第 3章 欧州地域にみる厚生労働施策の概要と最近の動向 社会保障制度の運営組織 一般制度 公務員制度 特別制度 非被用者制度 農業制度 民間被用者を対象 公務員等が対象 自営業者等を対象 農業従事者を対象 社会保障機関中央資金管理 事務所 ACOSS 保険料徴収機関 各給付機関が徴収 老齢保険 補足

Similar documents
第 3章 欧州地域にみる厚生労働施策の概要と最近の動向 フランス フランス共和国 French Republic 国際機関による経済 及び雇用失業等の動 向と今後の見通し等 第1節 社会保障施策 2017 年 5 月に誕生したマクロン政権は 購買力の 強化 を掲げ社会保険料の被用者負担を老齢年金を除

定例.indb

<4D F736F F D CC8CF D8F9590A793782E646F63>

<4D F736F F D D9182CC8EB88BC695DB8CAF90A793782E646F63>

失業情勢と高齢者雇用

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

I Régime de Retraite Complémentaire Couverture Maladie Universelle CMU Contribution Sociale Généralisée CSG 55

バインダー2

くらしのおてつだいH30 本文.indd

prestation familiale 1 sursalaire familial J J. DUPEYROUX, M. BORGETTO et R.

第14章 国民年金 

( 参考 ) 平成 29 年度予算編成にあたっての財務大臣 厚生労働大臣の合意事項 ( 平成 29 年 12 月 19 日大臣折衝事項の別紙 ) < 医療制度改革 > 別紙 (1) 高額療養費制度の見直し 1 現役並み所得者 - 外来上限特例の上限額を 44,400 円から 57,600 円に引き上

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 )

他の所得による制限と雇用保険受給による年金の停止 公務員として再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額停止となり 特別 ( 本来 ) 支給の老齢厚生年金の一部または全部に制限がかかることがあります なお 民間に再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額支給されますが

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

年金・社会保険セミナー

年金・社会保険セミナー

退職後の医療保険制度共済組合の年金制度退職後の健診/宿泊施設の利用済組合貸付金/私的年金退職手当/財形貯蓄/児童手当個人型確定拠出年金22 共イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けるこ

Microsoft PowerPoint - (参考資料1)介護保険サービスに関する消費税の取扱い等について

1 65 (minimum vieillesse) (FSV :Fonds de solidarité vieillesse) (allocation supplémentaire) 3 (allocation spéciale de vieillesse) (majoration) (alloca

Microsoft Word - "ç´ıå¿œçfl¨ docx

v

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

<4D F736F F D CC8EB88BC695DB8CAF90A793782E646F63>

(2) 国民年金の保険料 国民年金の第 1 号被保険者および任意加入者は, 保険料を納めなければなりません また, より高い老齢給付を望む第 1 号被保険者 任意加入者は, 希望により付加保険料を納めることができます 定額保険料月額 15,250 円 ( 平成 26 年度 ) 付加保険料月額 400

年金・社会保険セミナー

年金・社会保険セミナー

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

平成19年度分から

消費税 5% 引上げによる社会保障制度の安定財源確保 消費税率 ( 国 地方 ) を 2014 年 4 月より 8% へ 2017 年 4 月より 10% へ段階的に引上げ 消費税収の使い途は 国分については これまで高齢者 3 経費 ( 基礎年金 老人医療 介護 ) となっていたが 今回 社会保障

<392E8B40945C95CA8ED089EF95DB8FE18B8B957494EF D E786C73>

自分にあった健康保険を見つけよう! それぞれの健康保険の特徴を踏まえ 自分にあった健康保険を選ぶようにしましょう! 今までの収入 扶養家族の有無によって どの健康保険に加入するとメリットがあるか 参考にしてください 健康保険の被保険者資格を喪失 再就職しない 再就職する 就職先の健康保険に加入できな

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

<4D F736F F F696E74202D DB92B789EF8B638E9197BF C CA8F8A8E7B90DD81458DDD91EE B ED2816A817989DB92B789EF8B638CE38A6D92E894C5817A2E707074>

ただし 日雇従業員 期間契約従業員 ( 法に定める一定の範囲の期間契約従業員を除く ) 労使協定で除外された次のいずれかに該当する従業員についてはこの限りではない (2) 週の所定労働日数が2 日以下の従業員 (3) 申出の日から93 日以内に雇用関係が終了することが明らかな従業員 2 要介護状態に

○国民健康保険税について

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

新規裁定当該期間 ( 月又は年度 ) 中に新たに裁定され 年金受給権を得た者が対象であり 年金額については裁定された時点で決定された年金額 ( 年額 ) となっている なお 特別支給の老齢厚生年金の受給権者が65 歳に到達した以降 老齢基礎年金及び老齢厚生年金 ( 本来支給もしくは繰下げ支給 ) を

2. 改正の趣旨 背景税制面では 配偶者のパート収入が103 万円を超えても世帯の手取りが逆転しないよう控除額を段階的に減少させる 配偶者特別控除 の導入により 103 万円の壁 は解消されている 他方 企業の配偶者手当の支給基準の援用や心理的な壁として 103 万円の壁 が作用し パート収入を10

(2) 国民年金の保険料 国民年金の第 1 号被保険者および任意加入者は, 保険料を納めなければなりません また, より高い老齢給付を望む第 1 号被保険者 任意加入者は, 希望により付加保険料を納めることができます 定額保険料月額 16,490 円 ( 平成 29 年度 ) 付加保険料月額 400

スライド 1

EU、製品包装容量・サイズ規制を緩和

例 言 厚生年金保険被保険者厚生年金保険被保険者については 平成 27 年 10 月 1 日から被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律が施行されたことに伴い 厚生年金保険法第 2 条の5の規定に基づき 以下のように分類している 1 第 1 号厚生年金被保険者第 2

< E9197BF88EA8EAE817995F18D D9195DB8E5A92E895FB8EAE8CA992BC82B5816A817A2E786264>

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

平成 30 年 1 月末の国民年金 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 及び福祉年金の受給者の 年金総額は 49 兆円であり 前年同月に比べて 6 千億円 (1.3%) 増加している 注. 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 受給 ( 権 ) 者の年金総額は 老齢給付及び遺族年金 ( 長期要件 ) につ

平成 30 年 2 月末の国民年金 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 及び福祉年金の受給者の 年金総額は 49 兆円であり 前年同月に比べて 7 千億円 (1.4%) 増加している 注. 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 受給 ( 権 ) 者の年金総額は 老齢給付及び遺族年金 ( 長期要件 ) につ

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

2909_0 概要

01 公的年金の受給状況

Microsoft PowerPoint - 老後の年金格差(前半)HP用

Microsoft PowerPoint - 老後の年金格差(前半)HP用

事業活動の縮小に伴い雇用調整を行った事業主の方への給付金

( イ ) 従業員の配偶者であって育児休業の対象となる子の親であり 1 歳 6か月以降育児に当たる予定であった者が死亡 負傷 疾病等の事情により子を養育することが困難になった場合 6 育児休業をすることを希望する従業員は 原則として 育児休業を開始しようとする日の1か月前 (4 及び5に基づく1 歳

ったと判断します なお 一時的に認定基準月額以上の収入がある月があっても 認定基準年額を超えるまでの間は認定できます また 勤務した月の給与が翌月以降に支払われる場合でも 原則 勤務月の収入として取扱います 継続して認定できる事例 認定基準月額未満であるので 継続して認定できます 認定基準月額以上の

退職後の健康保険の任意継続ってなに?

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

第 7 章 年金 福祉 1 年金 日本の公的年金制度は, 予測できない将来へ備えるため, 社会全体で支える仕組みを基本としたものです 世代を超えて社会全体で支え合うことで給付を実現し, 生涯を通じた保障を実現するために必要です 働いている世代が支払った保険料を高齢者などの年金給付に充てるという方式で

からだの不自由な人たちのために

52 (2) 再就職後 年金受給権が発生した場合正規職員無職一般企業 無職 共済組合員 A 厚生年金 B ( 一般厚生年金 ) 退職再就職老齢厚生年金支給開始年齢 1 年金待機者登録 2 公的年金加入 3 年金決定請求 ( 一部又は全額支給停止 ) 1 退職した際は 年金の受給権発生まで期間がありま

財政再計算に向けて.indd

高齢者を取り巻く状況 将来人口 本市の総人口は 今後も減少傾向で推移し 平成32年 2020年 には41,191人程度にまで減少し 高齢 者人口については 平成31年 2019年 をピークに減少に転じ 平成32年 2020年 には15,554人程度 になるものと見込まれます 人 第6期 第7期 第8

Aide à la famille pour l emploi d une assistante maternelle agrée AFEAMA Prets à l amélioration de l habitat Aide à la reprise d activité des femmes A

001.indd

Microsoft PowerPoint - 7.【資料3】国民健康保険料(税)の賦課(課税)限度額について

社会保障 税一体改革大綱(平成24 年2月17 日閣議決定)社会保障 税一体改革における年金制度改革と残された課題 < 一体改革で成立した法律 > 年金機能強化法 ( 平成 24 年 8 月 10 日成立 ) 基礎年金国庫負担 2 分の1の恒久化 : 平成 26 年 4 月 ~ 受給資格期間の短縮

必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲内で 3 回を上限として介護休業をすることができる ただし 有期契約従業員にあっては 申出時点において 次のいずれにも該当する者に限り 介護休業をすることができる 一入社 1 年以上であること二介護休業開始予定日から 93 日を経過する日から

申出が遅れた場合は 会社は育児 介護休業法に基づき 休業開始日の指定ができる 第 2 条 ( 介護休業 ) 1 要介護状態にある対象家族を介護する従業員 ( 日雇従業員を除く ) 及び法定要件を全て満たした有期契約従業員は 申出により 介護を必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲で

(1)... 9 (2) (1)...12 (2) GDP (1)...15 (2)...17 (3)

10 生活保護の医療扶助について 生活保護制度では 困窮のため最低限度の生活を維持することのできない者に対して 医療扶助として医療を提供 医療扶助の対象者 生活保護受給者は 国民健康保険の被保険者から除外されているため ほとんどの生活保護受給者の医療費はその全額全額を医療扶助で負担医療扶助で負担 た

障害者福祉ハンドブック

平成19年度市民税のしおり

153054_FP知識医介_-D-_[本文].indb

年金制度のポイント

強制加入被保険者(法7) ケース1

< E81408A438A4F8FEE90A895F18D CFA984A8FC8208D918DDB89DB C96DA8E9F817C907D955C96DA8E9F817C967B95B62E696E6464>

少子化社会に関する国際意識調査報告書【全体版】

資料1 短時間労働者への私学共済の適用拡大について

社会福祉法人による生計困難者に対する利用者負担の減免

スライド 0

被用者年金一元化法

表 2 イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けることができます 支給要件 a 組合員期間が1 年以上あること b 組合員期間等が25 年以上あること (P.23の表 1 参照 ) c

例 3 男性医師 1 歳 配偶者産前休暇産後休暇復帰 復帰 今までは 配偶者がを取得している場合 を取得できませんでしたが 取得できるようになりました 職員は 当該子が 3 歳に達する日まで 病院助手等は 当該子が 1 歳 6か月に達する日までを取得することができます 職場復帰後の特に大変な時期に協

番号制度の実施に伴う社会保障関係システムの改修について 国 都道府県 市町村 市町村 医療保険者等 システム名 社会保険オンラインシステム 労災行政情報管理システム ハローワークシステム 障害者福祉システム 児童福祉システム 生活保護システム 国民年金システム 国民健康保険システム 後期高齢者医療シ

Microsoft Word - 22育児・介護休業等規程

平成19年度税制改正.xls

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

平成25年4月から9月までの年金額は

2906_0 概要

労災年金のスライド

3 高齢者 介護保険を取り巻く現状 1 人口 高齢化率本市は高齢化率が 45% を超えており 本計画の最終年度である 2020( 平成 32) 年度には 高齢化率 48.0% 2025( 平成 37) 年度には高齢化率 49.7% まで増加することが推計されます また 2018( 平成 30) 年以

国民健康保険税率等の諮問 について 国立市健康福祉部健康増進課国民健康保険係 国立市富士見台 : ( 代表 ) 内線

(2) 再就職後 年金受給権が発生した場合正規職員無職一般企業無職 共済組合員 A 厚生年金 B ( 一般厚生年金 ) 退職 再就職 老齢厚生年金支給開始年齢 1 年金待機者登録 2 公的年金加入 ( 一部又は全額支給停止 ) 3 年金決定請求 1 退職した際は 年金の受給権発生まで期間がありますの

Microsoft Word - 15 所得制限.doc

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

【作成中】2903_0 概要

Microsoft Word - T2-06-1_紙上Live_老齢(1)_①支給要件(9分)_

Transcription:

定例 報告 2017 年の海外情勢 際機関による経済 第1節 共和 French Republic 社会保障施策 2017 年 5 月に誕生したマクロン政権は 医療アク セスの向上 障害者施策の充実など社会保障分野の改 革を次々に打ち出している 2017 年末には 家医 療戦略 が策定され 予防対策を強化する具体的施策 が盛り込まれた 他方 欧州諸の中でも高水準を維持してきた出生 率が 2014 年より低下を続けており 家族政策のあり 方等と併せて今後の動向が注目されている 2018 年社会保障予算法案は マクロン大統領の選 挙公約を実現するとともに 近年の財政再建への取組 の成果が反映されたものとなっている 当の削減や若年者の不安定雇用が影響しているとの見方 があるものの 明確な要因は明らかではなく 今後の動 向が注目されている 平均寿命は日本と同様に長く 日本に近い水準で高齢 化が進展している 2 社会保険制度 Assurance sociale の社会保険制度の整備より前から存在した職域ごと の相互扶助組合や社会事業等を の社会保障に組み込 む形で制度が形成されてきた 老齢保険 年金 と医療 保険がそれぞれ別の制度であり 年金 医療ともに種々 の制度が分立し 金庫 Caisse が管理運営を行って いる 民の大多数はいずれかの老齢保険制度及び医療 1 人口動態 保険制度によってカバーされている 人口は 2017 年末時点で 6,720 万人であり 自然増と 社 会 保 険 制 度 は 老 齢 保 険 Assurance vieil 移動による増加により 近年は 25 30 万人程度の人口 lesse 医療保険 Assurance maladie 家族手当及 増加を記録している 一方で 2016-2017 年の自然増 び労災保険に分かれている 職域に応じて多数に分立す は 16 万 4,000 人と戦後で最も小幅の増加にとどまって る複雑な制度となっているが 加入者数が多い代表的な おり これには出生数が 1 万 7,000 人減少したことが ものが 民間の給与所得者を対象とする 一般制度 で 影響している ある 制度の分立に伴う各制度間の人口構成上の不均衡 2017 年の合計特殊出生率は 1.88 となり 欧州諸 を是正するため 1975 年以来 医療保険 老齢保険及 の中では依然として高い水準ではあるものの 2014 年 び家族手当について全制度を通じた財政調整が実施され より 3 年連続で減少している これについては 家族手 ている 介護保険制度はないが これに相当するものとして高齢 表 3-1-28 者自助手当 APA: Allocation personnalisée dʼauto 人口の推移等 nomie 5 2 ハ参照 がある 年 人口 出生数 死亡数 千人 千人 千人 出生率 平均寿命 男性 女性 2010 64 613 832 8 551 2 2 03 78 0 84 6 2011 64 933 823 4 545 1 2 01 78 4 85 0 2012 65 241 821 0 569 9 2 01 78 5 84 8 2013 65 565 811 5 569 2 1 99 78 7 85 0 2014 66 130 818 6 559 3 2 00 79 2 85 4 2015 66 421 798 9 593 7 1 95 79 0 85 1 なお マクロン大統領は 2018 年 1 月より RSI 独立 自営業者の社会保険制度 を一般制度に統合する旨を発 表している 社会保険制度の保険料は労使での分担となっており 使 用者負担の割合が非常に大きいことが特徴である 従来 2016 66 695 783 6 593 9 1 92 79 3 85 3 庫負担は赤字補填に限定されていたが 1991年から導 2017 66 954 767 0 603 0 1 88 79 5 85 3 入された所得を賦課ベースとする社会保障目的の一般社会 注 1 2013 年以前は マイヨット 1 は含まれていない数値 2014 年 以降はマイヨットを含む数値 注 2 一部 概算値を含む 資料出所 INSEE Bilan démographique 2017 拠出金 CSG: Contribution Sociale Généralisée を きっかけに社会保障の庫負担が増大した CSG の税 1 アフリカ大陸南東にある島で独立家コモロ連合と領有権で争いがあったが 住民投票により 2011 年にの海外県となり 2014 年に正式 に EU の一部となった 136 2017 年海外情勢報告

第 3章 欧州地域にみる厚生労働施策の概要と最近の動向 社会保障制度の運営組織 一般制度 公務員制度 特別制度 非被用者制度 農業制度 民間被用者を対象 公務員等が対象 自営業者等を対象 農業従事者を対象 社会保障機関中央資金管理 事務所 ACOSS 保険料徴収機関 各給付機関が徴収 老齢保険 補足年金 給付事務運営 担当機関 全老齢保険金庫 CNAV 自営業者社会制度 RSI 補足年金制度連合 ARRCO 全自由業者老齢保険金庫 管 理 職 年 金 制 度 総 連 合 家 地 方 公 務 員 鉄 CNAVPL SNCF パリ市民交通公社 弁護士全金庫 CNBF AGIRC などの職域特別制度運営機 医療保険 医療 出産 障 農業社会共済 MSA 全被用者疾病医療保険金 関 害 死亡 労災保険 労 RSI 庫 CNAMTS 働災害 職業病 際機関による経済 表 3-1-29 家族手当 障害者手当 住 全家族手当金庫 CNAF CNAF または使用者 ex. CNAF 宅手当 表 3-1-30 社会保障における保険料の負担割合 2017 年 10 月 1 日現在 使用者負担 被用者負担 8 55% 6 90% 1 9% 0 40% 遺族手当充当分 12 89% 0 75% 給与全額 3 45% なし SMIC 3 5 までの給与 5 25% なし SMIC 3 5 を超える給与 0 5% 従業員 20 名以上の企業 なし 給与全額 0 1% 従業員 20 名未満の企業 なし 上限報酬限度額までの給与 事業所毎変動率 平均 2 32% なし 給与全額 老齢保険 医療保険 医療 出産 障害 死亡 連帯 労災保険 資料出所 社会保障 家族手当保険料徴収連合 URSSAF ホームページ 仏連帯 保健省 社会保障局 DSS Les chiffres clés 2016 de la sécurité sociale édition 2017 注 上限報酬限度月額は 3,269 ユーロ 年額 12 月 は 39,228 ユーロ 住 宅 支 援 基 金 FNAL: Fonds national dʼaide au logement への拠出 給与全額 家族手当 算出算定基準 上限報酬限度額までの給与 保険等種類 法定基礎制度の他には その支給水準の低さを補うた たが 現在の税率は原則 7.5% であり 家族手当 医療 めに補足年金制度がある 元来は労働協約に基づく私的 保険 老齢保険等の財源として充当されている このほ な制度であったが 現在では強制適用され これも日本 か 1996 年には社会保障の累積赤字 特に医療保険部 の厚生年金制度に相当する重要な役割を果たしている 門 返済を目的 当初 13 年間限定であったが現在では 補足年金制度には 一般労働者向けと管理職員向けの制 無 期 限 と し た 社 会 保 障 負 債 返 済 拠 出 金 CRDS: 度があり 一般労働者向けの制度は 1998 年までは 46 Contribution au Remboursement de la Dette の制度が分立していたが 1999 年から 1 つの制度に統 Sociale が創設されている CSG と同様に 所得を賦 合された 労働協約の拡張制度 労働協約の当事者たる 課ベースとしており 現在の税率は 0.5% である これ 使用者と労働組合 及びその組合員 以外にも労働協約 らの拠出金は 賦課ベースを広くとっており 年金生活 で定めたことを広く一般に適用する制度 により農業従 者や失業保険の受給者にも課税されるのが特徴である 事者等にも広く強制適用されている 率は当初 1.1% で家族手当等の財源として充当されてい 所得の種類によって税率は異なる 2 医療保険制度等 り 各職域保険の管理運営機構として金庫 Caisse てで強制加入の職域年金が多数分立している その中で が設置されている 具体的には 被用者制度 一般制 最も代表的な制度が 一般制度 である 度 家公務員制度 地方公務員制度 特別制度 鉄 2017 年海外情勢報告 137 日本の厚生年金に相当する法定基礎制度として一階建 法定制度として職域ごとに強制加入の多数の制度があ 1 老齢保険 年金 制度

定例 報告 2017 年の海外情勢 老齢保険 年金 制度 名称 一般制度 補足年金制度 根拠法 社会保障法典 労働協約 特別制度 一般制度 農業制度 職域毎の 自治制度 際機関による経済 図 3-1-31 制度体系 一般労働者向けの制度と管理職員向けの制度がある 職人 商工業者 農業従事者 適用対象外 自営業者 無業の者 学生 主婦等 一般制度に任意加入可 自営業者 商工業被用者 公務員 公営企業職員等 公務員 被用者 サラリーマン パート労働者 各職域年金の管理運営機構として金庫 caisse が設置され 利害関 係者から構成される理事会がその運営に当たっている 管理運営機構 は全老齢保険金庫 CNAV: Caisse Nationale dʼassurance Vieillesse である 運営主体 被保険者資格 支給開始 年齢 年金受給 最低加入 要件 期間 その他 一般労働者 補足年金制度連合 ARRCO: Association pour le Régimede Retraite Complémentaire des Salariés 管理職員 管理職年金制度総連合 AGIRC: Association Généraledes Institutions de Retraite des Cadres 商工業被用者 無職業者等は任意加入可能 62 歳 満額支給開始年齢 定年 は 67 歳 2022 年までに 65 歳より段階的に 労働協約により異なる 引き上げ 平均支給開始年齢は ARRCO: 男性 62 歳 2 か月 女性 62 1 四半期 3 か月 ただし 満額受給するためには拠出期間が 172 四 歳 5 か 月 AGIRC: 男 性 62 歳 2 か 月 女 性 62 歳 8 か 月 2016 年 半期に達している必要あり 1973 年生まれの場合 満額受給するために必要な期間を超えて保険料を支払う場合は 1 四 半期保険料を支払うごとに 1 25% 増額される 給付水準 満額であれば従前賃金のうち最も高い25 年間の平均賃金 50% 最低は 27 5% 誕生年が 1953 年以降である場合は 37 5% が最低 補足年金を受給する者も多く 両者を加えると所得代替率は 73 3% 男性 74 0% 女性 72 5% 2012 年 平均支給月額は 法定基礎制度と補足年金制度の合計で 1 334 ユーロ 女性 / 男性の割合は 61 0% 2015 年 繰上 早期 支給制度 年齢と保険料拠出期間に応じて繰り上げ支給可能 例 1955 年生まれ で 174 四半期以上加入している場合は 56 歳 4 か月で受給可能 年金受給中の就労 一定の条件を満たしている場合は 就労により得た報酬を全額 年金 と合算して受け取ることができる 条件を満たしていない場合は 最 労働協約により異なる 低保障賃金の 160% 2 368 43 ユーロ 又は裁定前の賃金額いずれか高 い方を上限として 就労により得た報酬を年金と合算することができ る 2017 年 4 月以降 上限を超えた収入分と同額を差し引いた年金が 受給可能となった 保険料 上限報酬限度額 3 218 ユーロ まで 使用者負担 8 55% 被用者負担 ARRCO: 上限報酬限度額 月 3 269 ユーロ まで 7 75% 6 90% 使用者負担 4 65% 被用者負担 3 10% 等 給与全額から 使用者負担 1 90% 被用者負担 0 40% 遺族手当充当 AGIRC: 20 25% 使用者負担 12 15% 被用者負担 8 10% 分 等 年金分野の収入のうち 62 3% が保険料収入 2016 年 公費負担 CSG 以外の税財源等により一部負担するとともに 庫からの移転が ある 2016 年はそれぞれ 12 3% と 24 3% 障害年金 障害の程度により基準額の 30% から 50% 加算金 が支給される 基準額はもっとも高い 10 年間の平均賃金 障害を負った者が労働を再開した場合 障害年金と報酬を合算するこ とができるが 合算額が 障害を負う前 3 か月の所得の額を 6 か月続 けて超える場合は 支給が停止される 遺族年金 被保険者が死亡した場合 その配偶者又は配偶者であった者 55 歳以 労働協約により異なる 上 は 受け取ると見込まれていた額の 54% が支給される 死亡した被保険者に受給権が発生していない場合又は支給開始年齢に 到達していない場合も 遺族年金は支給される 被保険者が複数回結婚していた場合は 寡婦 寡夫 の結婚期間の長 さに応じて分割される 受給者数 約 1 598 万人 男性 768 万人 女性 830 万人 2015 年 支給総額 1 109 億ユーロ 2015 年 財源 その他の 給付 障 害 遺族等 実績 基金残高等 360 億ユーロ 2016 年 12 月 ARRCO: 約 938 8 万人 男性 550 4 万人 女性 388 4 万人 AGIRC: 約 231 3万 人 男 性173 8万 人 女 性57 5万 人 2016 年 ARRCO: 466 3 億ユーロ AGIRC: 243 3 億ユーロ 2016 年 - 1 資料出所 仏連帯 保健省 調査研究政策評価統計局 DREES Les Retraités et les retraites édition 2017 調査研究政策評価統計局 DREES Le taux de remplacement du salaire par la retraite 2015 年 7 月公表 社会保障局 DSS Les chiffres clés de la Sécurité sociale 2016 Agirc et Arrco Livret des chiffres clés 2017 - Agirc et Arrco Fonds de Réserve pour les Retraites FRR RAPPORT ANNUEL 2016 138 2017 年海外情勢報告

第 3章 欧州地域にみる厚生労働施策の概要と最近の動向 医療保険制度 際機関による経済 表 3-1-32 医療保険制度 一般制度 根拠法 社会保障法典 運営主体 全被用者医療保険金庫 CNAMTS: Caisse Nationale de lʼassurance Maladie des Travailleurs Salariés 被保険者資格 商工業被用者 退職者を含む 給付対象 被保険者 被扶養者 給付の種類 給付内容については 償還払いが基本であるが 入院等の場合には直接医療機関に支払われる 2015 年に成立した保健システム現代化法により 外来等償還払いを原則としていた部分についても 順次 医療機関 への直接払いが実施されている 本人負担割合等 償還率は医療行為により異なるが 外来の場合は 70% かかりつけ医に相談しなかった場合は 30% 入院の場合は 80% 通常の医薬品は 65% が原則である また 医療保険の償還の対象とならない定額の負担金が 診療 毎回 1 ユーロ 入 院 日額 18 ユーロ や薬剤 一箱 0 5 ユーロ といった区分ごとに設定されている ただし 多くの場合 自己負担分 は共済組合や相互扶助組合等によりカバーされており これらによってカバーされない部分が最終的な自己負担になる 財源 公費負担 被用者負担の一般社会拠出金 CSG 目的税 タバコ 酒等 庫からの移転等の財源も重要となっている 負担割合は それぞれ 36% 15 2% 1 5% なお 保険料収入は全体の 44 5% 2016 年 加入者数 約 6 150 万人 全民の 92% が加入 支払総額 1 869 億ユーロ 2016 年 報酬全体を対象に被用者が 0 75% 使用者が 12 89% を負担する 実績 保険料 名称 資料出所 仏連帯 保健省 社会保障局 DSS Les chiffres clés 2016 de la sécurité sociale édition 2017 社会扶助給付受給者数 単位 人 自営業者 等の様々な制度があるが このうち一般制 2015 年 2014 年 度に民の 92% が加入している これら強制適用の各 積極的連帯収入 RSA 1 945 900 1 898 600 制度の対象とならないに常住する人及 成人障害者手当 AAH 1 062 300 1 040 500 高齢者補足手当 ASV 高齢者連帯手当 ASPA 554 400 554 200 特別連帯手当 ASS び外人は 2000 年 1 月から実施されている普遍的医 療 カ バ レ ッ ジ 給 付 制 度 CMU: Couverture の 99% が保険制度でカバーされている このほか 共済組合や相互扶助組合等の補足制度があ る 補足制度は任意制度であったが 2016 年 1 月よ 79 500 年金相当給付 AER-R 6 400 11 100 12 600 53 800 寡婦手当 AV 7 700 7 500 連帯収入 RSO 9 200 9 800 一時待機手当 ATA 資料出所 仏調査研究政策評価統計局 DREES minima sociaux et prestations socials édition 2017 入させることが義務となった 一方 には 日 の死後の被相続額が一定額を超える場合には 給付の回 本の民健康保険のような地域保険がないため 退職後 収が行われる も就労時に加入していた職域保険に加入し続けることに なる り 使用者が一定の費用負担を行った上で 被用者を加 471 700 77 900 Maladie Universelle の対象となるため 現在 民 472 700 障害者補足手当 ASI 表 3-1-33 SNCF パリ市民交通公社 船員等 非被用者制度 2 積 極 的 連 帯 収 入 RSA: Revenu de Solidarité Ac tive 1 概要 対象者は 25 歳以上の者 支給額は子の人数など家族 状況により異なる 表 3-1-34 の支給のほか 住居手当 社会扶助制度 Aide sociale 3 などの救済を目的とする補足的な制度であり 数多くの RSA は 2016 年 1 月 1 日 に 雇 用 手 当 prime pour 困窮者救済策が民連帯の思想に基づき発展してきた lʼemploi と統合し 活動手当 prime d activité と 重要なものとしては積極的連帯収入 RSA 及び成人 なった 当該手当は就労収入の少ない 18 歳以上の労働 障害者手当 AAH がある 社会扶助は租税を財源と 者を対象に 本人の就労収入と家族構成及び構成員の就 しており 給付を受けるには所得が一定額以下であるこ 労収入に応じて支給され 家計の全体収入が漸増するよ とが条件となる なお 社会扶助の原則として 受給者 うに設計されている 2017 年海外情勢報告 139 等の受給が可能である なお 就労している労働者への 社会保険制度の給付を受けない高齢者 障害者 児童

定例 報告 2017 年の海外情勢 際機関による経済 表 3-1-34 RSA 支給月額 2017 年 12 月現在 れている 単位 ユーロ 子の人数 ひとり親 含ひとり親加算 単身世帯 夫婦世帯 0 545 48 700 46 818 22 1 818 22 933 94 981 87 2 1 人ごとに 981 87 1167 43 1145 51 218 19 233 48 218 19 2 医療施設 公立病院 民間非営利病院 社団 財団 宗教法人 民間営利病院 個人 会社組織 診療所 個人 があ る 病院の施設数 病床数については 2015 年におい て 公立病院が 1,389 施設 253,364 床 民間病院が 1,700 施設 154,881 床 3 となっている 3 成人障害者手当 AAH 障 害 率 2 が 80% 以 上 一 定 の 条 件 を 満 た せ ば 50 79% の場合も可 である 20 歳 両親が家族手当を受給 3 医療従事者 していない場合は 16 歳 以上の者に対して支給され 医師については家試験がなく 大学卒業資格である る 年間支給上限額は 下記のとおり 他の手当と同時 医学家博士号の取得により医師の資格を得る 現役の に受給している場合は 併給調整 支給額が減額され 医師の数 海外県を含む は開業医 130,449 人 勤務 る の仕組みがある 医 91,701 人 の 合 計 222,150 人 2015 年 1 月 4 で あ るが 将来的には医師不足が見込まれ 近年は医学生数 表 3-1-35 AAH 年間支給額 2017 年 12 月現在 単位 ユーロ 子の人数 単身世帯 夫婦世帯 の枠を増加させる措置を講じている また 医師数には 地域差や診療科ごとの差があるという問題もある 医師 0 9 730 68 19 461 36 の職業団体としては 全員強制加入の医師会と 職種又 1 14 596 02 24 326 70 2 19 461 36 29 192 04 は政治的主張ごとに組織される医師組合があり 代表的 3 24 326 70 34 057 38 4 29 192 04 38 922 72 な医師組合としては医師組合連合会 CSMF: Confédération des Syndicats Médicaux Français と一般医組合 MGFrance がある 4 高齢者連帯手当 ASPA: Allocation de Solidarité aux Personnes Agées 非拠出制の老齢給付 一般制度 の基礎手当 どの老 5 社会福祉施策 1 全般 齢保険制度にも加入していない人を対象とする非拠出制 社会扶助制度の枠組みで行われ 基本的には 県が実 年金 対象者は原則として 65 歳以上の者である 支 施主体となっている 主に税を財源としており 給付に 給額は世帯構成人数や所得により変動する 単身である ついては原則として所得制限がある 場 合 は 月 803.20 ユ ー ロ 夫 婦 世 帯 の 場 合 は 月 1,246.97 ユーロで 別途収入がある場合には 減額さ れる 2 高齢者保健福祉施策 イ 在宅サービス 地域社会福祉センター CCAS: Centre Communal 4 公衆衛生施策 1 保健医療行政機関 dʼaction Sociale を経由したホームヘルプサービス等 が行われている 財源は 社会保険の金庫 利用者負担 中央集権的な仕組みで 連帯 保健省が出先機関であ 等様々である 具体的なサービスとしては 余暇クラブ る地域圏保健庁 ARS: Agence Régionale de Santé の設立 高齢者レストランの設置 在宅介護サービスの を統括している 地域圏保健庁は各地域圏ごとに設置さ 提供等が行われている 近年は在宅介護の充実が課題と 2 では 障害の程度について 等級ではなくパーセントで示される 数値が大きい方が障害の程度が重い 80% を超えると重度の障害とさ れる 3 仏調査研究政策評価統計局 DREES Les établissement de santé 2017 4 INSEE Médecins suivant le statut et la spécialité en 2014, Professions de santé en 2015 140 2017 年海外情勢報告

第 3章 欧州地域にみる厚生労働施策の概要と最近の動向 ロ 要介護度認定 齢者自助手当 APA の対象とならない高齢者を対象 在宅サービスの場合 まず医師とソーシャル ワー に 家事援助サービスを中心として 食事宅配サービス カーからなるチームが申請者の家庭を訪問し 申請者及 やデイケアセンター リハビリ老人クラブ 高齢者移送 びその家族の話合いにより援助プランを作成しつつ 申 サービス等を行っている 請者の介護ニーズを把握する そして 6 段階からなる 際機関による経済 なっており 各年金金庫 県及び市町村では 後述の高 要介護状態区分 Gir: 要介護度 1 が最重度 給付は要介 護度 1 4 のみ の認定について 県の専門医を含む社 施設サービス 集合住宅 Logement-foyer: 2,267 施設 109,250 部 屋 長 期 医 療 ケ ア 病 床 Unités de soins de longue durée USLD : 596 施設 33,860 床 要介護 会医療チームからの報告に基づき 県議会議長を長とす る委員会が審査 提案し 県議会議長が決定する 施設サービスの場合 介護ニーズの把握は 医師の責 任において施設によって行われる なお APA 受給者 など計 10,601 施設 751,990 床 の整備が図られてい の要介護度認定の状況 2012 年 1 月 は下記のとおり ハ る 2015 年 12 月 高 齢 者 居 住 施 設 EHPAD: 7,400 施 設 600,380 床 5 ロ 表 3-1-36 高齢者自助手当 APA: Allocation personnali- APA 受給者の要介護度認定の割合 2014 年 12 月 イ 概要 1997 年 に 創 設 さ れ た 介 護 給 付 PSD: Prestation Spécifique Dépendance を 2002 年に改正したもの 計 在宅 2 17 22 59 100 施設 18 42 17 23 100 注 INSEE Tableaux de lʼéconomie Française - Édition 2017 要介護度 1 要介護度 2 要介護度 3 要介護度 4 単位 % sée dʼautonomie である 支給対象者は 60 歳以上の人及び ハ 給付内容 在宅サービスの場合はサービス経費から利用者負担額 る者であり 2015 年末現在で 1,265,036 人 が受給 を差し引いたものとなり 給付の対象となるサービス経 している 費の月額上限 2016 年 は 最重度の要介護度 1 が 6 1,713.08 ユーロ 要介護度 2 が 1,375.54 ユーロ 要 基 金 CNSA: Caisse Nationale de Solidarité pour 介護度 3 が 993.88 ユーロ 要介護度 4 が 662.95 ユー l Autonomie が負担しており 同基金の負担分は 介 ロとなっている 給付の対象となるのは 個々の申請者 護 手 当 負 担 金 CSA: Contribution Solidarité Auto のニーズに応じて 家事援助 食事の介助 夜間の見回 nomie 庫負担金 一般社会拠出金 CSG 年金 りサービス 介護器具購入費 住宅改修経費などであ 保険 全老齢保険金庫 CNAV 等 の分担金が充て る 財源の約 3 分の 2 を県が 約 3 分の 1 を全自立連帯 に合法的に長期在住する外人で 日常活動に支障のあ 施設サービスの場合は サービス経費は要介護度ごと 導入されたもので 使用者が支払賃金の 0.3% を負担す に設定されており また利用者負担額は所得や要介護度 る また 2013 年には介護手当付加負担金 CASA: によらない定額部分と所得及び要介護度に応じた定額に Contribution additionnelle de solidarité pour よって構成される 給付対象は 医療経費及び宿泊滞在 lʼautonomie が創設され 年金受給者も負担すること 経費を除いた介護経費である 受給者の約 60% が在 となった 2013 年 0.15% 2014 年以降 0.3% 宅 約 40% が施設となっている 5 数値はマイヨットを除く 資料出所 仏調査研究政策評価統計局 DREES L accueil des personnes âgées en établissement: entre progression et diversification de l offre 6 数値はマイヨットを除く 資料出所 DREES Enquêtes Aide sociale 2017 年海外情勢報告 141 介護サービスは原則として認可を受けた事業者又は られている なお 介護手当負担金は 2004 年 7 月に

際機関による経済(社会保障施策)定例報告 [2017 年の海外情勢 ] EUホームヘルパーから受ける必要があり 無認可のホームヘルパーを雇う場合は利用者負担が1 割加算される 配偶者や同居家族等によるサービスは給付対象とならない 給付は毎月行われるのが原則である 高額な介護器具を購入する場合や住宅改修を行う場合は 介護ニーズを把握するチームの報告に基づき 複数月分の給付の一括給付も可能である ただし1 年につき4か月分が限度である ニ介護休暇制度 2007 年 1 月から介護休暇制度 (Congé de soutien familial) が施行された 障害者や要介護の家族を介護するための休暇取得が認められる 休暇取得の条件は勤続年数 2 年以上の者とされ 休暇の期間は3か月であるが最長で合計 1 年まで延長することができる 使用者は同休暇の申請を拒否することができず 復職後は従前と同一ポストあるいは同等とみなされるポストが保障される なお 使用者に休暇中の給与支払い義務はなく 同休暇に関連する手当もない ただし 休暇中の年金積立や医療保険料納付はにより肩代わりされ その連続性が確保される なお 2015 年の法改正により 2017 年 1 月から 制度の名称が 近親介護休暇制度 (Congé de Proche aidant) に変更され 親族でない近しい者 7 による利用が認められるようになった また 休暇取得の代わりにパートタイム労働への切り替えの選択や 分割しての取得などが可能となった この他 終末期の近親者を介護する休暇として 家族連帯休暇 (Congé de solidarité familiale) があり 最長 3か月の休暇 (1 回更新可能 ) を取得できる (3) 障害者福祉施策実施主体は 県 社会保障金庫等である サービスの内容としては 1 施設入所福祉サービスとして 児童向けに知的障害児施設 運動障害児施設 重度障害児施設 再教育施設などがあり 成人障害者向けに障害者居住施設 障害者生活寮 重度障害者成人寮などがあ る 2 在宅サービスとして 障害児教育のための地域支援センターの設置 各県の進路 職業委員会による職業指導等が行われている 全体としてなるべく普通の生活をすることが推奨されており 施設に対する需要は軽度障害者に対するものが減少し 重度障害者に対するものが増加している (4) 児童健全育成施策イ出産休暇手当出産休暇 (Congé maternité 産前 6 週間 産後 10 週間等 ) を取得する女性に 医療保険から 休暇前日給総額から税 社会保険料 (21%) を差し引いた額 ( 上限 下限の設定あり ) が支給される ロ家族給付児童関係の給付としては 家族給付がある 家族給付は 大きく分けると 社会保険制度の一つとしての家族 出産保険 ( 全家族手当金庫 (CNAF: Caisse Nation ale des Allocations Familiales)) の所轄 ) と同保険に加入していない者又は適用されない貧困者を対象とする社会扶助制度とがある このほか 2004 年 1 月以降に出生した子どもから支給されている乳幼児受入手当 (PAJE: Prestation dʼaccueil du Jeune Enfant) があり この PAJEは出産先行手当 基礎手当 補助手当 ( 保育費用補助又は賃金補助のいずれかを保育方法により決定 ) からなる 出産先行手当及び基礎手当は支給対象に所得上限が設けられているが 補助手当には所得上限はない 補助手当のうち保育費用補助は認定保育ママ等に子どもを預けて働く親への助成として支給され 賃金補助は育児のために労働時間を削減する親に支給される ( 労働施策 3(4) 参照 ) ハ家族手当日本の児童手当に類似する給付として 子どもが2 人以上 (20 歳まで ) いる家庭に家族手当が支給される の家族手当は すべての子どもの育児を社会 7) 同居しているまたは緊密で安定した関係を維持しており 仕事としてではなく 日常生活における諸行為の全てあるいは一部について 定期的かつ頻繁に介助を行う者 142 2017 年海外情勢報告

第 3章 欧州地域にみる厚生労働施策の概要と最近の動向 らずすべての家族に対して同額が支給されることに大き な特徴があったが 社会的公正 により重点を置い 6 近年の動き等 1 2018 年社会保障予算法案 イ て 2015 年 7 月より所得制限が導入された 概要 2017 年 10 月 28 日に会に提出された 2018 年社会 保障予算法案は マクロン大統領の公約等において掲げ 表 3-1-37 2人 所得 年額 129 86 ユーロ 64 93 ユーロ 67 408 ユーロ超 89 847 ユーロ以下 64 93 ユーロ 32 47 ユーロ 27 日に公表した 2018 年から 2022 年までの財政プ ログラム法案 と相まって 2020 年における社会保障 財政の均衡目標に資するものとなっている 32 47 ユーロ 16 23 ユーロ 73 025 ユーロ以下 296 24 ユーロ 64 93 ユーロ 73 025 ユーロ超 95 464 ユーロ以下 148 12 ユーロ 32 47 ユーロ 2017 年の社会保障財政収支 一般制度及び老齢連帯 74 06 ユーロ 16 23 ユーロ 基金 は 52 億ユーロの赤字となる見込みである これ 78 642 ユーロ以下 462 62 ユーロ 64 93 ユーロ 78 642 ユーロ超 10 081 ユーロ以下 は前年と比較して 26 億ユーロの改善となっている 231 31 ユーロ 32 47 ユーロ 2018 年も 引き続き経済状況の改善による社会保険料 10 081 ユーロ超 115 65 ユーロ 16 23 ユーロ 収入の増加が見込まれ 社会保障財政収支は 2017 年と 95 464 ユーロ超 4人 14 歳以上の子ども への加算 67 408 ユーロ以下 89 847 ユーロ超 3人 基礎給付額 られた施策を実行するとともに 仏政府が 2017 年 9 月 ロ 財政状況 達成される見通しである 一方 社会保障債務残高は 返済を担う社会保障債務 大きく分けて託児所によるものと個人 認定保育マ マ によるものとがある 返済金庫 CADES より 2017 年に 148 億ユーロを返 済し 同年末には 1,395 億ユーロとなる見込みであり 託児所 ファミリー託児所 親が組織するペアレント保 2024 年の完全返済は達成される見込みとなっている 育所などの形態が認められている 利用者負担は 所得 個人としての認定保育ママは 家族 社会扶助法典に 表 3-1-38 社会保障制度 一般制度 の部門別財政収支 2018 年社会保障予算法案 単位 10 億ユーロ 間の研修を受ける必要があり 事業開始後 2 年以内にも 60 時間の研修を受ける必要がある 合計 120 時間 対象となる子どもは 6 歳未満で サービスの料金や時 間帯について利用者と認定保育ママとの間で自由に取り 2014 2015 2016 2017 2018 医療部門 6 5 5 8 4 8 4 2 0 8 労災部門 0 7 0 7 0 8 1 0 0 5 老齢部門 1 2 0 3 0 9 1 3 0 2 家族部門 2 7 1 5 1 0 0 4 1 3 一般制度 9 7 6 8 4 1 1 6 1 2 老齢連帯基金 一般制度 老齢連帯基金 3 5 3 9 3 6 3 6 3 4 13 2 10 8 7 8 5 2 2 2 決めを行うことができるが 子ども 1 人当たりで最低賃 等のルールがある 従事者数は約 310,000 人 認定保 育ママ等を雇用して 6 歳未満の子どもを 1 人以上預けな ハ 金 SMIC 0.281 に相当する額以上の報酬を支払う 主な内容 イ 疾病保険及び失業保険の保険料の被用者負担分を削 減 助手当のなかの保育費用補助として手当が支給されるほ 保険の保険料の被用者負担 疾病保険 0.75% 失業保 か 税額控除がある 険 2.4% を削減し CSG 一般社会拠出金 を 1.7 ポ はされていない イント引き上げる 具体的には 2018 年当初に疾病保 険及び失業保険について 2.2% 分の保険料負担を削減 2017 年海外情勢報告 143 被用者の購買力を向上させるため 疾病保険及び失業 がら働いている親には 乳幼児受入手当 PAJE の補 なお ベビーシッターに関しては 許認可等の法規制 基づき 県議会議長が許可する 指導 監督は県の管轄 下の母子保護センター 事業開始に当たっては 60 時 託児所は主に 3 歳未満の子どもを預かる施設で 集団 や扶養家族数によって異なる 保育サービス 比較して 30 億ユーロ改善し 一般制度での財政均衡が ニ 子の人数 家族手当の支給額 2017 年 12 月 際機関による経済 全体で支援するという哲学のもと 所得の多寡にかかわ

定例 報告 2017 年の海外情勢 際機関による経済 し 同 10 月に失業保険の 0.95% 分を削減する ニ イノベーション これによりモデル賃金では以下のとおり被用者負担が 軽減される 医療費の包括支払制度の実験的導入や新たな術式の保 険収載期間の短縮を進める 遠隔医療を促進するため 画像診断 診察について実施方法や診療代金を設定する 表 3-1-39 疾病保険及び失業保険における 保険料負担の軽減額 2018 年負担軽減 年額 控除前賃金 月額 2019 年負担軽減 年額 とともに 医療情報及び入院情報のシステム化 医療シ ステムのデジタル化 病院設備の近代化を進める ホ 障害 高齢者対策 1 480 ユーロ 最低賃金水準 132 ユーロ 263 ユーロ 2 000 ユーロ 184 ユーロ 355 ユーロ 障害者施設に 5 年間で 1 億 8,000 万ユーロ助成を行 2 571 ユーロ 237 ユーロ 457 ユーロ い その半分を通常教育の場への付添いの改善に充て る 要介護高齢者滞在施設 EHPAD デイサービス などの定員を増やす また 成人障害者手当 AAH ロ 企業負担の軽減 2019 年より 創業年の収入が 4 万ユーロ以下の企業 を月額 810 ユーロから 900 ユーロに段階的に引き上げ について同年の企業の社会保険料負担を免除する る 2018 年 11 月 に 860 ユ ー ロ 2019 年 11 月 か ら CICE 競争力強化 雇用促進税額控除 を廃止する代 900 ユーロ わりに 最低賃金の 2.5 倍までの給与水準の労働者に係 る疾病保険の保険料の企業負担分を 6 ポイント軽減す ヘ 低所得者対策 医療アクセス及び病院での低所得者負担を改善する る また 最低賃金水準の労働者の雇用への労災保険以 最低保障年金 Minimum vieillesse を月額 100 ユー 外の社会保険料負担をゼロに削減する これらにより最低賃金レベルでの雇用費用は 年間 18,430 ユーロ CICE を含む から 17,913 ユーロに軽 ロ 引 上 げ 2018 年 4 月 に 30 ユ ー ロ 2019 年 1 月 に 35 ユーロ 2020 年 1 月に 35 ユーロ 減することとなる ト 家族支援の強化 ひとり親への保育方法自由選択補足手当の上限額を ハ 予防対策 たばこ価格を以下のとおり順次値上げし 2020 年に 30% 引上げ 最高で月あたり 250 ユーロ増加 させ 一箱 10 ユーロとする 葉巻も同様の値上げを実施す る また 養育費 Pension alimentaire を受け取れ る 喫煙に対する予防や世論喚起も行うとともに たば ていない又は年金額が月 104.1 ユーロ未満のひとり親 この密輸や境を越えた購入を制限する を 対 象 に 家 族 支 援 手 当 Allocation de soutien familia を月額 6 ユーロ引上げ 表 3-1-40 2018 年 3 月 1 ユーロ 2019 年 4 月 たばこ価格の引き上げ額 2019 年 11 月 2020 年 4 月 2020 年 11 月 0 5 ユーロ 0 5 ユーロ 0 5 ユーロ 0 4 ユーロ 困窮世帯への補足家族手当 Complement familial 給付額を 2018 年 4 月から 16.8 ユーロ引き上げる 家 族給付制度の簡素化のため 乳幼児受入手当 Prestation dʼaccueil du jeune enfant の基礎手当と補足家族手 当の統合を 2018 年 7 月 1 日に誕生又は養子となった子 また 小児へのワクチン接種について 現状では ジ より適用する フテリア 破傷風 小児麻痺のみ接種義務としている が 2018 年 6 月より生後 18 か月までの幼児を対象に 新たに 8 種 百日咳 麻疹 流行性耳下腺炎 風疹 ヘ モフィルスインフルエンザ菌 b 型 C 型髄膜炎菌 B 型 肝炎 を接種義務化する 144 2017 年海外情勢報告 2 医療家戦略 の策定 イ 概要 本戦略は 2018 年から 2022 年までの間に保健分野 において政府が優先的に取り組むべき事項を定めたもの

際機関による経済3 章EU第 (社会保障施策)[ 欧州地域にみる厚生労働施策の概要と最近の動向 ( )] であり 地域圏保健庁においては 本戦略の内容を踏ま http://www.urssaf.fr/ え2018 年上半期までに 具体的な施策を盛り込んだ 地方保健計画 を策定することとされている なお 本戦略は公衆衛生高等評議会 (Haut Conseil de la Santé publique) 等の意見を聴いた後にパブリックコメント手続を経て策定された ロ主な内容本家戦略は 1 生涯を通じたあらゆる段階での疾病予防と健康増進 2 医療へのアクセスに関する社会的及び地域的不平等の解消 3 医療の質の向上 4イノベーションの促進 の4つの柱から構成され 健康に良い食事や運動の促進 感染症予防 依存症対策 精神保健や健康に良い労働環境及び労働条件の促進 健診の改善 介護予防 医療の質をより考慮した診療報酬設定 医師の研修などに関する具体的施策が盛り込まれている (3) 今後の展望 2018 年においては 障害者の社会的包摂を進めるための省庁別行動計画の策定や年金制度改革等が予定されている 特に年金制度改革においては マクロン大統領が選挙公約で掲げた年金制度の一元化をどのように進めるかが注目される ( 参考 ) 政府広報 (service-public.fr) http://www.service-public.fr/ 立統計経済研究所 (INSEE) http://www.insee.fr/ Bilan démographique 2016 連帯 保健省 http://www.sante.gouv.fr/ 社会保障局(DSS) Les chiffres clés 2015 de la sécurité sociale (édition 2016) 調査研究政策評価統計局(DREES) les Retraités et les retraites édition2015 minima sociaux et prestations socials édition 2015 社会保障 家族手当保険料徴収連合 (URSSAF) 2017 年海外情勢報告 145