第 節 ○○計画

Similar documents
2018 年の山形県とその周辺の地震活動 1. 地震活動の概況 2018 年に 山形県とその周辺 ( 図 1の範囲内 ) で観測した地震は 2,250 回 (2017 年 :2,447 回 ) であった 山形県内で震度 1 以上を観測した地震は 図の範囲外で発生した地震を含めて 47 回 (2017


第356 第 3 章 災害応急対策計画 (2) 本部の設置場所 (3) 関係機関との連絡 2. 本部の組織 本部の設置場所は 原則として浦安市災害対策本部室とする 関係機関との連絡が必要な場合は 関係機関連絡室 を設置し 警察 自衛隊 ライフライン等から連絡要員の派遣を要請し 連絡 調整にあたる 本

id5-通信局.indd

(2) 本部の設置場所本部の設置場所は 原則として浦安市集合事務所 301 会議室とする (3) 関係機関との連絡体制関係機関との連絡が必要な場合は 関係機関連絡室 を浦安市集合事務所に設置し 警察 自衛隊 ライフライン等から連絡要員の派遣を要請し 連絡 調整にあたる 連絡室は 浦安市集合事務所内に

目次 1 高齢化率 ( 山形県 ) 1 2 高齢化率 ( 全国 ) 2 3 将来の高齢化率 ( 山形県 ) 3 4 将来の高齢化率 ( 全国 ) 4 5 人口ピラミッド ( 山形県 ) 5 6 平均寿命の推移 6 7 出生数 出生率の推移 7 8 高齢者のいる世帯 ( 山形県 ) 8 9 高齢者のい


東日本大震災に係る災害等廃棄物処理事業の実地調査について

海通信vol1-3 7

<8BFA98488E7391CF906B89FC8F4391A390698C7689E C4816A82C991CE82B782E988D38CA995E58F5782CC8F4997B982C982C282A282C42D332E706466>

出生数と合計特殊出生率の推移

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

PowerPoint プレゼンテーション

平成28年4月 地震・火山月報(防災編)

PowerPoint プレゼンテーション

協定の資料 1. 番号の付け方 災害応急対策時に, 各部及び各班で利用する資料が分かるよう, 下記の規定で番号を付ける 部班連番 基準 A1 1 A: 統括部 1. 本部班 2. 情報分析班 3. 情報記録班 4. 広報班 5. 財政班 6. 渉外班 E: 建設部 1. 建設総務班 2. 応急仮設住

PowerPoint プレゼンテーション

1 東日本大震災での多くの被害が発生!! 平成 23 年 2011 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災は 三陸沖を震源としたマグニ チュード 9.0 仙台市内での最大震度 6 強 宮城野区 という巨大な地震でした 東部沿岸地域では 推定 7.1m 仙台港 もの津波により 家屋の浸水やライフラ

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 【確定】資料3-1_110527(避難者外し).pptx

2 被害量と対策効果 < 死者 負傷者 > 過去の地震を考慮した最大クラス あらゆる可能性を考慮した最大クラス 対策前 対策後 対策前 対策後 死者数約 1,400 人約 100 人約 6,700 人約 1,500 人 重傷者数約 600 人約 400 人約 3,000 人約 1,400 人 軽傷者

PowerPoint プレゼンテーション

知っておきたい災害知識_書類

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D208DB289EA8CA7926E88E696688DD08C7689E E D E906B814592C A8F4390B38CE32E646F6378>

(/9) 07 年に発生した地震の概要. 佐賀県の地震活動 07 年に佐賀県で震度 以上を観測した地震は 9 回 (06 年は 85 回 ) でした ( 表 図 3) このうち 震度 3 以上を観測した地震はありませんでした (06 年は 9 回 ) 表 07 年に佐賀県内で震度 以上を観測した地震

二戸市地域防災計画 ( 震災編 ) の一部修正の新旧対照表現行改正案 目次 ( 震災編 ) 目次 ( 震災編 ) 第 1 章総則 第 1 章総則 第 1 節 計画の目的 351 第 2 節 計画の性格 352 第 2 節の2 災害時における個人情報の取り扱い 352 第 3 節 防災関係機関の責務及

佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 1

家族みんなの防災ハンドブック 保存版

平成21年6月10日 地域防災計画

学校安全に関する参考資料1-15

分析事例 の作成方法 分析に用いた DB 以下に示す DL ファイルは 全て 5 年の農業集落基準です 表名 ( ファイル名称 ) 表コード年次出典資料名利用項目対象列 農業経営体 _ 組織形態別経営体数 (SA9_5_5_ xlsx) (SA9 5_ xlsx) (SA9_5_5_ xlsx) S

Microsoft Word - 09安城中部.docx

東北地方太平洋沖地震への 気象庁の対応について ( 報告 ) 気象業務の評価に関する懇談会 平成 23 年 5 月 31 日 気象庁 1

当面の事業概要 < 平成 25 年度 > 実施設計業務委託 < 平成 26 年度 > 市道 1504 号線電線共同溝整備工事 道路改築工事 < 平成 27 年度 > 市道 1504 号線電線共同溝整備工事 市道 1504,1505,1507 号線道路改築工事 < 平成 28 年度 > 市道 1504

Microsoft Word - 資料2 第二次報告の想定結果(概要)  最終(確定).doc

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも


参考 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 の対応表 ( 目安 ) この表は 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 との対応について 目安として作成したものです 各支援制度の詳細な適用条件については 3 生活支援制度一覧 (P.5~) に記載している各制度の お問

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

山県市地域防災計画【 改訂版】

Q1 不動産取得税とは どのような税金ですか? 不動産取得税とは 不動産 ( 土地や家屋 ) を売買 贈与 新築 増築 改築などによって取得したときに かかる税金です この場合 有償 無償の別 登記の有無 取得の理由は問いません Q2 税額の計算方法は どのようになっていますか? 不動産取得税の税額

平成30年度教育委員会における学校の業務改善のための取組状況調査結果(山形県)

Microsoft Word - 目次

新たな津波浸水想定を踏まえた見直しの概要 資料 1-2 H23 の想定 対象断層県設置の有識者検討会設置の有識者検討会の検討の検討結果を踏まえた 4 断層 ( 日本海東縁部 能登半島東方沖 能登半島北方沖 石川県西方海東縁部 能登半島東方沖 能登半島北方沖 石川県西方沖 ) 想定の手法土木学会の手法

茨城県地震想定の見直しのデータ訂正について

第1章 災害予防計画

ii 8. 河川法と漁港法との調整に関する協定 ( 抄 ) 運輸省港湾局と農林省水産庁生産部とに関連ある港湾災害復旧事業の処理について 76 第 2 漁港関係災害関連事業 Ⅰ 補助金交付要綱 1. 漁港関係災害関連事業等補助金交付要綱 77 Ⅱ 災害関連漁業集落環境施設復旧事業 1. 災

宅地の補修工事に関する費用の貸付 被害建物に関する相談窓口 応急仮設住宅の提供 被災者生活再建支援金 住宅の応急修理制度 住宅の補修工事に関する費用の貸付 ( り災証明書の提出が必要です ) 被災家屋等

3.地震の揺れによる人間の行動と負傷の関係

<4D F736F F D D91926E95FB82CC8D C982A882AF82E9926E906B92C CE8DF482CC95EF8A8795FB906A816995BD90AC E348C8E816A2E646F6378>

日向灘 佐伯市で震度 2 を観測 8 日 08 時 33 分に日向灘で発生した M3.9 の地震 ( 深さ 31km) により 佐伯市 愛媛県西予市 高知県宿毛市などで震度 2 を観測したほか 大分県 宮崎県 愛媛県および高知県で震度 1 を観測しました ( 図 1) 今回の地震の震源付近 ( 図

PowerPoint プレゼンテーション

2019 年1月3日熊本県熊本地方の地震の評価(平成31年2月12日公表)

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx

第 Ⅰ 章東日本大震災からの復旧 復興に向けて 1. 東日本大震災による被害と初期対応 平成 () 年 3 月 日に 三陸沖を震源と する国内観測史上最大規模の地震が発生し 広い範囲で強い揺れが観測された また 太平洋沿岸を中心に高い津波が観測され 特に東北地方の太平洋沿岸地域で大規模な津波被害が発

この資料は速報値であり 後日の調査で変更されることがあります 時間帯 最大震度別回数 震度 1 以上を観測した回数 弱 5 強 6 弱 6 強 7 回数 累計 4/14 21 時 -24 時 /15 00 時 -24 時 30

untitled

島原市地域防災計画

別紙 14 Q A Q A

地区概況 7-6 ( 旧 ) 平三小学校 大字 平蔵 米原 小草畑 概要市の南東部に位置し 長南町 大多喜町に接している 丘陵地と平蔵川沿いの低地からなり 丘陵地にはゴルフ場が複数立地し 低地では 民家や農地が分布する 地区を南北に国道 297 号が通り 国道 297 号沿いには小規模な造成宅地があ

を誘発すると共に 家屋等の災害廃棄物とともに港内外水域に漂流 沈没することとなり 航路や泊地等の水域施設が使用不可能な状況となった また 押し波 引き波により 航路や泊地等の水域施設において 洗掘あるいは埋没が発生し 洗掘された箇所では 防波堤の転倒等が誘発され 埋没した箇所では 計画水深の確保のた

第十試合場 小学校男子 2 組 地区名 - 米沢剣道直養会 ( 置賜 ) 鶴陵剣道 ( 山形 ) 20 菁莪剣道 ( 田川 ) 2 中山武道館 B( 山形 )22 琢成剣道 ( 酒田 ) 2 クローバー剣士会 ( 山形 ) 2 鶴岡振武館 ( 田川 )2 寒河江剣道教室 ( 山形 )2 西郷剣道 (

イ留意事項 ( ア ) 対処基本方針が廃止された場合は 救援の継続や復帰のための措置について 何らかの措置により行います ( イ ) 復帰のための措置 a 誘導以外の措置 b 市長 知事による誘導 (2) 別紙第 1 情報計画 参照 2 構想 (1) 活動方針市 ( 環境防災課ほか各課 ) は 県

第 1 大規模地震 火災に関する調査研究 市民部 消防組合 35 第 2 出火防止 初期消火体制の確立 市民部 消防組合 35 第 3 消防力の増強 市民部 消防組合 35 第 4 防災資機材の整備 市民部 消防組合 36 第 5 節震災に強い地域 ( 社会 ) づくり 37 第 1 自主防災組織の


Microsoft Word - 02.H28秋 重点提言本文【合本】1110.doc

大規模災害時における罹災証明書の交付等に関する実態調査-平成28年熊本地震を中心として-

東京事務所版 BCP 実施要領目次応急頁 < 第 1グループ> 直ちに実施する業務 1 事務所における死傷者の救護や搬送 応急救護を行う一時的な救護スペースの設置 運営 備蓄の設置 医療機関への搬送 1 2 事務所に緊急避難してきた県民や旅行者等への対応 避難 一次避難スペースの運営 指定避難所への

被害情報 平成 29 年 11 月 13 日 16 時 30 分発表熊本県危機管理防災課 平成 28(2016) 年熊本地震等に係る被害状況について 第 258 報 1 この数値は 現段階の速報値であって 確定値ではありません 速報値 1 1 被害状況 ( 平成 29 年 11 月 13 日 13:

Q&A Q1 災害弔慰金の支給内容について教えて下さい A1 水害などの 災害 で亡くなられた方の遺族は 災害弔慰金が支給を受けられる場合があります 支給額は 生計維持者の方が死亡した場合 500 万円 その他の方が死亡した場合 250 万円です 災害弔慰金の支給対象はこれまで 配偶者 ( 事実上の

<4D F736F F D E9197BF31817A975C91AA907D C4816A82C982C282A282C491CE8FDB926E906B82CC90E096BE2E646F63>

.....u..

Ⅳ-2 神奈川県の被害想定 図表 神奈川県の表層地盤のゆれやすさマップ 表層地盤のゆれやすさ全国マップ について平 成 17 年 10 月 19 日内閣府政策統括官 ( 防災担当 ) 地震による地表でのゆれの強さは 主に 地震の規模 ( マグニチュード ) 震源からの距離 表層地盤 の3

災害公営住宅藤が原アパート入居者募集 ( 随時募集 ) 災害公営住宅入居者募集について 県営藤が原アパート5 号棟は, 東日本大震災により住宅を失った方のための公営住宅 ( 賃貸住宅 ) です 現在, 入居者を随時募集しています 申込書類を提出された方を先着順で受付しておりますので, どうぞお気軽に

<302D C8E8696DA8E9F202E786477>


知っておきたい災害知識_書類

平成18年度山形県商工会等職員採用上級試験要綱

本編表紙&目次.

02一般災害対策編-第3章.indd

スライド 1

<4D F736F F D B8DD0816A F4390B381A196DA8E9F81958E6490D882E82E646F6378>

Microsoft Word - H19中越沖地震(K1朝日向).doc

平成16年度 台風災害調査報告書(WEB).indd

気象庁技術報告第134号表紙#.indd

1 章 八戸市の概要 災害の記録 第 沿 概 要 革 当地方は 縄文時代の遺物 遺跡が数多く発見されることから 数千年の昔から人々が生活していたこと がうかがわれる 建武元年 1334年 甲斐の国の南部師行が現在の根城に城を築き 根城南部氏の祖となった その後 寛文 4年 1664年 に

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0>

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

Microsoft Word - j-contents5.doc

平成 28 年熊本地震における対応 平成 28 年熊本地震 ( 前震 :4/14 本震 :4/16) において 電力 ガス等の分野で供給支障等の被害が発生 関係事業者が広域的な資機材 人員の融通を実施するなど 迅速な復旧に努めた結果 当初の想定よりも 早期の復旧が実現 また 復旧見通しを早い段階で提


熊本地震における 西原村の現状と今後の対応等

た ( 派遣員数 4 名 ) (2) 全国知事会は 大分県等と連携しながら 引き続き情報共有に努めるとともに 各都道府県に対し 知事会の対応状況等を連絡することとしている (3) 全国知事会は 被災市町村と支援県によるカウンターパート方式による支援を決定 (4) 熊本県への救護班の派遣について 36

<4D F736F F D CD82B582AA82AB814196BC95EB81418F DA8E9F2E646F63>

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について

内閣府自殺対策推進室提出資料 平成 23 年 6 月 15 日内閣府自殺対策推進室内閣府経済社会総合研究所自殺分析班警察庁厚生労働省 東日本大震災に関連する自殺の実態把握について 平成 23 年 3 月 11 日に発災した東日本大震災に関連する自殺の実態把握について 以下 のとおり実施する 1. 定

Microsoft Word - 01【表紙・目次】.doc

令和元年6月 地震・火山月報(防災編)

目 次 震災 津波対策編 第 1 章総 則 第 1 節計画作成の趣旨等 1 第 2 節防災関係機関等の責務と処理すべき事務又は業務の大綱 3 第 3 節既往地震及び津波とその災害 16 第 4 節地震及び津波の想定並びに観測体制 24 第 2 章災害予防 第 1 節災害予防と減災対策への取り組み 3

Transcription:

第 3 節 既往地震及び津波とその被害 1 地震の発生状況本市地域を含む山形県北西部及び秋田県西部一帯は 有史以来大規模な地震が発生しており 記録に残る最も古い地震は 850 年に起こった出羽 ( 山形県西北部 ) における地震である その後も しばしば地震が起こっているが 庄内地方に大きな被害をもたらした主な地震としては 1804 年の象潟地震 1833 年の庄内沖 ( 羽前 佐渡 ) 地震 1894 年の庄内地震 1964 年の新潟地震 1983 年の日本海中部地震をあげることができる さらに山形県北西部は 昭和 53 年に国の地震予知連絡会により 近い将来地震の起こる可能性が他より高いと考えられる特定観測地域に指定されている また 平成 15 年には 国の特別機関である 地震調査研究推進本部 により 日本海東縁部に空白域が確認され 庄内平野東縁部には活断層が確認されている 2 主な地震記録と被害状況 番号 1 2 3 4 850 年 11 月 27 日 ( 嘉祥 3.10.16) 1780 年 7 月 20 日 ( 安永 9.6.19) 1804 年 7 月 10 日 ( 文化元.6.4) 1833 年 12 月 7 日 ( 天保 4.10.26) 地震名又は地名 震央 北緯 ( 度 ) 東経 ( 度 ) 規模 (M) 出羽 39.0 139.7 7.0 出羽 38.9 139.9 不詳 象潟地震 庄内沖地震 ( 羽前佐渡 ) 39.1 140.0 7.0 38.9 139.3 7.5 災害の状況 出羽国大いに震い 地形を変じ圧死するもの多し 津波あり 18 日より 19 日にかけ 13 度震う 酒田では地割れ泥水湧く 鳥海山火の西北から鳴動あり 由利 飽海 田川の各郡で被害多く 特に象潟で 532 戸潰れ 死者 63 人 全体で潰家 5,500 戸 死者 333 人 津波あり 陸地隆起し象潟湖干潟となる 被害は庄内 佐渡で最も大きく 津波が発生した 温海 豊浦 加茂 湯野浜の被害 溺死 27 流出家屋 9 戸 潰家 70 戸 舟 200 隻 16

番号 5 6 7 1894 年 10 月 22 日 17 時 35 分 ( 明治 27 年 ) 1964 年 6 月 16 日 13 時 1 分 ( 昭和 39 年 ) 1972 年 8 月 20 日 19 時 9 分 ( 昭和 47 年 ) 地震名又は地名 庄内地震 新潟地震 山形県中部 震央 北緯 ( 度 ) 東経 ( 度 ) 規模 (M) 38.9 139.9 7.0 38.4 139.2 7.5 38.6 140.0 5.3 災害の状況 庄内地方北部で被害著しく 酒田町 飽海 由利郡 東田川郡 西田川郡に及ぶ 被害は 県下で死者 726 人 負傷者 1,060 人 家屋全壊 3,858 戸 半壊 2,397 戸 破損 7,863 戸 消失 2,148 戸 夕刻のゆれで火災も発生 泥水砂水噴出の現象もあった 日本海側では最大級の地震 被害は新潟 山形県を中心に 9 県に及ぶ 鶴岡地域 : 死者 5 人 負傷者 26 人 住家全壊 303 棟 半壊 782 棟 一部損壊 11,000 棟 特に大山地区が突出して住家被害が大きい 藤島地域 : 重傷 1 人 軽傷 2 人 住家半壊 3 棟 一部破損 811 棟羽黒地域被害額 2,300 万円櫛引地域 : 住家 284 件 6,351 千円 非住家 245 件 8,212 千円 その他被害 20,842 千円 被害総額 35,404 千円朝日地域 : 住宅半壊 16 一部損壊 23 非住宅一部損壊 36 その他農地 水路等に被害発生温海地域 : 死者 2 人 重傷 4 人 軽傷 10 人 住家全壊 26 戸 半壊 178 戸り災世帯 217 被害総額約 8 億円震度 : 酒田 3 新庄 3 山形 1 鶴岡市でコンクリートアパートの壁剥離や停電 6,000 戸等の軽被害 17

番号 8 1978 年 6 月 12 日 17 時 14 分 ( 昭和 53 年 ) 9 10 11 12 1983 年 5 月 26 日 11 時 59 分 ( 昭和 58 年 ) 2007 年 7 月 16 日 10 時 13 分 ( 平成 19 年 ) 2008 年 6 月 14 日 8 時 43 分 ( 平成 20 年 ) 2008 年 7 月 24 日 0 時 26 分 ( 平成 20 年 ) 地震名又は地名 宮城県沖地震 日本海中部地震 新潟県中越沖地震 岩手 宮城内陸地震 岩手県沿岸北部 震央 北緯 ( 度 ) 東経 ( 度 ) 規模 (M) 38.2 142.2 7.4 40.4 139.1 7.7 37.5 138.0 6.8 39.2 140.53 7.2 39.7 141.6 6.8 震災 津波対策編第 1 章第 3 節 既往地震及び津波とその被害 災害の状況 震度 : 新庄 5 山形 4 酒田 4 被害は交通障害 電話回線の不通等広範囲にわたる この他 負傷者 1 人 住家全壊 1 戸 一部損壊非住家 2 戸 道路損壊 4 箇所 停電 19 万戸 被害総額 5 億円を超えた 震度 : 酒田 4 被害は秋田県に最も多く 津波による死者 100 人 ( 男鹿半島海岸で遠足の小学生 13 人 ) 震度 : 上山市 山辺町 中山町 西川町 川西町 小国町 白鷹町 飯豊町 4 鶴岡市 酒田市 山形市 米沢市ほか 15 市町村 3 被害なし震度 : 最上町 5 弱 鶴岡市 酒田市ほか 20 市町村 4 県人 3 名が宮城県栗原市内で死亡 ほか 2 名が行方不明 県地内での被害は重傷者 1 住家 1 非住家 3 道路被害 5 にごり水 7 地区 180 戸断水 教育施設一部損壊 5 など震度 : 鶴岡市 酒田市 村山市 中山町 最上町 4 山形市 米沢市 新庄市ほか 25 市町村 3 重傷者 2 非住家被害 1 18

番号 13 2011 年 3 月 11 日 14 時 46 分 ( 平成 23 年 ) 地震名又は地名 東北地方太平洋沖地震 震央 北緯 ( 度 ) 東経 ( 度 ) 規模 (M) 38.1 142.9 9.0 番号 1~4 のについては 上段は新暦であり下段は旧暦である 震災 津波対策編第 1 章第 3 節 既往地震及び津波とその被害 災害の状況 震度 : 上山市 中山町 尾花沢市 米沢市 5 強 鶴岡市 酒田市 新庄市 村山市 天童市 東根市 南陽市ほか 13 市町村 5 弱 山形市 寒河江市 長井市ほか 8 町村 4 県人 2 名が山形市内 南相馬市内で死亡 余震 (2011 年 4 月 7 日 ) 最大震度 5 弱 : 新庄市 最上町 舟形町 大蔵村 村山市 東根市 中山町 河北町 尾花沢市 大石田町 ) 県人 1 名が尾花沢市内で死亡 余震 (2011 年 4 月 11 日 ) 最大震度 5 弱 : 上山市 山辺町 中山町 白鷹町 5 弱その他重傷者 10 軽傷者 35 住家被害 ( 半壊 14 一部損壊 1,279) 非住家 124 などの被害があった 3 新潟地震の被害の概要 (1) 地震の概要等 1 地震発生 : 1964 年 ( 昭和 39 年 )6 月 16 日 13 時 1 分 2 最大震度 5 : 相川 新潟 酒田 新庄 3 津波 : 日本海沿岸の各地に津波来襲し 佐渡郡松ヶ崎には地震発生後 16 分にして第一波が到着した 津波による被害も大 (2) 全県の被害 1 人的被害 : 死者 9 人負傷者 91 人 2 建物被害 : 住家全壊 486 戸半壊 1,189 戸床上浸水 16 戸床下浸水 23 戸一部破損 42,077 戸非住宅 1,772 戸 3そ の 他 : 水田流失埋没 127ha 水田冠水 131ha 道路損壊 185 か所橋梁流失 4 か所堤防決壊 6 か所山崩れ 35 か所鉄道被害 34 か所通信被害 32 回線船舶破損 4 隻 19

(3) 旧鶴岡市の被害 震災 津波対策編第 1 章第 3 節 既往地震及び津波とその被害 1 人的被害 : 死者 5 人 ( 京田幼児園 3 人 上郷地区大荒 1 人 黄金地区谷定 1 人 ) 負傷者 26 人 ( 鶴岡 5 大山 6 京田 14 豊浦 1) 2 家屋の被害 : 全壊 303 棟 320 世帯半壊 782 棟 815 世帯計 1,085 棟 1,135 世帯 非住宅全壊 263 棟同半壊 770 棟 (4) 地域別の被害程度 区分 全壊 半壊 住宅非住宅住宅非住宅 計死者負傷者 鶴岡 7 1 30 30 68 0 5 大山 220 154 434 315 1,123 0 6 斎 0 2 7 9 18 0 0 黄金 1 1 6 10 18 1 0 湯田川 0 0 3 1 4 0 0 大泉 6 5 25 71 107 0 14 京田 2 13 32 46 93 3 0 栄 22 27 16 112 177 0 0 上郷 33 11 77 40 161 1 0 田川 0 0 1 6 7 0 0 豊浦 10 49 149 130 338 0 1 加茂 2 0 2 0 4 0 0 計 303 263 782 770 2,118 5 26 (5) 災害救助法の適用 6 月 16 日 19 時 30 分に鶴岡市に災害救助法が適用され 救助の迅速適正をはかるために知事の権限の一部が市長に一任され 救助の対象 方法 限度及び期間等についても 地域の実情に応じて当時の厚生大臣の承認を得て逐次拡大し 救助を最大限に実施した 救助の内容 種類実施機関対象等 1. 避難所設置 6.16~7. 5 大山公民館 52 名 応急仮設住宅設置まで期間延長延 795 名 2. 応急仮設住宅設置 6.16~7.25 72 戸建設県直営で施工 1 戸 15 万円 3. 炊き出し 食品給与 6.16~6.25 延 1,500 名 4. 飲料水の供給 6.16~6.21 大山 西郷地区 給水量 162t 給水人口 15,199 人 20

種類実施機関対象等 5. 被服 生活用品給与 6.16~7. 5 全壊 半壊 813 6. 医療 6.16~6.29 日赤救護班出動死者 5 重傷 19 軽傷 31 7. 住宅応急修理 6.16~7.15 190 戸一戸当 28,000 円 8. 学用品給与 6.16~7.15 小中学生 20 名 9. 輸送 6.16~7. 5 飲料水 被服 生活必需品の輸送 トラック 76 台 10. 人夫賃 6.16~7. 5 男 900 円 女 650 円延 367 名 (6) 災害対策本部の設置 16 日午後 1 時 30 分 地震発生とともに本庁正面玄関に災害対策本部を設置し 県は 市に災害救助法を発令し 相共して連携し救助活動を行い 被災した人の保護と復旧に努めた また 被害を受けた集落毎に災害相談所を設け 住宅再建の相談に応ずるとともに 市議会に諮り災害復旧事業費及びり災見舞金など等を予算化し り災者の復興と公共施設の復旧に努めた 鶴岡市災害対策本部組織 本部長 市 長 副本部長助役大山支所長 各 各 部 班 部班業務区分業務内容 1. 総務部 総務班 災害応急対策実施の総合的計画調整指揮命令の伝達災害見舞に関すること本部職員の動員と災害対策要員の確保協力団体の連絡統制自動車の配車災害関係事務用品 その他本部用品調達支部 地区班の統轄 情報連絡班 災害情報の連絡収集災害情報の発表及び連絡災害広報の発行通信関係機関に関すること 見舞金受納防災法関係の災害報告等 災害関係予算請求書のとりまとめ他地区との連絡 21

部班業務区分業務内容 調査班 災害状況 被害状況調査に関すること災害調査の活用に関することその他災害調査に関することり災証明の発行に関すること 2. 厚生部援護班一般援護物資に関すること 防疫班 災害救助法に関するもの 物資医療資金及び報告先等に関すること 避難所に関すること 応急仮設住宅及び応急修理当該決定に関すること 公営住宅入居者選定に関すること 資金貸付に関すること 伝染病予防に関すること 3. 建設部土木班応急仮設住宅 公営住宅の用地造成 建築班 応急仮設住宅 公営住宅の建設に関すること住宅の応急修理に関すること 4. 教育部給与班教科書 学用品の給与に関すること 5. 復興相談班相談班商工農業民生諸金融についての相談住宅建設についての相談その他の相談 6. 経済部 経済班 建設資材及び復興資金中央交渉に関 すること 被服 寝具 その他生活必需品の給与又は貸与医療及び助産生業資金の貸与避難所の設置 収容炊き出し 応急仮設住居入居者選定借地確認 資格要件調査入居者決定世帯更正資金申込書作成 4 主な津波記録と被害状況 (1) 主な津波記録日本海東縁部は 太平洋側に比べて地震が発生する頻度は低いが 1833 年には庄内沖地震 1964 年には新潟地震が発生し 津波や地震の揺れ 液状化現象等で大きな被害が発生しており この数十年に限れば 北海道から新潟の沖合にかけて大規模地震がほぼ南北方向に相当数発生している状況である 山形県における主な既往津波は 下表のとおりである 22

番号 1 2 3 4 1804 年 7 月 10 日 ( 文化元年 6 月 4 日 ) 1833 年 12 月 7 日 15 時 ( 天保 4 年 10 月 26 日 ) 1964 年 6 月 16 日 13 時 ( 昭和 39 年 ) 1983 年 5 月 26 日 11 時 ( 昭和 58 年 ) 発生原因 地震のマグニ山形県沿岸での津チュード波の高さ T.P(m) 象潟地震 7.0 不明 庄内沖地震 7.8 7~8 新潟地震 7.5 1.4~4.7 日本海中部地震 7.7 0.7~2.8 1993 年 7 月 12 日 22 時 5 北海道南西沖地震 7.8 1.0~1.2 ( 平成 5 年 ) 山形県津波災害対策基礎調査報告書 ( 平成 8 年 2 月 ) より抜粋 番号 1~2のについては 上段は新暦であり下段は旧暦である (2) 主な被害状況 庄内沖地震及び新潟地震では 日本海側沿岸部で死傷者 家屋倒壊 道路損壊等大きな被害 が発生しており 鶴岡市 ( 鶴岡 温海 ) 酒田市 遊佐町等で被害があった 区分 住家 ( 棟 ) 津波の区分 死者 ( 人 ) 象潟地震に よる津波 庄内沖地震 による津波 23 新潟地震に よる津波 日本海中部 地震による 津波 北海道南西 沖地震によ る津波 42 9 - - 負傷者 ( 人 ) 12 91 - - 全壊 475 486 - - 半壊 176 1,189 - - 床上浸水 110 16 - - 床下浸水 - 23 - - 一部損壊 - 42,077 - - 非住家被害 ( 棟 ) - 1,772 - - 不明水流出 埋没 ( 箇所 ) - 787 - - 田冠水 ( 箇所 ) - 42 - - その他 道路 ( 箇所 ) - 185 - - 橋梁 ( 箇所 ) 4 4 - - 山 ( 崖 ) 崩れ ( 箇所 ) - 35 - - 堤防決壊 ( 箇所 ) - 6 - - 鉄軌道被害 ( 箇所 ) - 22 - - 船舶 ( 艘 ) 460 4 25 - 庄内沖地震による津波による被害状況は 庄内藩でのものである