Microsoft Word - 田島FSSS(修正).doc

Similar documents
MELIC 講座参加者アンケート集計結果報告 講座名日時会場講師対象者参加者数使用データベース内容当日の様子 参加者の内訳 有価証券報告書 DB 活用セミナー 2011 年 12 月 8 日 ( 木 ) 16:30~18:00 メディアライブラリーセンター 2 階情報学習室 ( 株 ) プロネクサス

eラーニング「事前学習」終了後受講者アンケート

学生へのメッセージ パソコンを今まで操作したことがない学生にも対応できるベルから学習しますが 徐々にレベルを上げていきます 油断せずに 遅刻は厳禁です 講義開始前にコンピュータを使える状態にしておいてください

内容 1. はじめに ゼミナール履修選抜システムへのアクセスの仕方 システムへのアクセス手段 HP へのアクセス方法 システムへのアクセス方法 エントリーの仕方 エントリーシート

untitled

スライド 1

目次.Edu Track のログイン.Edu Track のポータル画面説明 3. 学修を始める ( 講義室に入る ) 4 4. テキスト履修科目 スクーリング ( ブレンディッド含む ) で使用する機能 5 学習する 5 お知らせ 6 掲示板 ( 公開 ) 6 課題 8 ディスカッション ( 公開

スライド 1

エクセル中級修了者もしくは同等の知識をお持ちの方対象 即戦力 UP! 実践エクセル 5 2 エクセルピボットテーブル マクロ 5 1 再就職 転職のためのパソコン講座 2 5 請求書の作成やマスターの管理 売上集計表に必要な関数やテクニックなどを学びます エクセルの便利さが再認識でき 明日からの仕事

OHP シートの作成 OHP でプレゼンテーションをする際に必要な OHP シートを作成できます 配布資料の作成プレゼンテーションの参加者に配布する資料を簡単に作成できます 参加者はメモ等この資料に書き込むことができ 理解を深めることができます 発表者用資料の作成プレゼンテーション中に発表者が参考に

PowerPoint プレゼンテーション

A 年賀状講座 花 山 動物 家族などの写真 またはイラストなどを入れて素敵な年賀状を作ります また住所録を作っておけば宛名印刷だけでなく 日常の宛名管理に重宝します 1) 講習内容 : 年賀状の表面と裏面をパソコンで作成 2) 受講料 :1,500 円 3) 定員 :4 コース 32 名 講習番号

MELIC 講座参加者アンケート集計結果報告 講座名日時会場講師対象参加者数 レポート 論文作成実用講座 - 第 1 回入門編 10 のステップで取り組もう! 年 10 月 27 日 ( 月 )16:30~18:00 メディアライブラリーセンター 2 階情報学習室 総合教育センター助教

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378>

講習会初心者のための実習コース ( 本語入力 ) 5 3 月 13 ( 金 ) 9:40~11:40 受講料 500 円定員 10 名 ( 先着順 ) センター 2 階 講習会初心者のための実習コース ( 本語入力 ) 6 3 月 27 ( 金 ) 9:40~11:40 受講料 500 円定員 10

あったらいいな ! こんなあそび場 (わたしの町大好き)

WORD 実用講座 2018 年 9 月 18 日 パソコンを使いこなす会 第 12 回分科会のテーマ : - 募集案内の作成 2- 今回は パソコン講座 の募集案内のビラを作成します このテキストと同時にお送りした ビラ_Sample.pdf を参考にして作成してください ビラに注目してもらうため

PowerPoint2007基礎編


大阪工業大学 授業アンケートシステム 教員側画面操作説明

6. 講習会の内容 講師について 6 段階評価の平均値を図 2 に示す 講習の開講時間帯は適切ですか 議事録の書き方がわかりましたか 言葉や文章の役割と重要性がわかりましたか 講習時間は適当ですか 配布資料の内容はわかりましたか プロジェクト活動に活用できる内容ですか 図

平成 23 年度パソコン研修会アンケート 1. 年齢 A.10 代 ( 0 ) B.20 代 ( 6 ) C.30 代 ( 11 ) D.40 代 ( 13 ) E.50 代 ( 13 ) F.60 代 ( 1 ) E.50 代 30% D.40 代 29% F.60 代 2% B.20 代 14%

56 語学教育研究所紀要 Vol.10 上記項目を前年度と比較すると, 数値はほとんど変わらない データの分析及び考察は別稿にゆずることにし, ここでは前年度と大きく異なる点は自由記載が多くなったことであることを指摘したい 回収回答者の半数近くが自由記載に積極的だった 昨年度は教師に対する感謝の言葉

目次 1 Adobe PDF でチェック & コメントのススメ 2 チェック & コメントをはじめる前に 4 チェック & コメントでよく使うツール ( その 1) 6 チェック & コメントでよく使うツール ( その 2) 8 コメントの確認と返信 10 共有レビュー機能で効率をさらにアップ 12

講座内容の紹介

Microsoft Word - M067【テキスト】PowerPoint2010(前).docx

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF322D B83678C8B89CA816995CA8DFB816A2E >

アンケート集計結果 各表における割合については 全て小数点以下第 2 位を四捨五入し整理しており 各表における割合の和と合計欄の数値が異なる場合あり 参加者数 アンケート入力数 回収率 100.0% 81 名 81 枚 [1] 本日の講習会のことを最初になにで知りましたか? 伊藤ゼミ以外 ) 放送

PowerPoint2003基礎編

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

目次 Adobe PDF でチェック & コメントのススメ チェック & コメントをはじめる前に チェック & コメントでよく使うツール ( その ) 6 チェック & コメントでよく使うツール ( その ) 8 コメントの確認と返信 0 共有レビュー機能で効率をさらにアップ 共有レビュー機能を使う

Microsoft Word - 【確認】アンケート結果HP.docx

PowerPoint プレゼンテーション

1 Word2007 を立ち上げて 表を作って内容を入力し 体裁を整える 1 時間の関係で あらかじめ下記のような簡単な文書を作成して デスクトップにファイル 旅行案内操作前 1 を置いてありますからこのファイルをダブルクリックして開いて下さい (* 時間のある方は末尾に表の挿入方法などを参考に書い

(Microsoft Word -

「標準的な研修プログラム《

(2)【講義】

Microsoft Word - 08_庅島㕕倱å‚−æł¸.docx

2011

3 学校教育におけるJSLカリキュラム(中学校編)(国語科)4.指導案 6 報告文を書いて発表しよう

スライド 1

Microsoft Word - ラベルマイティStep1.doc

別紙 1 Web calss を用いた e-learning による 研究費公正執行教育 及び 誓約書の徴取 の手続き 部局事務部 1. 受講者数の把握部局事務部の担当者は 今年度のおおよその受講者数の把握 ( 概数で問題ありません ) 2.e-learning 利用申請書 ( 別添 1) へ必要事

表 回答科目数と回答数 前期 後期 通年 ( 合計 ) 科目数 回答数 科目数 回答数 科目数 回答数 外国語 ( 英語 ) 120 / 133 3,263 / 4, / 152 3,051 / 4, / 285 6,314 / 8,426 外国語 ( 英語以

8 ユーザ ID とパスワードを入力してもログインできないです 入力したユーザ ID またはパスワードに誤りがある可能性があります パスワードが分からない場合は ログインページ より パスワード再発行をクリックして 再発行されたパスワードでログイン操作願います 9 現在の残席数を知りたいのですが ど

2. オプション設定画面で, 必要事項を記入 選択します. 少なくとも, タイトル に課題の見出しとなる文章を入力する他, 種別 を アンケート( 無記名式 ) に設定する必要があります. また, アクセス制限はここでは コースメニューで非表示にする に設定します. その他設定は必要に応じて行って下

2011

管理者マニュアル

エクセル応用 2016 第 1 章関数の利用 1 作成するブックを確認する 2 関数の概要 3 数値の四捨五入 切り捨て 切り上げを使う 4 順位を求める 5 条件で判断する 6 日付を計算する 7 表から該当データを参照する 第 2 章表作成の活用 1 作成するブックを確認する 2 条件付き書式を

超域研究グループワーク資料 月 4 日のグループワーク 各グループに分かれて, 以下のことをしてもらいます 1. 役割を決める ( 進行係 記録係 発表係 ) 2. グループワークのテーマを決める ( 参考 : 超域研究テーマ一覧 ) 3. 宿題, 課題 1(10/18 までに, グルー

目次 1. サイトの概要 2. このサイトで行なうこと 3. ログインするには 4. 情報発信会員 管理画面の説明 5. 掲載情報を決める 6. マイページを作成する 6-1 マイページのトップ画面について 7. コンテンツを作成する 7-1 掲載場所を決める 7-2 ページを作成する プロフィール

<81798AC7979D B838B92CA904D8BB388E A937393B9957B8CA B835790A78DEC D815B2E786C73>

<93648EA A837E B816989AA8E A B83678F578C762E786C7378>

PowerPoint Presentation

e-learning 検定試験ガイドライン はじめに 本ガイドラインは e-learning 検定試験にお申込み頂いたお客様向けに e-learning の受講から修了 検定 試験の予約 合否連絡までの全体の流れ 手順をご理解頂き スムーズにご利用頂くことを目的としております 内容をご確認頂き 受講

Microsoft PowerPoint - 第3章手続き編(2013年3月15日更新2) .pptx

Microsoft Word - P doc

目次 1. 教育ネットひむかファイル転送サービスについて ファイル転送サービスの利用方法 ファイル転送サービスを利用する ( ひむか内 ) ファイル転送サービスへのログイン ひむか内 PCでファイルを送受信する

の手引き Chapter 1 manaba へようこそ Chapter 2 ログイン方法 マイページについて Chapter 3 リマインダ設定 Chapter 4 コース登録 ( 自己登録 ) Chapter 5 manaba の機能紹介 Chapter 6 respon アプリ Chapter

人間ドック受診者アンケート報告書 ( 平成 29 年 06 月 27 日 ~ 平成 29 年 07 月 18 日実施 ) 共立蒲原総合病院健康診断センター

8 ユーザ ID とパスワードを入力してもログインできないです 入力したユーザ ID またはパスワードに誤りがある可能性があります パスワードが分からない場合は ログインページ より パスワード再発行をクリックして 再発行されたパスワードでログイン操作願います 9 現在の残席数を知りたいのですが ど

Word Excel Word 応用 Word の基本操作をマスターした方を対象とした 見栄えの良い文章をより効率的に作成するための講習です 校閲や長文作成に便利な機能 グラフィック機能などの実用的な機能を学習します 内 容 図形や図表 写真を使った文書の作成 長文の作成 文書の校閲 差し込み印刷

3.e-Tax や確定申告書等作成コーナーをどのようにして知りましたか < 複数回答 > ( 件 ) 4. 利用した ( 利用予定 ) 手続 < 複数回答 > ( 件 ) 贈与税については 平成 24 年分の申告から e-tax を利用して提出 ( 送信 ) できるようになりました 2

情報処理

<4D F736F F D F43494D C CA48F438AE989E62888C4816A7234>

ものづくり啓発事業企画書_下書

スライド 1

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

文書作成ソフト ( 初級 ) 第 1 章 Wordの基礎知識 STEP1 Wordの概要 STEP2 Wordを起動する STEP3 Wordの画面構成 STEP4 ファイルを操作する STEP5 Wordを終了する第 2 章文字の入力 STEP1 IME2010を設定する STEP2 文字を入力す

Limedio 書誌を登録 コンテンツ関連付け制御システム 収録スケジュールを登録 カメラで収録 自動収録手動収録 授業 映像変換用端末 編集システムに映像取込 AIC に変換 ハイビジョン (H.264) に変換 RealMedia に変換 スライドを登録 (MPMeisterRocket) コン

Ⅲ アンケート結果に対する FD 委員会としての評価 <アンケート実施に関する評価 > 〇授業評価アンケートについては FD 作業部会委員及び教務課職員が連携 協力し 実施後できるだけ早く教員に還元することに努めている ただ 授業の終盤に実施している関係で 非常勤の教員でアンケート未実施のケースが若

情報処理入門

1

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

5 分でできる! 情報セキュリティポイント学習 取扱説明書 2009 年 10 月 28 日公開

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

PowerPoint プレゼンテーション

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

<905693FC8ED088F58CA48F4389EF B83678F578C762E786C73>

a.net LePo 利用の手引き

あらかじ付属CD-ROMからパソコンにコピーしてお いた が入っているフォルダを選択しま す サイズや位置を変更するには をク リックして ハンドル の付いた枠線を表示します フォルダを選択 付属 CD-ROMからお使いのパソコンに 素材データをコ ピーする方法は 本書 0 ページを参照してください

スライド 1

(2)【講義】

<4D F736F F D20838F815B836882C54C494E E DEC90AC283194C529>

試験中 試験中 試験中 12 月下旬 試験中 試験中 試験中 12 月下旬 試験中 試験中 試験中 1 月中旬 試験中 試験中 試験終了 12 月中旬 試験中 試験中 試験中 1 月上旬 試験中 試験中 試験中 1

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

スライド 1

Microsoft PowerPoint ppt

PowerPoint プレゼンテーション

[ 表 1 教員の ICT 活用指導力 調査の 回答率 及び 回答率 の増減 ] し指導できる C 活用を指導できる DA モラルを指導教材研究に活用 B 活用し指導できる E 校務に活用 C 活用を指導できる (%) H24 増減 H23 H24 増減 H23 H23H24 H24 増減 H23

<4D F736F F D E814096CD8B5B8E8E8CB181408EF38CB18EE88F878F EF8FEA8EF38CB1816A92868B8F8F4390B DC58F49>

Microsoft PowerPoint - sc1manual.pptx

科目名 : Office 実習 授業計画 授業種別 : 講義 演習 実習 授業担当者 : 下木祐二 授業回数 : 時間数 ( 単位数 ):1 回 90 分配当学年 時期 : 64 回 96 時間 ( 4 単位 ) 1 年前期 後期 [ 授業の到達目標 ] 1 Windows の基本操作習得 2 Of

WEB 案内状マニュアル

<4D F736F F F696E74202D208B7697AF95C491E58A77834C A83418E D836A B2E D>

JAHIS売上高集計システム

「教育資金贈与信託」、資産の世代間移行を後押し

Microsoft Word - P doc

Transcription:

学生によるパソコン教室の企画と運営 1

目次 1. 本プロジェクト選定理由 2. 年間スケジュール 3. 企画の選定 4. 夏季講座 パソコンで絵日記を作ろう 4.1. 事前の準備 4.1.1. 開催日の決定 4.1.2. 内容の検討と教材の作成 4.1.3. 参加者の募集 4.1.4. その他の準備 4.2. 当日の様子 4.2.1. 準備 4.2.2. 講座開催中の様子 4.2.3. 終了後の片づけと反省 5. 冬季講座 パソコンで年賀状を作ろう 5.1. 事前の準備 5.1.1. 開催日の決定 5.1.2. 内容の検討と教材の作成 5.1.3. 参加者の募集 5.1.5. その他の準備 5.2. 当日の様子 5.2.1. 準備 5.2.2. 開催中の様子 5.2.3. 参加者の感想と学生の反省 6. まとめ 7. 担当教員による講評 担当教員 : 田島祥 参加学生学籍番号 氏名 2 年 1 年 21212024 21312001 21312093 21212026 21312009 21312111 21212113 21312044 21312113 21212122 21312087 21312117 21312128 2

1. 本プロジェクト選定理由 IT マネジメントコースでは IT や経営についての専門的知識を身に付けることに加え ヒューマンスキルを高めることで社会に必要とされる人材を育成することを目標としている そのための 1 つの機会として 本プロジェクトにおいて 学生が主体となって地域住民を対象としたパソコン講座を企画 運営する 学生の成長だけでなく 地域貢献にもつながる活動であり 今年度で 3 年目となるプロジェクトである 学生の到達目標は次の 4 点などを挙げることができる 1) これまでに身につけてきた IT スキルをさらに高め 人に教えられるだけのスキルを獲得すること 2) 計画の立案 遂行の過程でゼミ生同士 1 2 年生同士の交流を深め ヒューマンスキルを高めること 3) 年齢層の異なる地域住民と交流するという 普段の大学生活からは得られない経験を通して ヒューマンスキルを高めること 4) 講座で使用するテキストの作成や中間報告 最終報告のスライドやレポートの作成を通して 作文力やプレゼン力を高めること 2. 年間スケジュール本プロジェクトでは 地域住民を対象としたパソコン講座を 夏季及び冬季の 2 度開催する計画であった 年間スケジュールを表 1 に示す 表 1. 年間スケジュール 5 6 月年間計画の立案 (2 度の講座のテーマ決定と役割分担 ) 7 月夏季講座の準備 ( 内容の検討 教材作成 参加者募集の広報活動等 ) 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 夏季講座の準備 ( 内容の確定 教材作成 リハーサル等 ) 20 日に夏季講座 パソコンで絵日記を作ろう を開催 2 3 4 日に 2 泊 3 日で静岡県熱海市にて合宿 ( 夏季講座の報告と反省 冬季講座の計画立案など ) 冬季講座の準備 ( 内容確定 教材作成 参加者募集の広報活動等 ) 三松祭でのプロジェクト型授業中間発表の準備と発表 (27 日 ) 冬季講座の準備 ( 内容の検討 教材作成 リハーサル等 ) 30 日に冬季講座 パソコンで年賀状を作ろう を開催冬季講座の学生アンケート 参加者アンケートの集計と分析プロジェクト型授業成果発表会の準備 1 月プロジェクト型授業成果発表会の準備 発表 (22 日 ) 3

3. 企画の選定自分たちの PC スキルや参加者のニーズを考えて どのような講座を開催することができるのかを考えた 企画の候補として タイピング ペイントを使って絵を描く Microsoft Word の使い方 Microsoft Excel を使って家計簿づくり Microsoft Power Point を使ってアニメーションづくり が挙げられた このうち 開催時期や想定する参加者の年齢を考慮し 講座後に学んだ知識を活用してほしいという思いも込め ペイントを使って絵を描く ことと Microsoft Word の使い方 を組み合わせ 絵日記と年賀状を題材とした講座を企画することした 4. 夏季講座 パソコンで絵日記を作ろう 4.1. 事前の準備 4.1.1. 開催日の決定昨年度の夏季講座では 開催予定日が近隣の小学校の登校日と重なってしまい 2 日間開催する予定を 1 日のみに変更したという反省点があった そこで事前に近隣の 4 つの小学校 ( 沢野小 太田小 宝泉小 宝泉東小 ) に登校日を問い合わせ 8 月 20 日 ( 火 ) に実施することに決定した 4.1.2. 内容の検討と教材の作成講師を務める学生を中心に内容を検討し 教材を作成した 講座では はじめにペイントの基本操作を学び 次に自由に絵日記を作成する作業時間を設ける構成にした ペイントの学習においては 共通の題材を用いて 絵を描きながらそれぞれに設定された学習のポイントを学んだ まず りんごを題材に 図形を描く 消す 色を塗る エアブラシで書く 方法を学んだ 次に 風船を題材に 色の編集 と ペンの種類の選択 を学んだ 最後にパンダを題材に 余分な線を消す 拡大 縮小 画像の保存 Word への貼り付け の方法を学んだ ( 図 1) 自由時間を使ってオリジナルの絵を作成した後 絵日記のテンプレートに画像を挿入し 文章を添えて絵日記を完成させることとした テンプレートはインターネット上に公開されているものを修正して用いた ( 図 2) これらの内容については 手順をまとめた教材を Power Point で作成し 配布することにした ( 図 3) ペイントを学んだ後の自由作成時間は 75 分とした 当日の流れを表 2 に示す 図 1. ペイントの使い方に関する講座の内容 4

図 2. 絵日記のテンプレート ( 左 ) と学生が作成したサンプル ( 右 ) 図 3. 教材の一部分 : 黄色のペンの選択 ( 左 ) 色の編集 ( 右 ) 表 2. タイムスケジュール 13:00-13:05 開講式 13:05-13:35 講座 1りんご ( 図形を描く 消す 色を塗る エアブラシで書く ) 13:35-13:45 休憩 13:45-14:15 講座 2 風船 ( 色の編集 ペンの種類の選択 ) 14:15-14:25 休憩 14:25-14:50 講座 3パンダ ( 余分な線を消す 拡大と縮小 画像の保存 Word への貼り付け ) 14:50-15:00 休憩 15:00-16:15 自由に作成 16:15-16:30 閉講式 アンケート記入 5

4.1.3. 参加者の募集今回の講座では 参加者の年齢制限等は考えず 子どもから高齢者まで 関心のある方にはどなたでも参加してもらいたいと考えていた そこで 1 太田市の広報 広報おおた と2 関東学園大学の HP のニュース トピックスに記事を掲載し 参加者を募集することとした おおた広報 には 6 月下旬に電話にて記事の掲載を依頼し 8 月 1 日号に記事を掲載してもらった ( 右図 ) 大学の HP には 7 月中旬に依頼し 7 月 19 日から記事を掲載してもらった また 昨年度の冬季講座 パソコンでカレンダーを作ろう の参加者に対し 講座開催のお知らせ ( ポスター ) を郵送した ( 図 4) 図 4. 昨年度の講座の参加者に送付したポスター 6

おおた広報 や HP への記事掲載やポスターを送付した時点から参加申し込みの受付を開始した 申し込みや問い合わせの電話は教務グループ 事務グループに対応を依頼した その結果 22 名の申込みがあった 4.1.4. その他の準備申し込み者に対し 当日のスケジュールや駐車場の場所などの案内状を作成し 郵送した また 当日使用する案内用の看板や名札 講座の最後に参加者全員に授与する修了証の準備をした これらの作業は 2 年生を中心に行った 4.2. 当日の様子 4.2.1. 準備当日の準備は 1 年生を中心に行い 受付 案内 設定 板書 買い物等の作業を分担した 受付係は 受付用の机や椅子を設置したり 到着した参加者に名札に名前を書いてもらうための準備をした また 実際の受付作業も担当した 案内係は 駐車場から会場とまで 参加者が迷わないようにするために看板を外に設置したり 道順が書いてある紙 ( 矢印 ) を廊下に一定間隔で貼っていった 設定係は 事前に申請しておいた本講座用の ID とパスワードを用いて使用する PC すべてにログインし 講座の準備をした 板書係はホワイトボードに講座のタイムスケジュールを板書した 買い物係は 休憩中に参加者に提供するための飲み物を買いに行った 当初 会場は C-3 教室を使用する予定だったが 準備の段階でペイントのバージョンが異なることがわかり 急きょ C 演習室に変更するトラブルが発生した 事前に PC ソフトのバージョンを確認すべきであるという反省点となった 4.2.2. 講座開催中の様子プログラムに沿って講師役が進行し その他の学生は参加者のそばで質問に答えたりアドバイスをしたりした ( 図 5) 講座開催中は適宜休憩をはさみ 交流を深めた 図 5. 講座開催中の様子 7

閉講式の後 参加者にアンケートを配布し 講座についての感想をうかがったところ 次のような感想などが得られ 今後の課題点が確認された 夏休みの良い思い出になりました パソコンのことも分かるようになってきてとてもうれしかったです 2 回目ですが とても便利で役立つテクニックを教えて頂き 早速 家でも作画してみたいと思います 大きな声ではっきりと説明してほしかった 自由に作品を作る時間を もっと長くしてほしい 4.2.3. 終了後の片づけと反省講座終了後には 事前準備と同様に分担して片づけをした その後 全員で今回の講座の反省をした 自分自身の働きについて 次のような感想や反省点が挙げられた 教えること 人に説明することの大変さを知った 相手ができると思って接してはいけないと思った (2 年生 ) 聞かれそうなことを事前に調べておいた方がよかったと思った (1 年生 ) あまり分かりやすい説明ができなかったことが残念だった 話し方もはっきりしていなかったので相手に伝わるよう聞きやすい大きさの声で話せるようになりたい (1 年生 ) 5. 冬季講座 パソコンで年賀状を作ろう 冬季講座では パソコンで年賀状作ろう と題した講座を開催した 夏季講座と同様に Microsoft Word とペイントを使う内容だが Microsoft Word の差し込み文書を使う点に新しい学びがある 5.1. 事前の準備 5.1.1. 開催日の決定これまで冬季講座は 12 月下旬に開催していたが 今回は年賀状がテーマであり できることなら 2014 年の年賀状作成に活かしてもらいたいという思いがあったことから 11 月 30 日 ( 土曜日 ) に実施することに決定した 5.1.2. 内容の検討と教材の作成今回の講座では 夏季講座に参加した人はペイントの基本操作を学習済みであり 今回初めて参加する人はペイントを初めて扱う可能性があることから どのように内容を構成すべきか検討した 基本的な流れは夏季講座と同様であり 初めに共通の題材を用いてペイントの基本操作 8

を確認した後 Microsoft Word の差し込み文書の使い方を学習し 最後に自由時間を設けて絵を描き 年賀状の形式に仕上げることにした 題材には 講座の時期やテーマを踏まえ 鏡餅とクリスマスツリーを選んだ ( 図 6) これらの内容については 手順をまとめた教材を Power Point で作成し 配布することにした 当日の流れを表 3 に示す 図 6. ペイントの使い方に関する講座の内容 表 3. タイムスケジュール 13:00-13:10 開講式 13:10-13:50 講座 1 ペイントの基本操作 13:50-14:00 休憩 14:00-14:40 講座 2 ペイントの練習 ワードへの挿入 文面の作成 14:40-14:50 休憩 14:50-16:15 年賀状作り ( 自由に作成 ) 16:15-16:30 閉講式 アンケート記入 5.1.3. 参加者の募集夏季講座と同じように 1 太田市の広報 おおた広報 への記事掲載 2 関東学園大学の HP のニュース トピックスへの記事掲載 3 夏季講座の参加者へのお誘い の 3 つの方法で参加者を募集した また 関東学園本学では後期に公開講座を開催していることから 受付にチラシを置いてもらうことにした ( 図 7) 広報おおた には 9 月末に電話で記事の掲載を依頼し 11 月 10 日号に記事を掲載してもらった 大学の HP には 11 月上旬に依頼し 11 月 8 日から掲載してもらった 申し込みや問い合わせの受付は 夏季講座と同じように教務グループ 事務グループに依頼した その結果 広報おおた が配布された 11 月 10 日から 2 日間で定員 30 名の申込みがあった 定員を満たすことができたのは初めてのことだった しかし反省すべき点が 1 点あり わたしたちは 広報おおた に記事が掲載された時点から申し込みを開始しているつもりでいたため 申込み締切日のみを記載していたのだが この日だけ受け付けをしていると思った参加希望者が数名いたことがわかった その方には定員を満たしていると 9

いう理由でお断りせざるを得なかったため 今後は申込み開始日もきちんと告知すべきであると反省した 図 7. 公開講座の参加者に配布したチラシ 5.1.4. その他の準備夏季講座と同じように 申し込み者への案内状を作成して郵送 案内用の看板や名札 修了証の準備をした 10

5.2. 当日の様子 5.2.1. 準備今回も 1 年生を中心に行い 受付 案内 設定 板書 買い物等の作業を分担した なお 夏季講座での反省点となったペイントのバージョンについては事前に確認を済ませておいた 5.2.2. 開催中の様子欠席者がいたため 最終的には 25 名が参加してくださった 講師役が壇上で説明をし その他の学生が参加者のそばで質問に答えたりアドバイスをしたりしながら進めていった ( 図 8) 図 8. 講座中の様子 11

5.2.3. 参加者の感想と学生の反省講座終了後に 参加者にアンケートに答えていただいた 結果の一部を図 9 に示す 図 9. 参加者のアンケートの結果の一部 また 次のような感想などが得られた サポートスタッフの方が 多くて大変良かった 全体的な雰囲気として優しい空気で受講し易かった パソコン操作がよくできないので 今後もいろいろ教えてください 市民として 大学で勉強できるのが心強いです 教え方のテンポが 受講者とのタイミングと同調させる工夫が欲しい 12

図 9 の Q1 より 広報おおた を見て参加してくださった方が一番多いことがわかった 今後も多くの方に参加してもらうためには この手段が効果的であるといえる また 教え方については わかりやすかった という回答が多く得られ 楽しんでいただけたこともわかった コメントから次回に向けた課題が見いだされるので 工夫していきたい また 学生の反省として 次のような内容が挙げられた 相手のやりたいことを聞いて 1 番分かりやすいと思う説明ができたが 自分が分からないことも多かったので勉強が必要だと思いました 知らない人とのコミュニケーションも重要なこと 人に教えることの大変さを知った 13

6. まとめ本プロジェクトでは 学生によるパソコン教室の企画と運営 と題して夏季 冬季の 2 講座を企画 運営した 今回はこれまで以上に多くの参加者が得られ 初めて定員 30 名を満たすこともできた しかし 今年度の 2 回を合わせるとこれまでに 5 回の講座を開催してきたことになるが それでも準備段階の反省点がみつかった 慣れてしまうことなく 気を引き締めて取り組む必要があることを強く感じた 学生のアンケート結果からは 事前準備の大切さや教えたり説明したりすることの大変さ コミュニケーションの大切さなどを学んだことが分かった 参加者からはおおむね好評価を得ることができているが 引き続き真摯に取り組んでいきたいと考えている 7. 担当教員による講評昨年度に比べると主力となる 2 年生の人数が少なかったことからやや心配な面もあったが ひとりひとりが役割を分担し 自分の仕事に責任を持って取り組めていた また 2 年生全員が講師役を務め 事前準備の大切さや人前で説明することの難しさなど身を持って学ぶことができたことも 少人数ならではの利点であったといえる 1 年生は初めての参加だったが 臆することなく参加者に対応できていた点が非常によかった ただし 講座が始まり時間が経つにつれて慣れが出てしまい 参加者への対応に緊張感がなくなってしまう様子が散見され 課題であると感じた また プロジェクト開始から 3 年が経ち 参加者の中には本プロジェクトの講座に何度も参加してくださっているリピーターもいらっしゃる 単発の企画ではなく 継続した企画であることを意識し 学生にとっては初めての機会でも参加者にとってはそうではないことも念頭に 講座の質を上げていくことが今後の課題であると感じた 14