平成21年度実績報告

Similar documents
中期目標期間の業務実績報告書

正誤表 ( 抜粋版 ) 気象庁訳 (2015 年 7 月 1 日版 ) 注意 この資料は IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会報告書の正誤表を 日本語訳版に関連する部分について抜粋して翻訳 作成したものである この翻訳は IPCC ホームページに掲載された正誤表 (2015 年 4 月 1

(c) (d) (e) 図 及び付表地域別の平均気温の変化 ( 将来気候の現在気候との差 ) 棒グラフが現在気候との差 縦棒は年々変動の標準偏差 ( 左 : 現在気候 右 : 将来気候 ) を示す : 年間 : 春 (3~5 月 ) (c): 夏 (6~8 月 ) (d): 秋 (9~1

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

平成 25 年度農林水産省委託業務報告書 平成 25 年度 水資源循環の見える化 調査 検討事業 報告書 平成 26 年 3 月 みずほ情報総研株式会社

図 表 2-1 所 得 階 層 別 国 ごとの 将 来 人 口 の 推 移 ( 億 人 ) 開 発 途 上 国 中 間 国 先 進 国

資料1-1 「日本海沿岸域における温暖化に伴う積雪の変化予測と適応策のための先進的ダウンスケーリング手法の開発」(海洋研究開発機構 木村特任上席研究員 提出資料)

IPCC 第1作業部会 第5次評価報告書 政策決定者のためのサマリー

利水補給

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

WTENK4-1_982.pdf

熊本地域の水循環機構の検討

IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会報告書概要 ( 気象庁訳 ) 正誤表 (2015 年 12 月 1 日修正 ) 第 10 章気候変動の検出と原因特定 : 地球全体から地域まで 41 ページ気候システムの特性第 1 パラグラフ 15 行目 ( 誤 ) 平衡気候感度が 1 以下である可能性

2014 年電子情報通信学会総合大会ネットワークシステム B DNS ラウンドロビンと OpenFlow スイッチを用いた省電力法 Electric Power Reduc8on by DNS round- robin with OpenFlow switches 池田賢斗, 後藤滋樹

報道発表資料

1

Taro-40-11[15号p86-84]気候変動

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

Microsoft Word - 水資源工学_講義資料1,2,4_.docx

( 第 1 章 はじめに ) などの総称 ) の信頼性自体は現在気候の再現性を評価することで確認できるが 将来気候における 数年から数十年周期の自然変動の影響に伴う不確実性は定量的に評価することができなかった こ の不確実性は 降水量の将来変化において特に顕著である ( 詳細は 1.4 節を参照 )

スライド 1

日本の海氷 降雪 積雪と温暖化 高野清治 気象庁地球環境 海洋部 気候情報課

図 1 COBE-SST のオリジナル格子から JCDAS の格子に変換を行う際に用いられている海陸マスク 緑色は陸域 青色は海域 赤色は内海を表す 内海では気候値 (COBE-SST 作成時に用いられている 1951~2 年の平均値 ) が利用されている (a) (b) SST (K) SST a

話の流れ 1. 世界の水資源の現状と問題 水循環 水利用 水不足 2. 私たちとのつながり 1 温室効果ガス排出と世界の水不足 3. 私たちとのつながり 2 食料の輸入と世界の水不足 2

Microsoft Word - 06.doc

PowerPoint プレゼンテーション

kouenyoushi_kyoshida

北極陸域から発生するダストが雲での氷晶形成を誘発する とうぼう国立極地研究所の當房 おおはた地球環境研究所の大畑 しょう祥 ゆたか豊 あだち助教 気象研究所の足立 こいけ助教 東京大学の小池 まこと真 こうじ光司 主任研究官 名古屋大学宇宙 准教授らによって構成される国際共同 研究グループは 北極圏

背景 環境問題と関連して熱帯アジアにおける農業は 以下の 4 つの問題に直面している (1) 耕地の拡大とそれにともなう水需要の増大 (2) 近代農法の普及にともなう環境問題 (3) バイオマスエネルギーに対する需要の増大 (4) 気候変動による農業生産性の低下 水 食糧 エネルギーに焦点をあてた研

橡Ⅰ.企業の天候リスクマネジメントと中長期気象情

Microsoft Word - cap5-2013torikumi

気候変化レポート2015 -関東甲信・北陸・東海地方- 第1章第4節

学識経験者による評価の反映客観性を確保するために 学識経験者から学術的な観点からの評価をいただき これを反映する 評価は 中立性を確保するために日本学術会議に依頼した 詳細は別紙 -2 のとおり : 現時点の検証の進め方であり 検証作業が進む中で変更することがあり得る - 2 -

<4D F736F F D20826D C C835895B681698DC58F4994C5816A89FC322E646F63>

<4D F736F F F696E74202D E63289F1934B899E8DF E BBF975C91AA82CC8CA992CA82B55F FC92F988C42E >


事例2_自動車用材料

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C F926E93798FEB8B7A8EFB8CB9>

Microsoft PowerPoint - 1-2_nies_hijioka_13Feb2014【確定版】.pptx

<4D F736F F F696E74202D E9197BF817C A816989AA936390E690B6816A90858EBF8AC28BAB8AEE8F8082C982C282A282C4>

水質

Microsoft Word - cap4-2013chugoku-hirosima

プラズマ バブルの到達高度に関する研究 西岡未知 齊藤昭則 ( 京都大学理学研究科 ) 概要 TIMED 衛星搭載の GUVI によって観測された赤道異常のピーク位置と 地上 GPS 受信機網によって観測されたプラズマ バブルの出現率や到達率の関係を調べた 高太陽活動時と低太陽活動時について アジア

厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業)

21世紀気候変動予測革新プログラム 平成21年度研究成果報告会

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

6.houkokukai2018.xdw

Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx

Microsoft Word - 01.doc

IPCC 第 5 次報告書における排出ガスの抑制シナリオ 最新の IPCC 第 5 次報告書 (AR5) では 温室効果ガス濃度の推移の違いによる 4 つの RCP シナリオが用意されている パリ協定における将来の気温上昇を 2 以下に抑えるという目標に相当する排出量の最も低い RCP2.6 や最大

結果を用いて首都圏での雪雲の動態を解析することができました ( 詳しい解説 は別添 ) こうした観測事例を蓄積し 首都圏降雪現象の理解を進め 将来的に は予測の改善に繋げていきたいと考えています 今回の研究成果は 科学的に興味深く 新しい観測研究のあり方を提案するものとして 日本雪氷学会の科学誌 雪

( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 農学 ) 氏名根田遼太 Spatial structures of nitrous oxide fluxes from soil and its determining factors in Acacia mangium plantation 論文題目 (Acac


水文観測業務規程 目 次 第 1 章総則第 1 条目的 1 第 2 条適用 1 第 3 条定義 1 第 4 条水文観測業務の実施 2 第 2 章観測所の配置及び設置第 5 条観測所の種別 2 第 6 条観測所の配置 3 第 7 条観測所の設置 3 第 8 条観測所台帳の作成及び保存 3 第 9 条観

などの極端現象も含め 気候変動による影響を評価している さらに AR4 は 長期的な展望として 適応策と緩和策のどちらも その一方だけではすべての気候変動の影響を防ぐことができないが 両者は互いに補完し合い 気候変動のリスクを大きく低減することが可能であることは 確信度が高い とし 最も厳しい緩和努

DIAS COMMUNITY FORUM 2018 東南アジアにおける 農業マーケットでの取り組み ( 天候インデックス保険 次世代型農業保険 ) 2018 年 3 月 9 日 企業商品業務部リスクソリューショングループ郷原健 2017 Sompo Japan Nipponkoa Insurance

1-2 再現性向上に関する事項 1 境界水位のチューニング < 済 > 再現性向上のため 境界の水位 各分潮の遅角差を調和定数表や潮位観測結果を基に 複数ケースの計算を行った その結果 表 1.2 に示す調和定数が最適であり 瀬戸内海西部の平均流 特に三津湾沖合の西流を最もよく再現していた 計算の結

委 44-4 TRMM の最近の成果と これからの展望について 第 44 回宇宙開発委員会平成 14 年 11 月 20 日 ( 水 ) 宇宙開発事業団独立行政法人通信総合研究所

IPCC第4次評価報告書 第3作業部会報告書 概要(プレゼン版)

._.._ a...qxd

研究開発投資にかかる政府目標 安倍政権が 新 3 本の矢 の 1 つとして掲げた 2020 年頃の名目 GDP600 兆円達成 の目標や 日本再興戦略 2016( 閣議決定 ) 等に基づく 今後 5 年間での民間企業の研究開発投資の対 GDP 比 3% 目標の達成には 民間企業の研究開発投資を年平均

地球温暖化に関する知識

ここでは GOSAT の L2 プロダクトである 酸化炭素カラム平均濃度 (XCO 2 ) を活用 して 地球の大気全体の平均の濃度を推定する 法を検討した 以下にその算出 法について解説する 2. 酸化炭素全大気平均濃度の推定 法 いぶき の観測データから算出されたXCO 2 データ (SWIR

経営理念 宇宙と空を活かし 安全で豊かな社会を実現します 私たちは 先導的な技術開発を行い 幅広い英知と共に生み出した成果を 人類社会に展開します 宇宙航空研究開発を通して社会への新たな価値提供のために JAXAは 2003年10月の発足以来 宇宙航空分野の基礎研究から開発 利用に至るまで一貫して行


AIMテンプレ

Microsoft PowerPoint -

go.jp/wdcgg_i.html CD-ROM , IPCC, , ppm 32 / / 17 / / IPCC

論文の内容の要旨

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

の洪水調節計画は 河川整備基本方針レベルの洪水から決められており ダムによる洪水調節効果を発揮する 遊水地案 は 遊水地の洪水調節計画は大戸川の河川整備計画レベルの洪水から決めることを想定しており 遊水地による洪水調節効果が完全には発揮されないことがある 瀬田川新堰案 は 瀬田川新堰の洪水調節計画は

Microsoft PowerPoint - 事業実施方針+++

行った イカ川流域では約 20 地点での数 10 年間の降水量のデータが取得されており 断面データ等の地質情報も入手 可能なことが確認された また ペルー国内において流域毎に行われている水資源管理の現状も確認された (2) 気候変動データの解析 適用手法の教授 GCM による気候変動データをイカ川流

Microsoft PowerPoint CC_Oki_dist.ppt [互換モード]

地下水の水質及び水位地下水の水質及び水位について 工事の実施による影響 ( 工事の実施に伴う地下水位の変化 地下水位流動方向に対する影響 並びに土地の造成工事による降雨時の濁水の影響及びコンクリート打設工事及び地盤改良によるアルカリ排水の影響 ) を把握するために調査を実施した また

資料4 検討対象水域の水質予測結果について

社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (2) 年金 平成 16 年年金制度改革において 少子化 高齢化の進展や平均寿命の伸び等に応じて給付水準を調整する マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びはの伸びとほぼ同程度に収まる ( ) マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びは 1.6

<4D F736F F D F5F8F4390B3816A95788E6D8CDC8CCE82CC90858EBF8AC28BAB82CC95CF89BB8F4390B B7924A90EC816A2E646F63>

Microsoft Word - gps_rtk.doc

スライド 1

<4D F736F F D F193B994AD955C8E9197BF816A89C482A982E78F4882C982A982AF82C482CC92AA88CA2E646F63>

山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 平成二十八年山梨県告示第九十九号 ) 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針を次のとおり定める 平成二十八年三月二十四日 山梨県知事 後 藤 斎 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 趣旨 ) 第一条 この技術指針は 山梨県世界遺産富士山の保全に係る

Microsoft PowerPoint 森林総研REDDシンポジウム-Awaya-HP用.ppt [互換モード]

気候変動に関する科学的知見の整理について (前回資料2)

資料2-5 損保ジャパンCSRコミュニケーション ステークホルダーとの「対話」・「協働」

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

<4D F736F F D2089CD90EC8C7689E689DB5F91E58ADB5F8EA190858C7689E68C9F93A282C982A882AF82E92E646F63>

Microsoft Word - H 記者発表_名張川3ダム演習_ .doc

国営農地再編整備事業 ニセコ地区 事業の概要あぶたぐん本事業は 北海道南西部に位置する虻田郡ニセコ町の畑地帯において 区画整理を行い 生産性の高い基盤の形成を通じて農業の振興と耕作放棄地の解消 発生防止を図るものである 事業の目的 必要性本地区の農地は 基盤整備が遅れているため 小区画や急傾斜であり

幸福度指標の持続可能性面での指標の在り方に関する調査研究報告書

<4D F736F F F696E74202D C835B B E B8CDD8AB B83685D>

JAXA前半_PDF用.indd

1

布 ) の提供を開始するとともに 国民に対し分かりやすい説明を行い普及に努めること 図った 複数地震の同時発生時においても緊急地震速報の精度を維持するための手法を導入するとともに 緊急地震速報の迅速化を進める 特に 日本海溝沿いで発生する地震については 緊急地震速報 ( 予報 ) の第 1 報を発表

環境NGO/NPOの活動状況

漂流・漂着ゴミに係る国内削減方策モデル調査地域検討会

2015_熱中症取組

(3) 技術開発項目 長周期波の解明と対策 沿岸 漁場の高度利用 ライフサイクルコストに基づく施設整備と診断技術 自然災害( 流氷 地震 津波など ) に強いみなとづくり 等 30 項目 技術開発項目として 30 項目の中から 今後 特に重点的 積極的に取り組んでいく必要のある技術開発項目として 1

Microsoft PowerPoint 肱岡様

No. QCVN 08: 2008/BTNMT 地表水質基準に関する国家技術基準 No. QCVN 08: 2008/BTNMT National Technical Regulation on Surface Water Quality 1. 総則 1.1 規定範囲 本規定は 地表水質

Transcription:

持続可能な水利用を実現する革新的な技術とシステム 平成 21 年度採択研究代表者 平成 21 年度実績報告 鼎信次郎 東京工業大学大学院情報理工学研究科 准教授 世界の持続可能な水利用の長期ビジョン作成 1. 研究実施の概要 世界の持続可能な水利用の実現に貢献するために 未来の世界の水需給を算定し 水資源逼迫に対する Critical Level の設定とその回避のための長期ビジョンの作成を行おうとするのが 本研究のねらいである 将来の水資源の算定において 気候シナリオと社会シナリオの設定は重要であり 本研究においても主要な研究要素と位置付けられている H21 年度後半も これらの設定に鋭意取り組んだ まず 世界の水資源持続可能性評価のための新しい将来社会シナリオのデータ整備に着手し その一部として最大可能バイオ燃料作付け分布の算定を行なった また 世界水資源モデルを用いた過去再現シミュレーションのために 20 世紀の気候データを整備するとともに 21 世紀の気候シナリオの整備に着手した 上記のような水需給の将来予測に関する研究を行う一方で 水利用や水資源の持続可能性の判定のためには 地域ベース 要素ベースの研究の進展が必要である 本チームでは農地 水環境 ( 生態 ) ストック型水資源に関する研究を行っている 本年度は 灌漑農地については重点研究サイトを選定し その協力体制を確立させ 重点サイト以外の各地の灌漑専門家との協力関係も構築した 水環境については 物理生息場と水質の定量評価に基づく方法論を検討し 流況指標として提案した その上で 世界の主要河川の流量データを取得し 全球展開を開始した ストックについては 温暖化による氷河融解のシミュレーションを実現し その人工衛星データによる比較検証などを行った 1

2. 研究実施体制 (1) 代表 グループ 1 研究分担グループ長 : 鼎信次郎 ( 東京工業大学 准教授 ) 総括 将来社会シナリオの作成 持続可能な水利用の 道筋 の算定 提示 Virtual Waterの考えを応用した 水の安全保障 に関する提言の試み (2) 農業 地域計画 グループ 1 研究分担グループ長 : 長野宇規 ( 神戸大学 准教授 ) 持続可能な水利用と農業 (3) 政策 グループ 1 研究分担グループ長 : 遠藤崇浩 ( 筑波大学 准教授 ) 持続可能な水利用のための政策オプションの検討 (4) 水環境 グループ 1 研究分担グループ長 : 吉村千洋 ( 東京工業大学 准教授 ) 水域生態系および都市のための持続可能な水利用の検討 (5) 全球モデル グループ 1 研究分担グループ長 : 花崎直太 (( 独 ) 国立環境研究所 研究員 ) 全球水資源モデルによる世界の水需給見通しの計算 (6) 気候 グループ 1 研究分担グループ長 : 山田朋人 ( 北海道大学 准教授 ) 将来気候シナリオの作成 2

(7) ストック グループ 1 研究分担グループ長 : 平林由希子 ( 東京大学 准教授 ) ストック型水資源 ( 氷河等 ) の持続可能性の検討 3. 研究実施内容 (1) 代表グループ及び気候グループ代表グループでは 将来の気候シナリオと社会シナリオの設定について取り組んだ 社会シナリオに関しては 将来の水資源予測に用いるために IPCC の新シナリオである RCP シナリオの調査を行なった また 社会シナリオの一部として 土地利用のシナリオはきわめて重要であるが その要素として水循環 水利用の観点から重要である世界的なバイオ燃料作付けの拡大に着目し 本年度は世界全体における最大可能バイオ燃料作付け分布の推定を行なった また 全球水資源モデルの入力データとして 1948 年 1 月から 2007 年 12 月までの 60 年間の全球 0.5 度の日気象データセット ( 地表気温 降水量 降雪量 比湿 長波放射 短波放射 ) の構築 整備を行い FTP サーバ上に公開を行った このデータは過去数十年の全球水資源モデルのシミュレーションに用いると同時に 21 世紀の気候シナリオデータ作成時のバイアス補正の基礎データとして用いる予定である 実際 21 世紀の気候シナリオデータ作成も開始した また 温暖化によって中緯度帯では洪水や渇水災害の強度ならびに頻度の増大が予測されているが これらの極端現象は高気圧や低気圧の数や強度 つまり大気波数の変化によって生じる そこで 気候モデルの出力値を用い 20 世紀と 21 世紀における高緯度と低緯度帯における南北の温度傾度と大気の波数の関係を調べたところ 春と秋において中緯度では温度傾度ならびに大気波数の減少が予測されていることが分かった 今後は これらの結果を 21 世紀の極端な渇水および洪水の生成へと結びつけるべく検討を進める予定である (2) 農業 地域計画グループ灌漑農地についての水資源変動に対する Critical Level の同定を行うため 全球の農業生産性の時系列評価には衛星データを用い 水資源制約が確認できた地域については地域水資源モデルおよび灌漑管理実効評価モデルを用いて詳細分析を行うことが本グループの目的である 本年度は全球スケールでの分析を行う際に その精度を担保する重点研究サイトの選定を行った 具体的には トルコのセイハン河下流域において既に開発済の灌漑管理実効評価モデルに塩分移動項を追加するための重点モンミタリングサイトを設けた また ユーフラテス河上流域で 1990 年代から展開している巨大水資源開発プロジェクト GAP (Guneydogu Anadolu Projesi) について現地の研究者と協力関係を確立した インド スーダン 中国 ベトナムでは現地調査 3

は行わない予定だが 解析結果の妥当性を検証してもらうため 各地の灌漑専門家と協力関係を構築した 一方 Critical Level を設定する際に必要となる Performance Assessment Sustainability Criteria などの概念についての文献調査を行った オーストラリアでは水危機に対応するため Global Reporting Initiative の様式にならって灌漑農業の持続可能性を 1) 環境 2) 経済 3) 社会性から検証する報告書の導入が進んでいる 危機回避シナリオ作成の参考とするため今後も調査を進める予定である (3) 政策グループ 持続可能な水利用のための政策オプションの検討 を行う政策グループにおいては 主要調査対象であるカリフォルニア州において 先行事例研究のための文献収集を行った 具体的には同州の過去の水利用政策に関する諸文献 地下水料金課徴金制度 地表水と地下水の連結利用 下水処理水の再利用など複数の政策オプションを同一の地域で展開している同州オレンジ郡用水組合関連資料の収集を行った (4) 水環境グループ水域生態系および都市の持続可能性を保障するために流域内の水利用に関して対応策を提案するために 研究期間を通して 1 水域生態系の生物群集を保全するために必要な流況の明確化 2 都市における水利用の高度化レベルの明確化と各種投入技術の検討 3 水環境と水利用を持続可能とするための対応策の提案という 3 課題を設定している 本年度は課題 1を念頭に水域生態系と水利用の関係を明らかにするため それらと密接な関係にあるダムに着目し 物理生息場と水質の定量評価に基づく方法論を検討した 物理生息場に関しては 魚類生態と関連する流況を流況指標として提案し 国内の 57 河川を対象として魚類群集 ( 科レベル ) ごとに種多様性と流況やダム貯水量との関係を解析した その上で 世界の主要 3,035 河川の流量データを全球河川流量データセンターより取得し 同様の解析を全球に展開するデータを整えた 一方 水質に関しては 流量と濃度 ( 有機物や浮遊砂など ) および流下負荷量の関係を類型化した上で 木曽川水系での調査結果を活用してダムの影響を有機物と重金属に関して整理した そして 平成 22 年度より実施予定の国内外での水質動態調査に備えて 自動採水器および各種分析装置を整備するとともに 予備的調査を多摩川で実施した 今後 全球及び流域スケールにおいて以上の取り組みを継続し 課題 2や課題 3につなげる (5) ストックグループ全球氷河モデルの開発を行い 観測データを用いた検証とモデルの改良を行った 具体的には 世界氷河観測機関 (World Glacier Monitoring Service /WGMS) から氷河の質量収支データを取得 整備し 年平均の質量収支に関しては世界の約 100 地点 夏収支ならびに冬収支 4

に関しては約 20 地点のデータをもとにモデルの氷河の融解に関して検証を行った その結果 地域的な氷河の質量の年平均の増減傾向は適切にモデル化されているものの 個々の氷河に関しては 季節的な氷河の融解と涵養のバランスが現実的に再現できていない場所が散見された この理由は 主に 全球気温データセットから推定した氷河の標高における地表気温が 雪氷上の冷却効果を勘案していないため 現実よりも高くなったために冬季 ( 涵養期 ) の融解量が過大になってしまうことである モデル内の雪氷上の気温データ推定式を改良するためには 氷河サイトの気象観測データの収集が必要であり 次年度以降の課題とする アジア ヒマラヤ地域の氷河モデルの近年の融解量に関して モデルの 1961 年 ~2003 年の平均の年氷河融解量は 25Gt と推定され Dyurgerov and Meier による既存の質量観測データにもとづく推定値とほぼ同じ値を示していた また 同じ地域での氷河融解量を人工衛星 GRACE に基づく推定値と比較し 近年の融解量の加速傾向がモデルで適切にとらえられており 人工衛星データとも整合性があることを示した 5