目次 設定編 HAD について p. 4 HAD のダウンロードと起ち上げ方 p. 7 データの入力 p. 9 ID 変数の入力 データの読み込み 分析する 変数情報の管理 p. 11 フィルタのかけ方 グループ分けのやり方 統制変数の入力のやり方 値にラベルを付ける 変数にラベルを付ける 変数の作

Similar documents
0.0 Excelファイルの読み取り専用での立ち上げ手順 1) 開示 Excelファイルの知的所有権について開示する数値解析の説明用の Excel ファイルには 改変ができないようにパスワードが設定してあります しかし 読者の方には読み取り用のパスワードを開示しますので Excel ファイルを読み取

<4D F736F F F696E74202D B835E89F090CD89898F4B81408F6489F18B4195AA90CD A E707074>

ANOVA

Microsoft Word - SPSS2007s5.doc

分析のステップ Step 1: Y( 目的変数 ) に対する値の順序を確認 Step 2: モデルのあてはめ を実行 適切なモデルの指定 Step 3: オプションを指定し オッズ比とその信頼区間を表示 以下 このステップに沿って JMP の操作をご説明します Step 1: Y( 目的変数 ) の

Microsoft PowerPoint - e-stat(OLS).pptx

異文化言語教育評価論 ⅠA 第 4 章分散分析 (3 グループ以上の平均を比較する ) 平成 26 年 5 月 14 日 報告者 :D.M. K.S. 4-1 分散分析とは 検定の多重性 t 検定 2 群の平均値を比較する場合の手法分散分析 3 群以上の平均を比較する場合の手法 t 検定

スライド 1

Chapter カスタムテーブルの概要 カスタムテーブル Custom Tables は 複数の変数に基づいた多重クロス集計テーブルや スケール変数を用いた集計テーブルなど より複雑な集計表を自由に設計することができるIBM SPSS Statisticsのオプション製品です テーブ

目次 1 章 SPSS の基礎 基本 はじめに 基本操作方法 章データの編集 はじめに 値ラベルの利用 計算結果に基づく新変数の作成 値のグループ化 値の昇順

I

スライド 1

因子分析

第1部参考資料

Medical3

.10.中高美術

図 1 アドインに登録する メニューバーに [BAYONET] が追加されます 登録 : Excel 2007, 2010, 2013 の場合 1 Excel ブックを開きます Excel2007 の場合 左上の Office マークをクリックします 図 2 Office マーク (Excel 20

Microsoft PowerPoint - 資料04 重回帰分析.ppt

Microsoft Word - 操作マニュアル-Excel-2.doc

1. はじめに 1. はじめに 1-1. KaPPA-Average とは KaPPA-Average は KaPPA-View( でマイクロアレイデータを解析する際に便利なデータ変換ソフトウェアです 一般のマイクロアレイでは 一つのプロー

Microsoft Word - mstattext02.docx

各種パスワードについて マイナンバー管理票では 3 種のパスワードを使用します (1) 読み取りパスワード Excel 機能の読み取りパスワードです 任意に設定可能です (2) 管理者パスワード マイナンバー管理表 の管理者のパスワードです 管理者パスワード はパスワードの流出を防ぐ目的で この操作

(3) このファイルは 申込書の 5 枚複写分 ( 1 営業用 2 調査会社用 3 委託工事会社用 4 電気工事会社 ( 控 ) 5 お客さま ( 控 ) と 電気工事士 測定器 の計 7 シートから構成されています 申込書作成に関しては 1 営業用 のシートに入力することで 2~5 のシートにも反

チェックを外す 以上で マクロの有効と保護ビューの解除は完了です < 保護ビューの解除について > 保護ビューの解除については 特に設定しなくても EX はインストールできると思いますが 保護ビューのエラーメッセージが出た時に慌てないように念のため解除しておきます セキュリティが心配な方は EX が

win版8日目

マクロの実行許可設定をする方法 Excel2010 で 2010 でマクロを有効にする方法について説明します 参考 URL:

CAEシミュレーションツールを用いた統計の基礎教育 | (株)日科技研

PowerPoint プレゼンテーション

C#の基本

<4D F736F F F696E74202D20352D335F8D5C90AC CF909482CC90B690AC82C695D28F572E707074>

簡易版メタデータ

償却奉行 i8/ i シリーズ 汎用データ受入の手順書 汎用データの作成方法を知りたい 汎用データのフォーマットがわからない 汎用データ受入をしたら受入エラーが発生した について資産データの受入を例に説明します 本手順書では OBC 受入形式 ( ) の汎用データの受入を 受入フォーマットに従って

1. ログイン 1-1 管理画面へのログイン 施設の作成 編集 削除や承認 公開には その操作権限を持つアカウントでログイン します アカウントについての詳細は 管理者にお問い合わせください (1) [ ユーザー ID またはメールアドレス ] と [ パスワード ] を入力後 [ ログイン ] を

目次 1. 回答作成手順 2 2. ツールの起動 3 3. 一般情報の入力 6 4. 成分表の入力 9 5. 依頼者情報の入力 エラーチェック XMLファイルの作成 動作設定 ( 任意 ) ( ご参考 ) 各種シートのボタン機能 ( ご参

目 次 1. はじめに 動作システム 起動方法 本ツールの機能 計算方法 使用方法 緯度 経度への換算 平面直角座標への変換 一度に計算可能なデータ数と追加方法

Excel2013 マクロ

<4D F736F F F696E74202D B F08A84816A955D89BF B838B91808DEC8EE88F878F F312E B8CDD8AB B83685D>

数量的アプローチ 年 6 月 11 日 イントロダクション データ分析をマスターする 12 のレッスン ウェブサポートページ ( 有斐閣 ) 水落研究室 R http:

年齢別人数計算ツールマニュアル

< 目次 > 1. 練習ファイルのダウンロード 表計算ソフト Excel の基本 Excel でできること Excel の画面 セル 行 列の選択 セルにデータを入力する ( 半角英数字の場合 )

Microsoft PowerPoint ppt

スライド 1

<837D836A B816991E5816A2E786C73>

コンテンツ作成基本編

<4D F736F F D F4390B394C5816A8C B835E C835A AA90CD82A982E78CA982E990B68A888F4B8AB595618AC7979D312D332E646F63>

コンテンツ作成基本編

intra-mart EX申請システム version.7.2 事前チェック

Chapter 1 Epidemiological Terminology

Medical3

PrimerArray® Analysis Tool Ver.2.2

目次 第 1 章はじめに 取扱いについて 記載内容について... 6 第 2 章基本操作 Excel Online を開く ファイル ( ブック ) を作成する ファイル ( ブック ) を開く..

(3) 検定統計量の有意確率にもとづく仮説の採否データから有意確率 (significant probability, p 値 ) を求め 有意水準と照合する 有意確率とは データの分析によって得られた統計値が偶然おこる確率のこと あらかじめ設定した有意確率より低い場合は 帰無仮説を棄却して対立仮説

目次 1 はじめに 利用条件 動作環境 アドインのインストール アドインの操作方法 アドインの実行 Excel CSV の出力 テンプレートの作成 編集 テンプレートのレイアウト変更 特記

F KDbarcode_CODE39 Microsoft WORD/EXCEL のアドイン製品 Kernel Computer System カーネルコンピュータシステム株式会社 本社 : パッケージ販売部 横浜市神奈川区金港町 6-3 横浜金港町ビル 6F TEL:

eYACHO 管理者ガイド

1 はじめに 2016/7 に更新された Windows Update によりアドインファイルのブロックを解除しないと使用できなくなりました このため ファイルのプロパティにてブロックを解除してご使用ください リンク 設定方法はコチラをご覧ください 1.1 アドインの機能このツールは Microso

このうち ツールバーが表示されていないときは メニューバーから [ 表示 (V)] [ ツールバー (T)] の [ 標準のボタン (S)] [ アドレスバー (A)] と [ ツールバーを固定する (B)] をクリックしてチェックを付けておくとよい また ツールバーはユーザ ( 利用者 ) が変更

1. 画面説明 ここでは普通にアプリケーションを開いた場合に表示される対話型画面の説明をしています パスワード ( 再入力 ) パスワード登録 パスワード消去 事前チェックの処理の際に必要になるパスワ

目次 第一章インストールと製品登録 1.1 インストール & ライセンス認証 3 第二章製品活用 - Leawo itransfer 3.1 コンピュータのファイルを iphone に転送 iphone のファイルをコンピュータにバックアップ ファイルを itunes から

団体専用ページログイン認証について ログインする 1 メールアドレス パスワードを登録し ログインする ボタンを押してお進みください メールアドレスは 団体受験利用申請時に登録されたメールアドレスとなります その際 協会より発行されたパスワードをご利用ください 団体 ID パスワードをお忘れの方 2

<4D F736F F D AA8E5291E58A778FEE95F B835E B CC91808DEC95FB9640>

条件付き書式 の ルールの管理 をクリック 2 新規ルール をクリック 1 ルール の管理をクリック 3 指定の値を含むセルだけ書式設定 を クリック 7 グレーを選び OK をクリック 4 次の値に等しい を選ぶ 5 2 と入力 6 書式をクリック 8OK をクリック 以下同様に 新規ルール をク

Microsoft PowerPoint - T4OOマニュアル_admin管理者_ pptx

目次 レジストリの設定...2 トレーディングソフトの自動起動設定...7 VPS 自動再起動の設定

グーグル検索マクロの使い方

スライド 1

相関分析・偏相関分析

スライド 1

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

Section1_入力用テンプレートの作成

Microsoft Word - Stattext12.doc

5-2. 顧客情報をエクスポートする 顧客管理へのアクセス手順 メールディーラーで管理する顧客情報に関する設定を行います 1. 画面右上の 管理設定 をクリックする 2. 管理設定 をクリックする 3. ( タブ ) 顧客管理 をクリックする 2

スライド 0

MoreStudy 第 6 章 MoreStudy 第 6 章 第 1 節 貼り付け 3 [ 形式を選択して貼り付け ] ダイアログから [Microsoft Excel ワークシート ] を選択し [OK] ボタンを 押します 1 Excel ワークシートで貼り付け [Pastespec] リボン

1. インストール方法 マクロテンプレートをダブルクリックして開くと 図 1 のような セキュリティ警告 が表示されること があります 図 1 セキュリティの警告 (Windows 7 + Word 2010) テンプレートが開かれて 図 1 の セキュリティの警告 メッセージが表示されます コンテ

1. 開発ツールの概要 1.1 OSS の開発ツール本書では OSS( オープンソースソフトウェア ) の開発ツールを使用します 一般に OSS は営利企業ではない特定のグループが開発するソフトウェアで ソースコードが公開されており無償で使用できます OSS は誰でも開発に参加できますが 大規模な

前準備 1. エクセルやエクスプローラで以下のような設定をしておくとこのサンプルがより便利にご使用いただけます Excel において バージョンにより操作は違いますが マクロ使用を許可 した上で実行してください 又 Excel で参照ファイルを開く場合便利になるように 下図の様に カレントフォルダを

1. インストール方法マクロテンプレートをダブルクリックして開くと 図 1 や図 2 のような セキュリティ警告 が表示されることがありますが マクロを有効にする (E) ( 図 1) または コンテンツの有効化 ( 図 2) をクリックしてください 図 1 セキュリティ警告 (Windows Xp

目次 はじめに P.02 マクロの種類 ---

SILAND.JP テンプレート集

ワープロソフトウェア

スライド 1

ビジネス統計 統計基礎とエクセル分析 正誤表

使用方法 メイン画面 プログラムを起動するとメイン画面が表示されます メイン画面には 加工前のファイル 加工後の保存方法 加工パラメータ EXIF 情報 ジャーナル設定 の5つのタブ画面があります 作業を始めるには 画面一番左の 加工前のファイル タブから順番に情報を入力していき 最後に 画像変換実

大阪工業大学 授業アンケートシステム 教員側画面操作説明

地域ポータルサイト「こむねっと ひろしま」

出力可能なバーコードの種類 出力可能なバーコードの種類各バーコードはそれぞれのバーコードの仕様に準拠します バーコードの種類 PDF417 MICROPDF417 対応バーコードの名称 PDF417 マイクロ PDF417 操作例 PDF417 商品コードの内容を PDF417 にする 作成された

ログイン情報の入力 下記のコード IDを入力し ログインをクリックします ( 全て半角での入力となります ) ログイン情報の確認方法 政府統計コード 調査対象者 ID 法人企業 年次別調査 四半期別調査 景気予測調査 7IIW( ナナアイアイダブリュ ) 7IIW( ナナアイアイダブリュ ) 7IJ

データの作成方法のイメージ ( キーワードで結合の場合 ) 地図太郎 キーワードの値は文字列です キーワードの値は重複しないようにします 同じ値にする Excel データ (CSV) 注意キーワードの値は文字列です キーワードの値は重複しないようにします 1 ツールバーの 編集レイヤの選択 から 編

選手登録 新形式 の使い方説明書 水戸市水泳協会 この EXCEL 表は EXCEL2007 以上でのみ使用できます 大変申し訳ございませんが それ以前のバ ージョンまたは 互換ソフトウェアをご使用の場合は使用できません また この新形式も十分テス トはしたつもりではありますが 不具合があった場合は

OrCAD Family Release 9

8 A B B B B B B B B B 175

成績表作成ツール使用方法

OTRS10 他社システムOTRS呼出利用手順書

はじめに 動作環境について 教職員ポータルシステム ( 教職員用 Web システム ) は インターネットに接続しているパソコンを 利用して操作することができます 動作保障されている環境は以下のとおりです (1) クライアント構成 (Windows PC) 1OS Windows 10 Window

Microsoft Word - VBA基礎(1).docx

LINE WORKS セットアップガイド目次 管理者画面へのログイン... 2 ドメイン所有権の確認... 3 操作手順... 3 組織の登録 / 編集 / 削除... 7 組織を個別に追加 ( マニュアル操作による登録 )... 7 組織を一括追加 (XLS ファイルによる一括登録 )... 9

自動車感性評価学 1. 二項検定 内容 2 3. 質的データの解析方法 1 ( 名義尺度 ) 2.χ 2 検定 タイプ 1. 二項検定 官能検査における分類データの解析法 識別できるかを調べる 嗜好に差があるかを調べる 2 点比較法 2 点識別法 2 点嗜好法 3 点比較法 3 点識別法 3 点嗜好

Transcription:

HAD の使い方 ( 初心者向け ) 総合研究大学院大学横田晋大作 1

目次 設定編 HAD について p. 4 HAD のダウンロードと起ち上げ方 p. 7 データの入力 p. 9 ID 変数の入力 データの読み込み 分析する 変数情報の管理 p. 11 フィルタのかけ方 グループ分けのやり方 統制変数の入力のやり方 値にラベルを付ける 変数にラベルを付ける 変数の作成 p. 15 変数を合成する 変数を計算する 値を再割り当てする ダミー変数を作る HAD の設定 p. 18 分析設定 ( 欠損値設定 ) グラフ設定( モノクロに表示する 枠線を付けない 折れ線の太さ エラーバーの表示 散布図の表示 ヒストグラムの級数 ) シート管理 p. 21 分析編 基礎的な分析のやり方 p. 23 記述統計 p. 24 各項目の平均値などを算出する ヒストグラムを見る 散布図を見る 群ごとの統計を見る 箱ひげ図を見る クロス集計表を見る 差の検定 p. 30 一標本の検定 対応のない平均値の差の検定 対応のある平均値の差の検定 順位の差の検定 変数間の関連 p. 34 相関分析 偏相関分析 順位相関分析 項目分析 (α 係数 ) マルチレベル分析 p. 38 級内相関係数 回帰分析 p. 39 回帰分析 媒介分析 分散分析 ( 一要因分散分析 : 参加者間 参加者内 二要因分散分析 : 参加者間 参加者内 混合要因分散分析 ) 因子分析 p. 58 因子分析 主成分分析 構造方程式モデル 確証的因子分析 2

設定編 3

HAD について はじめに HAD のご利用ありがとうございます HAD シリーズは清水裕士に著作権があります このプログラムを用いた研究を発表される場合は 以下の論文を引用してください 清水裕士 村山綾 大坊郁夫 2006 集団コミュニケーションにおける相互依存性の分析 (1) コミュニ ケーションデータへの階層的データ分析の適用電子情報通信学会技術研究報告 106(146) 1-6. Shimizu H. Murayama A. & Daibo I (2006). Analyzing the interdependence of group communication (1) Application of hierarchical analysis into communication data IEICE Technical Report 106(146) 1-6. HADとは HADは統計分析をするための Excel VBAを利用したフリープログラムです 2016 年 2 月現在 Version15.00です 相関やクロス表などの基本的な統計解析から 分散分析 重回帰分析 因子分析 そして構造方程式モデル 混合分布モデルといった 心理学でよく用いられる多変量解析が可能です また 級内相関係数や階層線形モデル マルチレベルSEMなどの マルチレベル分析も実行できます HADはMicrosoft ExcelのVBAで動いています Excelのバージョンは2010 以降で動作の確認をしています ver9.6からmacにも対応しました Excel for Mac 2011 以降で動作を確認しています ただし 計算速度や動作の安定性はWindowsで動かしたほうよいです できればWindows でお使いください HADのコンセプトとお勧めの使い方 HADはExcelで動きます HADは Excelで動くので WindowsあるいはMacを利用している人なら誰でも使うことができます 卒論生が家でも自分で分析ができるのが利点です 統計学習ツールとしても利用可能です ただし VBAで動くため HADは演算速度は早くありません 大規模データの処理や シミュレーション研究には向きません また 本格的に統計分析を学習 利用したい人は Rなどのフリープログラムがオススメです なお HADを大学の授業で用いたい場合は こちらのページをご覧ください HADは無償のプログラムです 4

HADは 学生や若手研究者など SPSSなどの商用ソフトが手に入らない人でも使えるようにと思って作りました Excelさえ入っていれば タダで使えます 今後も課金は考えていません ダウンロードは自由ですが 使用するときに報告していただけると清水が喜びます 第三者に提供することも自由です ただし 著作権は放棄していません また研究利用するときには文献を引用をしていただくようお願いします 詳しくは下記のライセンスをご覧ください HADは自由なプログラムです HAD12.01から オープンソースとなりました HADのVBAプロジェクトにはパスワードがついていますが これは分析時にVBAが起動しないようにするためのものです パスワードは "simizu706" で解除できます ソースコードを確認したい場合はVBAエディタから確認できます HADのソースコードを変更しての使用 再配布は自由です ご自身の統計の勉強のためにソースコードを確認し また使用法に合わせて改変していただいて結構です ただし 再配布の場合はHADと同様にソースコードが閲覧可能なようにしてください また変更箇所がわかるように公開してください 詳しくは下記のライセンスを参照してください HADは無保証です HADの計算結果は 一応 SPSSやSASと結果が一致することは確認しています しかし 常に完全に信頼できるものとは限りません 研究報告の際には 各自で信頼できるソフトウェアで再現できることを確認してからにしてください 清水はHADの利用によって生じるいかなる損失についても 責任負いませんので ご注意ください ただ 計算結果が合わない場合は 清水まで報告いただけると非常に助かります できるだけ早めに対応するつもりです HADの出力は わかりやすさ重視です HADは結果の出力にグラフや表を載せています 初学者がわかりやすいだけではなく 研究者が試行錯誤しながら最適なモデルに到達するために使うのにも便利です また リサーチミーティング中にその場で分析結果をすぐに共有できます ただし 出力するものは心理統計で必要とされるものに限っています HADは随時更新します HADは清水が休日にコツコツ作っています 思いつきで機能が増えたり 分析手法が追加されたりします また 報告があればバグを修正します できれば最新版をチェックしてから利用してもらえると助かります 5

著作権 ( ライセンス ) 免責など 2014 年 5 月 11 日時点 HADシリーズの著作権は清水裕士が所有します HADはGPLv2 以降のライセンスに基づいています HADは無保証です HADを使用することによって生じる いかなる直接的 間接的損害についても清水はその責任を負いません HAD 内のコードを複写 変更して 新しいプログラムを作り 使用することは自由です またコードを複写 変更したプログラムを不特定多数に再配布しても構いません ただし再配布の場合は 著作権者である清水裕士の名前とHADのサイトのURLの表記 そしてソースコードを閲覧可能とすること 変更箇所のソースコードの公開を義務とします また 再配布したプログラムはHADと同様に 第三者への利用が自由 ( 無償でなくてよい ) であることを義務とします HADシリーズを用いて研究報告する場合は 以下の文献を引用してください 清水裕士 (2016 ). フリーの統計分析ソフトHAD: 機能の紹介と統計学習 教育, 研究実践における利用方法の提案メディア 情報 コミュニケーション研究, 1, 59-73. Shimizu, H. (2016). An introduction to the statistical free software HAD: Suggestions to improve teaching, learning and practice data analysis. Journal of Media, Information and Communication, 1, 59-73. プログラムのダウンロード HADは清水のHPにあります ダウンロードするときには一声かけていただけるとありがたいです また マニュアルにない詳しい使い方や結果の見方も清水裕士のブログを参照してください 6

HAD のダウンロードと起ち上げ方 HADの動作環境と起動方法 HADはMicorsoft ExcelのVBA(Visual Basic Application) で動くプログラムです 9.62から Macでも同じファイルで動くようになりました 今のところ動作を確認しているのは WindowsXP 以上で Excel2007 以上 あるいはMacOS10 以上で Excelfor Mac 2011 以上です 一応 Excel2003でもxlsxやxlsmファイルが動く変換パッチを入れていれば動きますが すべての機能が使えるかどうかは未確認です ファイルは拡張子が.xlsm ( マクロ有効ファイル ) 形式で保存されます.xlsx で保存するとマクロが動きませんので注意してください ダウンロード HAD のダウンロードは こちらからお願いします すると以下のページが開きます HADには ソルバーオン (HAD15) と ソルバーオフ (HAD15off) があります ソルバーとは Excelに入っているアドインで, 非線形方程式を解くためのツールです 最初に起動したときにエラーがでる場合 コンパイルエラーというのが出ることがあります その場合は HADを一度閉じて もう一度起動してみてください すると ソルバーが入っていれば普通に使うことができます それでもエラーが出る場合 ソルバーが有効になってない あるいは入っていない可能性があります ( 参考 ) ソルバーオンバージョン : 構造方程式モデルを含めた全ての分析が可能です ソルバーオフバージョン : 構造方程式モデル以外の全ての分析が可能です 7

HADを開く Excelファイルを開くとマクロを有効にする ( あるいはコンテンツの有効にする ) かどうかたずねられます 有効にする を選択してください また Excelの設定により マクロをすべて有効にしない状態になっている場合はマクロを有効にする設定に変えてください 場合によっては 以下のような警告が出てくることがあります この場合は コンテンツの有効化 をしてください そうしないと HADは動きません 開くと 警告の 表示が出る 2007 の場合, オプション を押し この画面で このコンテンツを有効にする を 8

データの入力 - Step 1:ID 変数の入力 B 列目にID 変数を入力する ( サンプルの識別のため ) ID 変数は数字以外の文字列を使用することができます 変数名に *( アスタリスク ) や半角スペースは使えません C 列以降は 分析に使う変数を入力する 欠損値はデフォルトではピリオド (.) を入力します 設定を変更することで欠損値をピリオド以外から指定することができます 適当に連続した数を入力する - Step 2: データの読み込み データ読み込み ボタンをする データに空白セルや不適切な文字列などがあれば 以下のような警告がでます この表示が出た場合には データを全て選択した後に Ctrl + G で ジャンプ セル選択 空白セル をチェックすると 空白部分のみを選択することができます 空白部分を欠損値 (. ) としたい場合には 上記のジャンプで選択した後にピリオドを入力し Ctrl + Enter で全ての空白にピリオドが入力されます 9

- Step 3: 分析する 調べたい変数をモデリングシートの 9 行目に指定した後 分析 をします 一度の分析に用いることができる変数の上限は 100 です ここに変数を入力する 変数を入力する方法 直接入力 データリストから選択 直接入力 選択セルを使用 左のリストから変数を選び 追加 / 削除して変数を選択 変数を選択 10

変数情報の管理 フィルタのかけ方 指定した値を持つデータをすべて分析から除外します フィルタ ボタンを押すと 下図のようなフォームが起ちあがり フィルタを設定することができます ここをしてフォームを起ち上げる 変数を指定し 値を設定して フィルタをかける グループ分けは ここをチェック グループ分けのやり方 グループ分け変数にすると その変数の値で分けられたグループごとに同時に分析を行うことができます 変数情報変更フォームの フィルタ タブの この変数をグループ分け変数にする をします フィルタ設定と同じ列のセルに by と入力してもグループ分けができます ( 次ページの図参照 ) 注意 グループ分けができる変数は一つだけです マルチレベル分析の際は利用できません 11

直接 by と入力すればグループ分けが可能 統制変数の入力のやり方 フォームを使って統制変数を入力します $ を入力する方法は 相関分析 の項に記載します ここをしてフォームを起ち上げる 統制変数の追加 / 削除 12

値にラベルを付ける カテゴリカル変数であれば 値ごとにラベルを設定できます 例 )1 が実験 2 が統制の場合 ( 下図 ) 入力する数値や記号は半角です ( = ( イコール ) や ( カンマ ) など ) イコールやカンマの前後にスペースが入っても問題ありません 値 ボタンをしても フォームから設定できます 値ラベルが反映されるのは クロス表 分散分析と順序 名義回帰 対応分析などのカテゴリカルデータが含まれた分析です 変数を指定し 値とラベルを入力して 追加 を 各変数のラベルを設定したら 適用 か OK で設定完了 13

変数にラベルを付ける 変数情報変更フォームの ラベル タブから設定できます 後述の ラベルで出力 を選択すると 結果をラベルで出力することができます 因子分析のときに便利です 変数名を指定して ラベルを入力 14

変数の作成 新しい変数を作ったり 変数の値を変換したりすることができます 加工したい項目を入力した後 変数の作成 ボタンをして フォームを 起ち上げます 1) 作成したい変数を作るための項目を入力 2) 15

変数を合成する 平均得点を算出 合計得点を算出 主成分得点を算出 いくつかの項目を合計や平均を算出して尺度を作ります 最初の変数から残りの変数を引く 左の変数から右の変数の値を引きます m1 - m2 の値が算出される 変数の尺度変換 使用する機会が少ないことから説明は割愛 変数を計算する ( 逆転項目などの計算に使用 ) 変数の引き算 足し算 掛け算 ログ (log) 変換をする : 変数の対数変換 ログ変換 16

値を再割り当てする ある変数の値を変換して 別の変数を作成します 連続値をカテゴリ変数に変換するときなどに利用します 例 ( 下図 ): ある連続変数 (7 点尺度 ) を高低群に分ける 低 / 高群の範囲を指定 カテゴリー変数での値を入力 新たなカテゴリーの値とそれぞれの範囲が表示される ダミー変数を作る ある変数の高低群をそれぞれ 0 と 1 とするダミー変数を作ります 平均値で分割する 中央値で分割する 使用変数をダミー変数に変換する 現在のフィルタ設定をダミー変数にする 1 を除外 0 を分析に使用します 17

HAD の設定 HAD の設定 ボタンをすると 変数についての各種設定を行うことが できます ここでは よく使用する 2 分析設定と 3 グラフ設定を説明します 1. 分析設定 欠損値設定 HAD では欠損値はデフォルトではピリオドですが NA やユーザー指定で任意の値 ( 文字列でも可 ) に指定することができます 18

2. グラフ設定 分析結果に表示されるグラフの設定を変更します エラーバーの表示 グラフにエラーバーを表示させます バーの値は標準誤差と 95% 信頼区間を選べます モノクロに表示する 2 条件以上を扱う場合 チェックを外さないとエラーが出る場合があります グラフの詳細設定 ボタンを押すと, さらに詳細の設定が可能です 19

シート管理 出力されたシートの表示 削除 名前の変更を行います 削除時はデータ モデリングシート以外を削除します シートを新規ブックにコピーすることもできます 分析が進み シートが多くなってきたときに 全削除 が役に立ちます 20

分析編 21

1. 基礎的な分析のやり方 調べたい変数をモデリングシートの 9 行目に入力後 分析 をします 一度の分析に用いることができる変数の上限は 100 です ここに変数を入力する 使用変数の指定方法 :3 つ 直接入力 データリストから選択 直接入力 選択セルを使用 左のリストから変数を選び 追加 / 削除して変数を選択 変数を選択 22

2. 記述統計 ( ア ) 各項目の平均値などを算出する (Descriptive statistics) チェック 基本的な統計量 (N 数 平均値 中央値 標準偏差 分散 歪度と尖度 最小値 と最大値 ) が分かる 23

( イ ) ヒストグラムを見る (Histgram) チェック 24

( ウ ) 散布図を見る (Scatter plot) チェック 2 項目を入力 25

( エ ) 群ごとの統計を見る (Descriptive statistics by a group) 性別や条件ごとに平均値 中央値 標準偏差 人数 箱ひげ図を算出する 群分けしたい変数を右に入力 チェック 26

( オ ) 箱ひげ図を見る (Box plot) 各変数の箱ひげ図を見る チェック 27

( カ ) クロス集計表を見る (Cross tabulation) 2 変数におけるカテゴリーごとの頻度や割合を見る チェック 2 項目を入力 28

3. 差の検定 ( キ ) 一標本の検定 (One-sample t-test) ある値 ( 定数 ) との間に差があるかどうかを検討する 例 )7 点尺度の 4 ( どちらとも言えない ) から差があるかどうかを調べる チェック 比較する値を入力 29

( ク ) 対応のない平均値の差の検定 (Unpaired (independent) t-test) 参加者間要因の 2 群の間の差を検討する 例 ) 男女間で幸福感に差があるかどうかを調べる チェック 従属変数 独立変数の順番で入力 もし以下のエラーが出たら ( 2007 の場合 ) 論文には それぞれの値を以下のように書く t(df) = t 値, p = p 値, d = 効果量 d ( 赤字に数値を入力 ) (p 値は 0.05 以下だと p <.05, 0.01 以下だと p <.01 と書く ) HAD の設定 グラフ設定 モノクロ表示にする のチェックを外すと解決する 30

( ケ ) 対応のある平均値の差の検定 (Paired t-test) 参加者内要因の 2 変数間の差を検討する 例 ) 投薬前と投薬後の不安感に差があるかどうかを調べる チェック 論文には それぞれの値を以下のように書く t(df) = t 値, p = p 値, d = 効果量 d ( 赤字に数値を入力 ) (p 値は 0.05 以下だと p <.05, 0.01 以下だと p <.01 と書く ) 31

( コ ) 順位の差の検定 (Rank test / ノンパラメトリック検定 Non parametric test) データの分布に依存せずに群間の差を検討する ( 正規分布ではない場合に用いることが多い ) 例 )2005 年と 2015 年の世帯収入に差があるかどうかを調べる ( 世帯収入は正規分布に従わない ) 以下では対応の無い場合を示すが 対応のある場合もほぼ同じやり方 チェック 論文には それぞれの値を以下のように書く z(df) = Z 値, p = p 値, r = 効果量 r ( 赤字に数値を入力 ) (p 値は 0.05 以下だと p <.05, 0.01 以下だと p <.01 と書く ) 32

4. 変数間の関連 ここでは よく使用する 相関分析 順位相関分析 項目分析 (α 係数 ) のやり方を紹介します また 相関分析 における 偏相関係数の算出 についても説明します ( サ ) 相関分析 (Spearman s Correlation) 2 変数間の関連の強さを検討する チェック 関連を見たい変数を 2 つ入力 論文には 以下のように書く r = r 値, p = p 値 ( 赤字に数値を入力 ) (p 値は 0.05 以下だと p <.05, 0.01 以下だと p <.01 と書く ) 33

( シ ) 偏相関分析 (Partial correlation) ある 2 変数間の関連において 第 3 の変数の値を統制した偏相関を検討します 調べる 2 変数の後に $ を入力すると そのあとに指定した変数を統制変数として分析することができます 変数の統制の方法は 以下の 2 つです 直接 $ を 2 変数の後に入力する 統制変数を投入 をする 入力 チェック 論文には 以下のように書く r = r 値, p = p 値 ( 赤字に数値を入力 ) (p 値は 0.05 以下だと p <.05, 0.01 以下だと p <.01 と書く ) 34

( ス ) 順位相関分析 (Spearman s rank correlation) 順序尺度のデータにおける 2 変数間の関連を検討します チェック 論文には 以下のように書く r = r 値, p = p 値 ( 赤字に数値を入力 ) (p 値は 0.05 以下だと p <.05, 0.01 以下だと p <.01 と書く ) 35

( セ ) 項目分析 (α 係数 ) (Reliability analysis: Alpha coefficient) 尺度の内部一貫性 ( 信頼性 ) を検討します チェック 論文には 以下のように書く α= α 係数値 ( 赤字に数値を入力 ) 各項目を削除したときの α 係数 α 値を下げている項目があるかどうかを調べる 36

5. マルチレベル分析 ここでは よく使用する 級内相関係数 のやり方を紹介します ( ソ ) 級内相関係数 (Intra-class correlation coefficient) データの値そのものが一致しているかどうかをを検討する チェック 数値が高いほど一致している 37

6. 回帰分析 回帰分析や分散分析を行います 回帰分析 をすると モデリングスペースが開きます ここでは よく使用する 回帰分析 媒介分析 分散分析 のやり方を紹介します モデリングスペース 変数の入力が終わったら 分析実行 をすると分析が開始されます 38

( タ ) 回帰分析 (Regression analysis) 独立変数と従属変数の関連を検討する 単回帰分析の場合の入力 調べたい変数を入力 従属変数を入力 独立変数を入力 重回帰分析 ( 交互作用項を含む ) の場合の入力 調べたい変数を入力 すると 独立変数が自動的に投入される 入力した独立変数の群ごとに効果を検討する 39

単回帰分析の結果 b ( 偏回帰係数 ) 論文には 以下のように書く β = r 値, p = p 値, R 2 = R 2 値 ( 赤字に数値を入力 ) (p 値は 0.05 以下だと p <.05, 0.01 以下だと p <.01 と書く ) 40

重回帰分析 ( 交互作用項を含む ) の結果 論文には 以下のように書く β = r 値, p = p 値, R 2 = R 2 値 ( 赤字に数値を入力 ) (p 値は 0.05 以下だと p <.05, 0.01 以下だと p <.01 と書く ) スライス ( slice1 シート ) の結果 独立変数の各群でもう一方の独立変数の効果が有意かどうかが分かる グラフはコピペが可能 ( 上のデータを元に作成されているため 図として張り付けることをお勧めします ) 41

( チ ) 媒介分析 (Regression analysis) 独立変数と従属変数の関連が第 3 の変数を原因としているかどうかを検討する 媒介分析 をすると表れる 従属変数を入力 媒介変数を入力 独立変数を入力 オブジェクトの選択 で選択してコピペできる 論文には Z = Z 値, p = p 値 ( 赤字に数値を入力 ) (p 値は 0.05 以下だと p <.05, 0.01 以下だと p <.01 と書く ) 42 媒介変数の投入前 ( 左 ) と投入後 ( 右 ) の β 値

( ツ ) 分散分析 (Analysis of variance: ANOVA) 2 つ以上の要因間の平均値の差を検討します モデリングシートの 分散分析 をします 以下では 一要因 ( 参加者間 参加者内 ) 二要因以上 ( 参加者間 参加者内 ) 混合 ( 参加者間と参加者内の混合 ) の分散分析について説明します 43

A) 一要因分散分析 (One-way ANOVA: 参加者間要因 ) 要因が 1 つで 3 つ以上の群の間の平均値の差を検討します 従属変数を入力 独立変数を入力 すると独立変数の各群の平均値を見れる 各群の平均値 標準偏差 人数などが算出される 44

論文には 以下のように書く F (df1, df2) = F 値, p = p 値, η 2 = 偏 η 2 値 ( 赤字に数値を入力 ) (p 値は 0.05 以下だと p <.05, 0.01 以下だと p <.01 と書く ) 群間の多重比較の結果論文には 以下のように書く p = 調整 p 値 ( 赤字に数値を入力 ) (p 値は 0.05 以下だと p <.05, 0.01 以下だと p <.01 と書く ) 45

B) 一要因分散分析 (One-way ANOVA: 参加者内要因 ) 要因が 1 つで 3 変数以上の間の平均値の差を検討します 参加者内要因の場合は 各変数が独立変数であり 従属変数になります 目的変数 に全ての変数を入力し その後に $ の後に独立変数の名称を入力します調べたい変数を入力 $ の後に独立変数の名称を入力し し 主効果を全投入 すると独立変数が入力される 参加者内の要因数を指定します ( 一要因の場合は省略可能 ) 各セルの平均値 をすると各群の平均値 標準偏差 人数などが算出される 46

論文には 以下のように書く F (df1, df2) = F 値, p = p 値, η 2 = 偏 η 2 値 ( 赤字に数値を入力 ) (p 値は 0.05 以下だと p <.05, 0.01 以下だと p <.01 と書く ) 群間の多重比較の結果論文には 以下のように書く p = 調整 p 値 ( 赤字に数値を入力 ) (p 値は 0.05 以下だと p <.05, 0.01 以下だと p <.01 と書く ) 47

C) 二要因分散分析 (Two-way ANOVA: 参加者間要因 ) 要因が 2 つで 4 つ以上の群の間の平均値の差を検討します 要因が 2 つ以上でも 同様のやり方です 従属変数を入力 それぞれをすると主効果と交互作用効果が自動的に入力される 主効果 交互作用効果 各群の平均値 標準偏差 人数などが算出される 48

論文には 以下のように書く F (df1, df2) = F 値, p = p 値, η 2 = 偏 η 2 値 ( 赤字に数値を入力 ) (p 値は 0.05 以下だと p <.05, 0.01 以下だと p <.01 と書く ) 単純主効果の結果論文には 以下のように書く p = 調整 p 値 ( 赤字に数値を入力 ) (p 値は 0.05 以下だと p <.05, 0.01 以下だと p <.01 と書く ) 49

交互作用項を含むモデルの場合 スライスを投入することで 各群での独立変数 の単純主効果を検討することができます 群分けする変数を入力 各群の単純主効果の結果論文には 以下のように書く F (df1, df2) = F 値, p = p 値, η 2 = 偏 η 2 値 ( 赤字に数値を入力 ) (p 値は 0.05 以下だと p <.05, 0.01 以下だと p <.01 と書く ) 50

D) 二要因分散分析 (Two-way ANOVA: 参加者内要因 ) 要因が 2 つで 3 変数以上の間の平均値の差を検討します 要因が 2 つ以上でも 同様のやり方です 今回の例では 文字を書く量 ( パフォーマンス ) が 道具 ( ペン / 鉛筆 ) と使った手 ( 右手 / 左手 ) によって影響するかどうかを調べたものとします 注 : あくまでサンプルのため 分析の結果は信じないでください 実験のデザインは以下のように表現できます 独立変数 従属変数 要因 1 ( 道具 ) ペン鉛筆 要因 2 ( 手 ) 右手左手右手左手 パフォーマンス それぞれをすると主効果と交互作用効果が自動的に入力される 主効果 交互作用効果 $ の後に独立変数の名称を入力する 要因 1 ( 道具 ) の水準数を入力 要因 2 ( 手 ) の 水準数を入力 各セルの平均値については省略します 51

論文には 以下のように書く F (df1, df2) = F 値, p = p 値, η 2 = 偏 η 2 値 ( 赤字に数値を入力 ) (p 値は 0.05 以下だと p <.05, 0.01 以下だと p <.01 と書く ) 単純主効果の結果論文には 以下のように書く p = 調整 p 値 ( 赤字に数値を入力 ) (p 値は 0.05 以下だと p <.05, 0.01 以下だと p <.01 と書く ) 52

各群の単純主効果の結果論文には 以下のように書く F (df1, df2) = F 値, p = p 値, η 2 = 偏 η 2 値 ( 赤字に数値を入力 ) (p 値は 0.05 以下だと p <.05, 0.01 以下だと p <.01 と書く ) 53

E) 混合要因分散分析 (Mixed-designed ANOVA: 参加者間要因と参加者内要因の混合 ) 要因が 2 つで 片方が参加者間要因 もう一方が参加者内要因のときの平均値の差を検討します 要因が 2 つ以上でも 同様のやり方です 以下では 例として 参加者内要因に 満足度 と 発話量 ( 個人変数 と名付けます ) 参加者間要因に スキル を投入します それぞれをすると主効果と交互作用効果が自動的に入力される $ の後に独立変数の名称を入力する 主効果 交互作用効果 参加者内要因の水準数を入力 群分けする変数を入力 各セルの平均値については省略します 54

論文には 以下のように書く F (df1, df2) = F 値, p = p 値, η 2 = 偏 η 2 値 ( 赤字に数値を入力 ) (p 値は 0.05 以下だと p <.05, 0.01 以下だと p <.01 と書く ) 単純主効果の結果論文には 以下のように書く p = 調整 p 値 ( 赤字に数値を入力 ) (p 値は 0.05 以下だと p <.05, 0.01 以下だと p <.01 と書く ) 55

各群の単純主効果の結果論文には 以下のように書く F (df1, df2) = F 値, p = p 値, η 2 = 偏 η 2 値 ( 赤字に数値を入力 ) (p 値は 0.05 以下だと p <.05, 0.01 以下だと p <.01 と書く ) 56

7. 因子分析 因子分析や構造方程式モデル (HLM) を行います ここでは よく使う 因子分析と構造方程式モデルを説明します ( テ ) 因子分析 (Factor analysis / 確証的因子分析 Confirmatory factor analysis) 項目間の関連を探り 共通の因子を検討します 仮説があるときに行います 1 スクリープロットで因子数を確認する 調べたい変数を入力 まずは 黄色までが妥当な因子数 ( この場合は 2) 57

2 因子数を入力し 因子分析を実行する すると因子分析の設定になる 因子分析の結果を元に尺度を作成したいときには すると 負荷量の大きさの順に並べ替えてくれる 3 因子数を入力し 因子分析を実行する 各因子の信頼性係数 負荷量が高い数値が太字になる 因子間相関 モデルの適応度 58

4 Score M シートには 各因子を尺度として計算した結果が表示されます これらをコ ピーして データシートに貼り付け 変数名をつけて データを読み込んでください 逆転項目 ( 負荷量が負 ) があった場合には 以下のフォームが出てきます 逆転項 目の計算方法を決定してください 59

確証的因子分析は 構造方程式モデルを使っても行うことができます してモデルスペースを開く 詳しいやり方は p.65 で説明します 60

( ト ) 主成分分析 (principle component analysis: 探索的因子分析 Explanatory factor analysis) 項目間の関連を探り 共通の潜在因子を検討します 仮説がないときに行います 1 スクリープロットで因子数を探る まずは 黄色までが妥当な因子数 ( この場合は 2) 61

2 因子数を入力し 主成分分析を実行する すると主成分分析の設定になる 因子分析の結果を元に尺度を作成したいときには すると 負荷量の大きさの順に並べ替えてくれる 負荷量が高い数値が太字になる 62

( ナ ) 構造方程式モデル ( 共分散構造モデル : Structure Equation Model (SEM)) 因子間の因果関係を記述する式 ( モデル ) を検討する してモデルスペースを開く 63

モデリングのやり方 以下のモデルを検証するとします v: v1 v6 v: F1 c: F2 v: v2 v7 v: v: v: モデリングシートには 以下のように入力します パス係数は p:, 共分散は c:, 分散は v: です パスの引き方 因子から観測変数へのパス : p: 共分散 : c: 観測変数の分散 : v: 因子 因子 1 と因子 2 に共分散を設定 項目 因子 1 からパスが引かれてる 因子 2 からパスが引かれてる 64

モデル適合度 各パス (β) が有意かどうか 65

( ニ ) 確証的因子分析 (Confirmatory factor analysis) 項目間の関連を探り 共通の因子を検討します 仮説があるときに行います してモデルスペースを開く 66

以下のモデルを検証するとします v: v1 v6 v: v: v2 v7 v: v: v3 F1 c: F2 v8 v: v: v: v4 v5 v: v: V9 v: v10 v: モデリングシートには 以下のように入力します パス係数は p:, 共分散は c:, 分散は v: です パスの引き方 因子から観測変数へのパス : p: 共分散 : c: 観測変数の分散 : v: 因子 1 の項目 因子 2 の項目 67