Ⅰ 事業所に関する集計 1 概況平成 26 年 7 月 1 日現在の本道の事業所数 ( 国及び地方公共団体の事業所を含む 事業内容不詳の事業所を含む ) は 25 万 3,139 事業所 従業者数は 245 万 7,843 人となっており 全国順位は 事業所数 従業者数ともに 東京都 大阪府 愛知県

Similar documents
平成24年経済センサス-活動調査

結  果  の  概  要

経済センサス活動調査速報

事業所

経済センサス活動調査速報

平成 21 年経済センサス 基礎調査確報集計結果 (2) 産業分類別 - 従業者数 ( 単位 : 人 %) 北海道 全国 従業者数従業者数 (*2 (*2 A~S 全産業 A~R 全産業 (S 公務を除く )

鎌倉市

平成26年経済センサス‐基礎調査(確報)結果の公表

平成25年毎月勤労統計調査

平成 28 年経済センサス 活動調査結果 ( 確報 ) < 産業横断的集計大阪市 > 結果の概要 Ⅰ 事業所の概況 1 1 産業大分類別の事業所数及び従業者数 1 2 売上高 ( 外国の会社及び法人でない団体を除く ) の状況 5 3 付加価値額 ( 外国の会社及び法人でない団体を除く ) の状況

所4. 事業所 1. 経営組織別全事業所数 男女別従業者数 総 数 事業所数 1km ( 人 ) 当たり市区町村従業者数 ( 事業内容等事業所数不詳を含む ) ( 注 ) 事業所数事業所数男女 従業者数 鹿 児 島 県 82,752 81, , , ,505 9.

(Microsoft Word - 11 \212T\227v\201i\216\226\213\306\217\212\201j.doc)

PowerPoint プレゼンテーション

所4. 事業所 1. 経営組織別全事業所数 男女別従業者数 総 数 事業所数 1km 市区町村従業者数 ( 人 ) 当たり ( 事業内容等事業所数不詳を含む ) ( 注 ) 事業所数事業所数従業者数男女 鹿 児 島 県 82,752 81, , , ,505 9.

第 2 章 我が国における IT 関連産業及び IT 人材の動向 1. IT IT IT 2-1 IT IT 大分類 A 農業, 林業 B 漁業 C 鉱業, 採 業, 砂利採取業 D 建設業 E 製造業 F 電気 ガス 熱供給 水道業 G 情報通信業 H 運輸業, 郵便業 I 卸売業, 小売業 J

平成28年経済センサス‐活動調査(確報)_産業横断的集計(結果の概要)

平成 28 年経済センサス - 活動調査 奈良県結果 ( 確報 ) ~ 事業所に関する集計の概要 ~ 概要 事業所数 46,487 事業所 ( 全国 40 位全国シェア 0.87%) 上位 3 産業 1 位 卸売業, 小売業 12,047 事業所 2 位 宿泊業, 飲食サービス業 5,278 事業所

< 結果の要約 > 1. 概況 平成 21 年 7 月 1 日現在の我が国の企業グループ数は2 万 7 千 会社企業 180 万 7 千企業のうち 企業グループに属する会社企業数は9 万企業 (%) 子会社数は6 万 3 千社で 1 企業グループ当たりの子会社数は2.4 社 会社企業の従業者 412

平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態

1 概況 ( 調査産業計 ) 賃金 労働時間及び雇用の動きについては (1) 現金給与総額が事業所規模 5 人以上で前年比 0.2% 減少 30 人以上で0.4% 増加 (2) 総実労働時間が事業所規模 5 人以上で前年比 0.9% 減少 30 人以上では変化なかった (3) 推計常用労働者数が事業

第 18 表都道府県 産業大分類別 1 人平均月間現金給与額 ( 平成 27 年平均 ) 都道府県 鉱業, 採石業, 砂利採取業建設業製造業 円円円円円円円円円 全国 420, , , , , , , ,716 28

①-1公表資料(本文 P1~9)

第5回 企業の取引リスクに対する意識調査

平成26年「経済センサス-基礎調査」結果の概要

事業所規模 5 人以上 (1 表 ) 月間現金給与額 産 業 ( 単位 : 円 %) 現金給与総額 きまって支給する給与 所定内給与 特別に支払われた給与 対前月増減差 対前年同月増減差 全国 ( 調査産業計 確報値 ) 278, , ,036

1 15 歳以上人口の就業状態 富山県の 15 歳以上人口 人のうち 有業者は 人 ( 全国 6621 万 3 千人 ) と 平成 24 年と比べると 人減少しています 有業率 (15 歳以上人口に占める有業者の割合 ) についてみると 59.5%( 全国 5

Microsoft PowerPoint - ★グラフで見るH30年度版(完成版).

結果の概要

「サービス産業動向調査」平成29年9月分結果(速報)

事業所規模 5 人以上 (1 表 ) 月間現金給与額 産 業 ( 単位 : 円 %) 現金給与総額 きまって支給する給与 所定内給与 特別に支払われた給与 対前月増減差 対前年同月増減差 全国 ( 調査産業計 確報値 ) 262, , ,075

29付属統計表(全体)

28付属統計表(全体)

毎月勤労統計調査地方調査の説明 1 調査の目的この調査は 統計法に基づく基幹統計で 常用労働者の給与 出勤日数 労働時間数及び雇用について 東京都における毎月の変動を明らかにすることを目的としています 2 調査の対象本調査の産業分類は 平成 2 年 10 月改定の日本標準産業分類に基づき 鉱業, 採

平成 22 年国勢調査 < 産業等基本集計結果 ( 大阪 平成 24 年 5 月 大阪市計画調整局

第3章 総務省統計局が提供する地域メッシュ統計の編成項目_2 経済センサス

国勢調査結果の農業集落別集計論理書 国勢調査結果を用いて 以下の手法により農業集落別各種世帯数 人口 就業者数の集計 データを市区町村ごとに作成する 1 データ収集 整理 1.1 収集データ (1) 農業集落地図データ (GISデータ): 集落ごとのポリゴンデータ (2) 小地域 ( 町丁 字等 )

Ⅲ 卒業後の状況調査 1 中学校 (1) 卒業者数平成 29 年 3 月の中学校卒業者数は 7 万 8659 人で 前年度より 655 人 (0.8%) 減少している [ 表 57 図 25 統計表 ] 専修学校 ( 一般課程 ) 等入学者 58 人 (0.1%) 専修学校 (

第 10 表 産業大中分類別, 性別, 常用労働者の1 人平均月間現金給与額 規模 5 人以上 TL 調査産業計 年次及び月次 平成 20 年 300, , ,080 48, , ,954 60, , ,246 32,505 平

平成 24 年職種別民間給与実態調査の概要 今回の報告の基礎となった本委員会の職種別民間給与実態調査の概要は 次のとおりである 1 調査の目的と時期この調査は 本市職員の給与を検討するため 平成 24 年 4 月現在における民間給与の実態を調査したものである 2 調査機関 本委員会 人事院 広島県人

30付属統計表(全体)

28付属統計表(全体)

若年者雇用実態調査

第 10 表 産業大中分類別, 性別, 常用労働者の1 人平均月間現金給与額 規模 5 人以上 TL 調査産業計 年次及び月次 平成 17 年 313, , ,854 50, , ,534 61, , ,321 36,193 平

2015 年 6 月 19 日 ジェトロバンコク事務所 タイ日系企業進出動向調査 2014 年 調査結果について ~ 日系企業 4,567 社の活動を確認 ~ 1. 調査目的 タイへの日系企業の進出状況については 2008 年当時の状況について ( 独 ) 中小企業基盤 整備機構が タイ日系企業進出

第1

平成 31 年 3 月 25 日公表 資料第 号 広島県 Hiroshima Pref. 広島県の賃金, 労働時間及び雇用の動き ( 基幹統計毎月勤労統計調査地方調査結果 ) 平成 31 年 1 月分 ( 速報 ) 調査対象事業所の入替について平成 30 年 1 月分から第一種

<32318C6F835A83938AEE A6D95F1816A8A FC92F994C5816A2E786C73>

平成22年「国勢調査」-従業地・通学地による人口・産業等集計結果の概要

毎月勤労統計調査 地方調査結果速報 平成30年11月分

< アンケート結果 > 健康経営等に関する設問 Q. 貴社において 改善 解決したい課題はありますか Q. 貴社において 従業員が健康的に働けるよう独自に取り組んでいること ( または今後 取り組んでみたいことは何ですか Q. ご自身の健康のために独自に取り組んでいること ( または今後取り組んでみ

News Release 2018 年 8 月 1 日 香川県内民間企業の 2018 年夏季ボーナス支給見込み アンケート調査結果について 百十四銀行 ( 頭取綾田裕次郎 ) では 香川県内に本社または主工場をもつ民間企業 640 社を対象として 2018 年夏季ボーナスの支給予想について アンケー

C 労働 (1) 総数 ( 単位人 ) 年齢 (5 歳階級 ) 総 総数主に仕事 C-1 労働力状態 (8 区分 ), 年齢 家事のほか仕事 通勤のかたわら仕事 休業者 98,762 59,160 56,303 45,585 8,703 1, ~19 歳 6,689 1,108 9

★外国人公表資料【完成版】

ユースフル労働統計 2014 労働統計加工指標集

Microsoft PowerPoint HP掲載資料v6

山形県富山県秋田県福井県群馬県福島県島根県鳥取県長野県栃木県宮崎県新潟県佐賀県石川県岩手県山梨県岐阜県青森県徳島県茨城県三重県大分県山口県香川県熊本県岡山県鹿児島県沖縄県静岡県高知県和歌山県宮城県愛媛県長崎県滋賀県北海道愛知県福岡県広島県奈良県兵庫県千

正 島根 公表資料(1P)

目次. 独立行政法人労働政策研究 研修機構による調査 速報値 ページ : 企業調査 ページ : 労働者調査 ページ. 総務省行政評価局による調査 ページ

2010 年 12 月環境経済観測調査統計表 目次 ページ 表 1(1) 主業別 資本金別対象企業数及び回答率 1 表 1(2) 主業別 資本金別回答企業数及び構成比 1 表 2-1 我が国の環境ビジネス全体の業況 資本金別 主業別 2 表 2-2 発展していると考える環境ビジネス 資本金別 主業別

建設工事受注動態統計調査報告 ( 平成 26 年度計分 ) 公共機関からの受注工事 (1 件 500 万円以上の工事 ) 時系列表については,9,10 ページ参照 26 年度の公共機関からの受注工事額は 16 兆 2,806 億円で, 前年比 4.3% 増加した うち 国の機関 からは 5 兆 7,

26公表用 栃木局版(グラフあり)(最終版)

平成 23 年 8 月 11 日 統計トピックス No.53 従業上の地位別にみる我が国の従業者の状況 - 平成 21 年経済センサス 基礎調査 の結果から - 経済センサスは 事業所及び企業の経済活動の状態を明らかにし 我が国における包括的な産業構造を明らかにするとともに 事業所 企業を対象とする

セキュリティ被害調査ワーキンググループ 目的 情報セキュリティインシデントにおける被害の定量化 適切な情報セキュリティに対する投資判断 投資対効果の提示 企業における情報セキュリティインシデントに係る被害額 投資額などの実態をアンケートやヒアリングによって調査した この調査結果をもとに 情報セキュリ

セキュリティ被害調査ワーキンググループ 目的 情報セキュリティインシデントにおける被害の定量化 適切な情報セキュリティに対する投資判断 投資対効果の提示 企業における情報セキュリティインシデントに係る被害額 投資額などの実態をアンケートやヒアリングによって調査した この調査結果をもとに 情報セキュリ

調査概要 調査目的 : 調査方法 : 調査対象 : 調査期間 : 兼業 副業に対する企業の意識調査 電話調査法 2,000 社 帝国データバンクが所持している企業データより全国の中小 中堅 大企業をランダム抽出 ( 社員規模は 10 名以上 ) 2017 年 1 月 6 日 ~1 月 27 日 集計

~~~ 目 次 ~~~ 1 労働力状態 1 2 就業者数 2 3 産業別就業者数 4 4 教育 5 5 夫婦の労働力状態 6 6 外国人の就業者数 7 統計表 ( 表 1~9) 8 数値の見方 総数には分類不詳を含む このため 各項目の合計と一致しない場合がある 割合は 特に注記のない限り分母から不

調査項目の一覧 1. 企業選定の際に重視するもの 2. 就職活動の開始時期 3. 志望先が明確になり始めた時期 4. エントリー開始時の志望先の決定状況 5. エントリーした業種 6. エントリー企業数 7. エントリーした企業のうち第一志望群の数 8. 第一志望群以外の企業にエントリーするきっかけ

★外国人公表資料本文

調査分析シリーズ(冊子用).indb

厚生労働省発表

平成28年「経済センサス-活動調査」産業横断的集計結果の概要

労働力調査(基本集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の概要

H29初任給概況

(1) 事業所ベース 1 表産業別規模別事業所 企業数 ( 民営 非一次産業 2012 年 ) 中小事業所うち小規模事業所 大事業所 合計 産業 事業所数 構成比 (%) 事業所数 構成比 (%) 事業所数 構成比 (%) 事業所数 構成比 (%) 鉱業, 採石業, 砂利採取業 2,

平成24年「就業構造基本調査」結果の概要

平成29年「外国人雇用状況」の届出状況集計結果

目次 平成 30 年 6 月環境経済観測調査地域別統計表 ページ 表 A 地域別対象企業数及び回答率 1 表 1-1 我が国の環境ビジネス全体の業況 主業別 2 表 1-2 発展していると考える環境ビジネス 4 表 2-1(1) 現在行っている環境ビジネス数 主業別 6 表 2-1(2) 現在行って

沖縄県の賃金 労働時間 雇用の動き - 毎月勤労統計調査地方調査年報 - 平成 27 年 沖縄県企画部統計課

①公表資料本文【ワード軽量化版】11月8日手直し版【1025部長レク⑤後】平成30年61本文(元データあり・数値1004版)

健康保険・船員保険          被保険者実態調査報告

図 8-1 男女 産業 (3 部門 ) 別 15 歳以上就業者割合の推移 - 全国 ( 大正 9 年 ~ 平成 22 年 ) 男 100 女 第 1 次産業 第 1 次産業 第 2 次産業 第 2 次産業 大正昭和 9 年 5 年 1) 1) 15 年 2) 25

⑤資料4~8高卒状況の推移

平成26年経済センサス‐基礎調査(確報)結果の概要

職業別 求人 求職バランスシート ( パート除く常用 ) 平成 30 年 8 月内容 ハローワーク旭川パート除く常用 有効求人数有効求職者数 1,400 有効求人倍率 ,200 1, ,

職業別 求人 求職バランスシート ( パート除く常用 ) 平成 30 年 9 月内容 有効求人数有効求職者数 1,400 ハローワーク旭川パート除く常用有効求人倍率 ,200 1, ,

職業別 求人 求職バランスシート ( パート除く常用 ) 平成 31 年 3 月内容 有効求人数有効求職者数 1,400 ハローワーク旭川パート除く常用有効求人倍率 , , ,

<4D F736F F D2090BC938C8B9E8E7395F18D908F C4816A E646F63>

一企業当たりの事業所数は 14. 事業所 ( 前年度差.6 事業所減 ) 常時従業者数 499 人 ( 前年度比.8% 減 ) 売上高は 23.4 億円 ( 同 2.9% 減 ) 製造企業の一企業当たりの売上高は 億円 ( 前年度比 3.9% 減 ) 営業利益は 1 億円 ( 同.6%

職業別 求人 求職バランスシート ( パート除く常用 ) 令和元年 6 月内容 有効求人数有効求職者数 1,400 ハローワーク旭川パート除く常用有効求人倍率 ,200 1, ,

都道府県別有効求人倍率 ( 季節調整値 ) 令和元年 5 月 広島 東京 岡山 福井 岐阜 愛知 富山 石川 香川 大阪 鳥取 群馬 三重 長野 新潟 島根 宮城 愛媛 京都 茨城 山口 熊本 福岡 大分 静岡 徳島 山形 福島 宮崎 秋田 奈良 栃木 和歌山 兵庫 岩手 山梨 千葉 鹿児島 埼玉

官民連携:調査結果

Microsoft Word - 本文.doc

【1-1】平成29年度記者発表(本文)

宮崎労働局 宮崎労働局発表平成 26 年 8 月 29 日解禁 報道関係者各位 雇用失業情勢 ( 平成 26 年 7 月分 ) Press Release 照会先 宮崎労働局職業安定部 部 長 上村有輝 職業安定課長 森山成人 労働市場情報官 多田真理子 ( 代表電話 )0985(38)8823 平

質問1

目次 第 1 章 調査概要 調査の背景と目的 調査内容 調査期間 調査方法 アンケート調査 訪問調査... 6 第 2 章 アンケート調査 回収数 回答企業の属性...

⑤資料4~8高卒状況の推移(更新)_

調査の概要 1 調査の目的主要産業における入職 離職及び未充足求人の状況並びに入職者 離職者に係る個人別の属性及び入職 離職に関する事情を調査し 雇用労働力の産業 規模 職業及び地域間の移動の実態を明らかにすることを目的とする 2 調査の範囲 (1) 地域全国 (2) 産業日本標準産業分類 ( 平成

Microsoft Word - コピー ~ (確定) 61発表資料(更新)_

以前 製造業 食料品製造業 畜産食料品製造業

Transcription:

平成 26 年経済センサス - 基礎調査速報結果の概要 平成 27 年 7 月 北海道総合政策部情報統計局統計課 060-8588 札幌市中央区北 3 条西 7 丁目北海道総合政策部情報統計局統計課経済統計グループ電話 011-204-5145( ダイヤルイン ) URL http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tuk/

Ⅰ 事業所に関する集計 1 概況平成 26 年 7 月 1 日現在の本道の事業所数 ( 国及び地方公共団体の事業所を含む 事業内容不詳の事業所を含む ) は 25 万 3,139 事業所 従業者数は 245 万 7,843 人となっており 全国順位は 事業所数 従業者数ともに 東京都 大阪府 愛知県 神奈川県 埼玉県に続いて第 6 位となっています このうち民営事業所についてみると 事業所数は 24 万 3,469 事業所 従業者数は 221 万 8,509 人で 前回 平成 24 年経済センサス - 活動調査 ( )( 以下 前回調査 という ) と比べると 事業所数は 0.4% 従業者数は 2.7% それぞれ増加しています ( 表 1) ( ) 前回調査は 平成 24 年 2 月 1 日に実施 国及び地方公共団体の事業所を除いた民営事業所のみを調査してい ます 表 1 事業所数及び従業者数 北海道 全国 区分 26 年全国順位 民営 増減率 国 地方公共 団体 24 年 ( 民営 ) 事業所数 253,139 6 位 243,469 0.4 9,670 242,432 従業者数 2,457,843 6 位 2,218,509 2.7 239,334 2,159,641 事業所数 5,958,554-5,810,861 0.7 147,693 5,768,489 従業者数 62,364,437-58,003,300 3.9 4,361,137 55,837,252 注 1: 事業所数は 事業内容不詳を含みます 注 2: 従業者数は 男女別の不詳を含みます 1

2 産業大分類別の状況 (1) 事業所数事業所数 ( 公務及び事業内容不詳を除く ) は 23 万 46 事業所で 前回調査に比べ 1,503 事業所の減少 ( 0.6%) となっています また 産業大分類別に事業所数をみると 卸売業 小売業 が 5 万 8,336 事業所 ( 全業種の 25.4%) と最も多く 次いで 宿泊業 飲食サービス業 が 3 万 2,614 事業所 ( 同 14.2%) 建設業 が 2 万 2,052 事業所 ( 同 9.6%) の順となっており 上位 3 業種で 49.1% を占めています ( 表 2 図 1) 表 2 産業大分類別事業所数 産業大分類 合計全産業 ( 公務及び事業内容不詳を除く ) 24 年 26 年 増減率 24 年 26 年 注 1: 必要な事項の数値が得られた事業所を対象として集計しました 増減率 注 2: は 小数点以下第 2 位を四捨五入しているため 内訳の計と合計が一致しない場合があります 231,549 230,046 0.6 100.0 5,453,635 5,442,764 0.2 100.0 農林漁業 ( 個人経営を除く ) 4,103 4,230 3.1 1.8 30,717 32,476 5.7 0.6 鉱業 採石業 砂利採取業 225 196 12.9 0.1 2,286 2,067 9.6 0.0 建設業 23,038 22,052 4.3 9.6 525,457 504,384 4.0 9.3 製造業 11,600 10,787 7.0 4.7 493,380 461,548 6.5 8.5 電気 ガス 熱供給 水道業 267 320 19.9 0.1 3,935 4,587 16.6 0.1 情報通信業 2,469 2,243 9.2 1.0 67,204 63,400 5.7 1.2 運輸業 郵便業 6,811 6,518 4.3 2.8 135,468 131,871 2.7 2.4 卸売業 小売業 57,265 58,336 1.9 25.4 1,405,021 1,413,525 0.6 26.0 金融業 保険業 4,588 4,323 5.8 1.9 88,831 87,818 1.1 1.6 不動産業 物品賃貸業 18,260 17,485 4.2 7.6 379,719 370,668 2.4 6.8 学術研究 専門 技術サービス業 8,305 8,385 1.0 3.6 219,470 223,097 1.7 4.1 宿泊業 飲食サービス業 33,841 32,614 3.6 14.2 711,733 702,066 1.4 12.9 生活関連サービス業 娯楽業 21,147 20,819 1.6 9.0 480,617 478,219 0.5 8.8 教育 学習支援業 5,615 5,710 1.7 2.5 161,287 166,282 3.1 3.1 医療 福祉 15,432 17,824 15.5 7.7 358,997 415,866 15.8 7.6 複合サービス事業 1,859 1,951 4.9 0.8 33,357 34,772 4.2 0.6 サービス業 ( 他に分類されないもの ) 北海道 全国 16,724 16,253 2.8 7.1 356,156 350,118 1.7 6.4 2

図 1 産業大分類別事業所数の 農林漁業 鉱業 採石業 砂利採取業 金融業 保険業 北海道 1.8 0.1 建設業 9.6 製造業 4.7 卸売業 小売業 25.4 1.9 宿泊業 飲食サービス業 14.2 医療 福祉 7.7 その他の産業 34.5 全 0.6 国 9.3 8.5 26.0 1.6 12.9 7.6 33.5 0.0 第一次 第二次産業 第三次産業 0% 20% 40% 60% 80% 100% 注 : その他の産業 は 日本標準産業分類における大分類 電気 ガス 熱供給 水道業 情報通信業 運輸業 郵便業 不動産業 物品賃貸業 学術研究 専門 技術サービス業 生活関連サービス業 娯楽業 教育 学習支援業 複合サービス事業 及び サービス業 ( 他に分類されないもの ) の計です( 以下 図 2 図 4 図 5 においても同じ ) 3

(2) 従業者数従業者数 ( 公務を除く ) は 221 万 8,509 人で 前回調査に比べ 5 万 8,868 人の増加 (2.7%) となっています また 産業大分類別に従業者数をみると 卸売業 小売業 が 49 万 3,714 人 ( 全業種の 22.3%) と最も多く 次いで 医療 福祉 が 32 万 1,087 人 ( 同 14.5%) 宿泊業 飲食サービス業 が 21 万 2,442 人 ( 同 9.6%) の順となっており 上位 3 業種で 46.3% を占めています ( 表 3 図 2) 表 3 産業大分類別従業者数 北海道 全国 合計全産業 ( 公務を除く ) 産業大分類 24 年 ( 人 ) 26 年 ( 人 ) 増減率 24 年 ( 人 ) 26 年 ( 人 ) 増減率 2,159,641 2,218,509 2.7 100.0 55,837,252 58,003,300 3.9 100.0 農林漁業 ( 個人経営を除く ) 41,851 42,259 1.0 1.9 356,215 355,223 0.3 0.6 鉱業 採石業 砂利採取業 2,325 2,354 1.2 0.1 21,427 21,089 1.6 0.0 建設業 189,508 189,464 0.0 8.5 3,876,621 3,780,434 2.5 6.5 製造業 200,273 195,893 2.2 8.8 9,247,717 9,129,263 1.3 15.7 電気 ガス 熱供給 水道業 8,565 9,224 7.7 0.4 201,426 198,383 1.5 0.3 情報通信業 40,904 39,718 2.9 1.8 1,627,310 1,629,683 0.1 2.8 運輸業 郵便業 146,155 143,046 2.1 6.4 3,301,682 3,244,323 1.7 5.6 卸売業 小売業 475,044 493,714 3.9 22.3 11,746,468 12,437,179 5.9 21.4 金融業 保険業 59,055 52,792 10.6 2.4 1,589,449 1,535,361 3.4 2.6 不動産業 物品賃貸業 60,326 60,595 0.4 2.7 1,473,840 1,475,844 0.1 2.5 学術研究 専門 技術サービス業 52,413 54,167 3.3 2.4 1,663,790 1,803,678 8.4 3.1 宿泊業 飲食サービス業 219,339 212,442 3.1 9.6 5,420,832 5,424,339 0.1 9.4 生活関連サービス業 娯楽業 105,733 106,314 0.5 4.8 2,545,797 2,515,170 1.2 4.3 教育 学習支援業 57,700 60,836 5.4 2.7 1,721,559 1,838,879 6.8 3.2 医療 福祉 276,348 321,087 16.2 14.5 6,178,938 7,383,579 19.5 12.7 複合サービス事業 22,191 32,966 48.6 1.5 342,426 520,487 52.0 0.9 サービス業 ( 他に分類されないもの ) 201,911 201,638 0.1 9.1 4,521,755 4,710,386 4.2 8.1 注 1: 男女別の不詳を含みます 注 2: は 小数点以下第 2 位を四捨五入しているため 内訳の計と合計が一致しない場合があります 4

5

3 連携地域 振興局別の状況 (1) 事業所数連携地域別に事業所数をみると 道央広域連携地域が 13 万 3,245 事業所 ( 道全体の 57.9%) と最も多く 次いで道北連携地域が 2 万 9,030 事業所 ( 同 12.6%) 道南連携地域が 2 万 1,259 事業所 ( 同 9.2%) の順となっており 前回調査と比べると十勝連携地域を除く 5 連携地域で事業所数が減少しています 14( 総合 ) 振興局別に事業所数をみると 石狩振興局が 8 万 7,437 事業所 ( 同 38.0%) と最も多く 次いで上川総合振興局が 2 万 2,581 事業所 ( 同 9.8%) 渡島総合振興局が 1 万 9,225 事業所 ( 同 8.4%) の順となっており 前回調査と比べると石狩振興局 十勝総合振興局及び釧路総合振興局を除く 11( 総合 ) 振興局で事業所数が減少しています ( 表 4 図 3) (2) 従業者数連携地域別に従業者数をみると 道央広域連携地域が 140 万 9,589 人 ( 道全体の 63.5%) と最も多く 次いで道北連携地域が 24 万 3,118 人 ( 同 11.0%) 道南連携地域が 17 万 2,943 人 ( 同 7.8%) の順となっており 前回調査と比べると全連携地域で従業者数が増加しています 14( 総合 ) 振興局別に従業者数をみると 石狩振興局が 101 万 46 人 ( 同 45.5%) と最も多く 次いで上川総合振興局が 19 万 8,295 人 ( 同 8.9%) 胆振総合振興局が 17 万 3,970 人 ( 同 7.8%) の順となっており 前回調査と比べると後志総合振興局 日高振興局及び留萌振興局を除く 11( 総合 ) 振興局で従業者数が増加しています ( 表 4 図 3) 表 4 連携地域 振興局別民営事業所数及び従業者数 連携地域 振興局区分 合計 231,549 230,046 0.6 100.0 道央広域連携地域計 133,729 133,245 0.4 後 志総合振興局 11,034 10,935 0.9 4.8 道南連携地域計 21,595 21,259 1.6 9.2 道北連携地域計 29,673 29,030 2.2 12.6 上川総合振興局 22,924 22,581 1.5 宗谷総合振興局 3,977 3,799 4.5 オホーツク連携地域計 14,428 14,180 1.7 オホーツク総合振興局 14,428 14,180 1.7 6.2 十勝連携地域計 16,038 十勝総合振興局 16,038 16,287 1.6 7.1 釧路 根室連携地域計 16,086 16,287 1.6 16,045 0.3 7.0 釧路総合振興局 11,754 11,756 0.0 57.9 空知総合振興局 13,668 13,524 1.1 5.9 石狩振興局 事業所数 24 年 26 年 増減率 87,300 87,437 0.2 38.0 胆振総合振興局 17,733 17,449 1.6 7.6 日高振興局 3,994 3,900 2.4 1.7 渡島総合振興局 19,514 19,225 1.5 8.4 檜山振興局 2,081 2,034 2.3 0.9 留萌振興局 2,772 2,650 4.4 1.2 根室振興局 4,332 4,289 1.0 1.9 9.8 1.7 6.2 7.1 5.1 従業者数 24 年 26 年 増減率 2,159,641 2,218,509 2.7 100.0 1,370,563 1,409,589 2.8 63.5 109,760 111,314 1.4 5.0 974,281 1,010,046 3.7 45.5 89,337 88,620 0.8 4.0 170,593 173,970 2.0 7.8 26,592 25,639 3.6 1.2 166,904 172,943 3.6 7.8 154,828 160,682 3.8 7.2 12,076 12,261 1.5 0.6 238,586 243,118 1.9 11.0 194,233 198,295 2.1 8.9 17,405 17,166 1.4 0.8 26,948 27,657 2.6 1.2 118,103 118,186 0.1 5.3 118,103 118,186 0.1 5.3 137,632 142,722 3.7 6.4 137,632 142,722 3.7 6.4 127,853 131,951 3.2 5.9 96,909 98,967 2.1 4.5 30,944 32,984 6.6 1.5 注 1: 必要な事項の数値が得られた事業所を対象として集計しました 注 2: は 小数点以下第 2 位を四捨五入しているため 内訳の計と合計が一致しない場合があります 6

図 3 連携地域 振興局別事業所数及び従業者数の 日高檜山留萌宗谷オホーツク 根室 事業所数 空知 5.9 石狩 38.0 後志 4.8 胆振 7.6 1.7 渡島 8.4 0.9 上川 9.8 1.2 1.7 6.2 十勝 7.1 釧路 5.1 1.9 従業者数 5.0 45.5 4.0 7.8 1.2 7.2 0.6 8.9 0.8 5.3 1.2 6.4 4.5 1.5 道央 0% 20% 40% 60% 80% 100% 道南 道北 オホーツク 十勝 釧路根室 7

Ⅱ 企業等に関する集計 1 産業大分類別の状況 (1) 企業等 ( ) 数道内に本社が所在する企業等数は 16 万 3,226 企業となっています 産業大分類別に企業等の数をみると 卸売業 小売業 が 3 万 3,856 企業 ( 全業種の 20.7%) と最も多く 次いで 宿泊業 飲食サービス業 が 2 万 5,786 企業 ( 同 15.8%) 建設業 が 1 万 9,245 企業 ( 同 11.8%) の順となっており 上位 3 業種で 48.3% を占めています ( 表 5 図 4) ( ) 企業等とは 民営のうち会社企業 会社以外の法人及び個人経営をいいます 表 5 産業大分類別企業等数 産業大分類 北海道 全国 合計全産業 ( 公務を除く ) 163,226 100.0 3,983,352 100.0 農林漁業 ( 個人経営を除く ) 3,658 2.2 26,417 0.7 鉱業 採石業 砂利採取業 149 0.1 1,598 0.0 建設業 19,245 11.8 444,637 11.2 製造業 8,657 5.3 397,580 10.0 電気 ガス 熱供給 水道業 62 0.0 1,158 0.0 情報通信業 1,342 0.8 44,294 1.1 運輸業 郵便業 3,851 2.4 71,923 1.8 卸売業 小売業 33,856 20.7 899,824 22.6 金融業 保険業 1,546 0.9 31,273 0.8 不動産業 物品賃貸業 14,179 8.7 308,563 7.7 学術研究 専門 技術サービス業 6,922 4.2 191,208 4.8 宿泊業 飲食サービス業 25,786 15.8 524,403 13.2 生活関連サービス業 娯楽業 16,743 10.3 376,632 9.5 教育 学習支援業 4,057 2.5 115,468 2.9 医療 福祉 11,842 7.3 295,497 7.4 複合サービス事業 491 0.3 6,257 0.2 サービス業 ( 他に分類されないもの ) 10,840 6.6 246,620 6.2 注 1: は 小数点以下第 2 位を四捨五入しているため 内訳の計と合計が一致しない場合があります 注 2: は 合計全産業 ( 公務を除く ) に対する割合です 8

9

(2) 売上金額企業等のうち売上金額等を確認した 15 万 1,307 企業の売上金額をみると 卸売業 小売業 が 12 兆 2,632 億円 ( 全業種の 40.7%) と最も多く 次いで 製造業 が 3 兆 4,630 億円 ( 同 11.5%) 建設業 が 3 兆 3,817 億円 ( 同 11.2%) の順となっており 上位 3 業種で 63.5% を占めています ( 表 6 図 5) 表 6 産業大分類別企業等数及び売上金額 売上金額 ( 百万円 ) 合計全産業 ( 公務を除く ) 産業大分類 注 1: 必要な事項の数値が得られた企業等を対象として集計しました 注 2: は 小数点以下第 2 位を四捨五入しているため 内訳の計と合計が一致しない場合があります 注 3: は 合計全産業 ( 公務を除く ) に対する割合です 増減率 151,307 28,082,833 30,112,884 7.2 100.0 農林漁業 ( 個人経営を除く ) 3,530 472,411 522,828 10.7 1.7 鉱業 採石業 砂利採取業 143 42,148 45,684 8.4 0.2 建設業 18,277 2,972,149 3,381,654 13.8 11.2 製造業 8,109 3,636,613 3,463,030 4.8 11.5 電気 ガス 熱供給 水道業 58 712,262 778,883 9.4 2.6 情報通信業 1,222 487,734 456,280 6.4 1.5 運輸業 郵便業 3,634 1,255,382 1,349,878 7.5 4.5 卸売業 小売業 31,645 10,934,336 12,263,193 12.2 40.7 金融業 保険業 1,462 595,312 678,706 14.0 2.3 不動産業 物品賃貸業 13,163 762,789 752,564 1.3 2.5 学術研究 専門 技術サービス業 6,563 439,996 481,276 9.4 1.6 宿泊業 飲食サービス業 23,221 797,717 863,427 8.2 2.9 生活関連サービス業 娯楽業 15,778 1,188,784 1,159,330 2.5 3.8 教育 学習支援業 3,831 384,775 379,100 1.5 1.3 医療 福祉 11,167 1,780,216 1,893,575 6.4 6.3 複合サービス事業 467 891,020 917,057 2.9 3.0 サービス業 ( 他に分類されないもの ) 企業等数 H24 H26 9,037 729,189 726,419 0.4 2.4 10

図 5 産業大分類別売上金額の 金融業 保険業農林漁業鉱業 採石業 砂利採取業宿泊業 飲食サービス業 売上金額 1.7 0.2 建設業 11.2 製造業 11.5 卸売業 小売業 40.7 医療 福祉 2.3 2.9 6.3 その他の産業 23.2 第一次 第二次産業 第三次産業 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 11

2 経営組織別の状況 (1) 企業等数経営組織別に企業等数をみると 全企業等のうち 法人 ( 会社以外の法人を含む 以下同じ ) が 8 万 6,843 企業で 個人経営 が 7 万 6,383 企業となっています また でみると 法人 が全企業等の 53.2% 個人経営 が同 46.8% となっています ( 表 7 図 6) 表 7 経営組織別企業等数 経営組織 北海道 全国 合計 163,226 100.0 3,983,352 100.0 法人 86,843 53.2 1,930,163 48.5 会社企業 74,979 45.9 1,675,443 42.1 会社以外の法人 11,864 7.3 254,720 6.4 個人経営 76,383 46.8 2,053,189 51.5 注 : は 小数点以下第 2 位を四捨五入しているため 内訳の計と合計が一致しない場合があります 図 6 経営組織別企業等数の 会社以外の法人 北海道 会社企業 45.9 7.3 個人 46.8 全 国 42.1 6.4 51.5 0% 20% 40% 60% 80% 100% 12

(2) 産業大分類 経営組織別の企業等数産業大分類別 経営組織別に企業等数をみると 法人 の占める割合が高いのは 電気 ガス 熱供給 水道業 (98.4%) 鉱業 採石業 砂利採取業 (98.0%) 情報通信業 (94.6%) の順となっています 一方 個人経営 の占める割合が高いのは 生活関連サービス業 娯楽業 (80.3%) 宿泊業 飲食サービス業 (80.0%) 教育 学習支援業 (74.0%) の順となっています ( 表 8) 表 8 産業大分類別 経営組織別企業等数 産業大分類 企業等数 北海道 全国 産業ごとの企業等数に 産業ごとの企業等数に 占める割合 企業等数 占める割合 法人 個人経営 法人 個人経営 合計全産業 ( 公務を除く ) 163,226 53.2 46.8 3,983,352 48.5 51.5 農林漁業 ( 個人経営を除く ) 3,658 - - 26,417 - - 鉱業 採石業 砂利採取業 149 98.0 2.0 1,598 91.1 8.9 建設業 19,245 80.0 20.0 444,637 66.0 34.0 製造業 8,657 77.3 22.7 397,580 65.4 34.6 電気 ガス 熱供給 水道業 62 98.4 1.6 1,158 99.1 0.9 情報通信業 1,342 94.6 5.4 44,294 95.0 5.0 運輸業 郵便業 3,851 75.0 25.0 71,923 76.0 24.0 卸売業 小売業 33,856 62.5 37.5 899,824 49.7 50.3 金融業 保険業 1,546 78.5 21.5 31,273 80.3 19.7 不動産業 物品賃貸業 14,179 42.5 57.5 308,563 54.0 46.0 学術研究 専門 技術サービス業 6,922 52.1 47.9 191,208 46.9 53.1 宿泊業 飲食サービス業 25,786 20.0 80.0 524,403 19.1 80.9 生活関連サービス業 娯楽業 16,743 19.7 80.3 376,632 17.7 82.3 教育 学習支援業 4,057 26.0 74.0 115,468 24.7 75.3 医療 福祉 11,842 49.4 50.6 295,497 42.6 57.4 複合サービス事業 491 58.2 41.8 6,257 46.3 53.7 サービス業 ( 他に分類されないもの ) 10,840 84.0 16.0 246,620 80.5 19.5 13

3 企業が有する事業所数別 ( 単一 複数別 ) の状況 (1) 企業等数単一 複数別に企業等数をみると 単一事業所企業 が 14 万 949 企業 ( 全企業等の 93.2%) 複数事業所企業 が 1 万 358 企業 ( 同 6.8%) となっています ( 表 9) (2) 売上金額売上金額をみると 単一事業所企業 が 10 兆 5,878 億円 ( 同 35.2%) 複数事業所企業 が 19 兆 5,251 億円 ( 同 64.8%) となっています ( 表 9) (3) 1 企業等当たり売上金額 1 企業等当たりの売上金額をみると 単一事業所企業 が 7,620 万円 複数事業所企業 が 18 億 9,730 万円となっています ( 表 9) 表 9 単一 複数別企業等数及び売上金額 単一 複数 企業等数 売上金額 ( 百万円 ) 1 企業等当たり売上金額 ( 万円 ) 合計 151,307 100.0 30,112,884 100.0 20,177 単一事業所企業 140,949 93.2 10,587,793 35.2 7,620 複数事業所企業 10,358 6.8 19,525,092 64.8 189,730 注 1: 必要な事項の数値が得られた企業等を対象として集計しました 注 2: 各項目の金額は 単位未満を四捨五入しているため 内訳の計と合計が一致しない場合があります 14

(4) 産業大分類別産業大分類別に 単一事業所企業 及び 複数事業所企業 の企業等数をみると 全業種で 単一事業所企業 の占める割合が高くなっています 同様に売上金額をみると 単一事業所企業 の占める割合が高いのは 農林漁業 (78.0%) 鉱業 採石業 砂利採取業 (63.7%) の順となっており 複数事業所企業 の占める割合が高いのは 電気 ガス 熱供給 水道業 (96.9%) 複合サービス事業 (94.4%) の順となっています ( 表 10 図 7 図 8) 表 10 産業大分類 単一 複数別企業等数及び売上金額 合計全産業 ( 公務を除く ) 産業大分類 企業等数 産業ごとの企業等数に占める割合 単一事業所企業 複数事業所企業 売上金額 ( 百万円 ) 産業ごとの企業等数に占める割合 単一事業所企業 複数事業所企業 1 企業等当たり売上金額 ( 万円 ) 単一事業所企業 複数事業所企業 151,307 93.2 6.8 30,112,884 35.2 64.8 7,620 189,730 農林漁業 ( 個人経営を除く ) 3,530 96.0 4.0 522,828 78.0 22.0 12,123 82,821 鉱業 採石業 砂利採取業 143 81.1 18.9 45,684 63.7 36.3 25,300 61,441 建設業 18,277 94.5 5.5 3,381,654 58.1 41.9 11,433 140,156 製造業 8,109 89.5 10.5 3,463,030 44.8 55.2 21,430 224,745 電気 ガス 熱供給 水道業 58 72.4 27.6 778,883 3.1 96.9 61,230 4,714,942 情報通信業 1,222 86.7 13.3 456,280 23.4 76.6 10,242 214,518 運輸業 郵便業 3,634 85.3 14.7 1,349,878 32.1 67.9 14,045 171,349 卸売業 小売業 31,645 89.8 10.2 12,263,193 26.5 73.5 11,471 281,673 金融業 保険業 1,462 89.9 10.1 678,706 11.3 88.7 5,949 409,337 不動産業 物品賃貸業 13,163 97.5 2.5 752,564 52.3 47.7 3,083 111,245 学術研究 専門 技術サービス業 6,563 94.9 5.1 481,276 57.5 42.5 4,496 62,564 宿泊業 飲食サービス業 23,221 96.1 3.9 863,427 45.4 54.6 1,780 52,394 生活関連サービス業 娯楽業 15,778 96.0 4.0 1,159,330 23.5 76.5 1,808 139,949 教育 学習支援業 3,831 93.0 7.0 379,100 29.3 70.7 3,180 101,079 医療 福祉 11,167 89.9 10.1 1,893,575 43.6 56.4 8,313 95,168 複合サービス事業 467 67.7 32.3 917,057 5.6 94.4 16,466 573,300 サービス業 ( 他に分類されないもの ) 9,037 94.5 5.5 726,419 58.8 41.2 5,646 62,436 注 : 必要な事項の数値が得られた企業等を対象として集計しました 15

図 7 産業大分類 単一 複数事業所別企業等数の割合 単一事業所企業平均 93.2 合計 複数事業所企業平均 6.8 不動産業 物品賃貸業宿泊業 飲食サービス業農林漁業 ( 個人経営を除く ) 生活関連サービス業 娯楽業学術研究 専門 技術サービス業建設業サービス業 ( 他に分類されないもの ) 教育 学習支援業金融業 保険業医療 福祉卸売業 小売業製造業情報通信業運輸業 郵便業鉱業 採石業 砂利採取業電気 ガス 熱供給 水道業複合サービス事業 97.5 96.1 96.0 96.0 94.9 94.5 94.5 93.0 89.9 89.9 89.8 89.5 86.7 85.3 81.1 72.4 67.7 2.5 3.9 4.0 4.0 5.1 5.5 5.5 7.0 10.1 10.1 10.2 10.5 13.3 14.7 18.9 27.6 32.3 0% 20% 40% 60% 80% 100% 図 8 産業大分類 単一 複数事業所別売上金額の割合 単一事業所企業平均 35.2 合計 複数事業所企業平均 64.8 農林漁業 ( 個人経営を除く ) 78.0 22.0 鉱業 採石業 砂利採取業サービス業 ( 他に分類されないもの ) 建設業学術研究 専門 技術サービス業不動産業 物品賃貸業宿泊業 飲食サービス業製造業医療 福祉 63.7 58.8 58.1 57.5 52.3 45.4 44.8 43.6 36.3 41.2 41.9 42.5 47.7 54.6 55.2 56.4 運輸業 郵便業 教育 学習支援業 卸売業 小売業 32.1 29.3 26.5 67.9 70.7 73.5 生活関連サービス業 娯楽業 情報通信業 23.5 23.4 76.5 76.6 金融業 保険業 複合サービス事業 電気 ガス 熱供給 水道業 5.6 3.1 11.3 88.7 94.4 96.9 0% 20% 40% 60% 80% 100% 16

4 連携地域 振興局別企業等数連携地域別に企業等数をみると 道央広域連携地域が 9 万 1,415 企業 ( 道全体の 56.0%) と最も多く 次いで道北連携地域が 2 万 1,689 企業 ( 同 13.3%) 道南連携地域が 1 万 5,961 企業 ( 同 9.8%) の順となっています 14( 総合 ) 振興局別に企業等をみると 石狩振興局が 5 万 7,662 企業 ( 同 35.3%) と最も多く 次いで上川総合振興局が 1 万 6,699 企業 ( 同 10.2%) 渡島総合振興局が 1 万 4,308 企業 ( 同 8.8%) の順となっています ( 表 11 図 9) 表 11 連携地域 振興局別企業等数 連携地域 振興局区分 企業等数 合計 163,226 100.0 道央広域連携地域計 91,415 56.0 空 知 総 合 振 興 局 10,147 6.2 石 狩 振 興 局 57,662 35.3 後 志 総 合 振 興 局 8,334 5.1 胆 振 総 合 振 興 局 12,190 7.5 日 高 振 興 局 3,082 1.9 道南連携地域計 15,961 9.8 渡 島 総 合 振 興 局 14,308 8.8 檜 山 振 興 局 1,653 1.0 道北連携地域計 21,689 13.3 上 川 総 合 振 興 局 16,699 10.2 留 萌 振 興 局 2,102 1.3 宗 谷 総 合 振 興 局 2,888 1.8 オホーツク連携地域計 10,571 6.5 オホーツク 総 合 振 興 局 10,571 6.5 十勝連携地域計 11,908 7.3 十 勝 総 合 振 興 局 11,908 7.3 釧路 根室連携地域計 11,682 7.2 釧 路 総 合 振 興 局 8,337 5.1 根 室 振 興 局 3,345 2.0 注 : は 小数点以下第 2 位を四捨五入しているため 内訳の計と合計が一致しない場合があります 図 9 連携地域 振興局別企業等数の 日高 檜山 留萌宗谷 根室 企業等数 空知 6.2 石狩 35.3 後志 5.1 胆振 7.5 1.9 渡島 8.8 1.0 上川 10.2 1.3 オホーツク 6.5 1.8 十勝 7.3 釧路 5.1 2.0 道央 道南 道北 オホーツク 十勝 釧路根室 0% 20% 40% 60% 80% 100% 17