序章 概要 私たちの暮らす日本という国には 納税の義務がある 例えば 所得税 住民税 消費税などがあり この国で暮らすためには様々な種類の税金を納めなくてはならない これらの税金は国や地方自治体に集められ 私たちの暮らしをより良いものとするための公的財源として使われる このように 納税の制度は私たち

Size: px
Start display at page:

Download "序章 概要 私たちの暮らす日本という国には 納税の義務がある 例えば 所得税 住民税 消費税などがあり この国で暮らすためには様々な種類の税金を納めなくてはならない これらの税金は国や地方自治体に集められ 私たちの暮らしをより良いものとするための公的財源として使われる このように 納税の制度は私たち"

Transcription

1 Let s ふるさと納税 ~ 納税 ( 寄付 ) で税額 Cut & 特産品 Get ~ 高須賀美有

2 序章 概要 私たちの暮らす日本という国には 納税の義務がある 例えば 所得税 住民税 消費税などがあり この国で暮らすためには様々な種類の税金を納めなくてはならない これらの税金は国や地方自治体に集められ 私たちの暮らしをより良いものとするための公的財源として使われる このように 納税の制度は私たち国民の暮らしをより良くするためにあるが その一方で国民の不満要素でもある また これらの税金は 住民が多くいる都心部に集中してしまい 地方と都心の税収格差も課題である そこで この問題を克服するために 平成 20 年度の税制改正によって ふるさと納税 という制度の導入が開始された この制度は 全国の自治体にふるさと納税という形で寄付することで 住民税 所得税の一部で控除を受けることができ 更に寄付した地域の特産品が贈られてくる また 都心部に集中している税収を地方に還元できる仕組みを実現した制度である このように 私たち納税者にとってメリットの多いふるさと納税だが 全国的に認知度は低く目立たない制度である 浸透していない理由として ふるさと納税の仕組みについて理解が不十分であることや ふるさと納税を行うための手続きが複雑かつ手間がかかるといったことが挙げられる 本稿では ふるさと納税の理念や社会的意義や制度 歴史 メリット デメリットなどについて説明し ふるさと納税について理解を深められるよう まとめ論じていく

3 目次 序章 概要 第 1 章ふるさと納税について第 1 節ふるさと納税の社会的意義第 2 節ふるさと納税の歴史 a. ふるさと納税の導入 b. ふるさと納税の改正 第 2 章ふるさと納税の制度について第 1 節ふるさと納税の仕組み a. ワンストップ特例制度 b. 寄付金控除限度額第 2 節ふるさと納税の流れ a. ワンストップ特例を申請する場合 b. ワンストップ特例を申請しない ワンストップ特例制度対象外の場合 第 3 章ふるさと納税のメリットとデメリット第 1 節ふるさと納税のメリット a. 納税 ( 寄付 ) 者側のメリット b. 自治体 ( 都道府県 市町村 ) 側のメリット第 2 節ふるさと納税のデメリット a. 納税 ( 寄付 ) 者側のデメリット b. 自治体 ( 都道府県 市町村 ) 側のデメリット 第 4 章検証 第 5 章結論 参考文献

4 第 1 章ふるさと納税について 第 1 節ふるさと納税の社会的意義ふるさと納税には三つの大きな意義がある 第一に 納税者が寄付先を選択する制度であり 選択するからこそ その使われ方を考えるきっかけとなる制度であること それは 税に対する意識が高まり 納税の大切さを自分ごととしてとらえる貴重な機会になります 第二に 生まれ故郷はもちろん お世話になった地域に これから応援したい地域へも力になれる制度であること それは 人を育て 自然を守る 地方の環境を育む支援になります 第三に 自治体が国民に取組をアピールすることで ふるさと納税を呼びかけ 自治体間の競争が進むこと それは 選んでもらうに相応しい 地域のあり方をあらためて考えるきっかけへとつながります 参考 総務省 ふるさと納税ポータルサイト ふるさと納税で地方創生 (accessed:2015/09/22) ふるさと納税は 支援したい 応援したいという想いから 希望する人が自発的に 自分で選んだ自治体に寄付金を送るという制度であり義務ではない 希望者の想いから行う制度であるため 同じ納税であっても好意的な意識を持ちやすい傾向がある また 住民税だけでなく 国税である所得税からも控除を受けられるため 納税に対する意識を好転させることができる可能性が高い このように 納税の意識を好転させ 国民が自ら進んで納税をしてくれる状況を作り出すことが ふるさと納税の社会的な意義となっている また 地方の活性化を促進するという点もふるさと納税の大きな社会的意義である 各地方自治体は 自分たちの土地の魅力をより多くの人に知ってもらうことができれば それだけ多くの人からふるさと納税で寄付を受けることができる ふるさと納税によって 旅行客向けの宣伝しか行っていなかった地方自治体も 自分たちの土地の名物や特徴など 新たな魅力について全国的に宣伝するようになった この意義に加えて 更にはふるさと納税によって 納税者と自治体の両者がお互いの成長を高め合う関係を築くことも ふるさと納税導入の目的の一つである 納税者は地方行政への関心と参加意識を高め 自治体は納税者の志に応えられる最善の取り組みを目指すきっかけとなる 国民一人一人の貢献が地方を変え 全国のあらゆる地域で活力が生まれ 日本のより良い未来をつくることを ふるさと納税は目的としている 第 2 節ふるさと納税の歴史 a. ふるさと納税の導入ふるさと納税は 納税者の税に対する意識を好転させたり 地方と都市の税収格差を是正したりする目的で 平成 20 年度の税制改革によって導入が開始された 私たちの住んでいる日本という国は 東京都や大阪府 愛知県などの都市に 国の中枢機関や国を代表する企業が集中している それに伴い交通網が発達し 企業間の取引や仕事の働き口が多い

5 また サービスのあり方が多様で 買い物をする際にも選択肢が多く 気に入った商品を手に入れやすい このように都市は利便性に富んでおり 現代では地方で生まれ育った人が都市に出るケースは多くあり 都市に出てきた人たちは 住んでいる自治体に納税をすることになる そのため 多くの税収が都市部に集中し 地方に十分な行政コストが行き届かなくなってしまう仕組みが成立している 更に 老後の余生は生まれ育った故郷で過ごそうとする人が多いため 地方に介護や福祉などの行政コストの負担が集中している そこで 都市部へ集中している税収を地方へ還元できる仕組みとして実現したのがふるさと納税である このように 税制を通じて生まれ育ったふるさとへ貢献や恩返しをしたり 都市部へ集中している税収を地方へ還元したりする仕組みとして ふるさと納税は導入された b. ふるさと納税の改正平成 27 年 1 月 14 日 税制改正法案が閣議決定されたことによって ふるさと納税の制度が改正された 改正された点は主に 2 点ある 1 点目は ふるさと納税ワンストップ特例制度の導入によって 条件をクリアしていれば手続きが簡略化され 確定申告が不要となった点である 2 点目は 特例控除額の上限がこれまでは個人住民所得税の約 1 割であったのが約 2 割となった点である これらの改正点を含めたふるさと納税の制度の仕組みについては 次章で詳しく論じる ふるさと納税ではこれまでに 自己負担額 2,000 で収まる範囲が限定的であることや 控除を受けるためには確定申告が必要であり 手間がかかることなどが問題とされていた これらの問題が原因でふるさと納税を利用する人が少数であったり 知名度が低かったりした 今回のふるさと納税の改正は これまでの問題を改善する仕組みを実現しており 更に便利で簡略化されたふるさと納税を利用する人の増進を目的として行われた

6 第 2 章ふるさと納税の制度について 第 1 節ふるさと納税の仕組み a. ワンストップ特例制度ワンストップ特例制度とは 平成 27 年 4 月 1 日から運用が開始された制度である これまでは ふるさと納税による税額控除を受けるためには確定申告を行う必要があったが ワンストップ特例制度を利用することによって確定申告を行う必要がなくなった ワンストップ特例制度を受けるためには 納税先へワンストップ特例制度申請書というものを提出する必要があるが 記入項目の具体例は 住所 氏名 性別 生年月日 電話番号 寄付年月日 寄付金額であり 確定申告と比較して申請作業が簡単である 作業の簡略化によって ふるさと納税を行う国民が増加することが見込まれている しかし ワンストップ特例制度を受けるためには条件が 3 点ある 1 点目は もともと確定申告をする必要がない給与所得者であることである 年収が 2000 万を超える所得者や 医療費控除や社会保険料控除 配偶者控除などの各種控除を受ける場合などは 特例控除の利用ができず 確定申告で寄付金控除を申請する必要がある 2 点目は 2015 年 1 月 1 日から 3 月 31 日までの間に寄付をしていないことである 2015 年 4 月以前に寄付をした場合は 通常通り年間の寄付全てを確定申告する必要がある 3 点目は 1 年間の寄付先が 5 自治体以下であることである 6 自治体以上に寄付をした場合 確定申告をする必要がある ただし 5 自治体まで であって 5 回まで ではないので 同一自治体に複数回寄付をしても寄付先数にカウントはされない つまり 1 つの自治体に複数回寄付をしても 寄付先数自体は 1 カウントとなる これら 3 点の条件を満たしていないと ワンストップ特例制度を受けることができない また ワンストップ特例制度には他にも注意事項がある 1 点目は 寄付の度に申請書を提出することである 提出を忘れると その分の控除が行われないので注意が必要である 2 点目は 申告特例申請書 に変更があった場合 必ず申請事項変更届出書を寄付先の自治体へ提出する必要があることである 提出は 寄付した翌年の 1 月 10 日までで 提出しない場合は特例制度が適用されなくなる 3 点目は 寄付金証明書 ( 寄付受領書 ) は必ず保管することである 4 点目は ワンストップ特例制度利用時は 全額 住民税控除という形で控除されるということである 特例制度利用時は 所得税還付分も含めた全ての控除額が住民税から控除され 所得税還付金が振り込まれることはない b. 寄付金控除額ふるさと納税には税制の優遇措置があり 確定申告を行うか ワンストップ特例制度を申請すると 寄付金が住民税や所得税から控除される仕組みになっている 控除の対象となるのは 2,000 以上の寄付である 2,000 はあくまでも税金控除対象の下限であり 寄付を受け付ける自治体によっては 受け付ける寄付金額の最低金額が別途設定されているケースもある また 平成 27 年 1 月 1 日から 個人住民税の 1 割であった控除上限額が 2 割に拡充され 住民税の中でも基本控除を除外した特例控除額が 2 倍となった ここでの注意点は 所得税控除額も 2 倍になるわけではないということである また 家族構成や住宅ローン控除

7 の有無などによって上限金額は変わるが 寄付できる金額が大幅に増加したことになる 図 1 控除額の比較イメージ 参考 特集コーナー ふるさと納税の総合情報サイト わが街ふるさと納税 地域 特 典 使い道で ふるさと納税をチェック (accessed:2015/10/26) 図 1 のピンク色部分の 住民税控除の中の特例控除が 平成 27 年 1 月 1 日から 2 倍となっている また 寄付額の増加に伴い 所得還付金の額もわずかに増加した 合計すると 自己負担額 2,000 でできる寄付金額の総計は約 2 倍となった つまり これまで自己負担 2,000 で 1 万の寄付ができていた人は 自己負担 2,000 で 2 万まで寄付できることとなった また 寄付金控除額の計算方法は下記の通りである 図 2 控除額の計算 参考 総務省 ふるさと納税ポータルサイト ふるさと納税のしくみ 税金の控除につ

8 いて m/deduction.html (accessed:2015/11/02) 所得税からの控除は ふるさと納税を行った年の所得税から控除される 1 所得税からの控除 =( ふるさと納税額 -2,000 ) 所得税の税率 所得税からの控除額は1の計算式で決まり 控除の対象となるふるさと納税額は総所得金額などの 40% が上限である 住民税からの控除には基本分と特例分があり これら 2 つを合わせた住民税からの控除は ふるさと納税を行った翌年度の住民税から控除される 2 住民税からの控除 ( 基本分 )=( ふるさと納税額 -2,000 ) 10% 住民税からの控除の基本分は2の計算式で決まり 控除の対象となるふるさと納税額は総所得額などの 30% が上限である 3 住民税からの控除 ( 特例分 )=( ふるさと納税額 -2,000 ) (100%-10%( 基本分 )- 所得税の税率 ) 住民税からの控除の特例分は この特例分が住民税所得割額の 2 割を超えない場合 3 の計算式で決まる 3 住民税からの控除 ( 特例分 )=( 住民税所得割額 ) 20% 住民税からの控除の特例分 (3で計算した場合の特例分) が住民税所得割額の 2 割を超える場合は 3 の計算式で決まる この場合は の 3 つの控除を合計しても ( ふるさと納税額 -2,000 ) の全額控除がされず 実質負担額は 2,000 を超える また ふるさと納税の 自己負担額 2,000 を除いた全額が控除されるふるさと納税額は ふるさと納税 ( 寄付 ) を行う人の給与収入と家族構成で異なる 図 3 全額控除されるふるさと納税額の年間上限の目安 ( 平成 27 年度以降 ) ふるさ と納税 を行う 方本人 の給与 収入 300 万 350 万 400 万 450 万 ふるさと納税を行う方の家族構成 独身又は 共働き 1 夫婦 2 又は 共働き + 子 1 人 ( 高校生 3) 共働き + 子 1 人 ( 大学 生 3) 夫婦 + 子 1 人 ( 高校 生 ) 共働き + 子 2 人 ( 大学生 と高校生 ) 夫婦 + 子 2 人 ( 大学生 と高校生 ) 31,000 23,000 19,000 15,000 10,000 4,000 38,000 30,000 26,000 22,000 17,000 9,000 46,000 38,000 34,000 30,000 25,000 17,000 58,000 46,000 42,000 38,000 34,000 25,000

9 500 万 67,000 59,000 52,000 46,000 42,000 33, 万 76,000 67,000 64,000 59,000 52,000 42, 万 84,000 76,000 73,000 68,000 65,000 53, 万 107,000 85,000 82,000 77,000 74,000 65, 万 118, , ,000 86,000 83,000 75, 万 129, , , , ,000 85, 万 141, , , , , , 万 152, , , , , , 万 164, , , , , , 万 176, , , , , ,000 1, , , , , , ,000 万 1, , , , , , ,000 万 2, , , , , , ,000 万 2, , , , , , ,000 万 3,000 1,062,000 1,048,000 1,043,000 1,035,000 1,030,000 1,016,000 万 3,500 1,265,000 1,252,000 1,247,000 1,238,000 1,233,000 1,220,000 万 4,000 1,468,000 1,455,000 1,450,000 1,441,000 1,437,000 1,423,000 万 4,500 1,865,000 1,850,000 1,845,000 1,835,000 1,830,000 1,627,000 万 5,000 2,092,000 2,077,000 2,072,000 2,062,000 2,057,000 2,042,000 万 6,000 2,546,000 2,531,000 2,526,000 2,516,000 2,511,000 2,496,000

10 万 7,000 3,000,000 2,985,000 2,980,000 2,970,000 2,965,000 2,950,000 万 8,000 3,454,000 3,439,000 3,434,000 3,424,000 3,419,000 3,404,000 万 9,000 3,908,000 3,893,000 3,888,000 3,878,000 3,873,000 3,858,000 万 1 億 4,362,000 4,347,000 4,342,000 4,332,000 4,327,000 4,312,000 1 共働き は ふるさと納税を行う方本人が配偶者( 特別 ) 控除の適用を受けていない ケースを指す ( 配偶者の給与収入が 141 万以上の場合 ) 2 夫婦 は ふるさと納税を行う方の配偶者に収入がないケースを指す ( ふるさと納 税を行う方本人が配偶者控除を受けている場合 ) 3 高校生 は 16 歳から 18 歳の扶養親族 を 大学生 は 19 歳から 22 歳の特定 扶養親族 を指す 4 中学生以下の子供は ( 控除額に影響がないため ) 計算に入れる必要はない 例えば 夫婦子 1 人 ( 小学生 ) は 夫婦 と同額となる また 夫婦子 2 人 ( 高校生 と中学生 ) は 夫婦子 1 人 ( 高校生 ) と同額となる 参考 総務省 ふるさと納税ポータルサイト ふるさと納税のしくみ 税金の控除につ いて m/deduction.html (accessed:2015/11/02) 図 3 にあるように 同じ給与収入であっても 世帯構成によって全額控除されるふるさと納税の年間上限金額が異なっている また 同じ世帯構成でも 給与収入が多い人ほど ふるさと納税の年間上限金額が多くなっている このように ふるさと納税の年間上限金額は世帯主の給与収入や世帯構成によって異なっている しかし ふるさと納税の年間上限金額を計算式で求めることは難しく手間である その為 給与収入や世帯構成などを入力することで ふるさと納税の年間上限金額を計算してくれるサイトもあり 一軒一軒のふるさと納税の年間上限金額を計算することが可能となっている

11 第 2 節ふるさと納税の流れ a. ワンストップ特例を申請する場合 図 4 ふるさと納税の流れ ( ワンストップ特例制度を利用する場合 ) 参考 今さら聞けない ふるさと納税 の仕組みと 8 つのポイント (accessed:2015/11/01) 1ふるさと納税をしたい自治体を選び ふるさと納税の申し込みを行う 申し込み方法は自治体によって異なり インターネットや郵便 FAX などがある 2 申込みを終えたらふるさと納税 ( 寄付 ) を行う 寄付方法は 銀行振り込みや窓口支払い クレジットカード払いなどがあり自治体によって異なる 3ワンストップ特例制度申請書をふるさと納税した自治体に送付する ワンストップ特例制度申請書は自治体から郵送してもらう または自治体のサイトからダウンロードすることで 翌年の住民税が自動的に控除される仕組

12 みになっている ここで ワンストップ特例制度を利用する際の注意点を再確認すると もともと確定申告をする必要のない給与所得者などで 2015 年 1 月 1 日から 3 月 31 日までの間に寄付をしておらず 1 年間でふるさと納税を行う自治体数が 5 自治体以下であることである この条件を満たしている人のみが ワンストップ特例制度を利用することができる 4ふるさと納税 ( 寄付 ) を行い ワンストップ特例申請書を送付した後は 自治体から特産物や特典が届くのを待つのみである 特産物や特典が届く時期は 自治体によって異なるため確認が必要である 5 所得税からの控除は行われず その分も含めた控除額の全額がふるさと納税を行った翌年度の住民税から控除される ふるさと納税 ( 寄付 ) を行った金額のうち 2,000 を超える部分について 住民税から原則として全額が控除されることになっている 控除の限度額は納税 ( 寄付 ) 者の収入や世帯構成などにより異なる

13 b. ワンストップ特例を申請しない ワンストップ特例制度対象外の場合 図 5 ふるさと納税の流れ ( ワンストップ特例制度を利用しない場合 ) 参考 今さら聞けない ふるさと納税 の仕組みと 8 つのポイント

14 (accessed:2015/11/01) 1ふるさと納税をしたい自治体を選び ふるさと納税の申し込みを行う 申し込み方法は自治体によって異なり インターネットや郵便 FAX などがある 2 申込みを終えたらふるさと納税 ( 寄付 ) を行う 寄付方法は 銀行振り込みや窓口支払い クレジットカード払いなどがあり自治体によって異なる 寄付を行うと 確定申告に必要な寄付を証明する受領書が発行されるので この受領書を大切に保管する ふるさと納税専用の振込用紙や自治体から発行される納入通知書 ( 納付書 ) でふるさと納税を行った場合は 払込票控 ( 振込用紙の半券 ) が確定申告を行う際の寄付を証明する書類となる場合もある 3ふるさと納税 ( 寄付 ) を行った後は 自治体から特産物や特典が届くのを待つ 特産物や特典が届く時期は 自治体によって異なるため確認が必要である 4ふるさと納税 ( 寄付 ) を行った翌年の 3 月 15 日までに 自分が住んでいる管轄の税務署で確定申告を行う 確定申告を行う際には 寄付を証明する受領書を添付する必要がある 5 確定申告を行うと ふるさと納税 ( 寄付 ) を行った年の所得税が控除される 源泉徴収などで既に納めている所得税がある場合は還付されることもあるが 還付される金額は納税 ( 寄付 ) 者の収入やその他の控除などの状況により異なる 6 所得税からの控除に加えて ふるさと納税 ( 寄付 ) を行った翌年度分の住民税が減額される形で控除を受ける ふるさと納税 ( 寄付 ) を行った金額のうち 2,000 を超える部分について 所得税と住民税から原則として全額が控除されることになっている 控除の限度額は納税 ( 寄付 ) 者の収入や世帯構成などにより異なる

15 第 3 章ふるさと納税のメリット デメリット 第 1 節ふるさと納税のメリット a. 納税 ( 寄付 ) 者側のメリット納税 ( 寄付 ) 者側の最大のメリットは 特典がある自治体に納税 ( 寄付 ) をすると 自治体から特産物が贈られてくることである 特産物は 米 牛肉 豚肉 魚介類の農産水産物や加工品など 自治体によって様々である 税金を納め 更に特産品も貰うことが出来るため 非常に得な制度である また 納税 ( 寄附 ) 者が寄附金の使い道を選択出来る場合があることも ふるさと納税のメリットの一つである 私たち納税者は 税金を納めているが その税金が何にいくら使われているのか把握できないことが多い しかし ふるさと納税では 税金 ( 寄付金 ) の使い方を自分で選択することが可能な場合がある 例えば 子育て支援や 高齢者福祉の推進 被災地の支援 自然保護 公共設備の整備などがある 自分が生まれ育った地域の子供の教育を支援したり 自分の両親が住む地域の高齢者福祉の推進をしたりすることができ 自分が生まれ育った地域へ恩返しをすることが可能である 自分の希望通りに税金が使われることは嬉しいことであり これもふるさと納税のメリットの一つである 他にも 必ずしも自分の生まれ故郷でなくても 好きな自治体に寄付することが出来たり 自由なタイミング 金額で寄付することが出来たりなど ふるさと納税には様々なメリットがある b. 自治体 ( 都道府県 市町村 ) 側のメリット自治体側のメリットは 特典の提供により 自分の地域の特産物を全国に PR できることである 自分の自治体の魅力を PR することによって 自治体への観光客を増やすことが出来たり 地域の特産物を気に入ってもらうことが出来たりと 自分の自治体に興味を持ってもらうことが出来る可能性がある 更に 自分の自治体を気に入ってもらうことが出来れば 複数回 観光へ訪れたり特産物を購入してくれたりするリピーターが生まれる可能性もある このように 自治体の財政収入を広範囲から確保することができたり 財政収入の増収が期待できたりすることが自治体側の大きなメリットである また ふるさと納税を受けることで自治体への収入が増加しても その分 国からの地方交付税が減らされることはない なぜならば ふるさと納税は寄付金扱いとなるため 国から見て自治体の税収が増加したことにはならないからである つまり ふるさと納税を受けた自治体は 納税 ( 寄付 ) を受けた分だけ得をするのである これに伴い 自分の自治体の魅力を他の自治体よりも PR しようとすることで 役所の職員のモチベーションが上がることも期待される 他にも 自治体側のメリットとして 収入を早期に確保できることや 被災地の復旧や復興に役立てることが出来るなどが挙げられる 第 2 節ふるさと納税のデメリット a. 納税 ( 寄付 ) 者側のデメリット納税 ( 寄付 ) 者側のデメリットは 税額控除の計算方法が複雑であり 減税との関係で最適な寄付の金額を把握し辛いことが挙げられる 前章でも述べた通り 一人一人 所得や世帯構成などの条件により 税額控除の上限金額が異なっている したがって 自分の

16 場合はどのくらいまでの納税 ( 寄付 ) 額ならば税額が控除されるのかを 各々で計算をするか 市役所などで計算をしてもらわなければ把握することが出来ない また 所得の確定前の納税 ( 寄付 ) であるため 税額控除を受けられる最適な納税 ( 寄付 ) 金額を予想で決める必要がある もし 寄付金控除が適用される上限金額を超えてしまった場合や 税額控除のために必要な申請を行っていなかった場合は その分の金額は控除されないので注意が必要である 他にも 税額控除を受けるために確定申告が必要な場合は 確定申告の手間がかかることもデメリットの一つである これまでに確定申告をしたことがない人を中心に 確定申告の手続きに手間や不安を感じ それが原因でふるさと納税を利用しない人も少なくない その他 全国の全ての自治体がふるさと納税制度を採用しているわけではなく 自分が応援したい自治体に納税 ( 寄付 ) できないこともある点や クレジットカードやポイントを利用する際など 支払方法によっては手続きが面倒な点なども納税 ( 寄付 ) 者側のデメリットである b. 自治体 ( 都道府県 市町村 ) 側のデメリット自治体側のデメリットは 自分の自治体の住民が他の自治体に納税 ( 寄付 ) をしてしまうリスクがあることである ふるさと納税を出した住民のいる自治体は 利用額のうち 2,000 だけが残り あとは減税することになるため減収となる 本来 自分の自治体に納められるはずであった税金が 他の自治体に納められてしまうのである これに伴い 自治体の道路や公園の維持や管理 自治体の治安維持 ごみの回収など 自治体が行う業務を十分に行うことが出来なくなるリスクも発生する しかし ふるさと納税によって減ってしまった税金は税収減とみなされるため 地方交付税が交付の対象である団体であれば 減収分の 75% は交付税措置で国から補われることになっている そのため 自治体の最低限の業務は行うことは可能である その他にも ふるさと納税制度の導入に手間がかかることや ふるさと納税制度による業務が増え 自治体の税務が煩雑になる可能性があることが自治体側のデメリットとして挙げられる 特に 他の自治体分の業務については 自分の自治体の収入にならない部分の業務を行うことになるという問題が発生する その他のデメリットとしては 自治体によっては特典とすべき産物が無いことや ふるさと納税制度を設けていても 贈呈する特産品のコストや事務関係の費用の方が 納税 ( 寄付 ) される金額を上回ってしまい 赤字になってしまう場合もあることなどが挙げられる

17 第 4 章 検証 前章で述べたメリットやデメリットを踏まえて 国全体の視点からふるさと納税について考えると ふるさと納税の導入によって 納税に対して嫌悪感を抱いている納税者の意識改革を行うことが出来たり 自治体の活動が活発になったりすることが期待される また 国全体の経済が活発になり ふるさと納税の影響による経済効果が期待されるため ふるさと納税はメリットの多い制度であると考えられる 納税 ( 寄付 ) 者や自治体側の視点から考えた場合でも 前述のように様々なメリットがある 納税 ( 寄付 ) 者の視点から考えると 税額控除の対象となる上限金額の計算が複雑であること 確定申告が必要な場合は確定申告に手間がかかることがある また 万が一 税額控除の対象となる上限金額を超えた際や税額控除のために必要な申請を忘れてしまった際には その分の金額を自己負担しなくてはならないリスクがあることもデメリットである しかし 上限金額の計算は税務署や市役所 またはインターネット上にあるサイトなどで計算することが可能である また 確定申告の申請に手間がかかるというデメリットに関しては 利用条件を満たしているのであれば 平成 27 年 4 月より運用が開始されたワンストップ特例制度を利用することで 税額控除のための申請作業が簡略化された また ワンストップ特例制度を利用できない場合であっても 確定申告を一度行ってしまうと 翌年からは確定申告の流れを把握しているため 確定申告に対する嫌悪感や不安が薄れていることが考えられる 一方 自治体側の視点から考えると 税収が減少してしまうリスクがあることや ふるさと納税の導入に手間がかかり 更にはふるさと納税の導入によって業務が増加すること ふるさと納税制度にかかる費用の方が 納税 ( 寄付 ) される金額を上回ってしまい 赤字になってしまう場合もあることなどが考えられる しかし たとえ税収が減少してしまった場合でも 減収分の 75% は国からの地方交付税交付金で補われるため 自治体としての必要最低限の業務には支障がでないと考えられる また 自治体の PR を全国へ発信することによって 観光に訪れる人がいたり 同時に特産品を気に入ってもらうことが出来たりする可能性があることや 特に 自分の地域について知ってもらうことが出来る良い機会になると考えられる 自分の地域について知ってもらうことによって 今後の自治体への経済効果にも期待が出来る このように デメリットよりも価値のあるメリットを得られると考えられるつまり 納税 ( 寄付 ) 者 自治体の視点から考えると ふるさと納税にはデメリットもあるが それを解消することのできる対策や カバーすることのできるメリットが多くあり ふるさと納税による経済効果が国全体の経済をより活発にすることが期待されるため ふるさと納税は 国にとってメリットの多い良い制度であると考えられる

18 第 5 章 結論 本稿ではふるさと納税について様々な面から着目して述べてきた 第 1 章では 理念や歴史 目的 制度 仕組みなどについて述べた また 第 2 章で述べたように ふるさと納税は平成 20 年度から導入が開始された比較的新しい制度であり 現在 ( 平成 27 年 ) でも税制改革が進んでいる 従って 今後も新たな税制改革が導入されることが予想されるため ふるさと納税がますます利用しやすい 親しみやすい制度として改正されていくことが期待される 一方 第 3 章では メリット デメリットについて焦点を当てて述べてきた ふるさと納税には 納税 ( 寄付 ) 者側にも自治体側にも多くのメリットやデメリットが存在しているが 国全体の視点から考えると デメリットをカバーすることの出来るメリットが多く存在しており 国や経済にとって良い制度であると考えられる 今後も ふるさと納税が本来の理念や目的を脱線することなく より良い 親しみやすい 利用しやすい制度に改正され 納税 ( 寄付 ) 者や自治体から好まれる制度として全国的に広まっていくことを期待したい そして ふるさと納税によって 納税者の税に対する意識が変ることや 国全体の経済がますます発展することが望まれる

19 参考文献 総務省 ふるさと納税ポータルサイト ふるさと納税で地方創生 (accessed:2015/09/22) 特集コーナー ふるさと納税の総合情報サイト わが街ふるさと納税 地域 特典 使い道で ふるさと納税をチェック (accessed:2015/10/26) 総務省 ふるさと納税ポータルサイト ふるさと納税のしくみ 税金の控除について m/deduction.html (accessed:2015/11/02) 今さら聞けない ふるさと納税 の仕組みと 8 つのポイント (accessed:2015/11/01) ふるさと納税サイト [ ふるさとチョイス ] ふるさと納税とは? (accessed:2015/08/12) ふるさと納税とは? わかりやすく解説! 知っておきたいメリット デメリット! 気になるランキング! トレンド情報ステーション トレンド情報ステーション.jp/furusatonouzei-741 (accessed:2015/08/31) ふるさと納税のメリットとデメリット (accessed:2015/08/31) ふるさと納税サイト [ ふるさとチョイス ] 2015 年ふるさと納税ワンストップ特例制度を徹底解説! 税制改正でふるさと納税の何が変わった? (accessed:2015/10/07) ふるさと納税 ワンストップ特例が便利な二つの理由 (accessed:2015/10/07) こうして ふるさと納税 は生まれた ふるさと納税サイト ふるぽ ポイントでもらえる カタログがもらえる 8C%E3%81%B5%E3%82%8B%E3%81%95%E3%81%A8%E7%B4%8D%E7%A8%8E%E 3%80%8D%E3%81%AF%E7%94%9F%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%81%9F (accessed:2015/09/06) ふるさと納税 制度のメリットと問題点地方間格差を避けられるか マネーの達人 (accessed:2015/08/31)

Neo-Knowledge,Ltd.

Neo-Knowledge,Ltd. 報道関係者各位プレスリリース 2017 年 11 月 20 日株式会社トラストバンク トラストバンク ふるさと納税に関する調査 を発表 ~ ふるさと納税を知っているが 制度の趣旨を知らない人の割合 3 割以上 ~ ~ 20 代の約二人に 1 人が制度利用の理由を お礼の品 だけでなく 災害支援 ふるさとへの貢献 と回答 ~ ~ ガバメントクラウドファンディング 7 割以上が知らない一方で約 5 割が利用意向

More information

<4D F736F F D D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB2E646F6378>

<4D F736F F D D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB2E646F6378> ふるさと納税をされた方のための確定申告書作成の手引き 確定申告を行うに当たっては主に次の3つの方法があります 1 確定申告書等作成コーナー で作成した確定申告書を印刷し税務署に提出する 2 手書きで作成した確定申告書を税務署に提出する 3 e-tax により確定申告書データを電子送信する ( 電子申告を行う ) この手引きは 上記の1の方法により確定申告する方が 以下の条件を満たす場合のみを対象としておりますのでご注意ください

More information

<4D F736F F D D9190C592A192F18F6F817A323982D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB81698DC58F4994C5816A2E646F6378>

<4D F736F F D D9190C592A192F18F6F817A323982D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB81698DC58F4994C5816A2E646F6378> ふるさと納税をされた方のための確定申告書作成の手引き 確定申告を行うに当たっては主に次の3つの方法があります 1 確定申告書等作成コーナー で作成した確定申告書を印刷し税務署に提出する 2 手書きで作成した確定申告書を税務署に提出する 3 e-tax により確定申告書データを電子送信する ( 電子申告を行う ) この手引きは 上記の1の方法により確定申告する方が 以下の条件を満たす場合のみを対象としておりますのでご注意ください

More information

2 税務署への提出方法の選択 画面において 書面提出 をクリックする 3 申告書等印刷を行う際の確認事項 画面において ご利用のパソコンの環境が推奨環境を満たしていることを確認の上 ご利用のパソコンの環境 (O S/ ブラウザ /PDF 閲覧ソフト ) が以下の推奨環境を満たしている をチェックする

2 税務署への提出方法の選択 画面において 書面提出 をクリックする 3 申告書等印刷を行う際の確認事項 画面において ご利用のパソコンの環境が推奨環境を満たしていることを確認の上 ご利用のパソコンの環境 (O S/ ブラウザ /PDF 閲覧ソフト ) が以下の推奨環境を満たしている をチェックする ふるさと納税をされた方のための確定申告書作成の手引き 確定申告を行うに当たっては主に次の3つの方法があります 1 確定申告書等作成コーナー で作成した確定申告書を印刷し税務署に提出する 2 手書きで作成した確定申告書を税務署に提出する 3 e-tax により確定申告書データを電子送信する ( 電子申告を行う ) この手引きは 上記の1の方法により確定申告する方が 以下の条件を満たす場合のみを対象としておりますのでご注意ください

More information

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt 個人住民税の寄附金税制が大幅に拡充されました 対象の拡大等 制度の概要 都道府県 市区町村がそれぞれの判断で 個人住民税の寄附金控除の対象となる寄附金を条例で指定できる制度が創設されました 今般の制度改正により 所得税の寄附金控除の対象となっている寄附金の中から都道府県 市区町村が条例で指定した寄附金について 個人住民税の寄附金控除が受けられることになりました 具体的には 条例指定の対象 をご覧ください

More information

<4D F736F F D D382E982B382C6945B90C582F082B582C482DD82E682A FC3194C529>

<4D F736F F D D382E982B382C6945B90C582F082B582C482DD82E682A FC3194C529> 目 次 第 1 章ふるさと納税... 1 1-1 ふるさと納税とは... 1 1-2 お礼の品はいろいろある... 2 1-3 ふるさと納税で行う手順の流れ... 3 第 2 章サイトに会員登録をする... 4 2-1 ふるさと納税のサイトを開く... 4 2-2 サイトに会員登録をする... 5 1 メールアドレスの登録... 5 2 名前や住所の登録... 9 2-3 ログイン / ログアウトする...

More information

2 税金から控除される額 市区町村や都道府県に対する寄附金は 特定寄附金 と呼ばれ 所得税や住民税を計算するときに 寄附金控除が適用され 税が軽減されます 所得税の控除 総所得金額等の 40% が限度 2,000 円 所得税率 住民税の控除基本控除 総所得金額等の 30% が限度 2

2 税金から控除される額 市区町村や都道府県に対する寄附金は 特定寄附金 と呼ばれ 所得税や住民税を計算するときに 寄附金控除が適用され 税が軽減されます 所得税の控除 総所得金額等の 40% が限度 2,000 円 所得税率 住民税の控除基本控除 総所得金額等の 30% が限度 2 寄附金控除について 1 税金からの控除を受けるためには 寄附をした年の所得について 医療費控除等受けるため その他の理由で確定申告 住民税申告をする必要がありますか? ない ふるさと納税先の 団体が 5 団体以内 ですか? 5 団体以内 ワンストップ特例 制度 1 の利用を 希望しますか? ある 6 団体以上 希望しない 希望する 確定申告 ( 住民税申告 ) を行ってください ワンストップ特例制度

More information

B 事例 1: 日本赤十字社と公益財団法人公益法人協会ともに 所得控除方式 を適用し ffff た場合に還付される税金について 前提 1 寄附先の名称等 ( 弊協会の他に 東日本大震災の義援金として日本赤十字社に寄附したものと仮定 ) 名称金額備考 日本赤十字社 ( 東日本大震災義援金 ) 30,0

B 事例 1: 日本赤十字社と公益財団法人公益法人協会ともに 所得控除方式 を適用し ffff た場合に還付される税金について 前提 1 寄附先の名称等 ( 弊協会の他に 東日本大震災の義援金として日本赤十字社に寄附したものと仮定 ) 名称金額備考 日本赤十字社 ( 東日本大震災義援金 ) 30,0 A 寄附金税制の概要 国税 控除対象寄附金 所得控除 ( 従来型 ) 1 国又は地方公共団体に対する寄附金 2 指定寄附金 3 特定公益増進法人に対する寄附金 4 認定 NPO 法人に対する寄附金 税額控除 (H23 改正で追加 ) 1 認定 NPO 法人に対する寄附金 2 PST 要件 情報開示要件を満たす次の特定公益増進法人に対する寄附金 公益社団法人 公益財団法人 学校法人 社会福祉法人 更生保護法人

More information

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12 仕事と税金 個人の県民税 個人の市町村民税 この税は 行政に必要な経費を広く県民の皆さんに負担していただくためのもので 前年中に一定の所得のあった県民の方に課税されます 個人県民税と個人市町村民税をあわせて一般に個人住民税といい これらの実際の賦課徴収は各市町村で行います 納める人 納める額 毎年 1 月 1 日現在で 県内に住所がある個人 均等割と所得割 県内に事務所 事業所又は家屋敷があり 均等割のみその所在する市町村内に住所がない個人

More information

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12 仕事と税金 個人の県民税 個人の市町村民税 この税は 行政に必要な経費を広く県民の皆さんに負担していただくためのもので 前年中に一定の所得のあった県民の方に課税されます 個人県民税と個人市町村民税をあわせて一般に個人住民税といい これらの実際の賦課徴収は各市町村で行います 納める人 納める額 毎年 1 月 1 日現在で 県内に住所がある個人 均等割と所得割 県内に事務所 事業所又は家屋敷があり 均等割のみその所在する市町村内に住所がない個人

More information

平成19年度分から

平成19年度分から 平成 1 9 年度分から 個人がかわります 個人道民税と個人市町村民税をあわせて 一般に個人と呼ばれています 以下 と表記します 税源移譲により税率が変わります どのように変わるの? の所得割の税率が に統一されます の所得割の税率は 課税所得の金額に応じて 3 段階 ( 超過累進構造 ) に分けられていましたが 課税所得の多少に関わらず一律 ( 比例税率構造 ) に統一されます 税源移譲前税源移譲後平成

More information

個人市民税 控除・税率等の変遷【市民税課】

個人市民税 控除・税率等の変遷【市民税課】 個人市民税 区分 控除 税率等の変遷 ~ 昭和 58 56~ 1,50,000 円未満 500,000 円 1,50,000 円以上 1,500,000 円未満支払金額 40% 1,500,000 円以上 3,000,000 円未満支払金額 30%+ 150,000 円 3,000,000 円以上 6,000,000 円未満支払金額 0%+ 450,000 円 6,000,000 円以上 10,000,000

More information

「給与所得が1か所の方」からの確定申告書作成編

「給与所得が1か所の方」からの確定申告書作成編 給与の支払いを 1 か所のみから受けており かつその給与が年末調整済みの場合で 医療費控除 寄附金控除 雑損控除 マイホームの取得や増改築などをしたときの控除を受ける場合の確定申告書作成の操作手順を説明します ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法をご説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください 共通の操作の手引きの確認入力方法やデータ保存

More information

医療費控除が変わります!!! 1 領収書の提出等が不要となりました 2 明細書 ( 集計表 ) の提出が必要となりました 3セルフメディケーション税制が創設されました 医療費控除の明細書 ( 集計表 ) を提出することにより 医療費 の領収書の提出又は提示が不要となりました 医療費の領収書は 自宅で

医療費控除が変わります!!! 1 領収書の提出等が不要となりました 2 明細書 ( 集計表 ) の提出が必要となりました 3セルフメディケーション税制が創設されました 医療費控除の明細書 ( 集計表 ) を提出することにより 医療費 の領収書の提出又は提示が不要となりました 医療費の領収書は 自宅で 平成 30 年 1 月 国税庁 平成 29 年分の確定申告においてご留意いただきたい事項 ( 報道発表資料 ) 医療費控除が変わります 1 医療費控除とセルフメディケーション税制の減税額試算 3 マイナンバーの記載等をお忘れなく 4 忘れていませんか その所得申告漏れにご注意を 5 確定申告は 自宅から インターネット が便利です 7 医療費控除が変わります!!! 1 領収書の提出等が不要となりました

More information

「左記に該当しない方」からの確定申告書作成編

「左記に該当しない方」からの確定申告書作成編 年金 2 か所以上の給与 事業 不動産 配当 譲渡等 ( 株 式 土地建物等 ) 雑 退職所得等 損失 予定納税などがあ る場合の確定申告書作成の操作手順を説明します ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法をご説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください 共通の操作の手引きの確認入力方法やデータ保存 読込方法などを説明した ( 共通 )e-tax

More information

平成19年度税制改正.xls

平成19年度税制改正.xls 国から地方へ 平成 19 年から税源移譲に伴い 住民税が変わります 地方団体が自主性を発揮し より身近な行政サービスを行うために進められてきた三位一体改革 その一環として 国の所得税から地方の住民税へ3 兆円の税源移譲が行われます 税源移譲とは 者が国へ納める税金 ( 所得税 ) を減らし 地方 ( 都 市 ) へ納める税金 ( 住民税 ) を増やすことです 地方団体が自主的に財源の確保を行い 住民にとって真に必要な行政サービスを自らの責任でより効率的に行えるよう国税から地方税へ

More information

1 平成 28 年 1 月

1 平成 28 年 1 月 ふるさと納税制度 利用の手引き 亀山市 0 1 平成 28 年 1 月 目次 : 1: ふるさと納税制度とは 3 2: 寄附の対象となる地方公共団体 3 3: 寄附金の活用先について 3 4: ふるさと納税制度の仕組み 4 5: ふるさと納税制度の手続き 5 6: ワンストップ特例制度について 9 7: ふるさと納税制度に係る控除額の計算について 10 寄附申込書記入例 11 寄附金税額控除に係る申告特例申請書記入例

More information

「左記以外の所得のある方」からの確定申告書作成編

「左記以外の所得のある方」からの確定申告書作成編 事業 不動産 配当 譲渡等 ( 株式 土地建物等 ) 雑 退 職所得等 損失 予定納税などがある場合の確定申告書作成の 操作手順を説明します ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法をご説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください 共通の操作の手引きの確認入力方法などを説明した ( 共通 )e-tax で送信するための準備編 又は ( 共通

More information

Microsoft Word 寄付アンケート記者報告.docx

Microsoft Word 寄付アンケート記者報告.docx 2011 年 8 月 23 日関西社会経済研究所 06-6441-0550 山本 東日本大震災に際しての寄付アンケート の調査結果について 東日本大震災以降 寄付に強い関心が集まり 2011 年 4 月の税制改正で寄付金控除が拡充されました 関西社会経済研究所では 寄付金控除と その拡充の政策効果を検証するためにアンケート調査を実施しましたので その調査結果をご報告致します なお 本調査は当研究所の税財政研究会

More information

「左記に該当しない方」からの確定申告書作成編

「左記に該当しない方」からの確定申告書作成編 年金 2 か所以上の給不 事業 丌動産 配当 譲渡等 ( 株 式 土地建物等 ) 雑 退職所得等 損失 予定納税などがあ る場合の確定申告書作成の操作手順を説明します ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法をご説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください 共通の操作の手引きの確認入力方法やデータ保存 読込方法などを説明した ( 共通 )e-tax

More information

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税 Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税されます 市県民税とは 市民税と県民税とをまとめた呼称で 住民税 とも呼ばれ 地域社会の費用を住民が広くその能力に応じて負担するという性格をもっています

More information

皆様の ふるさとを大切にしたい という思いを ふるさと納税 でかたちにしてみませんか この ふるさと納税 は ふるさとへの 寄附金 であり 皆様のふるさとへの 応援 であります 町内の方 町外の方を問わず 大町町を応援していただける方であれば どなたでも寄附できますので 皆様のあたたかい思いで 大町

皆様の ふるさとを大切にしたい という思いを ふるさと納税 でかたちにしてみませんか この ふるさと納税 は ふるさとへの 寄附金 であり 皆様のふるさとへの 応援 であります 町内の方 町外の方を問わず 大町町を応援していただける方であれば どなたでも寄附できますので 皆様のあたたかい思いで 大町 皆様の ふるさとを大切にしたい という思いを ふるさと納税 でかたちにしてみませんか この ふるさと納税 は ふるさとへの 寄附金 であり 皆様のふるさとへの 応援 であります 町内の方 町外の方を問わず 大町町を応援していただける方であれば どなたでも寄附できますので 皆様のあたたかい思いで 大町町のまちづくりを応援してください 心からお待ちしています 大町町長水川一哉 ふるさと納税制度とは 応援したい

More information

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり ふるさと納税ワンストップ特例制度について ふるさと納税ワンストップ特例制度は 確定申告が必要ではない給与所得者等の方が本申請をすることで 確定申告をしなくても住民税の控除が受けられる制度です なお 確定申告をされる方は ワンストップ特例制度の申請の必要はありません 住民税の控除までの流れ 1 同封の 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 に必要事項を記入し 必要書類 ( 裏面参照 ) を添付のうえ 大垣市へ郵送してください

More information

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378>

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378> この税金は 個人の市町村民税とあわせて住民税とよばれ 市町村で賦課徴収し 県へ払い込まれます 納める人 1 月 1 日現在で 1 県内に住所のある人 均等割と所得割を納めます 2 県内に事務所 事業所又は家屋敷を持っている人で その所在する市町村内に住所がない人 均等割を納めます 納める額 均等割 2,500 円 2,500 円のうち 1,000 円は やまがた緑環境税 (13 ページ参照 ) 分

More information

ふるさと納税制度想定問答【280401】.doc

ふるさと納税制度想定問答【280401】.doc ふるさと納税よくある質問と回答 ~ ふるさと愛媛応援寄附金 ~ 愛媛県総務管理課 Ⅰ ふるさと納税制度 Q1 ふるさと納税制度とは? A1 ふるさと納税制度とは 平成 20 年 4 月の地方税法の一部改正により導入されたもので 納税者が愛媛県などの地方公共団体に寄附した場合 寄附金額の一部が今住んでいる場所で納める個人住民税や所得税から控除される制度です 個人住民税では 寄附金額のうち 2 千円を超える額について

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション テーマ別セミナー ~ 寄附税制の基本の き ~ 平成 29 年 12 月 7 日公益認定等委員会事務局係長風早勇作 公益法人における寄附金の受入状況 寄附金収入がある法人は 全法人の約半分 社団 財団別にみると 社団は約 4 割 財団は約 6 割 寄附金収入がある法人のうち 寄附金額の中央値は 社団が約 100 万円 財団が約 500 万円 図 1 寄附金収入額規模別の公益法人の割合 1 億円以上,

More information

SILAND.JP テンプレート集

SILAND.JP テンプレート集 市民税 県民税仮計算 / 申告書作成システム 操作説明書 第 2 版 作成者守谷市役所総務部税務課 作成日 2017 年 1 月 25 日 最終更新日 2017 年 1 月 25 日 1 / 21 目次 表紙... 1 目次... 2 公開場所 概要 用意するもの... 3 注意事項... 4 操作説明 所得がなかった方の基本操作... 5 操作説明 税額の仮計算をする方の基本操作 ( 給与所得者の例

More information

平成18年度地方税制改正(案)について

平成18年度地方税制改正(案)について 平成平成 20 20 年度地方税制改正 ( 案 ) について 総務省平成 19 年 12 月 一 地域間の財政力格差の縮小地域間の財政力格差の縮小 法人事業税の一部を分離し 地方法人特別税 地方法人特別譲与税 を創設 * 地方税制については 更なる地方分権の推進とその基盤となる地方税財源の充実を図る中で 地方消費税の充実を図るとともに 併せて地方法人課税のあり方を抜本的に見直すなどにより 偏在性が小さく税収が安定的な地方税体系を構築することを基本に改革を進める

More information

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい ふるさと納税寄附金ワンストップ特例制度のご案内 〇確定申告や住民税申告を行わない 給与所得者や年金所得者等が寄附をした場合に 税務申告手続を簡素化する特例制度です 〇ワンストップ特例の申請をされると 市区町村間にて通知を行い 翌年度の住民税で 申告特例控除額 ( 所得税 住民税の寄附金控除 寄附金税額控除相当額 ) が適用されます ご注意いただきたいこと ワンストップ特例の申請をされた方が 確定申告や住民税申告を行った場合

More information

改正された事項 ( 平成 23 年 12 月 2 日公布 施行 ) 増税 減税 1. 復興増税 企業関係 法人税額の 10% を 3 年間上乗せ 法人税の臨時増税 復興特別法人税の創設 1 復興特別法人税の内容 a. 納税義務者は? 法人 ( 収益事業を行うなどの人格のない社団等及び法人課税信託の引

改正された事項 ( 平成 23 年 12 月 2 日公布 施行 ) 増税 減税 1. 復興増税 企業関係 法人税額の 10% を 3 年間上乗せ 法人税の臨時増税 復興特別法人税の創設 1 復興特別法人税の内容 a. 納税義務者は? 法人 ( 収益事業を行うなどの人格のない社団等及び法人課税信託の引 復興増税と平成 23 年度税制改正案の一部が成立しました!! 平成 23 年 11 月 30 日に 東日本大震災からの復興施策としての復興増税 ( 法人税及び所得税などの 臨時増税 ) と 平成 23 年度税制改正案のうち一部 ( 法人税率の引き下げや中小法人の軽減税率の引 き下げなど ) が国会で成立し 平成 23 年 12 月 2 日に公布 施行されました 成立している主な改正事項 企業関係個人

More information

1 給与所得控除額を算出する計算式は給与収入金額によって異なります 今回は給与収入金額 3,600,000 円以上 6,599,999 円以下の場合の式を用いています 2 調整控除額は合計課税所得金額 2,000,000 円超と 2,000,000 円以下で算出方法が異なります 今回は 2,000,

1 給与所得控除額を算出する計算式は給与収入金額によって異なります 今回は給与収入金額 3,600,000 円以上 6,599,999 円以下の場合の式を用いています 2 調整控除額は合計課税所得金額 2,000,000 円超と 2,000,000 円以下で算出方法が異なります 今回は 2,000, 寄附金税額控除の計算例 メニュー 前提条件 事前準備 控除額の計算 寄附金税額控除額の内訳 計算例 1 ふるさと納税を行った場合 ( 限度額内 ) 計算例 2 ふるさと納税を行った場合 ( 限度額超 ) 計算例 3 条例 ( 県 市 ) で指定された寄附を行った場合 計算例 4 ふるさと納税と条例 ( 県 市 ) で指定された寄附を行った場合 計算例 5 ふるさと納税ワンストップ特例制度を利用してふるさと納税を行った場合

More information

各年の住宅ローン控除額の算出 所得税から控除しきれない額は住民税からも控除 当該年分の住宅ローン控除額から当該年分の所得税額 ( 住宅ローン控除の適用がないものとした場合の所得税額 ) を控除した際に 残額がある場合については 翌年度分の個人住民税において 当該残額に相当する額が 以下の控除限度額の

各年の住宅ローン控除額の算出 所得税から控除しきれない額は住民税からも控除 当該年分の住宅ローン控除額から当該年分の所得税額 ( 住宅ローン控除の適用がないものとした場合の所得税額 ) を控除した際に 残額がある場合については 翌年度分の個人住民税において 当該残額に相当する額が 以下の控除限度額の 住宅ローン控除 ( 住宅ローン減税 ) 2014(H26 年 ) 住宅ローン控除 ( 住宅ローン減税 ) の概要 居住年 控除対象借入限度額 控除期間 控除率 最大控除額 ( 年間控除額 ) 平成 21 年 ~22 年 5,000 万円 500 万円 (50 万円 ) 平成 23 年 4,000 万円 400 万円 (40 万円 ) 平成 24 年 10 年間 1.00% 300 万円 (30 万円

More information

目次 1. 平成 30 年改正対応 ( 平成 31 年 1 月リリース予定 ) (1) 改正内容 (2) 様式変更 (3) 画面イメージ (4) 帳票イメージ 1-2. 電子申告 (1) 様式変更 (2) メッセージボックスセキュリティ強化 (3) 納付手続き手順の変更 2. 注意事項 1

目次 1. 平成 30 年改正対応 ( 平成 31 年 1 月リリース予定 ) (1) 改正内容 (2) 様式変更 (3) 画面イメージ (4) 帳票イメージ 1-2. 電子申告 (1) 様式変更 (2) メッセージボックスセキュリティ強化 (3) 納付手続き手順の変更 2. 注意事項 1 ネット de 記帳 平成 30 年度申告対応版について 2019 年 1 月 9 日 目次 1. 平成 30 年改正対応 ( 平成 31 年 1 月リリース予定 ) (1) 改正内容 (2) 様式変更 (3) 画面イメージ (4) 帳票イメージ 1-2. 電子申告 (1) 様式変更 (2) メッセージボックスセキュリティ強化 (3) 納付手続き手順の変更 2. 注意事項 1 (1) 改正内容 平成

More information

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx 資料 8-3 番号制度で何ができるようになるか 2011 年 1 月 31 日内閣官房社会保障改革担当室 ( 注 ) ここで示される利用場面については 関係者にシステム対応等の負担を求める可能性があることや 個人情報等の取扱い等に特に留意が必要な場合もあることから 引き続き実現に向けて検討が必要である 目次 1. 社会保障分野でできること 1 1 高額医療 高額介護合算制度の改善 2 保険証機能の一元化

More information

Microsoft Word - 個人住民税について(2018~2022)

Microsoft Word - 個人住民税について(2018~2022) 住民税の税額の計算方法 住民税とは 住民税とは 市区町村民税と都道府県民税の2つからなる税金のことです 住民税は 税金を負担する能力のある人が均等の額によって負担する均等割と その人の所得金額に応じて負担する所得割の2つから構成され その年の1 月 1 日現在において住所を有する市区町村で前年の所得に基づいて課税されることになっています また 納税者の便宜を図るため都道府県民税と併せて申告と納税をしていただくことになっています

More information

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い 居住用財産を譲渡した場合の課税の特例 3 000 N 個人が自分の住んでいる家屋や敷地を譲渡した場合には その譲渡による所得税 住民税を軽減する特例がいろいろと設けられています これらの特例は 売却した住宅の譲渡益に税金を課税することにより新しい住宅の購入資金から その税金分が目減りすることを防止するために設けられました 特例の適用が受けられる居住用財産の譲渡とは 次の譲渡をさします 1 個人が 現にその居住の用に供している家屋を譲渡した場合

More information

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して 妻のパート アルバイト収入にかかる税金は? パート アルバイト収入にかかる税金について説明します 平成 27 年中のパート収入 市県民税 ( 均等割 ) 93 万円以下かからない 93 万円超 100 万円以下かかる 妻に対して税金が市県民税 ( 所得割 ) かからない 所得税 かからない 夫の所得税 市県民税 夫が配偶者控除を 受けられる 夫が配偶者特別控除を 100 万円超 103 万円以下かかるかかる

More information

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編 所得が 給与のみ 年金のみ 給与と年金のみ の 方で 入力方法選択 画面で 給与 年金の方 を選択さ れた場合の確定申告書作成の操作手順を説明します ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法をご説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください 共通の操作の手引きの確認入力方法などを説明した ( 共通 )e-tax で送信するための準備編 又は

More information

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編 所得が 給与のみ 年金のみ 給与と年金のみ の 方で 入力方法選択 画面で 給与 年金の方 を選択さ れた場合の確定申告書作成の操作手順を説明します ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法をご説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください 共通の操作の手引きの確認入力方法などを説明した ( 共通 )e-tax で送信するための準備編 又は

More information

イ税務署へ確定申告書を提出し 所得税の住宅ローン控除の適用を受けている 退職所得 山林所得がある方 所得税の平均課税の適用を受けている方は 住宅ローン控除申告書を提出することにより控除額が大きくなる場合があります 申告書を提出される方は3 月 15 日 ( 月 ) までに申告してください 申告しなけ

イ税務署へ確定申告書を提出し 所得税の住宅ローン控除の適用を受けている 退職所得 山林所得がある方 所得税の平均課税の適用を受けている方は 住宅ローン控除申告書を提出することにより控除額が大きくなる場合があります 申告書を提出される方は3 月 15 日 ( 月 ) までに申告してください 申告しなけ 市 県民税 ( 住民税 ) における新たな住宅ローン特別控除の創設 税源移譲により所得税が減少したことによって住宅ローンの控除可能額が所得税を超えてしまい 控除できない場合に この控除できない部分を市 県民税から控除する特別措置 ( 平成 20 年度から創設 ) に加え 政府の生活対策として新たな住宅ローン控除が創設されました 市 県民税における新たな住宅ローン控除の創設及び従来制度の改正 新たに対象となるかた平成

More information

新・NPO法人申請マニュアル.pwd

新・NPO法人申請マニュアル.pwd 認定NPO法人等の税制優遇措置17 認定 NPO 法人等の税制優遇措置 1. 認定 NPO 法人等の税制優遇措置 認定NPO法人等の税制優遇措置相続人が相続財産を寄附した場合 相続税 認定 NPO 法人になると 下表の税制優遇措置が受けられます 仮認定 NPO 法人は認定基準が一部免除されているため 相続税とみなし寄附金制度の適用はあ りません 税制優遇措置の種類 税金の種類 認定仮認定 NPO 法人

More information

経済月報2015年04月号_11.indd

経済月報2015年04月号_11.indd ふるさと納税記念品贈呈合戦は是か非か 筑波総研株式会社 主任研究員國安陽子 1. ふるさと納税の意義とは 平成 19 年 1 年に総務省より出された ふるさと納税研究会報告書 には ふるさと納税の論議の始まりについて記されている ふるさと納税の論議は 平成 19 年 5 月 総務大臣の問題提起から始まった 多くの国民が 地方のふるさとで生まれ 教育を受け 進学や就職を機に都会に出て そこで納税をする

More information

住民税 所得税の税率国から地方への税源移譲に伴い 平成 19 年度から住民税所得割の税率が 10% に統一され 所得税の税率が 4 段階から 7 段階の累進税率に改正されています 住民税については平成 19 年度分 ( 平成 19 年 6 月納付分 ) 所得税については平成 19 年分 ( 平成 1

住民税 所得税の税率国から地方への税源移譲に伴い 平成 19 年度から住民税所得割の税率が 10% に統一され 所得税の税率が 4 段階から 7 段階の累進税率に改正されています 住民税については平成 19 年度分 ( 平成 19 年 6 月納付分 ) 所得税については平成 19 年分 ( 平成 1 市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただく所得割 ( 会社などの場合は法人税割 ) があります また 個人の県民税は納税 申告の便宜などを図るため

More information

平成 28 年度版 岩出市誕生 10 周年記念ロゴマーク 2,749 円 1,717 円 1,358 円 1,135 円 1,090 円 889 円 607 円 301 円 154 円 平成 26 年度 1 課税所得金額に応じた税額を負担 16 歳未満の扶養親族も含みます 3,500 2,000 2 公的年金等の雑所得の求め方 受給者の年齢公的年金等の収入金額 公的年金等にかかる雑所得の金額 330

More information

年末調整のしくみ

年末調整のしくみ 年末調整のしくみ ( 年末調整と給与支払報告について ) 作成者 ; 永岡玲子税理士事務所 更新日 ; 平成 29 年 11 月 06 日 永岡玲子税理士事務所 1 そもそも 年末調整とは 年末調整というのは これまで その時払う給料や賞与を基準に 大まかに 計算してきた その従業員の所得税の金額と 年収ベースで きっちりと 計算した所得税の金額とを 比べて その過不足を会社が精算してあげる手続きです

More information

所得控除 雑損控除 医療費控除 社会保険料控除等 旧生命保険料控除 旧個人年金保険料控除 ( 実質損失額 - 総所得金額等の合計額 10%) 又は ( 災害関連支出の金額 -5 万円 ) のうち いずれか多い方の金額医療費の実質負担額 -(10 万円と総所得金額等の 5% のいずれか低い金額 ) 限

所得控除 雑損控除 医療費控除 社会保険料控除等 旧生命保険料控除 旧個人年金保険料控除 ( 実質損失額 - 総所得金額等の合計額 10%) 又は ( 災害関連支出の金額 -5 万円 ) のうち いずれか多い方の金額医療費の実質負担額 -(10 万円と総所得金額等の 5% のいずれか低い金額 ) 限 所得控除 雑損控除 医療費控除 社会保険料控除等 旧生命保険料控除 旧個人年金保険料控除 ( 実質損失額 - 総所得金額等の合計額 10%) 又は ( 災害関連支出の金額 -5 万円 ) のうち いずれか多い方の金額医療費の実質負担額 -(10 万円と総所得金額等の 5% のいずれか低い金額 ) 限度額 200 万円 15,000 円以下全額 控除額 15,001 円以上 40,000 円以下の 1/2+7,500

More information

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に 平成 30 年度 ( 平成 29 年 1 月 ~12 月分 ) 市民税 道民税申告書記入の手引 1 現住所 氏名 生年月日 マイナンバーなどを記入 ( 必ず押印してください ) 電話番号は必ず記入してください ( 日中連絡がとれる番号を記入してください ) 2 1 収入金額等 2 所得金額 を記入 申告書裏面右上の 所得の内訳 ( 源泉徴収税額 ) 欄に所得の種類 種目 所得の生ずる場所 ( 勤務先等

More information

長野県観光地の概要

長野県観光地の概要 資料 3 確保の在り方シミュレーション シミュレーション一覧表 税目税率納税者特別徴収義務者 宿泊税 1 ( 東京都方式 ) 宿泊税 1 ( 京都市方式 ) 10,000 円未満 非課税 10,000~15,000 円未満 100 円 15,000 円以上 200 円 (1 人 1 泊 ) 20,000 円未満 200 円 20,000~50,000 円未満 500 円 50,000 円以上 1.000

More information

Microsoft Word - 個人住民税について

Microsoft Word - 個人住民税について 住民税の税額の計算方法 住民税とは 住民税とは 市区町村民税と都道府県民税の2つからなる税金のことです 住民税は 税金を負担する能力のある人が均等の額によって負担する均等割と その人の所得金額に応じて負担する所得割の2つから構成され その年の1 月 1 日現在において住所を有する市区町村で前年の所得に基づいて課税されることになっています また 納税者の便宜を図るため都道府県民税と併せて申告と納税をしていただくことになっています

More information

平成 27 年度版 2,684 円 1,637 円 1,611 円 1,193 円 999 円 953 円 564 円 207 円 152 円 平成 25 年度 1 課税所得金額に応じた税額を負担 16 歳未満の扶養親族も含みます 3,500 2,000 2 公的年金等の雑所得の求め方 受給者の年齢公的年金等の収入金額 公的年金等にかかる雑所得の金額 330 万円未満年金収入金額 120 万円昭和

More information

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の 平成 27 年 1 月 1 日から 12 月 31 日までの所得と各種控除について申告してください 提出期限 平成 28 年 3 月 15 日 ( 火 ) 郵送等により申告する人へ次の説明及び別紙の記載例を参考に記入してください また 会場で申告する人へ (1 頁参照 ) と同じように必要書類を準備してください 申告書を郵送する場合は 必ず必要書類を添付し 記入漏れがないようにお願いします なお 郵送する際は同封の返信用封筒でお送りください

More information

2. 改正の趣旨 背景の等控除は 給与所得控除とは異なり収入が増加しても控除額に上限はなく 年金以外の所得がいくら高くても年金のみで暮らす者と同じ額の控除が受けられるなど 高所得の年金所得者にとって手厚い仕組みとなっている また に係る税制について諸外国は 基本的に 拠出段階 給付段階のいずれかで課

2. 改正の趣旨 背景の等控除は 給与所得控除とは異なり収入が増加しても控除額に上限はなく 年金以外の所得がいくら高くても年金のみで暮らす者と同じ額の控除が受けられるなど 高所得の年金所得者にとって手厚い仕組みとなっている また に係る税制について諸外国は 基本的に 拠出段階 給付段階のいずれかで課 4. 等控除の見直し 1. 改正のポント (1) 趣旨 背景の等控除は 給与所得控除とは異なり収入が増加しても控除額に上限はなく 年金以外の所得がいくら高くても年金のみで暮らす者と同じ額の控除が受けられるため 世代内 世代間の公平性を確保する観点から 控除額に上限が設けられるとともに 年金以外の所得金額が高い場合には控除額が引下げられる仕組みとなる (2) 内容 1 等控除額を一律 10 万円引下げる

More information

15 02

15 02 表4 表1 ふるさと納税制度とは ふるさと納税制度は ふるさとを離れて生活されている方が 生まれ育ったふるさと を応援したい ゆかりのある街を応援 したい 大切な人が住んでいる街を応援したい という方々の 思いを実現するため創設された制度です この制度は 納税 という名称になっていますが 応援したいと思 宇治の恵み お届けします われる市町村や都道府県に寄附をしていただくと 住民税と所 得税を合わせて

More information

1 稲沢市ふるさと寄付制度とはふるさと寄付 ( ふるさと納税 ) 制度とは 生まれ故郷や応援したい地方自治体 ( 都道府県 市区町村 ) に寄付すると 所得税や個人住民税が軽減される制度です 稲沢市でも この制度を活用するために 稲沢市ふるさと寄付制度 を始めました 稲沢市への共感やふるさとへの想い

1 稲沢市ふるさと寄付制度とはふるさと寄付 ( ふるさと納税 ) 制度とは 生まれ故郷や応援したい地方自治体 ( 都道府県 市区町村 ) に寄付すると 所得税や個人住民税が軽減される制度です 稲沢市でも この制度を活用するために 稲沢市ふるさと寄付制度 を始めました 稲沢市への共感やふるさとへの想い 1 稲沢市ふるさと寄付制度とはふるさと寄付 ( ふるさと納税 ) 制度とは 生まれ故郷や応援したい地方自治体 ( 都道府県 市区町村 ) に寄付すると 所得税や個人住民税が軽減される制度です 稲沢市でも この制度を活用するために 稲沢市ふるさと寄付制度 を始めました 稲沢市への共感やふるさとへの想いを持つ人々のまちづくり 人づくりへの参加手法として寄付を募り 稲沢の魅力あるまちづくりに活用させていただきます

More information

「公的年金からの特別徴収《Q&A

「公的年金からの特別徴収《Q&A 市民税 県民税の公的年金からの特別徴収 Q&A Q1 どうして公的年金から市 県民税の特別徴収を行うのですか A1 納税の利便性向上に地方税法が改正されました 納税者の方は 市役所の窓口や金融機関に出向く必要がなくなり 納め忘れがなくなります また 納期が年 4 回から 6 回になり 1 回あたりの負担額が軽減されます Q2 公的年金からの特別徴収は 本人の希望に基づく選択肢はありますか A2 本人の希望で納める方法を選択することは出来ません

More information

ワコープラネット/標準テンプレート

ワコープラネット/標準テンプレート 税法実務実践コース所得税コントロールタワー 回数内容ページ 第 1 回 第 1 章所得税の概要 1. 所得税の仕組み 2. 青色申告 3. 確定申告書の提出義務者 4. 非課税所得 P2 ~ P24 第 2 章各種所得の概要 1. 利子所得 2. 配当所得 3. 不動産所得 第 2 回 第 2 章各種所得の概要 4. 事業所得 5. 給与所得 6. 退職所得 7. 山林所得 8. 譲渡所得 9. 一時所得

More information

市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただ

市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただ 市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただく所得割 ( 会社などの場合は法人税割 ) があります また 個人の県民税は納税 申告の便宜などを図るため

More information

Microsoft Word - 資料6-1 個人住民税の特別徴収に係るQ&A(事業者向け)

Microsoft Word - 資料6-1 個人住民税の特別徴収に係るQ&A(事業者向け) 個人住民税の特別徴収に係る Q&A ( 事業者向け ) ( 平成 28 年 8 月版 ) 目次 第 1 制度一般について 1 個人住民税の 特別徴収 とはどのような制度か P1 2 特別徴収を行う義務があるのはどのような事業者か P1 3 パート アルバイトも特別徴収しなければならないのか P1 4 従業員は家族だけだが 特別徴収しなければならないのか P1 5 特別徴収すべき従業員に例外はないのか

More information

<4D F736F F D208A6D92E8905C8D9082CC E837C E646F63>

<4D F736F F D208A6D92E8905C8D9082CC E837C E646F63> 平成 27 年分確定申告 ( 所得税及び復興特別所得税 ) についての基本事項をまとめてみました 〇確定申告書の受付所得税の確定申告書の提出期間は 平成 27 年 2 月 16 日 ( 火 ) から同年 3 月 15 日 ( 火 ) です ただし税務署の閉庁日 ( 土 日曜 祝日等 ) は 通常税務署の相談や申告書の受付は行っておりません また医療費控除などの還付申告については 2 月 16 日より前でも受付をしています

More information

Microsoft Word - 21_提出方法(電子申告).doc

Microsoft Word - 21_提出方法(電子申告).doc 確定申告書の内容の入力を終了した方で e-tax( 電子申告 ) により確定申告書等を提出する場合の操作手順を説明します ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは e-tax( 電子申告 ) により申告書を提出する場合の操作について 住所 氏名等入力 画面からご説明しています 申告書の作成については 申告内容に応じた操作の手引きをご覧ください 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください

More information

ふるさと納税制度の紹介とその活用について 0. ふるさと納税 制度について 1 1. ふるさと納税 を行った者に対する税金の控除額の計算方法 3 2. ふるさと納税 額による控除額の計算表 4 3. 寄付金等をすべて税の控除対象等とできる寄付金等の上限額 5 4. ふるさと納税 の税控除等具体的計算

ふるさと納税制度の紹介とその活用について 0. ふるさと納税 制度について 1 1. ふるさと納税 を行った者に対する税金の控除額の計算方法 3 2. ふるさと納税 額による控除額の計算表 4 3. 寄付金等をすべて税の控除対象等とできる寄付金等の上限額 5 4. ふるさと納税 の税控除等具体的計算 協会の東日本大震災への取り組みの一環としての ふるさと納税 制度を活用した被災地の産業再生支援について 当協会では 東日本大震災に関しての提言 ( 平成 23 年 7 月 12 日 ) でも書きましたように 被災地での産業再生が 被災地の復興のためには欠かせないことと考えています そこで 協会では協会所在地でもある港区の提案等も考えて 協会会員等に呼びかけて ふるさと納税 による具体的支援を行っています

More information

「1 所得税及び復興特別所得税の確定申告書データをお持ちの方」からの更正の請求書・修正申告書作成編

「1  所得税及び復興特別所得税の確定申告書データをお持ちの方」からの更正の請求書・修正申告書作成編 既に提出した所得税及び復興特別所得税の確定申告の申告額に誤りがあった場合で 納める税金が多すぎた場合や還付される税金が少なすぎた場合に提出する更正の請求書や申告をした税額等が実際より少なすぎた場合や還付される税金が多すぎた場合に これらの金額を正しい額に訂正するために提出する修正申告書の作成の操作手順を説明します 画面イメージは 実際の画面と異なる場合があります ~ この操作の手引きをご利用になる前に

More information

2. 改正の趣旨 背景給与所得控除 公的年金等控除から基礎控除へ 10 万円シフトすることにより 配偶者控除等の所得控除について 控除対象となる配偶者や扶養親族の適用範囲に影響を及ぼさないようにするため 各種所得控除の基準となる配偶者や扶養親族の合計所得金額が調整される 具体的には 配偶者控除 配偶

2. 改正の趣旨 背景給与所得控除 公的年金等控除から基礎控除へ 10 万円シフトすることにより 配偶者控除等の所得控除について 控除対象となる配偶者や扶養親族の適用範囲に影響を及ぼさないようにするため 各種所得控除の基準となる配偶者や扶養親族の合計所得金額が調整される 具体的には 配偶者控除 配偶 6. 各種控除項目の見直しに伴う調整 1. 改正のポイント (1) 趣旨 背景配偶者や扶養親族が給与所得者や公的年金等所得者の場合 給与所得控除や公的年金等控除の 10 万円引下げに伴い 合計所得金額や総所得金額等が 10 万円増加する その場合 配偶者控除 配偶者特別控除及び扶養控除について 配偶者や扶養親族の合計所得金額を基準とする所得制限額を改正することで 控除の対象となる配偶者や扶養親族の適用範囲に影響を及ぼさないようにする

More information

株式等の譲渡(特定口座の譲渡損失と配当所得等の損益通算及び翌年以後への繰越し)編

株式等の譲渡(特定口座の譲渡損失と配当所得等の損益通算及び翌年以後への繰越し)編 特定口座 ( 源泉徴収あり ) の譲渡損失を上場株式等に係る配当所得等から差し引いて 翌年以後に繰り越す場合の確定申告書の作成の手順を説明します ( 特定口座 ( 源泉徴収なし ) と一般口座を申告する場合の操作手順は 操作の手引き 株式等の譲渡 ( 特定口座 ( 源泉徴収なし ) と一般口座 ) 編 を併せてご覧ください ) なお この操作の手引きは 平成 29 年分株式等の譲渡所得等の申告のしかた

More information

公的年金からの特別徴収制度の見直しについて ( 平成 28 年 10 月以降適用 ) 公的年金からの特別徴収制度の見直しが行われ 平成 28 年 10 月以降に実施 される特別徴収より 下記のとおり制度が改正されました 1 特別徴収税額の算定方法の見直し 年間の公的年金からの特別徴収税額の平準化を図

公的年金からの特別徴収制度の見直しについて ( 平成 28 年 10 月以降適用 ) 公的年金からの特別徴収制度の見直しが行われ 平成 28 年 10 月以降に実施 される特別徴収より 下記のとおり制度が改正されました 1 特別徴収税額の算定方法の見直し 年間の公的年金からの特別徴収税額の平準化を図 平成 28 年 10 月以降適用になる個人住民税 ( 市民税 県民税 ) の公 的年金に係る特別徴収制度の見直しについて 公的年金に係る特別徴収制度とは 65 歳以上の公的年金受給者の公的年金に係る個人住民税 ( 市民税 県民税 ) について 一定の条件を満たした方の年金から天引きする制度です 普通徴収の納期が 4 回であるのに対し 公的年金からの特別徴収は納期が 6 回のため 1 回あたりの納付額が少なくなり

More information

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編 所得が 年金のみ の方で 入力方法選択 画面で 給 与 年金の方 を選択された場合の確定申告書作成の入力例を 説明します 1 作成開始 ---------------------------------------------------------------------- 1 2 作成の流れや画面の案内 操作方法について ---------------------------------------

More information

給与所得控除 給与収入の金額 控 除 額 162 万 5,000 円以下 65 万円 162 万 5,000 円超 180 万円以下 収入金額 40% 180 万円超 360 万円以下 収入金額 30% + 18 万円 360 万円超 660 万円以下 収入金額 20% + 54 万円 660 万円

給与所得控除 給与収入の金額 控 除 額 162 万 5,000 円以下 65 万円 162 万 5,000 円超 180 万円以下 収入金額 40% 180 万円超 360 万円以下 収入金額 30% + 18 万円 360 万円超 660 万円以下 収入金額 20% + 54 万円 660 万円 県税のあらまし 県民税 県民税は 県の仕事に必要な費用を広く県民のみなさんからその能力に応じて負担していただくもので 個人県民税 法人県民税 利子等に係る県民税 配当等に係る県民税及び株式等譲渡所得に係る県民税に分かれます また 県民税は市町村民税と併せて住民税とも呼ばれます 個人県民税 ( 個人の県民税 ) 納める人 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在 (1) 県内に住所がある人 均等割

More information

給与所得控除 給与収入の金額控除額 162 万 5,000 円以下 65 万円 162 万 5,000 円超 180 万円以下収入金額 40% 180 万円超 360 万円以下収入金額 30% + 18 万円 360 万円超 660 万円以下収入金額 20% + 54 万円 660 万円超 1,00

給与所得控除 給与収入の金額控除額 162 万 5,000 円以下 65 万円 162 万 5,000 円超 180 万円以下収入金額 40% 180 万円超 360 万円以下収入金額 30% + 18 万円 360 万円超 660 万円以下収入金額 20% + 54 万円 660 万円超 1,00 県民税は 県の仕事に必要な費用を広く県民のみなさんからその能力に応じて負担していただくもので 個人県民税 法人県民税 利子等に係る県民税 配当等に係る県民税及び株式等譲渡所得に係る県民税に分かれます また 県民税は市町村民税と併せて住民税とも呼ばれます 個人県民税 ( 個人の県民税 ) 納める人 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在 ⑴ 県内に住所がある個人 均等割 所得割 ⑵ 県内に事務所

More information

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得等から控除)編

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得等から控除)編 前年分からの繰越譲渡損失を本年分の譲渡所得と配当所得等から控除する場合の確定申告書の作成の手順を説明します なお この操作の手引きは 平成 29 年分株式等の譲渡所得等の申告のしかた ( 記載例 ) ( 国税庁 HPからダウンロードすることができます ) の事例 5に準じて作成しています ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法を説明しています 操作を始める前に

More information

公益法人の寄附金税制について

公益法人の寄附金税制について 公益法人の寄附金税制について 平成 26 年 10 月 15 日 内閣府 公益法人行政担当室 1 公益法人の寄附税制の考え方 抜本的な税制改革に向けた基本的考え方 ( 抜粋 )( 平成 19 年 11 月政府税制調査会 ) 社会の活力は人々が自発的に社会参画することで生まれる 社会の多様化が進み 様々な社会のニーズに柔軟 に対応していくことが求められている中 行政部門だけでなく 民間による公益活動がその役割を担うことは

More information

平成19年度市民税のしおり

平成19年度市民税のしおり 所得控除の種類と計算納税者の実情に応じた税負担を求めるために その納税者に配偶者や扶養親族 があるかどうか 病気や災害等による臨時の出費があるかどうかなどの個人的事 情を考慮して 所得金額から次の金額を差引くことになっています 控除の種類要件等控除額 1 雑損控除 2 医療費控除 3 4 社会保険料控除 小規模企業共済等掛金控除 5 地震保険料控除 納税義務者や生計を一にする親族で所得が一定金額以下のものの有する資産について

More information

税法実務コース 所得税 学習スケジュール 回数 学 習 テ ー マ 内 容 第 1 章 テーマ1 所得税の仕組みテーマ2 所得税額の計算テーマ3 非課税所得 所得税の仕組み 税額計算 所得税が課税されないものについて学習します テーマ1 各種所得金額の計算の概要テーマ2 利子所得テーマ3 配当所得

税法実務コース 所得税 学習スケジュール 回数 学 習 テ ー マ 内 容 第 1 章 テーマ1 所得税の仕組みテーマ2 所得税額の計算テーマ3 非課税所得 所得税の仕組み 税額計算 所得税が課税されないものについて学習します テーマ1 各種所得金額の計算の概要テーマ2 利子所得テーマ3 配当所得 税法実務コース 所得税 学習スケジュール 回数 学 習 テ ー マ 内 容 第 1 章 テーマ1 所得税の仕組みテーマ2 所得税額の計算テーマ3 非課税所得 所得税の仕組み 税額計算 所得税が課税されないものについて学習します テーマ1 各種所得金額の計算の概要テーマ2 利子所得テーマ3 配当所得 所得の分類 各種所得金額の計算方法について学習します なお 不動産所得 事業所得 第 2 章 テーマ6

More information

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金 公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金だけで課税関係を終了することもできます ( 確定申告不要制度の対象 ) 公共債の利子 平成 27 年

More information

1 平成 29 年 1 月

1 平成 29 年 1 月 平成 29 年 1 月 ふるさと納税制度 利用の手引き 亀山市 0 1 平成 29 年 1 月 目次 : 平成 29 年 1 月 1: ふるさと納税制度とは 3 2: 寄附の対象となる地方公共団体 3 3: 寄附金の活用先について 3 4: ふるさと納税制度の仕組み 4 5: ふるさと納税制度の手続き 5 6: ワンストップ特例制度について 9 7: ふるさと納税制度に係る控除額の計算について 11

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 個人住民税における特別徴収税額通知 ( 納税義務者用 ) の電子化について 資料 3 第 1 回検討会資料特別徴収税額通知 ( 納税義務者用 ) 等の電子化に対する地方団体からの意見のまとめ 地方団体からは 将来的には特別徴収税額通知 ( 納税義務者用 ) 及び納税通知書の電子化を行うべきとの意見が多かった 地方団体が考える電子化の主なメリットは下記のとおり 市区町村の印刷 郵送費用や事務負担の軽減

More information

計算してみましょう あなたの個人住民税はいくらになりますか? 高知市に住む T さんの場合 ( サラリーマン ) 家 族 妻 ( パートタイム労働者 収入 120 万円 : 所得 =120 万円 -65 万円 =55 万円 ) 子 人大学生 中学生 収 入 万円 社会保険料 万円 新生命保険料 万円

計算してみましょう あなたの個人住民税はいくらになりますか? 高知市に住む T さんの場合 ( サラリーマン ) 家 族 妻 ( パートタイム労働者 収入 120 万円 : 所得 =120 万円 -65 万円 =55 万円 ) 子 人大学生 中学生 収 入 万円 社会保険料 万円 新生命保険料 万円 個人県民税均等割 所得割 県へ払い込まれます この税金は 個人の市町村民税とあわせて住民税とよばれ 市町村で賦課徴収し 県民税 納める人 1 月 1 日現在 1 県内に住所のある人 均等割と所得割を納めます 2 県内に事務所 事業所又は家屋敷を持っている人でその所在する市町村に住所がない人 均等割を納めます 申告 申告期限は翌年 3 月 15 日で 個人の市町村民税と一緒に行います なお 前年の所得が給与所得のみで年末調整が済んでいる場合

More information

目次 1. 年末調整とは 2. 平成 30 年分の留意点 3. 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書の書き方 4. 給与所得者の配偶者控除等申告書の書き方 5. 給与所得者の保険料控除申告書の書き方 2

目次 1. 年末調整とは 2. 平成 30 年分の留意点 3. 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書の書き方 4. 給与所得者の配偶者控除等申告書の書き方 5. 給与所得者の保険料控除申告書の書き方 2 平成 30 年 11 月 A&K パートナーズ税理士法人 秋山税理士事務所 秋山総合研究所 1 目次 1. 年末調整とは 2. 平成 30 年分の留意点 3. 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書の書き方 4. 給与所得者の配偶者控除等申告書の書き方 5. 給与所得者の保険料控除申告書の書き方 2 1. 年末調整とは (1) 年末調整を行う理由 本来は 源泉税は概算計算 手取り 400 万円

More information

第5回基礎問題小委員会 礎5-4

第5回基礎問題小委員会 礎5-4 平 26.1.21 礎 5-4 参考資料 働き方の選択に対して中立的な税制 を中心とした個人住民税のあり方関係資料 2 平成 26 年 1 月 21 日 ( 火 ) 総務省 配偶者控除 配偶者特別控除の仕組み ( 個人住民税 ) 納税者本人の受ける控除額 33 31 ( 配偶者の給与収入 ) (11 万円未満 ) (115) 現行の配偶者特別控除は 配偶者の給与収入が 13 万円を超え 141 万円までの場合に適用される控除

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 資料 6 個人住民税の現年課税化について 1 平成 27 年度個人住民税検討会報告書 切替年度に関する論点 抜粋 第 1 個人住民税の現年課税化についての検討 3 今後の課題 3 切替年度に関する論点本年度の検討会では 個人住民税の現年課税化を行う場合の切替年度の税負担のあり方についても検討が行われた この点に関しては 切替前後 2ヶ年度分のうち いずれかの年度分 例えば 税額の高い年度分 を徴収すればよいという考え方や

More information

Ⅱ 個人住民税の寄附金税制 平成 20 年 4 月の地方税法の一部改正において 地方公共団体に対する寄附金税制の見 直しが行われ 寄附金額のうち適用下限額を超える部分について 個人住民税から控除さ れるなど 寄附金控除が拡充されました Q5 寄附金控除の具体的な方式は A5 所得税については 所得控

Ⅱ 個人住民税の寄附金税制 平成 20 年 4 月の地方税法の一部改正において 地方公共団体に対する寄附金税制の見 直しが行われ 寄附金額のうち適用下限額を超える部分について 個人住民税から控除さ れるなど 寄附金控除が拡充されました Q5 寄附金控除の具体的な方式は A5 所得税については 所得控 ふるさと納税よくある質問と回答 ~ ふるさと愛媛応援寄附金 ~ 愛媛県総務管理課 Ⅰ ふるさと納税制度 Q1 ふるさと納税制度とは A1 ふるさと納税制度とは 平成 20 年 4 月の地方税法の一部改正により導入されたもので 納税者が愛媛県などの地方公共団体に寄附した場合 寄附金額の一部が今住んでいる場所で納める個人住民税や所得税から控除される制度です 個人住民税では 寄附金額のうち 2 千円を超える額について

More information

Microsoft Word - ③(様式26号)特別徴収実施確認・開始誓約書

Microsoft Word - ③(様式26号)特別徴収実施確認・開始誓約書 様式 26 号 特別徴収実施確認 開始誓約書 平成年月日 所在地 ( 住所 ) 法人名 ( 屋号 ) 代表者氏名 印 チェック欄 ( いずれかに該当する項目にチェックを入れてください ) 領収証書の写し添付 当事業所は 現在 市 ( 町 村 ) の特別徴収義務者の指定を受け 従業員 等の個人住民税について 特別徴収を実施し納付しています 直近の領収証書の写しを添付してください 直近の領収証書の写しを添付してください

More information

<4D F736F F D20947A8BF48ED28D548F9C A8BF48ED293C195CA8D548F9C82CC8CA992BC82B582C98AD682B782E >

<4D F736F F D20947A8BF48ED28D548F9C A8BF48ED293C195CA8D548F9C82CC8CA992BC82B582C98AD682B782E > 配偶者控除 配偶者特別控除の見直しに関する FAQ 国税庁では 平成 30 年 10 月 17 日 国税庁ホームページで 配偶者控除 配偶者特別控除の見直しに関する FAQを大幅に改訂しました 平成 29 年度の税制改正により 配偶者控除 配偶者特別控除は大きく変わっております 今年の年末調整では改正内容を確認の上 従業員への周知も必要となってきますので 今回はFAQの中からいくつかご紹介したいと思います

More information

川崎市条例指定制度の手引き 川崎市 平成 24 年 7 月発行

川崎市条例指定制度の手引き 川崎市 平成 24 年 7 月発行 川崎市条例指定制度の手引き 川崎市 平成 24 年 7 月発行 はじめに NPO 法人制度とは? 目次 認定 NPO 法人への寄附金税額控除が 必ずしも 50% にならない理由 認定 NPO 法人等になるまでの主な流れ 第 1 章川崎市の条例指定制度 第 2 章指定 NPO 法人となるための基準 どこまでが寄附金? 税の申告漏れは法令違反です ~その他の事業 収益事業 ~ 思わぬ 落とし穴 ~ 基準への不適合と実績判定期間

More information

< D836A B8C9A A957A A2E786C73>

< D836A B8C9A A957A A2E786C73> 住友不動産建物サービス電子申告対象者の方 申告期間 平成 7 年分年末調整手続きの手引き H7 7.0 0. ( 木 )~H7 7..6( 金 )8 8:00 上記期間中に入力作業を行ってください なるべく 0 月中に申告頂きますようお願いいたします 00 まで 書類提出先 住友不動産 ( 株 ) 人事事務センター建サ年調担当 63-089 新宿区西新宿 -4- 新宿 NSビル9F なお 今回の申告ではマイナンバーの登録は必要ございません

More information

第16回税制調査会 別添資料1(税務手続の電子化に向けた具体的取組(国税))

第16回税制調査会 別添資料1(税務手続の電子化に向けた具体的取組(国税)) ( 別添 1) 税務手続の電子化に向けた具体的取組基礎控除の見直し案 ( 国税 ) 経済社会の ICT 化等を踏まえ 納税者利便を向上させつつ 税務手続に係るデータ活用を推進 働き方の多様化 ( 副業 兼業 雇用的自営の増加等 ) が進み 税務手続を行う者の増加 多様化が見込まれる中 ICT の活用等を通じて すべての納税者が簡便 正確に申告等を行うことができる納税環境を整備する 官民を含めた多様な当事者がデータをデータのまま活用

More information

ワンストップ特例を申請する皆様へ

ワンストップ特例を申請する皆様へ < ワンストップ特例を申請する皆様へ > ご注意ください 確定申告をする方や 6 団体以上にワンストップ特例を申請する方などは 特例が適用されません ワンストップ特例を申請しても適用されない場合 医療費控除の申告などのため 確定申告をした 又は民税の申告をした 6 団体以上にワンストップ特例を申請した 寄附した翌年の 1 月 1 日の地が申請書に記載された市町村でなくなったにもかかわらず 変更の届出がされていない

More information

<4D F736F F F696E74202D20836C B4C92A0837D836A B81698FA48D4889EF A56365F368DB795AA2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D20836C B4C92A0837D836A B81698FA48D4889EF A56365F368DB795AA2E B8CDD8AB B83685D> 2012 年 1 月 12 日公開 目 次 Ver.6.6の主な改修ポイント 4 1 消費税申告書の印刷処理について 1 付表の入力値チェック追加 5 2 所得税平成 23 年度税制改正対応 1 退職区分の廃止 6 2 震災関連寄附金項目追加 8 3 障害者区分の廃止 及び 10 障害者控除入力欄の追加 4 扶養親族入力の変更 12 5 項目 (29) 区分の変更 15 6 住宅借入金等特別控除区分

More information

中井町木造住宅耐震診断費補助金交付要綱

中井町木造住宅耐震診断費補助金交付要綱 中井町ふるさと納税推進事業実施要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 中井町へのふるさと納税の推進を図るとともに 寄附者に対して地元特産品等を返礼することにより 本町の魅力の発信並びに町内産業の活性化に寄与することを目的とする中井町ふるさと納税推進事業 ( 以下 事業 という ) の実施に関し 必要な事項を定めるものとする ( 用語の定義 ) 第 2 条この要綱において 次の各号に掲げる用語の定義は

More information

所得税算出の流れ Q&A 通信の所得税の流れを詳しく教えてください 改めて以下の図版を見てください は収入から引かれる金額です 引かれる金 額の算出の計算方法をこれから解説します 1 支払金額 ( 給料 賞与 ) 2 給与所得控除後の金額 A 給与所得 所得税算出の流れ B 課税所得 D 所得税 E

所得税算出の流れ Q&A 通信の所得税の流れを詳しく教えてください 改めて以下の図版を見てください は収入から引かれる金額です 引かれる金 額の算出の計算方法をこれから解説します 1 支払金額 ( 給料 賞与 ) 2 給与所得控除後の金額 A 給与所得 所得税算出の流れ B 課税所得 D 所得税 E 給与所得の源泉徴収票 Q&A Q&A 通信 で給与所得の源泉徴収票の見方を解説しました その中で 改めて 給与所得控除 保険料控除について詳しく説明するのがこの冊子の内容です 普通のサラリーマンの場合は 以上の控除以外に所得税の税率 住宅借入金等特別控除を知っていれば十分に自分の給与所得の源泉徴収票を理解できるでしょう 平成 26 年 12 月 所得税算出の流れ Q&A 通信の所得税の流れを詳しく教えてください

More information

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得から控除)編

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得から控除)編 前年分からの繰越譲渡損失を本年分の譲渡所得と配当所得から控除する場合の確定申告書の作成の手順を説明します なお この操作の手引きは 平成 25 年分株式等の譲渡所得等の申告のしかた ( 記載例 ) ( 国税庁 HPからダウンロードすることができます ) の事例 5に準じて作成しています ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法を説明しています 操作を始める前に

More information

「2 所得税及び復興特別所得税の確定申告書データをお持ちでない方」からの更正の請求書・修正申告書作成編

「2  所得税及び復興特別所得税の確定申告書データをお持ちでない方」からの更正の請求書・修正申告書作成編 既に提出した所得税及び復興特別所得税の確定申告の申告額に誤りがあった場合で 納める税金が多すぎた場合や還付される税金が少なすぎた場合に提出する更正の請求書や申告をした税額等が実際より少なすぎた場合や還付される税金が多すぎた場合に これらの金額を正しい額に訂正するために提出する修正申告書の作成の操作手順を説明します 画面イメージは 実際の画面と異なる場合があります ~ この操作の手引きをご利用になる前に

More information

住宅借入金等特別控除の入力編

住宅借入金等特別控除の入力編 住宅借入金等特別控除の入力編 画面イメージは 実際の画面と異なる場合があります 1 住宅借入金等特別控除画面の表示新たに家屋を新築した場合の住宅借入金等特別控除の入力方法を説明します 住宅借入金等特別控除を入力する画面の表示方法は 入力方法選択 画面において 収入が給与 1 か所のみ ( 年末調整済み ) の方 を選択した場合と 左記に該当しない方 を選択した場合で異なります 収入が給与 1 か所のみ

More information

例 所得から差し引かれる金額に関する事項 生命保険料の支払 旧生命保険料 45,000 円 地震保険料の支払 20,000 円 医療費控除 支払医療費 180,000 円 保険金などで補塡される金額 55,000 円 公的年金等の源泉徴収票 平成29年分 コクゼイ タロウ タロウ 25 25 ❷ ❶ 780,100 ❸ ❺ 980 000 ❹ 1 42 882 0 284,055 0 コクゼイ ハルコ

More information

第6回税制調査会 総6-3

第6回税制調査会 総6-3 平 26.4.14 総 6 3 総務省説明資料 個人住民税と配偶者控除 平成 26 年 4 月 14 日 ( 月 ) 総務省 地方税収の構成 ( 平成 26 年度地方財政計画額 ) 個人住民税合計 119,985 億円 34.2% 個人市町村民税 70,582 億円 20.1% 個人道府県民税 49,403 億円 14.1% 法人道府県民税 7,508 億円 2.1% 法人市町村民税 19,590

More information

総合行政ネットワーク-9.indd

総合行政ネットワーク-9.indd 今回は eltax( エルタックス ) の概要や国税連携等における LGWAN 利用などについて説明します 1 eltax( エルタックス ) 1 とは 地方税ポータルシステムの呼称で 地方税における手続きを ネットワークを利用して電子的に行うシステムで 全地方公共団体を会員とする社団法人地方税電子化協議会が運営しています これまで地方税の申告 申請 納税など ( 以下 電子申告サービス という )

More information

ワンストップ特例について_表

ワンストップ特例について_表 ふるさと納税ワンストップ特例制度 ついて ワンストップ特例制度 とは? * 制度の詳細については 総務省の ふるさと納税ポータルサイト をご覧ください ワンストップ特例制度 が利用できる条件 総務省 ふるさと納税ポータルサイト ワンストップ特例制度 の申請に必要な提出書類(4 点 =1,2,3,4) 平成 住 所 年寄附分 平成年月日大阪府池田市長殿 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 整理番号 フリガナ

More information

平成29年 住宅リフォーム税制の手引き 本編_概要

平成29年 住宅リフォーム税制の手引き 本編_概要 目次 住宅リフォームを対象とした税の優遇措置の概要 P.004 Ⅰ. 耐震リフォーム編 P.009 Ⅱ. バリアフリーリフォーム編 P.037 Ⅲ. 省エネリフォーム編 P.081 Ⅳ. 同居対応リフォーム編 P.139 Ⅴ. 長期優良住宅化リフォーム編 P.179 Ⅵ. 住宅ローン減税編 P.225 Ⅶ. 贈与税の非課税措置編 P.247 Ⅷ. 登録免許税の特例措置編 P.265 Ⅸ. 不動産取得税の特例措置編

More information

土地建物等の譲渡(一般の譲渡)編

土地建物等の譲渡(一般の譲渡)編 土地 ( 共有 ) を売却して譲渡益があり 特例を適用しない場合の確定申告書の作成の操作手順を説明します この操作の手引きは 平成 27 年分譲渡所得の申告のしかた ( 記載例 ) ( 国税庁 HPからダウンロードすることができます ) の事例 1に準じて作成しています ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法を説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 上場株式等の確定申告 平成 28 年 2 月 東海東京ウェルス コンサルティング 確定申告が必要な場合とは? 特定口座の 源泉徴収あり口座 選択で 原則 確定申告を不要とすることができます 1 月 ~12 月翌年 1 月末 特定口座 源泉徴収あり口座 源泉徴収なし口座 譲渡損益の計算源泉徴収 20% 配当所得の計算源泉徴収 20% 譲渡損益の計算 損益通算 特定口座年間取引報告書 をお客様へ送付 年間取引報告書

More information

はしがき 配偶者控除 と 配偶者特別控除 は 昭和 36 年と昭和 62 年の税制改正で導入された歴史ある制度です ここ数年 配偶者控除の改正について様々な議論が行われてきましたが 平成 29 年度税制改正において 就業調整を意識しなくて済む仕組みを構築する観点から配偶者控除と配偶者特別控除の見直し

はしがき 配偶者控除 と 配偶者特別控除 は 昭和 36 年と昭和 62 年の税制改正で導入された歴史ある制度です ここ数年 配偶者控除の改正について様々な議論が行われてきましたが 平成 29 年度税制改正において 就業調整を意識しなくて済む仕組みを構築する観点から配偶者控除と配偶者特別控除の見直し はしがき 配偶者控除 と 配偶者特別控除 は 昭和 36 年と昭和 62 年の税制改正で導入された歴史ある制度です ここ数年 配偶者控除の改正について様々な議論が行われてきましたが 平成 29 年度税制改正において 就業調整を意識しなくて済む仕組みを構築する観点から配偶者控除と配偶者特別控除の見直しが行われました 新たな制度は 平成 30 年分の所得税から ( 住民税は平成 31 年度分から ) 適用されます

More information