PCN だより 947 Field Editor からのコメント本論文は,DSM 5 のセクションⅢの 今後の研究のための病態 に取り上げられている, 確立途上にある インターネットゲーム障害 の有病率, 経過, 危険因子などに関する横断的あるいは前向き疫学研究をまとめたシステマティックレビューです

Similar documents
博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students A Dissertation Submitted t

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

Microsoft Word - manuscript_kiire_summary.docx

表紙.indd

( 続紙 1) 京都大学博士 ( 教育学 ) 氏名小山内秀和 論文題目 物語世界への没入体験 - 測定ツールの開発と読解における役割 - ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 読者が物語世界に没入する体験を明らかにする測定ツールを開発し, 読解における役割を実証的に解明した認知心理学的研究である 8

Microsoft Word - 概要3.doc





Microsoft Word - 46流力・ANSS14リーフレット_final.docx

DSM A A A 1 1 A A p A A A A A 15 64

機能分類や左室駆出率, 脳性ナトリウム利尿ペプチド (Brain Natriuretic peptide, BNP) などの心不全重症度とは独立した死亡や入院の予測因子であることが多くの研究で示されているものの, このような関連が示されなかったものもある. これらは, 抑うつと心不全重症度との密接な

論文内容の要旨

資料 3 全国精神保健福祉センター長会による自殺予防総合対策センターの業務のあり方に関するアンケート調査の結果全国精神保健福祉センター長会会長田邊等 全国精神保健福祉センター長会は 自殺予防総合対策センターの業務の在り方に関する検討チームにて 参考資料として使用されることを目的として 研修 講演 講

<4D F736F F F696E74202D AAE90AC94C5817A835F C581698FE39E8A90E690B6816A2E >

Ⅰ. 暗示の文献的検討

助成研究演題 - 平成 23 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 東京大学医学系研究科重症心不全治療開発講座客員研究員 ( 助成時 : 東京大学医学部附属病院循環器内科日本学術振興会特別研究員 PD) 加藤尚子 私は 重症心不全の集学的治療確立のた

フレイルのみかた

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

問題 近年, アスペルガー障害を含む自閉症スペク トラムとアレキシサイミアとの間には概念的な オーバーラップがあることが議論されている Fitzgerld & Bellgrove (2006) 福島 高須 (20) 2

データの取り扱いについて (原則)

ICD-11 β draft の訳について ( 要点のみ ) ICD-11 β draft の依存領域の全体的翻訳は別添資料 2 をご覧ください この資料 1 で は 先生方のご意見をいただきたいポイントを 7 項目にしぼって記載しています 1. 大項目について ICD-11 β draft では


jphc_outcome_d_014.indd

3) 適切な薬物療法ができる 4) 支持的関係を確立し 個人精神療法を適切に用い 集団精神療法を学ぶ 5) 心理社会的療法 精神科リハビリテーションを行い 早期に地域に復帰させる方法を学ぶ 10. 気分障害 : 2) 病歴を聴取し 精神症状を把握し 病型の把握 診断 鑑別診断ができる 3) 人格特徴

表紙PDF作成用/PDF表紙作成用

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 関連する利害関係者の特定 プロセスの計画 実施 3. ISO 14001:2015への移行 EMS 適用範囲 リーダーシップ パフォーマンス その他 (

2018 年度以降に入学した方が対象の科目です 2017 年度以前に入学した方は履修登録できません リング老年心理学 B 2018~ 科目コード FD2545 単位数履修方法配当年次担当教員 2 R or SR( 講義 ) 1 年以上吉川悠貴 161 基礎心理 2017 年度以前に入学した方は 本科

PowerPoint Presentation

DV問題と向き合う被害女性の心理:彼女たちはなぜ暴力的環境に留まってしまうのか

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

心房細動1章[ ].indd

のつながりは重要であると考える 最近の研究では不眠と抑うつや倦怠感などは互いに関連し, 同時に発現する症状, つまりクラスターとして捉え, 不眠のみならず抑うつや倦怠感へ総合的に介入することで不眠を軽減することが期待されている このようなことから睡眠障害と密接に関わりをもつ患者の身体的 QOL( 痛

Minds_3章.indd

化を明らかにすることにより 自閉症発症のリスクに関わるメカニズムを明らかにすることが期待されます 本研究成果は 本年 京都において開催される Neuro2013 において 6 月 22 日に発表されます (P ) お問い合わせ先 東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野教授大隅典

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

過去の習慣が現在の習慣に与える影響 インターネットの利用習慣の持ち越し 松岡大暉 ( 東北大学教育学部 ) 1 問題関心本研究の目的は, インターネットの利用の習慣について, 過去のインターネットの利用習慣が現在のインターネットの利用の習慣に影響を与えるかを検証することである. まず, 本研究の中心

172 第 3 部附録と GRADE profiler の用語集 附録 H QUOROM から PRISMA へ 従来,RCT に関するメタアナリシス報告の質を向上させるため,QUOROM (The Quality of Reporting of Meta-Analyses: メタアナリシス報告の質

様式 3 論文内容の要旨 氏名 ( 神﨑光子 ) 論文題名 周産期における家族機能が母親の抑うつ 育児自己効力感 育児関連のストレス反応に及ぼす影響 論文内容の要旨 緒言 女性にとって周産期は 妊娠 分娩 産褥各期の身体的変化だけでなく 心理的 社会的にも変化が著しいため うつ病を中心とした気分障害

早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月

Microsoft Word - 210J4061.docx

さらに, そのプロセスの第 2 段階において分類方法が標準化されたことにより, 文書記録, 情報交換, そして栄養ケアの影響を調べる専門能力が大いに強化されたことが認められている 以上の結果から,ADA の標準言語委員会が, 専門職が用いる特別な栄養診断の用語の分類方法を作成するために結成された そ

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

Microsoft Word - youshi1113

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

助成研究演題 - 平成 27 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 改良型 STOPP を用いた戦略的ポリファーマシー解消法 木村丈司神戸大学医学部附属病院薬剤部主任 スライド 1 スライド 2 スライド1, 2 ポリファーマシーは 言葉の意味だけを捉えると 薬の数が多いというところで注目されがちで

平成14年度研究報告

抗ヒスタミン薬の比較では 抗ヒスタミン薬は どれが優れているのでしょう? あるいはどの薬が良く効くのでしょうか? 我が国で市販されている主たる第二世代の抗ヒスタミン薬の臨床治験成績に基づき 慢性蕁麻疹に対する投与 2 週間後の効果を比較検討すると いずれの薬剤も高い効果を示し 中でもエピナスチンなら

The Journal of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies Vol 12, No 1, pp 49 59, 2008 資料 看護師におけるメンタリングとキャリア結果の関連 Relationship between M

(目的)

課題名

( 続紙 1) 京都大学博士 ( 教育学 ) 氏名田村綾菜 論文題目 児童の謝罪と罪悪感の認知に関する発達的研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 児童 ( 小学生 ) の対人葛藤場面における謝罪の認知について 罪悪感との関連を中心に 加害者と被害者という2つの立場から発達的変化を検討した 本論文は

総合診療

4 月 17 日 4 医療制度 2( 医療計画 ) GIO: 医療計画 地域連携 へき地医療について理解する SBO: 1. 医療計画について説明できる 2. 医療圏と基準病床数について説明できる 3. 在宅医療と地域連携について説明できる 4. 救急医療体制について説明できる 5. へき地医療につ

千葉テストセンター発行 心理検査カタログ

2013_ここからセンター_発達障害

Microsoft Word - JSQC-Std 目次.doc

Ⅰ 向精神薬の合理的な用い方 ④ 3 理学的および生化学的検査 身長 体重 体温 脈拍 血圧などの測定とともに 心電図およ び血液生化学的検査を施行し生体の病的状態の有無を評価してお く 脳波 CT MRI SPECT PET NIRS 等も必要に応じて施行 する 2 薬物療法の実際 ① 適切な薬剤

( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 経済学 ) 氏名衣笠陽子 論文題目 医療経営と医療管理会計 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 医療機関経営における管理会計システムの役割について 制度的環境の変化の影響と組織構造上の特徴の両面から考察している 医療領域における管理会計の既存研究の多くが 活動基準原

Microsoft Word - cjs63B9_ docx

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応

( 様式乙 8) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 米田博 藤原眞也 副査副査 教授教授 黒岩敏彦千原精志郎 副査 教授 佐浦隆一 主論文題名 Anhedonia in Japanese patients with Parkinson s disease ( 日本人パー

平成30年度精神保健に関する技術研修過程(自治体推薦による申込研修)

神経発達障害診療ノート

日本皮膚科学会雑誌第117巻第14号

統合失調症の病名変更が新聞報道に与えた影響過去約 30 年の網羅的な調査 1. 発表者 : 小池進介 ( 東京大学学生相談ネットワーク本部 / 保健 健康推進本部講師 ) 2. 発表のポイント : 過去約 30 年間の新聞記事 2,200 万件の調査から 病名を 精神分裂病 から 統合失調症 に変更

博士学位論文審査報告書

久保:2011高次脳機能障害研修会:HP掲載用.pptx


甲37号

<4D F736F F D E937893FC8A778E8E8CB196E291E8>

evaluation TylerR. W p

Microsoft Word _前立腺がん統計解析資料.docx

食料品購入時における非計画購買

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378>

平成14年度研究報告

検査項目情報 6475 ヒト TARC 一次サンプル採取マニュアル 5. 免疫学的検査 >> 5J. サイトカイン >> 5J228. ヒトTARC Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital Ver.6 thymus a

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一

オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社

料 情報の提供に関する記録 を作成する方法 ( 作成する時期 記録の媒体 作成する研究者等の氏名 別に作成する書類による代用の有無等 ) 及び保管する方法 ( 場所 第 12 の1⑴の解説 5に規定する提供元の機関における義務 8 個人情報等の取扱い ( 匿名化する場合にはその方法等を含む ) 9

Untitled

Powered by TCPDF ( Title Sub Title Author Publisher SNS における発言のしやすさと態度形成 : ソーシャルメディアにおける炎上から 加藤, 晋輔 (Kato, Shinsuke) 坂下, 玄哲 (Sakashita,

ブック 1.indb

薬剤師扉ol

1. 多変量解析の基本的な概念 1. 多変量解析の基本的な概念 1.1 多変量解析の目的 人間のデータは多変量データが多いので多変量解析が有用 特性概括評価特性概括評価 症 例 主 治 医 の 主 観 症 例 主 治 医 の 主 観 単変量解析 客観的規準のある要約多変量解析 要約値 客観的規準のな

療養病床に勤務する看護職の職務関与の構造分析

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http

<4D F736F F D2089BB8A7797C C B B835888E790AC8C7689E6>

表紙PDF作成用/PDF表紙作成用

3T MRI導入に伴う 安全規程の変更について

TDM研究 Vol.26 No.2

Title 精神分析的心理療法と象徴化 自閉症現象と早期の心の発達の解明の試み ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 平井, 正三 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL

ISO9001:2015内部監査チェックリスト

計画研究 年度 定量的一塩基多型解析技術の開発と医療への応用 田平 知子 1) 久木田 洋児 2) 堀内 孝彦 3) 1) 九州大学生体防御医学研究所 林 健志 1) 2) 大阪府立成人病センター研究所 研究の目的と進め方 3) 九州大学病院 研究期間の成果 ポストシークエンシン

Transcription:

946 精神経誌 (2017)119 巻 12 号 PCN だより Vol. 71, No. 7 Psychiatry and Clinical Neurosciences,71(7) は, Internet Addiction 特集号であり, が 6 本掲載されている. 国内の論文は著者による日本語抄録を, 海外の論文は PCN 編集委員会の監修による日本語抄録を紹介する. また併せて,PCN Field Editor による論文の意義についてのコメントを紹介する. Cross sectional and longitudinal epidemiological studies of Internet gaming disorder:a systematic review of the literature S. Mihara and S. Higuchi Department of Psychiatry, National Hospital Organization Kurihama Medical and Addiction Center, Yokosuka, Japan インターネットゲーム障害の横断的および縦断的疫学研究 : 文献の系統的レビュー 目的 インターネットゲーム障害(IGD) の診断基準が,DSM 5 のセクションⅢに収載された. 本研究の目的は,IGD に関する横断的および縦断的疫学研究を系統的にレビューすることである. 方法 2016 年 5 月までに,PubMed および PsychINFO に収載された研究を系統的に調べ,IGD の有病率に関する横断研究および IGD に関する縦断研究を同定した. 同定の過程で, 英語以外の言語で書かれた論文や単にゲーム使用 のみに焦点をあてた論文は除外し, 本研究で定めた方法論上の必要事項を満たす研究を対象とした. その結果,37 の横断研究と 13 の縦断研究が同定され, レビューを行った. 結果 各研究における全対象者の IGD 有病率の推計値は,0.7~27.5% の範囲に分布していた. 有病率は, 非常に多くの研究で女性より男性で高く, 年齢別の有病率を推計している研究では, 年齢の若い者ほど有病率が高い傾向があった. 研究のなされた地域による差異はほとんど認められなかった. IGD に関係する要因が 37 のうち 28 の横断研究で報告されていた. それらの要因は多様で, ゲームにかかわる要因, 性 年齢や家族要因, 対人関係, 社会や学校における機能, 性格, 精神科合併症, 身体的健康状態などに関係していた. 縦断研究では,IGD の危険 防御要因, および IGD による健康 社会的問題などが明らかにされた.IGD の自然経過は一様ではなかったが, 未成年者の方が成人に比べて安定している傾向が認められた. 結論 既存の疫学研究は有用な情報を提供しているが, 方法論上の相違によりそれぞれの結果を比較することが困難で, そのために一定の結論を導き出せない. 信頼性が高く, かつ共通の手法を用いた国際研究の実施が望まれる. Psychiatry and Clinical Neurosciences 誌の編集委員長の許可により, 抄録日本語版を掲載した.

PCN だより 947 Field Editor からのコメント本論文は,DSM 5 のセクションⅢの 今後の研究のための病態 に取り上げられている, 確立途上にある インターネットゲーム障害 の有病率, 経過, 危険因子などに関する横断的あるいは前向き疫学研究をまとめたシステマティックレビューです. 若年男性に多いこの障害に関する論点が注意深くまとめられていて, この障害の理解にとても有用な総説です. Internet Gaming Disorder as a formative construct: Implications for conceptualization and measurement A. J. v. Rooij *, J. V. Looy and J. Billieux * Department of Communication Sciences, iminds MICT Ghent University, Ghent, Belgium し, 既存のデータ再考の機会をもたらす. われわれは, 現行の研究に関する解釈について,1 複合潜在構成 (composite latent constructs) を特定し, モデルに適用すること,2 項目の取捨選択を項目 全尺度間の相関に準拠して行わないこと,3IGD の定義をさらに深化させることの 3 点について考察した. Field Editor からのコメントこの論文では, インターネットゲーム障害の中核的な疾患概念は,DSM 5 に記載されている反映的構成概念 (reflective construct) ではなく, 形成的構成概念 (formative construct) であるという議論を展開しています.DSM 5 における同障害の診断概念や診断基準に対する批判的考察がなされており, 興味深い論文です. 形成的構成概念としてのインターネットゲーム障害 : 疾患の概念化および病状評価への応用一部の人はインターネットゲームやビデオゲームの使用を制御できない深刻な問題を抱えている.DSM 5 には, さらなる研究を要する疾患としてインターネットゲーム障害 (IGD) が記載されている. さまざまな研究において,IGD の診断基準案に関する妥当性の検討が行われており, この基準案をカバーする新たな尺度も複数紹介されている. われわれは, 構造的アプローチにより,IGD を反映的構成概念 (reflective construct) として概念化する現行の方法ではなく, 形成的構成概念 (formative construct) として解釈した方がよいことを明らかにした. 形成的構成概念を誤って反映的構成概念として用いようとすると, 尺度の作成において次のような深刻な問題を引き起こす.1 項目を削除するにあたり, 不適切に項目 全尺度間の相関関係に依存し, また, 測定モデルに適合しない項目間の信頼度の指標 ( 例 :Cronbach s α 係数 ) への不適切な依存,2 複合または平均スコアについて, すべての項目が合計スコアに同等に寄与するものと解釈する誤り,3 統計モデルのパラメータの推定に対するバイアス. 本研究では, 最近の 2 件の事例からこれらの問題が現行の妥当性の検討に影響を与えていることを示している. 形成的構成概念として IGD を再解釈することは, 現行の妥当性の検討の取り組みに大きく影響 Conceptualizing Internet use disorders:addiction or coping process? D. Kardefelt Winther Department of Clinical Neuroscience, Karolinska Institute, Stockholm, Sweden インターネット使用障害の概念の確立 : 依存か, 対処過程か? 本論文では, インターネット使用障害 (IUD) を依存という観点から捉える今日の流れについて問題点を指摘する. 物質使用障害に対するわれわれの理解を考えると, 依存という観点から IUD を考えることは, その前駆症状および病因の理解向上にあまり寄与していないといえる. しかし, 研究者らは,IUD を中毒の一種と考えており, 最近の事例として DSM 5 の付録内でインターネットゲーム障害を行動嗜癖の 1 つとして扱っていることが挙げられる. 本論文では,IUD の研究に依存の枠組みを使用するという判断が, 結果の解釈方法に影響を及ぼし, 理論的および病因学的貢献に負の影響が生じる可能性があることを論じた. われわれは, 依存という捉え方では, 理論と経験に基づく所見との間にミスマッチが起きるため, 必ずしも最も有用なアプローチではないと考えている. 実際, ある研究が依存の研究と位置づけられているにもかかわら

948 精神経誌 (2017)119 巻 12 号 ず, むしろその知見は対処行動であることを実証しているような場合も, 稀ではない. 本論文では, このミスマッチを具体的に示す 2 つの例を文献から示し, この依存という捉え方が, 理論的および病因学的発展にどのような妨げとなるか, また, 研究目的のために依存という枠組みに固執しなければ, どのような代替案が考えられるかということを検討した.IUD の研究においては, 依存以外の枠組みで有用なアプローチを行う方法を検討することが推奨される. 一方で, なおも依存の枠組みで考えることを選択する学者らが, 確実に病因学的および理論的発展に貢献するために, 自らの概念の位置づけをどのように強化しているかについても検討した. Field Editor からのコメントインターネット使用障害は, 嗜癖の枠組みではなく, むしろ対処行動の枠組みで捉えられるべきだと主張する論文です. インターネット使用障害を, 嗜癖の枠組みの外から研究する必要性を推奨している示唆に富んだ内容です. Neurobiological findings related to Internet use disorders B. Park *, D. H. Han and S. Roh * Department of Neurology, Seoul National University Hospital, Seoul, Korea インターネット使用障害に関する神経生物学的所見過去 10 年間, インターネット依存症またはインターネット使用障害 (IUD) について多くの神経生物学的研究が行われてきた. さまざまな神経生物学的研究法 ( 磁気共鳴画像法, ポジトロン断層撮影法や単一光子放射断層撮影法などの核画像診断法, 分子遺伝学的方法, 神経生理学的方法など ) により,IUD を有する個人の脳の構造的障害や機能的障害を発見することが可能となった. 特に,IUD は, 眼窩前頭, 背外側前頭前野, 前帯状皮質および後帯状皮質での構造的または機能的障害と関連している. これらの領域は, 報酬, 動機, 記憶および認知制御の処理に関連している. これらの領域における早い段階の神経生物学的研究結果 は,IUD が, 物質使用障害とある程度共通する病態生理学をはじめとした, 多くの類似点を有することを示している. しかしながら, 最近の研究では,IUD と物質使用障害との間に生物学的マーカーおよび心理学的マーカーに相違があることが示唆されている.IUD の病態生理について理解を深めるにはさらに研究を行う必要がある. Field Editor からのコメントインターネット使用障害の神経生物学的研究に関する内容を網羅した総説で,MRI による形態や機能に関する研究,PET SPECT に関する研究,EEG などの生理学的研究, 遺伝研究などが含まれ, 同障害の神経生物学的基盤を理解するうえで重要な論文です. Typology of Internet gaming disorder and its clinical implications S. Y. Lee *, H. K. Lee and H. Choo * Department of Psychiatry, College of Medicine, Uijeongbu St. Mary s Hospital, The Catholic University of Korea, Uijeongbu, Republic of Korea インターネットゲーム障害の類型化とその臨床的意義インターネットゲーム障害 (IGD) に関してはさまざまな観点が存在する. 行動嗜癖という概念が認知度を高めている一方, 一部には, この現象をオンライン娯楽における単なる過度の耽溺とみる向きもある. それでもなおここ数年, インターネットの使用 ( 特にインターネットゲーム ) に関する問題について, 患者やその家族からの訴えが多くなっている. その一方, IGD の臨床像は, その多様な症状により, また病因や臨床経過に影響を及ぼしうる別の関連因子 ( 併存精神疾患, 神経発達因子, 社会文化的因子, ゲーム関連の因子など ) により覆い隠されている. このような問題を軽減するため, 臨床医は IGD にかかわるさまざまな側面を考慮すべきである. こうした不均一な問題を類似の病因や事象を共有するサブタイプに分類することで, 診断プロセスにさらなる手がかりを与え, 特に影響を受けやすい因子に関して入手可能な臨床資源を選択できると考えられる. 本レビューにおいてわれわれ

PCN だより 949 Figure 2 A pathway model to Internet gaming disorder. ADHD, attention deficit hyperactivity disorder;fps, first person shooter games;mmorpg, massively multiplayer online role playing games;moba, multiplayer online battle arena games;sns, social network service. ( 出典 : 同論文,p.485) は,IGD の多様な現象のサブタイプとして, 衝動/ 攻撃型 情緒的脆弱型 社会的条件づけ型 その他 という類型を提案する. 本障害の評価および治療計画に対するこれらのサブタイプの意義についても焦点をあてる (Figure 2). Treatment and risk factors of Internet use disorders H. Nakayama *, S. Mihara and S. Higuchi * National Hospital Organization Kurihama Medical and Addiction Center, Yokosuka, Japan Field Editor からのコメント本総説では, インターネットゲーム障害を以下の 4 タイプ,1 衝動 / 攻撃型,2 情緒的脆弱型,3 社会的条件づけ型,4その他, に分類することを提案したうえで, これら 4 タイプの臨床的意義についても論じていて, とても興味深い内容です. インターネット使用障害の治療とリスク因子近年インターネット機器の普及に伴い, 多くの若者がインターネット使用障害 (IUD) に罹患しつつある. IUD は世界中で深刻な健康 社会問題を引き起こしている. 医療機関や教育機関などでは IUD に対して治療的 予防的かかわりを模索している. 多くの場合, IUD の治療目標は適切なインターネット使用とされている.IUD に対する心理社会療法 ( 認知行動療法, 家族療法, 複合的な心理社会療法など ), 依存精神疾患や発達障害に対する薬物療法 ( 抗うつ薬や中枢神経刺激薬など ) は IUD の程度や症状の軽減に有効であると報告されている. いくつかの国々では IUD の青少年に治療キャンプが行われ, 予防的教育が実施され,IUD の重症度軽減に有効となっている. 将来の IUD 発症のリスク因子 ( 男性,ADHD, 精神症状の悪化など ) が

Powered by TCPDF (www.tcpdf.org) 950 精神経誌 (2017)119 巻 12 号 いくつか同定されつつある. しかしながら, 現在のところ IUD の臨床研究, 治療的 予防的活動は不十分であり, 標準的治療や予防システムもまだ構築されていない. 今後は IUD の治療や予防を進めるために, 教育機関や医療機関, 政府 自治体, 家庭などがより多くの対策を講じ, 協力していく必要がある. Field Editor からのコメント近年, 世界中で深刻な健康 社会問題を引き起こしているインターネット使用障害に関する, 発症のリスク因子 ( 男性,ADHD, 精神症状の悪化など ) および, 治療的 予防的かかわり ( 心理社会的治療, 薬物療法, 予防的教育など ) について, 最新の知見と問題点をまとめた貴重な総説です.