2/ タケは日本人の生活に密接に結びつき人里に植えられてきたという歴史がある 日本の竹林面積は約 11 万 ha ( 農林水産省統計情報部 1994 ) 99% 以上はモウソウチクとマダケ ( その面

Similar documents
マルチRCMによる日本域における 力学的ダウンスケーリング

資料1-1 「日本海沿岸域における温暖化に伴う積雪の変化予測と適応策のための先進的ダウンスケーリング手法の開発」(海洋研究開発機構 木村特任上席研究員 提出資料)

( 第 1 章 はじめに ) などの総称 ) の信頼性自体は現在気候の再現性を評価することで確認できるが 将来気候における 数年から数十年周期の自然変動の影響に伴う不確実性は定量的に評価することができなかった こ の不確実性は 降水量の将来変化において特に顕著である ( 詳細は 1.4 節を参照 )

(c) (d) (e) 図 及び付表地域別の平均気温の変化 ( 将来気候の現在気候との差 ) 棒グラフが現在気候との差 縦棒は年々変動の標準偏差 ( 左 : 現在気候 右 : 将来気候 ) を示す : 年間 : 春 (3~5 月 ) (c): 夏 (6~8 月 ) (d): 秋 (9~1

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

Microsoft PowerPoint - Ikeda_ ppt [互換モード]

4. 国有林 GIS の活用 4. 1 国有林 GIS 本業務において, 解析に利用した国有林 GIS の諸元は表 のとおりである 表 国有林 GIS の諸元 国有林 GIS の諸元 バージョン 4.2 データセット 2009 年 3 月版 4-1

Taro-40-11[15号p86-84]気候変動

<4D F736F F F696E74202D E63289F1934B899E8DF E BBF975C91AA82CC8CA992CA82B55F FC92F988C42E >

ha ha km2 15cm 5 8ha 30km2 8ha 30km2 4 14

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

kouenyoushi_kyoshida

Microsoft Word - 1.1_kion_4th_newcolor.doc

気候変化レポート2015 -関東甲信・北陸・東海地方- 第1章第4節

<8E738A5889BB92B290AE8BE688E E C E6169>

IPCC 第 5 次報告書における排出ガスの抑制シナリオ 最新の IPCC 第 5 次報告書 (AR5) では 温室効果ガス濃度の推移の違いによる 4 つの RCP シナリオが用意されている パリ協定における将来の気温上昇を 2 以下に抑えるという目標に相当する排出量の最も低い RCP2.6 や最大

Microsoft Word - cap5-2013torikumi

正誤表 ( 抜粋版 ) 気象庁訳 (2015 年 7 月 1 日版 ) 注意 この資料は IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会報告書の正誤表を 日本語訳版に関連する部分について抜粋して翻訳 作成したものである この翻訳は IPCC ホームページに掲載された正誤表 (2015 年 4 月 1



日本の海氷 降雪 積雪と温暖化 高野清治 気象庁地球環境 海洋部 気候情報課

(1) 継続的な観測 監視 研究調査の推進及び情報や知見の集積〇気候変動の進行状況の継続的な監視体制 気象庁では WMO の枠組みの中で 気象要素と各種大気質の観測を行っている 1 現場で観測をしっかりと行っている 2 データの標準化をしっかりと行っている 3 データは公開 提供している 気象庁気象

untitled



中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書【神奈川県】

新たな宇宙状況監視 (SSA) システム構築に向けた事前調査平成 26 年度予算案額 11 百万円 ( 新規 ) 文部科学省研究開発局宇宙開発利用課 事業概要 目的 必要性 事業イメージ 具体例 スペースデブリの増加が世界的な課題として認識される中 宇宙状況監視 ( SSA : Space Situ

本報告書の目的 平成 26 年 3 月 25~29 日に横浜市で開催される IPCC 第 2 作業部会会合および IPCC 第 38 回総会では, 世界規模の影響, 適応策, 脆弱性に関する科学評価の結果が公表される予定 これに合わせて, 新しい RCP シナリオを用いて実施した, 日本への影響予測

Microsoft Word - 【セット版】別添資料2)環境省レッドリストカテゴリー(2012)

go.jp/wdcgg_i.html CD-ROM , IPCC, , ppm 32 / / 17 / / IPCC


PowerPoint プレゼンテーション

農中総研 調査と情報 2013年11月号

土地改良523号.indd

アジアでの水災害評価

はじめに 東京の観測値 として使われる気温などは 千代田区大手町 ( 気象庁本庁の構内 ) で観測 気象庁本庁の移転計画に伴い 今年 12 月に露場 ( 観測施設 ) を北の丸公園へ移転予定 天気予報で目にする 東京 の気温などの傾 向が変わるため 利 者へ 分な解説が必要 北の丸公園露場 大手町露

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

幸福度指標の持続可能性面での指標の在り方に関する調査研究報告書

DE0087−Ö“ª…v…›

1

報道発表資料

気候変動に関する科学的知見の整理について (前回資料2)

<4D F736F F D CF6955C95B68F9182CC E815B836C CF68A4A977095B68FC

平成21年度実績報告

PowerPoint プレゼンテーション

図 Ⅳ-1 コマドリ調査ルート 100m 100m 100m コマドリ調査ルート 図 Ⅳ-2 スズタケ調査メッシュ設定イメージ 17

( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 農学 ) 氏名根田遼太 Spatial structures of nitrous oxide fluxes from soil and its determining factors in Acacia mangium plantation 論文題目 (Acac

資料 2 セイヨウオオマルハナバチの代替種の利用方針 について 環境省農林水産省

WTENK4-1_982.pdf

npg2018JP_1011

Microsoft PowerPoint - 公開シンポジウム16年9月(河宮).pptx

トヨタの森づくり 地域・社会の基盤である森づくりに取り組む

電気使用量集計 年 月 kw 平均気温冷暖平均 基準比 基準比半期集計年間集計 , , ,

国土技術政策総合研究所 プロジェクト研究報告

中期目標期間の業務実績報告書

2.2 (1967) (1997,2003) 2.2 ( ) 11

<4D F736F F D CB48D65817A90E195F68CBB8FDB82CC8AEE916282C98AD682B782E98B5A8F708E9197BF816988C4816A5F >

Microsoft Word - cap4-2013chugoku-hirosima

Microsoft Word - 1.3_yuki_4th.doc

目次 1 降雨時に土砂災害の危険性を知りたい 土砂災害危険度メッシュ図を見る 5 スネークライン図を見る 6 土砂災害危険度判定図を見る 7 雨量解析値を見る 8 土砂災害警戒情報の発表状況を見る 9 2 土砂災害のおそれが高い地域 ( 土砂災害危険箇所 ) を調べたい 土砂災害危険箇所情報を見る

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省

AIMテンプレ

PowerPoint プレゼンテーション

冬季 A 期補習講座 2 ~ 比較地誌を極めよう ~ 第 1 問ニュージーランドとフィリピンに関する次の文章を読み, 下の問い ( 問 1~ 問 5) に答えよ ニュージーランドとフィリピンは, 環太平洋に位置する島嶼国という共通点をもつが, a 気 候には違いがある 国土面積もほぼ同じであるが,

梅雨 秋雨の対比とそのモデル再現性 将来変化 西井和晃, 中村尚 ( 東大先端研 ) 1. はじめに Sampe and Xie (2010) は, 梅雨降水帯に沿って存在する, 対流圏中層の水平暖気移流の梅雨に対する重要性を指摘した. すなわち,(i) 初夏に形成されるチベット高現上の高温な空気塊

< F2D AD97DF8E73837D834E838D838C837C815B B2E767364>

(別紙1)気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第5次評価報告書統合報告書 政策決定者向け要約(SPM)の概要(速報版)

6.houkokukai2018.xdw

Microsoft PowerPoint 肱岡様

1 アライグマの 分布と被害対策 1 アライグマの分布 1977 昭和52 年にアライグマと少年のふれあいを題材とし たテレビアニメが全国ネットで放映されヒット作となった それ 以降 アライグマをペットとして飼いたいという需要が高まり海 外から大量に輸入された しかしアライグマは気性が荒く 成長 す

本検討会で扱う「所有者の所在の把握が難しい土地」とは

森林科学59号表紙

図 表 2-1 所 得 階 層 別 国 ごとの 将 来 人 口 の 推 移 ( 億 人 ) 開 発 途 上 国 中 間 国 先 進 国

: 調査地域 予測地域 図 現地調査による重要な動植物種と環境類型区分図との重ね合わせ結果 重要な種の保護の観点から 確認地点は表示しない 5-45

Microsoft Word - cap3-2013kaiyo

暴風雪災害から身を守るために~雪氷災害の減災技術に関する研究~

Microsoft PowerPoint _HARU_Keisoku_LETKF.ppt [互換モード]

橡stat3.PDF

IPCC 第1作業部会 第5次評価報告書 政策決定者のためのサマリー

(4) 横断面形調査要領では メッシュの中心点と 中心点を通る等高線が内接円に交わる 2 点を結んだ 2 直線の山麓側の角度 ( メッシュの中心点を通る等高線がない場合は 中心点に最も近接している等高線から類推する角度 ) を計測し 10 度括約で求める とされている 横断面形の概念図を図 4.4

<4D F736F F F696E74202D208EC08CB18EC08F4B3289F190B E A B E B8CDD8AB B83685D>

気象庁 札幌管区気象台 資料 -6 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 平成 29 年度防災気象情報の改善 5 日先までの 警報級の可能性 について 危険度を色分けした時系列で分かりやすく提供 大雨警報 ( 浸水害 )

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強

研究報告第18号

確認テスト解答_地理 indd

表紙用

2. 背景わが国では気候変動による様々な影響に対し 政府全体として整合のとれた取組を総合的かつ計画的に推進するため 2015 年 11 月 27 日に 気候変動の影響への適応計画 が閣議決定されました また 同年 12 月の国連気候変動枠組条約第 21 回締約国会議で取りまとめられた 新たな国際的な

7/ /4 7/30 18:00 19:00 7/31 10:00 15:00 7/31 10:00 15:00 8/20 12:30 15:00 8/21 13:00 15:00 ( 49ha) JA () TEL

( 第 2 章異常気象と気候変動の将来の見通し ) 第 2 章異常気象と気候変動の将来の見通し 2.1 気候変動予測と将来シナリオ本節では 異常気象と気候変動の将来の予測を述べる前に それらの定量的な評価を可能にしている気候モデルと これに入力する将来の社会像について述べる 気候変動予測

Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx

資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 12 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所

高分解能衛星データによる地形図作成手法に関する調査研究 ( 第 2 年次 ) 実施期間平成 18 年度 ~ 測図部測図技術開発室水田良幸小井土今朝巳田中宏明 佐藤壮紀大野裕幸 1. はじめに国土地理院では, 平成 18 年 1 月に打ち上げられた陸域観測技術衛星 ALOS に関して, 宇宙航空研究開

スライド 1


資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

untitled

Microsoft PowerPoint - d4PDF予稿集原稿_V7.pptx

このまま温暖化が進むと 地球の平均気温や平均海面水位はどこまで上がってしまうのでしょうか また 温暖化の程度は 世界の社会経済に関する将来の道筋に どのように依存しているのでしょうか していくために 不可欠です 1 さまざまな研究が 迫りつつある危機を予測しています これらの温暖化予測情報を正しく理

untitled

黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 日数 8~ 年度において長崎 松江 富山で観測された気象台黄砂日は合計で延べ 53 日である これらの日におけるの頻度分布を図 6- に示している が.4 以下は全体の約 5% であり.6 以上の

Transcription:

2014 年 9 月 5 日 RECCA-S8- 創生 D 研究交流会 @ リモート センシング技術センター ( 東京 ) と高木限界の上昇 高野 ( 竹中 ) 宏平 沼田絢香 小黒芳生 饗庭正寛 岩井康平 中静透 ( 東北大 生命科学 )

2/20 http://ja.fotopedia.com/items/flickr- 105481905 タケは日本人の生活に密接に結びつき人里に植えられてきたという歴史がある 日本の竹林面積は約 11 万 ha ( 農林水産省統計情報部 1994 ) 99% 以上はモウソウチクとマダケ ( その面積比はおよそ 3:1) ( 鳥居 井鷺 1997) 本研究ではこの両方を合わせて解析 モウソウチク (Phyllostachys edulis) 主に食用 マダケ (P. bambusoides) 主に竹細工用 http://en.wikipedia.org/wiki/ Phyllostachys_bambusoides

3/20 竹は筍 住居 工芸 パルプ 紙 パネル ボード ベニヤ フローリング 屋根 繊維 油 ガス 竹炭などとして世界中で利用 (FAO 2010) 竹産業は 1980 年代にアジアで発展し 中南米やアフリカでも急速に拡大している (FAO 2007) 世界の竹林は現在 3,150 万 ha と推計 ( 世界の森林の 0.8%; FAO 2010) 中でもモウソウチクは竹産業の最重要種で 中国の竹林面積 540 万 ha の 70% に相当する 380 万 ha を占める (FAO, 2007) タケは最も成長が早い植物の一つで 一日に 30cm-1m 伸張し 2-4 ヶ月の間に 5-25m に達する (He et al. 2013). その成長速度から 炭素固定能力に期待する研究者もいる (Song et al., 2011, Lobovikov et al. 2012). しかしその成長速度ゆえに 近隣の生態系を侵略することがある

4/20 そもそもマダケ属 (Phyllostachys) は日本では人為的移入種と考えられる ( 現在日本には6つの種 品種が分布 ) ( 鈴木 1978, Ohrnberger 1999) 1970 年代以降 日本では 高齢化や安い輸入品の増加による管理放棄や 隣接する森林の利用低下などが要因となって竹林が拡大 雑木林を置換しつつあるタケ 生物多様性の低下 ( 山口 井上 2004 など ) 土砂災害の危険性 ( 日浦ら 2004) 農林業被害 ( 荒生ら 2003) などが懸念 さらに 温暖化による分布拡大の加速も懸念

5/20 竹林を含む里地里山の持続可能な利用は日本の自然環境や生物多様性の保全 再生の上で重要 ( 染矢ら 2010) また 中国でも大規模に自然分布域外に植栽 ( 南竹北拓 ) 中国を始め アジア アフリカ 中南米各国でも 竹産業が衰退し大規模に竹林放棄されたときには外来タケが付近の生態系へ侵略的に拡大する恐れ 多くのタケ類は熱帯 亜熱帯原産なので 今後の温暖化の影響も考慮して主要タケ類の生育条件や将来の潜在適地を予測しておくことは重要

6/20 竹林の分布制限要因として 北限では気温の低極が大きな役割を果たしている ( 沼田ら 1957 では その閾値を特定するにはいたっていない ) 大型マダケ属は暖かさの指数 (WI) が 87 159 の範囲に分布 ( 渡辺 1987) 国土数値情報を用いた竹林分布確率の推定 ( 染矢ら 2010) 暖かさの指数 (WI: 72 205) 年降水量 最深積雪深 斜面傾斜角 地質 土地利用

7/20 しかしながら 染矢ら (2010) が用いた自然環境保全基礎調査植生調査データの植生図に用いられた竹林の区分は 必ずしも詳細スケールにおけるタケの有無を反映していない 染矢ら (2010) GLM による解析 気候値も 3 次 (1km 2 ) メッシュデータ ( 推定値 ) を用いたもので モデルの精度が植生図と気候値のどちらの誤差に依存しているのか判断しづらい 植生図で竹林区分が存在しないメッシュ 存在する 本調査で竹林 ( タケ ) が確認できなかった地点 (29) 確認できた (117)

8/20 東日本を対象として 国土数値情報の 3 次メッシュ (1km 2 ) データ ( 推定値 ) ではなく アメダスの観測値を用いた解析によって 竹林の分布を規定する気候要因 ( と土地利用 ) を推定 温暖化気候下におけるタケの生育適地予測

9/20 1. モデリング 青森から長野までの 145 市町村からアメダスを選定し 半径 5km 以内を車で周って竹林の有無を記録 (2012 年 ) タケが確認された 116 カ所については過去 (1975~1980 年 ) の空中写真から竹林の在不在も確認し この時期以降に新たに竹林が定着した 17 カ所地域を特定 上記アメダス地点で 79-88 年と 02-11 年の平均値を算出 年最高 最低 平均気温 暖かさの指数 (WI) 寒さの指数 (CI) 年降水量 年日照時間 日本全国標準土地利用メッシュデータ ( 小川ら 2013) アメダスから半径 1km の 農地率 森林率 宅地率を計算

10/20 1. モデリング ( 続き ) 機械学習の一つであるboosted regression tree (BRT) modelを適用 (R version 3.0.3 gbmパッケージ version 2.1を利用 ) informedness (i.e., sensitivity + specificity - 1) を最大化するようにパラメータチューニング Leave-one-out cross-validation (LOOCV) でモデル性能評価 今後の予定 2. 推定されたモデルによる将来の竹林分布予測 ( 複数モデルを検討 ) メッシュ気候値 2010( 気象庁 ) 1971-2000 平年月別値から気候要素を算出 3 次メッシュ将来気候値 ( 農環研 )CMIP5 の 全球モデル MIROC-M MRI IPSL など 排出シナリオ RCP8.5 6.0 4.5 2.6 2081-2100 年の予測月別値から気候要素を算出 生息適地モデリング手法 /GCM/ 排出シナリオによる不確実性を考慮して竹林の生息適地の割合を比較

アメダス145 地点近傍の分布調査 : 1. 緯度 - 高度傾度に沿って竹林が分布 2. 竹林の新規定着が確認された17 地点はこの移行帯に分布 1,400 11/20 2012 年に竹林なし 1,200 1975-2012 年に竹林定着 1,000 2012 年に竹林あり 標高 (m) 800 600 400 200 0 34 35 36 37 38 39 40 41 42 11

12/20 boosted regression tree( 竹林有無 ~ アメダス観測値 + 標高 + 半径 1km 圏内の土地利用 ) 表 1.LOOCV によるモデル性能評価 モデルとデータの組み合わせ AUC Informedness 土地利用 + 現在モデル 0.894 0.828 現在モデル (2002-2011 年 ) 0.931 0.810 過去モデル (1979-1988 年 ) 0.898 0.723 現在 + 過去モデル 0.939 0.750 現在モデルで過去データを予測 0.882 0.526 現在 + 過去モデルで過去データを予測 0.913 0.685 過去モデルで現在データを予測 0.931 0.681 現在 + 過去モデルで現在データを予測 0.951 0.776 土地利用入りモデルで土地利用率の効果が小さかったこと 過去の土地利用データがないことから最終モデルでは土地利用を除外 現在 + 過去モデルの予測性能が最大 年最低 平均気温 暖かさ / 寒さの指数が大きな効果を持つ 土地利用 + 現在モデル現在 + 過去モデル Relative importance

13/20 boosted regression tree( 現在と過去の竹林有無 ~ 現在と過去のアメダス観測値 + 標高 ) 分布確率分布確率 年最高気温 寒さの指数 年平均気温 標高 年最低気温 年降水量 暖かさの指数 年日照時間 Relative importance 現在 + 過去モデル 現在 + 過去モデルの marginal plot 年最高 平均気温 暖かさ / 寒さの指数で明瞭な閾値沼田ら (1957) が指摘した年最低気温の効果は比較的小さい

14/20 各サイトの各気象要素の 1979-1988 と 2002-2011 の平均値の比較 2002-2011 年の気候値から推定した分布確率 2012 年に竹林あり 1975-2012 年に竹林定着 2012 年に竹林なし 竹林分布に大きな効果を持つと推定された気温に関連する要素はこの 30 年間で上昇し ( 上図 ) モデルで推定された竹林分布確率も過去から現在にかけて上昇 ( 左図 ) 1979-1988 年の気候値から推定した分布確率 現在 + 過去モデルによる竹林の分布確率推定

17/20 ( 長野 - 青森の解析対象地域において ) AUC が 0.94 informedness が 0.75 程度の妥当な竹林分布確率推定モデルが得られた 年最高 平均気温 暖かさ / 寒さの指数が竹林の分布確率に比較的大きな影響を与えていた 1975-2012 年にかけて 竹林は標高 - 緯度分布限界に沿って分布拡大していた この 30 年間に調査地の気温は上昇しており 竹林の分布確率も多くの調査地で上昇していた 今後の解析 boosted regression trees 以外に random forest, MaxEnt, MARS などのモデリング手法を追加して生息適地予測 気候モデルの追加 排出シナリオの追加 面積拡大速度の検討 ( 空中写真解析 ) 半径 1km の土地利用割合ではなく 隣接する土地利用をチェック

謝辞 20/20 ( 独 ) 農業環境技術研究所 石郷岡康史氏ほか ( 温暖化予 測メッシュデータの提供 ) 本研究は 文科省気候変動リスク情報創生プログラム (2012-2017) テーマ領域 D 課題対応型の精密な影響評価 の一環として行われました