Ⅳ-2 神奈川県の被害想定 図表 神奈川県の表層地盤のゆれやすさマップ 表層地盤のゆれやすさ全国マップ について平 成 17 年 10 月 19 日内閣府政策統括官 ( 防災担当 ) 地震による地表でのゆれの強さは 主に 地震の規模 ( マグニチュード ) 震源からの距離 表層地盤 の3

Similar documents
災害時の住宅応急対策

2 被害量と対策効果 < 死者 負傷者 > 過去の地震を考慮した最大クラス あらゆる可能性を考慮した最大クラス 対策前 対策後 対策前 対策後 死者数約 1,400 人約 100 人約 6,700 人約 1,500 人 重傷者数約 600 人約 400 人約 3,000 人約 1,400 人 軽傷者

<4D F736F F D208DB289EA8CA7926E88E696688DD08C7689E E D E906B814592C A8F4390B38CE32E646F6378>

id5-通信局.indd

Microsoft Word - 09安城中部.docx

1 東日本大震災での多くの被害が発生!! 平成 23 年 2011 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災は 三陸沖を震源としたマグニ チュード 9.0 仙台市内での最大震度 6 強 宮城野区 という巨大な地震でした 東部沿岸地域では 推定 7.1m 仙台港 もの津波により 家屋の浸水やライフラ

Microsoft Word - 資料2 第二次報告の想定結果(概要)  最終(確定).doc

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について

別紙 14 Q A Q A

H19年度

基本方針

報告書_表紙.indd

Microsoft Word - 2 【茨城県】詳細報告書案_調査概要-9.docx

府政防第 556 号国土動第 173 号国住備第 506 号国住生第 811 号平成 30 年 3 月 30 日 各都道府県災害救助担当主管部 ( 局 ) 長殿住宅 宅地建物取引業主管部 ( 局 ) 長殿 内閣府政策統括官 ( 防災担当 ) 付参事官 ( 被災者行政担当 ) ( 公印省略 ) 参事官


建築物等震災対策事業について

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

知っておきたい災害知識_書類

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

Microsoft Word - 02.H28秋 重点提言本文【合本】1110.doc

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と

東日本大震災に係る災害等廃棄物処理事業の実地調査について

山県市地域防災計画【 改訂版】

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

宅地の補修工事に関する費用の貸付 被害建物に関する相談窓口 応急仮設住宅の提供 被災者生活再建支援金 住宅の応急修理制度 住宅の補修工事に関する費用の貸付 ( り災証明書の提出が必要です ) 被災家屋等

事務連絡平成 24 年 4 月 20 日 都道府県各指定都市介護保険担当主管部 ( 局 ) 御中中核市 厚生労働省老健局総務課高齢者支援課振興課老人保健課 大規模災害時における被災施設から他施設への避難 職員派遣 在宅介護者に対する安全確保対策等について 平成 23 年 3 月 11 日に発生した東

東京事務所版 BCP 実施要領目次応急頁 < 第 1グループ> 直ちに実施する業務 1 事務所における死傷者の救護や搬送 応急救護を行う一時的な救護スペースの設置 運営 備蓄の設置 医療機関への搬送 1 2 事務所に緊急避難してきた県民や旅行者等への対応 避難 一次避難スペースの運営 指定避難所への

平成 28 年熊本地震における対応 平成 28 年熊本地震 ( 前震 :4/14 本震 :4/16) において 電力 ガス等の分野で供給支障等の被害が発生 関係事業者が広域的な資機材 人員の融通を実施するなど 迅速な復旧に努めた結果 当初の想定よりも 早期の復旧が実現 また 復旧見通しを早い段階で提

参考 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 の対応表 ( 目安 ) この表は 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 との対応について 目安として作成したものです 各支援制度の詳細な適用条件については 3 生活支援制度一覧 (P.5~) に記載している各制度の お問

3部第 3 部災害復興計画 ( 仮題 ) 第 4 章震災復興マニュアルのしくみ 第 4 章東京都震災復興マニュアルのしくみ 東京都震災復興マニュアル ( 以下 震災復興マニュアル という ) は 都市復興マニュアル ( 平成 9 年 ) と 生活復興マニュアル ( 平成 10 年 ) を統合し 復興

2. 相談 29

スライド 1

Microsoft PowerPoint HirataP

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

<4D F736F F D D325F91E693F18E9F95F18D E7B90DD939982CC94ED8A51817C92E897CA934982C894ED8A5197CA816A D E646F6378>

家族みんなの防災ハンドブック 保存版

別表 有料老人ホームの類型及び表示事項 類型介護付有料老人ホーム ( 一般型特定施設入居者生活介護 ) 介護付有料老人ホーム ( 外部サービス利用型特定施設入居者生活介護 ) 住宅型有料老人ホーム ( 注 ) 健康型有料老人ホーム ( 注 ) 類型の説明介護等のサービスが付いた高齢者向けの居住施設で

( 各被害想定結果の数値に関する留意点 ) 今回の被害想定は マクロの被害を把握する目的で実施しており 都県別の数値はある程度幅をもって見る必要がある また 四捨五入の関係で合計が合わない場合がある なお - の表記は わずか を意味する

<4D F736F F D E492AC91CF906B89FC8F4391A390698C7689E65F95D28F F E646F63>

地震災害、正しい知識と備え

(2) 本部の設置場所本部の設置場所は 原則として浦安市集合事務所 301 会議室とする (3) 関係機関との連絡体制関係機関との連絡が必要な場合は 関係機関連絡室 を浦安市集合事務所に設置し 警察 自衛隊 ライフライン等から連絡要員の派遣を要請し 連絡 調整にあたる 連絡室は 浦安市集合事務所内に

< F2D81798E9197BF817C824F817A C8E862E6A7464>

第 6 条町長は 空き家バンクに登録した空き家の所有者に異動があったとき又は所有者から空き家バンク物件登録抹消申請書 ( 式第 5 号 ) の提出があったときは 当該空き家バンクの登録を抹消するとともに 空き家バンク物件登録抹消通知書 ( 式第 6 号 ) により当該物件登録者に通知する ( 空き家

(溶け込み)大阪事務所BCP【実施要領】

南海トラフ巨大地震における被害想定 ( 上水道 ) 上水道の被害想定は 津波 停電 揺れによる被害の合計であり 被災直後の断水人口は最大で 34 百万人 被害の大きい地域では最大 8 週間の復旧予測日数 (95% 復旧 ) と想定されている 上水道の被害想定 施設種類被害状況 ( 被災直後 ) 復旧

地域住宅計画 計画の名称千葉市地域 (3 期 ) 都道府県名千葉県作成主体名計画期間平成 27 年度 ~ 31 年度 千葉市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 千葉市は千葉県のほぼ中央部に位置し 人口は約 96 万人 世帯数は約 42 万世帯の地域で地域面積は k m2である 本市では

別紙 40 東京都市計画高度地区の変更 都市計画高度地区を次のように変更する 面積欄の ( ) 内は変更前を示す 種類面積建築物の高さの最高限度又は最低限度備考 第 1 種 約 ha 建築物の各部分の高さ ( 地盤面からの高さによる 以下同じ ) は 当該部分から前面道路の反対側の境界線 高度地区

大規模災害時における罹災証明書の交付等に関する実態調査-平成28年熊本地震を中心として-

当面の事業概要 < 平成 25 年度 > 実施設計業務委託 < 平成 26 年度 > 市道 1504 号線電線共同溝整備工事 道路改築工事 < 平成 27 年度 > 市道 1504 号線電線共同溝整備工事 市道 1504,1505,1507 号線道路改築工事 < 平成 28 年度 > 市道 1504


Microsoft Word - 公表資料2013本番

Q&A Q1 災害弔慰金の支給内容について教えて下さい A1 水害などの 災害 で亡くなられた方の遺族は 災害弔慰金が支給を受けられる場合があります 支給額は 生計維持者の方が死亡した場合 500 万円 その他の方が死亡した場合 250 万円です 災害弔慰金の支給対象はこれまで 配偶者 ( 事実上の

PowerPoint プレゼンテーション

防災業務計画 株式会社ローソン

地区概況 7-6 ( 旧 ) 平三小学校 大字 平蔵 米原 小草畑 概要市の南東部に位置し 長南町 大多喜町に接している 丘陵地と平蔵川沿いの低地からなり 丘陵地にはゴルフ場が複数立地し 低地では 民家や農地が分布する 地区を南北に国道 297 号が通り 国道 297 号沿いには小規模な造成宅地があ

国土技術政策総合研究所 研究資料


01.eps

第356 第 3 章 災害応急対策計画 (2) 本部の設置場所 (3) 関係機関との連絡 2. 本部の組織 本部の設置場所は 原則として浦安市災害対策本部室とする 関係機関との連絡が必要な場合は 関係機関連絡室 を設置し 警察 自衛隊 ライフライン等から連絡要員の派遣を要請し 連絡 調整にあたる 本

02【通知案】年管管発 第号(周知・機構宛)

第 5 部 南海トラフ地震防災対策推進計画

<4D F736F F D F92C EC92AC91CF906B89FC8F4391A390698C7689E62E646F63>

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

平成 30 年 3 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁 福島県 大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 世帯の代表者 (5,218 世帯 ) 2. 調査時期 : 平成 30 年 1 月 4 日 ~1 月 18 日 3. 調査方法 : 郵送配布 郵送回収 4. 回答者数 :

平成 31 事業年度 自平成 31 年 4 月 1 日 (2019 年 4 月 1 日 ) 至平成 32 年 3 月 31 日 (2020 年 3 月 31 日 ) 第 15 期 事業計画 ( 案 ) 本州四国連絡高速道路株式会社 - 0 -

事業継続計画(BCP)作成用調査ワークシート

<4D F736F F D E835E B82CD BD90AC E8C46967B926E906B82C982E682E98DD08A518CA995918BE082CC8E788B8B939982C982C282A282C EA95948EE688B582A282F089FC92E882B582DC82B582BD

予定建築物等以外の建築等の制限 法 42 条 立地基準編第 5 章 (P127~P131) 法第 42 条で規定されている 予定建築物等以外の建築等の制限 については 次のとおりとする 1 趣旨開発許可処分は 将来その開発区域に建築又は建設される建築物又は特定工作物がそれぞれの許可基準に適合する場合

Microsoft Word - 茨城県 概要版-35-3.docx

< AAF95F18C668DDA A819A C8EAE88EA8EAE817A2E786C73>

相続財産の評価P64~75

3 歯科医療 ( 救護 ) 対策 管内の歯科医療機関の所在地等のリスト整理 緊急連絡網整備 管内の災害拠点病院 救護病院等の緊急時連絡先の確認 歯科関連医薬品の整備 ( 含そう剤等 ) 自治会 住民への情報伝達方法の確認 病院及び歯科診療所での災害準備の周知広報 - 2 -

- -

資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局

<4D F736F F D E88B7982D18B9689C2905C90BF8EE888F882AB E33292E646F63>


5

平成21年6月10日 地域防災計画


SBIAQ確認検査業務手数料規定

協定の資料 1. 番号の付け方 災害応急対策時に, 各部及び各班で利用する資料が分かるよう, 下記の規定で番号を付ける 部班連番 基準 A1 1 A: 統括部 1. 本部班 2. 情報分析班 3. 情報記録班 4. 広報班 5. 財政班 6. 渉外班 E: 建設部 1. 建設総務班 2. 応急仮設住

茨城県地震想定の見直しのデータ訂正について

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

<4D F736F F D2090C389AA8CA78BE688E64D508DF492E895FB906A5F3195D22E646F63>

Microsoft PowerPoint _公表資料2015


(2) 金沢市の世帯数の動向 350, , ,000 ( 人 世帯 ) ( 人 / 世帯 ) 世帯数 世帯人員 , , , , ,1

untitled

国の法令改正等の反映近年行われた国の法令改正や防災基本計画の修正内容を反映しました 市町村が 指定緊急避難場所及び指定避難所の指定を進めることを追加 市町村が 被災者の被害状況 配慮事項等を一元的に集約した被災者台帳を作成し 総合的かつ効果的な支援の実施に努めることを追加 首都直下地震対策特別措置法

3-3 新旧対照表(条例の審査基準).rtf

<4D F736F F D A6D92E8817A8CF6955C B D834E838D816A2E444F43>

< 被害認定フロー ( 地震による被害木造 プレハブ > 第 次調査 ( 外観による判定 一見して住家全部が倒壊 一見して住家の一部の階が全部倒壊 地盤の液状化等により基礎のいずれかの辺が全部破壊 いずれかに いずれにも ( 傾斜による判定 全壊 外壁又は柱の傾斜が/ 以上 ( % 以上 ( 部位

貿易特化指数を用いた 日本の製造業の 国際競争力の推移

防災情報のページ

既存の高越ガス設備の耐震性向上対策について

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 【確定】資料3-1_110527(避難者外し).pptx

「犯罪被害者等の安全・安心の確保」への取組状況及び今後の方針

Taro-地震防災マップQ&A集.jtd

<4D F736F F D CA926D95B68F A91CE937393B9957B8CA78EE58AC795948BC72E646F6378>

Transcription:

第 Ⅳ 章災害時の住宅対策 Ⅳ -1 災害時の住宅応急対策 大規模災害が発生したとき 県及び市町村等が行う住宅の応急対策についてまとめると おおむね下図のとおりとなります 住宅の応急対策 1 応急住宅供給対策 (1) 一時提供住宅供給 公営 公社住宅等を活用して被災者に対し 一時 使用の住宅を供給する (2) 応急仮設住宅供給 自力再建が困難な被災者に対し 応急的な住宅を 整備し 提供する ( 災害救助法第 23 条 1 項 1 号 ) 2 持ち家再建支援 (1) 住宅の応急修理 障害物の除去 自力で修繕や障害物の除去ができない被災者に代わり 行政が応急的な措置を行う ( 応急修理 : 災害救助法第 4 条 1 項 6 号 ) ( 障害物の除去 : 災害救助法第 4 条 1 項 10 号 ) (2) 相談体制の整備 住宅再建のための相談 ( 技術 法律相談 住宅ロ ーン相談等 ) 窓口を設置する (3) 助成制度の整備 融資制度の拡充要請 マンション建替のためのア ドバイザーの派遣等を行う 3 公営住宅応急対策 (1) 被災調査 応急措置 公営住宅の被災状況を調査し 応急的な措置を行 う - 105 -

Ⅳ-2 神奈川県の被害想定 図表 4-1-1 神奈川県の表層地盤のゆれやすさマップ 表層地盤のゆれやすさ全国マップ について平 成 17 年 10 月 19 日内閣府政策統括官 ( 防災担当 ) 地震による地表でのゆれの強さは 主に 地震の規模 ( マグニチュード ) 震源からの距離 表層地盤 の3つによって異なります 一般には マグニチュードが大きいほど また 震源から近いほど地震によるゆれは大きくなります しかし マグニチュードや震源からの距離が同じであっても 表層地盤の違いによってゆれの強さは大きく異なり 表層地盤がやわらかな場所では かたい場所に比べてゆれは大きくなります この効果を ここでは 表層地盤のゆれやすさ と表現しています 地盤のゆれやすさ全国マップ は 全国の表層地盤のゆれやすさを地図として表現したものです - 106 -

図表 4-1-2 神奈川県内で発生する可能性がある大規模地震における被害想定 被害想定結果一覧 (1) ( 冬の平日 18 時に発災した場合の被害 ) 想定地震 都心南部直下地震 三浦半島断層群の地震 神奈川県西部地震 東海地震 南海トラフ巨大地震 大正型関東地震 項目 モーメントマグニチュード (Mw) 7.3 7.0 6.7 8.0 9.0 8.2 建物被害 全壊棟数 揺れ 61,690 20,820 4,700 50 180 411,950 ( 棟 ) 液状化 4,130 1,830 80 390 460 15,900 急傾斜地崩壊 810 680 40 10 10 1,280 津波 0 * 230 3,160 6,720 5,270 ( ダブルカウント ) 1 2,140 620 40 0 0 40,760 計 64,500 22,710 5,000 3,620 7,360 393,640 半壊棟数 揺れ 218,540 85,390 18,140 1,990 4,600 406,370 液状化 6,930 3,070 130 660 770 26,710 急傾斜地崩壊 1,890 1,600 80 30 30 2,990 津波 0 70 2,340 11,770 14,720 14,680 ( ダブルカウント ) 1 6,110 1,950 170 * 10 40,590 計 221,250 88,170 20,530 14,450 20,110 410,160 火災 出火件数 ( 箇所 ) 310 90 10 * * 1,570 焼失棟数 ( 棟 ) 37,600 11,980 710 0 0 169,780 死傷者数 死者数 建物被害 2,160 770 170 0 * 15,110 ( 人 ) 急傾斜地崩壊 40 40 * 0 0 60 屋外落下物 0 0 0 0 0 10 ブロック塀等 380 200 20 * 20 750 屋内収容物 310 90 10 * * 1,770 火災 100 30 * 0 0 1,330 2 津波 0 0 680 810 1,710 12,530 計 2,990 1,130 880 820 1,740 31,550 重症者数 建物被害 1,310 430 100 * * 7,780 急傾斜地崩壊 * * 0 0 0 * 屋外落下物 * * 0 0 0 50 ブロック塀等 1,100 590 50 40 50 2,120 屋内収容物 390 120 10 * 10 1,680 2 津波 0 0 20 20 30 160 計 2,810 1,130 180 70 100 11,790 中等症者数 建物被害 14,460 5,140 1,140 120 260 52,950 急傾斜地崩壊 20 20 * 0 0 40 屋外落下物 250 70 * 0 0 1,640 ブロック塀等 6,440 3,440 300 220 320 12,490 屋内収容物 3,510 1,160 190 230 260 14,560 2 津波 0 0 140 140 170 1,050 計 24,680 9,830 1,780 700 1,020 82,730 軽症者数 建物被害 23,760 8,880 1,940 280 580 59,210 急傾斜地崩壊 20 20 * 0 0 30 屋外落下物 550 150 * 0 0 3,580 ブロック塀等 5,820 3,110 280 190 290 11,270 屋内収容物 5,110 1,750 290 360 430 20,630 2 津波 0 0 140 140 180 1,080 計 35,250 13,910 2,660 980 1,470 95,800 *: わずか ( 計算上 0.5 以上 10 未満 ) 0: 計算上 0.5 未満は0とした 各欄の数値は1の位を四捨五入 ( 交通被害を除く ) しているため 合計は合わないことがある 1 建物被害のダブルカウントは 揺れ 液状化 津波 火災 の重複分である なお 急傾斜地崩壊は考慮していない 2 冬の平日 0 時の発災 建物に全壊被害が無い場合は 2 階部分に避難できるものとした 神奈川県地震被害想定調査報告書平成 27 年 3 月 ( 神奈川県地震被害想定調査委員会作成 ) より - 107 -

被害想定結果一覧 (2) ( 冬の平日 18 時に発災した場合の被害 ) 想定地震 都心南部直下地震 三浦半島断層群の地震 神奈川県西部地震 東海地震 南海トラフ巨大地震 大正型関東地震 項目 モーメントマグニチュード (Mw) 7.3 7.0 6.7 8.0 9.0 8.2 避難者数 1 日目 ~3 日目 1,299,470 408,250 61,520 86,090 126,170 3,745,050 ( 人 ) 4 日目 ~1 週間後 1,156,030 358,670 54,890 86,090 126,170 3,644,890 1 ケ月後 873,130 279,470 38,230 36,090 56,930 2,793,550 要配慮者数 避難者数 1 日目 ~3 日目 104,070 41,810 6,930 9,380 13,480 338,560 ( 人 ) 3 ( 高齢者 ) 4 日目 ~1 週間後 92,110 36,560 6,180 9,380 13,480 330,380 1ケ月後 70,350 28,490 4,300 4,140 6,510 253,710 避難者数 1 日目 ~3 日目 34,130 12,560 1,940 2,760 3,920 103,040 ( 要介護者 ) 4 日目 ~1 週間後 30,280 10,990 1,740 2,760 3,920 100,390 1ケ月後 22,850 8,590 1,200 1,230 1,920 76,870 断水人口 1 日目 ~3 日目 123,600 46,300 6,070 0 0 462,520 ( 高齢者 ) 4 日目 ~1 週間後 81,330 28,330 3,490 0 0 424,920 1ケ月後 0 0 0 0 0 56,570 断水人口 1 日目 ~3 日目 41,330 13,820 1,690 0 0 140,800 ( 要介護者 ) 4 日目 ~1 週間後 27,700 8,450 980 0 0 128,890 1ケ月後 0 0 0 0 0 16,700 家屋被害 高齢者 106,590 44,120 7,030 6,910 10,270 311,840 要介護者 34,480 13,290 1,960 2,050 3,020 94,900 帰宅困難者数直後 610,660 610,660 502,980 610,660 610,660 610,660 ( 人 ) 1 日後 423,590 296,450 103,000 103,000 488,710 610,660 2 日後 423,590 296,450 14,520 0 0 610,660 自力脱出困難者数 ( 要救出者数 )( 人 ) 5,930 2,120 300 * * 64,520 ライフライン 上水道 被害箇所数 ( 箇所 ) 3,470 1,420 180 40 80 22,870 断水人口 ( 人 ) 2,078,170 655,930 72,450 2,490 7,710 5,382,170 下水道 被害延長 (km) 1,230 650 160 250 270 2,620 機能支障人口 ( 人 ) 407,520 198,510 38,290 74,110 80,230 792,010 都市ガス 供給停止件数 ( 戸 ) 415,680 30,830 45,500 0 0 1,972,960 LPガス 供給支障数 ( 戸 ) 11,310 2,670 920 0 0 16,490 電力 被害電柱数 ( 本 ) 3,730 1,190 260 30 40 24,450 停電件数 ( 軒 ) 4,241,380 1,394,600 2,059,500 1,972,290 1,972,440 4,587,250 通信 被害電柱数 ( 本 ) 4,000 1,310 330 30 40 25,540 不通回線数 ( 回線 ) 3,288,070 1,031,920 1,439,180 1,412,220 1,416,340 3,447,610 交通被害 道路 被害橋梁数 ( 箇所 ) 278 113 87 0 1 976 鉄道 運行停止区間数 ( 区間 ( 駅間 )) 102 37 6 0 0 313 港湾 使用不能バース数 ( 箇所 ) 57 38 0 0 0 95 その他 エレベータ停止 ( 台 ) 10,760 4,060 480 280 310 11,440 災害廃棄物 建物被害 ( 万トン ) 2,145 775 154 106 183 9,450 ヘリポート機能支障 ( 箇所 ) 210 80 * * 20 300 経済被害直接被害 ( 億円 ) 151,082 50,596 9,175 9,726 14,494 489,075 火災の 逃げ惑い による死傷者数 ( 人 ) 4 死者数 計 650~2,660 200~770 10~30 0 0 2,930~10,740 重症者数 計 120~140 40 * 0 0 530~670 中等症者数 計 810~1,050 260~310 10 0 0 3,860~4,890 軽症者数 計 970~1,260 310~370 10 0 0 4,640~5,900 従来の定義の負傷者数 ( 人 ) 5 重傷者数計 13,390 5,400 900 380 530 56,200 軽傷者数計 49,350 19,470 3,720 1,370 2,060 134,130 3 高齢者は 75 歳以上を 要介護者は要介護 3 以上を対象としている 4 火災の 逃げ惑い による死傷者数は 想定手法の精度に課題があるため 別掲としている 被害量は 想定される死傷者数の幅を示している ( 上限値 下限値ではない ) 5 従来の被害想定調査において定義している負傷者の区分による人数を示す 重傷者は入院を要する負傷者 軽傷者は入院を要さない負傷者である 神奈川県地震被害想定調査報告書平成 27 年 3 月 ( 神奈川県地震被害想定調査委員会作成 ) より - 108 -

Ⅳ-3 応急住宅供給対策 (1) 一時提供住宅供給 趣旨災害救助法が適用される大規模災害が発生した際に 民間賃貸住宅の空き家情報を把握し 住情報の提供及び民間賃貸住宅の一時利用 ( 応急仮設住宅としての利用を含む ) など 被災者用住宅としての利用を図る 現在の取組状況平成 17 年 11 月 17 日に 県と ( 一社 ) 神奈川県宅地建物取引業協会とは 災害救助法適用時における民間賃貸住宅に係る空き家情報の提供等に関する協定を締結した 協定の内容ア県の要請を受け ( 一社 ) 神奈川県宅地建物取引業協会は 会員の有する空き家情報を県に提供イ ( 一社 ) 神奈川県宅地建物取引業協会は 県が応急仮設住宅として空き家の借上げを行う場合に協力 協定の効果ア県は 災害時に民間賃貸住宅の空き家情報を把握し 住宅が被災した方への情報提供が可能イ自分の資力で住宅が確保できない被災者の方に対して 一時使用としての公共住宅 プレハブ住宅 ( 応急仮設住宅として建設したもの ) に加え 民間賃貸住宅の空き家も 被災者用住宅として提供が可能 覚書の締結平成 17 年 11 月 17 日の県と ( 一社 ) 神奈川県宅地建物取引業協会との協定に基づき 平成 2 2 年 8 月 23 日に 同協会と協定の実施に必要な事項について覚書を締結 また 平成 23 年 1 月 17 日に ( 一社 ) 全日本不動産協会神奈川県本部と 同内容の覚書を締結した マニュアルの作成 神奈川県一時提供住宅供給マニュアル 平成 17 年 6 月 17 日策定 (2) 応急仮設住宅供給 都道府県知事の義務 地震による大規模災害が発生し災害救助法が適用された場合 県は速やかに応急仮設住宅を 建設しなければならない 建設戸数 従前は 全壊 全焼及び流出世帯数の 3 割以内を原則としていたが 平成 12 年 4 月 1 日より 戸数制限は撤廃された 規模 構造等 規模 構造等については 災害の状況にもよるが 軽量鉄骨造で 1 戸当たり 29.7 m2 (9 坪 風呂付き ) を基本としている 応急仮設住宅建設に係る国庫負担額等 一戸当たりの標準規模 29.7 m2 一戸当たりの国庫負担額 2,530 千円 ( 各年度災害救助基準による ) 内閣総理大臣との協議により 国庫負担を増額することも可能 ( 災害救助法施行令第 3 条第 2 項 ) 建設場所 毎年度実施している候補地調査により把握された公共空地等の中から 次の条件等を考慮し て建設地を決定する 浸水 がけ崩れ等の危険がないこと ( 平成 24 年 1 月に標高情報を追加 ) - 109 -

水道 電気等のライフラインの整備が容易に可能であること 仮設住宅の資機材の搬入等が容易であること まとまった敷地であること 日常生活に支障を来さない場所であること災害時には迅速に建設場所が決定できるように 建設候補地調査結果はデータベース化されている 供給体制神奈川県地域防災計画の被災地の応急対策としての応急仮設住宅の建設を実施するにあたり 資機材の調達及び要員の確保については ( 一社 ) プレハブ建築協会 ( 一社 ) 全国木造建設事業協会及び ( 一社 ) 神奈川県建設業協会と協定を締結している 応急仮設住宅の調達可能戸数 供給依頼先 1 ( 一社 ) プレハブ建築協会 ( 平成 26 年度報告分 : 関東ブロック地区 ) 供給可能戸数 1か月以内 3,800 戸 3か月以内 29,000 戸 6か月以内 62,000 戸 ( 注 ) 前提条件 生産部材等の運搬手段が確保されること 給水 排水 電気 ガス工事は 敷地内であること 同時に他ブロックでの災害が発生していないこと 被害の状況により応急仮設住宅が必要戸数に達しない場合は 他の住宅建設団 体等 ( 兵庫県の場合 81 団体 ) からの資材調達や 公募方式により国内外から資 材を調達 ( 兵庫県では海外資材を調達 ) を行う 供給依頼先 2 ( 一社 ) 全国木造建設事業協会 ( 平成 26 年度報告分 ) 供給可能戸数 1 か月 500 戸 3 か月 1,500 戸 その他 着工期間災害発生の日から 20 日以内 ( 内閣総理大臣の承認で延長可 ) 供与期間完成の日から2 年以内 入居者の負担家賃は免除とする 集会等に利用するための施設の設置応急仮設住宅を同一敷地内又は 近接する敷地内に概ね 50 戸以上設置した場合は 居住者の集会等に利用するための施設を別途設置することが出来る ( 内閣府告示第 228 号 ) 応急仮設住宅としての福祉仮設住宅の設置福祉仮設住宅 ( 老人居宅介護等事業等を利用しやすい構造及び設備を有し 高齢者等であって日常の生活上特別な配慮を要する複数のものを入居させる施設をいう ) を応急仮設住宅として設置することが出来る ( 内閣府告示第 228 号 ) - 110 -

借上げ住宅の供与応急仮設住宅の設置に代えて 賃貸住宅の居室の借上げを実施し これらを供与することができる ( 内閣府告示第 228 号 ) 応急仮設住宅建設の事前準備災害発生時に速やかに応急仮設住宅の設置が行えるよう 設置に関する手引きの作成や図上訓練の実施等により あらかじめ災害発生時の実務や事前準備等を明確にすること ( 災害救助法 災害弔慰金の支給等に関する実務と事前対策について ( 厚生労働省社会 援護局総務課 同省災害救助 救護対策室 )) マニュアルの作成 神奈川県応急仮設住宅供給マニュアル 平成 18 年 9 月 20 日策定 平成 25 年度改正 平成 26 年度改正 Ⅳ-4 持ち家再建支援 (1) 住宅の応急修理 障害物の除去 趣旨災害救助法第 4 条に基づく住宅の応急修理 障害物の除去は 災害のため住家が半壊 半焼又は床上浸水等の住家被害を受け 自らの資力で修理 除去を行い 当面の日常生活に最低限必要な場所を確保できない者などに対して 必要最小限の修理 除去を実施することにより 避難所等への避難や応急仮設住宅への入居の必要がなくなり 自宅での生活を営むことを可能となる世帯を対象に実施することとしている 応急修理 障害物の除去の範囲 実施方法屋根 居室 台所及び便所等日常生活に必要最小限度の部分に対し 現物をもって行う 修理 除去費用応急修理 :1 世帯当たり547 千円以内障害物の除去 :1 世帯当たり 13 万 3 千 9 百円以内 実施時期応急修理 : 災害発生の日から1 箇月以内に完了障害物の除去 : 災害発生の日から 10 日以内に完了 協定書の締結神奈川県地域防災計画に基づき災害時における応急仮設住宅の建設及び被災住宅の応急修理の実施に関して ( 一社 ) 神奈川県建設業協会と協定書を締結 災害時における応急仮設住宅建設等に関する協定書 ( 平成 8 年 4 月 1 日 ) マニュアルの作成 神奈川県住宅の応急修理 障害物の除去マニュアル 平成 8 年策定 平成 19 年度改正 平成 25 年度改正 (2) 相談体制の整備 趣旨災害が発生したときに 被災住宅の再建支援のため 住宅金融及び建築の専門相談窓口を被災地域に速やかに設置することで 情報不足による被災者の混乱と不安を軽減し 円滑な住宅再建を図る これまでの取組状況 ( 協定の締結 ) - 111 -

平成 17 年 9 月 1 日に 県と住宅金融公庫首都圏支店 ( 現在は 独立行政法人住宅金融支援機構首都圏支店 ) 及び ( 一社 ) 神奈川県建築士会とは 県の要請に基づいて各団体は住宅相談のための人員を派遣する協定を締結した 独立行政法人住宅金融支援機構首都圏支店との協定 県の要請を受け 機構職員が窓口相談及び電話相談を実施 相談内容は 1 災害復興融資相談 2 公庫融資に係る返済相談 3 マンション建替え相談等 ( 一社 ) 神奈川県建築士会との協定 県の要請を受け 建築士が現地巡回相談並びに窓口相談及び電話相談を実施 相談内容は 1 建替え及び修繕に関する相談 2 応急危険度判定の結果及び損壊状況に関する相談など マニュアルの作成 神奈川県被災住宅再建支援マニュアル ( 第 1 部 第 2 部 ) 平成 19 年 7 月 10 日策定 平成 27 年度改正予定 - 112 -