる改正要望についての技術 会議及び外部へ意見を聞いた結果等について 資料 No.5-1 配電専門部会 ( 日電協 17 技基第 328 号 H17 年 7 月 13 日付 ) 電気設備の技術基準 の解釈第 139 条 地中電線と地中弱電流電線等又は管との接近又は交さ に引用 を希望する JESC 規格 ( 案 ) の審議, 承認のお願いについて 資料 No.5-2 JESC 規格案 低圧又は高圧の地中電線と地中弱電流電線等との地中箱内における 離隔距離 の制定及び電技解釈 第 139 条 地中電線と地中弱電流電線等又は管 との接近又は交さ に係わる引用要望についての技術会議及び外部へ意見を聞い た結果等について 資料 No.6-1 配電専門部会 ( 日電協 17 技基第 329 号 H17 年 7 月 13 日付 ) 電気設備の技術基準 の解釈第 152 条 臨時電線路の施設 に係わる改正要望の審議, 承認のお願いに ついて 資料 No.6-2 電技解釈第 152 条 臨時電線路の施設 に係わる改正要望についての技術会議及 び外部へ意見を聞いた結果等について 資料 No.7-1 配電専門部会 ( 日電協 17 技基第 330 号 H17 年 7 月 13 日付 ) 電気設備の技術基準 資料 No.7-2 電技解釈 資料 No.8 資料 No.9 の解釈第 156 条 架空電線と添架通信線との離隔距離 に係わる改正要望の審議, 承認のお願いについて 第 156 条 架空電線と添架通信線との離隔距離 に係わる改正要望に ついての技術会議及び外部へ意見を聞いた結果等について 日本電気技術規格委員会の委員の変更 要請した案件で継続検討になっている案件及び, 最近の技術基準等の改正の報告 資料 No.1 0 平成 17 年度日本電気技術規格委員会での審議予定 (H17-7-19 現在 ) 参考資料 離隔に関する改正要望イメージ図 -2-

5. 議事要旨 : 5-1. 委員出席数の確認委員会幹事より, 資料 No.8 に示す 4 名の団体代表の委員の変更を報告した 委員長の指示により委員会幹事が, 出席者の確認を行い, 定足数を充足している旨, 報告をした その結果, 委員長により委員会の成立が確認された 1 現委員総数 :26 名 2 委員会出席者 :22 名 ( 委任状 9 名を含む 定足数の 2/3(17 名 ) 以上 ) ( 注 ; 委員会出席数の確認後,2 名の委員が出席され,24 名の出席者となった ) 5-2. オブザーバー参加者の確認 (1) 電力安全課成瀬課長他 3 名の参加者について, 規約 14 条に従い確認された また, 竹野氏の参加が委員会幹事から報告され, 参加が承認された (2) 電力安全課成瀬課長から挨拶があった 1 本日はたくさんの案件がありJESC は精力的に審議されており, しっかり審議していただきたい 2 既に提案いただいた案件について審査しているが, 機能性化のもとで運用面から難しい面もあるが, より良い保安の実現のため努力していく 5-3. 第 37 回本委員会資料の確認 事務局から, 資料の確認を行った 5-4. 前回第 36 回本委員会の議事要録 ( 案 ) の確認 ( 資料 No.1) (1) 委員長から前回議事要録 ( 案 ) について事務局に説明の指示あり, 委員会幹事から, 今回の会議開催通知に, 前回議事要録 ( 案 ) を同封し, 確認をお願いしたが, コメント等の連絡は無かったことを報告した 委員長から, 前回議事要録 ( 案 ) について承認の確認があり, 特に異議は無く承認された 5-5.JESC 規格 発変電所等における騒音振動防止対策指針 の制定について ( 評価案件 ) 事務局より, 発変電専門部会から JESC***(2005) 発変電所等における騒音振動防止対策指針 の評価 承認依頼があったことを報告し, 関係事務局会議での議論及びその後の関係団体からの意見を資料 No.2-2 で報告した (1) パブコメを 4 月 22 日から 5 月 25 日まで実施した (2) 発変電専門部会の委員と兼務されている委員会委員はないことを報告した その後, 発変電専門部会から提案内容を説明した 審議の結果, 暗騒音に係わる議論を踏まえ P-23 の暗騒音の補正値に係わる解説の表記を一部修正し 再審議することになった -3-

以下にコメントを示す (Q; 質問,A; 回答,C; コメント以下同じ ) Q1; 法的には 7.5kW 以上の原動機が施設されている箇所が規制の対象となるが 普通の変電所の機器は, どの程度対象になるのか? A1; 変電所で対象となる設備は主に圧縮空気発生装置で 7.5kW 以上のものが施設されている変電所が規制の対象となる 規制を受ける変電所数を把握しているものではないが 全体の 1 割にも満たないと考える よって 大多数の変電所は 自主的に規制基準値を満足すべく 電技を補足 補完するこの指針で騒音防止対策を実施することとしている Q2; 暗騒音の補正値については JIS を引用せず 理論値で規定しているが 最新 JIS でなければ計量法上の環境計量証明がむずかいのではないか? A2; 現在の JISZ8731 は 環境騒音を対象としており 変電所などから発生する機械騒音を対象としていない また JISZ8731 から 3dB の補正が明記されなくなった理由を調査したが 判明しなかった 以上から理論式に基づき差が 3dB の場合の補正を規定したもので 問題ないと考える C2; 一般公衆との騒音協定では, 通常最新 JIS を適用することとなるが, 新 JIS で差が 4dB 以上の補正しか規定されていないとなると, それに従わないといけないのではないか 理論式でしか補正ができないのであれば, 一般には理解が得られないのではないか? Q3; 騒音は周辺の環境が問題になるが, 苦情については調査したのか? A3; 調査はしていないが 苦情自体はそう多くはない 最近では 変電所周辺に新たに中高層ビルが建設された場合等に苦情が発生している事例があり 測定位置においても配慮するよう規定を追加した Q4; 低周波の考慮 検討は行われたのか? A4; 調査したが,0~20Hz の低周波については, 学術的な定説がなく今回の改訂では反映できなかった Q5; 高層マンション等で低周波の振動が問題になることが今後考えられるので, 従来想定外であった事象も考慮する必要はある 次回の改定時に最新の知見を反映してほしい A5; 今後の 5 年毎の改定検討時に検討する Q6; ダムの騒音は本指針の対象外なのか? A6; 本指針の適用外である 5-6. JESC E2005(202) 低圧引込線と他物との離隔距離の特例 の改定及び電気設備の技術基準の解釈第 97 条 低圧引込線の施設 の改正要望について ( 評価案件 ) 事務局より, 配電専門部会から 低圧引込線と他物との離隔距離の特例 の改定及び電技解釈第 97 条 低圧引込線の施設 の改正要望についての評価 承認依頼があったことを報告し, 専門部会の審議プロセス, 技術会議での議論及びその後の関係団体からの意見, パブリックコメントの受け付け, 専門部会と兼務されている委員会委員について資料 No.3-1,2 に基づいて報告した -4-

なお, 以下に審議する 5 件の案件は同じ専門部会で審議されており, 審議プロセス等は同じであるため, 他の案件についても審議プロセス等について合わせて説明した その後, 配電専門部会より提案内容について説明した また, 技術会議での質疑及びその後に送付されたコメントの回答も合わせて説明した 審議の結果, 本件は国に提案することが承認された ただし, 今回の離隔距離の緩和に関し, 保安上問題ないことを国に説明し, その結果について委員長の確認を得ることになった 以下にコメントを示す Q1; この提案をはじめ同様の類似性を持つ提案は, 規制緩和の要望であるが, 悪い条件が重なった場合, 例えば, 工事関係者の連絡ミス, 作業クレーンの接触などの人災, 自然災害, 劣化や電線の撓みなどの他, 材料品質に関しても, 安全係数的な考えをもって十分考慮いただきたい A1; 既存の電技解釈を満たすことを前提条件としての緩和要望であり, 電技解釈を満たしていれば十分な保安レベルが確保できると考えている なお, 自然災害時であっても電技解釈から除外されているわけではないため, 離隔距離が確保できなくなった際は, すみやかに改修する必要がある Q2;JESC 規格を作って電技解釈に引用するより, 解釈を直接改正するほうが利用者には便利ではないか? A2; 国への改正要望時に国と相談する C1; 現状の離隔距離 30cm の根拠が良く分からないとの説明があったが, なぜ緩和しても保安が確保できるのか, 実績から安全余裕を切り詰めても良いということなのか あるいは新技術の導入により同等の安全が確保できるということなのかなどの説明が不十分である 国として検討する際には その点について十分な説明をお願いすることになる 5-7. 電気設備の技術基準の解釈第 124 条 特別高圧架空電線と建造物との接近 及び第 129 条 特別高圧架空電線と他の工作物との接近又は交さ に係わる改正要望について ( 評価案件 ) 配電専門部会より 電技解釈第 124 条 特別高圧架空電線と建造物との接近 及び第 129 条 特別高圧架空電線と他の工作物との接近又は交さ に係わる改正要望 の内容を説明した また, 技術会議での質疑及び後日送付されたコメントの回答も合わせて説明した 審議の結果, 本件は国に提案することが承認された 以下にコメントを示す Q1; この提案は, 特別高圧絶縁電線についての要望であるが, ケーブルについて -5-

は適用しないのか? A1; 今回の要望は, 特別高圧絶縁電線用の防護具を新たに開発したため, 提案するものである ケーブルについては, ケーブル用の防護具が開発された時点で提案したいと考えている 5-8. JESC 規格案 低圧又は高圧の地中電線と地中弱電流電線等との地中箱内における離隔距離 の制定及び電気設備の技術基準の解釈第 139 条 地中電線と地中弱電流電線等又は管との接近又は交さ に係る引用要望について ( 評価案件 ) 配電専門部会より 低圧又は高圧の地中電線と地中弱電流電線等との地中箱内における離隔距離 の制定及び電技解釈第 139 条 地中電線と地中弱電流電線等又は管との接近又は交さ に係る引用要望の内容を説明した また, 技術会議での質疑及び後日送付されたコメントの回答も合わせて説明した 審議の結果, 本件は国に提案することが承認された 以下にコメントを示す Q1; 今回の提案の検討における事故調査には, 阪神淡路大震災による被害も含まれているのか? 地中電線の事故時は, 復旧が遅くなると聞いているが, 対応に問題ないのか? A1; 資料 No.5-2 の表現のとおり, 地中箱内で弱電流電線に影響のある事故がなかった ということである Q2; これも JESC 規格を作って引用するのではなく, 直接改正するほうが良いのでは? なお, 仮に今回の提案のように,JESC 規格を引用する形式の場合は, 地中箱に限定する ことを電技解釈の本文にも明記しないと 地中箱以外の設備にも適用できる と誤解される A2; 電技解釈の本文にも対象が地中箱であることを明記する修正を行う, あるいは直接改正とすることを改正要望時に国と相談する 5-9 電気設備の技術基準の解釈第 152 条 臨時電線路の施設 に係わる改正要望について ( 評価案件 ) 配電専門部会より 電気設備の技術基準の解釈第 152 条 臨時電線路の施設 に係わる改正要望 の内容を説明した また, 技術会議での質疑及び後日送付されたコメントの回答も合わせて説明した 審議の結果, 本件は次の項目について反映して, 国に提案することが承認された 仮設電線を弱電線の下側に設置することに対する誤認による事故防止対策 について規定すること 上記コメントをされた 4 者に説明し了解を得ること 修正内容は, 委員長及び委員会幹事で確認すること -6-

以下にコメントを示す Q1; 仮設電線の地上高について, 道路横断でも 5m とされているが, 現行 6m に対して問題がないか? A1; 道路法施行令, あるいは有線電気通信設備令施行規則にて 5m と定められている 今回の改正要望は, 臨時電線路であるため, この値に準拠しても問題ないと考える Q2; 電柱の電線は, 弱電線が最下部に設置されることが常識であり, 万一誤認による事故があると大変である 注意銘板等の表示の規定が必要ではないか? Q2; 弱電線の下部の仮設電線を設置することは, 原則の変更であり, このままでは, 国に要望されても, 安全性を確保できるとは思えないため, 良し にすることはできない A2; 弱電作業者の誤認防止について解釈に規定するよう検討する 5-10. 電気設備の技術基準の解釈第 156 条 架空電線と添架通信線との離隔距離 に係わる改正要望について ( 評価案件 ) 配電専門部会より 電技解釈第 156 条 架空電線と添架通信線との離隔距離 に係わる改正要望 の内容を説明した また, 技術会議での質疑及び後日送付されたコメントの回答も合わせて説明した 審議の結果, 本件は国に提案することが承認された 以下にコメントを示す Q1; 変圧器の二次側配線との離隔距離の案件であるのに, 解釈改正案が 低圧架空電線路の支持物 を追加しているだけなのはなぜか? A1; 変圧器の二次側配線に関しては, 解釈ではなく, 解説にて補足する形式で要望している Q2; 低圧架空電線路の支持物に変圧器は施設されるのか? A2; 低圧架空電線路における 400V 配電の変圧器 を含めて解説で補足できるよう, 解釈に 低圧架空電線路の支持物 を追加した Q3; 変圧器に落雷があった場合, 断線等による通信線への影響, あるいは離れた場所で作業している作業者への影響はないのか? A3; 一般的に雷害対策として, 変圧器より一次側にて電路が遮断されるため, 影響はないと考える なお, 今回の改正要望の対象は, 強電, 通信ともに同じ電気事業者の設備であり, 一般弱電事業者の作業者へ影響を与えるものではない -7-

5-11 その他その他の項目として, 以下の事項を委員会幹事から報告した (1) 国に要請した案件で, 継続検討になっている案件の状況を資料 No.9 に示す 1 前回の JESC 委員会以降,H15,H16 年度の火技解釈の改正要望について, 改正要望の説明を保安院に行い,9 月 26 日に改正のパブコメが保安院より出された 順調に行けば,10 月末には,NISA 文書として火技解釈の改正版が発行される予定となった 2 H13 年溶技改正要望は, 火技の解釈改正要望のパブコメが出されたことから, 引き続き, 溶技改正要望の内容の説明を開始している 12 月末の改正版の NISA 文書化を目指している 3 第 34 回委員会で承認された電技解釈第 134 条 特別高圧電線路のその他のトンネル内の施設 については,7 月 21 日に経産公報で改正が発表された 4 保安院結城班長から以下の話があった 自主保安を高めていく観点から 規格は重要との認識を持っている 特に規格には 透明性, 公正性が必要と考えている JESC からの要望のうち火力関係の要望に関して その反映に時間を要しており 改めてお詫びしたい JESC から H15,H16 年度に提出を頂いた火技解釈の改正要望については 本年度前半に検討を終了し 10 月末に NISA 文書を発行すべく 現在パブコメを行っている また 溶接省令については 平成 18 年 1 月 1 日に火技省令に統合することを目指し 現在パブコメ中である かかる状況を踏まえ 火技省令の改正に合わせ火力施設の溶技解釈を発行する必要がある このため 継続案件となっている H13 年度に頂いた溶技解釈改正要望に関し現在検討しているところであり 省令施行にあわせ 来年 1 月に溶技解釈を NISA 文書として発行することとして現在取り組んでいる 規格は 広く使われてこそ価値のあるものと考えている この観点から H15 年に JESC から要望として提出された JSME 火力規格 (203 年版 ) については, 既に,JSME から追補版が発行されていることから 2003 年版と追補版をセットで検討していくことが重要であると考え 来年度早々から着手しアウトプットを出すこととしたい ( 委員からの火技解釈を NISA 文書化することについて, 電技解釈と異なる扱いになるのかとの質問に対して ) 現行の解釈は, 行政文書の位置付けが曖昧であることから, 規格の透明性 公正性の観点から保安院長が発行した通達として位置付けるものである (2) 事務局から今年度の審議予定案件は,24 件あることを資料 No.10 で説明した 今回 ( 第 37 回 JESC)6 件の案件を審議したが, 次回も 6 件の審議の予定している また, 今後 12 月,3 月頃の JESC 委員会の開催を予定していることを報告した -8-

6. 次回 JESC の予定について次回は,10 月 20 日の PM1:30 から開催することになった 以上 -9-