< CEA817A8D9196AF8C928D4E95DB8CAF82CC82C482D182AB E786477>

Similar documents
2 Inscripción en el seguro nacional de salud La ley japonesa define que la inscripción no es voluntaria sino obligatoria. Los residentes extranjeros q

Japanese 日本語 脱退一時金は原則として以下の 4 つの条件にすべてあてはまる方が国民年金 厚生年金保険又は共済組合の被保険者資格を喪失し 日本を出国後 2 年以内に請求されたときに支給されます 1 日本国籍を有していない方 2 国民年金の第 1 号被保険者としての保険料納付済期間の月数と保

注意 脱退一時金を受け取った場合 脱退一時金の計算の基礎となった期間は 日本の年金制度に加入して いた期間 ( 以下 加入期間 という ) ではなくなります 以下の注意書きをよくご覧になり 将来的な年金受給を 考慮したうえで 脱退一時金の請求についてご検討ください 1 老齢年金の資格期間が 10 年

脱退一時金請求書 日本から出国される外国人のみなさまへ Espanõl 脱退一時金は 次のすべての条件に該当するときに請求することができます 国民年金 厚生年金保険又は共済組合の被保険者資格を喪失し 日本に住所を有しなくなった日 から 2 年以内に請求する必要があります 1 日本国籍を有していない方

暮らしの手引き広島 第1章 保健・医療・福祉

福岡大学人文論叢47-1

防災ハザードマップ

Microsoft Word - スペイン日本2.doc

国民健康保険加入者の皆さんへ 皆さんの保険税は国保をささえる大切な財源です 平成 30 年度 国民健康保険 ( 国保 ) は 病気やけがに備えて加入者の皆さんが 国民健康保険税 ( 国保税 ) を納め 医療費の支払いにあてる保険制度です 医療費の支払いは 病院などで支払う一部負担金のほか 国などから

外国人生活ガイド.indd

介護保険制度 介護保険料に関する Q&A 御前崎市高齢者支援課 平成 30 年 12 月 vol.1

○国民健康保険税について

(2)Impuesto sobre la renta (Shotoku zei): Los que tienen ingresos en Japón deben pagar impuesto sobre la renta. El impuesto sobre la renta es gravado

untitled

もく目 じ次 こじんじゅうみんぜいばあいか Q1. 個人住民税は, どのような人 ( どのような場合 ) に課されますか? こじんじゅうみんぜいかぜいの課税 Q2. 個人住民税 どのようなものがありますか? たいしょうしょとくひかぜいしょとく対象ではない所得 ( 非課税所得 ) には, こじんじゅう

保険料は個人ごとに 後期高齢者医療制度では 被保険者一人ひとりに保険料を負担していただくことになります 新たに 75 歳になられた方 (65 歳以上 75 歳未満で一定以上の障害があり 認定を受けた方を含む ) は 以前に加入していた国民健康保険や被用者保険を脱退して この制度に移行することになりま

個人 個人 個人 住民税 住民税 住民税 住民税 は の の は 課税 配偶者 課されます 対象 控除 ではない か 扶養 控除 所得 の ( 非課税 対象 場合 であっても 所得 課 もく目 じ次 Q1. 個人 こじんじゅうみんぜい れますか?, どのような人 ( どのような ばあい ) に か

<4D F736F F D2089EE8CEC95DB8CAF97BF FC92E894C A2E646F6378>

<81698AAE90AC94C5816A B8BE682CC8CE38AFA8D8297EE8ED288E397C390A79378>

国民健康保険料の減額・減免等

1. 制度趣旨関連 問 1 なぜ 制度の見直しが必要なのですか? 国保制度は 年齢構成が高く医療費水準が高い 所得水準が低く保険料負担が重い 小規模な運営主体 ( 市町村 ) が多く財政が不安定になりやすい などといった構造的な課題を抱えています また 市町村ごとに運営されているため 被保険者の医療

自分にあった健康保険を見つけよう! それぞれの健康保険の特徴を踏まえ 自分にあった健康保険を選ぶようにしましょう! 今までの収入 扶養家族の有無によって どの健康保険に加入するとメリットがあるか 参考にしてください 健康保険の被保険者資格を喪失 再就職しない 再就職する 就職先の健康保険に加入できな

国民健康保険で受けられる給付 保険の給付 1 3 区分 療養の給付 2 3 負担割合 1 2 療養費として払い戻されるもの 高額療養費の支給 高額療養費の自己負担限度額 70 歳未満の方 区分 所得要件 自己負担限度額 ( 月額 )

外国(がいこく)につながる子(こ)ども達(たち)のための

社会保障に関する日本国とベルギー王国との間の協定

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

女性部ボランティアの日程について

納税義務者について Q 私自身は以前から社会保険に加入しているのに 国保税の納税通知書が私宛に届きましたがなぜですか? A 国保税は世帯主の方に納税義務があります ( 地方税法第 703 条の 4) 世帯主が国保以外の健康保険に加入していても ご家族のどなたかが国保に加入していれば あくまでも加入し

平成 30 年 4 月からの制度改正で 市区町村は都道府県と一緒に 国民健康保険を運営していきます Q なぜ制度改正をするの? 国保は会社勤めの方々が加入している保険と比べて 1 国保加入者の平均年齢が高い また 医療費も高額になりやすい 2 国保加入者は非正規労働者や定年退職者が多く 保険税の負担

<4D F736F F D20944E8BE093C192A5837A815B B83572E646F63>

Prefacio Los impuestos que todos nosotros pagamos tienen como finalidad cubrir los gastos de los servicios públicos tales como construcción y mantenim

外国人生活パンフレット参考見積もり作成要領

B-4-1 出産準備

平成 29 年 4 月から 保険料の軽減率が変わります 後期高齢者医療保険料は 1 被保険者全員に納めていただく定額部分 ( 均等割 ) と 2 所得に応じて納めていただく部分 ( 所得割 ) があります 平成 29 年 4 月から 保険料が下のように変わります 1 均等割の額が変わる方 元被扶養者

はじめに 日本の医療保険制度は 一人ひとりが何らかの公的医療保険に 加入し 互いの医療費を支えあう 国民皆保険 という考え方に基 づいています 患者さんが医療機関で支払う医療費の自己負担額はかかった医療費の一部で 残りは保険から支払われています しかし病気によっては 保険からの支払いがあったとしても

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して

暮らしの手引き広島 第1章 保健・医療・福祉

Bernardo P. ASTIGUETA, S. J. Bernardo P. ASTIGUETA, S. J. B. q

1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで 超え

< 一般原則 > <Principio general de la legislación laboral> Q.1. A.1. 日本で働く外国人にも日本の労働基準関係法令は適用されますか はい 日本人と同様に適用されることが原則です ビザが切れたままのあるいはビザなしの不法就労者にも適用されます

Microsoft Word - (仮訳)Procedures_to_file_a_request_to_the_IMPI_VERSION FINAL

保険料の減免及び徴収猶予制度 兵庫県後期高齢者医療広域連合では 災害で大きな損害を受けたとき 所得の著しい減少があったとき 他の被保険者や世帯主の死亡等により世帯の所得が軽減判定基準以下となるとき 一定期間給付の制限を受けたときで 保険料を納めることが困難な方は 申請により保険料の減免を受けることが

しぶや高齢者のしおり

国民年金

住民税 所得税の税率国から地方への税源移譲に伴い 平成 19 年度から住民税所得割の税率が 10% に統一され 所得税の税率が 4 段階から 7 段階の累進税率に改正されています 住民税については平成 19 年度分 ( 平成 19 年 6 月納付分 ) 所得税については平成 19 年分 ( 平成 1

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただ



退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健

<8D4C95F1E67C C8E8D B A2E706466>

* 1.Información la revista médica cáncer para los abonados Kokumin Kenkou Hoken * Kokumin Kenkou Hoken :Seguro enfermedad nacional. (1) Para realizar

マイナンバーが確認できる書類 スペイン語 /Español 社会保険をやめたとき必要なもの : 社会保険をやめたことを証明する書類 ( 脱退連絡票 ) 在留カードまたは特別永住者証明書 印鑑マイナンバーが確認できる書類 社会保険の被扶養者でなくなったとき必要なもの : 被扶養者でなくなったことを証明

1 国民年金 第 10 年金と医療給付等 市民課 保険医療課 (1) 国民年金に加入する方 国民年金は すべての方が共通して受けられる 基礎年金 が大きな柱です そのため自営業などの方のほかに 会社員や公務員も国民年金に強制加入することになります また 20 歳から 60 歳未満の会社員などの被扶養

untitled

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 健康保険限度額適用認定証 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 氏名 生 住所 発効 有効期限 適用区分 保 険 者 健 康 保 険 証 に記載されています に交付申請し 事前に 認 定 証 1 を

untitled


現在公的年金を受けている方は その年金証書 ( 請求者及び配偶者 請求者名義の預金通帳 戸籍謄本 ( 受給権発生年月日以降のもの ) 請求者の住民票コードが記載されているもの ( お持ちの場合のみ ) 障害基礎年金 受給要件 障害基礎年金は 次の要件を満たしている方の障害 ( 初診日から1 年 6か

MR通信H22年1月号

1.Subvención municipal de una parte de gasto de examen médico de Tanki Ningen Dock * * Tanki Ningen Dock :Una revisión médica total de corta duración.

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

第14章 国民年金 

くらしのおてつだいH30 本文.indd

国民健康保険税納税通知書の見方について 1/9 1 ページ目 宛名 どなたの 何年度分の 保険税か確認できます 記載された年度の国民健康保険税についての通知です 国民健康保険税は 世帯主の方が納税義務者となります このため 世帯主が国民健康保険に加入していない場合においても 世帯の中に国民健康保険に

Microsoft Word ES-JP02 modificado en rojo

Microsoft Word - H30手続(スペイン語版)訂正版

1 2

2. Enrolling in National Health Care Enrollment is compulsory and not optional by law in Japan. Foreign residents who are applicable to all of the fol

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx

untitled


繧ケ繝壹う繝ウ隱櫁。ィ邏

資格喪失・被保険者証について

カウンターパートの要請内容 品質管理活動の教育普及 情報提供 各企業を対象にレクチャーを行う 定期的に企業訪問し企業教育に協力する

2. 特別障害給付金 象 次のいずれかに該当する方で 任意加入していなかった期間に初診日があり 現在 障害基礎年金 1 級 2 級相当の障がいに該当する方 平成 3 年 3 月以前に国民年金任意加入象であった学生 ( 夜間通学 通信制の学生は除く ) 昭和 61 年 3 月以前に国民年金任意加入象で

Guía para los padres sobre la vida escolar

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

第 1 号被保険者 資格取得の届出の受理 種別変更の届出の受理 資格喪失の承認申請 ( 任意脱退 ) の受理 資格喪失届出の受理 資格喪失の申出 第 1 号被保険者 任意加入被保険者 付加保険料の納付の申出の受理 付加保険料の納付しないことの申出の受理 に申請 届出または申出をした場合 被保険者 世

CL.J Q.\.eps

第 7 章 年金 福祉 1 年金 日本の公的年金制度は, 予測できない将来へ備えるため, 社会全体で支える仕組みを基本としたものです 世代を超えて社会全体で支え合うことで給付を実現し, 生涯を通じた保障を実現するために必要です 働いている世代が支払った保険料を高齢者などの年金給付に充てるという方式で

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取

P1の裏

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

公的年金からの特別徴収制度の見直しについて ( 平成 28 年 10 月以降適用 ) 公的年金からの特別徴収制度の見直しが行われ 平成 28 年 10 月以降に実施 される特別徴収より 下記のとおり制度が改正されました 1 特別徴収税額の算定方法の見直し 年間の公的年金からの特別徴収税額の平準化を図

スペイン語.indd

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 高額な医療費による負担を軽くするため 医療機関や薬局の窓口でご自 身が支払う医療費が定められた上限額 を超えた場合 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 健康保険限度額適用認定証 被 その超えた分の

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

平成19年度市民税のしおり

じ こ かつどう 1 自己 しょうかい紹介 Actividades 1 Presentarse をする なんい (1) は何と言いますか Cómo se dice en 1,2,3 y 6? どういたしまして どういたしまして 6 5 はじめまして たなか田中です ど -

りこんりこん離婚をしたとき ( 離婚届 とどけ ふうふにほんじんばあいふうふ夫婦のどちらかが日本人の場合 夫婦とも どういりこんに同意すれば 離婚することができます かきしょるいも下記の書類を持って 居住地 りこんとどけでに離婚の届出をしてください ふうふそうほうがいこくじんが外国人の離婚 夫婦双方

目次 手続き ページ 印鑑登録関係 印鑑登録証の返還 3 介護保険関係 介護保険被保険者証等の返還 3 国民年金関係 (1) 加入していた方 死亡一時金 遺族基礎年金 寡婦年金の受給申請 3 (2) 受給していた方 年金受給者死亡届 未支給年金の請求 4 国民健康保険 後期 高齢者医療制度関係 被保

健康保険とは?[ 健康保険組合 ] 健康保険に加入する人は?[ 被保険者 / 被扶養者 ] 保険証が交付されます [ 保険証 ] 保険料を納めます [ 標準報酬月額 / 保険料率 ] いろいろな保険給付 [ 保険給付 ] 病気やけがをしたとき [ 療養の給付 / 入院時食事療養費 ] 医療費が高額に

3 Trámites administrativos

<4D F736F F D20944E8BE093C192A582CC92868E7E82C994BA82A4945B957495FB96402E646F6378>

E/ CZ 02

高額療養費制度を利用される皆さまへ

PowerPoint プレゼンテーション

生活ガイドブック

Q9 A9 6 5 歳以上だが会社で働いて給料をもらっている場合 保険料はどのように納めるのですか? 年金を受給している方は年金から徴収されます 年金からの徴収が開始されるまでは 納付書または口座振替で納めていただきます 会社で働いていても 医療保険に上乗せされることはありません Q10 口座引落と

Transcription:

スペイン語 Guía para el Seguro Nacional de Salud de la Ciudad de Nagoya (2017) Ⅰ Seguro nacional de salud 1 Qué es el sistema público del seguro médico para todo el pueblo japonés? En Japón, todos los residentes se inscriben en un seguro médico público pagando la cuota establecida. Gracias a este sistema, en caso de enfermedad, todos los asegurados pueden recibir el tratamiento necesario en instituciones médicas pagando una parte de los gastos generados (por regla general un 30 % ). 名古屋市国民健康保険のてびき (2017 年版 ) Ⅰ 国民健康保険について 1 国民皆保険制度とは日本国では すべての方が何らかの公的な医療保険に加入し 保険料を負担していただくことで 病気にかかったときには だれもが医療費の一部負担金 ( 原則 3 割 ) を支払うことで安心して医療機関に受診できるしくみになっています 1

2 Inscripción en el seguro nacional de salud La ley japonesa define que la inscripción no es voluntaria sino obligatoria. Los residentes extranjeros que respondan a todas las condiciones indicadas a continuación tendrán que hacer los trámites necesarios para inscribirse en el seguro nacional de salud en la División de Seguro y Pensión de la oficina municipal del distrito donde viven o en la División de Bienestar de Ciudadanos de la dependencia del distrito. 1Personas registradas en la ciudad de Nagoya (con permiso de residencia superior a 3 meses) Se incluirán las personas que, aunque no estén registradas en la ciudad (estancia de un período inferior a 3 meses), tengan reconocida una residencia superior a 3 meses mediante documentos que le acrediten para la realización de actividades diversas como por ejemplo, el entretenimiento (kogyo), el aprendizaje práctico de la técnica (gino jisshu), o le identifican como familiar de residente (kazoku taizai), oficial (koyo) o actividades específicas (tokutei katsudo). 2Personas que tengan el permiso de residencia legal excepto el de visitante temporal (tanki taizai) 3Personas no inscritas en otros seguros tales como el seguro de la empresa (no incluidos los seguros como el de viaje, o el de asistencia médica en el extranjero). 4Personas que no sean beneficiarias de la asistencia social. Respecto a las actividades específicas, las personas que tengan la autorización para recibir el tratamiento medico o las actividades de cuidar en la vida diaria de una persona o turismo o reposo por cuidado de salud, no podrán inscribirse en el seguro nacional de salud aunque estén registradas en la ciudad. Las personas cuyo permiso sea para la realización de actividades específicas tendrán que presentar un documento llamado shiteisho que indique el contenido de las actividades específicas. 2 国民健康保険の加入日本の法律で加入は任意ではなく 加入は強制であり 義務となっています 次の項目にすべて当てはまる外国人の方は お住まいの区の区役所保険年金課または支所区民福祉課で国民健康保険の加入手続きを行ってください 1 名古屋市に住民登録 (3 か月を超えた在留期間での在留資格 ) をしている 住民登録のない場合 (3 か月以下の在留期間 ) でも 在留資格が 興行 技能実習 家族滞在 公用 特定活動 のいずれかで 資料により 3 か月を超えて滞在すると認められる場合も含む 2 短期滞在以外の適法な在留資格を保有している 3 職場の健康保険等 ( 旅行保険や外国の医療保険などは含まない ) に加入していない 4 生活保護を受けていない なお 在留資格が 特定活動 の方のうち 医療を受ける活動 または その方の日常生活上の世話をする活動 および 観光 保養等を目的とする活動と指定された方は 住民登録がある場合でも国民健康保険に加入することはできません 在留資格が 特定活動 の方が加入手続きを行う際には その活動内容を示す 指定書 をお持ちください 2

3 Haga los trámites para la inscripción en el seguro nacional de salud en un plazo de 14 días. Haga los trámites correspondientes en un plazo de 14 días después de haberse mudado a la ciudad de Nagoya, en la de la oficina municipal del distrito donde vive o en la División de Bienestar de Ciudadanos de la dependencia del distrito. En caso de retrasarse en la inscripción, tendrá que pagar retroactivamente la cuota del período correspondiente a pesar de que el carnet de asegurado no tenga validez durante dicho período. En el caso de cambio de datos personales tales como dirección, permiso de residencia, período de residencia o nombre, haga la notificación correspondiente no solamente en el Departamento de Inmigración sino también en la de la oficina municipal del distrito donde vive o en la División de Bienestar de Ciudadanos de la dependencia del distrito. En caso de que se mude a otra ciudad (o fuera de Japón) o se inscriba en el seguro de la empresa, haga la notificación de cancelación del seguro nacional de salud en la de la oficina municipal del distrito donde vive o en la División de Bienestar de Ciudadanos de la dependencia del distrito. 3 国民健康保険の加入手続きは 14 日以内に名古屋市内に転入した日から 14 日以内にお住まいの区の区役所保険年金課または支所区民福祉課へ加入の届出をしてください 手続きが遅れますと 保険証は届出の日からしか使えないうえ 保険料はさかのぼって納めなければいけません また 住所 在留資格 在留期間 及び 氏名などに変更がある場合には 入国管理局だけでなくお住まいの区の区役所保険年金課または支所区民福祉課へも届出をしてください なお 市外 ( 国外 ) へ転出するときや職場の健康保険に加入した場合には お住まいの区の区役所保険年金課または支所区民福祉課へ国民健康保険をやめる届出をしてください 3

Ⅱ Subsidios del seguro 1 Carnet de asegurado Gastos médicos que paga el asegurado Al recibir tratamiento médico en el hospital, deberá presentar el carnet de asegurado. De esta forma, un 70 % de los gastos médicos será cubierto por el seguro nacional de salud, es decir, Ud. pagará solamente el resto, el 30 %. Como el carnet se emite individualmente, no podrá ser utilizado por ninguna persona excepto la indicada en dicho carnet. En caso de que Ud. permita que sea utilizado por otra persona o bien utilice el carnet de otra persona, será sancionado legalmente. Guarde su carnet cuidadosamente. Para las personas mayores de 70 años se emitirá, además del carnet de asegurado, el carnet de subsidio para ancianos korei jyukyushasho. Si estas personas presentan los dos carnet en la ventanilla del hospital, se les cobrará el porcentaje indicado en el carnet korei-jyukyushasho (de 10 % a 30%). Las personas para las que se emite el carnet de asistencia médica para niños kodomo iryosho (niños hasta el tercer grado de la escuela secundaria), en el caso de que lo presenten en la ventanilla del hospital junto al carnet de asegurado, podrán recibir gratuitamente el tratamiento médico. Respecto de la comida ofrecida durante la hospitalización, tendrá que pagar una cuota estándar de 260 yenes por comida. (Sin embargo, en el caso de familia exenta del pago del impuesto municipal, si se hace la correspondiente solicitud, su importe será deducido.) Ⅱ 保険給付の内容 1 保険証 医療費の自己負担医療機関に受診する際には 保険証を提示してください 保険証を提示することで 医療費の 7 割が国民健康保険から給付されるため 医療機関の窓口で支払う自己負担は医療費の 3 割となります 保険証は個人ごとに発行され 保険証に記載された方以外は使用することができません また 保険証を他人に貸したり他人から借りたりすると 法律により罰せられます 保険証は大切に管理してください なお 70 歳以上の方には 保険証に加えて高齢受給者証も発行され 保険証と一緒に提示することで高齢受給者証に記載された割合 (1 割 ~3 割 ) の自己負担となります また 子ども医療証が交付されている方 ( 中学生までのお子さんが対象 ) は 保険証と一緒に提示することで自己負担がかかりません 入院して食事の提供を受けたときは 標準負担額として 1 回 260 円が必要となります ( ただし 市民税が非課税の世帯は申請すれば減額されます ) 4

2 Gastos médicos elevados (kogaku ryoyo hi) Si los gastos médicos resultaran elevados, se le devolverá la parte que supere la cantidad determinada. En tal caso, se avisará por correo unos meses después del mes el el que recibió los tratamientos médicos correspondientes. 3 Subsidio por parto y crianza (shussan ikuji ichijikin) Gastos de funeral (sosai hi) En caso de nacimiento, se abona una cantidad de 404,000 yenes (420,000 yenes, si se da a luz en un centro incluido en el sistema de compensación médica en obstetricia ). En caso de fallecimiento, se abona una cantidad de 50,000 yenes para gastos del funeral. 4 Gastos por tratamientos en el extranjero En caso de que fuera atendido en un hospital por causa de fuerza mayor durante el viaje en el extranjero o durante la estancia temporal en su país, se pagará, mediante solicitud, una parte de los gastos generados siempre que cumpla con los requisitos determinados. Sin embargo, no se aplicará este subsidio a los tratamientos previstos con anticipación o a los no cubiertos por el seguro de Japón. 2 高額療養費 病院での支払金額が高額になった場合 一定額を超える額については 高額療養費として支給しま す 該当する場合には 診療を受けた月の 2~3 か月後にはがきでお知らせします 3 出産育児一時金 葬祭費 出産したときには 出産育児一時金として 40.4 万円 ( 産科医療補償制度加入の分娩機関での出産の 場合は 42 万円 ) が 死亡したときには葬祭費として 5 万円が支給されます 4 海外療養費海外旅行や一時帰国の際に 緊急やむを得ず 外国の病院で治療等を受けた場合 申請して要件に該当する費用については海外療養費として支給されます ただし あらかじめ予定されていた受診の場合や日本で保険適用されていない治療などは海外療養費の対象とはなりません 5

Ⅲ Cuota del seguro 1 Cálculo de la cuota (del año fiscal de abril de 2017 a marzo de 2018) Tasa en función de la renta 1Cuota para la Tasa equitativa Monto básico de la renta 0.0765 asistencia médica = 40,065 yenes número de + para todos los asegurados asegurados (La cuota máxima para la asistencia médica será de 540,000 yenes al año.) Suma del monto básico de la renta de todos los asegurados en cada hogar Tasa en función de la renta 2Cuota para la Tasa equitativa Monto básico de la renta 0.0243 contribución al apoyo = 13,061yenes número de + para todos los asegurados asegurados (La cuota máxima para el apoyo será de 190,000 yenes al año.) Suma del monto básico de la renta de todos los asegurados en cada hogar 3Cuota para el Tasa en función de la renta cuidado de los Tasa equitativa Monto básico de la renta 0.0223 ancianos = 15,310 yenes número de + para los asegurados de 40 a 64 años de edad asegurados de 40 a 64 años Suma del monto básico de la renta de los asegurados de 40 a 64 años en cada hogar (La cuota máxima para el cuidado de los ancianos será de 160,000 yenes al año.) Cuota del seguro nacional de salud = 1Cuota para la asistencia médica + 2Cuota para la contribución al apoyo + 3Cuota para el cuidado de los ancianos El monto básico de la renta aplicado para la tasa en función de la renta se calcula por persona asegurada según la siguiente fórmula y se suma por hogar. Monto básico de la renta = Renta del año 2016-330,000 yenes - Monto de deducción original En la renta se incluye también la parte aplicada a la exención del impuesto residencial de acuerdo con el convenio de impuestos en materia fiscal. 6

Se deducirá la suma de 1,2 y 3 indicados a continuación como monto de deducción original. 1 2 3 En caso de haber miembros familiares dependientes en el hogar Clasificación Miembro no beneficiario de la deducción para discapacitados Miembro beneficiario de la deducción para discapacitados En caso de que tenga solicitada la deducción para discapacitados (el titular mismo) o la deducción para la viuda (viudo) Cantidad deducida 330,000 yenes por miembro dependiente 860,000 yenes por miembro dependiente 920,000 yenes Ⅲ 保険料 1 保険料の計算方法 (2017 年 4 月 ~2018 年 3 月の年間保険料額 ) 1 医療分 すべての方 = 均等割額 40,065 円 加入者数 + 所得割額 基礎となる所得額 0.0765 加入者全員の基礎となる所得額を合算 ( 医療分は年間 54 万円が最高限度額です ) 2 支援金分 すべての方 = 均等割額 13,061 円 加入者数 + 所得割額 基礎となる所得額 0.0243 加入者全員の基礎となる所得額を合算 ( 支援金分は年間 19 万円が最高限度額です ) 3 介護分 40~64 歳の方 = 均等割額 15,310 円 40~64 歳の加入者数 + 所得割額 基礎となる所得額 0.0223 40~64 歳の加入者全員の基礎となる所得額を合算 ( 介護分は年間 16 万円が最高限度額です ) 国民健康保険料 = 1 医療分 + 2 支援金分 + 3 介護分 所得割額に用いる 基礎となる所得額 は個人ごとに次のように算出し 世帯で合算したものです 基礎となる所得額 = 2016 年中の所得 - 33 万円 - 独自控除額 所得には租税条約により住民税の免除を受けている所得も含めます 次の表の 1~3 を合算した金額を 独自控除額 として差し引きます 区分 差し引く額 1 扶養家族が 障害者控除の対象でない扶養家族 扶養家族 1 人につき 33 万円 2 いる場合障害者控除の対象である扶養家族扶養家族 1 人につき 86 万円 3 障害者控除 ( 本人分 ) 寡婦 ( 夫 ) 控除を申告している場合 92 万円 7

2 Determinación de la cuota del seguro En junio se determina la cuota mensual (cálculo final) del año fiscal correspondiente y se avisa al contribuyente a través de una notificación de pago (nonyu tsuchisho). Respecto a la cuota de abril y de mayo, se aplicará el valor medio mensual del año fiscal anterior (recaudación provisional). abril mayo junio julio agosto septiembre octubre noviembre diciembre enero febrero marzo recaudación provisional cálculo final Cuota de abril y de mayo:valor medio mensual del año fiscal anterior Cuota desde junio hasta marzo:una décima parte de la suma total de la cuota anual descontando la de abril y mayo 3 Ajuste de la cuota del seguro debido al cambio de condiciones a mediados del año fiscal En caso de realizar la inscripción o cancelación del seguro a mediados del año fiscal, la cuota será calculada mensualmente. 2 保険料の決定 年間の保険料額は 6 月に決定し 納入通知書でお知らせします ( 本算定 ) また 4 月と 5 月の保険 料額は 前年度のひと月あたりの平均保険料額 を納付していただきます ( 暫定賦課 ) 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 暫定賦課 本算定 4 月 5 月の各月の保険料額 : 前年度のひと月あたりの平均保険料額 6 月 ~3 月の各月の保険料額 : 年間保険料額から 4 月と 5 月の金額を差し引いた金額の 1/10 3 年度途中の異動に伴う保険料の調整 年度途中に加入または脱退した場合には 保険料は月単位で計算します 8

4 Deducción de la cuota del seguro En caso de que la renta del año 2016 sea inferior a un valor determinado, será deducida la cuota del seguro, de acuerdo con la siguiente lista. A aquellos que no hayan declarado su renta, se les insta a efectuarlo. Suma de la renta del hogar en 2016 1 Cantidad que se deduce 330,000 yenes o menos 70 % de la tasa equitativa del hogar 330,000 yenes +(270,000 yenes número de 50 % de la tasa equitativa del hogar asegurados 2), o menos 330,000 yenes +(490,000 yenes número de 20 % de la tasa equitativa del hogar asegurados 2), o menos 1 Tendrá que ser incluida en la suma también la renta de los beneficiarios del sistema médico para ancianos de la segunda etapa. 2 Tendrán que ser incluidos en el número también los beneficiarios del sistema médico para ancianos de la segunda etapa. 4 保険料の減額 2016 年中の所得が一定金額以下のときは 次のように保険料が減額されます 所得の申告が済んでいない方は所得の申告をしてください 2016 年中の世帯の所得 1 減額される額 33 万円以下のとき世帯の均等割額の 7 割 33 万円 +(27 万円 加入者数 2) 以下のとき世帯の均等割額の 5 割 33 万円 +(49 万円 加入者数 2) 以下のとき世帯の均等割額の 2 割 1 後期高齢者医療制度へ移行された方の所得も 減額判定の対象となる所得に含めます 2 後期高齢者医療制度へ移行された方も 加入者数に含めます 9

5 Deducción de la cuota del seguro Hay casos en los que se puede deducir, mediante solicitud, una parte de la cuota del seguro en caso de que haya disminuido notablemente la renta (por ejemplo, en caso de que un hogar con 10 millones o menos de yenes de renta en 2016 tenga prevista en 2017 la renta de 2,640,000 o menos de yenes y además la correspondiente a un 80 % o menos en comparación con la de 2016) o que haya sufrido daños de la vivienda debido a desastres, etc. Aparte de esto, hay casos también en los que se puede deducir la cuota en caso de que la renta de 2015 sea inferior a una cantidad determinada. Hay formularios necesarios para solicitar ser beneficiario de la deducción de la cuota del seguro. Para ello, primero póngase en contacto con la de la oficina municipal del distrito donde vive o con la División de Bienestar de Ciudadanos de la dependencia del distrito. 6 Sistema de disminución de la cuota del seguro para desempleados Las personas que han quedado sin trabajo debido a la decisión de la empresa, etc., y reciben la asignación del seguro de desempleo pueden gozar de una disminución de la cuota del seguro. En este caso, deberán presentarse en la de la oficina municipal del distrito donde vive o en la División de Bienestar de Ciudadanos de la dependencia del distrito con la Constancia de Aprobación de la Asignación (jukyu shikakusha sho) para hacer la notificación. 5 保険料の減免所得が急激に減少した場合 (2016 年中の所得が 1,000 万円以下の世帯で 今年の見込所得が 264 万円以下 かつ 2016 年中の所得の 8/10 以下に減少した世帯 ) あるいは災害により家屋に被害がでた場合などは 申請により保険料の一部が減免されることがあります なお それ以外にも 2016 年中の所得が一定以下の場合などにも減免を受けられる場合があります また 減免を受ける際には必要な書類もありますので あらかじめお住まいの区の区役所保険年金課または支所区民福祉課へご相談ください 6 失業者の方を対象とした保険料軽減制度会社都合等の理由で失業して雇用保険の失業給付を受けている方は 保険料の軽減を受けられる場合があります 雇用保険受給資格者証をお持ちのうえ お住まいの区の区役所保険年金課または支所区民福祉課へお届けください 10

7 Notas sobre la cuota del seguro en el momento de entrar en Japón En el primer año de la estancia en Japón, como los ingresos del año anterior en este país, Japón son cero, se aplica la deducción del 70 % de la tasa equitativa. Sin embargo, a partir del segundo año, en caso de que los ingresos percibidos en concepto de salario del trabajo temporal, etc., en el año anterior supere a los 980,000 yenes (330,000 yenes de la renta) en un hogar de un solo miembro, no se aplicará la deducción del 70 % de la tasa equitativa. Como consecuencia de esto, la cuota resulta elevada. Para que la cuota del seguro sea la mínima, también a partir del segundo año de estancia (o sea, para que se pueda aplicar la deducción del 70 % de la tasa equitativa del hogar), se tendrá que cumplir todos los requisitos indicados abajo. (en el caso de hogar de un solo miembro) 1 Los ingresos percibidos en concepto de salario durante el año anterior en Japón han sido 980,000 yenes o menos. 2 La renta ya esté declarada. 7 日本に入国したときの保険料に関する注意点始めて日本に入国した 1 年目は 前年に日本で稼いだ収入が 0 円のため 均等割額の 7 割が減額されますが 2 年目以降は 1 人世帯で前年のアルバイトなど給与収入が 98 万円 ( 所得が 33 万円 ) を超えれば均等割額の 7 割の減額が受けられないため 保険料が高くなります 在留期間が 2 年目以降も保険料が最低額となる ( 世帯の均等割額の 7 割が減額される ) ためには 以下の条件をすべて満たす必要があります (1 人世帯の場合 ) 1 日本での前年中の給与収入が 98 万円以下である 2 所得の申告をしている 11

8 Forma de pago de la cuota del seguro La cuota tendrá que pagarse mensualmente por domiciliación bancaria. El pago se efectúa el día 26 de cada mes. (Cuando el 26 coincida en día de descanso de la institución financiera correspondiente, se efectuará el siguiente día hábil.) La solicitud del pago por domiciliación puede hacerse en la ventanilla de la oficina municipal o la dependencia del distrito a través de un servicio llamado Pay-easy.(Con este sistema Pay-easy, se puede hacer la solicitud de domiciliación presentando solamente la tarjeta bancaria del asegurado.) En caso de que el asegurado no tenga tarjeta bancaria o su banco no ofrezca dicho servicio, haga los trámites necesarios en la (área de recaudación) de la oficina municipal del distrito donde vive presentando el sello registrado en su banco y un documento que certifique el número de su cuenta bancaria (por ejemplo, libreta bancaria). Hasta que se terminen los trámites correspondientes y se empiece el pago por domiciliación bancaria, usted recibirá un aviso de pago de factura. Bancos que ofrecen el servicio Pay-easy para la domiciliación bancaria Bancos : Aichi, Ogaki-kyoritsu, Kyoto, Jyuroku, Daisan, Chukyo, Nagoya, Hyakugo, Mie, Mizuho, Mitsui-sumitomo, Mitsubishi-tokyo-UFJ, Yucho (incluyendo oficina de correos) y Risona Tokai-rodo-kinko, Cajas de crédito (solamente las contratadas por la ciudad de Nagoya para recaudar la cuota) 8 保険料の支払方法保険料は 毎月口座振替により納付していただきます 振替日は毎月 26 日です (26 日が金融機関の休業日の場合は 次の営業日になります ) 口座振替の登録は区役所または支所の窓口でペイジー口座振替受付サービスを利用いただくと便利です ( ペイジー口座振替受付サービスとは ご本人のキャッシュカードのみで口座振替の登録ができる制度です ) キャッシュカードをお持ちでないときやペイジー口座振替受付サービスが利用できない銀行のときは通帳印と口座番号が確認できるもの ( 預金通帳など ) をお住まいの区の区役所保険年金課 ( 収納担当 ) にお持ちください なお 口座振替が始まるまでの間は 納付書をお送りします ペイジー口座振替受付サービスが利用できる銀行愛知 大垣共立 京都 十六 第三 中京 名古屋 百五 三重 みずほ 三井住友 三菱東京 UFJ ゆうちょ( 郵便局を含む ) りそなの各銀行東海労働金庫 各信用金庫 ( 本市収納代理金融機関のみ ) 12

9 Medidas a tomar para los hogares que no hayan realizado el pago En caso de no haber pagado la cuota en la fecha límite determinada, de acuerdo con los precedentes de las sanciones ya impuestas en el pasado sobre el impago del impuesto regional, pueden ser confiscados sus bienes a través de la investigación de propiedades, entre ellas la del salario percibido en la empresa donde trabaja. Además, en lugar del carnet de seguro, se le emitirá un certificado de acreditación (shikaku shomeisho). Con dicho documento, se tendrán que cubrir todos los gastos de tratamiento médico en el hospital aunque esto no significa que esté exento del pago de la cuota del seguro. 9 未納世帯に対する措置指定期限までに保険料をお支払いいただけない場合は 地方税の滞納処分の例によって 差押えのために勤務先への給与調査等の財産調査が行われ 財産の差押えを受けることになります また 保険証のかわりに資格証明書が交付され医療費が全額自己負担となります なお このような措置を受けても保険料の支払義務はなくなりません 13

Sistema del Seguro Nacional de Salud Entrada en Japón En un plazo de 14 días después de entrar en Japón El período de residencia es superior a 3 meses. No está inscrito en otros seguros como el de la empresa. Trámites para la inscripción en el seguro nacional de salud Asegurado Servicios médicos Entrega del carnet de asegurado Pago de gastos médicos (30 %) Pago de la cuota del seguro Instituciones médicas Solicitud de gastos médicos (70 %) Ciudad de Nagoya Pago de gastos médicos (70 %) 14

国民健康保険のしくみ 入 国 入国してから 14 日以内 在留期間が 3 か月を超えている 職場等で他の健康保険に加入していない 国民健康保険の加入手続 加入者 医療サービス 医療費 (3 割 ) の支払 保険料の支払 保険証の交付 医療機関 医療費 (7 割 ) の請求 医療費 (7 割 ) の支払 名古屋市 15

Para más detalles, pregunte en la Sección Encargada de Seguro de la División de Seguro y Pensión de la oficina municipal del distrito donde vive o de la División de Bienestar de Ciudadanos de la dependencia del distrito. お問い合わせは お住まいの区の区役所保険年金課保険係 支所区民福祉課保険係へ Oficina municipal del distrito Dependencia 区役所 支所 de Chikusa 千種区役所保険年金課保険係 de Higashi 東区役所保険年金課保険係 de Kita 北区役所保険年金課保険係 Dependencia de Kusunoki de la oficina municipal del distrito de Kita División de Bienestar de Ciudadanos 北区役所楠支所区民福祉課保険係 de Nishi 西区役所保険年金課保険係 Dependencia de Yamada de la oficina municipal del distrito de Nishi División de Bienestar de Ciudadanos 西区役所山田支所区民福祉課保険係 de Nakamura 中村区役所保険年金課保険係 de Naka 中区役所保険年金課保険係 de Showa 昭和区役所保険年金課保険係 de Mizujo 瑞穂区役所保険年金課保険係 de Atsuta 熱田区役所保険年金課保険係 Número de teléfono 電話番号 052-753-1904 052-934-1143 052-917-6455 052-901-2262 052-523-4544 052-501-4935 052-453-5345 052-265-2243 052-735-3844 052-852-9332 052-683-9484 16 Oficina municipal del distrito Dependencia 区役所 支所 de Nakagawa 中川区役所保険年金課保険係 Dependencia de Tomida de la oficina municipal del distrito de Nakagawa División de Bienestar de Ciudadanos 中川区役所富田支所区民福祉課保険係 de Minato 港区役所保険年金課保険係 Dependencia de Nanyo de la oficina municipal del distrito de Minato División de Bienestar de Ciudadanos 港区役所南陽支所区民福祉課保険係 de Minami 南区役所保険年金課保険係 de Moriyama 守山区役所保険年金課保険係 Dependencia de Shidami de la oficina municipal del distrito de Moriyama División de Bienestar de Ciudadanos 守山区役所志段味支所区民福祉課保険係 de Midori 緑区役所保険年金課保険係 Dependencia de Tokushige de la oficina municipal del distrito de Midori División de Bienestar de Ciudadanos 緑区役所徳重支所区民福祉課保険係 de Meito 名東区役所保険年金課保険係 de Tempaku 天白区役所保険年金課保険係 Número de teléfono 電話番号 052-363-4346 052-301-8143 052-654-9644 052-301-8154 052-823-9343 052-796-4544 052-736-2257 052-625-3944 052-875-2206 052-778-3053 052-807-3843