研究成果報告書

Similar documents
大学院博士課程共通科目ベーシックプログラム

DNA 抽出条件かき取った花粉 1~3 粒程度を 3 μl の抽出液 (10 mm Tris/HCl [ph8.0] 10 mm EDTA 0.01% SDS 0.2 mg/ml Proteinase K) に懸濁し 37 C 60 min そして 95 C 10 min の処理を行うことで DNA

研究成果報告書

p _04本文

BKL Kit (Blunting Kination Ligation Kit)

プロトコール集 ( 研究用試薬 ) < 目次 > 免疫組織染色手順 ( 前処理なし ) p2 免疫組織染色手順 ( マイクロウェーブ前処理 ) p3 免疫組織染色手順 ( オートクレーブ前処理 ) p4 免疫組織染色手順 ( トリプシン前処理 ) p5 免疫組織染色手順 ( ギ酸処理 ) p6 免疫

No. 1 Ⅰ. 緒言現在我国は超高齢社会を迎え それに伴い 高齢者の健康増進に関しては歯科医療も今後より重要な役割を担うことになる その中でも 部分欠損歯列の修復に伴う口腔内のメンテナンスがより一層必要となってきている しかし 高齢期は身体機能全般の変調を伴うことが多いため 口腔内環境の悪化を招く

京都府中小企業技術センター技報 37(2009) 新規有用微生物の探索に関する研究 浅田 *1 聡 *2 上野義栄 [ 要旨 ] 産業的に有用な微生物を得ることを目的に 発酵食品である漬物と酢から微生物の分離を行った 漬物から分離した菌については 乳酸菌 酵母 その他のグループに分類ができた また

DNA/RNA調製法 実験ガイド

43-47日本歯科大学紀要41号-小澤ほか.indd

Microsoft Word - 【広報課確認】 _プレス原稿(最終版)_東大医科研 河岡先生_miClear

培養細胞からの Total RNA 抽出の手順 接着細胞のプロトコル 1. プレート ( またはウエル ) より培地を除き PBSでの洗浄を行う 2. トリプシン処理を行い 全量を1.5ml 遠心チューブに移す スクレイパーを使って 細胞を掻き集める方法も有用です 3. 低速遠心 ( 例 300 g

Microsoft PowerPoint - 4_河邊先生_改.ppt

大学院委員会について

<4D F736F F D B82C982C282A282C482512E646F63>

組織からのゲノム DNA 抽出キット Tissue Genomic DNA Extraction Mini Kit 目次基本データ 3 キットの内容 3 重要事項 4 操作 4 サンプル別プロトコール 7 トラブルシューティング 9 * 本製品は研究用です *

研究成果報告書

遺伝学的手法を用いたロクアイタンポポ ( 仮称 ) の同定法について 神戸市立六甲アイランド高校 井上真緒沙原杏樹辻青空 1. 研究背景 2004 年六甲アイランド高校の校内と周辺で発見されたロクアイタンホポ ( 仮称 ) は 雑種タンポポの可能性が高いが いまだにはっきりした定義がされていない 特

0702分

分子系統解析における様々な問題について 田辺晶史

Powered by TCPDF ( Title 組織のスラック探索に関する包括的モデルの構築と実証研究 Sub Title On the comprehensive model of organizational slack search Author 三橋, 平 (M

平成 29 年度大学院博士前期課程入学試験問題 生物工学 I 基礎生物化学 生物化学工学から 1 科目選択ただし 内部受験生は生物化学工学を必ず選択すること 解答には 問題ごとに1 枚の解答用紙を使用しなさい 余った解答用紙にも受験番号を記載しなさい 試験終了時に回収します 受験番号

Multiplex PCR Assay Kit

平成14年度研究報告

島津ジーエルシー総合カタログ2017【HPLCカラム】

ISOSPIN Blood & Plasma DNA

本日の内容 HbA1c 測定方法別原理と特徴 HPLC 法 免疫法 酵素法 原理差による測定値の乖離要因

日本標準商品分類番号 カリジノゲナーゼの血管新生抑制作用 カリジノゲナーゼは強力な血管拡張物質であるキニンを遊離することにより 高血圧や末梢循環障害の治療に広く用いられてきた 最近では 糖尿病モデルラットにおいて増加する眼内液中 VEGF 濃度を低下させることにより 血管透過性を抑制す

第2章マウスを用いた動物モデルに関する研究

PowerPoint プレゼンテーション

無細胞タンパク質合成試薬キット Transdirect insect cell

Microsoft PowerPoint - 薬学会2009新技術2シラノール基.ppt

研究成果報告書

すとき, モサプリドのピーク面積の相対標準偏差は 2.0% 以下である. * 表示量 溶出規格 規定時間 溶出率 10mg/g 45 分 70% 以上 * モサプリドクエン酸塩無水物として モサプリドクエン酸塩標準品 C 21 H 25 ClFN 3 O 3 C 6 H 8 O 7 :

TaKaRa PCR Human Papillomavirus Typing Set

TaKaRa PCR Human Papillomavirus Detection Set

[PDF] GST融合タンパク質バッチ精製プロトコール

PRESS RELEASE (2014/2/6) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

分析報告書の例 分析課題名 : LC-MS/MS を用いたタンパク質バンドの同定弊社分析コード : P**** ( 株 ) メディカル プロテオスコープ 分析報告書 分析情報 分析課題名 LC-MS/MS を用いたタンパク質バンドの同定 弊社分析コード P***** 分析の目的 SDS ゲルから切り

スライド 1

Microsoft PowerPoint - DNA1.ppt [互換モード]

Bacterial 16S rDNA PCR Kit

論文題目  腸管分化に関わるmiRNAの探索とその発現制御解析

Alcian blue染色 Elastica Van Gieson染色

Microsoft Word - タンパク質溶液内酵素消化 Thermo

世界初! 細胞内の線維を切るハサミの機構を解明 この度 名古屋大学大学院理学研究科の成田哲博准教授らの研究グループは 大阪大学 東海学院大学 豊田理化学研究所との共同研究で 細胞内で最もメジャーな線維であるアクチン線維を切断 分解する機構をクライオ電子顕微鏡法注 1) による構造解析によって解明する

「組換えDNA技術応用食品及び添加物の安全性審査の手続」の一部改正について

PowerPoint プレゼンテーション

17-06 PALL 限外ろ過デバイスカタログ LPLT012e_A4

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

コラーゲンを用いる細胞培養マニュアル

研究成果報告書

ポイント 微生物細胞から生える細い毛を 無傷のまま効率的に切断 回収する新手法を考案しました 新手法では 蛋白質を切断するプロテアーゼという酵素の一種を利用します 特殊なアミノ酸配列だけを認識して切断する特異性の高いプロテアーゼに着目し この酵素の認識 切断部位を毛の根元に導入するために 蛋白質の設

Microsoft Word - PRESS_

Taro-kv12250.jtd

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子

IC-PC法による大気粉じん中の六価クロム化合物の測定

るが AML 細胞における Notch シグナルの正確な役割はまだわかっていない mtor シグナル伝達系も白血病細胞の増殖に関与しており Palomero らのグループが Notch と mtor のクロストークについて報告している その報告によると 活性型 Notch が HES1 の発現を誘導

14551 フェノール ( チアゾール誘導体法 ) 測定範囲 : 0.10~2.50 mg/l C 6H 5OH 結果は mmol/l 単位でも表示できます 1. 試料の ph が ph 2~11 であるかチェックします 必要な場合 水酸化ナトリウム水溶液または硫酸を 1 滴ずつ加えて ph を調整

Microsoft Word - FMB_Text(PCR) _ver3.doc

ISOSPIN Plasmid

JAJP

計画研究 年度 定量的一塩基多型解析技術の開発と医療への応用 田平 知子 1) 久木田 洋児 2) 堀内 孝彦 3) 1) 九州大学生体防御医学研究所 林 健志 1) 2) 大阪府立成人病センター研究所 研究の目的と進め方 3) 九州大学病院 研究期間の成果 ポストシークエンシン

木村の理論化学小ネタ 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお

グリホサートおよびグルホシネートの分析の自動化の検討 小西賢治 栢木春奈 佐々野僚一 ( 株式会社アイスティサイエンス ) はじめに グリホサートおよびグルホシネートは有機リン化合物の除草剤であり 土壌中の分解が早いことから比較的安全な農薬として また 毒劇物に指定されていないことから比較的入手が容

ヒトゲノム情報を用いた創薬標的としての新規ペプチドリガンドライブラリー PharmaGPEP TM Ver2S のご紹介 株式会社ファルマデザイン

■リアルタイムPCR実践編

Microsoft PowerPoint - LCテクノ ポスター 塚本

PanaceaGel ゲル内細胞の観察 解析方法 1. ゲル内細胞の免疫染色 蛍光観察の方法 以下の 1-1, 1-2 に関して ゲルをスパーテルなどで取り出す際は 4% パラホルムアルデヒドで固定してから行うとゲルを比較的簡単に ( 壊さずに ) 取り出すことが可能です セルカルチャーインサートを

MEGALABEL™

2,3-ジメチルピラジンの食品添加物の指定に関する部会報告書(案)

Hi-level 生物 II( 国公立二次私大対応 ) DNA 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造 ア.DNA の二重らせんモデル ( ワトソンとクリック,1953 年 ) 塩基 A: アデニン T: チミン G: グアニン C: シトシン U

研究報告58巻通し.indd

Gen とるくん™(酵母用)High Recovery

TuMV 720 nm 1 RNA 9,830 1 P1 HC Pro a NIa Pro 10 P1 HC Pro 3 P36 1 6K1 CI 6 2 6K2VPgNIa Pro b NIb CP HC Pro NIb CP TuMV Y OGAWA et al.,

遺伝子検査の基礎知識

Bacterial 16S rDNA PCR Kit

酢酸エチルの合成

氏名垣田浩孝 ( 論文内容の要旨 ) 糖質は生物科学的にも産業的にも重要な物質群であり 簡便かつ高感度な分析法の開発が求められている 代表的な糖質分析手段として高速液体クロマトグラフィー (HPLC) が用いられているが 多くの糖質に発色団や発蛍光団が無いため 示差屈折計による検出が一般的である し

研究成果報告書

「組換えDNA技術応用食品及び添加物の安全性審査の手続」の一部改正について

共同研究チーム 個人情報につき 削除しております 1

Multiplex PCR Assay Kit Ver. 2


生物科学専攻後期 共通科目 科目番号 02AU001 科目名 先端生物科学特別セミナー 授業方法 単位数 標準履修年次 実施学期曜時限教室担当教員授業概要備考 秋 ABC 水 6 中田和人 生物学研究の面白さを実感できるよう 毎回各分野におけるホットな研究内容を取りあげて 生物学

表紙.indd

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

環境科学部年報(第16号)-04本文-学位論文の概要.indd

まえがき


報道関係者各位 平成 24 年 4 月 13 日 筑波大学 ナノ材料で Cs( セシウム ) イオンを結晶中に捕獲 研究成果のポイント : 放射性セシウム除染の切り札になりうる成果セシウムイオンを効率的にナノ空間 ナノの檻にぴったり収容して捕獲 除去 国立大学法人筑波大学 学長山田信博 ( 以下 筑

siRNA / miRNA transfection KIT

目次 IPS 細胞の継代... 3 細胞継代後の培地交換... 5 IPS 細胞の凍結... 6 凍結ストックの解凍... 8 細胞融解後の培地交換 融解後 1 日目 ON-FEEDER IPS 細胞を FEEDER-FREE 条件にて継代する方法 参考資料 AC

平成 30 年 8 月 17 日 報道機関各位 東京工業大学広報 社会連携本部長 佐藤勲 オイル生産性が飛躍的に向上したスーパー藻類を作出 - バイオ燃料生産における最大の壁を打破 - 要点 藻類のオイル生産性向上を阻害していた課題を解決 オイル生産と細胞増殖を両立しながらオイル生産性を飛躍的に向上

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6

の感染が阻止されるという いわゆる 二度なし現象 の原理であり 予防接種 ( ワクチン ) を行う根拠でもあります 特定の抗原を認識する記憶 B 細胞は体内を循環していますがその数は非常に少なく その中で抗原に遭遇した僅かな記憶 B 細胞が著しく増殖し 効率良く形質細胞に分化することが 大量の抗体産

の活性化が背景となるヒト悪性腫瘍の治療薬開発につながる 図4 研究である 研究内容 私たちは図3に示すようなyeast two hybrid 法を用いて AKT分子に結合する細胞内分子のスクリーニングを行った この結果 これまで機能の分からなかったプロトオンコジン TCL1がAKTと結合し多量体を形

長期/島本1

<31305F8E9197BF2D332D F8CCB90EC82CC919497DE92B28DB88C8B89CA81698A A2E786477>

DNA シークエンス解析受託サービスを効率よく利用して頂くために シークエンス解析は お持ち頂くサンプルの DNA テンプレートの精製度 量 性質によ って得られる結果が大きく左右されます サンプルを提出しても望み通りの結果が返っ てこない場合は 以下の点についてご検討下さい ( 基本編 ) 1.

Transcription:

様式 C-19 科学研究費補助金研究成果報告書 平成 21 年 5 月 5 日現在 研究種目 : 基盤研究 (C) 研究期間 : 2006~2008 課題番号 :18570082 研究課題名 ( 和文 ) 極限的環境に生育する珪藻種の形態 分子および物質レベルにおける分類学的研究研究課題名 ( 英文 ) Morphological, molecular and substance based taxonomy of diatom species living in extreme environment. 研究代表者真山茂樹 (MAYAMA SHIGEKI) 東京学芸大学 教育学部 准教授研究者番号 :40199914 研究成果の概要 : 主に強酸性水域に生育する Pinnularia acidojaponica を 19 地点から採取し 分子配列に基づく同一種性を解析した いずれの個体群もわずかに異なる形態を示すものであった 個体群間に認められた塩基置換の総数は SSU rdna,rbcl, ITS ともに 0~7 程度のものは 形態計測値に基づく主成分分析のクラスターと一致するものであった しかし 置換数がより多いものは異なるクラスターとなった また P. acidojaponica の被殻より silaffin 様物質の抽出をおこなうことができた 交付額 ( 金額単位 : 円 ) 直接経費 間接経費 合計 2006 年度 2,200,000 0 2,200,000 2007 年度 700,000 210,000 910,000 2008 年度 700,000 210,000 910,000 年度年度総計 3,600,000 420,000 4,020,000 研究分野 : 生物学科研費の分科 細目 : 基礎生物学 生物多様性 分類キーワード : 珪藻 極限的環境 強酸性 系統 形態計測 多変量解析 殻形成 シラフィン 1. 研究開始当初の背景珪藻は珪酸質でできた殻の形と模様によって分類がなされてきた '80 年代以降 電子顕微鏡による殻の詳細な観察に基づく分類が行われ 以前よりも正確な分類がなされるようになった しかし 光学顕微鏡では殻の外形に ある程度の相違が認められる個体群であっても 電子顕微鏡レベルでは有用な識別構造をもたない Pinnularia 属の種のようなものも 数多く存在する 有機質の柔らかな細胞外被をもつ他の単細胞性藻類と比べ 珪酸質の硬い細胞外被である 殻 をもつ珪藻で は 認識しうる形の違いが多く生じていると考えられる このため 珪藻の分類では形態の 小さな違い の意味を正しく理解することが必要である 2. 研究の目的 ph2 以下の強酸性水域および BOD 20mg O2 L-1 以上の強腐水域に特異的に生育する羽状縦溝珪藻の Pinnularia 種を主たる材料とし 多数の産地から採集した個体群の分類学的位置の解明を下記の方法に基づいて行う (1) 形態 : 電子顕微鏡により殻の形態を詳細に

観察と共に 光学顕微鏡による計測により個体群間における形態の 小さな違い を多変量解析により客観的に把握する (2) 分子 : 複数の遺伝子種を用い これら個体群間の分子系統を明らかにする (3) 物質 : 珪酸化に関わりのある物質の個体群間での違いと 殻の形態の関係を明らかにするための 方法開発し解析をおこなう 3. 研究の方法 (1) 試料の採集 北海道 川湯温泉 登別温泉 恵山温泉 青森県 恐山 秋田県 玉川温泉 蒸ノ湯 泥湯 山形県 蔵王御釜 宮城県 潟沼 栃木県 那須湯本温泉 塩原温泉新湯 群馬県 草津温泉 万座温泉 東京都 多摩川 神奈川県 鶴見川 大湧谷温泉 長野県 奥蓼科温泉 毒沢温泉 富山県 立山地獄谷温泉 鹿児島県 林田温泉 硫黄谷温泉 栗野岳温泉から珪藻を採集し 形態解析を行った また これらのうち 17 群集は培養をおこない 分子解析に使用した 培養液は改変 BBM 培地を用い 硫酸にて ph を現地水と同じ値に調製した さらに被殻のため Pinnularia feroindulugentissima のタイプスライド ( アイオワ州炭田跡の池 ) をフィラデルフィア自然科学アカデミーから借用した (2) 分子による系統解析 PCR により DNA を増幅し ダイレクトシーケンスによる塩基配列の決定をおこなった 用いた塩基配列は SSU rdna rbcl および ITS-1~ ITS-2 領域であった 塩基配列は Applied Biosystems 3130 にて解析した Clustal X にて多重整列をおこない PAUP にて近隣結合法 最大節約法 最尤法を実施し分子系統樹の解析を行った また SSU rdna の二次構造の決定には The European Ribosomal RNA databank から得た Bacillaria paxillifer の 18S rrna 二次構造モデルを基に行った (3) 形態観察と計測 1 試料を硫酸処理し 有機物を除去後 光学顕微鏡プレパラートを作成した 各個体群とも 光学顕微鏡で無作為に 200 個体を写真撮影した 写真より 殻長 殻幅 条線密度 くびれ幅 殻端幅 中心域長 無紋域面積 殻面積を計測した また これらの値より 殻幅殻長比 四角率 無紋率 くびれ率 頭率 中心域長率を求めた また これらのデータによる主成分分析を実施した 用いた解析ソフトは SPSS(SPSS 社 ) であった 2 硫酸処理した被殻を SEM 試料台に載せ 乾燥後 オスミウムコーターで蒸着をおこなった跡 HITACHI S4000 走査電子顕微鏡にて被殻微細構造の観察をおこなった (4) 物質による解析 1Pinnularia の解析の前に より培養方法が確立されている Melosira varians および M. nummloides を用いた実験を行った しかし これらの種類でも培養液中にゲルカルチャー ( 富士シリシア ) を添加することで従来より効率よく細胞を収穫することができた 細胞は次亜塩素酸により前処理をおこない ソニケーターで殻を破砕後 2%SDS/10mM EDTA で煮沸 遠心分離後 沈殿にアセトンを加え さらに遠心分離 沈殿に 46%HF を加え 4 で 1 時間処理 遠心分離後 上清をスペクトラ ポア透析用 CE チューブ 500Da cut off を使用し 4 で透析し 凍結乾燥した Tris-Tricine SDS-PAGE をおこない被殻抽出物質の存在を確認した また 1M テトラメトキシシランと被殻抽出物質を加えることでシリカ沈殿形成反応をおこなった 沈殿物の元素分析は JEOL5800 走査型電子顕微鏡に付けられた EDS によりおこなった また 沈殿物の電子顕微鏡観察は沈殿試料を乾燥後 オスミウムコーティングを行い HITACHI S5000 走査電子顕微鏡を用いて行った 被殻抽出物質は HPLC にて逆相カラム CAPCELL PAK C18 UG120 (4.6i.d. 250mm, SHISEIDO) を使用し 流速 1.0ml/min カラム温度 35 の条件で精製した 溶出溶媒は 0.5%diethylamine と 0.5%diethlamine CH 3 OH を用い CH 3 OH 濃度を 10-100% (0-30min) 100% (30-50min) となるようにグラジエント溶出を行い 開始後 32 分まで 2 分ごとに分取した 2P. acidojaponica のタイプロカリティーである大湧谷から採集した試料の大量培養法を検討した結果 BBM 寒天 2 相培地を使用することで 効率良い増殖を行うことができた しかし ゲルカルチャーの使用は特に効果を認めることができなかったため 最終的に使用しなかった Melosira の 2 種と同様の方法で収穫後の細胞を処理し 被殻抽出物質によるシリカ沈殿実験をおこなった 4. 研究成果 (1) 分子系統 SSR rdna に基づく系統樹では P. acidojaponica と同定できる 14 産地から得た株 および P. negoroi と P. paralange-

bertalotii が一つの単系統群を形成した また この単系統群は P. valdetolerans と姉妹群を形成した しかし 光学顕微鏡観察において 当初 P. acidojaponica の形態変異の範囲にあると考えられた硫黄谷温泉産株は これらより離れて位置することが示された 各株間において置換された塩基の数は P. acidojaponica P. negoroi P. paralange-bertalotii の株よりなる単系統群内で 0~9 塩基 また この系統群内の株と P. valdetolerans 株との間で 24~29 塩基 さらに P. acidojaponica 系統群内の株と硫黄谷温泉産株との間で 40~43 塩基 P. valdetolerans 株と硫黄谷温泉産株との間で 28 塩基であった なお 登別温泉産の同一地点から採集された P. acidojaponica3 個体の株の塩基配列は すべて一致した タイプロカリティーである箱根大涌谷から単離した培養株の P. acidojaponica の塩基配列から構築した 18S rrna 二次構造モデルに基づいて P. acidojaponica complex 内での塩基置換サイトを比較したところ 1350 番目のサイト付近において それぞれわずかな二次構造の違いが見出された また P. acidojaponica および P. valdetolerans 株と硫黄谷温泉産株との間では ステムを構成する塩基鎖の両側で補償的な塩基置換が一箇所見出された ITS1-5.8S rdna-its2 領域に基づく系統樹では 13 株の P. acidojaponica P. negoroi P. paralange-bertalotii が集まり 一つの単系統群を形成した また この単系統群とは異なる系統に P. valdetolerans と硫黄谷温泉産株が それぞれ位置した さらに 塩 原新湯温泉産の P. acidojaponica は 他の P. acidojaponica 株とは離れ 独立した系統を示した なお 登別温泉産の同一地点から単離された P. acidojaponica3 個体の株の塩基配列は すべて一致した rbcl に基づく系統樹では P. acidojaponica P. negoroi P. paralange-bertalotii の株は共に一つの単系統群を形成した また P. valdetolerans および硫黄谷温泉産の株は この単系統群とは離れて位置し 両者は姉妹群を形成した 各株間における塩基置換数は P. acidojaponica P. negoroi P. paralange-bertalotii より構成される単系統群の間で 0~11 塩基であった (1166 塩基中 ) また この系統群と P. valdetolerans 株との間で 13~18 塩基 さらに 硫黄谷温泉産株との間で 13~18 塩基であった なお P. valdetolerans と硫黄谷温泉産の株間では 5~6 塩基であった アミノ酸配列データに基づく NJ 法および MP 法のどちらによる系統樹においても P. acidojaponica P. negoroi P. paralange-bertalotii の株は共に一つの単系統群を形成した また P. valdetolerans および硫黄谷温泉産の株は この単系統群とは異なる系統に位置した 各アミノ酸配列間におけるアミノ酸置換数は P. acidojaponica と P. negoroi と P. paralange-bertalotii で構成する単系統群内の株間で 0~2 アミノ酸 (389 アミノ酸中 ) この系統群と P. valdetolerans 株の間で 4 ~6 アミノ酸 P. acidojaponica 系統群と硫黄谷温泉産の株の間で 3~5 アミノ酸 P. valdetolerans と硫黄谷温泉産の株の間で 2 ~3 アミノ酸であった なお 登別温泉産の同一地点から採集された P. acidojaponica3 個体の株の塩基配列は すべて一致した P. negoroi(=p. braunii var. undulata) および P. paralange-bertalotii は 恐山の強酸性水域において P. acidojaponica と共に出現するが 光学顕微鏡観察による形態的な相違点から それぞれ別の種として記載されてきた (Neg-

oro 1944, Fukushima et al. 2001, 2002) しかし 本研究ではこれら 3 種において 18S rdna および ITS 領域の塩基配列は完全に一致し rbcl も P. negoroi のみが 1 塩基異なるという結果が示された (2) 形態観察と計測走査型電子顕微鏡観察の結果 分子系統解析により P. acidojaponica としてまとまった系統のすべての個体群には 被殻の両末端に short segmental bands が認められた しかし P. valdetolerans および硫黄谷産の個体群には認められなかった すなわち このバンドの有無は分子系統解析で同一系統群を形成した P. acidojaponica の結果を支持するものである Short segmental bands は P. negoroi および P. paralange-bertalotii の被殻においても観察されたが これは P. acidojaponica の形態多形を示唆するものかもしれない しかし もしそうであれば 恐山以外の産地においても これら 3 つの形態が出現して良いはずなのだが そのようなケースは今回の研究では見つけることができなかった さらに P. negoroii では殻表面に顆粒状の構造が認められたが これは P. paralange-bertalotii や P. acidojaponica には認められない構造である これら 3 種の関係については 今後の研究課題としたい 19 地点から得られた P. acidojaponica 類似個体群の 8 項目の変数の形態計測値を比較すると 各測定項目で概ね 8 割の個体群間には多重被殻による有意差が認められるものの そのヒストグラムにおいて ギャップを伴って他の個体群と分類できる形質は存在しなかった 8 変数の測定値から主成分分析を行った結果 箱ひげグラフにおける外れ値をのぞいたデータでは硫黄谷温泉 蒸ノ湯 アイオワ炭田跡の池の 3 個体群は 他の地点からの P. acidojaponica 個体群とギャップを伴って分離することができた さらに 測定値より求めた比率を加えた 14 変数による主成分分析を行ったところ 第 1 第 2 第 3 主成分を軸として用いた場合は硫黄谷温泉 蒸ノ湯 アイオワ炭田跡の池の 3 個体群を他の個体群からギャップを伴って分離することができた また 第 1 第 3 第 4 主成分を軸とした場合は これら 3 個体群をさらに 3 つに分離することができた また 第 2 第 3 第 4 主成分を軸とした場合は御釜産の個体群を他の個体群から引き離すことができた しかし 完全なギャップを形成はしていないようで 今後さらなる研究が必要と思われた 蒸ノ湯の試料は今回の研究では培養中にカビが生えてしまい 分子解析が不可能であった また アイオワ炭田跡地の珪藻は 2008 年 11 月に採集に行ったものの 数年前に池が埋め立てられており 採集することができなかった (3) 物質による解析 Pinnularia で実験をおこなう前に 実験手法の確立および 比較データを得るために Melosira2 種および Biddlphia aurita にて実験をおこなった M. varians および M. nummuloides では CBB 染色で 3.5kDa 以下の場所にバンドを確認することができた また 3.5kDa 以上の場所には タンパク / ペプチド分子らしきバンドは確認できなかった 一方 B. aurita では CBB 染色で 3.5kDa 以下のバンドとそこから離れた場所の分子量 21k~50k を中心に縦に長く染色された領域が確認できた また 被殻を NH 3 F で処理した場合 B. aurita からは 試行した実験条件内では良好な SDS-PAGE の結果を得ることができなかったが M. nummuloides では良好なバンドを得ることができた 1.M. nummuloides 2. M. varians 3. B. arurita M. nummuloides と B. aurita の被殻内に含まれている有機物質の量を比較するため 抽出に使う細胞量を変え HF 処理を行った

M. nummuloides は抽出に使った開始細胞量は 1.5ml, HF 処理前の被殻の湿重量 0.49g B. aurita は抽出に使った開始細胞量 3ml, HF 処理前の被殻の湿重量 0.99g であった B. aurita は始めの細胞量が 2 培であるにも関わらず CBB 染色では M. nummuloides よりもバンドが薄かった 珪酸溶液に被殻抽出物質を加えたところ 瞬時に白濁を生じ沈殿を生じた この沈殿を EDS で定性分析したところ 主に Si と O そして C を少し含む物質であった また 沈殿を観察したところ M. varians の活性沈殿物では直径 150~400nm 程度のシリカ球が認められた またリン酸を 25mM 含む珪酸溶液に同抽出物質を加えたところ 直径 30nm 程度のシリカ球の沈殿を生じた さらに リン酸を 100mM 含む珪酸溶液に同抽出物質を加えたものではほとんど沈殿を生じなかったが 直径 30μm 程の大きなシリカ球が 2 球のみ観察された 珪酸溶液に M. nummuloides の被殻から抽出した物質を加えたところ直径 30~60nm 程度のシリカ球の沈殿が観察されたしかし大部分は球ではない薄い膜 ( 繊維 ) 状の物質であった リン酸を 25mM 含んだ珪酸溶液に M. nummuloides の被殻から抽出した物質を加えたところ 同じく直径 30nm 程度のシリカ球の沈殿を一部生じた こちらも大部分は球ではない薄い膜状の物質の沈殿であった またリン酸を 100mM 含んだ珪酸溶液に M. nummuloides の被殻から抽出した物質を加えたものも同じく薄い膜状の物質の沈殿を多く生じた また各所に直径 350nm~1μm 程度のシリカ球が観察された 被殻からの粗抽出物質を HPLC を用いて逆相カラムにより分取したところ M. varians では 8min の分画 M. nummuloides では 10min の分画がニンヒドリン反応により赤紫色を呈した この分画を珪酸溶液に加えたところ 瞬時に白濁が起こり SEM 観察では両種ともにシリカ球沈殿が認められた M. varians では 8min の分画以外に 14min, 24min, 32min の分画の活性も試験を行った が 珪酸溶液との混合で白濁は認められず SEM 観察においても 沈殿は認められなかった 一方 M. nummuloides では 10min の分画以外に 14min, 18min, 26min の分画の活性を試験したところ 14min, 26min の分画では白濁は認められなかったものの SEM 観察では沈殿が認められた 10min, 14min の分画では直径 30nm 程度 26min の分画では直径 9μm 程度のシリカ球の沈殿が観察された P. acidojaponica の培養では 多量の多糖物質が細胞外へ放出された (Extracellular polymeric substances: EPS) 被殻抽出物質の電気泳動結果で CBB 染色においてスメアが多量に出現したのは この EPS のためと思われた EPS は熱水に溶解するものが知られているため 処理過程の水をすべて熱水を用いた実験を試みたが 電気泳動実験の結果の改良にはつながらなかった これに対し 次亜塩素酸による細胞の処理はある程度効果を上げることができた 結果 6kDa と 14kDa 付近において CBB 染色によるバンドを認めることができた これらは 先行研究におけるシラフィンの存在する分子量の範囲内にある しかし ポリアミンの存在を示す 3.5kDa 以下にバンドを認めることはできなかった P. acidojaponica の被殻抽出物質を珪酸溶液に加えたところ 瞬時に白濁を生じ Melosira 同様の沈殿反応が生じていることが示された Cylindrotheca fusiformis ではポリアミンにシラフィンが結合した状態で存在することが報告されているが P. acidojaponica でも同様の状態が存在する可能性も示唆される その一方 抽出過程でポリアミンが失われた可能性も否定できない 今後 ポリアミンの存在についてはさらなる検討が必要である

5. 主な発表論文等 雑誌論文 ( 計 4 件 ) 1 Mayama, S. & Idei, M. 2009 Fine structure of two Hygropetra species, H. gelasina sp. nov. and H. balfouriana (Bacillariophyceae), and the taxonomic position of the genus with special reference to Frankophila. Phycol. Res. 57: in press. 査読有り 2 Umemura, K., Noguchi, Y., Ichinose, I., Hirose, Y., Kuroda, R. & Mayama, S. 2008. Diatom cells grown and baked on a functionalized mica surface. J Biol. Phys. 34: 189-196. 査読有り 3 Poulickova, A., Mayama, S., Chepurnov, V. A. & Mann, D. G. 2007. Heterothallic auxosporulation, incunabla and perizonium in Pinnularia (Bacillariophyceae). Eur. J. Phycol. 42(4): 367-390. 査読有り 4 Umemura, K., Yamada, T., Maeda, Y., Kobayashi, K., Kuroda, R. & Mayama, S. 2007. Regulated growth of diatom cells on self-assembled monolayers. Journal of Nanobiotechnology 5(2): 1-14. 査読有り 学会発表 ( 計 9 件 ) 1 真山茂樹 中川絵美子 19 地点から採集した Pinnularia acidojaponica 類似個体群は形態学的に同種と言えるか? 日本珪藻学会第 29 回大会 2008.5.25 国立科学博物館 2 真山茂樹 市岡元気 大竹弘通 渡辺剛 珪藻がもつ多孔質のシリカの殻の成因を探る 日本進化原生生物学研究会第 3 回研究会 2007.7.8 海洋研究開発機構横浜研究所 3 椎名亮平 石井織葉 真山茂樹 出井雅彦 強酸性温泉珪藻 Pinnularia acidojaponica の温度耐性 日本珪藻学会第 28 回大会 2007.5.20 近畿大学 5 石井織葉 真山茂樹 出井雅彦 本邦の強酸性水域に出現する羽状珪藻 Pinnularia 種の分布と分子系統 日本藻類学会第 31 回大会 2007.3.24 神戸大学 6 真山茂樹 市岡元気 珪藻殻の形態形成 - in vitro における小孔構造の作成 バイオミネラリゼーションワークショップ 2006.12.13 東京大学 7 真山茂樹 四ツ柳敬 平田恵理 複数ヶ所から採取した Pinnularia acidojaponica および Pinnularia valdetolerans 群集の形態計測解析における多変量解析の適用 日本珪藻学会第 26 回研究集会 2006.11.11 上田市武石公民館 8 石井織葉 真山茂樹 複数ヶ所から採取した Pinnularia acidojaponica と類縁分類群の分子系統学的解析 日本珪藻学会第 26 回研究集会 2006.11.11 上田市武石公民館 9 Mayama, S., Ichioka, G., Okano, K., Watanabe, T. and Nagumo, T. In vitro silica nano-pattern formation with putative LCPA extracted from Melosira frustules. 19th International Diatom Symposium 2006.9.2 Listvyanka, Russia 図書 ( 計 1 件 ) 1 小林弘 出井雅彦 真山茂樹 南雲保 長田敬五 内田老鶴圃 小林弘珪藻図鑑 2006 年 1 頁 ~596 頁 6. 研究組織 (1) 研究代表者真山茂樹 (MAYAMA SHIGEKI) 東京学芸大学 教育学部 准教授研究者番号 :40199914 (2) 研究分担者 (3) 連携研究者南雲保 (NAGUMO TAMOTSU) 日本歯科大学 生命歯学部 教授研究者番号 :70120706 出井雅彦 (IDEI MASAHIKO) 文教大学 : 教育学部 教授研究者番号 :60143624