目次 1. はじめに. 高分子の歴史 3. 単独重合 3 4. 高重合率での重合 7 5. 共重合 ジビニルモノマーの重合 おわりに 18

Similar documents
目次 1. はじめに 2 2. 重合の様式 2 3. ラジカル重合 4 4. 開始 成長 停止 5 5. 連鎖移動 禁止と抑制 重合速度の測定 素反応速度定数の決定 おわりに 15

木村の理論化学小ネタ 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

53nenkaiTemplate

(Microsoft PowerPoint - \201\232\203|\203X\203^\201[)

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc

匠から科学へ そして医学への融合 高分子技術レポート Vol.3 歯科材料モノマーの重合 修復材モノマー (1) 歯科材料部

フェロセンは酸化還元メディエータとして広く知られている物質であり ビニルフェロセン (VFc) はビニル基を持ち付加重合によりポリマーを得られるフェロセン誘導体である 共重合体としてハイドロゲルかつ水不溶性ポリマーを形成する2-ヒドロキシエチルメタクリレート (HEMA) を用いた 序論で述べたよう

Microsoft PowerPoint - 熱力学Ⅱ2FreeEnergy2012HP.ppt [互換モード]

1. 構造式ファイルの作成について 平成 31 年度からの少量新規化学物質の申出には電子データ ( ML ファイル形式 ) の提出が必要となります 本講演資料における 構造式ファイル は ML ファイルのことを指しています 経済産業省推奨構造式描画ソフトウェア以下のソフトウェアを用いて ML ファイ

木村の理論化学小ネタ 理想気体と実在気体 A. 標準状態における気体 1mol の体積 標準状態における気体 1mol の体積は気体の種類に関係なく 22.4L のはずである しかし, 実際には, その体積が 22.4L より明らかに小さい

気体の性質-理想気体と状態方程式 

Problem P5

キレート滴定2014

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

目次 1. はじめに 2 2. 急速重合モノマー 2.1 官能基置換アクリル酸エステル 2.2 官能基置換メタクリル酸エステル 種類の官能基導入 官能基効果のまとめ おわりに 21

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H

Microsoft PowerPoint - siryo7

平成 27 年 7 月 1 日発行 86 反応性接着剤の分析装置を用いた硬化度合い評価方法 はじめに 反応性接着剤は 硬化反応を経て液体から固体となり機能を発現します 一般的に 反応性接着剤の硬化判断は主に接着強度の測定によって行われてきましたが 使用目的が接着用途以外にも多様化するなかで 硬化の状

論文の内容の要旨 論文題目 Spectroscopic studies of Free Radicals with Internal Rotation of a Methyl Group ( メチル基の内部回転運動を持つラジカルの分光学的研究 ) 氏名 加藤かおる 序 フリーラジカルは 化学反応の過

平成27年度 前期日程 化学 解答例

(Microsoft Word - \230a\225\266IChO46-Preparatory_Q36_\211\374\202Q_.doc)

New Color Chemosensors for Monosaccharides Based on Azo Dyes

Microsoft PowerPoint - ‚æ4‘Í

Microsoft PowerPoint - D.酸塩基(2)

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - Chap17

首都圏北部 4 大学発新技術説明会 平成 26 年 6 月 19 日 オレフィン類の高活性かつ立体選択的重合技術 埼玉大学大学院理工学研究科 助教中田憲男

CERT化学2013前期_問題

平成 2 9 年 3 月 2 8 日 公立大学法人首都大学東京科学技術振興機構 (JST) 高機能な導電性ポリマーの精密合成法を開発 ~ 有機エレクトロニクスの発展に貢献する光機能材料の開発に期待 ~ ポイント π( パイ ) 共役ポリマーの特性制御には 末端に特定の官能基を導入することが重要だが

【技術資料】 GPC 法 (SEC 法)入門講座

微分方程式による現象記述と解きかた

PowerPoint プレゼンテーション


ポリスチレンの熱分解生成物スチレン二量体のラジカル重合およびスチレンとのラジカル共重合 マアルドリッチジャパン ( 株 )) はメタノールで三回再結晶を行った.1-フェニルエチルジチオベンゾエート (PEDTB) は文献を参考に合成し 7), カラムクロマトグラフィー ( 固定相 シリカゲル, 移動

News Letter Vol. 12(December 2018) 文部科学省科学研究費助成事業 新学術領域研究 平成 29~33 年度 分子合成オンデマンドを実現する ハイブリッド触媒系の創製 領域略称名 ハイブリッド触媒 領域番号

官能基の酸化レベルと官能基相互変換 還元 酸化 炭化水素 アルコール アルデヒド, ケトン カルボン酸 炭酸 H R R' H H R' R OH H R' R OR'' H R' R Br H R' R NH 2 H R' R SR' R" O R R' RO OR R R' アセタール RS S

報道関係者各位 平成 24 年 4 月 13 日 筑波大学 ナノ材料で Cs( セシウム ) イオンを結晶中に捕獲 研究成果のポイント : 放射性セシウム除染の切り札になりうる成果セシウムイオンを効率的にナノ空間 ナノの檻にぴったり収容して捕獲 除去 国立大学法人筑波大学 学長山田信博 ( 以下 筑

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

Microsoft PowerPoint - 6.PID制御.pptx

Microsoft PowerPoint - 多核NMRへの応用_提出版.pptx

PowerPoint プレゼンテーション

パソコンシミュレータの現状

有機化合物の反応9(2018)講義用.ppt

画像類似度測定の初歩的な手法の検証

練習問題

研究成果報告書

Chap. 1 NMR

NLMIXED プロシジャを用いた生存時間解析 伊藤要二アストラゼネカ株式会社臨床統計 プログラミング グループグルプ Survival analysis using PROC NLMIXED Yohji Itoh Clinical Statistics & Programming Group, A

物理学 II( 熱力学 ) 期末試験問題 (2) 問 (2) : 以下のカルノーサイクルの p V 線図に関して以下の問題に答えなさい. (a) "! (a) p V 線図の各過程 ( ) の名称とそのと (& きの仕事 W の面積を図示せよ. # " %&! (' $! #! " $ %'!!!

エポキシ樹脂の耐熱性・誘電特性を改良するポリアリレート樹脂低分子量タイプ「ユニファイナー Vシリーズ」の開発について

航空機の運動方程式

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D D8295AA8E7189BB8D8795A882CC8EED97DE82C68D5C91A2>

酢酸エチルの合成

木村の有機化学小ネタ 糖の構造 単糖類の鎖状構造と環状構造 1.D と L について D-グルコースとか L-アラニンの D,L の意味について説明する 1953 年右旋性 ( 偏光面を右に曲げる ) をもつグリセルアルデヒドの立体配置が

PowerPoint プレゼンテーション


研究報告58巻通し.indd

多変量解析 ~ 重回帰分析 ~ 2006 年 4 月 21 日 ( 金 ) 南慶典

横浜市環境科学研究所

ギリシャ文字の読み方を教えてください

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】

untitled

Microsoft Word - 中村工大連携教材(最終 ).doc

スライド 0

ポリマーの定義 REGISTRY ファイルでは, 下記の物質をポリマーと定義している 重合度が 11 以上の物質 重合度が不明の物質 重合度が 10 以下で重合後の構造が不明なオリゴマー 3 ポリマーの登録方針 1 原料が異なる場合は, 重合後のポリマーが同一であっても, 異なる CAS 登録番号が

湿度計算の計算式集 湿度計算を分かりやすく理解するために B210973JA-F

untitled

振動学特論火曜 1 限 TA332J 藤井康介 6 章スペクトルの平滑化 スペクトルの平滑化とはギザギザした地震波のフーリエ スペクトルやパワ スペクトルでは正確にスペクトルの山がどこにあるかはよく分からない このようなスペクトルから不純なものを取り去って 本当の性質を浮き彫

els05.pdf

ミクロ経済学Ⅰ

ポリスチレン CAS.No Polystyrene certified by BAM Polystyrene Standard 88,000 * 正確な重量分子量 有効期限及び詳細情報は付属の証明書に記載されています 100mg MG-F 38,800 F Po

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

すとき, モサプリドのピーク面積の相対標準偏差は 2.0% 以下である. * 表示量 溶出規格 規定時間 溶出率 10mg/g 45 分 70% 以上 * モサプリドクエン酸塩無水物として モサプリドクエン酸塩標準品 C 21 H 25 ClFN 3 O 3 C 6 H 8 O 7 :

ここで Ω は系全体の格子数,φ は高分子の体積分率,k BT は熱エネルギー,f m(φ) は 1 格子 あたりの混合自由エネルギーを表す. またこのとき浸透圧 Π は Π = k BT v c [ φ N ln(1 φ) φ χφ2 ] (2) で与えられる. ここで N は高分子の長さ,χ は

▲ 電離平衡

三重大学工学部

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22

8.1 有機シンチレータ 有機物質中のシンチレーション機構 有機物質の蛍光過程 単一分子のエネルギー準位の励起によって生じる 分子の種類にのみよる ( 物理的状態には関係ない 気体でも固体でも 溶液の一部でも同様の蛍光が観測できる * 無機物質では規則的な格子結晶が過程の元になっているの

リアルタイムPCRの基礎知識

光学

経済学 第1回 2010年4月7日

等温可逆膨張最大仕事 : 外界と力学的平衡を保って膨張するとき 系は最大の仕事をする完全気体を i から まで膨張させるときの仕事は dw d dw nr d, w nr ln i nr 1 dw d nr d i i nr (ln lni ) nr ln これは右図 ( テキスト p.45, 図

トケン10.14.indd

CHEMISTRY: ART, SCIENCE, FUN THEORETICAL EXAMINATION ANSWER SHEETS JULY 20, 2007 MOSCOW, RUSSIA Official version team of Japan.

< F2D30315F CD8F6F A88EBF8D908EA A93FA D FC82E82E6A7464>

線積分.indd

RSS Higher Certificate in Statistics, Specimen A Module 3: Basic Statistical Methods Solutions Question 1 (i) 帰無仮説 : 200C と 250C において鉄鋼の破壊応力の母平均には違いはな

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

Xamテスト作成用テンプレート

相対性理論入門 1 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ c で進むことから導かれる座標の一次変換である. (x, y, z, t ) の座標系が (x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとする

コロイド化学と界面化学

平成 29 年度大学院博士前期課程入学試験問題 生物工学 I 基礎生物化学 生物化学工学から 1 科目選択ただし 内部受験生は生物化学工学を必ず選択すること 解答には 問題ごとに1 枚の解答用紙を使用しなさい 余った解答用紙にも受験番号を記載しなさい 試験終了時に回収します 受験番号

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 化学系演習 aG.docx

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

航空機の運動方程式

架橋点が自由に動ける架橋剤を開発〜従来利用されてきた多くの高分子ゲルに柔軟な力学物性をもたらすことが可能に〜

Transcription:

匠から科学へ そして医学への融合 高分子技術レポート Vol. 歯科材料モノマーの重合ーラジカル重合の基礎 () 歯科材料開発部

目次 1. はじめに. 高分子の歴史 3. 単独重合 3 4. 高重合率での重合 7 5. 共重合 11 6. ジビニルモノマーの重合 13 7. おわりに 18

歯科材料モノマーの重合 - ラジカル重合の基礎 () 1. はじめに 山本貴金属地金株式会社歯科材料開発部理事工学博士山田文一郎 前回 ( ラジカル重合の基礎 (1)) は 高分子の一般的特徴を説明し ラジカル重合による高分子生成について述べた その際にも触れたように 重合では低分子生成の反応が繰り返されるのではなく モノマーから高分子が 重合 により瞬時に生成する したがって 高分子の概念の確立や ポリマーの有用性が認められた経緯を紹介すべきと思われるので 今回の冒頭で簡単に述べる. 高分子の歴史 物質としての高分子の発見 ( 括弧内の前の年 ) や工業生産の開始 ( 括弧内の後の年 ) は意外に古く ポリ ( メタクリル酸メチル )(188 年 198 年 ) ポリ( 酢酸ビニル )(191 年 193 年 ) ポリ( ポリスチレン )(1839 年 193 年 ) ポリ( 塩化ビニル )(1835 年 1931 年 ) ポリ( エチレン )(1933 年 1939 年 ) ナイロン (1934 年 1938 年 ) ポリステル(PET)(1941 年 1953 年 ) などである 連鎖重合でポリマーを得る方法 ( ナイロンとポリエステル以外 ) は 理屈抜き で知られていたことであろう 高分子製造の技術が 193 年前後確立され工業化が急速に進んだことがわかるが 一方で 高分子 の概念の確立が 193 年と遅いことが注目される 有機化学者であった H. Staudinger( ドイツ 1953 年ノーベル化学賞 ) は くり返し単位が共有結合で連なった高分子の存在を19 年代初めから提唱し 1) これらを信じないグループとの間で大激論になったという Staudinger のノーベル賞の受賞が 彼の舌鋒のあまりの鋭さで遅れたとさえいわれている たとえば セルロースの結晶構造は X 線回折で知られていたが 結晶性の低分子化合物が会合した結果とする低分子説が 高分子であるセルロースが結晶構造を示すとする高分子説と対立していた Staudinger は 膨大な実験結果で高分子の存在を実証した 次に示す反応 (a) の前後で 高分子の特徴である高い溶液粘度が保たれることも一例である もし 高分子 が低分子の会合であるなら 構造変化により特徴は大きく変わるはずである 193 年頃までには高分子説が認められ 1935 年には arothers( アメリカ ) が 逐次反応である重縮合により低分子から高分子であるナイロンの合成に成功した その後 ノーベル化学賞を日本の白川英樹博士 ( 年 ) が受賞したことは記憶に新しいが 同賞は K. Ziegler と G. Natta (1963) P. J. Flory (1974) B. Merrifield(1984) さらには田中耕一氏() らの高分子関連の研究成果にも与えられている 一方 石油化学に基づく高分子工業の発展は目覚ましく 有用な高分子材料が歯科修復材を含む多岐にわたって使われていることは われわれの生活で周囲を見れば容易に理解できる 3. 単独重合 高分子が存在するなら 高分子生成の可能性について考えるのはごく自然である スチレン (St) 等のラジカル重合結果に基づき ビニルモノマーについて重合速度論の体系ができあがっている しかし 信頼性の高い素反応速度定数が少なく 重合性の内容についての解明は進んでいなかった 最近の 年で ESR 法や PLP 法 ( ラジカル重合の基礎 (1) 参照 ) により 素反応速度定数の絶対値が決定されたモノマーの種類が急速に増し 速度定数の信頼性も大きく高まった その結果 単独重合性についての考察が可能となっている ラジカル重合の全重合速度 (Rp) は 式 (1) で表される Rp= kp[m](ri/kt).5 (1) kp と kt は 成長および停止の速度定数であり [M] と Ri はモノマー濃度と開始速度を表す したがって kp/kt.5 の値が十分大きくなければポリマーは得られない このことは 連鎖反応が成立する条件でもある 多数のモノマーについての kp および kt 値は Polymer Handbook ) にまとめられているので それらを用いて 6 における kt.5 の kp に対する対数プロットを式 (1) に基づき行ない図 1に示す いくつかのモノマーの構造は 図 に示す 5. 4. log [kt.5 (L.5 /mol.5 s.5 )] 3.. 1. H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H (a) H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H H 図 1 -. -1. 1.. 3. 4. log[kp(l/mol s)] kt.5 の kp に対する対数プロットとおおよその傾向を示す矢印 :α-( 置換メチル ) アクリル酸エステル (H =(H X)O R: ) イタコン酸ジアルキル (H =(H O R)O R : ) メタクリル酸アルキル (H =( )O R: ) 一 - 置換エチレン (H =HX: ) マレイミド ((OH=H(O)NR: ) フマル酸ジアルキル (trans-ro H=HO R: ) クロトン酸アルキル ( H=HO R: ) 3

この図で kp 値はもっとも大きい 8 L/mol s ( 酢酸ビニル (VAc) 1) から最小の.8 L/mol s( フマル酸ジネオペンチル (R=H ( ) 3 )) までの 1 5 倍の広い範囲にわたり変化する kt 値も 広範囲の x1 7 L/mol s(α- エチルアクリル酸メチル 3) から 44 L/mol s( フマル酸ジネオペンチル (R=H - ( ) 3 )) まで変化する モノマーとしても成長ラジカルとしても 著しい立体障害が予想されるフマル酸ジアルキル () N- 置換マレイミド (4) イタコン酸ジアルキル (5) ならびにクロトン酸アルキル ( エステルアルキル基が十分大きい場合 6) では kp と kt のどちらもが St メタクリル酸メチル (MMA) や VAc 等に比べて小さいが重合しポリマーを生成する さらに α- 置換メチルアクリル酸アルキル ( 一般式 H =- (H X)O R) にも kp は小さいが kt も小さいため重合性を示す場合がある しかし α- エチルアクリル酸メチル (3) は MMA(7) とはα- 置換基がエチル基とメチル基の違いしかないが 後者が kp = 831 L/mol s で kt =.1x1 7 L/mol s であるのに対し前者は kp のみが著しく小さい (kp = 8.6 L/mol s と kt =.1x1 7 L/mol s) α- エチル基の立体障害は成長のみを抑制するため α- 置換基がエチル基より大きいと α- アルキルアクリル酸メチルは単独重合しない 一方 α- ビスカルボメトキシエチルアクリル酸メチル (8) は α- 置換基が H H(O ) とエチル基よりずっと大きく立体障害が著しいが kp も kt とも小さく式 (1) における kp/kt.5 値は十分な大きさとなり重合する (kp = 4. L/mol s と kt = 4x1 4 L/mol s) 強調すべきは 連鎖重合の重合性は成長と停止の競争で決まるものであり 素反応速度定数の絶対値で決まるものではない 重合を阻害する因子としては 成長に対する過度の立体障害がまず挙げられる 例として α- 置換基が H (O H 5 ) 3 であるα- トリスカルボエトキシエチルアクリル酸メチル (9) に重合性はない α- 置換基が H H(O ) (8) の場合は重合するから これが立体障害の限界であろう 立体障害は 重合 ( 成長 ) が可能な熱力学的な上限温度である天井温度 (Tc) とも関係する 重合では 別々の分子として存在したモノマーが共有結合で連なるから 反応によりエントロピー ( 自由度 ) を失うことになり この点は反応を推進する要因とはならない 重合の進行には エンタルピーの減少が必要であり 余った熱量は反応熱として放出される いくつかのモノマーの Tc を表 1 に示す -5) 式 () が成立し [M] c = 1 mol/l なら Tc = ΔH/ΔS となる Tc= ΔH/(ΔS + Rln [M]c) () ここで ΔH は重合によるエンタルピーの変化であり ΔS はエントロピーの変化を表す 不飽和化合物の重合は発熱反応でありΔH = -8 ~ -1 kj/mol で 重合により結合が生成し自由度が失われるから ΔS = -1 ~-1 J/mol Kとなる MMA の重合では ΔH = -56 kj/molで ΔS = -117 J/mol Kであり 11 においては [M] c =.98 mol/l となり ) 厳密にいえばこの温度で重合が完結することはない α- メチルスチレン (1) は Tc が低いため 以上でポリマーは得られない α- エチルアクリル酸メチル (3) の kp 値が小さいのは 天井温度が低いことも影響している H H OO 酢酸ビニル (1) H H O O N R N- 置換マレイミド (4) RO H H H H O R O R フマル酸アルキル () α- エチルアクリル酸メチル (3) H O R H H H H O R O R O イタコン酸ジアルキル (5) クロトン酸ジアルキル (6) メタクリル酸メチル (7) 表 1 種々のモノマーの Tc MMA(7) MMA(7) モノマー [M] (mol/l) Tc ( ) 文献 α- エチルアクリル酸メチル (3) α- [,- ビス ( カルボメトキシ ) エチル ]- アクリル酸メチル (8) イタコン酸ジブチル (5) スチレン スチレン α- メチルスチレン (1) α- メチルスチレン (1).8 塊状 8.35 塊状 1.99 9.1 x 1-4 塊状 1.8 塊状 155.5 8 約 9 1 15 31 53 61 3 4 5 O H H O H O α- ビスカルボメトキシエチル酸メチル (8) H H O H H O O H 5 O H 5 O H 5 α- トリスカルボエトキシエチル酸メチル (9) H O 重合性が立体障害に敏感に影響されるのは 置換基が反応点である = 近くに存在する場合である かさ高い置換基が離れた位置にあるメタクリル酸 1- アダマンチル (11) やメタクリル酸 3,5- ジメチル -1- アダマンチル (1) は 容易に重合し高分子量ポリマーを与え それらの kp と kt はメタクリル酸メチルと差がない アダマンチル基の影響は ポリマーの特性に反映される 6) 図 1 には含まれないが H =HH X の一般構造で表されるアリル化合物は単独重合しない 開始ラジカルあるいはポリマーラジカルによるモノマーからの水素を引き抜き ( 反応 (b)) が早く 生成する H =HH( )X ラジカルの反応性が低く モノマーへの付加 ( 反応 (c)) が遅いためである α- メチルスチレン (1) メタクリル酸 1- アダマンチル (11) メタクリル酸 3,5- ジメチル -1- アダマンチル (1) 水素引抜 P + H HH X P H + H HHX (b) 図 モノマー (1) - (1) の構造 H HHX + H HH X 付加 H HH H H X H X (c) 4 5

このため プロピレン (H =H ) などのα- オレフィンからラジカル重合でポリマーを得ることはできない 類似構造 (H =(O ) ) を含む MMA(7) では 二重結合の反応性が高く付加が早いから H =(O )H の生成は無視できる 重合を促進する因子としては 停止の抑制が考えられる 図 1 にも含まれるが エステルアルキル基が + O R O O R O O O R O R O R O R (d) 大きいクロトン酸アルキル (6) では 停止を抑制することでポリマー生成が可能となる 停止の抑制がなければ ポリマーは得られない 停止は ラジカルとラジカルの反応であり本来は非常に早い反応のため 立体障害以外の構造因子で遅くなることはほとんどないといえる α- アルキルアクリル酸メチルは重合性に乏しいが α- メチレン -γ- ブチロラクトン (13) のようにモノマーが環構造になると重合性を示す 7) また α- メチルスチレン (1) は重合がむずかしいが その環 + RO N N O R N N N N O R O R O R O R (e) 状モノマーと見なせる α- メチレンインダン (14) では重合が可能となる 8) 環状モノマーの構造は図 3 に示すが その他の環状モノマーからもポリマーが得られる 9-11) このように 環構造モノマーで重合性が増す傾向は 立体障害の低減による成長の促進で説明される 4. 高重合率での重合 H H H H H H O O α- メチレン -γ- ブチロラクトン (13) α- メチレンインダン (14) 図 3 重合性環状モノマーの構造一連のα- 置換メチルアクリル酸エステルは 簡便な合成法の確立が比較的新しいため モノマーとしての注目や重合性に関する理解の変化が説明できる 種々の α- 置換メチルアクリル酸エステルについて 重合性が置換基で大きく変化することが 1963-1964 年に報告された 1,13) しかし アメリカの化学会社からの報文であったためか 実験の詳細は書かれていなかった 同じ時期に α- アルキルアクリル酸メチルについては詳細なデータを含む論文で 置換基がメチル基である MMA 以外は立体障害のため重合しないことも報告された 14) このため 重合性モノマーも含まれているが α- 置換メチルアクリル酸エステルは α- アルキルアクリル酸エステルと同様に見なされ以後 年以上にわたり関心を引くことはなかった しかし α- ヒドロキシメチルアクリル酸エステル (H =(H OH)O R) の簡便な合成法が 198 年代に発表され 15) この化合物から種々の誘導体が合成できることも明らかになり 重合性についての研究が 199 年代に大きく進むこととなった 既に述べたように 立体障害のため成長が遅くなるが停止も抑制され 遅い成長と遅い停止のバランスでポリマー生成が可能なモノマーが多数合成されている 16) 個のα- 置換メチルアクリル構造をもつモノマーが α- ヒドロキシメチルアクリル酸エステルあるいはα- ハロメチルアクリル酸エステルを出発原料として得られる 17) 二重結合が個別には単独重合しない場合 環構造を繰り返し単位とする可溶性 ( 非架橋 ) ポリマーを生成する環化重合となる ( 反応 (d) と反応 (e)) 18,19) 環化重合も 重合を可能に ( 促進 ) する方法のひとつである 同じ分子内の 個の二重結合が独立に重合すれば 架橋ポリマーが生じる 重合が進み高重合率に達すると 重合系のモノマー濃度が低下しポリマー濃度が増す その結果 重 合系の粘度上昇でポリマーラジカルの拡散が制限され 停止速度がまず低下し停止ほど敏感ではない が開始さらには成長も遅くなる 図 4 には, - アゾビスイソ酪酸メチル (MAIB) を開始剤に用いた St の塊状重合について 重合の初期 中期および末期にわたる重合率の重合時間に対するプロットを示 す ) 重合の初期には重合率が時間とともに直線的に増加し 中期には重合の加速 ( ゲル効果 ) が起こり 重合末期には重合速度が大きく低下する 重合率の増加により 成長ラジカルが鎖全体として動ける状 態 ( 初期 ) から ポリマー鎖の重心が移動することはないが部分的な運動は可能な状態となり さらに重 合が進み粘度が増すと ポリマー鎖が部分的に運動して停止することも不可能になる 重合末期では 停止ばかりでなく開始と成長も抑制される したがって 重合の進行により素反応速度定数が変化する が その程度は反応の種類により異なり重合条件でも異なる 重合率 (%) 1 8 6 4 初期 : 秤量法 : FT-NIR 法 ゲル効果 1 3 4 5 重合時間 (min) 末期 図 4 St の 7 での塊状重合における FT-NIR 法 ( ) あるいは秤量法 ( ) で求めた重合率および Rp( ) の時間に対するプロット :[MAIB]=.1 mol/l 15 1 5 Rp x 1 4 (mol/l s) 6 7

重合が進むと系全体が固化し 沈殿剤に投入してポリマーをモノマーから分離して沈澱することはできない MMA の塊状重合 (6 ) では 重合率が % を越えると重合混合物はガラス状となり流動性を失う 重合率の測定には 赤外吸収スペクトルも用いられるが 最近では前回に述べたように フーリエ変換近赤外スペクトル (FT-NIR) が用いられる この方法の利点は パイレックスガラスが使用できることであり 重合アンプルで末期まで連続的な測定が可能となる 1 H-NMR による H= の定量も使われるが 重合の進行で粘度が増すとピークがブロードになり さらにモノマー濃度が低くなるとシグナル強度が低下し精度が悪くなる ラジカル濃度は 電子スピン共鳴 (ESR) 装置にセットした試料管中で重合を行ない測定する 重合系の粘度が増せば スペクトルの線幅は増すがポリマーラジカルの停止が抑制され成長ラジカルの定常濃度が高くなり ESR によるラジカル定量が容易になる 最近では 装置の性能の向上により重合の初期から成長ラジカルの ESR による定量が可能であり FT-NIR 法による Rp 測定と組み合わせた重合の初期から末期までの追跡が実現し 歯科修復材料用モノマーの重合にも適用される 1,) 図 5 に St 重合における成長ラジカル濃度の重合率による変化を示す,3) ラジカル濃度は開始剤 (MAIB) 濃度が増すほど高くなり 初期のほぼ一定濃度は Ri と停止速度 (Rt) が等しい定常状態の成立を示す その後 Rp の急激な増加を伴うゲル効果と ほぼ同時に起こるラジカル濃度の増加は 停止の抑制が原因である ラジカル濃度が極大に達した後の急速な低下は 主に開始効率の低下による成長ラジカル生成速度の低下で起こる 重合系の粘度増加が進み ラジカル対の拡散も抑制され開始剤効率が低下するためである ゲル効果も拡散の抑制が原因であるが 発現のタイミングは開始効率の低下が後になる 3 (A) 成長 (B) 図 6 成長拡散のスキーム 多量のポリマー ( ) 中に成長ラジカル ( ) と少量のモノマー ( ) を含む系では 成長ラジカル自身が拡散して停止することはないが (A) モノマーの付加によりラジカル中心が移動して接近し停止 ( 成長拡散停止 ) が可能になる (B) 重合がさらに進むと ラジカル濃度は極大からさらに低下するが 重合系の粘度増加による停止の抑 制により低重合率における濃度より高く保たれる これらの測定は真空下で行われているが 空気中で はラジカルが酸素とただちに反応して消失する 高重合率ではモノマー濃度も低下しているため Rp は 低下し重合率が 1% に達する以前の末期では重合がほとんど進まなくなる 重合の最末期には 成長 拡散 ( 図 6 参照 ) となり 成長も抑制されるがラジカル中心の位置は成長によってのみ移動し停止する この状態から さらに重合を進める有効な手段は温度上昇のみである 重合率からモノマー濃度が計算でき ラジカル濃度がわかり 重合速度がわかれば kp と kt の絶対値の 重合率変化が求められる 図 7 と 8 に示すように 重合率が 9% 以上になると成長も停止も強く抑制 される 重合は発熱反応であるから 効率よく熱を除去しないと重合系の温度上昇を起こす その結果 [MAIB] =. mol/l 3 [St ] x1 7 (mol/l) 1.1 mol/l.5 mol/l. mol/l log [kp(l/mol s)] 1 4 6 重合時間 (min) [DVB] =.( ), ( )mol/l, 図 5 St の 7 での塊状重合における成長ラジカル濃度の時間に対するプロット -1 4 6 8 1 重合率 (%) 図 7 St の 7 での塊状重合および DVB 存在下の重合における kp 値の重合率による変化 8 9

8 5. 共重合 log [kt(l/mol s)] 6 4 二種類のモノマー (M1 と M) を共存させて 重合を開始すると 種類のモノマー単位 (M1 単位と M 単位 ) で主鎖が構成される共重合体が得られる ( 図 1) 種類以上のモノマーの共重合も可能であるが ここではもっとも基本的な 種類のモノマーの共重合 ( 元共重合 ) について述べる + M モノマー混合物 共重合 [DVB] =.( ),.1( ), ( )mol/l 4 6 8 1 重合率 (%) M M M M M M 1 M M とM の共重合体 M M M 図 8 St の 7 での塊状重合および DVB 存在下の重合における k t 値の重合率による変化図 1 と M から共重合体生成 Ri や素反応速度定数が影響されるであろう 生成ポリマーの分子量も 重合の重要な知見となる ある重合率でポリマーを単離すると それまでに生成したすべてのポリマーが含まれ 分子量分布を測定すると % からその重合率までの累積結果が得られる 図 9 では 高い重合率と低い重合率の差として 各重合率範囲で生成したポリ (St) の分子量分布を求めている ) 分子量( 重合度 ) は成長と停止の速度比で決まるから 重合が進みモノマー濃度が低下すれば次第に低下するはずであるが 図 9 では逆に分子量は増加しており停止の抑制による分子量増加の寄与が大きい 重合では モノマー濃度および粘度 場合によっては温度が重合の進行とともに増加あるいは減少し 重合条件が刻々変化する このため 速度定数 ( 図 7 と 8 参照 ) ラジカル濃度( 図 5 参照 ) Rp( 図 4 参照 ) さらには生成ポリマーの Mn と Mw/Mn( 図 9 参照 ) も変化する しかし St の単独重合では 素反応速度定数とラジカル濃度の重合率変化が求められているから 全重合率範囲で Rp Mn と Mw/Mn のシミュレーションが可能である 共重合体の組成は モノマーの反応性とモノマー混合物の組成で決まり 反応性に大きな差があっても両方のモノマーが共重合体となり それぞれが個別に単独重合体を生成することはない 共重合も連鎖反応であるから 共重合体は成長によってのみ生成する 共重合において 成長ラジカルを末端のモノマー単位のみで区別すると ( 末端基モデル ) 種類のモノマーの共重合で 共重合体組成は M1 と M の成長 ( 共重合 ) 速度 ( 式 (3) と式 (4)) で表される 共重合の停止は 共重合体組成には影響しない -d[m1]/dt = k11[m1 ][M1] + k1[m ][M1] (3) -d[m]/dt = k1[m1 ][M] + k[m ][M] (4) [M1] と [M] は M1 と M の濃度を表す k11 は M1 ラジカル (M1 ) が M1 に付加する成長の速度定数であり k1 は M ラジカル (M ) が M1 に付加する成長の速度定数である k1 と k についても 成長ラジカルとモノマーを添え字で区別した速度定数である ( 反応 (f) (g) (h) および (i)) k 11 + (f) k 1 + M M (g) 重量分率 ( 任意の単位 ) (a) (c) (d) (b) (e) 3 4 5 6 7 log M n 図 9 St の重合における種々の重合率範囲で得られるポリマーの分子量分布 : (a) ~3.3% (~1 min); (b) 3.3~6.8% (1~ min); (c) 9.8~19.5% (3~6 min); (d) 34.4~48.4% (1~18 min); (e) 6.3~89.9% (4~3 min) k 1 M + (h) k M + M M ( i ) なお M1M1 と MM1 および M1M と MM を区別する前末端基モデルでは 8 種類の成長を考慮することになり 主として共重合速度の考察に適用される ( 詳細省略 ) [M1 ] と [M ] を区別して求めることはむずかしいので 4) ラジカル組成についての定常状態を仮定する すなわち M1 と M の変換速度は等しいとすると式 (5) が得られ 左辺は M 生成 (M1 消失) 速度であり 右辺は M1 生成 (M 消失 ) 速度を表す k1[m1 ][M] = k1[m ][M1] (5) 式 (3) を式 (4) で割り 式 (5) を用いると [M1 ] と [M ] を含まない式 (6) が得られる d[m1]/d[m] = ([M1]/[M]){(k11/k1)[M1] + [M]}/{[M1] + (k/k1) [M]} = ([M1]/[M]){r1[M1] + [M]}/{[M1] + r[m]} (6) 1 11

ここで k11/k1 と k/k1 をモノマー反応性比といい通常 r1 と r で表し 非常に多数のモノマーの組 6 み合わせについての値が求められている ) 論理的な説明はないが ラジカル共重合ではすべての場合 に r1 x r<1 となる もし r1 x r>1 が得られれば実験結果を見直すことになる 式 (6) は モノマー初組成 ([M1]/[M]) と共重合体組成 (d[m1]/d[m]) の関係を表すが M1 と M の消費速度は微分式 ( 式 (3) と (4)) に基づいており 特別な場合 (r1 = r = 1 および r1 = r = ) を除いて 共重合の進行にともない [M1]/[M] は初期値から変化する このため r1 と r の差が大きいと高重合率では式 (6) が適用できず積分式 ( 省略 ) が必要となる MMA(M1) と St(M) の共重合を例として モノマー組成と共重合体組成の関係を表す曲線 ( 共重合組成曲線 ) を式 (6) より計算し図 11 に示す (rmma =.46 rst =.5) MMA と St はどちらも共役モノマーであり 組成曲線は対角線 (r1 = r = 1) に近いことから 両モノマーの共重合性に大きな差がないことがわかる しかし 共役モノマーである St と非共役モノマーの VAc の共重合では 組成にかかわらず後者が共 VAc-St 共重合速度 x1 5 (mol/l s) 5 4 3 1 16 1 8 4 MMA-St 共重合速度 x1 5 (mol/l s) 重合体に組み込まれ割合は非常に少ない ( 図 11) VAc が St よりモノマーとしてずっと低反応性であ り St から生じる成長ラジカルの St への付加が VAc への付加よりずっと早いためであり rvac rst = 4 と大きな差が生じる 少量の St を VAc に加えると 反応性の低い St の成長ラジカルの生成が早いため共重合速度は大きく低下する ( 図 1) VAc-St 共重合速度のモノマー組成による変化は 同じ図に示す St-MMA 共重合の速度変化よりずっと大きい ( 両共重合で縦軸の尺度が違うことに注意 ) なお モノマーの反応性に大きな差があっても 最終的には全モノマーが共重合あるいは重合した状態となる 1 4 6 8 1 モノマー混合物中の [VAc] あるいは [MMA](mol%) 図 1 St-VAc 共重合 ( ) とSt-MMA 共重合 ( ) のモノマー組成による共重合速度の変化 6. ジビニルモノマーの重合 共重合体中の [St 単位 ] (mol%) 8 6 4 St-VAc 共重合 r 1= r = r 1=r =1 St-MMA 共重合 二重結合を 1 個もつモノマーが重合すると 線状ポリマーが生成する 個の重合性二重結合をもつモノマー ( ジビニルモノマー ) で 両方の二重結合が独立に重合すると 3 次元の網目構造となり架橋が生じる ( 図 13) 一方の二重結合のみが成長に含まれると 残りの二重結合は側鎖となる 二重結合の反応を個別に注目すれば 生成ポリマーが線状でも網目構造でも変わりはないが 重合の過程におけるポリマー構造の変化には大きな違いがある 架橋ポリマー ( ゲル ) が生成すると 重合混合物の流動性が失われる この重合率がゲル化点であり この重合率以下で生成するポリマーは可溶 ( 非架橋 ) であり 分子量測定や構造解析が可能である ゲル化点以降は 少量の可溶性ポリマーが得られることもあるが 不溶不融のポリマーが生成し構造解析は著しく制限され 生成ポリマーと未反応モノマーや可溶性ポリマーの分離も簡単ではない モノビニルモノマーとジビニルモノマーの共重合は 最終的には架橋ポリマーが生じるがジビニルモノマー濃度が低ければ 低重合率で可溶性ポリマーも得られ この種の重合の解析の糸口となる 4 6 8 1 X Z モノマー混合物中の [St](mol%) 図 11 St-VAc 共重合 ( ) および St-MMA 共重合 ( ) におけるモノマー混合物組成と共重合体組成の関係と r 1 =r =1 および r 1 =r = を表す直線 ( ) H H Z 重合 Z Z Z X Z 図 13 ジビニルモノマーの重合による架橋構造の生成 1 13

図 14 には 少量のジビニルモノマーとしてのジビニルベンゼン (H=H-6H4-H=H, DVB) を含む St の重合の結果であり [DVB] =.1 および. mol/l でのゲル化点は約 および 1% である 重合率は FT-NIR 法で測定しているため ゲル化により測定不可能となることはない 架橋を生じない St の重合 ([DVB] = ) の結果と比較して 少量ではあるが DVB 濃度が増すと重合率の急激な増加が現れる時間が明らかに短くなっている 5) 架橋生成によりポリマーラジカルの運動が制限され 停止が抑制されるためであり いずれの場合も拡散が著しく制限されるため二重結合に関して重合が完結することはない 成長ラジカル濃度は重合率により図 15 のように変化し ラジカル濃度の増加と極大が DVB の有無にかかわらず認められる DVB の存在により架橋ポリマー ( 架橋ラジカル ) が生じるため Rt の低下が大きくラジカル濃度の極大は DVB 不在下での重合より低重合率に現れ 極大でのラジカル濃度は高くなる ラジカル濃度の極大を過ぎてもラジカルは残り DVB が存在すると架橋構造による停止の抑制のためラジカル濃度は高く保たれるが 最終的には重合は進まなくなる 1 8 重合率 (%) [DVB] =. mol/l 6 [DVB] =.1 mol/l 4 [DVB] = mol/l 図 7 には DVB を含む重合での St の kp の重合率変化も示す kp は重合率約 8% までほぼ一定に保たれ それ以降は重合率増加とともに低下する この図では kp の低下に DVB 濃度の影響はあまりないが 重合率 9% では重合初期より著しく低下し 成長末端へのモノマーの拡散が抑制されている DVB の存在下の kt は不在下での値より常に小さく DVB 濃度が高いほど低下が著しい ( 図 8) 重合率約 9% の kt 値は 重合初期の約 1/1, 以下である これは 高重合率では成長ラジカルの拡散が強く制限されるためであり 架橋が生じると運動性の制限が早くしかも強く起ることがわかる 図 7 と 8 から kp と kt を求め kp/kt.5 を見積もることができる 重合初期では kp = 15 L/mol s([dvb] =. mol/l) であるが 重合率 9% では kp = 1 L/mol s に低下する 一方 初期では kt = 3x1 6 ~ 5x1 7 L/mol s であり 重合率約 9% では kt = 9 L/mol s となる これらに基づき kp/kt.5 値を計算すると 重合初期では. ~.8 L.5 /mol.5 s.5 であるが重合末期 (9%) では. L.5 /mol.5 s.5 と大きな差がない 重合率 9% でのモノマー濃度は初濃度の 1/1 であるから kp/kt.5 値がほぼ同じでも重合速度は約 1/1 となる 個別の速度定数は拡散の制限により低下するが kp/kt.5 値への影響は少ない Mn の測定は 可溶ポリマーが生成する重合率範囲であれば可能である [DVB] = では Mn は広い重合率範囲でほぼ一定に保たれ Mw/Mn は通常のラジカル重合の値である 付近で一定となる 図 16 で Mn を示す重合率範囲では可溶ポリマーが得られるが DVB を含む重合では Mn の重合の進行に伴う増加は著しく Mw/Mn も よりずっと大きな値へと増加する DVB 濃度が高いほど架橋により不溶化する重合率 ( ゲル化点 ) は低くなり その直前では Mw/Mn が急激に増加する ( 図 16) したがって 架橋による不溶化は Mn = のポリマー生成と見なすこともできる 4 1 3 4 重合時間 (min) 図 14 DVBを含むStの7 における塊状重合での重合率の時間に対するプロット :[MAIB] =.1 mol/l Mn x 1-4 3 [DVB] 増加 6 [DVB]=. mol/l 1 [St ] x1 7 (mol/l) 4 [DVB]= mol/l Mw/Mn 6 5 4 3 [DVB] 増加 4 8 1 重合時間 (min) 図 15 DVB を含む St の 7 での塊状重合における成長ラジカル濃度の重合率による変化 :[MAIB] =.1 mol/l 1 1 3 4 5 重合率 (%) 図 16 DVB を含む St の 7 での塊状重合におけるゲル化が起こるまでの M n および M w /M n の重合率に対するプロット :[DVB] =. ( ),.1 ( ),.5 ( ), ( ) mol/l, [MAIB] =.1 mol/l 14 15

式 (7) は Flory-Stockmayer の式と呼ばれるゲル化点を表す最初の理論式であり 次のような仮定で導かれている 6) (1) 反応はすべて分子間で進行し 側鎖二重結合の反応は架橋構造を生じ 分子内反応で失われることはない () 側鎖二重結合とモノマーの二重結合の反応性は等しい αc=1/ρ(pw -1) (7) ここで αc はビニル基の反応率 ρは重合前にジビニルモノマーに属するビニル基の割合 Pw は架橋結合をすべて切断 ( 仮想的に ) して得られる線状ポリマー (1 次ポリマー ) の重合度 ( 重量平均 ) である ジビニルモノマーの単独重合では ρ= 1 であるから Pw = 11 ならαc =.1 となり Pw = 11 ならαc =.1 となるから それぞれ 重合率 1% と 1% でゲル化が起こることになる 実際にはこの式による予測よりゲル化が遅れることが多く ゲル化の遅延因子としては次の諸点が挙げられている 6),7) これらの因子は ゲル化の過程の考察にも有用であると思われるので説明を加えて示す 1 分子内環化 ( モノマー中の 個の二重結合が重合し 同じポリマー分子内に含まれるため架橋は生じない ( 図 17)) 成長ラジカルの同じモノマー単位の側鎖二重結合への付加 ( 小環状構造生成 ) と 離れた位置の二重結合への付加 ( 大環状構造生成 ) が起こる可能性があり いずれも側鎖二重結合は消費されるが架橋は生じない しかし このような分子内環化を考慮しても式 (7) からのずれは大きく ゲル化遅延の本質的な因子ではないとされている 図 17 種類の分子内環化による側鎖二重結合の消費 モノマーと側鎖二重結合の反応性が非等価 側鎖二重結合は 主鎖による立体障害のため モノマーの二重結合より著しく低反応性となり架橋が遅れる 重合が進み 側鎖二重結合がポリマー鎖で取り囲まれると 5としても考慮することになる 3 分子内架橋 ( 多重架橋 ) 既に架橋したポリマーの側鎖二重結合が反応すると 多重架橋となり二重結合の反応率のみが増す ゲル内の架橋が増すため 溶液中でのポリマーの広がりが小さくなる傾向を示すはずである しかし 低重合率ではポリマー鎖の広がりの変化は認められず ゲル化遅延の本質的な因子ではないと考えられる 4 ミクロゲル生成 ( 図 18) ポリマー鎖間に架橋が生じると運動性低下によりポリマー間の相互作用が増し 局所的な架橋生成が加速されモノマー二重結合と側鎖二重結合が消費される このような状態のポリマーを 不溶不融のゲルに至らなくてもミクロゲルという 1 次ポリマー鎖が短いと ゲル化点以前にミクロゲル生成はないから この因子もゲル化遅延の本質的な理由ではない 貧溶媒 ( ポリマー鎖の広がりが少ない ) 中での重合のゲル化が 良溶媒 ( ポリマーの広がりが大きい ) 中でよりも遅れる原因であろう 5 排除体積効果 架橋生成には 側鎖二重結合への成長ラジカルの接近が必要であり ポリマー鎖は 一定の体積を占める このため 側鎖二重結合への付加に先立つポリマー鎖の相互侵入が遅くな り 特に ゲル化点近くでは枝分かれしたポリマー鎖が高度 ( 高重合率 ) に重なり合うため 相互侵 入の困難さが増し架橋の抑制因子となる したがって 高分子量になるほど分子間架橋は抑制さ れ 分子内架橋の寄与が増加するから 架橋構造は複雑化し側鎖二重結合の反応性は低下する MMA( モノビニルモノマー ) の重合に 少量のエチレングリコールジメタクリレート (EGDMA ジビ ニルモノマー ) を加えて重合すると 低重合率では可溶性ポリマーが得られる さらに EGDMA 濃度を 下げ連鎖移動剤を加えて 1 次ポリマー鎖を短くすると 架橋による不溶性ポリマーの生成をさらに遅 らすことができる 可溶性ポリマーの重合率を生成ポリマーの秤量で求め 側鎖二重結合量は 1 H-NMR で決定できる 詳細は省略するが このような実験結果に基づいて求めた側鎖二重結合の反応性は モ ノマーとして反応する場合の二重結合あたりの約 1/ と見積もられている 8) 表 には MMA に少量の EGDMA を加えた重合のゲル化点の理論値と実測値を示す 9) 1% の EGDMA を加えると重合率 5.7% でゲル化が起こり EGDMA 濃度が上がるとゲル化点が下がることを 示している 式 (7) で計算したゲル化点は いずれの場合も実測値よりかなり低く ( ゲル化が遅れる ) EGDMA 濃度が高いほどずれは大きい EGDMA 濃度が増すと 分子内架橋による分岐ポリマーの溶液 中での広がりの減少も認められる 少量の EGDMA を共存させてもゲル化は低重合率で起こり その後 の重合ではゲル化ポリマーの側鎖二重結合の関与が増す しかし ゲル化遅延因子としての影響の程度 を知ることはむずかしい 分子内架橋 図 18 分子内架橋とミクロゲル生成 表 MMA-EGDMA のジオキサン溶液での共重合における式 (7) で計算したゲル化点と実測値の比較 [EGDMA] (mol%).3.1 1 ゲル化点 (%) P w x1-3 理論値実測値.94 3.8 4.85 56.6 13. 1.5 7.5 35.8 5.7 16 17

溶媒を用いた重合では ゲル化はポリマーに対する溶媒の性質の影響を受ける MMA に少量の EGDMA を加えた重合を 良溶媒 ( 溶液でポリマー鎖は伸びた状態 ) であるジオキサンと 貧溶媒 ( ポリマー鎖は糸毬状にとなり広がりは少ない状態 ) である酢酸ブチルを用いて行う ジオキサン中の重合では ゲル化点の実測値は理論値の 1/85 であり 酢酸ブチル中では 1/16 である 重合率 % に外挿したポリマー分子量は ジオキサン中が酢酸ブチル中より約 6.5 倍高い 3) EGDMA を含まない MMA の重合では 両溶媒中で重合速度とポリマー分子量に差はないから 良溶媒中ではポリマー鎖の広がりが増すから 排除体積効果により分子間反応が抑制されていることがわかる 貧溶媒中では ミクロゲル生成が進みゲル化が起こりやすい Flory-Stockmayer 式 ( 式 (7)) は 実験結果からのずれが大きいが 1 次ポリマー鎖が短くモノマー濃度が低い場合には成立の可能性が高い 実験結果との一致を目指し ゲル化遅延因子を考慮した種々の理論式が提案されているが広範囲での適用はむずかしい しかし Flory-Stockmayer 式は 各重合系について遅延因子を考察する際の原点としての有用性が認められるであろう 7. おわりに ラジカル重合の基礎 () では 重合性 重合の進行 共重合ならびに架橋重合と前回より 重合 の範囲を広げて取り上げた その結果 モノマー構造因子や重合にともない変化する因子が増すため 定量的な説明や解析を試みる際にいくつかの仮定が必要となることを示した 次回からの歯科修復材料用のモノマーの重合には これまで取り上げた現象は少なくともすべて含まれる 生成ポリマーは不溶不融となるため構造解析には限度があるが これまでに述べた重合と共重合の知見を基礎に架橋重合の特徴を取り上げる 参考文献 1 ) スタウディンガー, 研究回顧 高分子化学への道 ( 小林義雄訳 ), 岩波書店, 東京, 1966. ) Brandrup J, Immergut EH, Grulke EA eds., Polymer Handbook, 4th Ed., Wiley, New York, 1999. 3 ) Penelle J, ollot J, Rufflard G: Kinetic and thermodynamic analysis of methyl ethacrylate radical polymerization. J. Polym. Sci., Part A: Polym. hem., 31: 47-41, 1993. 4 ) Kobatake S, Yamada B: Severely hindered propagation and termination allowing radical polymerization of α-substituted acrylate bearing a bis(carbomethoxy)ethyl group. Macromolecules, 8: 447-454, 1995. 5 ) Sato T, Inui S, Tanaka H, Ota T, Kamachi M, Tanaka K: Kinetic and ESR studies on the radical polymerization of di-n-butyl itaconate in benzene. J. Polym. Sci.; Part A: Polym. hem., 5: 637-65, 1987. 6 ) Matsumoto A, Tanaka S, Otsu T: Synthesis and characterization of poly(1-adamantyl methacrylate): effects of the adamantyl group on radical polymerization kinetics and thermal properties of the polymer. Macromolecules, 4: 417-44, 1991. 7 ) Ueda M, Takahashi M, Imai Y, Pittman, Jr U: Radical-initiated homo- and copolymerization of α-methylene-γ-butyrolactone. J. Polym. Sci., Part A: Polym. hem., : 819-88, 198. 8 ) Ueda M, Mano M, Mori H, Ito H: Polymerization of α-methyleneindane: A cyclic analog of α-methylstyrene. J. Polym. Sci., Part A: Polym. hem., 9: 1779-1787, 1991. 9 ) Ueda M, Takahashi M, Suzuki T, Imai Y, Pittman, Jr U: Polymerization of α-methylene-n-methylpyrrolidone. J. Polym. Sci., Polym. hem. Ed., 1: 1139-1149, 198. 1) Ueda M, Takahashi M, Imai Y, Pittman Jr. U: Synthesis and homopolymerization kinetics of α-methylene-δ-valerolactone, an exo-methylene cyclic monomer with a nonplanar ring system spanning the radical center. Macromolecules, 16: 13-135, 1983. 11) Ito H, Ueda M: Syntheses of acetophenone enol ester polymers and their conversion to poly (phenylacetylenes). Macromolecules, 3: 885-894, 199. 1) Baldwin MG, Reed SF: Polymerization studies on allylic compounds. I. J. Polym. Sci. Part A, 1: 1919-196, 1963. 13) Reed SF, Baldwin MG: Polymerization studies on allylic compounds. Part II. J. Polym. Sci. Part A, : 1355-1363, 1964. 14) hikanishi K, Tsuruta T: Reactivity of α-alkylacrylic esters. I. Homopolymerization behaviours of methyl α-alkylacrylates. Makromol hem, 81: 198-1, 1965. 15) Villieras J, Rambaud M: Wittig-Horner reaction in heterogeneous media; 1. An easy synthesis of ethyl α-hydroxymethylacrylate and ethyl α-halomethylacrylates using formaldehyde in water. Synthesis, 94-95, 198. 16) Yamada B, Kobatake S: Radical polymerization, copolymerization, and chain transfer of α-substituted acrylic esters. Prog. Polym. Sci., 19: 189-115, 1994. 17) Kodaira T: Structural control during the cyclopolymerization of unconjugated dienes. Prog. Polym. Sci., 5: 67-676,. 18) Tsuda T, Mathias LJ: New dicyano-containing cyclopolymers having high stereoregurarity derived from dimethacrylmalononitrile. Macromolecules, 6: 6359-6363, 1993. 19) Tsuda T, Mathias LJ: yclopolymerization of ether dimers of α- (hydroxymethyl)acrylic acid and its alkyl esters-substituent effect on cyclopolymerization efficiency and microstructures. Polymer, 35: 3317-338, 1994. 18

) Yamazoe H, Zetterlund PB, Yamada B, Hill DJT, Pomery PJ: Free-radical bulk polymerization of styrene: ESR and near-infrared spectroscopic study of the entire conversion range. Macromol. hem. Phys., : 84-89, 1. 1) Anseth KS, Anderson KJ, Bowman N: Radical concentrations, environments, and reactivities during cosslinking polymerization. Macromol. hem. Phys., 197: 833-848, 1996. ) Berchtold KA, Randolph TW, Bowman N: Propagation and termination kinetics of cross-linking photopolymerizations studied using electron paramagnetic resonance spectroscopy in conjunction with near IR spectroscopy. Macromolecules, 38: 6954-6964, 5. 3) Zetterlund PB, Yamazoe H, Yamada B, Hill DJT, Pomery PJ: High-conversion free radical bulk polymerization of styrene: Termination kinetics studied by electron spin resonance, Fourier transform near-infrared spectroscopy, and gel permeation chromatography. Macromolecules, : 7686-7691, 1. 4) Zetterlund PB, S. Tagashira, Izumi K, Nagano Y, Azukizawa M, H. Yamazoe, Kumagai M, Yamada B: Penultimate unit effects in free radical copolymerization studied using the individual propagating radical concentrations from electron spin resonance spectroscopy. Macromolecules, 35: 89-815. 5) Zetterlund PB, Yamazoe H, Yamada B: Propagation and termination kinetics in high conversion free radical copolymerization of styrene/divinylbenzene investigated by electron spin resonance and Fourier-transform near-infrared spectroscopy. Polymer, 43: 77-73,. 著者職歴 昭和 4 年 4 月大阪市立大学工学部応用化学科助手 講師 助教授を経て 平成 6 年 4 月大阪市立大学工学部教授 平成 13 年 4 月組織替えにより大阪市立大学大学院工学研究科教授 平成 14 年 4 月大阪市立大学大学院工学研究科科長 平成 16 年 3 月定年退職 大阪市立大学名誉教授 平成 16 年 7 月 ~ 平成 17 年 6 月アイルランド国立大学ゴールウェイ校化学科教授 ( アイルランド国立科学財団 ) 平成 19 年 3 月山本貴金属地金株式会社歯科材料開発部理事 平成 年 1 月組織替えにより山本貴金属地金株式会社歯科材料部理事 ラジカル重合による高分子生成過程の研究 新規アクリルモノマーの合成と重合挙動に関する研究 ESR による重合活性種の検出と定量の研究などに従事 6) 松本昭 : ゲル化を伴う重合, 高分子の合成と反応 (1), 高分子学会編, 共立出版, 東京 pp. 94-169, 199 7) Matsumoto A: Free-radical crosslinking polymerization and copolymerization of multivinyl compounds. Adv. Polym. Sci., 13: 41-8, 1995. 8) Landin DT, Macosko W: yclization and reduce reactivity of pendant vinyls during the copolymerization of methyl methacrylate and ehtylenglycol dimethacrylate. Macromolecules, 1: 848-851, 1988. 9) Matsumoto A, Okuno S, Aota H: Actual evaluation of Flory-Stockmayer velation theory in free-radical monovinyl-divinyl copolymerization. Macromol. Symp., 93: 1-1, 1995. 3) Matsumoto A, Matuo H, Ando H, Oiwa M: Solvent effect in the copolymerization of methyl methacrylate with oligoglycol dimethacrylate. Eur. Polym. J., 5: 37-39, 1989. 著者主な研究業績 1. Yamada B, Zetterlund PB, "General chemistry of radical polymerization". In: Handbook of radical polymerization, Matyjaszewski K, Davis TP, eds, Wiley-Interscience, New York, pp. 117-186, 3.. Zetterlund PB, Yamazoe H, Yamada B, Hill DJT, Pomery PJ, Macromolecules, 34: 7686-7691, 1. 3. Yamada B, Kageoka M, Otsu T, Macromolecules, 5: 488-4831, 199. 4. Yamada B, Kageoka M, Otsu T, Macromolecules, 4: 534-536, 1991. 5. Yamada B, Yoshikawa E, Shiraishi K, Miura H, Otsu T, Polymer, 3: 189-1896, 1991. 6. Yamada B, Azukizawa M, Yamazoe H, Hill DJT, Pomery PJ, Polymer, 41: 5611-5618,. 高分子技術レポート既刊 Vol.1 歯科材料モノマーの重合 - ラジカル重合の基礎 (9 年 1 月 ) Vol. 歯科材料モノマーの重合 - ラジカル重合の基礎 ()(1 年 月 ) 編集者安楽照男発行者山本隆彦印刷所株式会社ウラノ大阪発行年月日 1 年 月 5 日

本社 543-15 大阪市天王寺区真田山町 3 番 7 号 TEL.(6)6761-4739( 代 ) FAX.(6)6761-4743 東京 大阪 名古屋 福岡 仙台 高知 生体科学安全研究室 生体科学安全研究室 783 ー 855 高知県南国市岡豊町小蓮高知大学医学部歯科口腔外科学講座研究室内 URL http://www.yamakin-gold.co.jp ISO 91/13485 ISO 141 認証取得 認証範囲本社及び高知工場 QAI/JP/455 認証範囲 : 高知工場 営本 15