Microsoft Word - 06 表紙(小児栄養).doc

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft Word - 06 表紙(小児栄養).doc"

Transcription

1 平成 18 年保育士試験問題 小児栄養 ( 選択式 20 問 ) 注意事項 1 指示があるまで開かないこと 2 解答用紙について (1) 鉛筆またはシャープペンシル (HB~B) を使用し 濃く はっきりとマークすること (2) 受験番号シールを貼付し 氏名 ( 漢字 カナ ) 生年月日 受験番号が正しく 記入 マークされているか確認すること ( 正しくシール貼付 記入 マークが されていない場合 採点されないことがあります ) (3) 各問に対し 2 つ以上解答したときは誤りとする (4) 解答は次の例にならってマーク ( 記入 ) すること ( 例 ) 問 5の解答が 3 であれば解答用紙を問 のようにマークすること 3 良い解答の例 ( 濃くマークすること はみだしは厳禁 ) 3 悪い解答の例 ( 解答したことにならない ) (5) 答えを修正した場合は 必ず 消しゴム であとが残らないよう完全に消すこと (6) 解答用紙は 折り曲げたりメモやチェック等で汚したりしないよう注意すること

2 問 1 次の文は 平成 15 年国民健康 栄養調査報告 に関する記述である 適切な記述 を一つ選びなさい 1 平成 15 年国民健康 栄養調査報告 では 世帯単位の栄養状況と年齢階級別栄養素等摂取量の把握が可能である 2 1~6 歳の 総脂質の総エネルギーに占める割合 ( 脂肪エネルギー比率 ) は 日本人の食事摂取基準 (2005 年版 ) の目標量の上限値を超えている 3 三大栄養素を エネルギーの栄養素別摂取構成比の大きい順に並べると 1~6 歳においては 脂質 炭水化物 たんぱく質となる 4 食塩の摂取量は 1~6 歳においても すでに 15~19 歳とほぼ同じである 5 1~6 歳の たんぱく質の摂取量に占める動物性たんぱく質の割合は 男女共に 50% 以下である 1

3 問 2 次の文は 栄養素の消化 吸収についての記述である 適切な記述の組み合わせを 一つ選びなさい A 摂取された糖質は 少糖類の形で小腸から吸収され 門脈を通って肝臓に送られる B 摂取された脂質は おもに膵液中の脂肪分解酵素 ( リパーゼ ) の作用により 小腸内で分解されて吸収される C 摂取されたたんぱく質は 胃酸と胃液のたんぱく質分解酵素 ( ペプシン ) の作用で プロテオースやペプトンに分解される D 難消化性オリゴ糖は 大腸に未消化のまま到達し メチオニンにより分解されて生理機能を発現する E 摂取後すぐに利用されない糖質は 麦芽糖や脂肪に変化してエネルギー貯蔵物質として蓄えられる 1 A B 2 B C 3 C D 4 D E 5 A E 2

4 問 3 次の文は 乳幼児の消化 吸収 代謝についての記述である 適切な記述の組み合 わせを一つ選びなさい A 新生児期は唾液の分泌は少ないが 生後 1 週ころから次第に増加する 唾液の分泌量とともに 唾液中のマルターゼも増加する B ラクターゼの活性は 出生時には成人レベルに達しているといわれ 乳汁中のショ糖の消化吸収に役立つ C 水分はおもに大腸で吸収される D 胆汁酸には 脂肪の乳化作用がある E 乳幼児期には 体重 1kg あたりに必要なエネルギーやたんぱく質は大人より多い 1 A B C 2 B C D 3 C D E 4 A D E 5 A B E 3

5 問 4 次の文は 栄養素についての記述である 適切な記述を 不適切な記述を とし た場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい A たんぱく質は 筋肉や臓器などの身体構築材料 酵素やホルモンなどの主成分となる以外にも 糖質や脂質が不足した場合にはエネルギー源としても利用される B 野菜などに含まれるセルロースやリグニンなどは水溶性の食物繊維であり 果物に含まれるペクチン こんにゃくに含まれるグルコマンナンなどは不溶性の食物繊維である C 脂質はエネルギーとなる場合 糖質に比べビタミンB1 の節約ができる D でんぷんは ブドウ糖が多数直鎖状に結合したアミロペクチンと 分枝状に結合したアミロースの2 種類に分けられる E 脂溶性ビタミンは 過剰に摂取した場合 肝臓に蓄積され過剰症を起こすことがある A B C D E

6 問 5 次の文は 無機質 ビタミンについての記述である 適切な記述を 不適切な記 述を とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい A カルシウムは 筋肉の収縮 神経伝達に関与する B 亜鉛が欠乏すると味覚障害が起こることがある C ビタミンEは 腸管からのカルシウムの吸収を促進する D 受胎前後の十分なヨウ素の摂取は 神経管閉鎖障害の発症リスクを低下させる E ビタミンCは コラーゲンの生成と維持に関与する A B C D E

7 問 6 次の文は 日本人の食事摂取基準 (2005 年版 ) についての記述である 適切な記 述を 不適切な記述を とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい A 5 歳までの年齢区分は0~11 か月 1~2 歳 3~5 歳である B 母乳栄養児と人工乳栄養児の推定エネルギー必要量は異なる C 1~5 歳までの年齢区分において 総脂質の総エネルギーに占める割合 ( 脂肪エネルギー比率 ) の目標量は 20% 以上 30% 未満である D 5 歳以下の年齢区分において ビタミンB1 の食事摂取基準には上限量が設定されているが ビタミンCの食事摂取基準には上限量は設定されていない E 母乳栄養児と人工乳栄養児の鉄の食事摂取基準は同じである A B C D E

8 問 7 次の文は 妊娠期の栄養 食生活についての記述である 適切な記述の組み合わせ を一つ選びなさい A 妊娠中の至適体重増加量は 妊娠前の体重にかかわらず一律である B 妊娠時の鉄欠乏性貧血では 吸収率の高い非ヘム鉄を含む赤身の魚 肉などを摂取して鉄量と同時に脂肪の摂取量を増やす C 妊娠中の体重増加が過剰な場合には 妊娠高血圧症候群 ( 妊娠中毒症 ) や妊娠糖尿病を発症しやすい D 妊娠糖尿病では 1 日の摂取エネルギーが同じ場合 食事回数は3 回より4 回以上の方が血糖値の変動幅は小さい E 日本人の食事摂取基準(2005 年版 ) では 妊娠中のカルシウム付加量は 300mg/ 日である 1 A B 2 B C 3 C D 4 D E 5 A E 7

9 問 8 次の文は 授乳期の栄養 食生活についての記述である 適切な記述の組み合わせ を一つ選びなさい A 日本人の食事摂取基準(2005 年版 ) では 授乳婦の授乳期間を6か月間 1 日の哺乳量は 600ml として算出されている B 日本人の食事摂取基準(2005 年版 ) では 授乳婦の推定エネルギー必要量の付加量は 妊娠末期の付加量より多い C 日本人の食事摂取基準(2005 年版 ) では 授乳婦の鉄の付加量は 妊娠末期の付加量より少ない D 授乳婦の長期の飲酒や飲酒量の増加により プロラクチンの分泌量も増加して泌乳量は減少する E 乳児の傍らでの喫煙は 乳幼児突然死症候群 (SIDS) の発症と関係することが知られている 1 A B 2 A D 3 B C 4 C E 5 D E 8

10 問 9 次の文は 母乳についての記述である 適切な記述を 不適切な記述を とした 場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい A 初乳には たんぱく質 無機質が多く含まれ 各種の免疫物質を含んでいる B 射乳ホルモンの働きをするビタミンKは 子宮の収縮を促す働きをしている C 母乳には 免疫グロブリンA ラクトフェリンなどの感染抑制物質が含まれている D 母乳には 必須脂肪酸であるリノール酸など吸収のよい飽和脂肪酸が多く含まれている E カゼインは 母乳より牛乳に多く含まれている A B C D E

11 問 10 次の文は 改定 離乳の基本 ( 厚生省 ( 現厚生労働省 ) 1995 年 ) についての記 述である 適切な記述の組み合わせを一つ選びなさい A 離乳の開始とは 初めて粒のある食物を与えたときをいう B 離乳の開始後ほぼ1か月間は 離乳食は1 日 1 回与える 離乳食のあとに母乳または育児用ミルクを児の好むまま与える C 生後 7~8か月児の離乳食は1 日 3 回にし 歯ぐきでつぶせる固さのものを与える D はちみつは乳児ボツリヌス症予防のため満 3 歳までは使わない E 離乳が進むにつれ 卵は卵黄から全卵へ 魚は白身魚から赤身魚へと進めていく 1 A B 2 A C 3 B E 4 C D 5 D E 10

12 問 11 次の文は 幼児の咀しゃく機能についての記述である 適切な記述の組み合わせを 一つ選びなさい A 咀しゃくするために必要な乳歯がすべて生えそろうのは 1 歳 4か月ごろである B 幼児の咀しゃく能力の発達に応じた食事内容に配慮がなされていないことは 偏食や食欲不振の原因となることがある C 咀しゃくに必要な乳臼歯の生歯 ( う歯 ) や唾液分泌量を考慮して 1~2 歳にかけては やわらかくかみ切りやすい食物だけを与えた方がよい D 第 1 乳臼歯が生えるころには 本格的な咀しゃくができるようになる E よくかんで食べる習慣をつけることは 肥満の予防とともに食物の味を覚え 食事の満足感を得るためにも必要である 1 A B 2 C D 3 D E 4 B E 5 A C 問 12 次の文は 幼児期の食生活についての記述である 不適切な記述を一つ選びなさい 1 幼児の偏食は 家族の食習慣に影響されることがある 2 夜遅くまで起きている子どもは 朝食の欠食率が高い 3 食事の強制が偏食の原因となることがある 4 孤食では早食いになりやすく 食べすぎによる肥満を生じる可能性がある 5 生活習慣病予防の観点から 日本人の食事摂取基準 (2005 年版 ) では 1~5 歳の食物繊維は 18~29 歳と同じ目標量が定められている 11

13 問 13 次の文は 小児の健康管理についての記述である 適切な記述を 不適切な記述 を とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい A リンは骨や歯の形成に必要なビタミンであるため 積極的な摂取を心がける B 間食には 食事で不足する栄養素を補給する役割と 水分を補給する役割がある C 日本人の食事摂取基準(2005 年版 ) では 1~5 歳の飽和脂肪酸の目標量 ( 範囲 ) は 4.5 以上 7.0 未満 (% エネルギー ) とされている D 間食の適量は 一日に摂取する総エネルギー量の 20~30% 程度が望ましい E 食育基本法 の前文では 食育を 生きる上での基本であって 知育 徳育及び体育の基礎となるべきもの と位置づけている A B C D E

14 問 14 次の文は 学童期 思春期の食生活についての記述である 不適切な記述を一つ選 びなさい 1 思春期の過度な食事制限により カルシウムの摂取不足が起こると 将来の骨粗しょう症の原因となる場合がある 2 15~17 歳は 急激な発育や運動などの活動のために たんぱく質必要量が増加し 男女ともに 日本人の食事摂取基準 (2005 年版 ) のたんぱく質推奨量が最大となる 3 思春期には 買い食いや不規則な間食 夜食の摂取 偏った食品選択などにより栄養素のバランスがくずれやすいので 栄養教育の必要性が高い 4 日本人の食事摂取基準(2005 年版 ) では 推定エネルギー必要量について 身体活動レベルの区分は8~11 歳は2 区分 12~17 歳は3 区分である 5 思春期の神経性食欲不振症では 嘔吐や下痢を繰り返すために 電解質異常をきたすことがある 問 15 学校給食法 にある学校給食の目標として 不適切な記述を一つ選びなさい 1 日常生活における食事について 正しい理解と望ましい習慣を養うこと 2 学校生活を豊かにし 明るい社交性を養うこと 3 食生活の合理化 栄養の改善及び健康の増進を図ること 4 食糧の生産 配分及び消費について 正しい理解に導くこと 5 学童期の肥満予防と生活習慣病の発症率の低下を図ること 13

15 問 16 次の文は 小児期の疾病と食事についての記述である 不適切な記述を一つ選びな さい 1 発熱時の水分補給には 白湯 番茶 麦茶 小児用電解質飲料などが望ましい 2 病気の時には食欲が低下することが多い 回復時には 流動食 かゆなどの半固形食 普通食の順に進めていく 3 下痢の場合には 脂質や繊維質は胃内滞留時間が短く 消化に時間がかからないので 消化 吸収能力の回復状態に応じて与えることが望ましい 4 小児の肥満に対する過度の食事制限は 成長障害や食行動異常の危険を伴うことがあるので注意が必要である 5 小児の下痢症では 胃腸の負担を軽減するため 煮る 蒸すなど消化しやすい調理法を用いることが望ましい 14

16 問 17 次の文は 小児期にみられる病気と食事管理についての記述である 適切な記述の 組み合わせを一つ選びなさい A 発熱している場合 体温が1 上昇するとエネルギー必要量は 50% 増加するといわれている B フェニルケトン尿症の食事療法では フェニルアラニンの摂取を制限する C 3 歳以上児の肥満は 学童期へ移行することが多いので 食事管理に配慮することが必要である D アレルギー症状を起こす物質を抗体といい 食品によって起こる場合には 保護者の判断により除去食を行う E 乳児の病的でない便秘の場合 かんきつ類の果汁やヨーグルトがその改善に効果的であることが多い 1 A B C 2 A C D 3 A D E 4 B C E 5 C D E 15

17 問 18 次の文は 児童福祉施設の食事の特性を踏まえ 留意しなければならない点に関す る記述である 不適切な記述を一つ選びなさい 1 乳児院では 大半が授乳と離乳食となるため 食材や調理形態の幅が狭くならないように多様な食品や調理方法を用いる 2 障害児施設では それぞれの子どもの心身の発育状況をふまえ 栄養特性に十分に配慮した食事を提供する 3 児童養護施設では 子ども自らが食事を選択する機会を取り入れたり 調理実習をするなど自立支援の機会を多くもつことが望ましい 4 保育所では 予定献立や連絡帳を活用し家庭との連携を十分にとる必要がある 5 多数の乳児を扱っている乳児院の調乳は 衛生的にも安全性が高く また手数を省くためにも無菌操作法が用いられる 問 19 次の文は 児童福祉施設の給食の運営と栄養管理に関する記述である 適切な記述 を一つ選びなさい 1 給食の適正な運営は 法令や通達等を順守して行えば 特に施設全体で関係する情報を共有する必要はない 2 計画どおりに食事の調理と提供が行われたかの評価は 子どもの栄養状態の評価より 食事摂取量の評価が優先される 3 食事計画を目標として 日本人の食事摂取基準 (2005 年版 ) を活用する場合には 集団を対象とすることを基本に 集団の習慣的な摂取量を目安量または目標量に近づけることを目指す 4 エネルギー摂取量の適否は 定期的に身長及び体重を計測し 成長曲線に照らし合わせるなどの観察 評価を行う必要がある 5 炭水化物の総エネルギーに占める割合は 10% 以上 20% 未満の範囲内を目安とする 16

18 問 20 次の文は 栄養教育についての記述である 適切な記述の組み合わせを一つ選びな さい A 個人を対象とした個別教育法の実施形態には パネルディスカッション ブレインストーミング ロールプレイングなどがある B 栄養教育の対象者が話したことを 指導者はできるだけ忠実に繰り返して反応することにより 栄養教育の対象者は指導者を自分の話を正確に理解してくれる人として認めるようになる C 通常 栄養教育の実践は 計画 (Plan) 実施 (Do) の2つのくり返しにより完結する D 栄養教育におけるカウンセリングの基本的認識として 相手をありのままの姿で受容する 無条件の受容 が重要である E 栄養教育の対象者の栄養状態を判定する主な項目としては 臨床診査 栄養素等摂取量調査 身体計測 臨床検査などがある 1 A B D 2 A C D 3 A C E 4 B C E 5 B D E 17

H27地 08 子どもの食と栄養

H27地 08 子どもの食と栄養 a 0 7 0 8 0 0 0 0 a 平成 27 年国家戦略特別区域限定保育士試験問題 子どもの食と栄養 ( 選択式 20 問 ) 指示があるまで開かないこと 解答用紙記入上の注意事項 1 解答用紙と受験票の受験番号が同じであるか カナ氏名 科目名を確認し 誤りがある場合は手を挙げて監督員に申し出ること 2 漢字氏名を必ず記入すること 3 解答用紙は 折り曲げたりメモやチェック等の書き込みをしないこと

More information

2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄

2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄 2. 栄養管理計画のすすめ方 2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄養管理計画 ) 食事を提供する対象者の性 年齢階級 身体特性 ( 身長と体重,

More information

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63>

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63> 日本人の食事摂取基準 ( 概要 )( 抜粋 ) 1 策定の目的食事摂取基準は 健康な個人または集団を対象として 国民の健康の維持 増進 エネルギー 栄養素欠乏症の予防 生活習慣病の予防 過剰摂取による健康障害の予防を目的とし エネルギー及び各栄養素の摂取量の基準を示すものである 2 策定方針 設定指標 食事摂取基準 (Dietary Reference Intakes) として エネルギーについては

More information

平成26年試験問題AP-8.indd

平成26年試験問題AP-8.indd a 0 7 0 8 0 0 0 0 a 平成 26 年保育士試験問題 子どもの食と栄養 ( 選択式 20 問 ) 指示があるまで開かないこと 解答用紙記入上の注意事項 1 解答用紙と受験票の受験番号が同じであるか カナ氏名 科目名を確認し 誤りがある場合は手を挙げて監督員に申し出ること 2 漢字氏名を必ず記入すること 3 解答用紙は 折り曲げたりメモやチェック等の書き込みをしないこと 4 鉛筆またはシャープペンシル

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 基本的事項 脂 質 脂質 (lipids) 水に不溶で 有機溶媒に溶解する化合物栄養学的に重要な脂質脂肪酸 中性脂肪 リン脂質 糖脂質 ステロール類 機能エネルギー産生の主要な基質脂溶性ビタミンの吸収ステロイドホルモン ビタミン D の前駆体 消化 吸収 代謝 トリアシルグリセロール 膵リパーゼ 消化 吸収リン脂質 膵ホスホリパーゼA2 消化 吸収コレステロールエステル コレステロールエステラーゼ

More information

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用 資料 1 食品の機能性表示に関する制度 平成 25 年 4 月 4 日 消費者庁 保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用食品 保健の機能の表示ができる

More information

H28後 08 子どもの食と栄養

H28後 08 子どもの食と栄養 平成 28 年保育士試験問題 ( 後期 ) 及び国家戦略特別区域限定保育士試験問題 子どもの食と栄養 ( 選択式 20 問 ) a 0 7 0 8 0 0 0 0 a 指示があるまで開かないこと 解答用紙記入上の注意事項 1 解答用紙と受験票の受験番号が同じであるか カナ氏名 科目名を確認し 誤りがある場合は手を挙げて監督員に申し出ること 2 漢字氏名を必ず記入すること 3 解答用紙は 折り曲げたりメモやチェック等の書き込みをしないこと

More information

スライド 1

スライド 1 (2,922) (2,731) (243) (215) (45) (385) (469) (395) (52) (451) (635) (648) (65) (637) (3,622) (3,363) (292) (252) (495) (465) (545) (487) (66) (564) (775) (762) (99) (833) (2,922) (2,731) (243) (215) (45)

More information

Taro-4

Taro-4 厚生労働省告示第百九十九号健康増進法平成十四年法律第百三号第三十条の二第一項の規定に基づき食事による栄養摂取() 量の基準平成二十二年厚生労働省告示第八十六号の全部を次のように改正し平成二十七年四月() 一日から適用することとしたので同条第三項の規定に基づき公表する 平成二十七年三月三十一日厚生労働大臣塩崎恭久食事による栄養摂取量の基準目的()第一条この基準は健康増進法平成十四年法律第百三号第十条第一項に規定する国民健康

More information

Taro-①概要.jtd

Taro-①概要.jtd 学校給食実施基準 夜間学校給食実施基準 及び 特別支援学校の幼稚部及び高等部における学校給食実施基準 の一部改正について 文部科学省スポーツ 青少年局学校健康教育課 改正概要 学校給食法( 昭和 29 年法律第 160 号 ) 夜間課程を置く高等学校における学校給食に関する法律 ( 昭和 31 年法律第 157 号 ) 及び 特別支援学校の幼稚部及び高等部における学校給食に関する法律 ( 昭和 32

More information

相模女子大学 2017( 平成 29) 年度第 3 年次編入学試験 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 栄養科学部健康栄養学科 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の

相模女子大学 2017( 平成 29) 年度第 3 年次編入学試験 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 栄養科学部健康栄養学科 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の 相模女子大学 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の合図があったら 問題用紙 解答用紙の指定の箇所に受験番号 氏名を必ず記入してください 3. これは 学力試験の問題用紙です 問題の本文は 食品学分野は 2ページ (4 題 ) 栄養学分野は2ページ

More information

H27 08A子どもの食と栄養

H27 08A子どもの食と栄養 a 0 7 0 8 0 0 0 0 a 平成 27 年保育士試験問題 子どもの食と栄養 ( 選択式 20 問 ) 指示があるまで開かないこと 解答用紙記入上の注意事項 1 解答用紙と受験票の受験番号が同じであるか カナ氏名 科目名を確認し 誤りがある場合は手を挙げて監督員に申し出ること 2 漢字氏名を必ず記入すること 3 解答用紙は 折り曲げたりメモやチェック等の書き込みをしないこと 4 鉛筆またはシャープペンシル

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 日本人の食事摂取基準と運動指針 日本人の食事摂取基準 (2010 年版 ) とは? (Dietary reference intakes; DRIs) 平成 22 年度 ~ 平成 26 年度の 5 年間 国民の健康の維持 増進 生活習慣病の予防を目的とし エネルギー及び各栄養素の摂取量の基準を示すもの 対象者 : 健康な個人または集団 ただし 何らかの軽度な疾患 ( 例えば 高血圧 高脂血症 高血糖

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 第 3 回佐賀糖尿病療養指導士認定研修会 糖尿病の食事療法指導と支援聴き取りの方法 佐賀大学医学部附属病院古賀茜 2016.6.5 佐賀大学 糖尿病の食事療法とは 糖尿病の食事療法糖尿病治療に従事する医療スタッフとして 糖尿病治療の基本であり 出発点 第 1 2 の目的 そして意義 糖尿病患者が 健常者と同様の日常生活を営むのに必要な栄養素を摂取し 糖尿病の代謝異常を是正 合併症予防の発症や進展を抑制すること

More information

H29前 08 子どもの食と栄養

H29前 08 子どもの食と栄養 平成 29 年保育士試験 ( 前期 ) 問題 a 0 7 0 8 0 0 0 0 a 子どもの食と栄養 ( 選択式 20 問 ) 指示があるまで開かないこと 解答用紙記入上の注意事項 1 解答用紙と受験票の受験番号が同じであるか カナ氏名 科目名を確認し 誤りがある場合は手を挙げて監督員に申し出ること 2 漢字氏名を必ず記入すること 3 解答用紙は 折り曲げたりメモやチェック等の書き込みをしないこと

More information

2) エネルギー 栄養素の各食事からの摂取割合 (%) 学年 性別ごとに 平日 休日の各食事からのエネルギー 栄養素の摂取割合を記述した 休日は 平日よりも昼食からのエネルギー摂取割合が下がり (28~31% 程度 ) 朝食 夕食 間食からのエネルギー摂取割合が上昇した 特に間食からのエネルギー摂取

2) エネルギー 栄養素の各食事からの摂取割合 (%) 学年 性別ごとに 平日 休日の各食事からのエネルギー 栄養素の摂取割合を記述した 休日は 平日よりも昼食からのエネルギー摂取割合が下がり (28~31% 程度 ) 朝食 夕食 間食からのエネルギー摂取割合が上昇した 特に間食からのエネルギー摂取 平成 26 年度日本の小中学生の食事状況調査結果概要 < 目的 > 日本の小中学生の食事摂取状況をできるだけ正確に記述する < 方法 > 2014 年 11~12 月に食事記録法と食事歴法質問票による食事調査 食生活に関する質問票調査 身体測定を実施 青森 山形 茨城 栃木 富山 滋賀 島根 愛媛 高知 福岡 佐賀 鹿児島の各県より 小学校 3 年生約 30 人 小学校 5 年生約 30 人 中学校

More information

1 栄養成分表示を活用してみませんか? 媒体の内容 1 ページ 導入 ねらい : 栄養成分表示 とは 食品に含まれているエネルギー及びたんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量などを表示したものであることを理解する 栄養成分表示を見たことがありますか? と問いかけ 普段から栄養成分表示を見ているか 見て

1 栄養成分表示を活用してみませんか? 媒体の内容 1 ページ 導入 ねらい : 栄養成分表示 とは 食品に含まれているエネルギー及びたんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量などを表示したものであることを理解する 栄養成分表示を見たことがありますか? と問いかけ 普段から栄養成分表示を見ているか 見て 消費者の特性に応じた栄養成分表示活用のためのリーフレットの 消費者一人ひとりの健康課題の解決や適切な食品選択につながるよう そして 消費者の特性に応じて 栄養成分表示の活用が進むよう 消費者向けリーフレットを作成 1 栄養成分表示を活用してみませんか?[ 基本媒体 ] 1 2 栄養成分表示を活用して バランスのよい食事を心がけましょう![ 若年女性向け ] 7 3 栄養成分表示を活用して メタボ予防に役立てましょう![

More information

日本スポーツ栄養研究誌 vol 目次 総説 原著 11 短報 19 実践報告 資料 45 抄録

日本スポーツ栄養研究誌 vol 目次 総説 原著 11 短報 19 実践報告 資料 45 抄録 日本スポーツ栄養研究誌 vol. 8 2015 目次 総説 2015 2 原著 11 短報 19 実践報告 30 37 資料 45 抄録 50 2 1 日本スポーツ栄養研究誌 vol. 8 2015 総説髙田和子 総 説 日本人の食事摂取基準 (2015 年版 ) とスポーツ栄養 2014 3 282015 2014 3 28 2015 1 302 2015 5 2015 2015 1 1 2010

More information

Ⅵ ライフステージごとの取り組み 1 妊娠期 2 乳幼児期 (0~5 歳 ) 3 学童期 (6~12 歳 ) 4 思春期 (13~19 歳 ) 5 成年期 (20~39 歳 ) 6 壮年期 (40~64 歳 ) 7 高年期 (65 歳以上 ) ライフステージごとの取り組み ( 図 )

Ⅵ ライフステージごとの取り組み 1 妊娠期 2 乳幼児期 (0~5 歳 ) 3 学童期 (6~12 歳 ) 4 思春期 (13~19 歳 ) 5 成年期 (20~39 歳 ) 6 壮年期 (40~64 歳 ) 7 高年期 (65 歳以上 ) ライフステージごとの取り組み ( 図 ) Ⅵ ライフステージごとの取り組み 1 妊娠期 2 乳幼児期 (0~5 歳 ) 3 学童期 (6~12 歳 ) 4 思春期 (13~19 歳 ) 5 成年期 (20~39 歳 ) 6 壮年期 (40~64 歳 ) 7 高年期 (65 歳以上 ) ライフステージごとの取り組み ( 図 ) 生涯にわたって健全な心身を培い 豊かな人間性をはぐくむためには 子どもから成人 高齢者に至るまで ライフステージに応じた食育を推進していくことが大切です

More information

栄養表示に関する調査会参考資料①

栄養表示に関する調査会参考資料① 参考資料 3 栄養表示に関する調査会参考資料 平成 26 年 3 月 26 日 1 現行の栄養表示制度について 第 1 回栄養表示に関する調査会資料 1 2 頁より 販売に供する食品について 栄養成分の含有量の表示や ゼロ % カット などの栄養強調表示 栄養成分の機能を表示する場合には 健康増進法に基づく栄養表示基準に従い 必要な表示をしなければならない 栄養成分表示 1 袋 (75g) 当たり

More information

APH06.mcd

APH06.mcd 平成 年保育士試験問題 ( 選択式 20 問 ) 注意事項 指示があるまで開かないこと 解答用紙について (1) 受験番号 氏名 ( 漢字 カナ ) 生年月日を記入し 受験番号が正しくマークされているか確認すること また 受験番号シールを貼付欄に貼ること ( 正しく記入 マーク シール貼付がされていない場合 採点されないことがあります ) (2) 解答用紙を折り曲げたりメモやチェック等で汚したりしないよう注意すること

More information

栄養成分表示ハンドブック-本文.indd

栄養成分表示ハンドブック-本文.indd 5 栄養機能食品 栄養機能食品とは 特定の栄養成分の補給のために利用される食品で 栄養成分の機能を表示するものをいいます 栄養機能食品として栄養成分の機能の表示を行うには 1 日当たりの摂取目安量に含まれる栄養成分量が 国が定めた下限値 上限値の基準に適合していることが必要です 定められた栄養成分の機能の表示のほか 摂取する上での注意事項や消費者庁長官の個別の審査を受けたものではない旨等 表示しなければならない事項が定められていますが

More information

H26AP-8再.indd

H26AP-8再.indd a 0 7 0 8 0 0 0 0 a 平成 26 年保育士試験問題 子どもの食と栄養 ( 再試験 ) ( 選択式 20 問 ) 指示があるまで開かないこと 解答用紙記入上の注意事項 1 解答用紙と受験票の受験番号が同じであるか カナ氏名 科目名を確認し 誤りがある場合は手を挙げて監督員に申し出ること 2 漢字氏名を必ず記入すること 3 解答用紙は 折り曲げたりメモやチェック等の書き込みをしないこと

More information

02-08p

02-08p 2007 5 2 KAYOKO ADACHI 3 http://www.sankikai.or.jp/tsurumaki 抹茶 豆乳わらびもち 材料 6人分 わらびもち粉 90g ラカントS 90g 豆乳 調整豆乳 360g 抹茶 4g 水 20g きなこ 15g 砂糖 15g 塩 少々 1鍋に分量の豆乳 水溶き抹茶 ラカントS わらびもち粉を入 れ 泡立て器で完全に溶かす 21を中火にかけ 木杓子で絶

More information

5 7つの生活習慣 主要な生活習慣病の発症予防と重症化予防を推進するため 7つの生活習慣の改善に取り組みます 1 栄養 食生活 7つの生活習慣 栄養は 不足しても過剰になっても人体に影響を与え 疾患が生じる原因になります 栄養 食生活に関する正しい知識を身につけ 質 量ともにバランスのとれた食事を摂ることが必要です 課 題 男性の4人に1人が肥満です 特に若い男性に増えています 若い女性のやせが増えています

More information

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/ キャリアアップ研修 内容及び実施予定 1 社会人 組織の一員としての基礎分野ねらい内容具体的な内容協会民間 社会人としてのモラ社会人 組織の一 1 社会人としてのマナー 倫理観 コミュニケ ション力 5/16 ル ルール マナーを社会人としての基礎員としての基礎知り 組織の一員とし 2 意欲 情熱 主体性 責任感 協調性 自制心 やりきる力 5/16 2 人権 自らの人権感覚を高 1 子どもの最善の利益の尊重

More information

10.Z I.v PDF.p

10.Z I.v PDF.p 女子短大生の栄養素および水分摂取状況 保屋野美智子 2010年10月27日受理 要 約 本学食物栄養学科1年生学生を対象として2007 2010年の5月に食事および水分 摂取調査を行った 1 エネルギー摂取量は時間調査によるエネルギー消費量に対して78.1 であった 2 たんぱく質摂取量は食事摂取基準の推奨量を超えていた 3 脂質エネルギー比率は多少高めであった 4 カルシウム 鉄 ビタミンA ビタミンB1

More information

H30前 08 子どもの食と栄養

H30前 08 子どもの食と栄養 平成 30 年保育士試験 ( 前期 ) 問題 a 0 7 0 8 0 0 0 0 a 子どもの食と栄養 ( 選択式 20 問 ) 指示があるまで開かないこと 解答用紙記入上の注意事項 1 解答用紙と受験票の受験番号が同じであるか カナ氏名 科目名を確認し 誤りがある場合は手を挙げて監督員に申し出ること 2 漢字氏名を必ず記入すること 3 解答用紙は 折り曲げたりメモやチェック等の書き込みをしないこと

More information

学校給食摂取基準の活用 学校給食摂取基準は全国平均を示したものであるから その考え方を踏まえた上で 各学校の実態に応じた摂取基準 ( 給与栄養目標量 ) 作成する必要がある EER 算出シートに数字を打ち込めば EER( 推定エネルギー必要量 ) は算出できるが 専門職 ( 管理栄養士 栄養士 )

学校給食摂取基準の活用 学校給食摂取基準は全国平均を示したものであるから その考え方を踏まえた上で 各学校の実態に応じた摂取基準 ( 給与栄養目標量 ) 作成する必要がある EER 算出シートに数字を打ち込めば EER( 推定エネルギー必要量 ) は算出できるが 専門職 ( 管理栄養士 栄養士 ) EER 算出表活用にあたって ( 公社 ) 日本栄養士会学校健康教育事業部では 各地域 学校の実態に応じた学校給食摂取基準を算出し 児童生徒にとってより良い栄養管理が実現できるよう EER 算出表 を HP からダウンロードできるようにしました この計算表に児童生徒の生年月日 身長 体重を入力することによって その集団におけるエネルギーの摂取基準は一つの値が求められます また その数値を用いて その集団における摂取基準を算出することも可能です

More information

結果の概要

結果の概要 結果の概要 1 生活習慣病有病者 予備群の状況 (1) メタボリックシンドローム ( 内臓脂肪症候群 ) の状況 男性 男性のメタボリックシンドロームが強く疑われる者とその予備群と考えられる者を合わせた割合は49.4 で全国の48.8 を若干上回っている 平成 18 年に比べ 全体では8.4ポイント増加しており 特に~ 歳代は予備群の割合が増加し 5 歳代以上は 強く疑われる者の割合が増加した 図

More information

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会 第 3 章保健指導対象者の選定と階層化 (1) 保健指導対象者の選定と階層化の基準 1) 基本的考え方生活習慣病の予防を期待できる内臓脂肪症候群 ( メタボリックシンドローム ) の選定及び階層化や 生活習慣病の有病者 予備群を適切に減少させることができたかを的確に評価するために 保健指導対象者の選定及び階層化の標準的な数値基準が必要となる 2) 具体的な選定 階層化の基準 1 内臓脂肪型肥満を伴う場合の選定内臓脂肪蓄積の程度を判定するため

More information

APH03.mcd

APH03.mcd 平成 年保育士試験問題 社会的養護 ( 選択式 10 問 ) 指示があるまで開かないこと 解答用紙記入上の注意事項 解答用紙と受験票の受験番号が同じであるか カナ氏名 科目名を確認し 誤り がある場合は手を挙げて監督員に申し出ること 漢字氏名を必ず記入すること 解答用紙は 折り曲げたりメモやチェック等の書き込みをしないこと 鉛筆またはシャープペンシル (HB B) で 濃くはっきりとマークすること

More information

1-1 栄養素の代謝と必要量 : 糖質 炭水化物 1 糖質の消化吸収 デンプンは唾液中のα アミラーゼの作用により加水分解され かなりの部分が消化を受ける ヒト の唾液中に存在するデンプン消化酵素は α アミラーゼがほとんどである 胃では糖質の消化酵素は 分泌されないが 食道から胃内に流入した食塊が

1-1 栄養素の代謝と必要量 : 糖質 炭水化物 1 糖質の消化吸収 デンプンは唾液中のα アミラーゼの作用により加水分解され かなりの部分が消化を受ける ヒト の唾液中に存在するデンプン消化酵素は α アミラーゼがほとんどである 胃では糖質の消化酵素は 分泌されないが 食道から胃内に流入した食塊が 栄養素の代謝と必要量 1-1 糖質 炭水化物 Point 糖質は単糖類 オリゴ糖 二糖類 三糖類など 多糖類に分類される 食物繊維とは ヒトの消化酵素で消化されない食物成分 と定義されている 解糖系はルコースがピルビン酸または乳酸にまで分解される代謝経路であり 細胞質で行われる GI 値が高い食物は血糖値が上がりやすく 低い食物は血糖値が上がりにくいことを表している 日本人は 1 日の摂取エネルギーの

More information

Microsoft Word 栄マネ加算.doc

Microsoft Word 栄マネ加算.doc 別紙 7 栄養マネジメント加算及び経口移行加算等に関する事務処理手順例及び様式例の提示について ( 平成 17 年 9 月 7 日老老発第 0907002 号厚生労働省老健局老人保健課長通知 ) 改正前改正後 1 栄養ケア マネジメントの実務等について (1) 栄養ケア マネジメントの体制ア ( 略 ) イ施設長は 医師 管理栄養士 看護師及び介護支援専門員その他の職種が共同して栄養ケア マネジメントを行う体制を整備する

More information

栄養成分等の分析方法等及び「誤差の許容範囲」の考え方について

栄養成分等の分析方法等及び「誤差の許容範囲」の考え方について 食品表示部会第 3 回栄養表示に関する調査会 栄養成分等の分析方法等及び 誤差の許容範囲 の考え方について 平成 26 年 3 月 12 日 消費者庁食品表示企画課 1 目 次 栄養成分等の分析方法及び表示単位等について 3 Ⅰ 分析方法について 4 Ⅱ 表示単位について 5 Ⅲ 最小表示の位について 6 誤差の許容範囲 について 9 Ⅰ 合理的な推定に基づく表示値の設定等について 10 Ⅱ 誤差の許容範囲の基準とする値について

More information

治 療 も食 事 も 健 康 も Q 継続は どうすればバランスのとれた食事を続けられますか なり A チカラ 調理時に ちょっとひと手間を加える のがポイントです 年をとると かむ力や飲み込む力がだんだん落ちてきて 食べづらいものが増えてきます だからと言って 自分が食べやすいものだけを選んで食事をしていると 食品数が減って 栄養は偏りがちに 調理時にちょっとしたひと手間を加えるだけで いつもの食材がぐっと

More information

【0513】12第3章第3節

【0513】12第3章第3節 第 3 章第 3 節 栄養状態の改善に向けて 1. 食生活アセスメント 基本チェックリストを確認の上 より詳しく食生活の課題を知るために 食生活アセスメントを実施してみましょう (1) 基本チェックリスト 栄養 NO. 質問事項回答解決方法 11 6 か月間で 2~3kg 以上の体重減少がありましたか 12 BMI が 18.5 未満ですか *BMI= 体重 (kg) 身長 (m) 身長 (m) はい

More information

活実態と関連を図りながら重点的に指導していきたい また, 栄養教諭による給食献立の栄養バランスや食事によるエネルギー量を基盤として, グループごとに話合い活動を取り入れるなどの指導の工夫を行いたい また, 授業の導入にアイスブレイクや, カード式発想法を取り入れることにより, 生徒が本気で語ることが

活実態と関連を図りながら重点的に指導していきたい また, 栄養教諭による給食献立の栄養バランスや食事によるエネルギー量を基盤として, グループごとに話合い活動を取り入れるなどの指導の工夫を行いたい また, 授業の導入にアイスブレイクや, カード式発想法を取り入れることにより, 生徒が本気で語ることが 第 3 学年組保健体育科学習指導案 指導者 T1 T2 1 単元名健康な生活と病気の予防 ( ア健康の成り立ちと疾病の発生原因, イ生活行動 生活習慣と健康 ) 2 単元の目標 健康な生活と病気の予防について, 資料を見たり, 自たちの生活を振り返ったりするなどの学習活動に意欲的に取り組むことができるようにする ( 関心 意欲 態度 ) 健康な生活や病気の予防について, 課題の解決を目指して, 知識を活用した学習活動などにより,

More information

札幌鉄道病院 地域医療連携室だより           (1)

札幌鉄道病院 地域医療連携室だより           (1) 1 2 リハビリ室 主任理学療法士 夏目 健文 筋力評価は スポーツ外傷や障害の予防 メディカルトレーニングの進歩 状況を把握し スポーツ活動への復帰を判断する上で欠かせません 当院で行っている膝関節の筋力測定評価方法について紹介いたします リハビリテーション室では 整形外科疾患の術前術後の患者さ ん 外来受診の患者さんに対して筋力測定器による筋力評価を行 っています 筋力測定器は CybexNORM(サイベックスノルム)

More information

2214kcal 410g 9.7g 1 Point Advice

2214kcal 410g 9.7g 1 Point Advice 健康長寿なふくいの ~ 福井県版食事バランスガイド ~ では ウ ー ン とラ 体 で 身体活動量を やすことを しています は コシ カリ の しそ の りの 厚生労働省 農林水産省が決定した食事バランスガイドを参考に作成 食事バランスガイドとは 1 日に 何を どれだけ 食べたらよいかがわかる食事の目安です ふだん食べる料理を 主食 副菜 主菜 牛乳 乳製品 果物 に分けて 一日に必要な食事の量をわかりやすく表したものです

More information

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15 大阪府福祉サービス第三者評価基準ガイドライン 児童福祉分野 ( 保育所 ) の評価基準項目 ( 必須評価基準 ) 網掛け部分は推奨評価基準 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 Ⅰ-1 理念 基本方針 Ⅰ-1-(1) 理念 基本方針が確立 周知されている 1 Ⅰ-1-(1)-1 理念 基本方針が明文化され周知が図られている Ⅰ-2 経営状況の把握 Ⅰ-2-(1) 経営環境の変化等に適切に対応している

More information

2015 1,200 A B J 一般社団法人 J ミルク牛乳乳製品の知識改訂版 001

2015 1,200 A B J 一般社団法人 J ミルク牛乳乳製品の知識改訂版 001 牛乳乳製品の知識 牛の乳から できるもの 牛乳 成分調整牛乳 低脂肪牛乳 無脂肪牛乳 乳飲料 加工乳 牛乳乳製品の知識 改訂版 改訂版 生クリーム バター はっ酵乳 ヨーグルト コーヒー用クリーム 発酵バター フローズンヨーグルト サワークリーム 乳酸菌飲料 クリーミングパウダー Chapter 1 Chapter 2 生 乳 の は な し 全脂粉乳 育児粉乳 ナチュラルチーズ 脱脂粉乳 スキムミルク

More information

シェイクイット! ダイエットプロテインシェイク ( シリアルフレーバー ) [ID 201-JP] 15,000 ( 税込 ) 植物性タンパク質を主原料に グルコマンナン 穀物 ビタミン ミネラル 乳酸菌などを含む 栄養の偏りがちな現代人におすすめの栄養補助食品です ダイエットのために 1 食分の置

シェイクイット! ダイエットプロテインシェイク ( シリアルフレーバー ) [ID 201-JP] 15,000 ( 税込 ) 植物性タンパク質を主原料に グルコマンナン 穀物 ビタミン ミネラル 乳酸菌などを含む 栄養の偏りがちな現代人におすすめの栄養補助食品です ダイエットのために 1 食分の置 シェイクイット! ダイエットプロテインシェイク ( シリアルフレーバー ) [ID 201-JP] 15,000 ( 税込 ) 植物性タンパク質を主原料に グルコマンナン 穀物 ビタミン ミネラル 乳酸菌などを含む 栄養の偏りがちな現代人におすすめの栄養補助食品です ダイエットのために 1 食分の置き換え食としてもお召し上がりいただけます 内容量 1,170g(39g 30 袋 ) 栄養機能食品 (

More information

Shokei College Investigation into the Physical Condition, Lifestyle and Dietary Habits of the Members of a Boy s Soccer Team and their Families (1) Ph

Shokei College Investigation into the Physical Condition, Lifestyle and Dietary Habits of the Members of a Boy s Soccer Team and their Families (1) Ph Investigation into the Physical Condition, Lifestyle and Dietary Habits of the Members of a Boy s Soccer Team and their Families (1) Physical Condition and Dietary Intake before and after Dietary Education

More information

hyoushi

hyoushi 2 栄養バランスに配慮した食生活にはどんないいことがあるの? 栄養バランスに配慮した食生活を送ることは 私たちの健康とどのように関係しているのでしょうか 日本人を対象とした研究から分かったことをご紹介します 主食 主菜 副菜を組み合わせた食事は 栄養バランスのとれた食生活と関係しています 病気のリスク低下に関係している食事パターンがあります バランスのよい食事は長寿と関係しています 主食 主菜 副菜のそろった食事ってどんな食事?

More information

②肥満 やせの状況 3 歳児における肥満児の割合は減少していました 成人男性の肥満は横ばいで 代女性の肥満は増加傾向がみられました 一方 20 代女性のやせは倍増しており 肥満だけでなく 子どもを産み育てる世代への支援が必要となります 20代 60代の肥満 BMI 25以上 の割合 肥満

②肥満 やせの状況 3 歳児における肥満児の割合は減少していました 成人男性の肥満は横ばいで 代女性の肥満は増加傾向がみられました 一方 20 代女性のやせは倍増しており 肥満だけでなく 子どもを産み育てる世代への支援が必要となります 20代 60代の肥満 BMI 25以上 の割合 肥満 栄養 食生活領域 草加市食育推進計画 1 食育推進計画策定の趣旨 食事は健康的な心と体をつくる基本であり 生きていく上でなくてはならないものです 近年 食生活に関する状況は大きな変化が続いています 子育て世代は共稼ぎが多くなり 一人暮らしでも外食や調理済み食品を利用でき 豊かな食生活が送れるようになってきまし た 一方で 食に関する情報が氾濫し正しい知識を選別するのが難しくなったこと 食べ残 しが多くなり食を大切にする心が希薄になっていること

More information

学校給食摂取基準の策定について(報告)

学校給食摂取基準の策定について(報告) 学校給食摂取基準の策定について ( 報告 ) 学校給食摂取基準策定に関する調査研究協力者会議 ( 平成 30 年 3 月 ) はじめに 国民を取り巻く社会環境 生活環境の急激な変化は 子供たちの心身の健康にも大きな影響を与えており 偏った栄養摂取や不規則な食事など食生活の乱れ アレルギー疾患等の疾病への対応 肥満 やせ傾向など 様々な課題が顕在化している 特に食に関することは 人間が生きていく上での基本的な営みであり

More information

2

2 1 2 3 エネルギー収支バランスは エネルギー摂取量とエネルギー消費量の差である 成人であれば このバランスが 0 の時に体重の変化がない これがプラスになると体重が増え マイナスでは体重が減る 小児の場合は 成長のために必要なエネルギー分が加わる A( ア ) PDCA サイクルの前のア ( アセスメント ) の部分で 体重をみるときは 体重の変化を見る または 体格 (BMI) をみる 4 エネルギーの章にある図である

More information

10.Z I.v PDF.p

10.Z I.v PDF.p 食事調査における食事記録法と 食物摂取頻度調査法による違い 保屋野美智子 2010年10月17日受理 要 約 食事調査法のうち 食事記録法と食物摂取頻度調査法 FFQg を行い 学生の 教育のためにはどちらの方法が適切なのかについて検討した 1 どちらの調査法でも 栄養素等摂取量については たんぱく質 脂質以外ほと んどの栄養素が食事摂取基準の推定平均必要量より低値を示した 2 食事記録法と食物摂取頻度調査法とで

More information

H28後 03 社会的養護

H28後 03 社会的養護 平成 28 年保育士試験問題 ( 後期 ) 及び国家戦略特別区域限定保育士試験問題 社会的養護 ( 選択式 10 問 ) a 0 7 0 3 0 0 0 0 a 指示があるまで開かないこと 解答用紙記入上の注意事項 1 解答用紙と受験票の受験番号が同じであるか カナ氏名 科目名を確認し 誤りがある場合は手を挙げて監督員に申し出ること 2 漢字氏名を必ず記入すること 3 解答用紙は 折り曲げたりメモやチェック等の書き込みをしないこと

More information

補正票.indd

補正票.indd 日本人の食事摂取基準 (015 年版 )( 概要 ) 厚生労働省から014 年に発表された 日本人の食事摂取基準 (015 年版 ) の概要と付帯諸表です ご関係教科の資料にご利用ください - 光生館編集部 - 光生 館 11-001 東京都文京区大塚 - 1-17 TE L 03-3943-3335 FAX 03-3943-3494( 営業用 ) 03-3943-3019( 編集用 ) 3 1.

More information

経管栄養食 アイソカル RTU アイソカルプラス EX ネスレヘルスサイエンス ネスレヘルスサイエンス 1.0kcal/ml の流動食さらにやさしく より確かな安全を 1.5kcal/ml の高濃度流動食 アルギニン配合 アイソカルプラス アイソカル 1K ネスレヘルスサイエンス ネスレヘルスサイエ

経管栄養食 アイソカル RTU アイソカルプラス EX ネスレヘルスサイエンス ネスレヘルスサイエンス 1.0kcal/ml の流動食さらにやさしく より確かな安全を 1.5kcal/ml の高濃度流動食 アルギニン配合 アイソカルプラス アイソカル 1K ネスレヘルスサイエンス ネスレヘルスサイエ アイソカル RTU アイソカルプラス EX 1.0kcal/ml の流動食さらにやさしく より確かな安全を 1.5kcal/ml の高濃度流動食 アルギニン配合 アイソカルプラス アイソカル 1K 1.5kcal/ml の高濃度流動食幅広い高齢者の栄養管理に 1.0kcal/ml の流動食バランスのとれた液状栄養食 アイソカル 2K Neo アイソカルサポート 2.0kcal/ml の高濃度流動食高齢者の安心と快適性を実現

More information

1カップ 74gあたり 6311 エネルギー (kcal) ブイ クレスゼリーカップタイプりんご水分 (g) たんぱく質 (g) 脂質 (g) ナイアシン (mg) 1.5 炭水化物 (g) ナトリウム (mg) 22 ビタミンB12(μg)

1カップ 74gあたり 6311 エネルギー (kcal) ブイ クレスゼリーカップタイプりんご水分 (g) たんぱく質 (g) 脂質 (g) ナイアシン (mg) 1.5 炭水化物 (g) ナトリウム (mg) 22 ビタミンB12(μg) ビタミン ミネラル 631 おいしくビタミン 青リンゴ 1 6.5 27.4.5.5 5.17 9円 6g 633 1個6gあたり おいしくビタミン オレンジ 1 5.1 27.4.5.5 5.18 9円 6g おいしくビタミン アセロラ 1 3.8 27.4.5.5 5.21 9円 6g 639 1個6gあたり フードケア レピオスゼリー ミックスフルーツ風味 1 4.8 27.4.5.5 5.2

More information

(5) 食事指導食事指導は 高血圧の改善 耐糖能障害の改善 代謝異常の改善について 各自の栄養状況 意欲などに応じて目標をたて これを達成できるよう支援する形で行った 開始時点で 食事分析を行い 3ヶ月ごとに 2 回進捗状況を確認する面接を行った 1 年後に終了時点の食事分析を行った 各項目の値の増

(5) 食事指導食事指導は 高血圧の改善 耐糖能障害の改善 代謝異常の改善について 各自の栄養状況 意欲などに応じて目標をたて これを達成できるよう支援する形で行った 開始時点で 食事分析を行い 3ヶ月ごとに 2 回進捗状況を確認する面接を行った 1 年後に終了時点の食事分析を行った 各項目の値の増 個別健康教育 ( 国保 9 期 ) 効果分析 ~ 食事分析 栄養指導による効果について ~ 1. はじめに宗像市健康づくり課は健康増進事業の一つとして 個別健康教育を行っている これはメタボリックシンドロームの改善を目的とした食事分析 栄養指導である この事業の対象者は 1 年間で 4 回 (3 ヶ月に 1 回 ) の個別の栄養指導をうけ 食事内容の分析を2 回 ( 最初と1 年後 ) うける 平成

More information

07 SDGsとCSV演習

07 SDGsとCSV演習 出典 :WWF ( 世界 然保護基 ) Nestlé in society 進捗状況を毎年報告しています 2016年には このコミットメントについて社内で全面的に見直 し ネスレの長期的な目標に沿って これまで以上に広く 踏み込んだ行動をとるための新たなコ ミットメントを導入しました 42のコミットメントはすべてネスレの事業に直接的に関連しており そ

More information

1カップ 74gあたり エネルギー (kcal) 57 ビタミンE(mg) 14 ブイ クレスゼリーカップタイプりんご水分 (g) 59 ビタミンB1(mg) 2.1 たんぱく質 (g) 0.5 ビタミンB2(mg) 2.1 脂質 (g) 0 ナイアシン (mg) 10.5 炭水化物 (

1カップ 74gあたり エネルギー (kcal) 57 ビタミンE(mg) 14 ブイ クレスゼリーカップタイプりんご水分 (g) 59 ビタミンB1(mg) 2.1 たんぱく質 (g) 0.5 ビタミンB2(mg) 2.1 脂質 (g) 0 ナイアシン (mg) 10.5 炭水化物 ( 63001 おいしくビタミン青リンゴ 63002 おいしくビタミンはちみつ & レモン 1 個 あたり 炭水化物 (g) 6.5 ビタミンD(μg) 1.9 ビタミンB1(mg) 0.4 食塩相当量 (g) 0.17 1 個 あたり 炭水化物 (g) 4.8 ビタミンD(μg) 1.9 ビタミンB1(mg) 0.4 食塩相当量 (g) 0.20 63003 おいしくビタミンオレンジ 1 個 あたり

More information

糖尿病がどんな病気なのか 病気を予防するためにどんな生活が望ましいかについて解説します また 検診が受けられるお近くの医療機関を検索できます 健康診断の結果などをご用意ください 検査結果をご入力いただくことで 指摘された異常をチェックしたり 理解を深めたりすることができます 病気と診断され これから

糖尿病がどんな病気なのか 病気を予防するためにどんな生活が望ましいかについて解説します また 検診が受けられるお近くの医療機関を検索できます 健康診断の結果などをご用意ください 検査結果をご入力いただくことで 指摘された異常をチェックしたり 理解を深めたりすることができます 病気と診断され これから 糖尿病がどんな病気なのか 病気を予防するためにどんな生活が望ましいかについて解説します また 検診が受けられるお近くの医療機関を検索できます 健康診断の結果などをご用意ください 検査結果をご入力いただくことで 指摘された異常をチェックしたり 理解を深めたりすることができます 病気と診断され これから治療を受けられる方が 納得して治療を受けられるようお手伝いをします 現在治療を受けている患者さんやご家族の方を対象に

More information

2 11. 脂肪 蓄 必 12. 競技 引退 食事 気 使 13. 日 練習内容 食事内容 量 気 使 14. 競技 目標 達成 多少身体 無理 食事 仕方 15. 摂取 16. 以外 摂取 17. 自身 一日 摂取 量 把握 18. 一般男性 ( 性. 一日 必要 摂取 把握 19. 既往歴 図

2 11. 脂肪 蓄 必 12. 競技 引退 食事 気 使 13. 日 練習内容 食事内容 量 気 使 14. 競技 目標 達成 多少身体 無理 食事 仕方 15. 摂取 16. 以外 摂取 17. 自身 一日 摂取 量 把握 18. 一般男性 ( 性. 一日 必要 摂取 把握 19. 既往歴 図 1 A study of eating Consciousness in university track and field athletes 高梨 雄太 TAKANASHI Yuta 1. はじめに食事 栄養摂取 陸上競技 限 競技 選手 重要 特 大学陸上競技者 強度 高 適切 栄養摂取 休養 必要 適切 栄養摂取 浪費 筋 合成 糖質 質 補給 意味 広範 渡 体重 視野 入 投擲競技 身体以外

More information

BDHQ1_3_5_151123basic.xls

BDHQ1_3_5_151123basic.xls あなたの最近 1 か月間の食習慣についておたずねしました アセスメント : 平成 28 年 7 月 18 日 一般の方向け ID1 性別 女性 ID2 ID3 年齢 歳 食習慣質問票 (BDHQ または DHQ) にお答えいただいた内容を元に 健康の維持 増進 生活習慣病の予防に役立てていただけるように簡単なを作りました 答え方によってが左右されますので あくまでも およその とお考えください の見方

More information

カテゴリー別人数 ( リスク : 体格 肥満 に該当 血圧 血糖において特定保健指導及びハイリスク追跡非該当 ) 健康課題保有者 ( 軽度リスク者 :H6 国保受診者中特定保健指導外 ) 結果 8190 リスク重なりなし BMI5 以上 ( 肥満 ) 腹囲判定値以上者( 血圧 (130 ) HbA1

カテゴリー別人数 ( リスク : 体格 肥満 に該当 血圧 血糖において特定保健指導及びハイリスク追跡非該当 ) 健康課題保有者 ( 軽度リスク者 :H6 国保受診者中特定保健指導外 ) 結果 8190 リスク重なりなし BMI5 以上 ( 肥満 ) 腹囲判定値以上者( 血圧 (130 ) HbA1 3 健康課題保有者 ( 軽度リスク者 :H6 国保受診者中特定保健指導外 ) 結果 健康課題保有者 ( 軽度リスク者 :H6 国保受診者中特定保健指導外 ) 結果 性別 年齢別人数 性別 年齢 集計 男性 40 歳代 1 50 歳代 5 男性計 37 女性 40 歳代 15 50 歳代 6 女性計 77 総計 114 女性 50 歳代 54% 性別 年齢別調査人数 男性 50 歳代 % 男性 40

More information

Microsoft Word - P  第1部(第1表~第6表)

Microsoft Word - P  第1部(第1表~第6表) 74 第 5 表の 1 食品群別摂取量 ( 全国, 年齢階級別 再掲 ) 1 人 1 日当たり (g) 総数 1~2 歳 3~5 歳 6~8 歳 9~11 歳 12~14 歳 15~17 歳 18~29 歳 30~49 歳 50~69 歳 70 歳以上 65~74 歳 ( 再掲 ) 75 歳以上 ( 再掲 ) 食品群別標準標準標準標準標準標準標準標準標準標準標準標準標準平均値平均値平均値平均値平均値平均値平均値平均値平均値平均値平均値平均値平均値偏差偏差偏差偏差偏差偏差偏差偏差偏差偏差偏差偏差偏差

More information

14栄養・食事アセスメント(2)

14栄養・食事アセスメント(2) 14 5. 栄養 食事アセスメント 2 ④成果 アウトカム outcome の予測 合併症 死亡 5. 栄養 食事 アセスメント 2 率 ケア必要度 平均在院日数などの成果が予測出来 るかどうか 疾患別に検討されている 一般病棟の高 齢患者では総蛋白質 血清アルブミン リンパ球数と 1. 栄養状態の評価 判定の定義と目標 術後合併症併発 一般病棟内科疾患患者ではアルブミ ① 栄養状態の評価 判定 栄養状態が過剰あるいは欠乏

More information

青年期を対象とした携帯食事手帳システムの提供 目 次 1. 目的 1 2. 携帯食事手帳システムの概要 1 (1) システムの基礎データ 1 (2) 利用方法 1 (3) 確認できる情報 1 3. 携帯食事手帳利用の手引き 2 (1) 携帯食事手帳 (QRコード) 3 (2) 料理選択の仕方 4 (

青年期を対象とした携帯食事手帳システムの提供 目 次 1. 目的 1 2. 携帯食事手帳システムの概要 1 (1) システムの基礎データ 1 (2) 利用方法 1 (3) 確認できる情報 1 3. 携帯食事手帳利用の手引き 2 (1) 携帯食事手帳 (QRコード) 3 (2) 料理選択の仕方 4 ( 徳島市受託研究報告書 青年期を対象とした携帯食事手帳システムの提供 2011 年 3 月 31 日 四国大学 生活科学部 吉村幸雄 髙橋啓子 青年期を対象とした携帯食事手帳システムの提供 目 次 1. 目的 1 2. 携帯食事手帳システムの概要 1 (1) システムの基礎データ 1 (2) 利用方法 1 (3) 確認できる情報 1 3. 携帯食事手帳利用の手引き 2 (1) 携帯食事手帳 (QRコード)

More information

日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 尿 25 病 倍 890 万人 患者数増加率 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100 万人 糖尿病の 可能性が 否定できない人 680 万人 740 万人

日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 尿 25 病 倍 890 万人 患者数増加率 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100 万人 糖尿病の 可能性が 否定できない人 680 万人 740 万人 糖尿病とは? 糖尿病とは ブドウ糖が血液の中に増えすぎてしまう病気です 糖尿病には 1 型と 2 型があり 2 型糖尿病の発症に生活習慣が深くかかわっています 食べ過ぎ 運動不足 日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 35 30 尿 25 病 20 35 倍 890 万人 患者数増加率 15 10 5 0 1 1370 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100

More information

栄養管理報告書 ( 保育所 幼稚園等 ) 保健所長 殿 年 月分 施設名所在地管理者名電話番号 Ⅰ 施設種類 Ⅱ 食事区分別 1 日平均食数及び食材料費 Ⅲ 給食従事者数 1 幼稚園 2 保育所 ( 認可 ) 3 認定こども園 4 その他 ( 認証保育所等 ) 食数及び食材料費 施設側 ( 人 )

栄養管理報告書 ( 保育所 幼稚園等 ) 保健所長 殿 年 月分 施設名所在地管理者名電話番号 Ⅰ 施設種類 Ⅱ 食事区分別 1 日平均食数及び食材料費 Ⅲ 給食従事者数 1 幼稚園 2 保育所 ( 認可 ) 3 認定こども園 4 その他 ( 認証保育所等 ) 食数及び食材料費 施設側 ( 人 ) 平成 27 年 3 月改正 栄養管理報告書 ( 保育所 幼稚園等 ) の作成にあたって 2014 年版 栄養管理報告書について 栄養管理報告書は 東京都規則 ( 健康増進法施行細則第六条 ) 及び特別区 政令市で定めている規則等に基づき 給食施設の栄養管理状況について 施設の管理者が提出をするものです 栄養管理報告書の意義 栄養管理報告書の作成は 給食施設における栄養管理状況を把握し 課題を発見することにつながります

More information

スライド 1

スライド 1 1. 血液の中に存在する脂質 脂質異常症で重要となる物質トリグリセリド ( 中性脂肪 :TG) 動脈硬化に深く関与する 脂質の種類 トリグリセリド :TG ( 中性脂肪 ) リン脂質 遊離脂肪酸 特徴 細胞の構成成分 ホルモンやビタミン 胆汁酸の原料 動脈硬化の原因となる 体や心臓を動かすエネルギーとして利用 皮下脂肪として貯蔵 動脈硬化の原因となる 細胞膜の構成成分 トリグリセリド ( 中性脂肪

More information

p _小児科11月号_25.smd

p _小児科11月号_25.smd 幼児の栄養 : フォローアップミルクを見直そう こ 帝京平成大学 健康栄養学科 児 だまひろこ玉浩子 はじめに離乳期から幼児期にかけての食に関しては, 離乳食の進め方や 遊び食い 偏食 などの幼児での食行動が問題になることが多く, それらの対応については, 多くの著書などがあり, 支援方法が示されている しかし, 栄養素の摂取に関して検討した報告は少ない ここでは主に幼児の栄養素摂取での課題について述べる

More information

私の食生活アセスメント

私の食生活アセスメント 評価 ( 健診 ) 食事と運動 資料構成 食生活 摂取エネルギー量一覧 料理 菓子 アルコール アセスメントシート 主観的アセスメント 客観的アセスメント 身体状況 食事 身体活動 運動 プランニングシート 無理なく内臓脂肪を減らすために ~ 運動と食事でバランスよく ~ 私の目標 基本ツール 生活活動 運動 消費エネルギー量一覧 生活活動 運動 食生活 料理レベル 丼ものどんな組合せで選ぶ? ファーストフードどんな組合せで選ぶ?

More information

title

title 適切な対応が図られるよう配慮願います 記 1 学校給食摂取基準の概要 (1) 学校給食摂取基準 については 別表にそれぞれ掲げる基準によること (2) 学校給食摂取基準 については 厚生労働省が策定した 日本人の食事摂取基準 ( 以下 食事摂取基準 という )(2015 年版 ) を参考 とし その考え方を踏まえるとともに 厚生労働科学研究費補助金により行われた循環器疾患 糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業

More information

栄養素は食事として摂取されると 消化管で分解され 糖質はグルコースに タンパク質はアミノ酸に 脂肪は脂肪酸となって体の細胞に取り込まれ 身体活動のエネルギーとなり 体を構成する組織になって 生命を維持しています 不要になったものは体外に排泄されます このような代謝経路が正しく働くためには たくさんの

栄養素は食事として摂取されると 消化管で分解され 糖質はグルコースに タンパク質はアミノ酸に 脂肪は脂肪酸となって体の細胞に取り込まれ 身体活動のエネルギーとなり 体を構成する組織になって 生命を維持しています 不要になったものは体外に排泄されます このような代謝経路が正しく働くためには たくさんの 1. 食事と食事摂取基準 ヒトが生存し 成長 発達し 活動するためには 毎日食事から栄養素を摂取する必要があり 三大栄養素と云われる糖質 脂質 タンパク質に加えて ミネラルとビタミン類等を適量摂取しなければなりません 現在 厚生労働省では 日本人が一日に必要とする栄養素の摂取量を年齢別に 日本人の食事摂取基準 (2015 年版 ) として表 6のように示しています 表 6 乳児期 幼児期 学童期の食事摂取基準

More information

APH03.mcd

APH03.mcd 平成 年保育士試験問題 ( 選択式 10 問 ) 指示があるまで開かないこと マークシート記入上の注意事項 マークシートと受験票の受験番号が同じであるか カナ氏名 科目名 会場名 教室名を確認し 誤りがある場合は手を挙げて監督員に申し出ること 漢字氏名を必ず記入すること マークシートは 折り曲げたりメモやチェック等の書き込みをしないこと 鉛筆またはシャープペンシル (HB B) で 濃くはっきりとマークすること

More information

実践内容 (1) 視点 1 教育活動全体で推進できるよう 指導体制を整備し 食に関する指導の充実 を図る 1 食育全体計画の整備既存の食育全体計画を見直し 教科 学級活動における食に関する指導の時間を確保するとともに 栄養教諭とのティーム ティーティング ( 以下 TT) についても明記した また

実践内容 (1) 視点 1 教育活動全体で推進できるよう 指導体制を整備し 食に関する指導の充実 を図る 1 食育全体計画の整備既存の食育全体計画を見直し 教科 学級活動における食に関する指導の時間を確保するとともに 栄養教諭とのティーム ティーティング ( 以下 TT) についても明記した また 児童生徒への教科 特別活動等における教育指導事例 4 単独校 健康課題を見据えた食育の推進 福島市立清水小学校栄養教諭亀田明美 児童生徒の実態 (1) 平成 20 年度健康診断の結果よりむし歯や視力の状況は 全国平均とほぼ同じであった 肥満傾向児の出現率は 肥満度 20% 以上が11% で 全国平均と比べると高い状況であった ローレル指数 160 以上の児童の割合の推移もここ数年ほぼ横ばいの状態であった

More information

肥満と栄養cs2-修正戻#20748.indd

肥満と栄養cs2-修正戻#20748.indd 肥満と栄養について 考える 財団法人 日本食肉消費総合センター 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 第 2 章 肥満対策 痩せ対策への取り組み 図 1 高齢者の日常生活活動能力とPEM の出現状況 厚生省 現厚生労働省 高齢者の栄養管理サービスに関する研究 70 60 60 63 55 54 50 男性 1109名 女性 1361名 53 45 40 40 37 32

More information

次世代ヘルスケア産業協議会第 17 回健康投資 WG 資料 6 職場における食生活改善の質の向上に向けて 武見ゆかり第 6 期食育推進評価専門委員会委員 ( 女子栄養大学教授, 日本栄養改善学会理事長 )

次世代ヘルスケア産業協議会第 17 回健康投資 WG 資料 6 職場における食生活改善の質の向上に向けて 武見ゆかり第 6 期食育推進評価専門委員会委員 ( 女子栄養大学教授, 日本栄養改善学会理事長 ) 次世代ヘルスケア産業協議会第 17 回健康投資 WG 資料 6 職場における食生活改善の質の向上に向けて 武見ゆかり第 6 期食育推進評価専門委員会委員 ( 女子栄養大学教授, 日本栄養改善学会理事長 ) 第 3 次食育推進基本計画の重点課題と目標項目 重点課題 ( 全部で 5 項目 ) 若い世代を中心とした食育の推進 ( 若い世代 :20~30 歳代 ) 若い世代自身が取り組む食育, 次世代に伝え

More information

シトリン欠損症説明簡単患者用

シトリン欠損症説明簡単患者用 シトリン欠損症の治療 患者さんへの解説 2016-3-11 病因 人は 健康を維持するために食物をとり 特に炭水化物 米 パンなど 蛋白質 肉 魚 豆など 脂肪 動物脂肪 植物油など は重要な栄養素です 栄養は 身体の形 成に また身体機能を維持するエネルギーとして利用されます 図1に 食物からのエ ネルギー産生経路を示していますが いずれも最終的にはクエン酸回路を介してエネル ギー ATP を産生します

More information

Q ふだん どんな食事を食べていますか? よく食べる料理は? あまり食べない料理は? よく食べる料理に をつけてみましょう 副菜 野菜やいも 海藻などを主な材料とした料理主食や主菜で不足する栄養面の補強をし 食事に味や彩りなどの多様さをもたらす 主菜 魚や肉 卵や大豆などを主な材料とした料理副食の中

Q ふだん どんな食事を食べていますか? よく食べる料理は? あまり食べない料理は? よく食べる料理に をつけてみましょう 副菜 野菜やいも 海藻などを主な材料とした料理主食や主菜で不足する栄養面の補強をし 食事に味や彩りなどの多様さをもたらす 主菜 魚や肉 卵や大豆などを主な材料とした料理副食の中 あなたにとって望ましい食事を目指して うまく活用するためのガイド ふだん どんな食事を食べていますか どんな食事を望んでいますか 栄養面でバランスが取れた食事にしたい 栄養機能食品を使ってみようかな 食品表示を参考に 栄養機能食品をうまく活用してみましょう 消費者庁 1 Q ふだん どんな食事を食べていますか? よく食べる料理は? あまり食べない料理は? よく食べる料理に をつけてみましょう 副菜

More information

Microsoft Word - 09 表紙(養護原理).doc

Microsoft Word - 09 表紙(養護原理).doc 平成 18 年保育士試験問題 養護原理 ( 選択式 10 問 ) 注意事項 1 指示があるまで開かないこと 2 解答用紙について (1) 鉛筆またはシャープペンシル (HB~B) を使用し 濃く はっきりとマークすること (2) 受験番号シールを貼付し 氏名 ( 漢字 カナ ) 生年月日 受験番号が正しく 記入 マークされているか確認すること ( 正しくシール貼付 記入 マークが されていない場合

More information

結果の概要 1 栄養 食生活に関する状況 (1) 野菜の摂取状況 20 歳以上における 1 日の野菜摂取量の平均値は 288.1g 性別にみると男性 297.1g 女性 281.1g 年齢階級別にみると 男女ともに 40 歳代で最も少ない 図 1 野菜摂取量の平均値 (20 歳以上 性 年齢階級別

結果の概要 1 栄養 食生活に関する状況 (1) 野菜の摂取状況 20 歳以上における 1 日の野菜摂取量の平均値は 288.1g 性別にみると男性 297.1g 女性 281.1g 年齢階級別にみると 男女ともに 40 歳代で最も少ない 図 1 野菜摂取量の平均値 (20 歳以上 性 年齢階級別 1 栄養 食生活に関する状況 (1) 野菜の摂取状況 2 歳以上における 1 日の野菜摂取量の平均値は 288.1g 性別にみると性 297.1g 性 28g 年齢階級別にみると ともに 4 歳代で最も少ない 図 1 野菜摂取量の平均値 (2 歳以上 性 年齢階級別 ) (g) 3 3 2 3139.4 288.1 294.6 267.6 282.7 29. 297.1 277.2 287.1 261.3

More information

Microsoft Word - ☆5章1栄養.doc

Microsoft Word - ☆5章1栄養.doc 1 栄養 食生活 大目標 :1 日 3 食 楽しく バランスのとれた食生活の推進 中目標 : 食生活の改善小目標 1 楽しく食事をします 2 朝食を毎日食べるようにします 3 バランスのよい食事を心がけます中目標 : 食環境の向上小目標 4 おいしくて安全な食品や食事を提供する環境を整えます ライフスタイルの多様化が進む中で 孤食や朝食の欠食 不規則な食事などの傾向が広がっています 飲食店での外食や

More information

わりについての教育, 例えば,1 食料の生産 加工 流通, 安全な食品の選択と選択能力の獲得,2 生活環境や生活行動, 個人の健康意識, 心理的状態と食の状況などを考慮した上での個人や集団に合った食生活管理, などについて教育する 2 食育国民一人一人が, 生涯を通じた健全な食生活の実現, 食文化の

わりについての教育, 例えば,1 食料の生産 加工 流通, 安全な食品の選択と選択能力の獲得,2 生活環境や生活行動, 個人の健康意識, 心理的状態と食の状況などを考慮した上での個人や集団に合った食生活管理, などについて教育する 2 食育国民一人一人が, 生涯を通じた健全な食生活の実現, 食文化の A 栄養教育の目的 目標 a 栄養教育の定義 1 教育の概念 定義教育とは, 学習者の自主性を尊重して, 学習者自身が自発的に育とうとする力を引き出し, 人間として自立していくことを目的とするものである そのために, 教育は社会生活のあらゆるところで主に知識の獲得, 技能の習得を目指して行われているが, 一方的に押しつけるものではない 教育の種類学校教育, 家庭教育, 地域教育, 職場教育, 生涯教育など

More information

<8E9197BF81698E518D6C33816A95DB88E78E6D8E8E8CB A8F4389C896DA88EA97972E786C7378>

<8E9197BF81698E518D6C33816A95DB88E78E6D8E8E8CB A8F4389C896DA88EA97972E786C7378> 第 7 回保育士養成課程等検討会 平成 24 年 10 月 22 日 参考資料 3 保育士と履修科目一覧 1 社会福祉 1 現代社会における社会福祉の意義と歴史的変遷 (1) 社会福祉の理念と概念 (2) 社会福祉の歴史的変遷 2 社会福祉と児童家庭福祉 (1) 社会福祉の一分野としての児童家庭福祉 (2) 児童の人権擁護と社会福祉 (3) 家庭支援と社会福祉 3 社会福祉の制度と実施体系 (1)

More information

5_使用上の注意(37薬効)Web作業用.indd

5_使用上の注意(37薬効)Web作業用.indd 34 ビタミン主薬製剤 1 ビタミン A 主薬製剤 使用上の注意と記載条件 1. 次の人は服用前に医師又は薬剤師に相談することあ医師の治療を受けている人 い妊娠 3 ヵ月以内の妊婦, 妊娠していると思われる人又は妊娠を希望する人 ( 妊娠 3 ヵ月前から妊娠 3 ヵ月までの間にビタミン A を 1 日 10,000 国際単位以上摂取した妊婦から生まれた児に先天異常の割合が上昇したとの報告がある )

More information

具体的論点 1( 栄養成分 ) ( 案 ) 平成 28 年 2 月 16 日第 2 回検討会資料 2 から抜粋 1 栄養成分を機能性表示食品制度の対象とする意義 2 安全性の確保 対象となる食品 成分の範囲 摂取量の在り方 3 機能性の表示 適切な機能性表示の範囲 消費者に誤解を与えないための情報の

具体的論点 1( 栄養成分 ) ( 案 ) 平成 28 年 2 月 16 日第 2 回検討会資料 2 から抜粋 1 栄養成分を機能性表示食品制度の対象とする意義 2 安全性の確保 対象となる食品 成分の範囲 摂取量の在り方 3 機能性の表示 適切な機能性表示の範囲 消費者に誤解を与えないための情報の 第 4 回機能性表示食品制度における機能性関与成分の取扱い等に関する検討会 資料 栄養成分の取扱いについて ( 安全性の観点 ) 平成 28 年 4 月 26 日消費者庁食品表示企画課 具体的論点 1( 栄養成分 ) ( 案 ) 平成 28 年 2 月 16 日第 2 回検討会資料 2 から抜粋 1 栄養成分を機能性表示食品制度の対象とする意義 2 安全性の確保 対象となる食品 成分の範囲 摂取量の在り方

More information

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学 母性看護学 母性看護学 目標 Ⅰ. 母性看護の対象となる人々 関連する保健医療の仕組み 倫理的問題 人間の性と生殖のしくみについての理解を問う 1 母性看護の概念 母性看護の主な概念 a 母性の概念 母性の発達 母性看護学 [1]( 母性看護学概論 ): 第 1 章 母性とは (p.2 12) 公衆衛生 : 第 5 章 C リプロダクティヴ ヘルス / ライツ (p.115 130) 家族論 家族関係論

More information

医療法人将優会 将優会 クリニックうしたに

医療法人将優会 将優会 クリニックうしたに 医療法人将優会クリニックうしたに 理事長 院長牛谷義秀 食後高血糖は恐い! 血糖 とは血液中に含まれるブトウ糖のことを指し その血液中に含まれる量を表しているのが 血糖値 です 血糖値は食事を取るたびに上がります それは 食事で取られた栄養素の中で糖質が消化酵素によって分解されてブドウ糖となって小腸で吸収され さらに血液により全身に運搬されるからです エネルギーとしてすぐに消費されるブドウ糖以外は

More information

24013 パインアップルすりおろし パインアップルすりおろし エネルギー (kcal) 68 ナトリウム (mg) 10 水分 (g) 83 カリウム (mg) 81 たんぱく質 (g) 0.4 ビタミンC(mg) 48 炭水化物 (g) 16.3 食塩相当量 (g) 0 エネルギー

24013 パインアップルすりおろし パインアップルすりおろし エネルギー (kcal) 68 ナトリウム (mg) 10 水分 (g) 83 カリウム (mg) 81 たんぱく質 (g) 0.4 ビタミンC(mg) 48 炭水化物 (g) 16.3 食塩相当量 (g) 0 エネルギー 24005 デラウェアシラップ漬 310g 24006 デラウェアシラップ漬 8 エネルギー (kcal) 67 ナトリウム (mg) 4 水分 (g) 83 カリウム (mg) 75 脂質 (g) 0 食物繊維 (g) 0.5 炭水化物 (g) 16.5 食塩相当量 (g) 0 エネルギー (kcal) 67 ナトリウム (mg) 4 水分 (g) 83 カリウム (mg) 75 脂質 (g) 0

More information

目次 1, 研究背景 1-1, ダイエッに対する関心 1-2, 現代の食生活の問題 2, 肥満になる原因 2-1, 肥満になるメカニズム 2-2, 原因 3, 食事パターンによる比較 3-1, 食事パターンの構造と栄養素等の摂取状況の研究 4, 研究目的と分析手順 4-1, データ概要 4-2, 用

目次 1, 研究背景 1-1, ダイエッに対する関心 1-2, 現代の食生活の問題 2, 肥満になる原因 2-1, 肥満になるメカニズム 2-2, 原因 3, 食事パターンによる比較 3-1, 食事パターンの構造と栄養素等の摂取状況の研究 4, 研究目的と分析手順 4-1, データ概要 4-2, 用 健康的なダイエットを成功させるための食事 東海大学情報通信学部経営システム工学科小濱駿仁 目次 1, 研究背景 1-1, ダイエッに対する関心 1-2, 現代の食生活の問題 2, 肥満になる原因 2-1, 肥満になるメカニズム 2-2, 原因 3, 食事パターンによる比較 3-1, 食事パターンの構造と栄養素等の摂取状況の研究 4, 研究目的と分析手順 4-1, データ概要 4-2, 用語解説 5,

More information

Microsoft PowerPoint - 100826上西説明PPT.ppt

Microsoft PowerPoint - 100826上西説明PPT.ppt 牛乳 乳製品摂取とメタボリックシンドローム に関する横断的研究結果発表 説明資料 2010.8.26 調査 研究概要 1 1. 乳業メーカー 4 社の協力で大規模調査を実施 2 牛乳 乳製品とメタボリックシンドロームとの関係を大規模調査で研究 食生活 生活習慣と健康に関する調査研究 概要 調査対象者 20 代 ~60 代の乳業メーカー ( 日本ミルクコミュニティ 明治乳業 森永乳業 雪印乳業 ) 勤務者および家族

More information

<91E682518E9F90E797748E AF C7689E68F912E656338>

<91E682518E9F90E797748E AF C7689E68F912E656338> 第 5 章ライフステージに応じた食育の推進 1 ライフステージでみる課題と食育の方向性 食べることは 生涯を通して営まれ 生きる力の基礎となるものです 市民一人ひとりがその世代に応じた食習慣を身につけ 実践し 次世代に伝えていくことが大切です そこで ライフステージを以下の7つに区分し その特徴をもとにを作成しました ライフステージの区分 高齢期 (65 歳以上 ) 7 加齢に伴う身体の変化や体力の低下が見られ

More information

別紙様式 (Ⅱ)-1 添付ファイル用 本資料の作成日 :2016 年 10 月 12 日商品名 : ビフィズス菌 BB( ビービー ) 12 安全性評価シート 食経験の評価 1 喫食実績 ( 喫食実績が あり の場合 : 実績に基づく安全性の評価を記載 ) による食経験の評価ビフィズス菌 BB-12

別紙様式 (Ⅱ)-1 添付ファイル用 本資料の作成日 :2016 年 10 月 12 日商品名 : ビフィズス菌 BB( ビービー ) 12 安全性評価シート 食経験の評価 1 喫食実績 ( 喫食実績が あり の場合 : 実績に基づく安全性の評価を記載 ) による食経験の評価ビフィズス菌 BB-12 本資料の作成日 :2016 年 10 月 12 日商品名 : ビフィズス菌 BB( ビービー ) 12 安全性評価シート 食経験の評価 1 喫食実績 ( 喫食実績が あり の場合 : 実績に基づく安全性の評価を記載 ) による食経験の評価ビフィズス菌 BB-12(B. lactis)( 以下 当該成分 ) を含む当社製品 ビフィズス菌 BB( ビービー ) 12 ( 以下 当該製品 ) に関する評価

More information

薬膳食材一覧_xlsx

薬膳食材一覧_xlsx 温 カロリー 244 kcal 12% -24 タンハ ク質 19.5 g 26% 26 10 26 21 血液や筋肉の主原料 酵素の主原料 マク ネシウム 20 mg 6% 6 6 骨生成促進 精神安定作用 手足震え予防 高血圧改善 鶏肉肌筋生成 ( むね ) リン 120 mg 12% 10 骨生成 疲労回復 ( 過剰摂取は動脈硬化の原因に目標 :900mg) ヒ タミンA 72 μg 14%

More information

子どもの保健 Ⅰ・Ⅱ .indd

子どもの保健 Ⅰ・Ⅱ .indd 子どもの保健 Ⅰ 指定教科書 図表で学ぶ子どもの保健 Ⅰ 加藤忠明 岩田力編著建帛社 2,520 円 はじめに 今年度より 前カリキュラムでの 小児保健 と 精神保健 が統合され 子どもの保健 Ⅰ となった これは 保育士養成のカリキュラム全体の見直しの中で 近年急速に変化している子どもの出生や発育を取り巻く環境を十分に 保育者が理解し 対応できるようにしなければならないとの観点から より保育環境

More information

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備 山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備群の減少など生活習慣病の予防を図るため 特定健診 保健指導の実施を行うこととされている このことから

More information

7乳児期における栄養管理

7乳児期における栄養管理 第 3 章授乳 離乳の進め方 第 1 授乳 離乳の支援ガイド の考え方 授乳 離乳の支援は 授乳 離乳の支援ガイド ( 平成 19 年厚生労働省発 ) に基づき行 います 支援の最も重要な視点は次の 2 点です 1 授乳 離乳を通して 母子の健康の維持とともに 親子の関わりが健やかに形成をされることが重要視される支援 2 乳汁や離乳食といった もの にのみ目が向けられるのではなく 一人一人の子どもの成長

More information

Microsoft PowerPoint 【資料3】主な改定内容と課題について0405

Microsoft PowerPoint 【資料3】主な改定内容と課題について0405 食事摂取基準 (2015 年版 ) の 主な改定内容と課題について 食事摂取基準 (2015 年版 ) の策定方針 < ポイント 1> 生活習慣病の発症予防と共に 重症化予防 も視野に入れて策定 図日本人の食事摂取基準 (2015 年版 ) 策定の方向性 1 < ポイント 2> 対象者の範囲を拡張 食事摂取基準の対象は 健康な個人並びに健康な人を中心として構成されている集団とし 高血圧 脂質異常 高血糖

More information

Microsoft Word ビタミンB6.docx

Microsoft Word ビタミンB6.docx 平成 21 年度厚生労働科学研究費補助金 ( 循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業 ) 日本人の食事摂取基準を改定するためのエビデンスの構築に関する研究 - 微量栄養素と多量栄養素摂取量のバランスの解明 - 平成 19 年度 ~21 年度総合研究報告書 主任研究者柴田克己 Ⅰ. 総合研究報告 6. 日本人の食事摂取基準の理解を手助けするための資料 - ビタミン B 6 - 主任研究者柴田克己滋賀県立大学教授

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 第 12 回子どもの食育を考えるフォーラム 新しい授乳 離乳の支援ガイドについて - 授乳の支援ー - 順天堂大学大学院小児思春期発達 病態学清水俊明 新しい授乳 離乳の支援ガイドについて - 授乳の支援ー (1) 授乳 離乳の支援ガイドラインについて (13:40~) 座長 : 清水俊明 ( 順天堂大学医学部小児科教授 ) 玉井浩 ( 大阪医科大学小児科教授 ) 1 小児科医からみたガイドライン

More information

SoftBank 301SI 取扱説明書

SoftBank 301SI 取扱説明書 測定結果の見方 測定結果の見方52 体重 体重とは 測定された身体 ( カラダ ) の重さです 健康管理 身体 ( カラダ ) 管理の基本です 体重は 1 日 1kg 前後も変化するので その推移をみるには同一条件下で測定することが重要です 体重異常の判定に BMI がよく用いられます 自分の適正体重を確認することから始めましょう 体重の目安 BMI の逆算より 標準体重 理想体重 ( 美容体重 )

More information

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc 2 糖尿病の症状がは っきりしている人 尿糖が出ると多尿となり 身体から水分が失われ 口渇 多飲などが現れます ブドウ糖が利用されないため 自分自身の身体(筋肉や脂肪)を少しずつ使い始めるので 疲れ やすくなり 食べているのにやせてきます 3 昏睡状態で緊急入院 する人 著しい高血糖を伴う脱水症や血液が酸性になること(ケトアシドーシス)により 頭痛 吐き気 腹痛などが出現し すみやかに治療しなければ数日のうちに昏睡状態に陥ります

More information

shokuji.indb

shokuji.indb 日本人の食事摂取基準 (05 年版 ) 平成 7 年度から平成 年度の 5 年間使用する 日本人の食事摂取基準 (05 年版 ) は 日本人の食事摂取基準 (05 年版 ) 策定検討会 ( 座長 : 菱田明浜松医科大学 ) におい てとりまとめられ 平成 6 年 月に公表された 本冊子にその概要を記す 日本人の食事摂取基準とは 健康増進法 ( 平成 4 年法律第 0 号 ) 第 0 条の に基づき

More information