広報テーマ4月号              (震災対策課・救急管理課・救急医務課・救急指導課)

Similar documents
新年度スタート!正しい救急車の利用方法と応急手当を知ろう

家具類の転倒・落下・移動防止対策ハンドブック

家具類の転倒・落下・移動防止対策ハンドブック

平常時の防災活動 家庭内対策 指導ポイント 家屋の耐震診断と補強 家具などの転倒 落下防止と避難経路の確保 市町においては耐 家具の転倒による被害を防ぐ 震診断や耐震補強の ため タンス 食器棚などの家 補助を行っていま 具は 動かないようあらかじめ す 固定しておきましょう 冷蔵庫 などキャスター

1 火災から尊い生命を守ろう  平成13年春の火災予防運動

高等学校「保健」補助教材「災害の発生と安全・健康~3.11を忘れない~」 第3章

(*) 一部加筆

地震による 家具の転倒を防ぐには === あなたが守る家族の安全 === 大分県防災活動支援センター事務局次長一水勝徳

資料2 災害拠点病院の震災対策の現状と課題(5/7)

西区05-CS5_小

今やろう防災アクション_室内の備え

風邪やインフルエンザに注意しよう平成 25 年中の風邪及びインフルエンザによる月別搬送人員は次のとおりです ( グラフ 2) グラフ 2 月別 風邪及びインフルエンザ搬送人員 ( 平成 25 年中 ) ,

風邪やインフルエンザに注意しよう 平成 26 年中の風邪及びインフルエンザによる月別搬送人員は次のとおりです ( グラフ 2) グラフ 2 月別 風邪及びインフルエンザ搬送人員 ( 平成 26 年中 ) ,

117_06-01

PowerPoint プレゼンテーション

平成18年8月  日

H25 港南区区民意識調査

もくじ 火災の概要 第 表 火災発生状況 ( 過去 5 年間 ) 第 表 市町別火災発生状況 4 第 3 表 月別火災発生状況 6 第 4 表 出火原因別火災発生状況 7 第 5 表 覚知状況 7 救急の概要 8 救助の概要 8 第 6 表 救急発生状況 ( 過去 年間 ) 9 第 7 表 市町別救

作成例 ( 共同住宅用 ) 消防計画 この計画で定めたことは 居住者が守らなければなりません 1 防火管理者等の業務について 年月日作成 防火管理者は 次に掲げる業務を行う 1 消防署への報告及び連絡 2 居住者への火災予防対策 火災発生時及び地震発生時に近隣者が行うべき行動の呼び掛け 3 建物 屋

救急蘇生統計 (2008 年 ) ( ポイント ) 1. 心肺機能停止傷病者の1ヵ月後の生存率及び社会復帰率は年々上昇 2008 年中に救急搬送された心肺機能停止傷病者搬送人員のうち 心原性かつ一般市民により目撃のあった症例の1ヵ月後生存率は 10.4% と過去 4 か年のうち最も高く 2005 年

< C815B984196BF8E968BC68E9E8DD08A AD90B691CE8DF4837D836A B88C42E786C73>

<4D F736F F D2095E58F CC C68BEF8CC592E890EA96E588F594688CAD2D312E646F63>

年末年始の救急事故をなくそう

<4D F736F F F696E74202D E81798E9197BF33817A8FAC8E998B7E8B7D88E397C391CC90A782CC8CBB8FF32E >

風邪やインフルエンザに注意しよう 平成 27 年中の風邪及びインフルエンザによる月別搬送人員は次のとおりです ( 図 2) ,

オフィスの地震対策 vol.4 の発刊にあたり近年日本国内で発生した地震では 負傷者の負傷原因のうち 家具類の転倒 落下によるものが 3 割から5 割と大きな割合を占めており その対策が急がれるところです 東京消防庁では 過去に発生した地震の教訓と課題を踏まえ オフィス家具類や家電製品の転倒 落下防


平成 30 年度救急業務のあり方に関する検討会報告書の概要 消防庁救急企画室 はじめに 消防庁救急企画室では 高齢化を背景として救急需要が増大する中 救急車の適正利用の推進や救急業務の円滑な実施と質の向上等 救急業務を安定的かつ持続的に提供し救命率の向上を図ることを目的に 平成 30 年度救急業務の

平成 25 年版救急 救助の現況 ポイント 1. 救急業務実施体制 1) 平成 25 年 4 月現在 消防本部は 770 本部で 全ての消防本部において救急業務が実施されている 全国 1,720 市町村のうち 1,685 市町村 (790 市 735 町 160 村 ) において消防本部による救急業


目次 1 目的 1 2 医療機関及び行政機関等との協力関係の確保 1 3 事業主体 1 (1) ドクターヘリ 1 (2) 防災消防ヘリ 1 4 定義 1 (1) ドクターヘリ基地病院 1 (2) 地域救急医療体制支援病院 1 (3) ヘリ救急搬送体制支援病院 2 (4) 出動区分 2 5 ドクターヘ

untitled

Microsoft Word - 自動体外式除細動器(AED)設置登録情報の適切な更新登録について

練馬消防防災マガジン No.224( ) 練馬消防署からの今月のお知らせ 1 平成 30 年 11 月末までの練馬消防署管内の災害状況 2 11 月中の主なできごと 3 大掃除をきっかけに 家具転対策をしよう 4 12 月の主な行事予定 5 平成 31 年東京消防出初式開催のご案内

id5-通信局.indd

28年版 こくほのしおり.indd

Microsoft Word - 最終(参考全文)非医療従事者による自動体外式除細動器(AED)の使用について(平成25年9月)

【東日本大震災発生から8年】「災害への備えに関するアンケート」結果_損保ジャパン日本興亜

すぐ連絡! すぐ実施! 杉並消防署からのお知らせ 自衛消防訓練を実施しましょう 自衛消防訓練は 火災が発生した場合に消防隊が現場に到着するまで 自衛消防 活動により 迅速 的確に人命の保護と災害の拡大防止の措置をとれるようにする ことを目的としています 訓練の種別 自主的に訓練することが必要です!

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者

<4D F736F F D BF88CB4926E88E696688DD08C7689E6918D8A872E646F6378>

高松市消防局庁達 11 号 各 課 各消防署 高松市応急手当普及啓発活動実施要綱を次のとおり改める 平成 28 年 12 月 1 日 高松市消防局長河西洋一 高松市応急手当普及啓発活動実施要綱 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 ) 第 2 章普及啓発活動 ( 第 2 条 - 第 10 条 ) 第

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な

平成 26 年 12 月 19 日 消防庁 平成 26 年版救急 救助の現況 消防庁では 全国の救急業務及び救助業務の実施状況等について 毎年調査を実施しております 今般 平成 26 年版救急 救助の現況 ( 救急蘇生統計を含む ) を取りまとめましたので 公表します 1 救急出動件数及び搬送人員と

第 5-1 表 防火防災訓練実施状況 ( 対象別 防災館を除く )( 平成 28 年度中 ) 町会 自治会防災市民組織女性防火組織その他の団体合 計 防災訓練 実施件数 9,403 件 1,128 件 227 件 9,812 件 17,779 件 参加人員 612,576 人 31,761 人 4,

【東日本大震災発生から7年】「災害への備えに関する調査」結果 ~あなたのご家庭の備えを点検しませんか~_損保ジャパン日本興亜

4 回答者属性 (1) 性別 人数割合 (%) 男性 女性 49.4% 0.4% 男性 5 女性 % 2 0.4% (2) 年代別 人数割合 (%) 20 代 % 30 代 % 40 代 % 50 代 % 60~6

7119 未実施団体に対するアンケート調査の結果 実施しない理由として 事業の費用対効果や 医療面に対するメリットが明確でないとの意見があったことから 医療機関の負担軽減効果や医療費の適正化の効果について定量的に分析を行いました また 利用率向上のためには 住民の認知度を高めることが重要であることか

平成 29 年中の救急出動件数等 ( 速報値 ) の公表 平成 30 年 3 月 14 日 消防庁 平成 29 年中の救急出動件数等の速報値を取りまとめましたので公表します U 救急出動件数 搬送人員とも過去最多 平成 29 年中の救急自動車による救急出動件数は 634 万 2,096 件 ( 対前

夏に多発する事故から尊い命を守ろう

「節電対策パンフレット」(家庭向け)

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準

1 外国人傷病者対応 資料 1

untitled

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 本年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から発射された弾道ミサイルは 約 10 分後に 発

Microsoft Word - 外国人医療支援ガイド(日本語版).doc

対応すべき行動_0921

東京事務所版 BCP 実施要領目次応急頁 < 第 1グループ> 直ちに実施する業務 1 事務所における死傷者の救護や搬送 応急救護を行う一時的な救護スペースの設置 運営 備蓄の設置 医療機関への搬送 1 2 事務所に緊急避難してきた県民や旅行者等への対応 避難 一次避難スペースの運営 指定避難所への

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

ことを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建物等がない場合は 物陰に身を隠すか地面に伏せ頭部を守ってください 屋内にい

目次 1 ファーストレスポンダー体制の目的 ファーストレスポンダーとその体制の定義 ファーストレスポンダーの条件 出動対象地域 出動対象事案 出動対象としない事案 出動義務 ファーストレスポンダー体制の見直し...3

04 Ⅳ 2(防災).xls

U2. 北朝鮮のミサイルについて Q3. 北朝鮮によるミサイル発射の現状はどうなっているのか 北朝鮮は 過去に例を見ない頻度でミサイルを発射しており 平成 28 年 8 月以降 ミサイルが日本の排他的経済水域 (EEZ) 内に落下する事例も起こっています Q4. ミサイルは 発射から何分位で日本に飛

1 ガイドライン策定の目的防犯カメラについては テレビや新聞で報道されているように 犯罪の解決や犯罪の抑止につながることなど その効果は社会的に認められており さまざまな施設に防犯カメラが設置されております しかし その効果が認知される一方で 防犯カメラにより個人のプライバシーなどの人権が侵害される

資料2 災害拠点病院の震災対策の現状と課題(4/7)

後期高齢者医療制度のしおり_2013

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 平成 28 年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から 発射された弾道ミサイルは 約 10

図 2 気温別の熱中症による救急搬送人員 ( 平成 25 年 6 月 ~9 月 ) ⑶ 年齢区分別の救急搬送状況 年齢区分別の救急搬送状況は 65 歳以上が 2,019 人で全体の 45.2% と最も多く 65 歳 以上の 2,019 人のうち 1,378 人 (65 歳以上の 68.3%) が 7

第3章 指導・監査等の実施

千歳市.indd


h1-h4(3点)

各都道府県消防防災主管部 ( 局 ) 長殿 事務連絡平成 23 年 2 月 18 日 消防庁救急企画室長 半自動除細動器の不具合事案について 平素より救急行政にご理解ご協力いただき お礼申し上げます 別添のとおり 滋賀県より半自動除細動器の不具合事案についての情報提供がありましたので 貴都道府県内の

<4D F736F F F696E74202D E9197BF345F91E63389F18DEC8BC EF81698A6D92E894C5816A2E >

付き合い方療との上手な夜1 日医間のすすめ救急診療利用の仕方救急車の知っておきたい医療保険制度知っておきたい介護保険制度役立つふろくかかりつけ医の休日 休日および平日の夜間 急な病気 ケガに対応 < 内科 小児科 > 柏崎休日 夜間急患センター < 歯科 > 柏崎総合医療セ

平成 28 年度 県民 Webアンケート 第 6 回自主防災の取り組みについて 実施期間 2016/9/15~2016/9/21 アンケート会員数 224 人回収数 191 件 ( 回収率 85.3%) 近年 全国各地で自然災害が多発しており 奈良県でもいつ大きな災害に見舞われるかわかりません 災害

その時点で改めて ミサイルが落下する可能性がある旨を伝達し 直ちに避難することを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建

PowerPoint プレゼンテーション

スポーツ紀要小峯・小粥・稲垣(校了).indd

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

untitled

学校施設の非構造部材の耐震化ガイドブック(改訂版)<第4章>

(溶け込み)大阪事務所BCP【実施要領】

20企広第  号

新規文書3


傷病者の搬送及び受入れ に関する実施基準 平成 22 年 3 月策定平成 26 年 3 月改正平成 27 年 7 月改正平成 29 年 9 月改正

3 歯科医療 ( 救護 ) 対策 管内の歯科医療機関の所在地等のリスト整理 緊急連絡網整備 管内の災害拠点病院 救護病院等の緊急時連絡先の確認 歯科関連医薬品の整備 ( 含そう剤等 ) 自治会 住民への情報伝達方法の確認 病院及び歯科診療所での災害準備の周知広報 - 2 -

<4D F736F F D CA A F976E82AF8D9E82DD94C581698F4390B3816A2E646F6378>


商品テスト「家具転倒防止具の性能」

ウツタイン様式を活用した救命効果の検証

7 北部地域 西多摩地域 南多摩地域 北多摩西部地域 北多摩北部地域 北多摩南部地域 計 3,000 1,

PowerPoint プレゼンテーション

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

ども これを用いて 患者さんが来たとき 例えば頭が痛いと言ったときに ではその頭痛の程度はどうかとか あるいは呼吸困難はどの程度かということから 5 段階で緊急度を判定するシステムになっています ポスター 3 ポスター -4 研究方法ですけれども 研究デザインは至ってシンプルです 導入した前後で比較

する 研究実施施設の環境 ( プライバシーの保護状態 ) について記載する < 実施方法 > どのような手順で研究を実施するのかを具体的に記載する アンケート等を用いる場合は 事前にそれらに要する時間を測定し 調査による患者への負担の度合いがわかるように記載する 調査手順で担当が複数名いる場合には

<4D F736F F D E682AD82A082E CD DB8CAF95D2816A>

( 平成 30 年度前期以降 ) 特定事業所集中減算に係る Q&A 制度全般に関することについて Q1 特定事業所集中減算について知りたい場合や様式をダウンロードしたい場合 どこを見ればわかりますか A1 飾区役所公式ホームページの 事業者情報 > 申請 手続き > 福祉関連 > 特定事業所集中減算

<4D F736F F D F9D95618ED282CC94C EF393FC82EA8EC08E7B8AEE8F C9F93A289EF95F18D908F B A97768E862E646F6378>

Transcription:

広報テーマ 4 月号 課 ) ( 震災対策課 救急管理課 救急医務課 救急指導 地震に備えて近年発生した地震被害における負傷者の3~5 割の方が屋内における家具類の転倒 落下によって負傷していることが判明しています 地震時にはテレビ 電子レンジなどの家電製品や 本棚やタンス 食器棚などの大きな家具が転倒 落下 移動 ( 以下 転倒等 という ) することがあります 家具類が地震により転倒等すると 転倒等した家具類の下敷きや 移動した家具で負傷したり 転倒等した家具類が出入口を塞いで避難障害を発生させる危険性があります また 家具などがストーブなどに転倒等して出火するなど 二次的な被害も引き起こします しかし 家具の転倒等防止対策は 重いタンスを動かすなどの手間がかかり なかなか手を付けられないという方も多いのではないでしょうか 3 月は転勤や入社 入学があり引っ越しの多い季節です そこでこの機会をとらえ 家具類の転倒等防止対策をしましょう 家具類の転倒等防止対策は 大切な家族を守るために今日からできる地震対策です 建物は 大丈夫でも室内は 家具類の転倒 落下 移動防止対策 転倒等防止対策を行う際 まず室内になるべく物を置かない 廊下などに家具類を置かないなどのレイ アウトの工夫を検討した上で 家具に転倒防止対策を行うことが基本です 家具が転倒! 1 2 集中収納 ( 居住収納分離 ) 家具類のレイアウト上の留意点 家具類の転倒 落下防止対策 家具類の移動防止対策 3 キャスター付き家具類への対策 4 ( 例 ) 可搬ベット, キャスター付きの棚など 10 キャスターなし家具類への対策 ( 壁面等への固定が困難な家具 ) ( 例 ) テーブル, イスなど

1 集中収納 ( 居住収納分離 ) 家具類のレイアウト上の留意点納戸やクローゼット 据え付け収納家具への集中収納により 努めて生活空間に家具類を置かないようにしましょう 次に 負傷や避難障害を発生させにくいレイアウト上の工夫を行うことが重要です 負傷や避難障害を発生させにくいレイアウト上の工夫を行うために 避難通路 出入口周辺に転倒 移動しやすい家具類を置かないようにしましょう また 引き出しが飛び出すことで つまずいてケガをしたり 避難の妨げになることがあるので 家具類を置く方向にも注意しましょう 特に 寝る場所 や 座る場所 にはなるべく家具を置かないようにし 置く場合には背の低い家具にするか 家具の置き方を工夫しましょう 2 家具類の転倒 落下防止対策レイアウト上の対策をしたうえで 適切な転倒等防止対策を行いましょう 転倒等防止対策の基本は ネジによる固定です その場合 家具を固定する対象は 壁下地の柱 間柱 胴縁等としましょう 下地材の位置は 下地探知用センサー等の機器 市販の専用プッシュピンといった器具 音による打診により判断できます 家具の天板の後ろ側にしっかりとした桟の入っていないものは 家具の幅全体に板を取り付けてから金具を取り付けましょう その際 木ネジは長めのものを使用し ネジ頭までしっかりねじ込む 上下 2 段式の家具など やむを得ず積み重ねる場合は平型金具などで連結しましょう 間柱は 壁裏センサーやプッシュピンで探すことができます 家具の上に物を置かない ガラス扉には 飛散防止フィルムを貼ります 扉は開かないように とめ具をつけます センサープッシュピン 家具の天板に強度がない場合は 家具幅全体に板を取り付けてから 金具を取り付けます L 型金具等を壁に直接取付ける場合は 壁の強度のある部分 ( 石膏ボード壁裏の間柱等 ) にネジで固定します 本棚 ポール式を使用する場合は ストッパー式や粘着マット式を併用すると効果が高くなります 食器棚 上下に分かれている家具は平型金具で連結します 11

3 キャスター付き家具類への移動防止対策キャスター付きの家具には日常的に移動することを求められるものと日常的な移動は求められないものがあります 日常的に移動が求められないものとは 引っ越しや部屋の模様替えの時だけ移動するような家具です 着脱式移動防止ベルトで壁面につなぎます キャスターロックがあるものは キャスターをロックします キャスター固定用の下皿などを設置し ポール式で転倒対策を行います キャスター下皿を設置します 4 キャスターなし家具類への移動防止対策長周期地震動では テーブルやイスなど 必ずしも壁面に接して配置することがない背の低い家具類も移動する可能性があるため これらの家具類の移動防止対策をする必要があります ( 裏 ) フローリング : 耐震マットなどカーペット : すべり止めマットなど 詳しい対策は 東京消防庁ホームページ (http://www.tfd.metro.tokyo.jp) に 掲載しています 12

家具類の転倒 落下 移動防止対策チェックリスト 寝室やリビングなど 長い時間居る場所にある家具には 転倒等防止対策をしている ポール式 ( つっぱり棒 ) で固定している家具には 家具の下側にストッパー式器具 ( くさび型で 家具を壁側に傾斜させる器具 ) や粘着マットを併用している ポール式 ( つっぱり棒 ) を使用する際 天井に強度がない場合は 器具上部と天井との間に当て板を入れて補強をしている L 型金具で家具を固定する場合は 壁内の間柱など 強度がある部分にネジ止めをしている 家電製品は 取扱説明書に従い転倒防止を行っている テレビや電子レンジなどは本体を台に固定するとともに 台も壁や床などに固定している 家具や冷蔵庫の上に落下しやすい物を置いていない 重い物はできるだけ下に収納している 家具が転倒等しても逃げ道を塞がない置き方をしている 窓ガラスの近くに大型の家具や家電製品を置いていない ガラス扉のある家具には 収納物が飛び出さないよう 扉に開放防止器具をつけたり 割れたガラスが飛散しないようフィルムを張っている キャスター付きの家具類に移動防止対策をしている 13

事故に備えて~ 救急車の適正な利用について~ 増え続ける救急出場 ( 表 1) 東京消防庁における救急出場件数は 平成 21 年から増加し続けており 平成 25 年中の救急出場件数は 749,060 件と過去最高の件数となり 今後さらに増え続けると予想されます ( 件 ) 表 1 その救急車本当に必要ですか? 平成 25 年中に救急隊が医療機関に搬送した人数は 655,714 人で そのうち 自分で医療機関にと思われる軽症者の割合は 50% 以上を占めています この割合は年々低下していますが 依然として多くを占めています ( 表 2) 救急隊は 本当に救急車が必要な救急要請に迅速に対応する体制を確保する 14

ため 傷病者に緊急性が認められないと判断された 人に自力での受診をお願いしています ( 図 1) 表 2 図 1 救急搬送トリアージ 緊急性が認められない場合自己通院をお願いしております ( 必要に応じ 診療可能な救急医療機関 東京民間救急コールセンターや東京消防庁救急相談センター等をご案内します ) 救急車の数には限りがあります救急車は 救急車が必要な場所に最も近く 出場が可能な救急車が向います 救急出場件数が増加すると 本来救急車がいるはずの場所より遠くから駆けつけるため 救急車が出場してから現場に駆け付けるまでに時間がかかってしまいます ( 表 3) また 近くに救急車がいない場合は 応急手当を行うために近くにいる消防車が現場に向かうことがありますが 消防車は 救急隊がつくまでの応急手当しかできないため 結果的に医療機関に到着するまでに時間がかかってしまいます 15

表 3 平成 25 年中平均 7 分 55 秒 あなたやあなたの大切な人の生命に危険が迫り 一秒でも早く医療機関で治療を受けなければならない そんなとき もし 救急車がすぐに駆けつけられないとしたらどうしますか? 救急車は都民が共有する貴重な財産です その限りある貴重な財産を 本当に必要な人が必要なときに利用できるよう 救急車の適正な利用に心がけましょう 病院? 救急車? 迷ったら 東京消防庁救急相談センター急な病気やケガをした場合に 今すぐ病院に行ったほうがいいのかな? 救急車を呼んだほうがいいのかな? など迷った際の相談窓口として 東京消防庁救急相談センターを開設しています 東京消防庁救急相談センターでは これらの相談に 相談医療チーム ( 医師 看護師 救急隊経験者等の職員 ) が 24 時間 年中無休で対応しています 受付番号 #7119は携帯電話 PHS プッシュ回線からご利用いただけます その他の電話 またはつながらない場合は 23 区は03(3212)2323 多摩地区は042(521)2323 からご利用いただけます 16

救急相談センター業務内容 ( 平成 19 年 6 月 1 日運用開 救急車を呼んだ方がいいのかしら? 受付電話番号 #7119 救急相談 症状に基づく 緊急性の有無のアドバイス 受診に関するアドバイス 緊急性なし 緊急性あり 医療機関案内 救急車で搬送 病院に行ったほうがいいか教えてほしい! 救急相談通信員 電話の受付 医療機関の案内 救急相談看護師 救急相談への対応 救急相談医 相談業務における医学的判断プロセスの監督と最終決定 応急手当に関するアドバイス 救急相談以外緊急性なしの相談 福祉保健局等の窓口を案内 その他の医療機関案内について医療機関案内については 前記の救急相談センターのほかに 下記の機関でも同様のサービスを行っています 最寄りの消防署 東京消防庁ホームページ (http://www.tfd.metro.tokyo.jp) 東京消防庁モバイルホームページ (http://www.tfd.metro.tokyo.jp/mob) 東京都医療機関案内サービス ( http://www.himawari.metro.tokyo.jp/) ( 通称 : ひまわり電話番号 :03-5272-0303) 他にも 区市町村によっては 独自に夜間 休日診療体制を実施している区域もあります 自治体の 広報紙又はそのホームページ等でお知らせしていますので あらかじめ休日診療病院等の所在地 道順 電話番号などを確認しておきましょう 東京版救急受診ガイド ( ウェブ版 ) について東京消防庁救急相談センターでの電話による救急相談に加え 平成 24 年 4 月 1 日より 東京消防庁ホームページ上で東京版救急受診ガイド ( ウェブ版 ) の提供を開始しました これは 主な19の症状について 利用者が自ら症状をチェックしていくことで 傷病の緊急度などに関するアドバイスが得られるサービスになります いつでもご利用できるように右のQRコードを携帯電話またはスマートフォンで読み取り アドレスを登録しましょう つながらない場合は 23 区は 03(3212)2323 多摩地区は 042(521)2323 17

応急手当を学びましょう救急出場の増加等に伴い 年々救急車の到着時間が延びている状況です ( 表 3) 突然心停止した方を救命するためには 救急車が到着するまでの間にバイスタンダー ( その場に居合わせた人 ) による心肺蘇生が重要になります バイスタンダーによるAED( 自動体外式除細動器 ) 平成 16 年から医療従事者以外の方によるAEDの使用が認められました 平成 17 年からは AE Dの使用方法が救命講習の内容に組み込まれ バイスタンダーによるAEDの使用及び脈拍の回復事案も毎年増加しています AEDは 駅 空港や市 区役所 コンビニエンスストアや自動販売機に至るまで 様々な場所への設置が進んでおり また いろいろな種類があります 必要になった場合に慌てることのないよう 日頃から身近に設置されているAEDの位置や形を確認しておき ひとりでも多くの尊い命を救うために役立てることが必要です AED ってどんなもの? いろいろな種類の AED 施設に設置してある AED 救命講習について尊い命を救うため 救命講習を受けたことのない方は救命講習を受講し また 前回の講習修了後から2 年以上 (3 年以内 ) 経過されている方は再講習を受講して 応急手当に関する知識と技術を身につけましょう ( 表 4) 表 4 主な講習会の種別 講習の種別講習内容 応急救護講習 ( 希望する時間 ) 救命入門コース (90 分 ) 普通救命講習 (3 時間 ) 普通救命 ( 自動体外式除細動器業務従事者 ) 講習 (4 時間 ) 普通救命再講習 (2 時間 20 分 ) 普通救命ステップアップ講習 (2 時間 ) 上級救命講習 (8 時間 ) AEDを含む心肺蘇生 止血法及び外傷の応急手当要領等について学ぶコース ( 受講者の希望に応じて任意の時間で行う ) 3 時間の普通救命講習の受講が困難な都民及び小学校高学年を対象にした 胸骨圧迫とAEDの使用方法を中心に学ぶコース 心肺蘇生 (AED を含む成人に対する方法 ) を中心に学ぶコース 普通救命講習の内容に AED の知識確認と実技評価が加わったコース (AED を一定頻度で使用する可能性のある方は このコースを受講してください ) 前回の普通救命受講日から 3 年以内に再度受講するためのコース 救命入門コースを受講してから 1 年以内に受講することで 普通救命講習の認定証が交付されるコース AED を含む救命処置のほかに 小児 乳児の心肺蘇生 けがの手当や搬送方法などを学ぶコース 18

上級救命再講習 (3 時間 ) 上級救命ステップアップ講習 (5 時間 ) 応急手当普及員講習 (24 時間 ) 応急手当普及員再講習 (3 時間 ) 前回の上級救命受講日から 3 年以内に再度受講するためのコース 普通救命講習または普通救命 ( 自動体外式除細動器業務従事者 ) 講習を受講してから 1 年以内に受講することで 上級救命講習の認定証が交付されるコース 普通救命講習 普通救命 ( 自動体外式除細動器業務従事者 ) 講習の指導要領を学ぶためのコース 前回の応急手当普及員講習受講日から 3 年以内に再度受講するためのコース 講習内容修了者には 認定証を交付します ( 応急救護講習では認定証等の交付はされませんが 救 命入門コースは受講証が配布されます ) 講習に関する問合せ先 東京消防庁管内の消防署 消防分署 消防出張所 公益財団法人東京防災救急協会救急事業本部 講習受付 03(5276)0995( 平日午前 9 時 ~ 午後 4 時 ) インターネットでの受付は http://www.tokyo-bousai.or.jp( 午前 6 時 ~ 深夜 2 時 ) 東京消防庁ホームページ (http://www.tfd.metro.tokyo.jp ) ( ホームページ内を以下のメニューに沿って進んでください ) 試験 講習 応急手当講習 心肺蘇生の手順 救うのは一番近くのあなたの手 平成 26 年度東京消防庁救急標語 作者阿部 媛名乃さん 応急手当奨励制度について さまざまな人が集まる事業所 商店街及び町会等では 目の前で人が倒れた際に速やかに応急手当が 実施される応急救護体制作りが必要です 地域全体での応急手当の普及に対する認識を高めてもらい 19

救護力の強化を図るため 東京消防庁では 救命講習に対する積極的な取り組みを行っている団体を奨 励しています 救命講習受講優良証及び優良マークの交付要件 1 事業所 商店街及び町会等で 救命講習の普及を推進する人 ( 応急手当普及員など ) が養成され 救命講習の普及に活用されていること 2 事業所 商店街及び町会等の交付を希望する団体ごとに 有効期限内にある救命講習修了者が 総数 ( 従業員数や店舗数等 ) の30パーセント以上いること 救命講習受講優良証及び優良マーク 団体名の公表 救命講習受講優良証が交付された事業所 商店街及び町会等の団体名を 東京消防庁ホームページで公表しています 20