1 関税法上の用語の定義 輸入 外国貨物を本邦に引き取ること輸出 内国貨物を外国に向けて送り出すこと 外国貨物 1 輸出の許可を受けた貨物 2 外国から本邦に到着した貨物 ( 外国の船舶により公海で採捕された水産物を含む ) で輸入が許可される前のもの内国貨物 1 本邦にある貨物で外国貨物でないもの

Similar documents
輸出許可一般的な輸出申告による輸出通関 搬出許可概 要 輸出通関における保税搬入原則の見直しが施行されました - お知らせ - 輸出通関における保税搬入原則の見直しについては 当該見直しを盛り込んだ関税改正法が平成 23 年 3 月 31 日に成立し 同年 10 月 1 日より施行されました これに


( 別紙 1) 1. 取引形態図 繊維製品 インボイス輸入者 買手 B 社 ( 本邦 ) 貨物代金支払 輸出者 売手 S 社 (X 国 ) 運賃 HDS チャージ支払 船社 C 社 ( 本邦 ) 2. 取引概要 (1) 買手 ( 輸入者 )B 社 ( 以下 買手 という ) は 本邦所在の船社 C

税品 という ) を含む ) については AWB 等単位での管理から在庫管理への移行及び積込手 続までシステムを使用して行うことができる (3) 外貨航空機部品外貨航空機部品については 貨物情報がシステムに登録されている期間において AWB 等単位での管理によるものとする ( 外国貨物のまま在庫管理

(1) 理由付記等

1. 関税法違反等の状況覚醒剤の国内押収量全体に占める密輸押収量の割合 ( 平成 20~24 年累計 ) 関税法違反事件輸入事後調査実績 1,900kg 密輸押収量分 96% ( 注 )1. 密輸押収量には 税関が摘発した密輸事件に係る押収量の他 警察等他機関が摘発した事件で税関が当該事件に関与した

資料 2-3 金の密輸入に対する罰則強化 ( 資料編 ) 平成 29 年 11 月 29 日関税 外国為替等審議会関税分科会財務省関税局

改正後

はじめに 輸入申告に必要な主な事項 1 誰が 輸入者 2 誰から 輸出者 3 何を 税番 4 どこから 原産国 5 いくつ 数量 6 いくらで 価格 品目分類 原産地規則 関税評価 輸入貨物には関税が課される 関税法第 3 条 = 関税額課税価格関税率 関税評価 品目分類 原産地規則 根拠規定 関税

スライド 1

<88F38DFC E8F8A93BE92BC914F979D985F837D E815B816A>

輸入しようとする郵便物に関する通関業務規約

7071. 申告添付訂正 業務コード MSY01 業務名 申告添付訂正

スライド 1

1. 業務概要 システムに登録した以下の申告手続き ( 以下 各申告という ) に係る通関関係書類を申告等番号ごとに添 付ファイルで登録する 申告手続き輸入申告等 (IDC/SWC) 輸入マニフェスト通関申告 (MIC) 機用品蔵入承認申請 (CTC) 輸石油製品等移出 ( 総保出 ) 輸入申告 (

PowerPoint Presentation

1. 業務概要 CY または保税蔵置場等に蔵置されている貨物について 関税法第 40 条第 1 項にいう 改装 及び 仕 分け を行う場合に登録する これにより取扱場所へ貨物取扱情報が通知される また 他所蔵置場所に蔵置されている貨物については 本業務をもって 関税法第 36 条第 2 項にいう税

間の初日以後 3 年を経過する日の属する課税期間までの各課税期間 6 高額特定資産を取得した場合の納税義務の免除の特例事業者 ( 免税事業者を除く ) が簡易課税制度の適用を受けない課税期間中に国内における高額特定資産の課税仕入れ又は高額特定資産に該当する課税貨物の保税地域からの引取り ( 以下 高

た指定地外貨物検査許可書を添付する 4. 指定地外貨物検査許可申請 業務 (AEC) が登録済みで 指定地外貨物検査許可手数料がMPN 納付済みの場合 (1) NACCSから配信された指定地外貨物検査許可申請控情報 2 通 ( 原本用 許可書用 ) に申請者印を押印の上 指定地外貨物検査許可手数料を

積荷目録事前報告 税関システム障害の場合は 通常通りNACCS 業務を行って差し支えない ただし 税関において 貨物移動差止 ( 解除 ) 事故確認及び訂正保留解除の登録ができない場合は 後続の手続について 必要に応じて書面により行うこととなる ストレート貨物 障害発生前 障害発生 復旧後 備考 A

131 納付税額の計算 2( 従量税品 ) 1. 課税標準の端数計算 ( 端数処理 ) 次の貨物 ( 従量税品 ) を輸入する場合において 納付すべき関税額 消費税額及び地方消費税額を計算しなさい 貨物 正味数量 申告価格 (CIF) 関税率 消費税率 地方消費税率 B 292,941 枚 878,

Microsoft PowerPoint - 許呯é•ıç�¥ç®¡ç’ƒã‡·ã‡¹ã…ƒã…€ã†fl紹仉è³⁄挎_ pptx

第68回税理士試験 消費税法 模範解答(理論)

PowerPoint プレゼンテーション

出力情報名 ( 出力情報コード ) 項番欄項目名 輸入指示情報 (SAS009/AAS139) 条件属繰繰桁性 1 2 コード 出力条件 / 形式 カンマ 編集仕様 非分表割示 1 出力共通項目 an 398 M 2 登録年月日 n 8 M 3 登録者 an 5 M 利用者コード 4 荷主リファレン

年 11 月 12 日付財務大臣規定 2007 年第 138 号 (No.138/PMK.4/2007) 輸入業者 輸出業者 一時蔵置所業者 保税蔵置所業者 通関代行サービス業者 運送業者に 通関に関わる帳簿の実施を義務付けた 帳簿はアルファベット文字 アラビア数字 ルピア通貨 インド

業務説明書 Lv1 Lv2 機能構成図 業務名 (Lv0) 資料番号版数日付国税関係業務 1 作成更新 Lv3 Lv4 Lv5 作成者 計画 連絡 報告 税務統計 納税者に関する情報収集 納税者基礎情報の整理 申告書用紙等の発送

広報誌「ファイナンス」

議案用 12P

自力執行権 ( 徴 47など ) が特別に認められる点を除けば 私債権と同様に取り扱うことが妥当である ( 通 723) 国税の徴収権及び納税者の国に対する還付請求権は 私債権と同様に時効制度が採られている ( 通 ) 徴収権及び還付請求権と私債権との消滅時効における違いは 次表のとお

スライド タイトルなし

< F2D958D91AE8F E6A7464>

き一 修正申告 1 から同 ( 四 ) まで又は同 2 から同 ( 四 ) までの事由が生じた場合には 当該居住者 ( その相続人を含む ) は それぞれ次の 及び に定める日から4 月以内に 当該譲渡の日の属する年分の所得税についての修正申告書を提出し かつ 当該期限内に当該申告書の提出により納付

<タイトル>

1. 業務概要 貨物情報登録済の貨物に対して システムを介さずに行われた税関手続きについて 税関が許可 承認等 を行った旨を登録する また システムで行われた以下の税関手続き ( 以下 輸出申告等 という 貨物が搬入前 ( 本船 ふ中 扱い貨物の場合は 船舶 はしけ等への積込前 ) に行われた輸出申

チャイナアラート(中国速報)- 第6回, 2012年4月-増値税ゼロ税率課税役務の税金免除、控除及び還付の管理弁法の公布について

様式第 2 号 ( 第 7 条関係 ) 住 所 ( 所在地 ) 氏 名 ( 名 称 ) 様 第 号 平成 年 月 日 広島県知事印 産業廃棄物埋立税特別徴収義務者指定通知書 広島県産業廃棄物埋立税条例第 8 条第 2 項の規定により, あなた ( 貴社 ) を平成 年 月 日から産業廃棄物埋立税特別

「NACCS 貿易管理サブシステム」 平成29年度機能追加 変更内容説明(申請業務編)

消費税法における個別対応方式と一括比例配分方式 河野惟隆 1 はじめに本稿の課題は 個別対応方式と一括比例配分方式とで 課税仕入れ等の税額の合計額が如何よう になるか つまり その大小関係は如何ようになるか ということを 明らかにすることである これを 次のように 条件を追加しながら 次のような順序


2. 制度の概要 この制度は 非上場株式等の相続税 贈与税の納税猶予制度 とは異なり 自社株式に相当する出資持分の承継の取り扱いではなく 医療法人の出資者等が出資持分を放棄した場合に係る税負担を最終的に免除することにより 持分なし医療法人 に移行を促進する制度です 具体的には 持分なし医療法人 への

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D BA692E88B7982D18AD698418B4B92F D F4390B382C882B5816A2E646F63>

統合公告とは 輸出入会社の便宜のために対外貿易法以外の他法令で規定した輸出入に関連する要件及び確認手続 事後管理に対して統合して規定したもので 輸出入会社は通関過程でこのような統合公告に抵触する物品であるかどうかを確認しなければならず 要件具備を必要とする物品に対してはその要件を満たさなければならな

Sea-NACCS 利用者研修 【通関編】

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編

統合公告とは 輸出入会社の便宜のために対外貿易法以外の他法令で規定した輸出入に関連する要件および確認手続き 事後管理に対して統合して規定したもので 輸出入会社は通関過程でこのような統合公告に抵触する物品であるかどうかを確認しなければならず 要件具備を必要とする物品に対してはその要件を満たさなければな

議題

<4D F736F F F696E74202D E9197BF817A92CA8AD68AD68C578F9197DE82CC93648EA593498B4C985E82C982E682E992F18F6F82C982C

<タイトル>

関税法昭和 29 年 4 月 2 日法律第 61 号施行 : 平成 29 年 4 月 1 日改正 : 平成 29 年 3 月 31 日法律第 13 号 関税法 昭和 29 年 4 月 2 日法律第 61 号 関税法をここに公布する 関税法 ( 明治三十二年法律第六十一号 ) の全部を改正する 目次

<タイトル>

7029. 貨物情報照会 業務コード ICG (ICG0W) 業務名 貨物情報照会

11 含糖率を登録する際の商品名は何をもとに登録すればよいですか インボイスやパッキングリストに記載されている商品名又は商品番号を登録してください 含糖率を登録する際の商品コードはどのようなものを入力すればよいですか 含糖率を登録する際の証明日とは何ですか

●租税特別措置の適用状況の透明化等に関する法律案

14_消費税法等の改正

お願いいたします 新旧対照表 砂糖及びでん粉の価格調整に関する法律に基づく指定糖 異性化糖等及び指定でん粉等の輸入通関における取扱いについて 及び売戻し承諾書は 独立行政法人農畜産業振興機構 ( 以下 機構 という ) 本部が発給することとなるので 念のため申し添えます 記 記 ( 証明を必要とする

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

目次 Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅴ 関税評価制度の概要原則的な課税価格の決定方法評価申告の手続き事前教示制度税関ホームページ 別冊質疑応答事例 ( 関税評価 ) 2

1 修正申告事項の登録 (1) 修正申告事項の登録修正申告を行う者又はその代理人である通関業者 ( 以下この節において 通関業者等 という ) は 修正申告 業務 ( 業務コード :AMC) を実施する前に 次により 修正申告事項をシステムに登録する イ呼出しによらない方法 修正申告事項登録 業務(

Microsoft Word - 1

1 繰越控除適用事業年度の申告書提出の時点で判定して 連続して 提出していることが要件である その時点で提出されていない事業年度があれば事後的に提出しても要件は満たさない 2 確定申告書を提出 とは白色申告でも可 4. 欠損金の繰越控除期間に誤りはないか青色欠損金の繰越期間は 最近でも図表 1 のよ

5021. 輸入申告等照会 業務コード IID (IID0W) 業務名 輸入申告等照会

関税法

の補正書 において, 審査請求の趣旨を この開示請求は本人の給与のみずましにかかわる書面である為 としているが, 原処分を取り消し, 本件対象保有個人情報の開示を求めている審査請求として, 以下, 原処分の妥当性について検討する 2 原処分の妥当性について (1) 給与所得の源泉徴収票について給与所

(2) 酒税法第 28 条の3( 未納税引取 ) の規定を適用するために必要な酒税法上の手続 (10 点 ) 1 原則手続 ( 法 28の326) 税関長は 未納税引取の承認を与える場合には その承認の申請者に対し 相当の期限を指定して その酒類が所定の引取場所に引き取られたことについてのその場所の

税金の時効 税務では 時効のことを更正 決定処分の期間制限 = 除斥期間 といいます その概要は 以下の通りです 1. 国税側の除斥期間 ( 通則法 70) 1 期限内申告書を提出している場合の所得税 相続税 消費税 税額の増額更正 決定処分の可能期間 : 法定申告期限から 3 年 2 無申告の場合

5501. 輸入マニフェスト通関申告 業務コード内容 MIC 輸入マニフェスト通関申告

税法I(第01回)

3 減免の期間及び割合 下表の左欄の期間に終了する事業年度又は課税期間に応じて右欄の減免割合を適用します H27.6.1~H 減免割合 5/6 納付割合 1/6 H28.6.1~H 減免割合 4/6 納付割合 2/6 H29.6.1~H 減免割合 3/6 納

処分済み

税額控除限度額の計算この制度による税額控除限度額は 次の算式により計算します ( 措法 42 の 112) 税額控除限度額 = 特定機械装置等の取得価額 税額控除割合 ( 当期の法人税額の 20% 相当額を限度 ) 上記算式の税額控除割合は 次に掲げる区分に応じ それぞれ次の割合となります 特定機械

第 5 章国税の還付及び還付加算金 第 5 章国税の還付及び還付加算金 第 1 節国税の還付 学習のポイント 1 国税の還付金等とはどのようなものか 2 充当とはどのようなものか 1 還付金等の種類国税の還付には 還付金の還付と過誤納金の還付の二種類があり 還付金と過誤納金を併せて還付金等という (

II. 課税標準の確定申告と納付 ( 地 税法第 103 条の23) 1. 申告期限 各事業年度の終了 が属する の末 から4ヶ 以内 ( 連結法 は5ヶ 以内 ) に納税地管轄の地 治 団体の に申告 納付しなければなりません 法 地 所得税の申告納付期限は下記のとおり 部変更されました 区分 従

保税制度における基礎知識

高島市職員措置請求に係る監査の結果について 第 1 請求の受付 1 請求書の提出平成 29 年 9 月 28 日 2 請求人 3 請求の要旨 ( 高島市職員措置請求書 の原文のまま記載) 1 請求の要旨高島市長による平成 29 年度の固定資産税の賦課において 別紙の固定資産について 家屋の未評価によ

( 相続時精算課税適用者の死亡後に特定贈与者が死亡した場合 ) (6) 相続時精算課税適用者 ( 相続税法第 21 条の9 第 5 項に規定する 相続時精算課税適用者 をいう 以下 (6) において同じ ) の死亡後に当該相続時精算課税適用者に係る特定贈与者 ( 同条第 5 項に規定する 特定贈与者

租税特別措置法 ( 昭和三十二年法律第二十六号 ) 第十条の二 第四十二条の五 第六十八条の十 租税特別措置法 ( 昭和三十二年法律第二十六号 ) ( 高度省エネルギー増進設備等を取得した場合の特別償却又は所得税額の特別控除 ) 第十条の二青色申告書を提出する個人が 平成三十年四月一日 ( 第二号及

平成 30 年度改正版 平成 30 年 6 月 1 日から平成 31(2019) 年 5 月 31 日までの間に終了する事業年度に ついては 減免割合が 2/6 に変更となりましたので 30 年度改正版をご使用くださ 1 減免の対象 ( 変更はありません ) 詳細は次ページをご覧ください 1 資本金

2/15 ZOUKA.TXT 償却資産種類別明細書 ( 増加資産 ) 1 役所コード A 更正区分 N 余白 資産コード _ 地区 穿 孔 方 法 "MZ" 固定 "2" 固定 5 資産コード _ 義務者コード _ 余白 N 12-1

TPP11 協定 (CPTPP) の概要目次 協定の発効要件 税率差 : 国別譲許における税率適用国決定ルール 国別セーフガード その他 国別関税割当 牛肉の適用税率 ( 日豪 EPA 税率との比較 ) 輸入後のTPP 特恵税率の要求 環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定 Comp

算税賦課決定 (5) 平成 20 年 1 月 1 日から同年 3 月 31 日までの課税期間分の消費税及び地方消費税の更正のうち還付消費税額 6736 万 8671 円を下回る部分及び還付地方消費税額 1684 万 2167 円を下回る部分並びに過少申告加算税賦課決定 (6) 平成 20 年 4 月

7 固定資産税に関する事務 基礎項目評価書

税関発給コードとは 税関発給コードには 上記の 税関輸出入者コード の他 貨物の仕出人又は仕向人を識別するための 仕出人 仕向人コード があり 以下のような 12 桁の体系になっています コードの体系 桁目 : 識別符号税関輸出入者コード= 数字 仕

に限る ) は その追徴すべき不足税額 ( 当該減額更正前に賦課した税額から当該減額更正に基因して変更した税額を控除した金額 ( 還付金の額に相当する税額を含む ) に達するまでの部分に相当する税額に限る 以下この項において同じ ) については 次に掲げる期間 ( 令第 4 8 条の9の9 第 4

PowerPoint プレゼンテーション

遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律の概要 目的国際的に協力して生物の多様性の確保を図るため 遺伝子組換え生物等の使用等の規制に関する措置を講ずることにより 生物多様性条約カルタヘナ議定書 ( 略称 ) 等の的確かつ円滑な実施を確保 主務大臣による基本的事項の公表 遺

10 解説 p1 ⑵⑶ ⑷ 11

審査請求書の記載に当たっては 別紙 審査請求書の書き方 を参照してください 付表 1 号様式 ( 次葉 ) 正本原処分に係る異議申立ての状況 9 異議申立てをした場合 ( 該当する番号を で囲む ) 10 異議申立てをしていない場合 ( 該当する番号を で囲む ) 審査請求書 ( 次葉 ) 審査請求

原則課税申告書本表 ( 原則計算方式 ) 税率が 3% 5% の取引がある場合 項目 金額 課税標準額 1 付表 1 の1[ 課税標準額 (D)] 消費税額 2 付表 1 の2[ 消費税額 (D)] 控除過大調整税額 3 付表 1 の3[ 控除過大調整税額 (D)] 控除税額控除対象仕入税額 4 付

目次 1. はじめに 2. 原産地基準 3. 原産地証明制度 4. 税関での手続き 本パンフレットは 税関での適正な手続きを行っていただくために 原産地規則についての基礎的な理解を深めていただくことを目的として作成したものです 理解しやすさの観点から 法令の用語と異なる用語を使用した部分 全てのEP

承認第03号-都市計画税条例の一部改正(専決処分)【確定】

新システム概念図 変更点及び今後の課題 新システムの検討にあたっては 当初 シールを用いた徴収方法を検討していたが 関係者との調整の結果 以下のような変更及び課題が生じている 1 変更点 : 製品価格に内部化する費用の性質発炎筒の流通は 主として 新車搭載用として自動車製造業者等 交換用として自動車

正 審査請求書 ( 次葉 ) 審査請求人 ( 氏名 名称 ) 11 審査請求の趣旨 原処分 ( 再調査の決定を経ている場合にあっては 当該決定後の処分 ) の取消し又は変更を求める範囲等について 該当する番号を で囲んでください なお 次の番号 2 の 一部取消し 又は 3 の その他 を求める場合

国税通則法施行令新旧対照表

⑵ 過誤納金還付金が各税法の定めに基づいて発生するのに対して 過誤納金は 法律上 国税として納付すべき原因がないのに納付された金額で 国の一種の不当利得に係る返還金である なお この過誤納金は 次の二つに分かれる イ過納金過納金は 納付時には納付すべき確定した国税があったが 減額更正や不服審査の裁決

税務調査ではない 行為の定義が規定されていますので 上記通達と合わせて確認しましょう 国税通則法第 7 章の2( 国税の調査 ) 関係通達の制定について ( 法令解釈通達 ) 1-2( 調査 に該当しない行為) 当該職員が行う行為であって 次に掲げる行為のように 特定の納税義務者の課税標準等又は税額

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編

試験研究費 9,, 7,, Check7 14,, 14,, Check8 7,, 2,, 14,, 6,, 6,, 税務弘報

インド SVB の概要と関連者からの輸入における留意点 (2019 年 2 月 ) 日本貿易振興機構 ( ジェトロ ) チェンナイ事務所ビジネス展開支援部 ビジネス展開支援課

Transcription:

2018 年 合格目標 Registered Customs Specialist 通関士講座 体験入学用テキスト 入門レジュメ ご案内 これは 入門講義 で使用する教材のコピーです 当教材掲載の内容は 2018 年合格目標コースのものです 実際のテキストはA5 版です

1 関税法上の用語の定義 輸入 外国貨物を本邦に引き取ること輸出 内国貨物を外国に向けて送り出すこと 外国貨物 1 輸出の許可を受けた貨物 2 外国から本邦に到着した貨物 ( 外国の船舶により公海で採捕された水産物を含む ) で輸入が許可される前のもの内国貨物 1 本邦にある貨物で外国貨物でないもの 2 本邦の船舶により公海で採捕された水産物 関税法においては, 輸出 とは異なる行為として, 積戻し を定義 している 積戻しとは, 外国貨物を外国に向けて送り出すことをいう 1

水産物について 1 本邦の領海で採捕 内国貨物 2 外国の領海で採捕 外国貨物 3 公海 ( 又は排他的経済水域の海域 ) で採捕された水産物 ⑴ 本邦の船舶により採捕 内国貨物 ⑵ 外国の船舶により採捕 外国貨物 2

2 輸入通関 原則的な輸入通関手続の流れ 輸入 ( 納税 ) 申告書に添付する書類 1 税関長の輸入の許可の判断のための書類イ仕入書ロ契約書, 保険料明細書, 価格表 etc. 2 関税についての便益を適用するための書類イ協定税率, 便益関税 原産地証明書ロ経済連携協定 締約国原産地証明書 3

保税地域 種類 設置の態様 主要機能 指定保税地域 財務大臣の指定 一時蔵置 (1 月以内 ) 保税蔵置場 税関長の許可 長期蔵置 (2 年以内 ) 保税工場 税関長の許可 加工, 製造 保税展示場 税関長の許可 展示, 使用 総合保税地域 税関長の許可 長期蔵置 (2 年以内 ) 加工, 製造展示, 使用 4

輸入の許可前における貨物の引取り ( 輸入許可前引取承認 ) 貨物を輸入する場合, 輸入の許可を受けた後でなければ, 保税地域等から引き取ることができないのが原則である しかし, 特に引取りを急ぐ必要があると認められる場合等においては, 税関長の承認を受けて輸入の許可前に貨物を引き取ることができる 5

輸入申告の特例 特例輸入申告制度は, 貨物の輸入に関する手続である輸入申告 ( 輸入 ( 引取 ) 申告 ) と納税に関する手続 ( 特例申告 ) とを分離して, 二段階で申告及び審査を行うものである あらかじめ税関長の承認を受けた者 ( 特例輸入者 ) 又は輸入通関手続を認定通関業者に委託した者 ( 特例委託輸入者 ) のみが行うことができる輸入の形式である 迅速な輸入通関を実現するための制度である 電子情報処理組織 (NACCS) を使用した場合には, 保税地域等へ搬入せずに輸入申告を行うことができる 6

3 輸出通関 原則的な輸出通関手続の流れ 輸出申告の特例 貨物を輸出しようとする者であらかじめ税関長の承認を受けた者 ( 特定輸出者 ), 輸出の手続を認定通関業者に委託した者 ( 特定委託輸出者 ) 又は認定製造者が製造した貨物を取得して輸出しようとする特定製造貨物輸出者は, 貨物を保税地域等に搬入することなく, 自社の倉庫等で輸出申告を行い, 輸出許可を受けることができる 輸出貨物の迅速かつ円滑な船積 ( 積込 ) が可能となり, リードタイム及び物流コストの削減等を図ることができる まずは次の2 点に注意しておいてほしい 1 特定輸出申告, 特定委託輸出申告及び特定製造貨物輸出申告の 3つの制度がある 2 保税地域等へ搬入することなく輸出申告を行い, 輸出許可を受けられる 7

4 保税運送 保税運送 ( 原則 ) 外国貨物は, 税関長に申告し, その承認を受けて, 本邦内の一定の場所 ( 開港, 税関空港, 税関官署, 保税地域等 ) 相互間に限り, 外国貨物のまま運送することができる 外国貨物のまま, 関税を留保して運送することから, これを保税運送と呼んでいる 保税運送の特例 ( 特定保税運送 ) 貨物のセキュリティ管理とコンプライアンスの体制が整備された運送者のための制度であり, これを利用することにより, 簡易な手続で保税運送を行えるようになる等の特例措置を受けることが可能となる 具体的には, あらかじめ税関長の承認 ( 特定保税運送者の承認 ) を受けた者が特定区間において行う外国貨物の運送 ( 特定保税運送 ) については, 個々の保税運送の承認を受けることを要しない 8

5 関税額の確定と訂正 関税額の確定 関税額を確定する方法には, 申告納税方式と賦課課税方式とがある 申告納税方式とは, 原則として納税義務者のする申告により関税額を確定する方式である これに対し, 専ら税関長の処分により関税額が確定するのが賦課課税方式である 税関の負担を軽減し, 迅速な通関を実現するため, 大部分の関税の確定において, 申告納税方式が適用されている 関税額の訂正 税額が過少 増額修正 税額が過大 減額修正 納税義務者から 修正申告 ( 補正 ) 更正の請求 税関長から 増額更正減額更正 ( 是正 ) 決定 ( 納税申告ないとき ) 申告納税方式が適用される貨物の場合, 納税義務者の納税申告によって関税額が確定するのが原則である しかし, 申告に誤りがあったときは, 正しく訂正する必要が生じる 訂正の手続は, 上記の表のように行われる 9

6 不服申立て 不服申立ての制度は, 税関長により不当な処分を受けた者に対して, 訴訟によるものとは別に救済を図るものである 原則 財務大臣に対して審査請求を行なうが 税関長に対し 再調査の請求を求めることもできる 申 て の れ 10

7 課税価格 関税は, 輸入貨物の価格又は数量を課税標準として課するものとされている 課税標準とは, 関税等の税額を計算する場合の基礎となる, 貨物の価格や数量, すなわち 課税の基準 となるもののことだと考えればよい 関税額の計算の例 例 1 2,000 L 100 円 /L= 200,000 円 従量税 ( 数量が課税標準 ) 例 2 100,000 円 30%= 30,000 円 従価税 ( 価格が課税標準 ) 従価税方式における課税標準 ( 上記例 2における 100,000 円 ) のことを 課税価格 という なお, 輸入貨物の輸入申告価格は, 従価税品, 従量税品を問わず, 関税定率法における課税価格の計算方法の規定により計算される 課税価格に相当する価格 である すなわち, 課税価格を決定することにより, 輸入申告価格も決定されることになる 11

CIF 価格と課税価格の決定方法 本邦において, 課税価格はCIF 価格とされる その具体的な決定方法については, 原則として, 貨物が輸入取引 ( 輸入売買契約 ) により輸入されることを想定して, 現実にいくらで取引されたか( 現実支払価格 ) に基づいて決定することとしている ( 原則的決定方法 ) 詳細は関税定率法で学習するので, まずは, 輸入港までの運送関連費用等が契約上の価格に含まれていない場合には, それらを加えたものを課税価格とすることを押えておこう 12

確認テスト 次の問題について, 正しいものには を, 誤っているものには を記入しなさい 1 2 輸出の許可を受けた貨物で, 外国貿易船に積み込まれる前のものは, 内国貨物である 輸入の許可を受けた貨物で, 保税地域から引き取られる前のものは, 外国貨物である 3 本邦の船舶により公海で採捕された水産物は, 内国貨物である 4 5 6 7 8 9 10 11 12 外国から本邦に到着した貨物を, 輸入の許可を受ける前に外国に向けて送り出す行為は, 輸出に該当する 貨物を輸入しようとする者は, 必要な事項を税関長に申告し, 貨物につき必要な検査を経て, その許可を受けなければならない 税関長は, 輸入 ( 納税 ) 申告があった場合において, 輸入の許可の判断のために必要があるときは 仕入書その他の申告の内容を確認するために必要な書類を提出させることができる 指定保税地域とは, 国及び地方公共団体等が管理する施設で, 外国貨物の積卸し若しくは運搬をし, 又はこれを一時置くことができる場所として税関長が許可したものをいう 特定輸出申告は, あらかじめいずれかの税関長から特定輸出者として承認を受けた者に限り行うことができる 外国貨物は, 原則として, 税関長に申告し, その承認を受けて, 本邦内の一定の場所相互間に限り, 外国貨物のまま運送することができる 修正申告は, 先にした納税申告に係る税額が過大又は過少である場合に当該税額の変更を行うための申告である 税関長の処分についての再調査の請求は 財務大臣に対してすることとされている 輸入貨物の課税価格は, 原則として, 外国から本邦までの運賃及び保険料を含めて計算する 13

解答 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 以下, の問題についての解説です 1 輸出の許可を受けた貨物は, 外国貿易船に積み込まれる前のものであっても, 外国貨物である 2 輸入の許可を受けた貨物は, 保税地域から引き取られる前のものであっても, 内国貨物である 4 外国から本邦に到着した貨物で, 輸入の許可を受ける前のものは, 外国貨物である 外国貨物を外国に向けて送り出す行為は, 輸出ではなく積戻しに該当する 7 指定保税地域は, 税関長の許可ではなく財務大臣の指定により成立する 10 修正申告は, 先にした納税申告に係る税額が過少である場合に当該税額の変更を行うための申告である 11 税関長の処分についての再調査の請求は 税関長に対して行なう 14