したがって 発見次第ただちに治療を開始する必要がありますが 腫瘍の大きさや片眼だけか両眼にあるかによっても 方針がかなり異なりますので 十分に病気の状態を知らなくてはなりません 1. 原因 13 番常染色体の長腕にあるがん抑制遺伝子の異常によって起こります われわれの 13 番染色体は 1 対 2

Similar documents
Microsoft Word - 眼部腫瘍.doc

表面から腫れがわかりにくいため 診断がつくまでに大きくなっていたり 麻痺が出るまで気付かれなかったりすることも少なくありません したがって 痛みがずっと続く場合には要注意です 2. 診断診断にはレントゲン撮影がもっとも役立ちます 骨肉腫では 膝や肩の関節に近い部分の骨が虫に食べられたように壊されてい

外来在宅化学療法の実際

094 小細胞肺がんとはどのような肺がんですか んの 1 つです 小細胞肺がんは, 肺がんの約 15% を占めていて, 肺がんの組 織型のなかでは 3 番目に多いものです たばことの関係が強いが 小細胞肺がんは, ほかの組織型と比べて進行が速く転移しやすいため, 手術 可能な時期に発見されることは少


がん登録実務について

130724放射線治療説明書.pptx

70% の患者は 20 歳未満で 30 歳以上の患者はまれです 症状は 病巣部位の間欠的な痛みや腫れが特徴です 間欠的な痛みの場合や 骨盤などに発症し かなり大きくならないと触れにくい場合は 診断が遅れることがあります 時に発熱を伴うこともあります 胸部に発症するとがん性胸水を伴う胸膜浸潤を合併する

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

頭頚部がん1部[ ].indd

< A815B B83578D E9197BF5F906697C38B40945C F92F18B9F91CC90A72E786C73>

はじめに 近年 がんに対する治療の進歩によって 多くの患者さんが がん を克服することができるようになっています しかし がん治療の内容によっては 造精機能 ( 精子をつくる機能のことです ) が低下し 妊娠しにくくなったり 妊娠できなくなることがあります また 手術の内容によっては術後に性交障害を

5. 乳がん 当該疾患の診療を担当している診療科名と 専門 乳房切除 乳房温存 乳房再建 冷凍凝固摘出術 1 乳腺 内分泌外科 ( 外科 ) 形成外科 2 2 あり あり なし あり なし なし あり なし なし あり なし なし 6. 脳腫瘍 当該疾患の診療を担当している診療科名と 専

ことから過剰診断が問題視され 2003 年には厚生労働省の決 定で休止となりました 2. 診断 (1) 臨床症状 : 早期に腫瘤を触知することはまれです ただし 1 歳までの赤ちゃんにみられる病期 4S という腫瘍では 皮下への転移 肝腫大による腹部膨満や呼吸障害がみられます 幼児では転移のある進行

7. 脊髄腫瘍 : 専門とするがん : グループ指定により対応しているがん : 診療を実施していないがん 別紙 に入力したが反映されています 治療の実施 ( : 実施可 / : 実施不可 ) / 昨年の ( / ) 集学的治療 標準的治療の提供体制 : : グループ指定により対応 ( 地域がん診療病

妊よう性とは 妊よう性とは 妊娠する力 のことを意味します がん治療の影響によって妊よう性が失われたり 低下することがあります 妊よう性を残す方法として 生殖補助医療を用いた妊よう性温存方法があります 目次 はじめにがん治療と妊よう性温存治療抗がん剤治療に伴う卵巣機能低下について妊娠の可能性を残す方

<82A8926D82E782B994C531308C8E8D862E696E6464>

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1

配偶子凍結終了時 妊孕能温存施設より直接 妊孕能温存支援施設 ( がん治療施設 ) へ連絡がん治療担当医の先生へ妊孕能温存施設より妊孕能温存治療の終了報告 治療内容をご連絡します 次回がん治療の為の患者受診日が未定の場合は受診日を御指示下さい 原疾患治療期間中 妊孕能温存施設より患者の方々へ連絡 定

がんとどう向き合うか こどものがん

<4D F736F F D F90D290918D64968C93E08EEEE1872E646F63>

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or

2. 転移するのですか? 悪性ですか? 移行上皮癌は 悪性の腫瘍です 通常はゆっくりと膀胱の内部で進行しますが リンパ節や肺 骨などにも転移します 特に リンパ節転移はよく見られますので 膀胱だけでなく リンパ節の検査も行うことが重要です また 移行上皮癌の細胞は尿中に浮遊していますので 診断材料や

PowerPoint プレゼンテーション

原発不明がん はじめに がんが最初に発生した場所を 原発部位 その病巣を 原発巣 と呼びます また 原発巣のがん細胞が リンパの流れや血液の流れを介して別の場所に生着した結果つくられる病巣を 転移巣 と呼びます 通常は がんがどこから発生しているのかがはっきりしている場合が多いので その原発部位によ

1)表紙14年v0

<955C8E862E657073>

密封小線源治療 子宮頸癌 体癌 膣癌 食道癌など 放射線治療科 放射免疫療法 ( ゼヴァリン ) 低悪性度 B 細胞リンパ腫マントル細胞リンパ腫 血液 腫瘍内科 放射線内用療法 ( ストロンチウム -89) 有痛性の転移性骨腫瘍放射線治療科 ( ヨード -131) 甲状腺がん 研究所 滋賀県立総合病

6 月 25 日胸腺腫 胸腺がん患者の情報交換会 & 勉強会質疑 応答 奥村教授にお聞きしたいこと 奥村教授の話 1 特徴 (1) 胸腺腫 胸腺がん カルチノイドの違いについて 胸腺腫はがんの種類か 病理学的には胸腺腫はがんではなくて正常と区別つかず機能を残したまま腫瘍化したもの 一部 転移するもの

SNPs( スニップス ) について 個人差に関係があると考えられている SNPs 遺伝子に保存されている情報は A( アデニン ) T( チミン ) C( シトシン ) G( グアニン ) という 4 つの物質の並びによってつくられています この並びは人類でほとんど同じですが 個人で異なる部分もあ

診療科 血液内科 ( 専門医取得コース ) 到達目標 血液悪性腫瘍 出血性疾患 凝固異常症の診断から治療管理を含めた血液疾患一般臨床を豊富に経験し 血液専門医取得を目指す 研修日数 週 4 日 6 ヶ月 ~12 ヶ月 期間定員対象評価実技診療知識 1 年若干名専門医取得前の医師業務内容やサマリの確認

TOHOKU UNIVERSITY HOSPITAL 今回はすこし長文です このミニコラムを読んでいただいているみなさんにとって 救命救急センターは 文字どおり 命 を救うところ という印象が強いことと思います もちろん われわれ救急医と看護師は 患者さんの救命を第一に考え どんな絶望の状況でも 他

したことによると考えられています 4. ピロリ菌の検査法ピロリ菌の検査法にはいくつかの種類があり 内視鏡を使うものとそうでないものに大きく分けられます 前者は 内視鏡を使って胃の組織を採取し それを材料にしてピロリ菌の有無を調べます 胃粘膜組織を顕微鏡で見てピロリ菌を探す方法 ( 鏡検法 ) 先に述

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( はい / ) 上記外来の名称 対象となるストーマの種類 7 ストーマ外来の説明が掲載されているページのと は 手入力せずにホームページからコピーしてください 他施設でがんの診療を受けている または 診療を受けていた患者さんを

( 平成 22 年 12 月 17 日ヒト ES 委員会説明資料 ) 幹細胞から臓器を作成する 動物性集合胚作成の必要性について 中内啓光 東京大学医科学研究所幹細胞治療研究センター JST 戦略的創造研究推進事業 ERATO 型研究研究プロジェクト名 : 中内幹細胞制御プロジェクト 1

報道発表資料 2007 年 10 月 22 日 独立行政法人理化学研究所 ヒト白血病の再発は ゆっくり分裂する白血病幹細胞が原因 - 抗がん剤に抵抗性を示す白血病の新しい治療戦略にむけた第一歩 - ポイント 患者の急性骨髄性白血病を再現する 白血病ヒト化マウス を開発 白血病幹細胞の抗がん剤抵抗性が

を優先する場合もあります レントゲン検査や細胞診は 麻酔をかけずに実施でき 検査結果も当日わかりますので 初診時に実施しますが 組織生検は麻酔が必要なことと 検査結果が出るまで数日を要すること 骨腫瘍の場合には正確性に欠けることなどから 治療方針の決定に必要がない場合には省略されることも多い検査です

<4D F736F F D204E AB38ED2976C90E096BE A8C9F8DB88A B7982D1928D88D38E968D >


限局性前立腺がんとは がんが前立腺内にのみ存在するものをいい 周辺組織やリンパ節への局所進展あるいは骨や肺などに遠隔転移があるものは当てはまりません がんの治療において 放射線療法は治療選択肢の1つですが 従来から行われてきた放射線外部照射では周辺臓器への障害を考えると がんを根治する ( 手術と同

Microsoft Word - 緑内障とは

IORRA32_P6_CS6.indd

胎児計測と胎児発育曲線について : 妊娠中の超音波検査には大きく分けて 5 種類の検査があります 1. 妊娠初期の超音波検査 : 妊娠初期に ( 異所性妊娠や流産ではない ) 正常な妊娠であることを診断し 分娩予定日を決定するための検査です 2. 胎児計測 : 妊娠中期から後期に胎児の発育が正常であ


Microsoft PowerPoint - 分子生物学-6 [互換モード]

セッション 6 / ホールセッション されてきました しかしながら これらの薬物療法の治療費が比較的高くなっていることから この薬物療法の臨床的有用性の評価 ( 臨床的に有用と評価されています ) とともに医療経済学的評価を受けることが必要ではないかと思いまして この医療経済学的評価を行うことを本研


Microsoft Word HP FLACS ver.3.docx

一次サンプル採取マニュアル PM 共通 0001 Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital その他の検体検査 >> 8C. 遺伝子関連検査受託終了項目 23th May EGFR 遺伝子変異検

眼部腫瘍 はじめに 眼部 すなわち眼球と結膜 眼瞼 眼窩 涙道には 多くの種類のがんが発生し その治療も多種多様です ここでは代表的ないくつかの 眼部のがん の治療について解説します 診断 網膜芽細胞腫眼底検査で乳幼児の眼内に白色腫瘤があり CTで石灰化があること 造影 CTまたは造影 MRIで腫瘤

北海道医療大学歯学部シラバス

乳癌かな?!と思ったら

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学

公益ざい

るというようなものですから 細胞がどんどん増えるものほど抗癌剤や放射線治療がよく 効くという特徴があります そういうことから 成人に比べて治療成績がいいと言えます 年齢 0 歳 1~4 歳 5~9 歳 10~14 歳 年齢別 死亡順位別死因 1 位 先天奇形 変形 染色体異常 2 位 周産期呼吸障害

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ

2

眼球から脳への情報伝達を行う視神経の機能不全は視力低下を引き起こします 幸運にも この視神経の機能不全は甲状腺眼症の約 5% にしか起こらず 圧迫が解除されれば可逆的に 戻ることもあります 病態 : 免疫系が外眼筋をどのように そしてなぜ攻撃するのか よくわかっていません 免疫による刺激の結果 外眼

院内がん登録における発見経緯 来院経路 発見経緯がん発見のきっかけとなったもの 例 ) ; を受けた ; 職場の健康診断または人間ドックを受けた 他疾患で経過観察中 ; 別の病気で受診中に偶然 がん を発見した ; 解剖により がん が見つかった 来院経路 がん と診断された時に その受診をするきっ

補足 : 妊娠 21 週までの分娩は 流産 と呼び 救命は不可能です 妊娠 22 週 36 週までの分娩は 早産 となりますが 特に妊娠 26 週まで の早産では 赤ちゃんの未熟性が強く 注意を要します 2. 診断 どうなったら TTTS か? (1) 一絨毛膜性双胎であること (2) 羊水過多と羊

<4D F736F F F696E74202D2088F38DFC B2D6E FA8ECB90FC8EA197C C93E0292E B8CDD8AB B83685D>

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( / ) 上記外来の名称 ストマ外来 対象となるストーマの種類 コロストーマとウロストーマ 4 大腸がん 腎がん 膀胱がん ストーマ管理 ( 腎ろう, 膀胱ろう含む ) ろう孔管理 (PEG 含む ) 尿失禁の管理 ストーマ外

12 伴性遺伝 Modified from leaflets produced by Guy s and St Thomas Hospital, London; and the London IDEAS Genetic Knowledge Park, according to their quali

PowerPoint プレゼンテーション

BLF57E002C_ボシュリフ服薬日記_ indd

PDF

スライド 1

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

リンパ球は 体内に侵入してきた異物を除去する (= 免疫 ) 役割を担う細胞です リンパ球は 骨の中にある 骨髄 という組織でつくられます 骨髄中には すべての血液細胞の基になる 造血幹細胞 があります 造血幹細胞から分化 成熟したリンパ球は免疫力を獲得し からだを異物から守ります 骨髄 リンパ球の

臨床研究の概要および研究計画

体外受精についての同意書 ( 保管用 ) 卵管性 男性 免疫性 原因不明不妊のため 体外受精を施行します 体外受精の具体的な治療法については マニュアルをご参照ください 当施設での体外受精の妊娠率については別刷りの表をご参照ください 1) 現時点では体外受精により出生した児とそれ以外の児との先天異常

小児の難治性白血病を引き起こす MEF2D-BCL9 融合遺伝子を発見 ポイント 小児がんのなかでも 最も頻度が高い急性リンパ性白血病を起こす新たな原因として MEF2D-BCL9 融合遺伝子を発見しました MEF2D-BCL9 融合遺伝子は 治療中に再発する難治性の白血病を引き起こしますが 新しい

2017 年 3 月臨時増刊号 [No.165] 平成 28 年のトピックス 1 新たに報告された HIV 感染者 AIDS 患者を合わせた数は 464 件で 前年から 29 件増加した HIV 感染者は前年から 3 件 AIDS 患者は前年から 26 件増加した ( 図 -1) 2 HIV 感染者

<95CA8DFB2D32342D8AE195948EEEE1872E6D6364>

cm 以上の腫瘍では悪性化していることも考慮する必要があります ただし 良性腫瘍でも長期間放置すれば大きくなりますので サイズが大きいからと言って悪性とは限りません 成長速度: 悪性度の高い腫瘍では 大きくなるスピードが速くなります 腫瘍がいつからあったか 最近はどのくらいのスピードで大きくなってき

1 BNCT の内容 特長 Q1-1 BNCT とは? A1-1 原子炉や加速器から発生する中性子と反応しやすいホウ素薬剤をがん細胞に取り込ませ 中性子とホウ素薬剤との反応を利用して 正常細胞にあまり損傷を与えず がん細胞を選択的に破壊する治療法です この治療法は がん細胞と正常細胞が混在している悪

( 図 1 アンケート用紙を送付しなかった理由 (n=248)) その他 4 % 住所又は両親の名前不明 1 7 % 他科にてフォロー中 3 % 音信あり 1 6% 他院にてフォロー中 28 % 3. 方法まず患者の保護者に対して郵送によるアンケート形式で病院より今後コンタクトをとることについての可

Microsoft Word - RI検査 HP.docx

My DIARY ベンリスタをご使用の患者さんへ

目次 甲状腺とは 3 甲状腺ホルモンとは 4 甲状腺ホルモン量の調節 6 甲状腺がんとは 8 甲状腺がんの種類 9 甲状腺とは 甲状腺は のどぼとけのすぐ下にある重さ 10 ~ 20g 程度の小さな臓器で 甲状腺ホルモン というホルモンをつくっています ちょうど 蝶が羽を広げたような形をしていますが

< E082AA82F1936F985E8F578C768C8B89CA816989FC92F994C5816A2E786C73>

H26大腸がん

放射線併用全身化学療法 (GC+RT 療法 ) 様の予定表 No.1 月日 経過 達成目標 治療 ( 点滴 内服 ) 検査 処置 活動 安静度 リハビリ 食事 栄養指導 清潔 排泄 / 入院当日 ~ 治療前日 化学療法について理解でき 精神的に安定した状態で治療が


虎ノ門医学セミナー

腫瘍に関わる ( 遺伝性 ) 疾患 はじめに 悪性新生物を発症する頻度の高い遺伝性疾患はまれです 主 なものを表 1 に示し 代表的なものをいくつか紹介します 1

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

情報提供の例

するものであり 分子標的治療薬の 標的 とする分子です 表 : 日本で承認されている分子標的治療薬 薬剤名 ( 商品の名称 ) 一般名 ( 国際的に用いられる名称 ) 分類 主な標的分子 対象となるがん イレッサ ゲフィニチブ 低分子 EGFR 非小細胞肺がん タルセバ エルロチニブ 低分子 EGF

小児がんの診療の流れ はじめて小児がんを疑われたときから 受診 そして 経過観察 に至るまでの流れを示しました 今後の見通しを確認するための目安としてお使いください

「             」  説明および同意書

2. 診断 どうなったら TTTS か? 以下の基準を満たすと TTTS と診断します (1) 一絨毛膜性双胎であること (2) 羊水過多と羊水過少が同時に存在すること a) 羊水過多 :( 尿が多すぎる ) b) 羊水過少 :( 尿が作られない ) 参考 ; 重症度分類 (Quintero 分類

岸和田徳洲会病院 当院では以下の研究に協力し情報を提供しております この研究は 国が定めた指針に基づき 対象となる患者さまのお一人ずつから直接同意を得るかわりに 研究の目的を含む研究の実施についての情報を公開しています 研究結果は学会等で発表されることがありますが その際も個人を特定する情報は公表し

本書の内容 がん体験者の悩みや負担に関するデータベースについて全国のがん体験者 7,885 人を対象とした実態調査結果から抽出された悩みや負担は 2 万 6 千件余りでした この悩み等を 静岡がんセンターで作成した 静岡分類 にそって体系的に整理し がん体験者の悩みや負担に関するデータベースを構築し

Microsoft Word - all_ jp.docx

‘¬“û”qFinal

PowerPoint プレゼンテーション

Transcription:

網膜芽細胞腫 網膜芽細胞腫は小児に特有な眼の悪性腫瘍です 発生頻度は 16,000 人の出生につき 1 人の割合で 性別や人種 国 地域で差はありません わが国では年間 70~90 人に発症していると推測されます 眼球という硬い殻の中に局在しているので 早期に治療が行われれば生命が脅かされることは少なく 5 年生存率は 90% 以上と良好なのですが やはり悪性腫瘍ですから眼球の外への浸潤や転移が起こる危険性があります ( 図 1) 図 1 眼球の構造と網膜芽細胞腫 角膜虹彩水晶体 脈絡膜網膜 網膜芽細胞腫外眼筋 視神経 1

したがって 発見次第ただちに治療を開始する必要がありますが 腫瘍の大きさや片眼だけか両眼にあるかによっても 方針がかなり異なりますので 十分に病気の状態を知らなくてはなりません 1. 原因 13 番常染色体の長腕にあるがん抑制遺伝子の異常によって起こります われわれの 13 番染色体は 1 対 2 本あるのですが その両方のがん抑制遺伝子に異常が起こらないと網膜芽細胞腫が生じないので ツーヒット理論と呼ばれています 片眼のみに腫瘍が生ずる場合は 網膜が発生する過程で ある細胞内で両 13 番染色体ともにがん抑制遺伝子の異常が起こってしまったことが考えられます 一方で 両眼に腫瘍が生ずる場合と片眼性の一部では 全身の細胞で片方の 13 番染色体のがん抑制遺伝子の異常が既にあって 次に眼が発生する際に それぞれの網膜内でもう片方の 13 番染色体のがん抑制遺伝子に異常が起こって ツーヒットとなって眼の中に腫瘍が生じたと考えられます その場合 全身の細胞にがん抑制遺伝子の異常があるため 他の臓器にも悪性腫瘍が生ずることがあります 2. 症状網膜芽細胞腫で痛みや発赤が起こることはまずありません 眼底検査をしないと診断できない上に 小さい子どもでは見えない等の訴えが少ないために 腫瘍がかなり大きくなって 2

から発見される場合が大部分です 眼球の中で白い腫瘍が大きくなって 瞳が白く見える 白色瞳孔 で気づかれることが最も多く 夜であれば眼が光る 猫目 でわかることもあります ( 図 2) さらに 視力が悪いと眼球が違う向きになって 斜視 を示すこともあります これらの症状は 両眼性では 1 歳前 片眼性では 2 歳位までに起こることが多いのですが 稀ながら 10 歳近くで発症した例もあります 図 2 白色瞳孔 ( 左眼 ) 3. 診断眼底検査を行って 眼底に特徴的な白い腫瘍が見えれば だいたいは診断がつきます ( 図 3) しかし 網膜が剥離して腫瘍を覆っていたり 緑内障による角膜混濁 白内障などを起こしていて 診断がつきにくい場合があります その場合は 超音波断層検査や CT MRI などの画像検査を行います いずれでも 眼球内に比較的大きな腫瘍があれば容易に検出できますし 網膜芽細胞腫は腫瘍の中に石灰化を含むことが多いので CT で石灰化が認められれば診断はほぼ確定します ( 図 4) また 頭部や全身の CT MRI を行っておけば 視神経浸潤や転移 重複腫瘍も確認でき 治療方針が決定できます 他臓器への転移は LDH や NSE などの腫瘍マーカーが血液 3

中で異常高値を示すので これで調べることもできます ただし 腫瘍がある程度大きくないと画像に写らないため CT MRI で認められないからといって腫瘍が存在しないとは断定できません また 片眼性と思えても 通常の眼底検査では見つけにくい小さい腫瘍が眼球の隅にあることは否定できませんので 睡眠薬の投与下あるいは全身麻酔をかけて十分な検査を行う必要があります 図 3 網膜芽細胞腫の眼底写真と蛍光造影像 図 4CT 画像 4. 鑑別診断白色瞳孔を示す小児の疾患がいくつかあります 硝子体血管の発生異常である第一次硝子体過形成遺残と網膜血管の異常で滲出性網膜剥離を起こすコーツ病が代表的です 前者は 4

眼球が小さいことが多く 後者は画像診断で腫瘍が認められません いずれも治療方針がまったく異なりますので 注意深い検査が必要です どうしても区別がつかない場合は 全身麻酔下で細い針を眼球に入れて細胞を取り出し 顕微鏡下で悪性腫瘍かどうかを調べる ( 生検 ) こともあります 5. 治療法網膜芽細胞腫は進行すると 視神経を通って脳へ あるいは眼球壁を破って外に浸潤するか 血液を介して転移します したがって 眼球の外に腫瘍があるか否かで大きく治療方針が異なります 眼球内にある腫瘍の治療法としては 眼球摘出と保存療法に大きく分けられます 腫瘍が大きければ ( 視神経乳頭径の 10 倍以上 ) 眼球摘出 両眼性のものは腫瘍が大きい方は摘出し片眼はできるだけ保存する というのが従来の方針でした 最近は 保存療法ことに抗がん剤の化学療法が進歩して 眼球が保存できる機会も増えてきました ( 図 5) 図 5 保存治療で瘢痕化した腫瘍 5

眼球を摘出しなくて済めば良いのは言うまでもないことですが 保存療法が万能であるわけでは決してありません 治療の選択にはご両親の判断が求められることもありますので まずは各治療法の内容と長所 短所を良く理解していただきたいと思います (1) 眼球摘出全身麻酔下で 結膜を切開し 6 本ある外眼筋を切り 最後に視神経を切って 眼球を取り出します 約 30 分で終わります 摘出した眼球は 病理の診断でまず眼球内の腫瘍が網膜芽細胞腫であることを確認するとともに 視神経段端まで腫瘍が及んでいるかどうかを確かめます さらに後で詳細な病理検査を行い 視神経内や眼球外への浸潤の有無を確かめます もし 浸潤が確認されれば 眼窩への放射線照射や全身への化学療法等の後療法が必要になります 眼球摘出後 傷が落ち着けば 義眼を装用することができます 義眼は 正面を向いた時の整容は良く 瞬きもできるし 泣けば涙も流れるのですが 残念ながら眼球のように横を向く時に動かすことはできません 合成樹脂でできた義眼台を入れておくと 少しは動かすことができるのですが 後に義眼台が外に脱出して取り除かなければならないこともあり 入れるかどうかは意見が分かれるところです (2) 保存療法 1 放射線療法合計 30~50Gy という量の放射線を 一日 2Gy 程度で約 1 6

か月かけて照射します 眼球の限局したところにかける技術も発達しており 1 回の照射時間は 10 分程度です 保存療法として最も効果的な治療法ですが 以下の欠点があります (a) 早期に行うと骨の発育が妨げられ 顔面が変形する恐れがあります したがって 1 歳前に行うことは勧められません (b) 放射線はがんを引き起こす可能性があることから 十数年経ってから 顔の骨や筋肉にがんが生ずる可能性があります (c) 放射線によって 眼内の組織も障害され 後で白内障や網膜症が起こることがあります 白内障は 手術をすれば見えるようになります 網膜症は 放射線治療技術の進歩によって 非常に少なくなりました 2 化学療法数種類の抗がん剤を組み合わせて投与します 投与すると血液細胞の減少が起こり これが回復するまで待って次の投与を行うので 1か月毎に計 6 回 約 6か月かかります また 抗がん剤は血管等に炎症を起こすので 首から太い静脈の中に管を挿入し ここから投与します 管の挿入には全身麻酔での手術が必要で 治療期間の 6か月は不潔になって感染しないように注意しなければなりません 抜去は麻酔の必要もなく 簡単にできます 化学療法の欠点は以下の通りです (a) 化学療法のみで確実に網膜芽細胞腫を治すことは難しい 7

ので しばしば放射線療法の追加等が必要となります (b) 分裂の多い正常細胞へも影響するので 治療期間中に髪の毛が抜けてしまいます ただし 治療終了後は元に戻ります (c) 血液細胞も減少します 特に白血球が投与直後に急に減少すると 感染症を起こす危険性がありますので 一時期は病棟で隔離することもあります (d) 血液の幹細胞に影響するので 何年も経ってから 白血病が起こる可能性があります その場合は 白血病の治療をしなければなりません 3 凝固療法レーザーを当てる光凝固と 眼球の外から凍らせる冷凍凝固があります これで治すことができるのはかなり小さい腫瘍に限られます 放射線療法や他の保存療法と違って 腫瘍のある場所のみに治療効果が及ぶので 他の場所に眼底検査では判別できないような小さい腫瘍があれば そのまま成長してしまいます したがって 術後かなりの期間 注意深く検査を行わなければなりません 4その他の保存療法腫瘍に熱を加える温熱療法 光を吸収しやすい色素を注射した後に腫瘍にレーザーを当てる光線力学療法 細い管を眼球の後ろの血管まで入れて眼球内に直接抗がん剤を注ぎ込む選択的眼動脈注入法 等があります いずれも 特殊技術を要するのでどこの施設でもできる方法ではなく 最初の治療としてではなく追加治療として行われます 8

6. 治療法の選択眼球摘出が腫瘍を取り除く最も確実な方法とはいえ 可能であれば眼球を保存したいのは確かです 個々の患者さんで病気の状態がさまざまなので一概にはいえませんが 眼球摘出ではなく保存療法を行うか どの方法を選ぶかは 眼科 小児科 放射線科の主治医を交えて十分に相談しなければなりません 通常 視機能が残っていて 視神経乳頭部に腫瘍がなく 浸潤や転移の危険性が低い場合に保存療法が行われます 腫瘍が大きく 視力が望めない場合は 保存療法を行う意義は 本人の眼球の方が義眼よりも整容が良いということに過ぎません しかも 悪性細胞は生きていれば必ず増殖するので 保存療法はすべての悪性細胞を死滅させなければ成功とはいえません 生き残った細胞は抵抗性が強く 再発した場合は追加治療で治せないことが多く 浸潤や転移へ進行する恐れがあります 保存療法を行うと 眼内の腫瘍塊は多かれ少なかれ縮小しますが その中で細胞がすべて死滅しているか否かを判断する術はありません 転移しても ある程度の大きさでないと CT MRI では判断できず しかも検査を頻繁にはできないことを考えると 危険と隣り合わせであり いつ再発するかわからない不安が残ることは良く理解していただきたいと思います 眼球を保存する場合は 1 歳を過ぎており 腫瘍が比較的小さい場合は 放射線療法単独で治療できることもあります しかし 腫瘍がかなり大きい場合や年齢が 1 歳前で放射線療 9

法の副作用が強い場合は まず化学療法を行います そして 化学療法の効果が万全とはいえないので 続いて放射線療法や 光凝固 冷凍凝固などの追加を検討します 化学療法は抗がん剤の組み合わせを変えるなどして繰り返すことができますが 放射線治療は最大許容放射線量が決まっており 繰り返すことができません したがって 保存療法のプランは個々の症状に応じて 慎重に立てねばなりません 7. 義眼の扱い方眼球を摘出した後は 義眼を装用しますが 入れ始めの時は涙が多く出て目やにが出やすく 慣れてからも風邪をひいた時や感染を起こした時には多くなります 常用はお勧めできませんが 目やにが極端に多い時や 中が赤く充血している時は 抗生物質の点眼や軟膏を使用します 日に 1 回は洗浄し 洗顔の時に瞼の中も洗うようにしましょう 義眼で大きな問題は 横を見るときなどで動きが悪いことですが 顔をそちらに向けて見るようにすれば さほど目立たないものです しっかり瞼の中にはまっているので 人前ではずれるようなことはありませんが 水泳などでは万一紛失するといけませんのでゴーグルを着用した方が良いと思います 義眼は 成長期では数年で大きさが合わなくなることがあります 変な向きに動いたり 瞼の膨らみが減ってきたようでしたら 作りかえましょう 10

8. 経過観察網膜芽細胞腫は 生涯にわたって経過観察が必要です ことに 初回治療から 1~2 年間は保存療法後の再発や 片眼性と思われていた他眼での腫瘍発生 全身では転移や重複がんが起こる危険性があるので 1~2 か月毎に外来で 時には全身麻酔下で詳細な眼底検査を行います 年 1~2 回の MRI あるいは CT 検査が推奨されます 3~5 年再発がなければ 間隔を空けられますが なお定期検査は必要です 成長してから 良性の網膜腫が発生したという報告もありますし 保存療法を行った後に白内障や網膜症 網膜剥離などの晩期合併症が起こる危険性があります 化学療法や放射線療法の後に起こる全身合併症にも注意しなければなりません 9. 遺伝網膜芽細胞腫は 2 本ある 13 番染色体上のがん抑制遺伝子の両方にいずれも異常が起これば ( ツーヒット ) 生じます 眼球内の網膜細胞のみでツーヒットが起これば その片眼のみに発症し 体の細胞では 2 本とも 13 番染色体上でがん抑制遺伝子に異常はないので 精子 卵子は正常であり 遺伝はしません しかし 父親あるいは母親から 13 番染色体のがん抑制遺伝子の異常を譲り受けた場合と 妊娠のごく初期で受精卵の細胞分裂期位に突然変異が起こった場合は 全身の細胞で片方の 13 番染色体にがん抑制遺伝子の異常が存在します さらに眼内でもう片方のがん抑制遺伝子に異常が起こって網膜芽細胞腫が生ずるわけですが この場合は精子 卵子 11

にもがん抑制遺伝子の異常があるので 子どもに遺伝します 両眼性のすべてと片眼性の 10~15% はこのような遺伝子の異常をもつため その子どもの約半数で網膜芽細胞腫が生ずる可能性があります 網膜芽細胞腫が片親あるいはきょうだいに起こった場合 生まれてくる子どもにどのような確率で次の子どもに発症するかの計算がありますが ( 図 6) あくまで目安で がん抑制遺伝子が伝わっているか否かが第一です 妊娠の初期に羊水や絨毛を採取して遺伝子の異常を検査することは理論的には可能ですが がん抑制遺伝子は非常に大きくて検査に時間がかかること もし異常がみつかったとしても腫瘍の発症時期や程度は予測できず 出生前に治療を行うこともできないので 現実的ではありません また 現在の日本では 出生前診断は生存が困難なほどの重篤な先天疾患に限定されていて 網膜芽細胞腫で行うことは問題があります 腫瘍が大きければ 出生前に超音波検査で発見できることもありますが いずれにせよ治療は出生後になります したがって 不安な場合は 出生後ただちに眼底検査を受けることをお勧めします また 遺伝子の異常は がん抑制遺伝子の分子 1か所に起こっていることが多いのですが 遺伝子全体とともにその周囲のかなり広い部分が染色体内で欠損していることがあります その場合は 精神身体の異常を伴うこともあるので このような症状があれば 染色体検査を受けてください 染色体の中の大きな異常は その子どもに遺伝することはまずありません 12

図 6 網膜芽細胞腫の家系内再発危険率 *Japan nal Jour of Ophthalmolog yより許可を得て転載 遺伝相談は 遺伝診療の専門医を受診されることをお勧めします ただし 次の子どもに網膜芽細胞腫が生じるかを明確に判断することは難しく また患者さん自身で遺伝子の異 13

常がみつかっても 病気の進行や症状を予測する助けにはなりません また 将来結婚して子どもができた時に遺伝するか等は 本人が大人になって自らが希望する場合に調べれば済むことです したがって 遺伝子検査を希望する場合にも 必要かどうかを遺伝診療医と十分にご相談ください ( 東範行国立成育医療センター眼科 ) 14

< メモ > 15

財団法人がんの子供を守る会 発行 :2007 年 7 月 111-0053 東京都台東区浅草橋 1-3-12TEL 03-5825-6311FAX03-5825-6316nozomi@ccaj-found.or.jp この疾患別リーフレットはホームページからもダウンロードできます (http://www.ccaj-found.or.jp) 16 1 白血病 2 悪性リンパ腫 3 脳腫瘍 4 神経芽腫 5 肝がん 腎がん 胚細胞腫 6 横紋筋肉腫 7 骨肉腫 ユーイング肉腫 8 網膜芽細胞腫 9 その他の腫瘍 10 腫瘍に関わる ( 遺伝性 ) 疾患 11 造血幹細胞移植 12 晩期障害 カット : 永井泰子 8