(Microsoft Word - \203R\203s\201[ \201` \227v\216|.doc)

Similar documents
平成 21 年経済センサス 基礎調査確報集計結果 (2) 産業分類別 - 従業者数 ( 単位 : 人 %) 北海道 全国 従業者数従業者数 (*2 (*2 A~S 全産業 A~R 全産業 (S 公務を除く )

事業所

経済センサス活動調査速報

Microsoft Word - 01_計画書180111修正版

経済センサス活動調査速報

結  果  の  概  要

計画書

Ⅰ 事業所に関する集計 1 概況平成 26 年 7 月 1 日現在の本道の事業所数 ( 国及び地方公共団体の事業所を含む 事業内容不詳の事業所を含む ) は 25 万 3,139 事業所 従業者数は 245 万 7,843 人となっており 全国順位は 事業所数 従業者数ともに 東京都 大阪府 愛知県

質問1

untitled

第 2 章 我が国における IT 関連産業及び IT 人材の動向 1. IT IT IT 2-1 IT IT 大分類 A 農業, 林業 B 漁業 C 鉱業, 採 業, 砂利採取業 D 建設業 E 製造業 F 電気 ガス 熱供給 水道業 G 情報通信業 H 運輸業, 郵便業 I 卸売業, 小売業 J

県産材の需要拡大の推進について(枠組み)

2 継続雇用 の状況 (1) 定年制 の採用状況 定年制を採用している と回答している企業は 95.9% である 主要事業内容別では 飲食店 宿泊業 (75.8%) で 正社員数別では 29 人以下 (86.0%) 高年齢者比率別では 71% 以上 ( 85.6%) で定年制の採用率がやや低い また

イ適用税率別の数と税割課税額税割は資本金の額により適用する税率を決めているので 適用税率別に集計することで資本規模による違いがわかります 税割の税率は標準税率 9.7%(12.3%) と制限税率 12.1%(14.7%) の 2 段階です 9.7% の税率は資本金の額が 1 億円以下のや資本金を有し

平成24年経済センサス-活動調査

平成29年度     地域経済動向調査      調査報告書

26公表用 栃木局版(グラフあり)(最終版)

職業訓練に関するアンケート調査 ( 企業 ) 集計表 岩手労働局 産業分類別回答事業所数 1 ( 単位 : 社 ) = 回答数構成比 1 農林水産業 % 2 建設業 % 3 電気 ガス 水道業 % 4 情報通信

令和元年長崎県地価調査結果の概要について 1. 調査目的等地価調査は 地価公示と併せて一般の土地取引の価格に対する指標及び公的土地評価の基準等となるものであり 毎年 1 回 7 月 1 日現在の県下の基準地価格を判定し 公表している 基準地数 :447 地点 ( 住宅地ほか :438 地点林地 :9

2015 年 6 月 19 日 ジェトロバンコク事務所 タイ日系企業進出動向調査 2014 年 調査結果について ~ 日系企業 4,567 社の活動を確認 ~ 1. 調査目的 タイへの日系企業の進出状況については 2008 年当時の状況について ( 独 ) 中小企業基盤 整備機構が タイ日系企業進出

第 1 編基本的な考え方 経済活力の低下 (1) 経済成長の鈍化 三次産業主体で高い道内シェアを占める札幌市 その経済活動は低迷 高度経済成長期から順調に伸びてきた市内総生産額でありますが 近年は不景気や生産年齢人口の伸び悩みから低迷しています 近年の実質経済成長率は 北海道 札幌市とも

01 年 月 1 人あたりオフィス面積の分布と推移 図表 1は 01 年の東京 区における 1 人あたりオフィス面積の分布で 中央値は.9 坪であった ( 半数のテナントは.9 坪より小さく 残りの半数のテナントは.9 坪より大きい ) 01 年 月 17 日 図表 1 1 人あたりオフィス面積の分

健康保険・船員保険          被保険者実態調査報告

平成22年7月30日

Microsoft Word - (新)滝川都市計画用途地域指定基準121019

< E63489F AE8E5982CC8C698B4393AE8CFC82C98AD682B782E B836792B28DB88C8B89CA202E786C73>

我が国中小企業の課題と対応策

17-22_調査2-6月号.indd

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C A89EF8C CC82CC95818B798FF38BB52E >

< アンケート結果 > 健康経営等に関する設問 Q. 貴社において 改善 解決したい課題はありますか Q. 貴社において 従業員が健康的に働けるよう独自に取り組んでいること ( または今後 取り組んでみたいことは何ですか Q. ご自身の健康のために独自に取り組んでいること ( または今後取り組んでみ

第5回 「離婚したくなる亭主の仕事」調査

一企業当たりの事業所数は 14. 事業所 ( 前年度差.6 事業所減 ) 常時従業者数 499 人 ( 前年度比.8% 減 ) 売上高は 23.4 億円 ( 同 2.9% 減 ) 製造企業の一企業当たりの売上高は 億円 ( 前年度比 3.9% 減 ) 営業利益は 1 億円 ( 同.6%

平成 25 年 3 月 19 日 大阪商工会議所公益社団法人関西経済連合会 第 49 回経営 経済動向調査 結果について 大阪商工会議所と関西経済連合会は 会員企業の景気判断や企業経営の実態について把握するため 四半期ごとに標記調査を共同で実施している 今回は 2 月下旬から 3 月上旬に 1,7

平成 29 年度下期新潟市景況調査 ( 本報告 ) Ⅳ テーマ別調査結果 93

鎌倉市

Microsoft Word - 報告書-2_本編_ docx

平成 22 年度エネルギー消費統計結果概要 経済産業省資源エネルギー庁平成 24 年 4 月 エネルギー種別に見ると 最終エネルギー消費総量の 37.5% が燃料 54.8% が電力 7.4% が熱となっています 調査の対象となった非製造業 製造業 ( 石油等消費動態統計対象事業所を除く ) 業務部

2016 年 12 月 28 日日本政策金融公庫総合研究所 新規開業パネル調査 ~ アンケート結果の概要 ~ Ⅰ 調査の目的と実施要領 調査目的 実

回答者のうち 68% がこの一年間にクラウドソーシングを利用したと回答しており クラウドソーシングがかなり普及していることがわかる ( 表 2) また 利用したと回答した人(34 人 ) のうち 59%(20 人 ) が前年に比べて発注件数を増やすとともに 利用したことのない人 (11 人 ) のう

目次 要旨 1 Ⅰ. 通信 放送業界 3 1. 放送業界の歩み (1) 年表 3 (2) これまでの主なケーブルテレビの制度に関する改正状況 4 2. 通信 放送業界における環境変化とケーブルテレビの位置づけ (1) コンテンツ視聴環境の多様化 5 (2) 通信 放送業界の業績動向 6 (3) 国民

企業物流短期動向調査 ( 日通総研短観 ) 調査結果 ( 抜粋 ) (2008 年 9 月調査 ) 2008 年 10 月 株式会社日通総合研究所 ホームページはこちら

企業物流短期動向調査 ( 日通総研短観 ) 調査結果 ( 抜粋 ) (2008 年 12 月調査 ) 2009 年 1 月 株式会社日通総合研究所 ホームページはこちら

第 2 章 産業社会の変化と勤労者生活

<91E682548FCD5F8AEE967B8D5C917A2E786477>

(Taro-\222\262\215\270\225[.A4\207B.jtd)

Microsoft PowerPoint HP掲載資料v6

平成22年7月30日

PowerPoint プレゼンテーション

2

<4D F736F F D E9197BF95D2817C95F18D908F918CB48D652E646F63>

データベースセキュリティ安全度セルフチェック 統計データ

リスモン調べ 第4回 離婚したくなる亭主の仕事

施設までの距離は 地区中心付近からのおおよその距離 大原台 回答者の年齢構成 3 5 主な (2 箇所の行き先 ) 10% 1 70% 主な行き先 フレスタ沼田店 ( 約 0.7km) ビッグハウス沼田店 ( 約 1km) 買物目的 :7 :1 : 最寄り駅 大原 ( 約 0.7km) 駅 :88

2. 有期契約労働者を雇用しているか 設問 1 パート アルバイト 契約社員 嘱託 派遣社員などの有期契約労働者を雇用していますか 選択肢 1 雇用している 2 雇用していないが 今後雇用する予定 3 雇用していないが 以前雇用していた 4 雇用しておらず 今後も雇用しない予定 全体

Microsoft Word - さいたま市都市計画道路見直し指針1/3.doc

新規文書1

参考 調査員調査の対象者へのアンケート ( 平成 21 年 4 月実施 ) の概要 1 目的総務省統計局が調査対象者から直接 調査員調査の実施状況を把握し 平成 20 年度の委託業務の中で調査員調査の検証を行うとともに 今後の民間調査機関への指導についての参考資料を得る また 本アンケートでは 回答

交通ミクロシミュレーションを用いた長岡まつり花火大会の交通渋滞緩和施策評価 環境システム工学課程 4 年 都市交通研究室杉本有基 指導教員佐野可寸志 1. 研究背景と目的長岡まつり大花火大会は長岡市の夏の最大イベントである 長岡まつり大花火大会は 昭和 20 年 8 月 1 日の長

新規文書1

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

<4D F736F F F696E74202D FA8C6F B938C8FD888EA95948FE38FEA8AE98BC6817A81758A4F8D91906C97AF8A7790B682CC8DCC977082C693FA967B8CEA945C97CD82C98AD682B782E992B28DB881768C8B89CA838C837C815B83678DC58F4994C52E70707

第 2 部統計表 第 1 章 市町村内総生産 実 数 ( 平成 18 年度 ~ 平成 27 年度 ) 対前年度増加率 構 成 比 寄 与 度 対県構成比 206 第 2 章 市町村民所得 実 数 ( 平成 18 年度 ~ 平成

ニュースリリース 中小企業の雇用 賃金に関する調査結果 ( 全国中小企業動向調査 2013 年 月期特別調査 ) 年 4 月 8 日株式会社日本政策金融公庫総合研究所 3 割の企業で正社員は増加 3 社に 1 社で給与水準は上昇 従業員数 2013 年 12 月において

若年者雇用実態調査

①-1公表資料(本文 P1~9)

NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路

73,800 円 / m2 幹線道路背後の住宅地域 については 77,600 円 / m2 という結論を得たものであり 幹線道路背後の住宅地域 の土地価格が 幹線道路沿線の商業地域 の土地価格よりも高いという内容であった 既述のとおり 土地価格の算定は 近傍類似の一般の取引事例をもとに算定しているこ

平成12年工業統計調査結果表(速報)

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

社会通信教育に関する実態調査 報告書

第2回「離婚したくなる亭主の仕事」調査

調査要領 1. 調査の目的 : 人口減少による労働力不足が懸念されるなかで 昨年 4 月には女性活躍推進法 ( 正式名称 : 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ) が施行されるなど 女性の社会進出がさらに進むことが期待されている そこで 女性の活躍に向けた取り組み状況について調査を実施す

ワークス採用見通し調査

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局

Ⅰ 調査目的 総合研究所では 新規開業企業の実態を把握するために 1991 年から毎年 新規開業実態調査 を実施し 開業時の年齢や開業費用など時系列で比較可能なデータを蓄積すると同時に 様々なテーマで分析を行ってきた 今年度は 高齢化が進展するなか開業の担い手として注目を集めているシニア起業家 (

所4. 事業所 1. 経営組織別全事業所数 男女別従業者数 総 数 事業所数 1km ( 人 ) 当たり市区町村従業者数 ( 事業内容等事業所数不詳を含む ) ( 注 ) 事業所数事業所数男女 従業者数 鹿 児 島 県 82,752 81, , , ,505 9.

目 次 [Ⅰ] 調査方法 2 [Ⅱ] 地域区分図 3 [Ⅲ] アンケート調査票 4~5 [Ⅳ] 第 2 回不動産市況 DI 調査結果の概要 6 [Ⅴ] 設問ごとの回答内訳 [-1] 設問 2,3( 住宅地価格 ) 7~9 [-2] 設問 2,3( 商業地価格 ) 10~12 [-3] 設問 2,3(


スライド 1

調査分析シリーズ(冊子用).indb

第 2 章市の住宅 住環境をとりまく現状 人口増減 (H17 H22) 千里ニュータウンの建替団地のある町丁目で顕著に人口増加 ( 新千里西町 2 丁目 新千里東町 2 丁目等 ) 新規住宅地開発 ( 建替含む ) が行われた町丁目で 顕著に人口増加 ~-30% 減少 -30%~-5% 減少 -5%

スライド 1

(社)日本監査役協会

(Microsoft PowerPoint \201y\221\3461\216l\224\274\212\372_\225\361\215\220\217\221HP\224\305\201z.pptx)


表 6.1 横浜市民の横浜ベイスターズに対する関心 (2011 年 ) % 特に何もしていない スポーツニュースで見る テレビで観戦する 新聞で結果を確認する 野球場に観戦に行く インターネットで結果を確認する 4.

以前 製造業 食料品製造業 畜産食料品製造業

1. 調査の目的 物価モニター調査の概要 原油価格や為替レートなどの動向が生活関連物資等の価格に及ぼす影響 物価動向についての意識等を正確 迅速に把握し 消費者等へタイムリーな情報提供を行う ( 参考 )URL:

目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量 温室効果ガス排出量の推移 年度 2010 年度の温室効果ガス排出状況 部門別温室効果ガス排出状況 温室効果ガス排出量の増減要因 産業部門 民生家庭部門

ニュースリリース 食品産業動向調査 : 景況 平成 3 1 年 3 月 2 6 日 株式会社日本政策金融公庫 食品産業景況 DI 4 半期連続でマイナス値 経常利益の悪化続く ~ 31 年上半期見通しはマイナス幅縮小 持ち直しの動き ~ < 食品産業動向調査 ( 平成 31 年 1 月調査 )> 日

Microsoft PowerPoint - ★グラフで見るH30年度版(完成版).

第1回「離婚したくなる亭主の仕事」調査

滋賀県内企業動向調査 2018 年 7-9 月期特別項目結果 2018 年 11 月 滋賀銀行のシンクタンクである しがぎん経済文化センター ( 大津市 取締役社長中川浩 ) は 滋賀県内企業の事業承継の動向を調査するために 滋賀県内企業動向調査 (2018 年 7-9 月期 ) のなかで 特別項目

PowerPoint プレゼンテーション


平成26年経済センサス‐基礎調査(確報)結果の公表

C 労働 (1) 総数 ( 単位人 ) 年齢 (5 歳階級 ) 総 総数主に仕事 C-1 労働力状態 (8 区分 ), 年齢 家事のほか仕事 通勤のかたわら仕事 休業者 98,762 59,160 56,303 45,585 8,703 1, ~19 歳 6,689 1,108 9

国内企業22万社の融資等の保全状況実態調査

2017年 北陸3県後継者問題に関する企業の実態調査

職場でのネイルアートは オシャレ ではなく 身だしなみ としてなら OK あなたの職場では女性社員のネイルのオシャレが認められてい ますか? の質問に対し はい 36.1% いいえ 35.5% と ほぼ半々の結果が出ました Q あなたの職場では女性社員のネイルの オシャレが認められていますか?(N=

Transcription:

長岡市における物流関連施設の立地要因に関する基礎的研究 都市交通研究室 指導教員 今井健太郎松本昌二佐野可寸志土屋哲 1 はじめに日本の多くの地方都市においては 経済情勢の変化やモータリゼーションの進展などにより 近年都市中心部での事業所の減少や郊外部への流出が問題となっている 高速道路や幹線道路網の整備の進んだ郊外部においては流通団地等の基幹施設が整備されるなどして逆に事業所の集積が起こっている これに伴い中心市街地では空閑地が多数発生するなどその活力が失われ 中心性が低下している 多くの事業所ではその事業活動の中で何らかの物資の流入出が発生し そのほとんどを貨物車が担うことを考えると 周辺の交通条件が立地選定に際してひとつの大きな要因となると思われる 特に物流量の多い業種の事業所では交通条件がその立地に強く関係しているものと考えられる 以上のことから 本研究では地方都市のひとつであり 昭和 5 年代以降交通施設整備が進み交通の要衝となっている新潟県長岡市を対象として 事業所の立地動向を把握し 市内における事業所増減の傾向を明らかにするとともに 事業所の立地要因について分析を行い 今後の工業団地等の整備の方向性について検討を行うことを目的とする 2 長岡市の物流関連事業所数の立地 2.1 長岡市全体での事業所数の変化 まず 長岡市内における交通施設の整備と物流関連の事業所立地動向を把握する 長岡市内の主要交通施設の整備の進行についてまとめたものを表 1 に示す また 既存の統計資料を用いて市内での卸売 業および運輸 通信業の事業所数の経年変化につい て整理し 図 1 および図 2 にそれぞれ示す 卸売業 と運輸 通信業では別の統計のデータであるため年 次が異なっている 表 1. 長岡市内の主要交通施設整備状況 年 1978(S53) 198(S55) 1981(S56) 1982(S57) 1983(S58) 1984(S59) 1985(S6) 1986(S61) 1987(S62) 1988(S63) 1991(H3) 事業所数 135 13 125 12 115 11 15 1 1119 交通施設整備状況北陸自動車道長岡 IC~ 新潟黒埼 IC 開通北陸自動車道長岡 JCT~ 西山 IC 開通北陸自動車道西山 IC~ 柏崎 IC 開通関越自動車道長岡 IC~ 小出 IC 開通北陸自動車道柏崎 IC~ 米山 IC 開通上越新幹線新潟 - 大宮間開業長岡東バイパス全線開通関越自動車道小出 IC~ 六日町 IC 開通北陸自動車道米山 IC~ 上越 IC 開通関越自動車道六日町 IC~ 湯沢 IC 開通 関越自動車道湯沢 IC~ 前橋 IC 開通 全線開通 大手大橋開通長岡バイパス全線開通北陸自動車道上越 IC~ 名立谷浜 IC 開通 北陸自動車道名立谷浜 IC~ 朝日 IC 開通 全線開通 関越トンネル 4 車線化 199 (.98) 117 (1.5) 1288 (1.15) 1264 (1.13) 114 (1.2) 196 (.98) S57 S6 S63 H3 H6 H9 H14 ( ) 内は昭和 57 年比 図 1. 長岡市の卸売業事業所数の経年変化

卸売業の事業所数は平成 3 年までは増加傾向が見られ 交通施設の整備の進行とともに事業所数は増加している しかし平成 3 年以降は減少に転じ 平成 14 年には昭和 57 年比で 1 を割り込んでいる 卸売業は長岡 IC 付近の深才 日越や国道 8 号 17 号沿線の上川西 川崎などでの増加が大きく 逆に市中心部の阪之上などでの減少が顕著となっている 事業所数 3 25 2 15 1 5 178 24 (1.15) 216 (1.21) 268 (1.51) 27 (1.52) S56 S61 H3 H8 H13 ( ) 内は昭和 56 年比 図 2. 長岡市の運輸 通信業事業所数の経年変化 総数 H13-S56 1 8 6 4 2-2 四郎丸豊田 千手 阪表之町上 中島 神田 川崎 希望十が日富黒上日丘宮町太山栖曽新内田通吉亀山条下川王越組川西福寺関本西戸川原 新大町島 六日市 図 4. 地区別運輸 通信業事業所数増減 宮本 大積 深才 運輸 通信業の事業所数は昭和 56 年以降継続的 に増加しているが平成 8 年から 13 年にかけてはほ ぼ横ばいとなっている 以上から長岡市全体としてはこれら物流関連事業 所数は交通施設整備の進んだ時期には増加傾向にあ ったものの 近年は減少または横ばいという状況に あることが分かった 2.2 地区別の事業所数の変化 次に地区別の卸売業および運輸 通信業の事業所 数の増減を図 3 および図 4 に示す 卸売業は昭和 57 年と平成 14 年の事業所数の差 運輸通信業は昭和 56 年と平成 13 年の事業所数の差である H14-S57 1 8 6 4 2-2 -4-6 -8-1 -12 総数千手 四郎丸 豊田 表町阪之上 川崎 神中田新大希宮島町島望内が丘 深才上富川十六曽山新下西日王日日太山栖亀本組川福寺越関町市田通吉西戸川原宮大本積 黒条 図 3. 地区別卸売業事業所数増減 運輸 通信業でも卸売業同様 長岡 IC 周辺地区 で大きく増加している 中心部では減少している地 区が多いが 減少数はそれほど大きくはない 以上から長岡市内においては長岡 IC 周辺等の交 通条件の良い場所でこれら物流関連事業所の増加が 大きく 逆に市中心部では減少が見られ 物流関連 事業所の立地には交通条件の良否が影響しているも のと考えられる 3 長岡市における物流関連事業所立地要因 本章では長岡市の事業所の立地要因について分析をするために 市内の事業所に対してアンケート調 査を実施し 結果の分析および考察を行う 3.1 アンケート調査の概要 長岡市内で事業所の増加 減少が大きい地区にお ける事業所立地の現状の把握と 事業所の立地要因 についての分析を行うため 長岡市内の事業所に対 してアンケート調査を実施した この調査は東京都 市圏物資流動調査を参考に 主に以下の内容で構成 されている

1 事業所の概要に関する項目 各事業所の業種や従業者数 事業所開設年など 基本的な情報を問う項目で構成されている 2 物資の搬入 搬出の状況に関する項目各事業所における物資の搬入 搬出の有無 搬 出入物資の品目 搬出入圏域などについて問う 項目で構成されている 3 事業所の立地に関する項目 事業所の移転の有無や移転前の事業所の概要 移転の理由などを問う項目で構成されている し 回収数 126( 回収率 29.17%) となった 地区別で は 増加地区は 215 事業所に配布し 84 事業所から回収 ( 回収率 39.7%) できたが では 217 事業所への配布に対し回収数 42( 回収率 19.35%) と 回収率が低かった 3.5 アンケート調査結果の集計と分析 地区別の産業構成と主要施設構成を図 5 と図 6 に それぞれ示す また地区別の従業員規模構成比率と 延床面積規模構成比率を図 7 と図 8 にそれぞれ示す 3.2 アンケート調査の対象 本調査は 2 章での事業所立地動向の分析を踏まえ 事業所の増加 減少が著しい地区の中から対象地区 を選定した 関越自動車道長岡インターチェンジに近接する日 越 深才の 2 地区を選定し そのうち特に長岡イン ターチェンジから近く 流通業務団地として整備さ れ事業所の集積が見られる長岡新産業センターおよびその周辺部 ( 新産 1~4 丁目 新産東町 南七日町 の一部 石動東町の一部 ) のみに限定する これに中之島見附 IC に隣接して整備された中之島流通団地 を加え 調査対象とした 以下これらをまとめて増 加地区と呼ぶ 事業所の減少が著しい地区としては市中心部の阪之上 表町 千手の 3 地区と大島地区を選定し 調査対象とした 以下これらをまとめてと呼 ぶ 3.3 アンケート調査の方法 今回のアンケート調査は対象地区内の各事業所を 訪問して配布を行い 回収方法は郵送回収とした アンケート票の配布は 28 年 1 月 22 日から 29 日 の間に行った アンケート配布には研究室の学生数 名が参加した 増加地区 15.7% 16.9% 45.8% 1.2% 6.% 13.3%1.2% 21.4% 19.% 38.1% 4.8% 16.7% 農林水産業 鉱業 建設業 製造業 卸 小売 飲食店 金融 保険業 不動産業 運輸 通信業 電気 ガス 水道 熱供給業 サービス業 公務 図 5. 地区別産業構成比率 増加地区 43.4% 16.9% 2.4% 31.3% 6.% 54.8% 16.7% 2.4% 19.% 2.4% 4.8% 事務所施設 工場 店舗 飲食店 宿泊 娯楽施設 物流施設 その他 図 6. 地区別主要施設構成比率図 5から 産業構成には地区間で大きな差異は見られないが 図 6 を見ると主要施設構成は増加地区での物流施設の比率の高さが目立ち では店舗の割合が高いなど地区間で差異が見られる 3.4 アンケート調査の回収結果アンケート票は対象地区全体で 432 事業所に配布

増加地区 35.% 3.% 1.% 7.5% 17.5% 増加地区 2.9% 14.3% 71.4% 11.4% 7.7% 17.1% 4.9% 2.4% 4.9% 17.9% 21.4% 57.1% 3.6% 1~1 人 11~2 人 21~3 人 31~4 人 4 人以上 図 7. 地区別従業員規模構成比率 長岡市内新潟県内日本国内海外 図 11. 地区別物資の搬入圏域構成比率 増加地区 32.9% 21.9% 16.4% 9.6% 19.2% 増加地区 6.1% 53.% 36.4% 4.5% 75.% 1.% 7.5% 2.5% 5.% 25.9% 4.7% 33.3%.% ~5m2 51~1m2 11~2m2 21~3m2 31m2以上 図 8. 地区別延床面積規模構成比率 長岡市内新潟県内日本国内海外 図 12. 地区別物資の搬出圏域構成比率 図 7と図 8から増加地区ではに比べ比較的規模の大きな事業所の割合が高くなっていることが分かる 図 9と図 1 に地区別の物資の搬出入の有無の割合を示す また物資の搬出入のある事業所の 物資の搬出入圏域構成比率を図 11 と図 12 に示す 1% 1% 9% 1.7% 9% 15.9% 25.6% 28.9% 8% 8% 7% 7% 6% 6% 5% 5% 4% 89.3% 84.1% 74.4% 4% 71.1% 3% 3% 2% 2% 1% 1% % % 増加地区 増加地区 搬入あり 搬入なし 搬出あり 搬出なし 図 9. 物資の搬出の有無図 1. 物資の搬出の有無 図 9~ 図 12 を見ると 増加地区ではに 比べ物資の搬出入のある事業所の割合が高く 搬入 圏域や搬出圏域が広い事業所の割合が高くなってい ることが分かる 次に事業所の移転に関する項目の集計結果を図 13 と図 14 に示す 移転の理由は増加地区のみの質 問項目であり 増加地区の 84 事業所のうち他の場 所から移転をしてきた 63 事業所についての集計で ある また での事業所立地の変化は 減 少地区の事業所に対してその周辺での近年の事業所 立地の変化について聞いたものである 移転理由 高速 ICから遠い周辺の一般道路事情が悪い駐車場の利便性が悪いバス 鉄道の利便性が悪い取引先から遠い顧客から遠い周辺環境が悪い建物の使い勝手が悪い建物の設備が悪い賃料が高い事業拡大に伴い施設が手狭になったその他 1 1 7 15 11 15 2 23 n=149 56 1 2 3 4 5 6 選択数 図 13. 移転の理由 ( 複数選択 )

5% 満足度項目 満足 選択率 52% n=4 5% 38% 高速 ICまでの時間一般道路整備状況バス 鉄道利便性顧客近接性建物使い勝手建物設備 4.7% 6.7% 12.5% 13.3% 25.% 2.% 14.1% 26.7% 4.% 6.9% 96.9% 86.7% 図 14. の事業所立地の変化 移転の理由としては 事業拡大に伴い施設が手狭 になった が最も多く 63 事業所のうち 56 事業所 が選択した 建物の使い勝手や設備の悪さを移転の 理由とする事業所も多い また 高速 IC から遠い や 周辺の一般道路事情が悪い といった交通条件 を移転の理由とする事業所も多く見られる 図 14 から近年のでの事業所立地の変化 としては 変化なし との回答が半数以上を占め 廃業する事業所が多い の選択が 2 番目に多く 38% となった 他の場所へ移転する事業所が多い との回答は 5% しかなく 近年のこの地区での事業 所減少は廃業による部分が大きいものと考えられる 図 15 と図 16 に現在の事業所の満足度を地区別に 示す この質問は各満足度項目に対して 満足 普 通 不満 わからない の 4 つから 1 つを選択す る形となっている ここで満足度とは各満足度項目 に 満足 と回答した事業所の割合を指す またこ こでは物流関連事業所を物資の搬入 搬出ともにあ りの事業所と定義し それ以外を非物流関連事業所 としている 満足度について回答のなかった事業所 は除外した 他の場所へ移転する事業所が多い廃業する事業所が多い他の場所から移転してくる事業所が多い新規立地する事業所が多い変化なし 物流関連事業所 (n=64) 非物流関連事業所 (n=15) 図 15. 現在の事業所の満足度 ( 増加地区 ) 満足 選択率 満足度項目 高速 ICまでの時間一般道路整備状況 12.% 2.% 41.2% 41.2% バス 鉄道利便性 24.% 41.2% 顧客近接性建物使い勝手 12.% 12.% 29.4% 29.4% 建物設備 12.% 23.5% 物流関連事業所 (n=25) 非物流関連事業所 (n=17) 図 16. 現在の事業所の満足度 ( ) 増加地区においては高速 IC から近いため 高速 IC までの時間 は物流関連事業所 非物流関連事業所ともに満足度が高くなっている 一般道路整備状況 は物流関連事業所では 6 割が満足と答えているのに対し 非物流関連事業所では満足と回答した事業所は 4 割にとどまっている その他の項目については全般に満足度は低くなっている では満足度が特に高くなっている項目は見られない 物流関連事業所での満足度が全般に低く 非物流関連事業所と比較して特に 高速 IC までの時間 の満足度が低く 一般道路整備状況 の満足度も低くなっている の物流関連事業所は非物流関連事業所に比べ交通の便の悪さを強く感じていると考えられる

4 まとめ 4.1 アンケートのまとめアンケート調査によって得られた知見を以下に整理する 1 増加地区では比較的大規模な事業所の集積が見られ 物資の搬入圏域 搬出圏域ともに広い範囲に及ぶ事業所が多い この地区の事業所のうち 75% が他の場所から移転をしてきた事業所であり その移転の理由としては事業拡大により施設が手狭になったことが特に多く 交通条件も移転に影響している 長岡 IC や中之島見附 IC の付近であるため高速 IC への近接性に対する満足度は高く 物流関連事業所のほうが非物流関連事業所に比べ交通条件に満足している事業所の割合がやや高い 2 においては比較的小規模な事業所の割合が高く 物資の搬入元や搬出先が狭い範囲内にある事業所が多い この地区での近年の事業所立地の変化としては 廃業する事業所が多く 郊外部等へ移転をする事業所は少ないと考えられる 現在の事業所の満足度は非物流関連事業所よりも物流関連事業所のほうが全般に低く 特に交通条件への満足度でその傾向が強くなっている 4.2 今後の工業団地等の整備の方向性長岡市全体としては近年事業所数が減少傾向にあり また今後人口減少が予想されることから 新たな工業団地等の整備の必要性は低いと考えられる アンケートの結果から 近年はにおいては廃業する事業所が多く 移転する事業所は多くはないということが明らかとなった しかし増加地区の移転事業所の移転の理由として 事業所の施設自体への不満と交通条件が多かったことや 現在では特に物流関連の事業所において交通条件や 施設への満足度が低くなっていることを考え合わせると 移転への潜在的なニーズはあるものと考えられる 以上から 今後もし工業団地や流通団地等の整備を検討する場合には 交通条件の良い場所へ集約的に整備するべきと考えられる 位置としては特に高速 IC 付近が望ましく 長岡 IC 周辺や今後旧越路町に整備が予定されているスマート IC 付近などが考えられる 4.3 今後の課題長岡市で今後工業団地等の整備を検討するにあたっては どの程度の整備が必要かを定量的に分析する必要がある また事業所が減少している市中心部では個人商店や町工場のような小規模な事業所が多く 少子高齢化等の影響による後継者不足から 今後廃業せざるを得ない事業所が増加することが予想される そのような事業所への対策が中心部衰退を食い止める重要な課題となる < 参考文献 > 1) 金田卓也 樋口秀 森村道美 (2), 長岡市中心地区の事業所の立地行動及びその背景の把握と中心市街地の衰退に関する研究, 日本都市計画学会学術研究論文集, 第 35 巻,pp.199-24. 2) 阿部宏史 谷口守 芝大輔 (24), 岡山市における事業所立地の動向と移転要因に関する分析, 地域経済研究, 第 15 号 3) 長岡市 (24) 長岡市都市計画マスタープラン ~ 市民とともに進めるまちづくり ~ 4) 谷口栄一 (25), 現代の新都市物流 -IT を活用した効率的で環境にやさしい都市物流へのアプローチ - 森北出版 5) 長岡市役所ホームページ http://www.city.nagaoka.niigata.jp