Microsoft Word _メルアド

Similar documents
<4D F736F F D2081A196A78F578E738A58926E8DC490B695FB906A B95D2816A2E646F63>

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

2

id5-通信局.indd

スライド 1

大阪湾広域臨海環境整備センターは、昭和57年3月に設立されて以来、30年余りにわたって、全国で唯一の府県域を超えた広域的な廃棄物の適正な最終処分を海面埋立てにより行う「フェニックス事業」を地方公共団体及び港湾管理者と一体となって推進してきたところであり

目次 1. 市街化調整区域の土地利用方針について... 1 (1) 策定の目的... 1 (2) 方針の位置付け 市街化調整区域の課題 土地利用の方針... 3 (1) 土地利用の基本的な方針... 3 (2) 地区ごとの土地利用方針 開発計画等の調整

[ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市

目次 方針策定の背景 1-1. 用途地域指定の基本的な考え方 1-2. 住居系 [ 第一種低層住居専用地域 ] [ 第二種低層住居専用地域 ] [ 第一種中高層住居専用地域 ] [ 第二種中高層住居専用地域 ] [ 第一種住居地域 ] [ 第二種住居地域 ] [ 準住居地域 ] [ 田園住居地域 ]

計画書

Microsoft PowerPoint 越山先生資料 (1).ppt

Taro-全員協議会【高エネ研南】

当面の事業概要 < 平成 25 年度 > 実施設計業務委託 < 平成 26 年度 > 市道 1504 号線電線共同溝整備工事 道路改築工事 < 平成 27 年度 > 市道 1504 号線電線共同溝整備工事 市道 1504,1505,1507 号線道路改築工事 < 平成 28 年度 > 市道 1504

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

スライド 1

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手

< F2D918D8A87955C81698BE688E68BE695AA816A8CA795AA2E6A7464>

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

<323091E693F18FCD208E96914F959C8BBB82CC8EE F DF82E98FE382C582CC8AEE967B934982C88D6C82A695FB2D322E786477>

スライド 1

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県


( 様式 -2a 調査概要 ) Ⅰ 調査概要 1 調査名称 : 平成 26 年度神埼市総合都市交通体系調査 2 報告書目次 1. 業務概要 (1) 都市計画道路見直しの必要性 (2) 都市計画道路見直しのスキーム (3) 検討結果の分類 2. 路線の抽出 (1) 都市計画道路の整理 抽出 (2) 検

Microsoft Word - j-contents5.doc

指定標準 適用区域 建ぺい率 容積率 建築物の高さの最高限度 m 用途地域の変更に あたり導入を検討 すべき事項 ( 注 2) 1. 環境良好な一般的な低層住宅地として将来ともその環境を保護すべき区域 2. 農地等が多く 道路等の都市基盤が未整備な区域及び良好な樹林地等の保全を図る区域 3. 地区計

地方公共団体等による土地の先買い制度について 公有地の拡大の推進に関する法律とは県や市町村等が公共事業を円滑に進めていくためには 事業に必要な用地を前もって取得し 安定的に確保しておく必要があります このため 公有地の拡大の推進に関する法律 ( 以下公拡法と表記 ) に基づく土地の先買い制度がありま

東京都市計画第一種市街地再開発事業前八重洲一丁目東地区第一種市街地再開発事業位置図 東京停車場線 W W 江戸橋 JCT 日本橋茅場町 都 道 一石橋 5.0 特別区道中日第 号線 江戸橋 15.

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

資料1 第3回災害救助に関する実務検討会における意見に対する回答

( 対象区域 ) 第 5 地区計画の対象区域は 工業団地 ( 国母工業団地 南部工業団地 機械金属工業団地 ファッション工業団地 ( アリア ディ フィレンツェ ) をいう 以下同じ ) の区域内及び隣接地又は近接地 ( おおむね工業団地から500メートル以内 ) とする ( 区域の設定 ) 第 6

の復旧状況に関する長期的な見通しを可能な限り明らかにしながら 復旧の段階に 応じた役割の分析を行う 5) 交通事業者ヒアリング調査沿線地域に関係する交通事業者 ( 鉄道事業者 2 社 バス事業者 2 社 タクシー事業者 2 社その他 ) に聞き取り調査を行い 定性的な利用特性や地域の公共交通の問題点

<4D F736F F D E E96914F955D89BF82CC906982DF95FB2E646F63>

Microsoft Word - さいたま市都市計画道路見直し指針1/3.doc

第3 復興整備計画 参考様式集

<8ED089EF8E91967B90AE94F5918D8D878CF095748BE0955D89BF88CF88F589EF2E786477>


(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

H28秋_24地方税財源

参考資料 ( 美祢都市計画区域 ) 目次 1. 区域区分の二次検討 25 23

<303195F18D908E9197BF2E786C73>

2014年度_三木地区概要

スライド 1

~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 図 御嶽山における降灰後の土石流に関するシミュレーション計算結果 平成 26 年 9 月の御嶽山噴火後 土砂災害防止法に基づく緊急調査が国土交通省により実施され 降灰後の土石流に関するシミュレーション結果が公表された これにより関係市町村は

<4D F736F F D2095BD90AC E93788BF38AD4918D8A878AC4979D8B5A8F708ED28E918A698E8E8CB196E291E830392E392E31312E646F63>

生産緑地制度の概要 市街化区域内の農地で 良好な生活環境の確保に相当の効用があり 公共施設等の敷地に供する用地として適している 500 m2以上 *1 の農地を都市計画に定め 建築行為や宅地の造成を許可制により規制し 都市農地の計画的な保全を図る 市街化区域農地は宅地並み課税がされるのに対し 生産緑

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

⑴ 政策目的 市街地再開発事業の推進により 土地の合理的かつ健全な高度利用と都市機能の更新を図るとともに コンパクトシティの推進及び密集市街地の解消を図る 新設 拡充又は延長を必要とする理由 ⑵ 施策の必要性 以下の施策の推進のため 本措置の延長により 民間事業者による早期かつ着実な保留床の取得を促

( 新 ) 藤沢都市計画住宅市街地の開発整備の方針 平成年月 神奈川県 藤沢 住宅 -1

西宮市の将来人口推計 政策局政策総括室政策推進課 平成 24 年 7 月

福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 について <1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 > 従来 帰還困難区域は 将来にわたって居住を制限することを原則とした区域 として設定 平成 29 年 5 月復興庁 地元からの要望や与党からの提言を踏まえ 1 帰還困難区

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

PowerPoint プレゼンテーション

1 整備目標 方針 地区名大井五 七丁目 西大井二 三 四丁目地区位置東京都品川区大井五 七丁目 西大井二 三 四丁目の全域地区の現況 課題 現状 当地区は 品川区の南に位置しており 北側に滝王子通り 東側に補助 28 号線 ( 池上通り ) 西側にJR 東海道新幹線及びJR 横須賀線 南側に大田区

Microsoft Word - 10.問題Ⅳ-1-用

都市再開発の方針の概要 概要をまとめた参考資料

柏駅西口北地区まちづくり

序章 計画改定の背景 足立区では 昭和 57 年 3 月に 大地震による火災から区民の生命と財産を守る た め 足立区防災まちづくり基本計画 を策定し この計画に基づき各種事業を展開し てきました その後 平成 7 年 1 月 17 日に発生した阪神 淡路大震災では 密集市街地に被害が 集中し 改め

はじめに 都市再生緊急整備地域及び特定都市再生緊急整備地域は 都市再生特別措置法 ( 平成 14 年 4 月 5 日公布 平成 14 年 6 月 1 日施行 以下 法 という ) に基づき 国が政令で指定するものです 1 都市再生緊急整備地域 趣旨 都市機能の高度化及び都市の居住環境の向上を図るため

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁


4-(1)-ウ①

世田谷区

区域の整備 開発及び保全の方針地区整備計画 久世荒内 寺田塚本地区地区計画 名称久世荒内 寺田塚本地区地区計画 位置城陽市久世荒内 寺田塚本及び平川広田 面積約 22.1ha 建 築 物 等 に 関 す る 事 項 地区計画の目標 土地利用の方針 地区施設の整備方針 建築物等の整備方針 地区の区分

国土技術政策総合研究所 プロジェクト研究報告

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

る 1 減価補償金を交付すべきこととなる被災市街地復興土地区画整理事業において 公共施設の整備改善事業の用に供するために土地等が地方公共団体等に買い取られる場合 2 第二種市街地再開発事業の用に供するために土地等が地方公共団体等に買い取られる場合 (3) 特定住宅被災市町村の区域内にある土地等が 国

施策の体系 本目標3 地域力と行政の連携がつくる人と地球に優しいまち179

年 4 月期関西圏 中京圏賃貸住宅指標 大阪府京都府兵庫県愛知県静岡県 空室率 TVI( ポイント ) 募集期間 ( ヶ月 ) 更新確率 (%)

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22

総合計画及び国土利用計画アンケート調査結果 平成 20 年度 地域別構想 土地利用の方向性について 上位3つ ①無秩序な開発を抑制し 農地等は極力保全する ②主要な沿道等への店舗の立地を進め 利便性を高める ③身近な公園 生活道路 下水道などの生活環境基盤を整備する 住みよい 25.6% 22.9%

Microsoft Word - ‘C”mŸ_Ł¶−TŠv[“Å‘IflÅ].doc

< F2D E738BC794B A C8892E >

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット)

第 2 章市の住宅 住環境をとりまく現状 人口増減 (H17 H22) 千里ニュータウンの建替団地のある町丁目で顕著に人口増加 ( 新千里西町 2 丁目 新千里東町 2 丁目等 ) 新規住宅地開発 ( 建替含む ) が行われた町丁目で 顕著に人口増加 ~-30% 減少 -30%~-5% 減少 -5%

工業地域用途地域の一つで 主として工業の業務の利便の増進を図る地域のこと 住宅や店舗は建てられるが 学校や病院 ホテルなどは建てられない 高次都市機能行政 教育 文化 情報 商業 交通 レジャーなど都市自体が持つ住民生活や企業の経済活動に対する各種のサービス機能のうち 受益圏が広域にわたる質の高い機

<4D F736F F D EC8E E73837D B998488C9F8FD88F5A96AF90E096BE89EF8E9197BF816993B998488C9F8FD88CF6955C A2E6

1 目的 建築基準法第 68 条の 5 の 5 第 1 項及び第 2 項に基づく認定に関する基準 ( 月島地区 ) 平成 26 年 6 月 9 日 26 中都建第 115 号 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 68 条の 5 の 5 第 1 項 及び第 2

全地連"次世代CALS"対応研究会 報告書

chap03.indd


により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

平成 28 年熊本地震における対応 平成 28 年熊本地震 ( 前震 :4/14 本震 :4/16) において 電力 ガス等の分野で供給支障等の被害が発生 関係事業者が広域的な資機材 人員の融通を実施するなど 迅速な復旧に努めた結果 当初の想定よりも 早期の復旧が実現 また 復旧見通しを早い段階で提

資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と

区域の整備 開発及び保全に関する方針土地利用の方針 地区施設の整備の方針 地区の立地特性を踏まえ 土地の合理的かつ健全な高度利用と都市機能の更新を図るため 土地利用の方針を以下に定める 1 国際化に対応した業務 商業 宿泊等の多様な機能に加え 氷川神社と連携した江戸文化や赤坂地域の魅力を伝える歴史

年 2 月期関西圏 中京圏 福岡県賃貸住宅指標 大阪府 京都府 兵庫県 愛知県 静岡県 福岡県 空室率 TVI( ポイント ) 募集期間 ( ヶ月 ) 更新

<819A819A94928E E738C7689E F E6169>

2 自然条件 (2) 歴史的条件

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

Microsoft PowerPoint - 表紙.pptx

スライド 1

Transcription:

3.1.1.2 関西圏における大規模災害復興事例の分析 (1) 業務の内容 (a) 業務の目的本節では関西圏に焦点を絞り 過去の災害経験の実証的な調査 研究を通して どのような災害情報が必要とされるかについて明らかにする この調査範囲は 地域特性および地震の被害特性等の基礎情報に加え 発災直後の災害対応から 復旧 復興までを対象として 地震情報 被害状況 火災発生状況 ライフライン被害 復旧状況 交通被害 復旧状況 避難施設の位置 運営状況 物資配給状況などを検討するが 検討成果は最終的に G 空間情報データベースとして整理し クラウド技術と動的空間情報マッシュアップ技術を利用した自律分散協調型の状況認識統一基盤情報システムを構築し マイクロメディアサービスを通して全国を対象として配信すべき情報内容として体系化する 関西圏は過去の災害データについて集める点は中京圏と同じであるが 関西圏には豊富な災害復興事例 戦災復興事例が存在することから 当初は経験事例の分析から開始する点が中京圏とは異なる点である (b) 平成 24 年度業務目的 20 世紀以降関西地方において 大規模被害を受け広範囲な復興計画を立案 計画した都市事例を整理する 次いで その被害概要 時代状況とともに 復興計画案やその特徴 進捗状況について資料収集し 現代に利用可能な形に体系化した上で G 空間情報データベース化する (c) 担当者 所属機関役職氏名メールアドレス 関西大学社会安全学部准教授越山健治 (2) 平成 24 年度の成果 (a) 業務の要約平成 24 年度は 20 世紀以降関西地方において 大規模被害を受け広範囲な復興計画を立案 計画した都市事例を整理した 具体的には 大規模地震火災により面的整備を復興において行った 1925 年北但馬地震の兵庫県城崎町 豊岡町 ( 現豊岡市 ) 1927 年北丹後地震における京都府峰山町 網野町 1946 年南海地震における和歌山県新宮市 1995 年兵庫県南部地震における兵庫県神戸市 芦屋市 西宮市 北淡町 ( 現淡路市 ) と 戦災復興を行った大阪市を含めた全旧 18 市町村の復興計画について 各市町村史 復興計画記録等から 被害状況 復興計画内容 立案過程の情報を収集し 復興計画実行過程の制約条件 影響因子および現在への空間継続の有無の分析を行い 現在都市へ展開可能な教訓情報を引き出した 分析結果を踏まえて 全体のデータベースとして1 被災地圏域内における都市復興整備手法における計画体系の整理 2 被災圏域と周辺圏域を含めた連結都市圏における復興計画体系の整理 3 広域圏域における全体都市復興計画体系の整理 が必要であるこ 14

とを明らかにし まず 1 について 利用可能な教訓情報のデータベースの作成を行い GIS 空間に配置した (b) 業務の成果 1) 関西圏における災害復興事例の分析 本研究では 都市の脆弱性を考える上で 従来 の災害を防ぐ段階 ( 予防 準備 ) だけでなく 被害から機能回復し再建する ( 対応 復旧 ) 段階に焦点を置き 過去の事例から復興計画が有する教訓を引き出すことを目的としている 平成 24 年度は面的に大規模被害を受けた都市復興事例を取り上げ 空間再建する過程で獲得した安全性及び適応力 回復力について分析を行った 20 世紀以降関西圏で行われた大規模都市復興事例は災害及び戦災復興によるものが存在する ( 表 1 ) 基本的に大規模な面的整備を伴う事例を収集した それぞれの事例について 計画の背景 実施状況およびその制約と結果についてまとめ 模式図を作成し そこから教訓を具現化することを試みた 以下 代表的事例について分析結果を示す 表 1 20 世紀以降の関西圏復興都市事例 年 災害名 都市名 1925 北但馬地震 城崎町 ( 現豊岡市 ) 豊岡市 1927 北丹後地震 峰山町網野町 1945 戦災復興 大阪市堺市布施市神戸市西宮市姫路市明石市尼崎市魚崎町 ( 現神戸市 ) 鳴尾村 ( 現西宮市 ) 本山村 ( 現神戸市 ) 住吉村 ( 現神戸市 ) 本庄村 ( 現神戸市 ) 和歌山市海南市田辺市勝浦町 ( 現那智勝浦町 ) 新宮市 1946 南海地震 新宮市 1995 兵庫県南部地震 神戸市西宮市芦屋市尼崎市北淡町 ( 現淡路市 ) a) 城崎町 豊岡町復興計画の策定に 旅館店主を中心とした住民主体型で実施した城崎町事例と 従前の都市計画事業の継続を主として行政主体で実施された豊岡町事例の間で 対照的な結果が得られた 前者は温泉街風情を最大限残しつつ 効果的な防災対策を随所に配置することで防災対策と景観対策を両立させ 住民による継続的な維持管理にも成功している この背景には 旅館街の持つ行政 ( 町長 ) と住民の密接な関係 計画に対する専門家の支援 適正な規模が存在し 合意形成を図るにあたり 適正規模であったこと 共有価値観の存在 被害度の同等性が大きく影響している 後者は都市計画事業における混乱要素がそろっており コンフリクトを起こす典型的な流れを見ることがで きた事例である ( 図 1) 図 1 豊岡町復興過程の模式図 15

b) 網野町 峰山町この2 年後に起きた地震災害による網野町 峰山町の復興計画も対照的である 峰山町においては 非常に迅速に道路拡張計画と整備が行われたが 土地区画の整備にまでは手を入れなかった これは商工業活動の再建を最優先したこと 隣県の北但馬地震における土地区画整理事業の混乱を避けたかった との研究がある また意思決定権が地域有力者に集中しており 伝統的な城下町の持つ上層階層による支配関係が存在していたことなどが影響していると記されている この結果 道路整備がなされ 住宅再建も迅速であったが 木造密集市街地の状況改善はなされず 災害危険性レベルは高いままであった 一方 網野町は耕地整理に基づく区画整理事業を実施し 被災地の土地区画整理と道路拡張といった計画市街地の再建を果たした この背景には区長と助役のリーダーシップ 土地利用に関する従来課題の蓄積への共通認識 流入者が多数を占め平等と権利意識の強い住民環境といったことが影響していると報告されている c) 戦災復興及び新宮市表 1に挙げられている戦災復興都市は 空襲によって大被害を受けた全国 115 都市の戦災復興計画の一部である この計画は 1945 年 11 月に戦災復興事業を統轄し推進する中央機関として 戦災復興院 が設立され 12 月に国の基本方針が 戦災地復興計画基本方針 として閣議決定されており その大まかな骨子は以下の通りである 1 工業の立地 都市と農村の人口配分などを合理的に考え 過大都市を抑制する 2 地方中小都市の振興を図る 3 土地区画整理事業を早急に実施する基本計画内容は 市街地の外周に緑地地域 ( グリーンベルト ) を設け 市内には河川などに沿って楔状に公園緑地を配置し 交通問題 防災 景観上から幅員 100m 程度の広幅員道路 ( アベニュー ) を創り出す というものである 関西図 2 新宮市復興計画図 復興事例の流れ圏では 18 市町村 ( 当時 ) で行われ その都市基盤は現代に受け継がれている 1946 年南海地震による新宮市の災害復興は この戦災復興地区に災害復興が加わる方法で実施されており 実質的に戦災復興と同様のものであった ( 図 2) しかし実施にあたっては 緊縮財政策による大幅な計画縮小 土地区画整理における住民調整の困難 計画に対する住民参画の余地は非常に少ない点などの共通点が見られ またその環境の下で復興を実施するためには 首長や地区のリーダーの存在が必要であったこと 多くの都市が壊滅している中で都市基盤の整備が優先されたこと 被災後の人口増加を含め住民側の活力が少なからずあったことが 直接 間接的に影響を与えていることがわかった 16

d) 兵庫県南部地震の復興都市戦災以降 関西圏ではいくつかの大水害は起こっているが 面的な都市復興に至る事案はない しかし 1995 年の兵庫県南部地震で阪神間の都市と淡路島で激甚な被害が発生し 複数箇所で都市復興計画事業が実施された その中の最大被災地神戸市における復興計画では 市街地再開発計画を施行した東部の六甲道地区と西部の新長田地区で明暗が分かれた 前者が大阪府への通勤を含めた住宅供給需要を取り込んだ都市開発の潮流に適応したが 後者は逆に東部に吸引力がある地域が開発されたが故に開発計画が思うように進まず 計画の縮小を余儀なくされ 商業施設など都市型施設の空洞化が目立っている 神戸市を含め 5 市町において 災害後の空間復興の主体となった土地区画整理事業に関しては 行政と住民合意形成の対立 コンサルタント等専門家集団の関与による地区間格差 都市基盤整備と住民スケールの生活空間整備のギャップといった過去事例で指摘された特徴が見られた 一方で 計画策定や実施において住民との関係が重視され 自治体レベルではなく各地区レベルの合意形成や計画作成が必要であり これらは 復興まちづくり と呼ばれた点は 過去の事例から変化してきた部分であるといえる e) 復興計画の構成要素今後の大規模災害発生時に策定される災害復興計画を考える教訓を引き出すことを目的として 分析事例の都市復興計画の内容から 空間再建に関係する共通要素をまとめ概念化し 以下の4 点にまとめた 1 点目は 地域性の考慮である 災害によって地域が受ける被害の質 量は 事前の地域の持つ特性によって異なる 同様に復興計画も地域の空間形状や産業基盤 文化的特性など 地域の持つ特性によって決定される 空間再建に関する計画についても 地域のさまざまな特性を組み入れた上で 空間計画としてまとめ上げる必要がある 2 点目は防災性の向上方法の検討である ほぼすべての災害復興計画には 災害発生に対する反省と災害を繰り返さないための方策が記述されている 物理的な空間被害が災害被害の主要因となる事例において復興計画を策定する場合 空間再建の結果が持つ防災力向上の内容を計画に含めることは不可欠である 一方 復興事例を都市史の観点から分析すると 災害復興は都市の一形成過程として捉えることができる つまり過去の災害復興計画においては 都市の継続性と将来の方向性が検討され記述されており この部分は重要な要素であると考察する 災害復興の時期は都市の長期的な空間変化の一過程であることから 歴史的な蓄積において築かれた空間特性と災害被害における空間改変 将来における完成形をつなげる戦略を持つ計画内容が記述されている必要がある また災害復興は 行政機関 住民を含めた多くの参画主体の協力によって推進するものであることは 過去の復興事例からも読み取ることができた これらの結果から 関係者の拠り所となる復興計画の内容として 都市の将来像を描き 都市が向かう方向性を示すことが重要であることが考察できる 空間再建には数年から数十年の時間が必要であるため 次世代を考慮した都市のイメージを内容として持つことが必要となる 以上 地域性 継続性 防災性 方向性 の相互関係が復興計画の中で 空間整備 実施体制 行政施策への具体的な展開内容としてどのように記述されるか整理したものが 17

図 3である これらの要素の抽出は 現代の復興時の特徴である住民主体のまちづくりの潮流を考慮し 復興計画の全容を俯瞰した結果である 図 3 復興計画を形成する 4 要素とその具体的展開策 2) 関西圏における災害復興が都市圏構造にもたらした影響次に これら複数の都市復興事例が関西圏の現在の都市圏構造にもたらした影響について 都市計画史的分析および 復興計画と現在都市の画像比較分析により明らかにした 関西圏の復興事例に共通する点は復興事業の中心が都市計画であり 主たる方法として土地区画整理事業を用いている点である 越沢 (2005) や石田 (1987) が指摘するように 大規模延焼火災を防ぐ都市建設を行うことを目的の一つとして 1919 年に都市計画法が成立し 1923 年関東大震災でその実行手法として土地区画整理事業が確立した さらに 1945 年以降の戦災復興によってこの事業手法は全国都市に展開され その後の 20 世紀の日本の都市構造を作り出す根幹となり 現在に至っている この事業の特徴は 都市空間の安全性 利便性を向上させるように建物 道路 空地等を効率的に配置することにより 単位面積あたりの土地の価値を高め その結果として公共空地を生み出す点にある つまりは都市の高度利用化に対する需要及び土地の価値上昇が前提の事業手法となっている 言い換えると人口増加期 高度成長期の日本の時代背景があって支えられた手法であるといえる 関西圏の災害都市復興事例についても 土地区画整理事業の結果として 道路の拡幅 直線化 用途地域の指定 区画の整然化 公共空地の生成と再配置などがなされている また 復興計画と現在都市の衛星写真の画像の重ね合わせによる分析を行った結果 戦前 戦災復興の都市復興事例により形成された道路ネットワークや空地配置は 50 年以上経過した現在の都市構造においてもその根幹となっていることが明らかになった ( 図 4) 一方で 復興事業を行った地区の周辺には 建物密度が高く 細密路が入り組む市街地形態が多く見られ 道路や公園などが十分に計画 整備されていない市街地が拡大した結果を 画像分析と現在の被害想定結果から指摘できる ( 図 5) また関西圏における戦前 戦後の復興都市計画実施地区は 大阪市 堺市 神戸市など現在の政令指定都市 和歌山市は県庁所在都市 また尼崎市 西宮市 芦屋市 明石市 姫路市など臨海部の人口集中地区を構成する都市 さらに豊岡市 田辺市 新宮市が地方拠点都市 ( 第五次近畿圏整備法 ) になっているなど 現在の関西圏の地域構造と広域計画から見ると主要な拠点を担っている 18

以上のことから 戦前 戦後の復興計画事業の結果は その後の人口増加期 高度成長 期における関西圏の圏域構造構築において中心的役割を果たす都市特性の獲得に寄与した と考察できる その一方で 都市中心部の大規模な面的整備が 都市性の獲得を経て周辺 人口の吸引力となり 周辺地区における急速な市街地拡大を招いた面も否定できず その 結果が現在の災害脆弱性を抱える地区の存在へと繋がっているといえる これは 大阪府 で公表された緊急木造密集市街地整備が必要な地区が戦災復興地区の周辺領域が多く存在 することからも見て取れる つまり災害都市復興計画は その事業区域の内的空間整備に 効果的であるが 周辺地域との連携や圏域全体の将来性を見据えたものではないことが指 摘できる 図4 城崎町復興計画と現在都市の重ね合わせ 図5 阪神間戦災復興計画と現在都市状況 3)巨大広域災害に向けた教訓データベースのあり方 本稿では 前述の結果を踏まえ 今後関西圏で起こると予想される巨大災害時に備えて 準備すべき計画体系について検討する これまでの結果を踏まえると 関西圏としての長 期的かつ広域的な整備計画と災害時の各都市の復興計画の連続性について事前に検討して おくことが提案できる 例えば 戦災復興時に兵庫県は 阪神間復興都市計画地域地区図 を作成している このことは兵庫県内の連担都市圏における広域的見地から見た上位構想 があったことを示唆している 復興計画地域が部分的であった大阪圏に比べて 兵庫県の 臨海部の都市基盤は連続性および体系性を有している しかしそれにも関わらず 阪神 淡路大震災が起こり激甚な地域被害が発生した その 被害結果及び復興過程に関する都市計画的な研究及び論説を収集し分析すると以下の特徴 が指摘できた ① 大規模延焼火災が発生した地区のほとんどは戦災復興事業地域外であることから 戦災復興計画事業自体は評価できる ② 震災の復興計画の内容や区域決定に関しては おおむね事前に総合計画等で概略が 示されていることから 事前の上位計画の影響が大きい さらに震災復興というイ ンパクトを鑑みて大幅な計画変更が為された事実はなく むしろ新規の事業追加が 19

なされたという特徴がある 3 震災復興では都市計画事業区域が市域全域ではなく 激甚被災地域に限定された 拠点復興 が実行されたが これは戦災復興で残された地区の都市基盤整備が土地区画整理事業という従来制度の枠組みでなされたものであり その意味で 20 世紀都市計画事業の未達成地区の解消という都市復興であったと特徴付けられる この阪神 淡路大震災の状況分析を踏まえると 土地利用の効率化 高度利用化による都市化の推進を目的とした都市計画事業を中心とした災害復興は 人口減少期 持続成長期を見据えた関西圏において これまでのように機能することは困難であると考察できる これらの課題を踏まえて 過去の都市復興における教訓情報を今後関西圏に予想される巨大広域災害発生時の計画立案データベースとして活用するためには 1 空間および実施体制 その制約条件を整理した1 都市の計画体系の整理を行い閲覧可能な状況にすること 220 世紀の都市拡大期において 都市空間基盤整備が果たした役割を含有した連担都市圏の計画体系として整理すること 3 将来の社会状況を見据えた広域圏域における計画体系を整理し個々の都市復興との連結を測る素地を作ること の3つのスケール別の表記方法の検討を行う必要がある 本年度は これらのうち1について 各都市の復興事例を整理し これらを復興計画図とリンクする形で整理することができた 復興計画図は 図 4 5にあるように G 空間情報データベースに配置できるよう現状の市街地形状とマッチングするよう位置情報を付加した形で処理を行っており 各都市の復興過程における課題についてデータベースとして整理した (c) 結論ならびに今後の課題平成 24 年度は 20 世紀以降関西地方において 大規模被害を受け広範囲な復興計画を立案 計画した都市事例を整理した 具体的には 大規模地震火災により面的整備を復興において行った 1925 年北但馬地震の兵庫県城崎町 豊岡町 ( 現豊岡市 ) 1927 年北丹後地震における京都府峰山町 1946 年南海地震における和歌山県新宮市 1995 年兵庫県南部地震における兵庫県神戸市 芦屋市 西宮市 北淡町 ( 現淡路市 ) と 戦災復興を行った大阪市を含めた全旧 18 市町村の復興計画について 各市町村史 復興計画記録等から, 被害状況 復興計画内容 立案過程の情報を収集し分析を行った その結果 1 都市の災害復興計画策定に関する教訓情報を概念化した 2 関西圏の都市復興事例は関東大震災以降の土地区画整理事業を主とした都市計画事業であり この結果は現在の関西圏構造を支える都市の中心基盤となっていることを明らかにした 3 戦災復興における都市整備による周辺地区の市街地拡大が 現在の災害脆弱性地区となっていることが考察された 4 災害復興計画は地域全体の計画との連携が弱く 圏域全体計画の必要性が指摘できた の4 点が明らかになった この分析結果を参照可能なデータベースとして整備するために 復興事例について復興計画図面を介して地図情報データベースに配置できるよう 現在の市街地形状と位置マッチングを行い その情報を図面に付加した形で整理した 今後は 単体都市の復興事例と関西圏全域の計画との関係性を明らかにし 広域災害に資するデータベースとして活用する方策について検討していくことが課題である 20

(d) 引用文献 1) 植村善博, 小林善仁, 大邑潤三 :1927 年北丹後地震における峰山町の被害実態と復興計画, 佛教大学鷹陵史学 vol.37, pp.1-18, 2011. 2) 植村善博 :1927 年北丹後地震における京丹後市網野町網野区の被害と復興過程, 佛教大学歴史学部論集第 2 号,pp.1-22, 2012 3) 越山健治 室崎益輝 : 災害復興計画における都市計画と事業進展状況に関する研究 - 北但馬地震 (1925) における城崎町, 豊岡町の事例 -, 都市計画論文集第 34 号, pp.589-594,1999 4) 建設省, 戦災復興誌第 1 巻 ~10 巻, 1960. 5) 新宮市 : 新宮市史 1972 6) 越沢明 : 復興計画 - 幕末 明治の大火から阪神 淡路大震災まで, 中公新書,2005 7) 石田頼房 : 日本の近代都市計画の百年, 自治体研究社,1987 8) 中野茂夫 : 阪神間復興都市計画地域地区図, 建築雑誌 Vol.128 No.1640,2013 9) 大阪府 : 地震被害想定 (http://www.pref.osaka.jp/kikikanri/higaisoutei/ 2013 年現在 ) (e) 学会等発表実績なし (f) 特許出願, ソフトウエア開発, 仕様 標準等の策定 1) 特許出願なし 2) ソフトウエア開発なし 3) 仕様 標準等の策定なし (3) 平成 25 年度業務計画案平成 25 年度は 平成 24 年度の結果を踏まえて関西圏における災害復興計画事例について 統計データと歴史資料から圏域全体の地域計画に果たした役割を検証する まず 1975 年 ~2010 年までの関西圏における国勢調査データや 1980 年 ~2010 年についての社会生活統計指標など 継続的にとれているデータについて地域化した上でデータマイニングを行い 圏域全体の社会状況変化に関する主題図を作成し G 空間情報データベースで表記する またこの中で復興都市が果たした役割について定量的分析を行い さらに近畿圏整備計画といった広域計画との関係性を分析し 都市レベル 連担都市圏レベル 圏域全体レベルにおける影響力について検証する さらに 現在進行中の東日本大震災の復興計画の内容 成立過程 現状について 現地の国 県 市町村の関係者から情報収集を行い また計画実施地区の担当者や外部専門家から聞き取り調査を行う これらの情報を基幹として 現状の計画体系とその制約条件 左右因子を分析する また各組織間の法律上 業務上 計画実施上 調整上の連 21

携状況とその効果について考察する これら成果をもとに現代の復興計画の持つ国土計画 地方計画 地域計画 市町村計画の関係性について論じ 得られた成果から 関西圏が都市防災および都市復興を実施する上で必要な計画要素 空間要素 実施体制要素について G 空間情報データベース上に表記可能な形で提案することを目指す 22