わたしたちの市税29Web.indd

Size: px
Start display at page:

Download "わたしたちの市税29Web.indd"

Transcription

1 固定資産税 固定資産税は, 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 ) に固定資産をお持ちの人に課される税金です 税額は固定資産の価格を基に算定されます 1 固定資産固定資産とは, 土地, 家屋, 償却資産を総称したもので, 次のものをいいます 土地 田, 畑, 宅地, 池沼, 山林, 原野, その他の土地家屋 住宅, 店舗, 工場, 倉庫, その他の建物償却資産 構築物, 機械 装置, 船舶 航空機, 車両 運搬具, 工具 器具備品などの 土地 家屋以外の, 事業用の資産 で 法人税又は所得税で減価償却の対象となるべき資産 ただし, 自動車税, 軽自動車税の課税の対象となるべき自動車, 軽自動車等は除かれます 2 納税義務者固定資産税の納税義務者は, 原則としてその固定資産の所有者です 具体的には, 次のとおりです 土地家屋償却資産 登記簿又は土地 家屋 ( 補充 ) 課税台帳に所有者として登記又は登録されている人償却資産課税台帳に所有者として登録されている人 3 価格 ( 評価額 ) 固定資産の価格は, 総務大臣が定めた固定資産評価基準に基づき評価, 価格を決定します 土地 家屋の価格 3 年ごとに評価替え ( 価格の見直し ) を行います この評価替え年度を基準年度といいます 最近では平成 27 年度がこの基準年度に当たり, 全ての土地 家屋について新しい価格が決定されました この決定された価格は, 次回の平成 30 年度の基準年度までは据え置かれます ただし, 土地については平成 28 年度及び平成 29 年度において地価下落があり, 価格を据え置くことが適当でないときは, 価格の修正を行います また, 新築や増改築等をした家屋及び地目の変換, 分筆, 合筆等のあった土地については, 翌年度に新しい価格を決定します 償却資産の価格毎年, 申告に基づいて新しく価格を決定します 38

2 4 評価の方法 土地固定資産評価基準に基づき, 地目別に定められた評価方法により評価します 地目登記簿上の地目にかかわりなく, その年の 1 月 1 日の現況の地目により認定します 地積原則として登記簿に登記されている地積により認定します 評価額固定資産評価基準に基づき, 売買実例価格を基に, 売り急ぎ, 買い急ぎなどの不正常要素を除いて算定した正常売買価格を基準として求めます なお, 宅地については, 地価公示価格等の7 割を目途として求めています 家屋固定資産評価基準に基づき, 再建築価格 ( 1) を基準に評価します 新築家屋の評価評価額 = 再建築価格 ( 1) 経年減点補正率 ( 2) 1 再建築価格 評価する家屋と同一のものを評価の時点において新築した場合に必要とされる建築費です 2 経年減点補正率 家屋の建築後の年数の経過によって通常生じる損耗による減価を 基礎として定められたものです 新築家屋以外の家屋 ( 在来分家屋 ) の評価 < 基準年度のみ, 次の式で計算します > 新基準の再建築価格 = 基準年度前年の再建築価格 再建築費評点補正率 ( 3) 3 再建築費評点補正率 前回の評価替えから3 年間の建築物価の変動を反映させるために定められたものです 評価額 = 新基準の再建築価格 経年減点補正率ただし, その額が平成 26 年度の価格を超える場合は, 平成 26 年度の価格に据え置きます なお, 在来分家屋のうち, 増改築又は損壊等がある家屋については, 評価を見直し, 新たな価格を決定します 償却資産 固定資産評価基準に基づき, 取得価額を基礎として, 取得後の経過年数に応ずる価値の減少 ( 減価 ) を考慮して評価します なお 減価償却の方法は, 旧定率法です 前年中に取得された償却資産 評価額 = 取得価額 (1 - 前年前に取得された償却資産 減価率 ( ) ) 2 評価額 = 前年度の評価額 (1 - 減価率 ( )) ただし, 上記計算方法により求めた額が取得価額の 5% を下回る場合は, その償却資産が本来の用に供されている限り, 取得価額の 5% の額を評価額とします 減価率 原則として, 減価償却資産の耐用年数等に関する省令に掲げられている耐用年数に応じて減価率が定められています ただし, 前年中に取得された資産は, 取得月にかかわらず半年分の減価があったものとして算出します 39

3 5 課税標準額 原則として, 固定資産課税台帳に登録された価格が課税標準額となります なお, 住宅用地のように課税標準の特例措置 ( ) が適用されている場合や土地について負担調整措置等 ( ) が適用される場合には, その課税標準額はそれらの措置が適用された後の額となり, 登録された価格よりも低く算定されます くわしくは, 14 住宅用地に対する課税標準の特例 (P42), 15 土地の課税標準額の求め方 (P42) を参照してください 6 免税点 同一区内で所有するそれぞれの固定資産の課税標準額の合計額が, 次に掲げる額未満の場合には固定資産税は課税されません 土地 30 万円家屋 20 万円償却資産 150 万円 7 税額の計算方法課税標準額 税率 (1.4%) 8 納税の方法 上記によって計算した税額を納税通知書によって納税者 ( 税額を計算した結果, 納税額の発生する方 ) にお知らせしますので,4 月,7 月,12 月, 翌年 2 月の 4 回の納期に分けて納税していただくことになっています 9 償却資産の申告 償却資産をお持ちの方は, 毎年 1 月 1 日現在の資産の状況などについて, 行財政局税務部資産税課に,1 月 31 日 (1 月 31 日が土曜日, 日曜日に当たる場合は, その翌日 ) までに申告していただく必要があります また, 地方税電子化協議会が運営する地方税ポータルシステム (eltax: エルタックス ) を利用して, インターネットによる電子申告ができます くわしくは, 電子申告のページ (P72) をご覧ください 10 縦覧制度と審査の申出 40 縦覧とは, 納税者の方が, 自己の資産と他の資産の価格との比較を通じて自己の資産の価格の適正さを判断できるよう, 自己の資産と同一区内にあるすべての土地又は家屋の価格等が記載されている縦覧帳簿をご覧いただくことができる制度です この縦覧は, 通常, 毎年 4 月 1 日から第 1 期納期限の日までの間 ( 土曜日, 日曜日, 祝日を除く ), 市税事務所固定資産税担当の窓口及び各区役所 支所内の臨時窓口 ( 当該区役所 支所管内に所在する資産のみが縦覧可 ) で行っています 固定資産課税台帳に登録された価格について不服がある場合には, 価格公示日 (4 月 1 日 ) から納税通知書の交付後 3 箇月までの間に, 固定資産評価審査委員会に 審査の申出 をする

4 ことができます 審査の申出に係る審査委員会の決定の取消しの訴えは, 当該決定の送達を受けた日の翌日から起算して 6 箇月以内に京都市を被告として ( 審査委員会が被告の代表者となります ) 提起することができます また, 価格について不服があるときは, 審査委員会の決定後にその取消しの訴えによってのみ争うことができますが, 審査委員会が審査の申出を受けた日から 30 日以内に審査の決定をしないときは, 当該申出を却下する旨の決定があったものとみなして, 当該訴えを提起することができます 11 固定資産税路線価の公開 固定資産税路線価 ( 各宅地の評価額を決定するときの基礎となる街路に付設した 1m2当たりの額 ) 等を, 市役所情報公開コーナー及び市税事務所固定資産税担当の窓口で公開しています また, 京都市のホームページからも, 固定資産税公開用路線価図 と検索すると, ご覧いただくことができます なお, 一般財団法人資産評価システム研究センターが運営するホームページ 全国地価マップ で, 全国の固定資産税路線価等を見ることができます ( 平成 29 年度の課税の基礎となる路線価等については,7 月下旬に掲載される見込みです ) 12 新築住宅に対する固定資産税の減額措置 新築された住宅が, 下表の床面積の要件を満たす場合は, 新たに課税される年度から 3 年度分 (3 階建以上の中高層耐火住宅は 5 年度分 ) に限り, 住宅の延べ床面積のうち 120m2までの居住部分に相当する固定資産税額の 1/2 が軽減されます 戸建住宅 床面積 50 m2以上 280 m2以下 住宅に店舗などが含まれている併用住宅 居住部分の床面積 居住部分の床面積が全体の 1/2 以上であること 50 m2以上 280 m2以下 アパートなどの共同住宅 独立的に区画された居住部分の床面積に, 廊下や階段などの共同使用部分の床面積をあん分して加えた床面積居住部分の総床面積が住宅全体の 1/2 以上であること 50 m2以上 280 m2以下 13 長期優良住宅に対する固定資産税の減額措置 貸家の場合 40m2以上 280m2以下 マンションなどの区分所有の住宅 専有部分のうち居住部分の床面積に, 廊下や階段などの共用部分の床面積をあん分して加えた床面積専有部分のうち居住部分がその専有部分の 1/2 以上であること 50 m2以上 280 m2以下 貸家の場合 40m2以上 280m2以下 長期優良住宅 ( 長期優良住宅の普及の促進に関する法律に規定する 長期優良住宅 をいいます ) に認定され上記 12 の要件を満たす住宅を, 平成 30 年 3 月 31 日までに新築された場合, 当該住宅に対して新たに固定資産税が課されることとなった年度から 5 年度分 (3 階建以上の中高層耐火住宅は 7 年度分 ) に限り,120m2までの居住部分に相当する固定資産税額の 2 分の 1 を減額する措置があります この減額を受ける場合は, 長期優良住宅であることを証する証明書を添付して, 新築された翌年の 1 月 31 日までに申告してください 41

5 14 住宅用地に対する課税標準の特例 住宅用地については, その税負担を特に軽減する必要から固定資産税及び都市計画税の課税標準の特例措置が設けられています 住宅用地とは,1 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在に住宅の敷地となっている土地をいいます したがって,1 月 1 日現在に住宅を建築中の土地, 貸駐車場, 店舗用の駐車場, 資材置場等の用に供されている土地など, 住宅の敷地として使用されていないものについては, 原則として住宅用地にはなりません なお, この特例措置を新たに受けられる場合や, 適用を受けられなくなった場合には申告をしていただく必要がありますので, 市税事務所固定資産税担当に申告書を提出してください 住宅用地の範囲 特例措置の対象となる住宅用地の面積は, 家屋の延べ床面積の 10 倍を限度として, 右表のとおり家屋の区分ごとの居住部分の割合に応じて定められた住宅用地の率を乗じて求められます ( 注 ) 専用住宅 とは, 専ら人の居住する用に供されている家屋をいい, 併用住宅 とは, その一部が居住に供されている家屋をいいます 小規模住宅用地と一般住宅用地 家屋居住部分の割合 住宅用地の率 ア専用住宅全部 1.0 イ ウ ウ以外の併用住宅 地上 5 階建以上の耐火建築物である併用住宅 1/4 以上 1/2 未満 0.5 1/2 以上 1.0 1/4 以上 1/2 未満 0.5 1/2 以上 3/4 未満 /4 以上 1.0 小規模住宅用地 200 m2以下の住宅用地 ( 住宅 1 戸当たり 200 m2までの部分 ) 一般住宅用地 200 m2を超える部分の住宅用地 ( 小規模住宅用地を含めて, 家屋の延べ床面積の 10 倍を限度 ) < 課税標準 > ( 固定資産税 ) 価格 1/6 価格 1/3 ( 都市計画税 ) 価格 1/3 価格 2/3 ~ 空き家に関する税制改正のお知らせ ~ 倒壊等著しく保安上危険となるおそれのある状態等の空家等で, 空家等対策の推進に関する特別措置法に基づく勧告の対象となった特定空家等の敷地となっている土地については, 住宅用地の特例措置の対象から除外されることとなりました 15 土地の課税標準額の求め方 ( 負担調整措置 ) 42 土地に対する平成 29 年度分の課税標準額は, 土地の区分に応じて, 次の表により算出した額となります 宅宅地等 ( 農地地以外雑の土種地地 ) 等 区 分 住小規模住宅用地宅 (200m2までの部分(1 戸につき200m2 )) 用一般住宅用地地 (200m2を超える部分) 非住宅用地 宅地比準土地 ( 類似する宅地に比準して評価する土地 ) その他の雑種地等 今年度の価格から算出した課税標準額 (A) 今年度の課税標準額の算出方法 ( 固定資産税, 都市計画税共通 ) A = 今年度の価格から算出した課税標準額 B = 前年度の課税標準額 固定資産税都市計画税 B / A の割合今年度の課税標準額 今年度の価格 1/6 今年度の価格 1/3 今年度の価格 1/3 今年度の価格 2/3 今年度の価格 以上 未満 A B + A 0.05 ( 計算した額の上限 :A, 下限 :A 0.2) 超 A 以上 0.7 以下 B 未満 B + A 0.05( 計算した額の上限 :A 0.6, 下限 :A 0.2) 以上 未満 A B + A 0.05( 計算した額の上限 :A, 下限 :A 0.2)

6 農 地 区 分 市街化区域農地 ( ) 今年度の価格から算出した課税標準額 (A) 今年度の課税標準額の算出方法 ( 固定資産税, 都市計画税共通 ) A = 今年度の価格から算出した課税標準額 B = 前年度の課税標準額 固定資産税都市計画税 B / A の割合今年度の課税標準額 今年度の価格 1/3 今年度の価格 2/3 その他の農地今年度の価格 住宅用地と同じ 以上 B 1.025( 上限 :A) 以上 0.9 未満 B 以上 0.8 未満 B 未満 B 1.1 平成 26 年度以降, 新たに宅地並み課税の対象となった市街化区域農地については, 宅地並みの課税となった年度に応じて, 次の軽減率を表中 Aの額に乗じた額が, 表中の今年度の課税標準額より小さい場合は, その額を採用します 宅地並み課税の対象となった最初の年度 軽減率 宅地に係る固定資産税の課税のしくみ (%) 100 非住宅用地 雑種地等 ( 宅地比準土地 ) 固定資産税価格 小規模住宅用地 固定資産税価格 固定資産税価格 ( 地価公示価格等 7 割 ) 税負担引下げ ( 価格 70%) 特例 (1/6) 70 税負担据置 60 [ A が価格 60% を上回る場合は 60%] 前年度課税標準額 + 価格 5%= A 20 [ A が価格 20% を下回る場合は 20%] (%) 100 前年度課税標準額 + 価格 1/6 5%=(A) A が価格 1/6 を上回る場合は価格 1/ A が価格 1/6 20% を下回る場合は 20% 43

7 16 サービス付き高齢者向け住宅である貸家住宅に対する固定資産税の軽減措置 平成 31 年 3 月 31 日までに新築された, サービス付き高齢者向け住宅の登録を受けた貸家住宅のうち, 居住部分割合, 床面積, 構造, 費用及び住戸数について一定の要件を満たすものは,1 戸当たりの床面積 120 m2までの部分の固定資産税の3 分の2を減額する措置があります ( 新たに課税される年度から 5 年度分に限ります ) この減額を受ける場合には, サービス付き高齢者向け住宅事業登録通知書及びスマートウェルネス住宅等推進事業のうちサービス付き高齢者向け住宅の整備を行う事業に係る補助若しくはサービス付き高齢者向け住宅の整備に要する費用に係る地方公共団体の補助を受けていることを証する書類を添付して, 新築した年の翌年の 1 月 31 日までに申告してください 17 住宅の耐震改修に対する固定資産税の減額措置 昭和 57 年 1 月 1 日以前から所在する住宅について, 平成 30 年 3 月 31 日までの間に, 現行の耐震基準に適合させるよう 1 戸当たり 50 万円を超える耐震改修工事を施した場合, 改修住宅の床面積 120m2までの部分の固定資産税額の 2 分の 1( 長期優良住宅に該当することになった場合は 3 分の 2) を減額する措置があります ( 工事完了年の翌年の 1 月 1 日を賦課期日とする年度分に限ります ) この減額を受ける場合には, 現行の耐震基準に適合する改修工事を行ったことを証する証明書及び工事費用が確認できる書類等を添付して, 改修工事完了後 3 箇月以内に申告してください 耐震改修工事と併せて行われたリフォーム等の程度によっては, 家屋評価を見直すことがあります また, 改修による評価の見直しで, 前年度の固定資産税額を上回る場合があります 18 住宅のバリアフリー改修に対する固定資産税の減額措置 新築された日から 10 年以上経過した住宅のうち,65 歳以上の方, 介護保険法の要介護又は要支援認定を受けている方若しくは障害者の方が居住し, 改修後の床面積が 50m2 以上の住宅 ( 貸家住宅を除きます ) について, 平成 30 年 3 月 31 日までに,1 戸当たり 50 万円を超える ( 補助金等を除く自己負担額 ) 一定のバリアフリー改修工事を施した場合, 改修住宅の床面積 100m2までの部分の固定資産税額の 3 分の 1 を減額する措置があります ( 工事完了年の翌年の 1 月 1 日を賦課期日とする年度分に限ります ) この減額を受ける場合には, 工事明細書, 写真等の工事内容がわかる書類及び工事費用が確認できる書類等を添付して, 改修工事完了後 3 箇月以内に申告してください バリアフリー改修工事の程度によっては, 家屋評価を見直すことがあります また, 改修による評価の見直しで, 前年度の固定資産税額を上回る場合があります 19 住宅の省エネ改修に対する固定資産税の減額措置 平成 20 年 1 月 1 日以前から所在し, 改修後の床面積が 50m2 以上の住宅 ( 賃貸住宅を除きます ) について, 平成 30 年 3 月 31 日までに, 現行の省エネ基準に新たに適合させるよう 1 戸当たり 50 万円を超える ( 補助金等を除く自己負担額 ) 一定の省エネ改修工事を施した場合, 改修住宅の床面積 120m2までの部分の固定資産税額の 3 分の 1( 長期優良住宅に該当することになった場合は 3 分の 2) を減額する措置があります ( 工事完了年の翌年の 1 月 1 日を賦課期日とする年度分に限ります ) この減額を受ける場合には, 現行の省エネ基準に新たに適合する改修工事を行ったことを証する証明書及び工事費用が確認できる書類等を添付して, 改修工事完了後 3 箇月以内に申告してください 省エネ改修工事の程度によっては, 家屋評価を見直すことがあります また, 改修による評価の見直しで, 前年度の固定資産税額を上回る場合があります 44

8 都市計画税 都市計画税は, 市町村が都市計画事業の費用に充てるために, 目的税として課税されるもので, 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 ) に都市計画法による市街化区域内に土地や家屋をお持ちの方に固定資産税と併せて課される税金です 都市計画税は, 原則として固定資産税の価格を課税標準として課税されるものですが, 土地については, 地方税法により固定資産税と同様に住宅用地に対する課税標準の特例 ( 特例率は, 異なります ) や負担調整措置 (P42,43 参照 ) がとられています 納税の方法については,4 月,7 月,12 月, 翌年 2 月の 4 回の納期に分けて, 固定資産税と併せて納めていただくことになっています 税額の計算方法 課税標準額 税率 (0.3%) Q&A Q1 地価の下落は, 土地の評価額に反映されるの? 相談内容私の住んでいる地域では, 最近は地価が下落しているみたいですが, こうした地価の変動は固定資産税の評価額に反映されるのですか 回答土地の価格については,3 年に一度見直し ( 評価替え ) を行っており, 最近では平成 27 年度に, 平成 26 年 1 月 1 日を価格調査基準日として評価替えを行っています しかしながら, この価格調査基準日以降も地価が下落していると認められる地域については, 価格の修正を行うことができる特例措置が講じられていますので, 地価の下落が認められる地域については, 平成 28 年 7 月 1 日までの地価の下落を考慮し, 平成 29 年度の土地の価格 ( 評価額 ) の修正を行っています 45

9 Q2 土地の評価額が下がっても固定資産税が増えるのは, なぜ? 相談内容評価額が下がった土地でも固定資産税が増えるのは, どうしてですか 回答土地に係る固定資産税及び都市計画税については, 課税の公平性の観点から税負担の均衡化を図るために, 土地の価格 ( 評価額 ) に対する税負担の割合 ( 負担水準 ) が低い土地について, 段階的に税負担を引き上げていく負担調整措置が講じられています (P42,43 参照 ) したがって, 負担水準が低い土地 ( 住宅用地で100% 未満, 非住宅用地で60% 未満など ) については, 土地の価格 ( 評価額 ) が下がる場合であっても, 税額が増加する場合があります Q3 固定資産税の路線価はどのようにして決められるの? 相談内容宅地は路線価を基礎に評価されると聞きますが, 路線価はどのように決められるのですか また, 路線価を教えてもらうことはできますか 回答路線価とは, その街路に接する標準的な宅地の1 平方メートル当たりの価格を表しています この路線価は,3 年ごとの土地の評価替えにおいて, 次の方法で付設されます 用途や状況の類似する地域ごとに標準的な宅地を選定し, 地価公示価格などをもとにして, その1 平方メートル当たりの価格を求めます これが, この宅地に接する街路 ( 主要な街路 ) の路線価として付設されます 主要な街路以外の路線価については, 街路の条件, 交通の状況, 公共施設との距離などの要因を客観的に勘案して, 主要な路線価から比準して付設されます また, 平成 29 年度の路線価と価格修正率 (Q1 参照 ) は, 市役所情報公開コーナー又は市税事務所固定資産税担当の窓口で, どなたでも自由に見ていただくことができ, 京都市のホームページからも, 固定資産税公開用路線価図 と検索するとご覧いただくことができます 全国の固定資産税路線価等を一般財団法人資産評価システム研究センターが運営するホームページ 全国地価マップ で見ることもできます ( 平成 29 年度の課税の基礎となる路線価等については,7 月下旬に掲載される見込みです ) 46

10 Q4 貸家を取り壊してガレージにしたら税額が高くなったのはなぜ? 相談内容平成 28 年 9 月, 貸家 (5 戸 1 棟の長屋, 敷地 300 平方メートル ) を取り壊して, 貸ガレージにしたのですが, 先日届いた平成 29 年度分の固定資産税の納税通知書を見ると, 税額が昨年に比べてとても高くなっていました なぜですか 回答土地については, 住宅用地として使用されている場合, 住宅 1 戸当たり 200 平方メートルまでの住宅用地 ( 小規模住宅用地 ) については, 課税標準の限度額を6 分の1に,200 平方メートルを超える部分については3 分の1にするという税負担を軽減する特例措置が講じられています この特例措置を受けられるのは, 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在, 実際に住宅の敷地となっている場合や一定の要件を満たす住宅の建替えの場合に限られます ご質問のように, 平成 29 年 1 月 1 日現在, 貸家の敷地ではなく, 貸ガレージとして使用されていた土地については, 住宅用地の軽減措置が適用されず, 取り壊した貸家に係る税がかからなくなっても, 土地家屋の合計の税額が高くなっているものと考えられます Q5 家を建替えたら固定資産税はどうなるの? 相談内容家が古くなったので, 平成 29 年 10 月に今の家を取り壊して, 平成 30 年 2 月の完成予定で家の建替えをするつもりなのですが, この間の固定資産税はどうなりますか 回答固定資産税は, 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在の土地や家屋の状態によって課税されます まず, 家屋に対する固定資産税についてですが, 現家屋を平成 29 年 10 月に取り壊されたとしても, 平成 29 年度課税の賦課期日である平成 29 年 1 月 1 日には現家屋があったので, この家に対する固定資産税は1 年度分全額納付していただかなければなりません また, 予定どおり10 月に現家屋を取り壊し, 平成 30 年 2 月に新家屋が完成したとすれば, 平成 30 年度課税の賦課期日である平成 30 年 1 月 1 日には, 新家屋はまだ完成していませんので, 平成 30 年度は新家屋に対する固定資産税は課税されず, 完成した翌年度である平成 31 年度から課税されることになります 次に, その住宅の敷地 ( 土地 ) に対する固定資産税についてですが, 平成 30 年度課税の賦課期日である平成 30 年 1 月 1 日現在に住宅が建っていない場合, 原則, 住宅用地として認定することはできないのですが, ご質問のような住宅の建替えの 47

11 場合については, 一定の要件を満たせば, 賦課期日に新しい住宅が完成していなくても, 従前どおり住宅用地としての認定を継続することができます したがって, 平成 30 年度分についても, 引き続き住宅用地に対する課税標準の特例措置が適用される可能性がありますので, くわしくは, 市税事務所固定資産税担当にお問い合わせください Q6 家の税額が急に高くなったけど, 計算は間違ってないの? 相談内容私は平成 25 年 9 月に2 階建ての戸建住宅を新築したのですが, 平成 29 年度分から税額が急に高くなっています 計算が間違っているのではないですか 回答一定の要件を満たす新築の住宅に対しては, 新たに固定資産税が課税されることとなった年度から3 年度分 ( 一定の要件を満たす3 階建て以上の中高層耐火住宅については5 年度分 ) に限り, 一定の部分の税額が2 分の1に減額されます ご質問の家屋については, 平成 26 年度から平成 28 年度までの3 年度分についてはこの減額が適用されており, 平成 29 年度分からこの適用がなくなったために固定資産税額が増えたものと考えられます 長期優良住宅の場合は5 年度分 ( 一定の要件を満たす3 階建て以上の中高層耐火住宅については7 年度分 ) となります Q7 建築年の古い家屋なのにどうして評価が下がらないの? 相談内容私の家は築 40 年の木造家屋で, 売却しようにも価値がないと言われています それにもかかわらず, 固定資産税の家屋の価格はなぜ下がらないのですか 回答固定資産税の家屋の価格は, 売買価格やこれに類する市場価値を基に決定するのではなく, 総務大臣が定める固定資産評価基準によって決定しています また, 市場価値は, 新築後その経過と共に価値がなくなるまで下がることもありますが, 固定資産税の家屋の価格は, 原則として20% までしか減価しません これは, 建物を維持管理していることによって, 使用価値が新築時の20% は残るという考えに基づくものです したがって, 築 40 年の木造家屋であれば, 既に20% まで減価しているため価格が下がらず, 据え置きになっているものと考えられます 48

12 Q8 事業用資産にも固定資産税が課されるの? 相談内容私は工場を経営しているのですが, 土地と家屋以外に工場の事業用資産にも固定資産税が課されるというのは本当ですか 回答固定資産税は, 土地と家屋以外に, 商店, 工場, 駐車場, マンションなどを経営されている方が, その事業のために使用する資産 ( これを償却資産といいます ) にも課されます 次のようなものが償却資産に該当します ア門, 塀, 庭園, 舗装などの構築物イ各種産業用の機械 装置, 受変電設備など機械装置ウ作業工具, 応接セット, 自動販売機, 陳列台, 看板などの工具 器具 備品エ大型特殊車両など毎年 1 月 1 日現在に償却資産をお持ちの方には, その年の1 月 31 日 (1 月 31 日が土曜日, 日曜日に当たる場合は, その翌日 ) までにその資産状況等を申告していただく必要があります くわしくは行財政局税務部資産税課償却資産担当にお問い合わせください Q9 土地や家屋を売却した日以後の固定資産税は誰が納付するの? 相談内容平成 28 年 12 月に土地を売却し, 平成 29 年 1 月には所有権移転の登記が完了しているので, 売却日以後の固定資産税については, 買主に請求してもらいたいのですが, どのような手続きが必要ですか 回答固定資産税は, 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在において固定資産課税台帳に所有者として登録されている人に対し, その年の4 月 1 日から始まる年度分の税として課税される年税です したがって, 年度当初に所有者 ( 納税義務者 ) として納税の告知を受けておられる方が, その年度分の固定資産税を納付しなければならず, 年度の途中で, 土地を売却した場合であっても, 買主に納付の義務は生じません ( 京都市から買主に納付を求めることもできません ) 売却日以降の納期分の固定資産税を納めない場合, 滞納処分を行うこととなりますのでご注意ください なお, 売主 ( 納税義務者 ) と買主が固定資産税を日割りあん分等により負担し合う場合には, 納付方法等について当事者間でご決定ください 49

13 Q10 縦覧制度とはどのようなもの? 相談内容縦覧制度とは何ですか その概要を教えてください 回答縦覧とは, 固定資産税の納税者の方が, 自己の資産と他の資産の価格を比較できるようにするため, 当該資産と同一区内にあるすべての土地又は家屋の価格等を記載した縦覧帳簿をご覧 ( 縦覧 ) いただく制度で, 土地価格等縦覧帳簿 については土地に係る固定資産税の納税者が, 家屋価格等縦覧帳簿 については家屋に係る固定資産税の納税者が, それぞれ所有する物件の所在する区の縦覧帳簿に限り, 縦覧することができます ( 償却資産については, 縦覧の対象ではありません ) ただし, 区役所支所が設置されている行政区 ( 西京区, 伏見区 ) については, 区役所本所及び支所それぞれが, 管轄する地域に所在する資産のみを記載した縦覧帳簿を備え付けています 縦覧は, 通常, 毎年 4 月 1 日から30 日までの間 ( 土曜日, 日曜日, 祝日を除く ), 市税事務所固定資産税担当の窓口及び各区役所 支所内の臨時窓口 ( 当該区役所 支所管内に所在する資産のみが縦覧可 ) でしていただくことができます 50 Q11 固定資産の価格に疑問や不服がある場合はどうすればいいの? 相談内容自分の土地の価格 ( 税額 ) が高すぎるように思うのですが, どうすればよいですか 回答土地 ( 又は家屋 ) の価格等に疑問点等がある場合, まずは, 市税事務所固定資産税担当の窓口へお尋ねください 評価方法等の詳細について説明させていただきます 窓口での説明によっても, なお納得できず, 価格に不服がある場合, 通常 4 月 1 日から納税通知書が交付された日後 3 箇月以内に限り, 京都市固定資産評価審査委員会 ( 市長が登録した価格に関する納税者の不服について, 弁護士, 不動産鑑定士, 建築士及び税理士か`らなる審査委員が審査する第三者機関です ) に対して審査の申出をすることができます ただし, 評価替えがあった年度 ( 基準年度 といいます 平成 27 年度が基準年度に当たります ) 以降の年度 ( 平成 28 年度及び平成 29 年度 ) については, 価格は原則として基準年度の価格に据え置かれるため, ア前年中に土地の地目変更, 分筆, 合筆や家屋の新築, 増改築等があり, 新たな価格が課税台帳に登録されたイ地価の下落に伴い土地の価格が修正された等の場合でない限り, 申出をされても, 審査の対象となりません なお, 審査申出書は市税事務所固定資産税担当を経由して提出してください

14 また, 価格に不服はないものの, 課税されること自体に疑問がある場合や税の軽減措置が適用されていないことに不服がある場合等については, 納税通知書が交付された日の翌日から3 箇月以内に限り, 京都市長に対して審査請求を行うことができます 審査の申出及び審査請求のいずれの場合も, 受付期限後に不服を申立てることはできません ( 申立てられても審査することはできません ) のでご注意ください Q12 年金生活者 ( 高齢者 ) は固定資産税が安くならないの? 相談内容私は高齢のため新たな働き口もなく, 年金だけの収入では生活が苦しいので, 固定資産税を免除してもらえないでしょうか 回答京都市においては, 災害等により固定資産に損失を受けた場合や生活保護法による生活扶助を受給されている場合等に限り, 固定資産税の減免措置を講じていますが, 固定資産税は, 資産価値に応じてご負担いただく税なので, このような特別な事情が認められる場合を除き, 収入や年齢の違いによって税の軽減を図ることは適当でないと考えております Q13 公共の用に供している道路等の固定資産税はどうなるの? 相談内容公共の用に供している道路についても, 固定資産税は課税されるのですか 回答公共の用に供している道路等で一定の要件を満たす固定資産については, 固定資産税は課税されません ただし, 新たに非課税の適用を受けるためには, 市税事務所固定資産税担当に申告書を提出していただく必要があります また, これとは逆に, 従来非課税であったものが非課税の要件を欠くこととなった場合にも, 申告書を提出していただく必要があります ( 参考 ) 公共の用に供している道路部分が非課税となるための主な要件 1 土地の全体又は一部が道路構造物等 ( 側溝等 ) により明確となっている幅員 1.5メートル以上の道路である 2 道路利用に関し何の制約も設けず, 現に一般交通の用に供している 3 道路の両端が非課税の道路に接している, 又は一端のみが非課税の道路に接しており, かつ, 当該道路に接する家屋が2 軒以上存在する 51

15 軽自動車税 軽自動車税は, 原動機付自転車, 軽自動車, 小型特殊自動車及び 2 輪の小型自動車 ( これらを 軽自動車等 といいます ) に対して課税されます 1 納税義務者 毎年 4 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在, 市内に主たる定置場のある軽自動車等を所有している人 ただし, 所有権留保付販売の場合は, 買主が所有者とみなされます 4 月 2 日以後に譲渡や廃車をされても, 下の年額が課税されます なお, 軽自動車税には, 月割課税制度はありません (P55 の Q2 を参照してください ) 2 税率 原動機付自転車,2 輪の軽自動車及び小型自動車等 軽自動車税 原動機付自転車 車種区分税率 ( 年額 ) 総排気量が 50cc 以下, 定格出力が 0.6kW 以下 ( ミニカーを除く ) 2 輪のもので総排気量が 50cc を超え 90cc 以下, 定格出力が 0.6kW を超え 0.8kW 以下 2 輪のもので総排気量が 90cc を超え 125cc 以下, 定格出力が 0.8kW を超え 1.0kW 以下 ミニカー (3 輪以上のもので総排気量が 20cc を超え 50cc 以下, 定格出力が 0.25kW を超え 0.6kW 以下 )( ) 2 輪の軽自動車 ( 総排気量が 125cc を超え 250cc 以下のもの 側車付のものを含む ) 2,000 円 2,000 円 2,400 円 3,700 円 3,600 円 2 輪の小型自動車 ( 総排気量が 250cc を超えるもの ) 6,000 円 雪上車 3,600 円 車室を備えず, かつ, 輪距 ( 通常は左右のタイヤの中心間の距離 ) が 50cm 以下のもの及び側面が構造上解放されている車室を備え, かつ, 輪距が 50cm 以下の三輪のものについては, これに該当せず, 税率は 2,000 円です 小型特殊自動車 農耕作業用のもの その他 車種区分税率 ( 年額 ) 2,400 円 2 輪 ( 側車付のものを含む ) 3,600 円 3 輪 3,900 円 4 輪以上 ( 貨物 自家用 ) 5,000 円 4 輪以上 ( 乗用 自家用 ) 10,800 円 52

16 軽自動車 (3 輪及び 4 輪以上 ) 4 輪以上 車種区分 1 旧税率平成 27 年 3 月 31 日以前の新規検査分 税率 ( 年額 ) 2 新税率平成 27 年 4 月 1 日以降の新規検査分 3 重課税率新規検査から 13 年を経過 ( 平成 28 年度課税分から ) 3 輪 3,100 円 3,900 円 4,600 円 乗用自家用 7,200 円 10,800 円 12,900 円 乗用営業用 5,500 円 6,900 円 8,200 円 貨物自家用 4,000 円 5,000 円 6,000 円 貨物営業用 3,000 円 3,800 円 4,500 円 1 旧税率平成 27 年 3 月 31 日までに新規検査 ( 新車新規登録 ) を受けた車両について適用します ( 新規検査から 13 年を経過するまで適用 それ以後は3を適用 ) 2 新税率平成 27 年 4 月 1 日以降に新規検査 ( 新車新規登録 ) を受ける車両について適用します ( 新規検査から 13 年を経過するまで適用 それ以後は3を適用 ) 3 重課税率平成 28 年度以降, 新規検査 ( 新車新規登録 ) から 13 年を経過した車両について適用します ( 平成 29 年度は, 自動車検査証に記載されている最初の検査年月が平成 16 年 3 月以前の車両が重課対象 ) 動力源または内燃機関の燃料が電気 天然ガス メタノール 混合メタノール ガソリン電気併用の軽自動車及び被けん引車は, 重課税率の対象外です グリーン化特例 ( 軽課 ) の実施平成 28 年 4 月 1 日から平成 29 年 3 月 31 日までに新規検査 ( 新車新規登録 ) を受けた一定の環境性能を有する四輪以上及び三輪の軽自動車について, 平成 29 年度分でグリーン化特例 ( 軽課 ) が適用されます なお, グリーン化特例 ( 軽課 ) は2 年延長される予定です ( 平成 29 年度及び平成 30 年度中に新規検査を受けた環境性能を有する軽自動車について, 新規検査を受けた翌年度分に限り軽課適用予定 ) 軽自動車税 車種区分三輪四乗用自家用輪乗用営業用以上貨物自家用貨物営業用 税率 電気自動車天然ガス自動車 1 1,000 円 2,700 円 1,800 円 1,300 円 1,000 円 税率 ガソリン車 ハイブリッド車 2 基準 1 3 基準 2 4 2,000 円 3,000 円 5,400 円 8,100 円 3,500 円 5,200 円 2,500 円 3,800 円 1,900 円 2,900 円 1 電気自動車 天然ガス軽自動車は, ポスト新長期規制 + 10% NOx 低減達成車 2 ガソリン車 ハイブリッド車は, 揮発油 ( ガソリン ) を内燃機関の燃料とするもので, 平成 17 年排出ガス基準 75% 低減達成車 ( ) 3 乗用 : 平成 32 年度燃費基準 +20% 達成車, 貨物 : 平成 27 年度燃費基準 +35% 達成車 4 乗用 : 平成 32 年度燃費基準達成車, 貨物 : 平成 27 年度燃費基準 + 15% 達成車 ( 注 ) 各燃費基準の達成状況は, 自動車検査証の備考欄に記載されています 53

17 3 申告 軽自動車等を取得された場合は 7 日以内に, 軽自動車等を廃車 売却等された場合には 30 日以内に申告してください 車種申告場所 原動機付自転車 (125cc 以下のバイクなど ) 小型特殊自動車 ( 農耕作業用のものなど ) 3 輪 4 輪の軽自動車 2 輪の軽自動車 (126cc~250cc のバイク ) [ 廃車したとき ] 2 輪の軽自動車 [ 廃車以外の変更のとき ] 2 輪の小型自動車 (250cc 超のバイク ) 各区役所 支所内の税務センター, 京北出張所又は市税事務所納税推進担当 軽自動車検査協会京都事務所 ( ) 伏見区竹田向代町 51 番地の 12 京都府軽自動車協会 ( ) 伏見区竹田向代町 51 番地の 5 京都運輸支局 ( ) 伏見区竹田向代町 37 番地 原動機付自転車及び小型特殊自動車の申告の際に必要な書類などは, 次のとおりです 軽自動車税 新 規 廃 車 申告の種類 持参するもの 申告先 販売店から購入したとき 本人確認書類, 販売証明書及び印鑑 各区役所 支 人から譲り受けたとき本人確認書類, 廃車証明書 ( 又は譲渡所内の税務セ市外から転入したとき証明書とナンバープレート ) 及び印鑑ンター 京北出張所又は市使用不能になったとき税事務所納税市外に転出したとき本人確認書類, ナンバープレート及び印鑑推進担当人に譲るとき 市内で登録の原動機付自転車及び小型特殊自動車の廃車は, 上記申告先すべてで受付できます 代理人が申告する場合は委任状が必要です 4 納税 5 月中旬に送付される納税通知書 ( 納付書 ) によって納期限 (5 月末日 ) までに納めていただくことになっています なお, 京都市の市税条例によって軽自動車税が減免できる場合があります (P66 2 市税の減免 参照 ) 54

18 Q&A Q1 ミニバイクの名義を変更するには? 相談内容私はこのたび, 友人から中古のミニバイク (50cc) を譲ってもらいましたが, 名義の変更はどのようにすればよいでしょうか なお, このミニバイクには大津市のナンバープレートが付いていますが, 私は中京区の自宅にバイクを置いています 回答あなたの場合, まず前の持主に大津市役所で廃車申告をして廃車証明書の交付を受けてもらい, 次に, あなたがその廃車証明書を持参するか, 又は前の持主からの譲渡証明書 ( 旧所有者の廃車手続きを一任する旨の記載がされたもの ) とナンバープレート及び本人確認書類を持参して, 各区役所 支所内の税務センター又は市税事務所納税推進担当で新規に申告をしてください Q2 年度途中で軽自動車を廃車した場合税金はどうなりますか? 相談内容軽自動車を納期限までに納めましたが, 納期限の翌日以降になって, その軽自動車を廃車することになりました 年度の途中で廃車してもそれ以後の税金は減額 ( 還付 ) されないと聞きましたが, 本当でしょうか 回答軽自動車税は4 月 1 日現在軽自動車等を所有している人に課税されることになっています したがって,4 月 2 日以後に廃車や譲渡により軽自動車等の所有者でなくなった場合でも,4 月 1 日現在所有していた人は, 軽自動車税を年額納めなければなりません 逆に4 月 2 日以後に取得した人は, 翌年度まで軽自動車税は納めなくてもよいことになります あなたの場合,4 月 1 日現在に所有されていましたので, 今年度の軽自動車税は納めていただかなくてはなりません 納期限の翌日以降に廃車されても, 今年度の軽自動車税は還付されることはありません 軽自動車税 Q3 なくなってしまったバイクの税金はどうなりますか? 相談内容バイクが古くなって故障がちなので, 裏庭に放っておいたところ, いつの間にかなくなってしまいました 軽自動車税の納税通知書が毎年送られてくるので納税していましたが, バイクもないのに税金がかかるのは納得できません 課税を止めるにはどうすればよいでしょうか 回答原動機付自転車を購入したときや, 譲り受けたとき, また, 廃車したとき, 譲り渡したときは, いずれも各区役所 支所内の税務センター, 京北出張所又は市税事務所納税推進担当まで申告していただくことになっており, この申告に基 55

19 軽自動車税 づいて毎年 4 月 1 日現在の所有者に対する課税を行います あなたの場合, バイクがなくなった事情がはっきりしませんが, いずれにしても, バイクがないのであれば, 廃車の申告をしてください 廃車申告の翌年度以降は課税されません Q4 ボートトレーラーに税金はかかりますか? 相談内容私は今年の2 月にボートトレーラーを購入したのですが, 何か税金はかかりますか 回答自動車等でけん引してボートを運ぶためのボートトレーラーや汎用のフルトレーラーには, 軽自動車税がかかります また, 大型のものは自動車税 ( 府に納める税金 ) の対象となります 税額は, 走行時の車輪の数に応じて,2 輪のものは 3,600 円,3 輪のものは 3,100 円又は3,900 円,4 輪のものは 4,000 円又は 5,000 円です 4 月 1 日現在の所有者に課税されますので, あなたの場合, 今年度から課税されることになります 5 月中旬にお送りする納税通知書 ( 納付書 ) によって, 納めてください Q5 車検に必要な納税証明書を紛失しましたが, どうしたらよいですか? 回答車検の際に必要な軽自動車税納税証明書 ( 継続検査用 ) は, 最寄りの各税務センター又は市税事務所納税推進担当において, 無料で発行しております 請求の際に必要なもの 本人確認書類, 自動車検査証の写し又は委任状, 軽自動車税の領収証書 ( ご納付後 3 週間以内に必要な場合 ) 56

20 市たばこ税 市たばこ税は, 製造たばこの製造者などが市内の小売販売業者に売り渡したたばこに対してかかる税です 1 納税義務者 製造たばこの製造者, 特定販売業者 ( 外国産たばこの輸入を扱う者 ), 卸売販売業者手持品課税 ( 後述 ) については, たばこの小売販売業者及び卸売販売業者 2 税率 課税標準 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) 1,000 本につき 5,262 円ただし, 紙巻たばこ三級品 ( エコー, わかば, しんせい, ゴールデンバット, バイオレット, ウルマの 6 銘柄 ) については,1,000 本につき 3,355 円です 紙巻たばこ三級品の税率は, 平成 28 年 4 月 1 日以降, 段階的に毎年度引き上げられており, 平成 31 年 4 月 1 日からは他のたばこと同率になる予定です この税率引上げに伴い, 平成 28 年から平成 31 年までの各年における 4 月 1 日の午前 0 時現在において, 合計 5,000 本以期間紙巻たばこ三級品税率 (1,000 本当たり ) 上の紙巻たばこ三級品を販売のために所持平成 28 年 4 月 1 日から 2,925 円平成 29 年 3 月 31 日する販売業者に対して, その所持する紙巻平成 29 年 4 月 1 日から 3,355 円たばこ三級品について, 税率の引上げ分に平成 30 年 3 月 31 日平成 30 年 4 月 1 日から 4,000 円相当するたばこ税が課税されます ( これを平成 31 年 3 月 31 日 手持品課税 といいます ) 平成 31 年 4 月 1 日以降 5,262 円 3 申告と納税 製造たばこの製造者等が, 毎月の初日から末日までの間に売り渡したたばこに係る税額を翌月末日までに申告して, 納めていただくことになっています また, 平成 29 年度の手持品課税については, たばこ販売業者が 5 月 1 日までに税額を申告の上,10 月 2 日までに納めていただくことになっています 市たばこ税 小売定価 430 円 1 箱 20 本入りのたばこに占めるたばこ税の額 ( 平成 29 年度 ) 販売経費等 円 消費税 円 たばこ特別税 円 国たばこ税府たばこ税 円 円 市たばこ税 円 国税 円 地方税 円 たばこ税合計 円 57

21 特別土地保有税 特別土地保有税は, 土地の投機的取引の抑制及び宅地の供給促進を目的として昭和 48 年に設けられた税です この税には, 土地を所有している場合に課税されるもの ( 保有分 ) と土地を取得した場合に課税されるもの ( 取得分 ) があります ただし, 平成 15 年度以降の新たな課税は, 停止しています 1 概要 区分保有分取得分 納税義務者 その年の 1 月 1 日現在の所有者 ( 取得後 10 年を経過したものを除く ) その年の 1 月 1 日前又は 7 月 1 日前の 1 年以内に土地を取得したもの 課税標準 土地の修正取得価額 土地の取得価額を取得時以降の 地価変動割合 ( 総務省告示 ) に応じて修正した額と, 当該土地の 地価公示水準価格 のうち大きい方 土地の取得価額 購入した土地購入代価及び購入のために要した費用の合計額 購入以外の土地取得のために通常要する価額 特別土地保有税 税率 1.4% 3% 税額計算方法 課税標準 税率 - 不動産取得税相当額課税標準 税率 - 固定資産税相当額 ( 注 ) 不動産取得税相当額とは, 不動産取得 ( 注 ) 固定資産税相当額とは, 固定資税の課税標準となるべき価格 ( 宅地評価土産税の課税標準となるべき価格に地に該当するため不動産取得税の課税標 100 分の1.4を乗じて得た額です 準の特例の適用がある場合は適用後の価格 ) に100 分の4を乗じて得た額です 免税点 1 月 1 日現在一の区の区域内で所有す ( 基準面積 ) る土地の合計面積が2,000m2未満申告と納付 申告納付期限 1 月 1 日前又は 7 月 1 日前の 1 年以内に一の区の区域内で取得した土地の合計面積が 2,000 m2未満 納税義務者が税額を計算したうえで期限内に申告し, その税額を納付します 5 月 31 日 1 月 1 日前 1 年以内に基準面積以上の土地を取得した場合 その年の 2 月末日 7 月 1 日前 1 年以内に基準面積以上の土地を取得した場合 その年の 8 月 31 日 土地の 修正取得価額 が 取得価額 を超える場合は, 土地の 取得価額 とする 58

22 入湯税 入湯税は, 環境衛生施設, 鉱泉源の保護管理施設及び消防施設その他消防活動に必要な施設の整備並びに観光の振興に要する費用に充てるため, 鉱泉浴場 ( 温泉施設 ) の入湯客に対して課税される目的税です 京都市では, 次のとおり平成 23 年 4 月 1 日から入湯税を導入しています 1 概要 納税義務者課税されない方 鉱泉浴場 ( 温泉施設 ) の入湯客 1 小学生以下の方 2 共同浴場又はいわゆる銭湯に入湯する方 3 利用料金が 1,000 円 ( 消費税及び地方消費税相当額を除く ) 以下である施設に日帰りで入湯する方 4 学校 ( 大学等を除く ) の生徒等で, 修学旅行その他学校行事に参加している方及びその引率の方 5 医療提供施設において入湯する方 税 率 1 宿泊客 1 人 1 泊につき 150 円 2 日帰り客 1 人 1 日につき 100 円 徴収の方法 特別徴収義務者 特別徴収の手続 特別徴収の方法 ( 地方公共団体以外の方に地方税を徴収していただく方法 ) によります 鉱泉浴場を経営されている方です 特別徴収義務者 ( 鉱泉浴場経営者 ) の方は, 入湯客から入湯税を徴収し, 毎月末日までに前月分の入湯客数, 税額その他必要な事項を記入した納入申告書を提出するとともに, 徴収金を京都市に納入していただくことになっています 入湯税 特別徴収義務者の申告 帳簿記載義務 1 鉱泉浴場を経営しようとする方は, 経営を開始する前日までに, 必要な事項を記入した経営申告書を提出してください 2 提出した経営申告書の内容に異動があったときは, 直ちにその旨を記入した申告書を提出してください 特別徴収義務者は, 入湯客数などの必要な事項を帳簿に記載し, その帳簿を記載の日から 7 年間保存してください 59

23 事業所税 事業所税は, 道路, 公園, 下水道, 教育文化施設などの都市環境の整備 改善に要する費用に充てるための目的税で, 法人又は個人が行う事業に対して課税されます また, 納税は, 納税義務者が税額を計算して申告し, その税額を納付していただくことになっています 1 概要 項目資産割従業者割 納税義務者 事業を行う法人又は個人 課税標準 事業所床面積 ( 借り受けている分を含む ) 従業者給与総額 ( 賞与を含み, 退職金は除く ) 税率 1 m2につき 600 円 100 分の 0.25(0.25%) 税額事業所床面積 600 円従業者給与総額 0.25% 事業所税 免税点 課税標準の算定期間 京都市内の合計事業所床面積 1,000 m2以下 ( 申告は,800 m2から必要 ) 京都市内の合計従業者数 100 人以下 ( 申告は,80 人から必要 ) 法人 事業年度個人 1 月 1 日 ~ 12 月 31 日 ( 原則 ) 納付方法申告納付 申告納付の期限 法人 事業年度終了の日から 2 月以内 ( 申告期限の延長の制度はありません ) 個人 翌年の 3 月 15 日まで ( 注 1) 事業所床面積とは, 事業所用家屋の延べ床面積をいいます ( 注 2) 免税点の判定は, 課税標準の算定期間の末日現在の状況で行います ( 注 3) 免税点の判定は, 資産割と従業者割それぞれ別に行いますので, どちらか一方だけが課税されることがあります 免税点を超えると, 超えた部分だけではなく, 事業所床面積, 又は従業者給与総額のすべてが課税の対象となります ( 注 4) 過少な申告をしたり, 法定期限までに申告がないときには, 加算金が課せられます 2 特殊関係者を有する場合の免税点判定の特例特殊関係者 ( 子会社 兄弟会社などをいいます ) が同一家屋内で事業を行っている場合は, 共同事業とみなされ, その特殊関係者の事業所床面積 ( 従業者数 ) を合算して免税点判定を行います 60

24 3 事業所税額がない方の申告 免税点以下であるために事業所税の税額がない方でも, 次のような場合には, 申告してください 1 法人にあっては前事業年度に, 個人にあっては前年に, 納付すべき税額があった場合 2 京都市内の事業所等の床面積の合計が,800m2以上の場合 3 京都市内の事業所等の従業者数の合計が,80 人以上の場合 4 事業所等の新設 廃止についての申告市内で事業所等を新設又は廃止されたもののうち, 一定の場合は, 事業所等の新設又は廃止の申告書 又は法人市民税に係る届出書 ( 法人等設立 解散 変更届出書 ) による申告が必要です 5 事業所用家屋の貸付申告市内で事業所用家屋の全部又は一部を他に貸し付けているもののうち, 一定の場合は, 事業所用家屋の貸付状況等の申告書 による申告が必要です また, 貸付けの内容に変更があった場合も同様です 6 事業所税の電子申告事業所税の申告手続については, 地方税ポータルシステム (eltax) を利用して, インターネットによる電子申告を行っていただけます また, 事業所等の新設又は廃止の申告や減免の申請も行えます 詳しくは, 電子申告のページ (P72) をご覧ください Q&A Q1 貸ビルにおける事業所税の納税義務者は? 事業所税 相談内容当社は貸ビルを建築しましたが, 事業所税は課税されますか 回答事業所税は, 事業所等において事業を行う方に課税されますので, 貸ビルの場合, そのビルを借りて事業を行う方に申告納付していただくことになります ただし, ビルの管理のための施設の部分は, 貸主が納税義務者となります また, 別途 事業所用家屋の貸付状況等の申告書 による申告をお願いします なお, 事業所等とは, 事務所, 店舗, 工場, 倉庫, 材料置場, 作業場, ガレージなどの家屋をいいますが, 人の居住用の部分は除かれます 61

1. 固定資産税 都市計画税について 固定資産税は 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 といいます ) 現在に土地 家屋 償却資産 ( こ れらを総称して 固定資産 といいます ) を所有している人が その固定資産の所在する 市町村に納める税金です 都市計画税は 下水道 街路 公園などの都市計画事業

1. 固定資産税 都市計画税について 固定資産税は 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 といいます ) 現在に土地 家屋 償却資産 ( こ れらを総称して 固定資産 といいます ) を所有している人が その固定資産の所在する 市町村に納める税金です 都市計画税は 下水道 街路 公園などの都市計画事業 1. 固定資産税 都市計画税について 固定資産税は 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 といいます ) 現在に土地 家屋 償却資産 ( こ れらを総称して 固定資産 といいます ) を所有している人が その固定資産の所在する 市町村に納める税金です 都市計画税は 下水道 街路 公園などの都市計画事業に要する費用にあてるため毎年 1 月 1 日現在に都市計画法による都市計画区域のうち市街化区域内 (

More information

価格 ( 評価額 ) 固定資産の価格は, 総務大臣が定めた固定資産評価基に基づき評価し, 価格を決定します 価格は 3 年ごとに評価替え ( 価格の見直し ) を行っており, この評価替え年度を基年度といいます 平成 30 年度がこの基年度に当たり, 全ての土地 家屋について新しい価格が決定しました

価格 ( 評価額 ) 固定資産の価格は, 総務大臣が定めた固定資産評価基に基づき評価し, 価格を決定します 価格は 3 年ごとに評価替え ( 価格の見直し ) を行っており, この評価替え年度を基年度といいます 平成 30 年度がこの基年度に当たり, 全ての土地 家屋について新しい価格が決定しました 固定資産 概要 固定資産は, 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 ) に固定資産をお持ちの方に課される金です 額は固定資産の価格を基に算定されます 固定資産とは, 土地, 家屋, 償却資産を総称したもので, 次のものをいいます 土地 田, 畑, 宅地, 池沼, 山林, 原野, その他の土地家屋 住宅, 店舗, 工場, 倉庫, その他の建物償却資産 土地 家屋以外の 事業用の資産 で法人又は所得で減価償却の対象となるべき資産

More information

私たちの市税

私たちの市税 ❼ 軽自動車税 軽自動車税は 原動機付自転車 ( ミニカーを含む ) 軽自動車 小型特殊自動車及び二輪の小型自動車 ( これらを軽自動 車等といいます ) に対してかかる税です 納税義務者 毎年 4 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在 市内に主たる定置場所のある軽自動車等を所有している人 ただし 割賦 ( 所有権留保付 ) 販売の場合は 買主が所有者とみなされます 税率 原動機付自転車 小型特殊自動車

More information

Microsoft Word - H30 市税のしおり最終版

Microsoft Word - H30 市税のしおり最終版 (2) 土地 ア 評価のしくみ 固定資産評価基準によって 売買実例価額をもとに算定した正常売買価格を基礎とし て 地目別に定められた評価方法により評価します 売買実例価額及び正常売買価格については 不動産鑑定士が評定した価格を用います 地目地目は 宅地 田及び畑 ( 併せて農地といいます ) 鉱泉地 池沼 山林 牧場 原野並びに雑種地をいいます 固定資産税の評価上の地目は 登記簿上の地目にかかわりなく

More information

名称未設定-1.indd

名称未設定-1.indd 3章わたしたちの市軽自動車4,000 円 5,000 円 1,300 円 2,500 円 3,800 円 6,000 円第軽自動車 軽自動車は 原動機付自転車 軽自動車 小型特殊自動車および二輪の小型自動車にかかるです 納義務者 毎年 4 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在 市内に主たる定置場がある原動機付自転車 軽自動車 小型特殊自動車 二輪の小型自動車を所有している人 主たる定置場原動機付自転車

More information

(3) 評価替え土地と家屋については, 原則として, 基準年度 (3 年ごと ) に評価替えを行い, 賦課期日 (1 月 1 日 ) 現在の価格を固定資産課税台帳に登録します 第 2 年度と第 3 年度は, 新たな評価を行わないで, 基準年度の価格をそのまま据え置きます ( 平成 30 年度が基準年

(3) 評価替え土地と家屋については, 原則として, 基準年度 (3 年ごと ) に評価替えを行い, 賦課期日 (1 月 1 日 ) 現在の価格を固定資産課税台帳に登録します 第 2 年度と第 3 年度は, 新たな評価を行わないで, 基準年度の価格をそのまま据え置きます ( 平成 30 年度が基準年 固定資産税 固定資産税は, 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 という ) に土地, 家屋, 償却資産 ( これらを総称して 固定資産 という ) の所有者がその固定資産の価格をもとに算定される税額をその固定資産の所在する市区町村に納める税金です 1. 課税の対象となる資産 土地, 家屋及び償却資産が固定資産税の対象になります 2. 固定資産税を納める方 ( 納税義務者 ) 固定資産税を納める方は,

More information

所得税確定申告セミナー

所得税確定申告セミナー 不動産を購入した場合の税金について ~ マイホームを取得する時には 色々な税金がかかります ~ 不動産と税 1. 印紙税 マイホームを新築したり購入したりするときに作成する建築請負契約書や不動産売買契約書などには 収入印紙をはって消印する方法により印紙税を納付しなければなりません 建築請負契約書 不動産売買契約書 1 通当たりの印紙税額 ( 抜粋 ) 2. 不動産取得税 ( 平成 9 年 4 月 1

More information

軽自動車税 軽自動車税は 毎年 4 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在 市内に主たる定置場のある軽自動車等を所有している人に課税されます 平成 28 年度から地方税法などの一部改正により 軽自動車税が変更になっています 三輪及び四輪車以上の軽自動車については 平成 27 年 4 月 1 日以降に新車

軽自動車税 軽自動車税は 毎年 4 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在 市内に主たる定置場のある軽自動車等を所有している人に課税されます 平成 28 年度から地方税法などの一部改正により 軽自動車税が変更になっています 三輪及び四輪車以上の軽自動車については 平成 27 年 4 月 1 日以降に新車 軽自動車税 軽自動車税は 毎年 4 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在 市内に主たる定置場のある軽自動車等を所有している人に課税されます 平成 28 年度から地方税法などの一部改正により 軽自動車税が変更になっています 三輪及び四輪車以上の軽自動車については 平成 27 年 4 月 1 日以降に新車登録した車両から現行税率となっています ただし 平成 30 年 4 月 1 日 平成 31 年 3 月

More information

固定資産評価審査申出とは

固定資産評価審査申出とは H30.4 伊那市固定資産評価審査委員会 1 固定資産評価審査申出とは固定資産税の納税者は 固定資産課税台帳に登録された価格に不服がある場合 固定資産評価審査委員会に審査の申出 ( 以下 審査申出 といいます ) ができます 固定資産評価審査委員会は 市長が登録した価格に関する納税者の不服を審査決定するために設置された 市長から独立した執行機関です 納税者から審査申出があった場合は 中立的な立場で委員会を開催し審査を行います

More information

固定資産税のあらまし2016

固定資産税のあらまし2016 平成 28 年度 (2016 年度 ) 固定資産税都市計画税のあらまし 岩出市誕生 10 周年記念ロゴマーク 岩出市 固定資産税 都市計画税について 固定資産税は 固定資産 ( 土地 家屋 償却資産 ) を所有している方にその価格をもとに算定された税額を納めていただく税金です 都市計画税は 都市計画事業の建設 整備に要する費用に充てるために設けられている税金で 都市計画区域内に土地 家屋を所有されている方にその価格をもとに算定され

More information

18 市税の税率等の推移 区分 年度 昭和 25 年度 昭和 26 年度 均等割 750 円 600 円 個 市 民 人 所得割 18.0% 税 法人 均等割 1,800 円 法人税割 15%( 標準税率 12.5%) 固定資産税 軽自動車税 昭和 25 年 ~ 昭和 28 年自転車税荷車税昭和 2

18 市税の税率等の推移 区分 年度 昭和 25 年度 昭和 26 年度 均等割 750 円 600 円 個 市 民 人 所得割 18.0% 税 法人 均等割 1,800 円 法人税割 15%( 標準税率 12.5%) 固定資産税 軽自動車税 昭和 25 年 ~ 昭和 28 年自転車税荷車税昭和 2 18 市税の税率等の推移 区分 年度 昭和 25 年度 昭和 26 年度 750 円 600 円 個 市 民 所得割 18.0% 税 法 1,800 円 法税割 15%( 標準税率 12.5%) 固定資産税 軽自動車税 昭和 25 年 ~ 昭和 28 年自転車税荷車税昭和 29 年 ~ 昭和 32 年自転車荷車税 市たばこ消費税 ( 昭和 29 年 ~ 昭和 63 年 ) 課税標準の1.6%( 標準税率

More information

平成 31 年度の軽自動車税の税率について 平成 31 年度の軽自動車税は下記のとおりとなりますのでご確認ください 原動機付自転車 小型特殊自動車 二輪の小型自動車 軽二輪 区分 税率 原動機付自転車 小型特殊自動車 50cc 以下 90cc 以下 125cc 以下三輪以上のもの ( ミニカー )

平成 31 年度の軽自動車税の税率について 平成 31 年度の軽自動車税は下記のとおりとなりますのでご確認ください 原動機付自転車 小型特殊自動車 二輪の小型自動車 軽二輪 区分 税率 原動機付自転車 小型特殊自動車 50cc 以下 90cc 以下 125cc 以下三輪以上のもの ( ミニカー ) 平成 31 年度の軽自動車税の税率について 平成 31 年度の軽自動車税は下記のとおりとなりますのでご確認ください 原動機付自転車 小型特殊自動車 二輪の小型自動車 軽二輪 区分 税率 原動機付自転車 小型特殊自動車 50cc 以下 90cc 以下 125cc 以下三輪以上のもの ( ミニカー ) 農耕作業用その他のもの 2,000 円 2,000 円 2,400 円 3,700 円 2,400 円

More information

す ) 5 地区 地域内の各筆の評価 ( 一画地の宅地ごとに評価額を算出します < 土地に対する課税 > (1) 評価のしくみ固定資産評価基準によって 地目別に定められた評価方法により評価します 平成 6 年度の評価替えから 宅地の評価は 地価公示価格の 7 割を目途に均衡化 適正化が図られています

す ) 5 地区 地域内の各筆の評価 ( 一画地の宅地ごとに評価額を算出します < 土地に対する課税 > (1) 評価のしくみ固定資産評価基準によって 地目別に定められた評価方法により評価します 平成 6 年度の評価替えから 宅地の評価は 地価公示価格の 7 割を目途に均衡化 適正化が図られています 不動産と固定資産税 < 固定資産税について> 固定資産税は 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在の 土地 家屋 償却資産 ( 固定資産 ) の所有者がその固定資産の価格をもとに算定された税額をその固定資産の所在する市町村に納める税金です 固定資産税は 次のような手順で税額が決定されます 1 固定資産を評価し その価格を決定し その価格をもとに 課税標準額を決定します 固定資産税の土地と家屋の評価額は

More information

自動車税 納税義務者 ( 法 123) 1 自動車の所有者に課税します ( 所有者課税 ) なお 割賦販売などで売主が自動車の所有権を留保している場合は 買主を自動車の所有者とみなして課税します 2 国または地方公共団体等が所有する自動車の貸与を受けてその自動車を使用する場合は その使用者が納税義務

自動車税 納税義務者 ( 法 123) 1 自動車の所有者に課税します ( 所有者課税 ) なお 割賦販売などで売主が自動車の所有権を留保している場合は 買主を自動車の所有者とみなして課税します 2 国または地方公共団体等が所有する自動車の貸与を受けてその自動車を使用する場合は その使用者が納税義務 自動車税 自動車税 1. 自動車税とは 自動車税の性格 自動車税は 自動車の所有に対して課される道府県の普通税ですが 1 財産税としての性格 2 道路損傷負担金としての性格 3 一部については奢侈税としての性格 の三つの性格を併せ持っているといわれています 昭和 年に地方税として自動車税が創設 昭和 年に 軽自動車税が創設 ( 市町村税 ) され その課税対象となった軽自動車と二輪小型自動車が自動車税から除外されました

More information

目 次 1 固定資産税と固定資産税評価 1 1 固定資産税とは 1 2 固定資産税の課税のしくみ 2 (1) 固定資産税を納める人 ( 納税義務者 ) 2 (2) 税額の計算 2 2 固定資産税評価のあらまし 1 固定資産税評価の意義 2 固定資産税評価によって求める価格とは 3 固定資産の価格を求

目 次 1 固定資産税と固定資産税評価 1 1 固定資産税とは 1 2 固定資産税の課税のしくみ 2 (1) 固定資産税を納める人 ( 納税義務者 ) 2 (2) 税額の計算 2 2 固定資産税評価のあらまし 1 固定資産税評価の意義 2 固定資産税評価によって求める価格とは 3 固定資産の価格を求 固定資産税評価のあらまし - 土地 家屋を中心に - の 物 の 事 し を け た の 目 次 1 固定資産税と固定資産税評価 1 1 固定資産税とは 1 2 固定資産税の課税のしくみ 2 (1) 固定資産税を納める人 ( 納税義務者 ) 2 (2) 税額の計算 2 2 固定資産税評価のあらまし 1 固定資産税評価の意義 2 固定資産税評価によって求める価格とは 3 固定資産の価格を求める方法 4

More information

私たちの市税

私たちの市税 ❺ 固定資産税 固定資産税は 土地 家屋 償却資産 ( これらを 固定資産 といいます ) の所有者がその固定資産の価格等を基に算定され た税額をその固定資産の所在する市町村に納める税金です 納税義務者 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 ) に 市内に固定資産を所有している法人や個人 具体的には 次のとおりです 土地家屋償却資産 登記簿又は土地補充課税台帳に 所有者として登記又は登録されている者

More information

固定資産の価格は 国が示す基準で評価します 固定資産の評価は 国が示す 固定資産評価基準 によって行うこととされています ( 固定資産評価基準は 総務大臣が告示します ) これにより 評価した価格 ( 評価額 ) は 毎年 3 月 31 日までに市町村長が決定します 平成 30 年度の価格 ( 評価

固定資産の価格は 国が示す基準で評価します 固定資産の評価は 国が示す 固定資産評価基準 によって行うこととされています ( 固定資産評価基準は 総務大臣が告示します ) これにより 評価した価格 ( 評価額 ) は 毎年 3 月 31 日までに市町村長が決定します 平成 30 年度の価格 ( 評価 固定資産税 都市計画税とは? 固定資産税とは どんな税金ですか? 固定資産 ( 土地 家屋 償却資産 ) と市町村の行政サービスとの間にある受益関係に着目して 資産価値に応じて毎年納めていただく税金です 誰が納めるのですか? 毎年 1 月 1 日現在に固定資産 ( 土地 家屋 償却資産 ) を所有している方に納 めていただきます いつ納めるのですか? 原則として 年 4 回の納期ごとに納めていただきます

More information

課税標準の特例 住宅用地は 税負担を軽減するため課税標準の特例が設けられています 小規模住宅用地は 200 m2以下の住宅用 一般住宅用地は 200 m2を超える部分 ( ただし家屋の床面積の 10 倍を限度とします 商業地等の非住宅用地は 税負担の調整により 課税標準の額は評価額の 70% が限度

課税標準の特例 住宅用地は 税負担を軽減するため課税標準の特例が設けられています 小規模住宅用地は 200 m2以下の住宅用 一般住宅用地は 200 m2を超える部分 ( ただし家屋の床面積の 10 倍を限度とします 商業地等の非住宅用地は 税負担の調整により 課税標準の額は評価額の 70% が限度 平成 30 年 5 月 遊佐町町民課課税係 固定資産税は 固定資産の価格 ( 適正な時価 ) を課税標準として課税されるものですが 膨大な量の土地 家屋について毎年度評価を見直すことは 実務上困難であることや 課税事務の簡素化を図り 徴収コストを最小に抑える必要もあること等から 土地 家屋については原則として3 年毎に評価額を見直す制度がと 3 年間の資産評価の変動を価格に反映させます られています

More information

エ. 納税義務者数の推移 単位 : 人平成 納税義務者数土地 63,685 納 税 義 務 者 数 の 推 移 単位 : 人 土地 償却資産 6,582 61,53 61,587 62,552 63,69 63,685 償却資産 2,2 1,77 1,786 1,798 1,827 1,894 2,

エ. 納税義務者数の推移 単位 : 人平成 納税義務者数土地 63,685 納 税 義 務 者 数 の 推 移 単位 : 人 土地 償却資産 6,582 61,53 61,587 62,552 63,69 63,685 償却資産 2,2 1,77 1,786 1,798 1,827 1,894 2, (2) 固定資産税 ( 国有資産等交付金を除く ) ア平成 決算状況 固定資産税は, 住宅用地の据置特例の廃止分及びの新増築分により, 決算額は 152 億 56 万円で, 前年度と比較して 3 万円余の増となりました また, は 33.% で, 前年度から.3 ポイント増加しました 決算額 6 か年の推移では, 固定資産税 ( 土地 分 ) が 3 年に一度の評価替えを行うことから,3 年毎に変動がみられ,

More information

13. 平成 29 年 4 月に中古住宅とその敷地を取得した場合 当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から 1/2 に相当する額が減額される 14. 家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合 当該改築により増加した価格を課税標準として不動産 取得税が課税される 15. 不動産取得税は 相続 贈与

13. 平成 29 年 4 月に中古住宅とその敷地を取得した場合 当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から 1/2 に相当する額が減額される 14. 家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合 当該改築により増加した価格を課税標準として不動産 取得税が課税される 15. 不動産取得税は 相続 贈与 名前 第 1 日目 税 不動産取得税 1. 不動産取得税は 不動産の取得に対して課される税であるので 法人の合併により不動産を取得した場 合にも 不動産取得税は課される 2. 不動産取得税は 不動産の取得に対して 当該不動産の所在する市町村において課する税であり その 徴収は普通徴収の方法によらなければならない 3. 相続による不動産の取得については 不動産取得税が課される 4. 不動産取得税の課税標準となるべき額が

More information

市税のしおり2016表紙再3

市税のしおり2016表紙再3 土固 地定 資 産 税 課税のしくみ 土地に対する課税 評価のしくみ 固定資産評価基準に基づき 地目別に定められた評価方法により評価します 1 地目 地目は 田 畑 あわせて農地といいます 宅地 鉱泉地 池沼 山林 牧場 原野及び雑 種地をいいます 固定資産税の評価上の地目は 登記簿上の地目にかかわりなく その年の1月1日 賦課 期日 の現況の地目によります 2 地積 地積は 原則として登記簿に登記されている地積によります

More information

税額の計算方法 課税標準額 税率 (1.4%) 土地 家屋価格等縦覧帳簿には 所在地番 地目 ( 構造 ) 地積( 建床面積 ) 評価額等が記載されており 町内の他の土地又は家屋の価格等を比較することが出来るようになっています この土地 家屋価格等縦覧帳簿は 毎年 4 月 1 日から当該年度の最初の

税額の計算方法 課税標準額 税率 (1.4%) 土地 家屋価格等縦覧帳簿には 所在地番 地目 ( 構造 ) 地積( 建床面積 ) 評価額等が記載されており 町内の他の土地又は家屋の価格等を比較することが出来るようになっています この土地 家屋価格等縦覧帳簿は 毎年 4 月 1 日から当該年度の最初の 固定資産税 固定資産税は 毎年 1 月 1 日現在で 土地 家屋 償却資産 ( これらを総称して 固定 資産 といいます ) を所有している人が その固定資産の価格をもとに算定される税額 を その固定資産の所在する町に納める税金です 固定資産税を納める人 ( 納税義務者 ) は 原則として固定資産の所有者です 具体的には 次のとおりです 土 家 地 屋 土地登記簿又は土地補充課税台帳に所有者として登記又は登録されている人

More information

4 住宅購入 名称住宅購入に対する各種税金と給付金に関する支援 担当部課 概要新築または中古の住宅を取得するとかかる税金があります また 所得税控除や給付金が支払われる制度もあります 1. 不動産取得税 ( 県税 ) 土地や家屋などの不動産の取得時に 県が課税する税金です お問い合わせ先 神奈川県藤

4 住宅購入 名称住宅購入に対する各種税金と給付金に関する支援 担当部課 概要新築または中古の住宅を取得するとかかる税金があります また 所得税控除や給付金が支払われる制度もあります 1. 不動産取得税 ( 県税 ) 土地や家屋などの不動産の取得時に 県が課税する税金です お問い合わせ先 神奈川県藤 名称住宅購入に対する各種税金と給付金に関する支援 概要新築または中古の住宅を取得するとかかる税金があります また 所得税控除や給付金が支払われる制度もあります 1. 不動産取得税 ( 県税 ) 土地や家屋などの不動産の取得時に 県が課税する税金です お問い合わせ先 神奈川県藤沢県税事務所 ( 神奈川県藤沢合同庁舎内 ) 0466-26-2111( 代表 ) 2. 住宅借入金等特別控除 ( 国税 )

More information

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2 住宅省エネ改修に伴う固定資産税減額申告書 菰野町長 平成年月日 納税義務者住所 氏名 印 下記のとおり住宅省エネ改修を完了しましたので 固定資産税の減額を申告します 家屋の所在 菰野町 家屋番号 種類 専用住宅 併用住宅 共同住宅 構 造 木造 軽量鉄骨造 鉄骨造 床 面 積 m2 居住部分の床面積 m2 建築年月日 年 月 日 登記年月日 年 月 日 省エネ改修が完了した年月日省エネ改修に要した費用

More information

平成18年度地方税制改正(案)について

平成18年度地方税制改正(案)について 平成平成 20 20 年度地方税制改正 ( 案 ) について 総務省平成 19 年 12 月 一 地域間の財政力格差の縮小地域間の財政力格差の縮小 法人事業税の一部を分離し 地方法人特別税 地方法人特別譲与税 を創設 * 地方税制については 更なる地方分権の推進とその基盤となる地方税財源の充実を図る中で 地方消費税の充実を図るとともに 併せて地方法人課税のあり方を抜本的に見直すなどにより 偏在性が小さく税収が安定的な地方税体系を構築することを基本に改革を進める

More information

p43-48 (不動産取得税)

p43-48 (不動産取得税) 不動産と税 不動産に関係のある税金は 国税 地方税などこのような税金が課税されます 国 税 県 税 市町税 相続税贈与税登録免許税所得税法人税 不動産取得税 ( 固定資産税 ) 県民税 固定資産税都市計画税特別土地保有税市町民税 取得した時 所有している時 譲渡した時 不 動 産 取 得 税 固 定 資 産 税 県 民 税 特別土地保有税 都 市 計 画 税 市 町 民 税 相 続 税 特別土地保有税

More information

第 5 章 N

第 5 章 N 第 5 章 相続税 N 相続税は原則として 相続や遺贈により取得し た次に掲げるような財産のすべてに対して課税されます 500 500 相続財産のなかで その財産の性質や社会政策的な見地などから相続税の課税対象から除かれ 非課税となるものもあります 30 1000 39 第 5 章 N 59 60 3000600 26123150001000 93 40 第 5 章 r t r 20 100 40q

More information

住宅ローンアドバイザー会報 12 月号 住宅購入後にかかる税金にはどんなものがある? 質問住宅を購入しようと思っていますが 負担しきれないほどの税金を負担することにならないか心配です 住宅購入後に必要となる税金を教えてください 回答住宅購入後にかかる税金には 固定資産税 都市計画税があります 固定資

住宅ローンアドバイザー会報 12 月号 住宅購入後にかかる税金にはどんなものがある? 質問住宅を購入しようと思っていますが 負担しきれないほどの税金を負担することにならないか心配です 住宅購入後に必要となる税金を教えてください 回答住宅購入後にかかる税金には 固定資産税 都市計画税があります 固定資 住宅購入後にかかる税金にはどんなものがある? 質問住宅を購入しようと思っていますが 負担しきれないほどの税金を負担することにならないか心配です 住宅購入後に必要となる税金を教えてください 回答住宅購入後にかかる税金には 固定資産税 都市計画税があります 固定資産税 都市計画税ともに物件が所在する市町村が課税する税金です ( ただし 東京都 23 区内においては いずれについても特例で都が課税をすることになっています

More information

住民税について

住民税について 固定資産税とは 固定資産税は, 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 ) に, 土地, 家屋, 償却資産 ( これらを総称して 固定資産 といいます ) の所有している人が, その固定資産の所在する市町村に納める税金です 固定資産税を納める人 ( 納税義務者 ) 固定資産税を納める人は, 原則として固定資産の所有者です 具体的には次のとおりです 土地土地登記簿または土地補充課税台帳の所有者として登記または登録されている人

More information

4. 特別区税 (1) 特別区税のしくみ 納税義務者課税客体課税標準賦課期日納期限 特別区民税 区内に住所を有する個人 区内に事務所 事業所または家屋敷を有する個人で区内に住所を有しない者 前年の総所得金額 短期譲渡所得の金額 長期譲渡所得の金額 先物取引に係る雑所得等の金額 上場株式等に係る配当所

4. 特別区税 (1) 特別区税のしくみ 納税義務者課税客体課税標準賦課期日納期限 特別区民税 区内に住所を有する個人 区内に事務所 事業所または家屋敷を有する個人で区内に住所を有しない者 前年の総所得金額 短期譲渡所得の金額 長期譲渡所得の金額 先物取引に係る雑所得等の金額 上場株式等に係る配当所 4. 特別区税 (1) 特別区税のしくみ 納税義務者課税客体課税標準賦課期日納期限 特別区民税 区内に住所を有する個人 区内に事務所 事業所または家屋敷を有する個人で区内に住所を有しない者 前年の総所得金額 短期譲渡所得の金額 長期譲渡所得の金額 先物取引に係る雑所得等の金額 上場株式等に係る配当所得等の金額 山林所得金額および退職所得金額から所得控除の額を差し引いた 課税総所得金額 課税短期譲渡所得金額

More information

平成29年 住宅リフォーム税制の手引き 本編_概要

平成29年 住宅リフォーム税制の手引き 本編_概要 目次 住宅リフォームを対象とした税の優遇措置の概要 P.004 Ⅰ. 耐震リフォーム編 P.009 Ⅱ. バリアフリーリフォーム編 P.037 Ⅲ. 省エネリフォーム編 P.081 Ⅳ. 同居対応リフォーム編 P.139 Ⅴ. 長期優良住宅化リフォーム編 P.179 Ⅵ. 住宅ローン減税編 P.225 Ⅶ. 贈与税の非課税措置編 P.247 Ⅷ. 登録免許税の特例措置編 P.265 Ⅸ. 不動産取得税の特例措置編

More information

税率 ( 税額年額 ) 原動機付自転車 総排気量が 50cc 以下または定格出力が 0.6kw 以下 総排気量が 50cc を超え 90cc 以下または定格出力が 0.6kw を超え 0.8kw 以下 総排気量が 90cc を超え 125cc 以下または定格出力が 0.8kw を超えるもの 1,00

税率 ( 税額年額 ) 原動機付自転車 総排気量が 50cc 以下または定格出力が 0.6kw 以下 総排気量が 50cc を超え 90cc 以下または定格出力が 0.6kw を超え 0.8kw 以下 総排気量が 90cc を超え 125cc 以下または定格出力が 0.8kw を超えるもの 1,00 原動機付自転車のナンバー交付等 Q&A Q1: 住民登録 ( 住民票 ) が南砺市にはないのですが 原動機付自転車を登録できますか A: 軽自動車税は軽自動車等の主たる定置場所在の市区町村で課税されます 原動機付自転車については 所有者が個人である場合はその住所地が定置場となります したがって 南砺市に住民登録がなくても 住所地が南砺市内にあるときは原動機付自転車を登録できます また 所有者が法人である場合は

More information

審 査 請 求 事 務 取 扱 要 領

審 査 請 求 事 務 取 扱 要 領 北九州市固定資産評価審査委員会 固定資産評価審査申出制度について 1 固定資産評価審査申出とは固定資産税の納税者は 固定資産課税台帳に登録された価格 ( 評価額 ) に不服がある場合 固定資産評価審査委員会に審査の申出をすることができます 審査委員会は 市長が登録した価格に関する納税者の不服を審査するために設けられた中立的な機関であり 本市では 弁護士 不動産鑑定士 税理士等の法律や不動産 税務に関する専門的知識を持った委員で構成しています

More information

Microsoft Word _大和システム瓦版.docx

Microsoft Word _大和システム瓦版.docx 大和システム瓦版 NO.2015-03 ( テーマ ) 固定資産税の概要 時点修正作業の留意事項今年度は評価替え作業の初年度に当たることから 固定資産税の概要を整理しておきたいと思います 新年度から税務部局に配属された職員の方でも解り易くするために 基本事項を中心に解説を行うこととします 1. 固定資産税の概要 固定資産税の性格固定資産税は 固定資産の保有と市町村が提供する行政サービスとの間に存在する受益関係に着目し

More information

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲 譲渡所得税 N 譲渡所得とは簡単にいえば資産の譲渡による所得のことですが この譲渡とは 通常の売買のほか 交換 収用 競売 現物出資 代物弁済などの有償譲渡 法人に対する贈与などの無償譲渡も含まれます なお 譲渡所得は 毎年必ず発生する所得ではなく臨時的に発生する所得であるため その人の他の所得と切り離して課税される申告分離課税という特別な課税の方式がとられています ( 棚卸資産 山林を譲渡した場合を除きます

More information

<4D F736F F D2090C582CC82E682AD82A082E98EBF96E281698F4390B394C5816A2E646F6378>

<4D F736F F D2090C582CC82E682AD82A082E98EBF96E281698F4390B394C5816A2E646F6378> 税に関するよくある質問 < 住民税に関する質問 > 質問 1 引越しをしてすでに川島町民ではないのに 川島町から住民税 ( 町県民税 ) の納税通知書が送られてきました 答え 1 月 1 日が課税基準日となりますので すでに引越しされていても 1 月 1 日現在にお住まいの市町村に納めていただくことになります 質問 2 今まで会社の給料から天引きで住民税を納めていましたが 年の途中で退職しました 住民税の残りの分はどのようにして納めるのですか?

More information

p21-p28.pdf

p21-p28.pdf 固定資産税 固定資産税は 土地 家屋 償却資産 ( これらを固定資産といいます ) に対して課税される市税です 償却資産とは 会社や個人の方が事業を営むために所有している構築物 機械 備品などをいいます 納税義務者 ( 固定資産税を納めていただく方 ) 毎年 1 月 1 日現在 市内に固定資産を所有している方 固定資産を所有している方とは 土地については 登記簿または土地補充課税台帳にそれぞれ所有者として登記または登録されて

More information

契約をするとき 契約書に貼る印紙税不動産取引で取り交わす契約書は 印紙税の対象となります 具体的には 不動産の売買契約書や建物の建築請負契約書 土地賃貸借契約書 ローン借入時の金銭消費貸借契約書等がこれに当たります 印紙税の額は 契約書に記載された金額によって決定されます 原則として 収入印紙を課税

契約をするとき 契約書に貼る印紙税不動産取引で取り交わす契約書は 印紙税の対象となります 具体的には 不動産の売買契約書や建物の建築請負契約書 土地賃貸借契約書 ローン借入時の金銭消費貸借契約書等がこれに当たります 印紙税の額は 契約書に記載された金額によって決定されます 原則として 収入印紙を課税 不動産を購入したときの税金 契約をするとき 契約書に貼る印紙税不動産取引で取り交わす契約書は 印紙税の対象となります 具体的には 不動産の売買契約書や建物の建築請負契約書 土地賃貸借契約書 ローン借入時の金銭消費貸借契約書等がこれに当たります 印紙税の額は 契約書に記載された金額によって決定されます 原則として 収入印紙を課税文書となる契約書に貼付し 消印をすることで印紙税の納付を行います 同じ契約書を複数作った場合は

More information

3 車体課税 自動車取得税の見直し 自動車取得税の税率 ( 一定税率 ) を以下のとおり引下げ ( 平成 26 年 4 月 1 日以降 ) 自家用自動車 ( 軽自動車を除く ) 5%( ) 3%( ) 営業用自動車 軽自動車 3%( ) 2%( ) いわゆる エコカー減税 について 環境性能に優れた

3 車体課税 自動車取得税の見直し 自動車取得税の税率 ( 一定税率 ) を以下のとおり引下げ ( 平成 26 年 4 月 1 日以降 ) 自家用自動車 ( 軽自動車を除く ) 5%( ) 3%( ) 営業用自動車 軽自動車 3%( ) 2%( ) いわゆる エコカー減税 について 環境性能に優れた 平成 26 年度地方税制改正 ( 案 ) について 総務省 1 個人住民税 給与所得控除の見直し 給与所得控除の上限について 次のとおり引下げ ( 平成 26~28 年度分 ) 平成 29 年度分の個人住民税 1 平成 30 年度分以後の個人住民税 2 上限額が適用される給与収入 1,500 万円 1,200 万円 1,000 万円 給与所得控除の上限額 245 万円 230 万円 220 万円 1

More information

湯河原町訓令第  号

湯河原町訓令第  号 湯河原町税条例等の一部を改正する条例をここに公布する 平成 31 年月日 湯河原町長 湯河原町条例第号湯河原町税条例等の一部を改正する条例 ( 湯河原町税条例の一部改正 ) 第 1 条湯河原町税条例 ( 昭和 51 年湯河原町条例第 3 号 ) の一部を次のように改正する 第 8 条第 1 項中 軽自動車税 を 種別割 に改める 第 13 条中 100 分の9.7 を 100 分の6 に改める 第

More information

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲 譲渡所得税 N 譲渡所得とは簡単にいえば資産の譲渡による所得のことですが この譲渡とは 通常の売買のほか 交換 収用 競売 現物出資 代物弁済などの有償譲渡 法人に対する贈与などの無償譲渡も含まれます なお 譲渡所得は 毎年必ず発生する所得ではなく臨時的に発生する所得であるため その人の他の所得と切り離して課税される申告分離課税という特別な課税の方式がとられています ( たな卸資産 山林を譲渡した場合を除きます

More information

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月 空き家の発生を抑制するための特例措置 ( 空き家の譲渡所得の 3,000 万円特別控除 ) について 1. 制度の概要 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日までに 被相続人の居住の用に供していた家屋を相続した相続人が 当該家屋 ( 耐震性のない場合は耐震リフォームをしたものに限り その敷地を含む ) 又は取壊し後の土地を譲渡した場合には 当該家屋又は土地の譲渡所得から

More information

#210★祝7500【H30税法対策】「登録免許税ほか」優先暗記30【宅建動画の渋谷会】佐伯竜PDF

#210★祝7500【H30税法対策】「登録免許税ほか」優先暗記30【宅建動画の渋谷会】佐伯竜PDF 謝恩YouTube 宅建動画の渋谷会 佐伯竜 登録者数 7500 記念 特別講義 H30 税法対策 登録免許税ほか 優先暗記 30 渋谷会 いつもご視聴いただきありがとうございます 登録者数 7500 人を記念し特別講義を開講いたします 本年度もありがとうございました 最後に 感謝の意を込めて H30 出題予想として 税法対策の動画を一本制作しました 今年は登録免許税が出題される可能性があります ここで

More information

内に 耐火建築物以外の建物についてはその購入の日以前 20 年以内に建築されたものであること 地震に対する安全上必要な構造方法に関する技術的基準又はこれに準ずるものに適合する一定の中古住宅 を 平成 17 年 4 月 1 日以降に取得した場合には 築年数に関係なく適用が受けられます (56ページ 一

内に 耐火建築物以外の建物についてはその購入の日以前 20 年以内に建築されたものであること 地震に対する安全上必要な構造方法に関する技術的基準又はこれに準ずるものに適合する一定の中古住宅 を 平成 17 年 4 月 1 日以降に取得した場合には 築年数に関係なく適用が受けられます (56ページ 一 住宅借入金等特別控除 100 40 50 る特例 ( 注 ) これらの改正は 非居住者が平成 28 年 4 月 1 N 日本に居住する者 * が 借入金で自己の居住用住宅の取得等をしたときに次の要件に該当する場合には その年の12 月 31 日の借入金の残高に応じて一定割合相当額が居住の用に供した年以降 10 年間にわたって税額控除されます * 次に掲げる住宅取得等に係る措置について 現行の居住者が満たすべき要件と同様の要件の下で

More information

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月 空き家の発生を抑制するための特例措置 ( 空き家の譲渡所得の 3,000 万円特別控除 ) について 1. 制度の概要 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日までに 被相続人の居住の用に供していた家屋を相続した相続人が 当該家屋 ( 耐震性のない場合は耐震リフォームをしたものに限り その敷地を含む ) 又は取壊し後の土地を譲渡した場合には 当該家屋又は土地の譲渡所得から

More information

自動車取得税の 税率の特例 ( 法附則第 12 条の 2 の 2 第 12 条の 2 の 3 第 12 条の 2 の 5) 電気自動車 ( 燃料電池自動車を含む ) 天然ガス自動車 対象車両新車中古車 平成 30 年排出ガス規制適合又は平成 21 年排出ガス規制 NOx10% 以上低減 プラグインハ

自動車取得税の 税率の特例 ( 法附則第 12 条の 2 の 2 第 12 条の 2 の 3 第 12 条の 2 の 5) 電気自動車 ( 燃料電池自動車を含む ) 天然ガス自動車 対象車両新車中古車 平成 30 年排出ガス規制適合又は平成 21 年排出ガス規制 NOx10% 以上低減 プラグインハ 自動車取得税 自動車取得税は 自動車の取得に対して税を課するものです 納める人 ( 法第 113 条 ) 自動車 ( 軽自動車を含む ) を取得し 県内に定置場を定めた人 ( 割賦販売のものについては買主 ) です ( 法第 115 条 ) 1 相続により自動車を取得した場合 2 法人の合併又は分割により自動車を取得した場合 3 所有権留保付売買に係る自動車の所有権が 割賦払いの完了などにより 買主に移転された場合など

More information

Microsoft PowerPoint - 【別添1】23税制改正の概要.pptx

Microsoft PowerPoint - 【別添1】23税制改正の概要.pptx 平成 23 年度 障害者雇用に係る税制改正の内容一覧 別添 1 地方税の改正内容 要件 特例措置の税目 重多助成金 ( 第 1 種 ) 1 重多助成金 ( 第 2 種 ) 2 不動産取得税固定資産税事業所税 助成金の廃止に伴い 新設した助成金 3 を適用要件に変更 2 年間延長 助成金の廃止に伴い 新設した助成金 3 を適用要件に変更 2 年間延長 助成金の廃止に伴い 新設した助成金 3 を適用要件に変更

More information

<4D F736F F D20819A95BD90AC E937890C590A789FC90B392F18CBE8F918C8B89CA95F18D EE8C9A8BA689EF976C A2E646F6378>

<4D F736F F D20819A95BD90AC E937890C590A789FC90B392F18CBE8F918C8B89CA95F18D EE8C9A8BA689EF976C A2E646F6378> 平成 30 年度税制改正要望に対する結果概要について < 税制関係 > 1. 適用期限を迎える各種税制特例措置の延長以下の特例措置については いずれも国民の住宅取得支援 良質な住宅の供給 流通促進 土地の流動化 有効活用の促進等を図るうえで不可欠な措置であることから 適用期限を延長すること (1) 新築住宅の固定資産税の減額措置の延長新築住宅に係る固定資産税を 3 年間 ( マンションについては 5

More information

区税つうしん.indd

区税つうしん.indd 軽自動車税44 区税つうしん 2019 7 軽自動車税 1 対象車両および納税義務者 対象車両 原動機付自転車 (125cc 以下 ) ミニカー 軽自動車 二輪の小型自動車 小型特殊自動車等 納税義務者 4 月 1 日現在 軽自動車等の所有者登録されている個人および法人に課税されます 毎年 5 月に納付書をお送りします 納期限 5 月末日 ( 月割課税制度はありません ) 2 車両の登録 廃車手続き

More information

<4D F736F F D A957A8E9197BF817A95BD90AC E937890C590A789FC90B382CC8A C982C282A282C4288BC795D78CE3292D322E646F63>

<4D F736F F D A957A8E9197BF817A95BD90AC E937890C590A789FC90B382CC8A C982C282A282C4288BC795D78CE3292D322E646F63> 三輪 3,900 円 3,000 円 2,000 円 1,000 円四輪以上平成 27 年度税制改正 ( 地方税 ) の概要について 平成 27 年度税制改正のうち 市税条例の改正が必要な主な改正項目は次のとおりです 軽自動車税 税目 改正項目 二輪車等の税率引上げの延期 1 市税条例の改正を平成 27 年度の課税に間に合わせる必要があるため 国会における地方税法改正法案の成立 公布が第一回市会定例会の会期中であった場合には

More information

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い 居住用財産を譲渡した場合の課税の特例 3 000 N 個人が自分の住んでいる家屋や敷地を譲渡した場合には その譲渡による所得税 住民税を軽減する特例がいろいろと設けられています これらの特例は 売却した住宅の譲渡益に税金を課税することにより新しい住宅の購入資金から その税金分が目減りすることを防止するために設けられました 特例の適用が受けられる居住用財産の譲渡とは 次の譲渡をさします 1 個人が 現にその居住の用に供している家屋を譲渡した場合

More information

自動車税 平成 31 年 10 月の消費税率 10% への引上げ時に 自動車取得税が廃止となり 自動車取得時に新たに自動車税環境性能割が課税されます また 現行の自動車税は 自動車税種別割に名称変更されます 1 自動車税 ( 平成 31 年 10 月 1 日以降は 自動車税種別割 ) この税金は 自

自動車税 平成 31 年 10 月の消費税率 10% への引上げ時に 自動車取得税が廃止となり 自動車取得時に新たに自動車税環境性能割が課税されます また 現行の自動車税は 自動車税種別割に名称変更されます 1 自動車税 ( 平成 31 年 10 月 1 日以降は 自動車税種別割 ) この税金は 自 自動車税 平成 31 年 10 月の消費税率 10% への引上げ時に 自動車取得税が廃止となり 自動車取得時に新たに自動車税環境性能割が課税されます また 現行の自動車税は 自動車税種別割に名称変更されます 1 自動車税 ( 平成 31 年 10 月 1 日以降は 自動車税種別割 ) この税金は 自動車という財産に対してその所有者に課税される財産税の一種です 納税義務者 県内に主たる定置場のある自動車の所有者

More information

Q3 家屋の評価額が変わっていないのはなぜですか 家屋の評価額は 評価の時点において 全く同一の建物を同じ場所に新築した場合に必要とされる建築費 ( 再建築価格といいます ) に 経過年数による減価を考慮して求めることとなっています この評価額は 3 年ごとに見直し ( 評価替えといいます ) ます

Q3 家屋の評価額が変わっていないのはなぜですか 家屋の評価額は 評価の時点において 全く同一の建物を同じ場所に新築した場合に必要とされる建築費 ( 再建築価格といいます ) に 経過年数による減価を考慮して求めることとなっています この評価額は 3 年ごとに見直し ( 評価替えといいます ) ます 平成 30 年度は評価替え年度です 固定資産税は 毎年 1 月 1 日 ( この日を 賦課期日 といいます ) において 土地 家屋及び償却資産 ( これらを総称して 固定資産 といいます ) を所有している人がその固定資産の価格 すなわち 適正な時価 を課税標準として課税された税額をその固定資産の所在する市町村に納める税金です したがって 本来であれば毎年度評価替えを行い その結果を基に課税を行うことが理想的といえますが

More information

土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30

土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30 農地等に対する課税制度について 参考資料 3 土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30% となる 注 1) 土地等の譲渡所得は 他の所得と分離して課税される

More information

H29パンフ「新築増築された皆様へ」

H29パンフ「新築増築された皆様へ」 平成 29 年度版 家屋を新築 増築された皆様へ ~ 固定資産税等のあらまし ~ このたび あなた様が新築 増築された家屋について 固定資産税に係る評価のため ご家族の方々のご協力を得て調査させていただきました 厚くお礼申し上げます 調査させていただきました家屋については 平成 30 年度から固定資産税 都市計画税を納めていただくことになります このパンフレットは 評価のしくみと方法 課税のしくみ等のあらましについてのものです

More information

Microsoft Word - H30 市税のしおり最終版

Microsoft Word - H30 市税のしおり最終版 (3) 家屋 ア 評価のしくみ 固定資産評価基準に基づいて 再建築費評点数を基礎に評価します 新築家屋の評価 新築家屋の評価額の算出式は下記のとおりです 評価額 = 再建築費評点数 経年減点補正率 評点一点当たりの価額 再建築費評点数 : 評価の対象となった家屋と同一のものを 評価の時点においてその場所に新築するものとした場合に必要とされる建築費です 経年減点補正率 : 家屋の建築後の年数の経過によって生ずる損耗の状況による減価をあらわしたものです

More information

やさしい税金教室

やさしい税金教室 動産の税金不動産の税金 不動産を買ったら? 26 土地や建物を買ったらどのような税金がかかりますか 不動産の取得には 次のように いろいろな税金がかかります (1) 契約をするとき 売買契約書やローン契約書に印紙税 建物代金に消費税 (2) 登記するとき 登録免許税 (3) 不動産を取得した後 不動産取得税 ( 新築住宅 中古住宅 住宅用地で一定の要件に該当するものは 不動産取得税の軽減を受けることができます

More information

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して 妻のパート アルバイト収入にかかる税金は? パート アルバイト収入にかかる税金について説明します 平成 27 年中のパート収入 市県民税 ( 均等割 ) 93 万円以下かからない 93 万円超 100 万円以下かかる 妻に対して税金が市県民税 ( 所得割 ) かからない 所得税 かからない 夫の所得税 市県民税 夫が配偶者控除を 受けられる 夫が配偶者特別控除を 100 万円超 103 万円以下かかるかかる

More information

はじめに

はじめに 固定資産税 固定資産税は 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 といいます ) に 土地 家屋 償却資産 ( これらを総称して 固定資産 といいます) を所有している人が その固定資産の価格をもとに算定された税額をその固定 資産の所在する市町村に納める税金です 1 課税の対象となる固定資産 区分 種 類 土 地田 畑 宅地 山林 原野 雑種地など 家 屋住宅 店舗 工場 事務所 倉庫など 償却資産事業の用に使うことのできる構築物

More information

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る 資産課税個人事業者の事業用資産に係る納税猶予制度の創設 個人事業者の事業承継税制が 10 年間の時限措置として新たに創設される 認定相続人 受贈者が 青色申告の承認を受けていた個人事業者から 相続等又は贈与によりその個人事業者の事業の用に供されていた 特定事業用資産 を取得し 事業を継続していく場合には その取得した特定事業用資産の課税価格に対応する相続税又は贈与税の全額について その納税を猶予する

More information

* 大規模の償却資産とは 一の納税義務者が所有する償却資産で その価額の合計額が市町村の人口段階に応じて法定されている金額を超えるものをいう (6) 賦課期日との関係 固定資産税においては 賦課期日の現況により課税要件が確定することとされている したがって 当該年度の賦課期日において 固定資産が所在

* 大規模の償却資産とは 一の納税義務者が所有する償却資産で その価額の合計額が市町村の人口段階に応じて法定されている金額を超えるものをいう (6) 賦課期日との関係 固定資産税においては 賦課期日の現況により課税要件が確定することとされている したがって 当該年度の賦課期日において 固定資産が所在 037-8900-090-8 税 7 第 6 7 回税理士試験固定資産税 はじめに 理論については 課税団体 申告 評価 価格等の決定及び登録と閲覧制度及び縦覧制度からの出題であった いずれの問題も過去に出題のある形式であったため 解答可能な問題であったが 計算のすべてを解答した方は 計算に多くの時間が取られるため すべてを解答し切ることが困難な問題であった 計算については 区分所有家屋及び大規模の償却資産からの出題であった

More information

相続財産の評価P64~75

相続財産の評価P64~75 18 相続財産の評価 1 相続財産の評価額は国税庁が決めた評価の仕方 財産 評価基本通達 で行う 1 路線価方式とは 路線価とは国税庁が道路に設定する 1 当たりの土地の 相続財産の金銭価値を見積もる方法には いろいろなや 金額のことです 毎年 1 月 1 日時点で評価されている公 に公平さが保てません そこで 国税庁は相続財産の評価 線価をもとにその形状 接道状況によって決められている り方があります

More information

Microsoft PowerPoint - 【0918】統合版.pptx

Microsoft PowerPoint - 【0918】統合版.pptx 車体課税関係資料 資料 1 車体課税の見直し ( 平成 27 年度税制改正 ) 自動車取得税における エコカー減税 の見直し 平成 32 年度燃費基準への置き換えを行うとともに 平成 32 年度燃費基準未達成の現行エコカー減税対象車の一部を 引き続き減税対象とする措置を講じ 2 年延長 例 : 乗用車 改正前 ( 適用期限 :H27.3.31) 改正後 基準切替えと重点化 内容 対象車 内 容 対

More information

<4D F736F F D208B4B91A591E632328D86288A B48F E7390C58FF097E18E7B8D738B4B91A58AE28CA991F28E7390C58FF097E18E7B8D738B4B91A582CC88EA959482F089FC90B382B782E98B4B91A5>

<4D F736F F D208B4B91A591E632328D86288A B48F E7390C58FF097E18E7B8D738B4B91A58AE28CA991F28E7390C58FF097E18E7B8D738B4B91A582CC88EA959482F089FC90B382B782E98B4B91A5> 岩見沢市税条例施行規則の一部を改正する規則の概要 1 趣旨岩見沢市税条例等の一部を改正する条例 ( 平成 29 年条例第 16 号 ) 第 1 条の規定による改正後の岩見沢市税条例附則第 10 条の3 第 8 項及び第 9 項の規定により 所定の申告様式の整備を行いました 2 内容 (1) 耐震改修を行った住宅の特例措置の拡充に伴う申告様式の整備耐震改修が行われた住宅のうち 認定長期優良住宅に該当することとなったものについて

More information

( 賦課期日 ) 第 4 条都市計画税の賦課期日は 当該年度の初日の属する年の1 月 1 日とする ( 納期 ) 第 5 条都市計画税の納期は 次のとおりとする 第 1 期 4 月 1 日から同月 30 日まで第 2 期 7 月 1 日から同月 31 日まで第 3 期 12 月 1 日から同月 25

( 賦課期日 ) 第 4 条都市計画税の賦課期日は 当該年度の初日の属する年の1 月 1 日とする ( 納期 ) 第 5 条都市計画税の納期は 次のとおりとする 第 1 期 4 月 1 日から同月 30 日まで第 2 期 7 月 1 日から同月 31 日まで第 3 期 12 月 1 日から同月 25 小山町都市計画税条例 平成 30 年 5 月 15 日条例第 21 号改正平成 30 年 6 月 26 日条例第 23 号 ( 一部未施行 ) ( 課税の根拠 ) 第 1 条地方税法 ( 昭和 25 年法律第 226 号 以下 法 という ) 第 702 条第 1 項の規定に基づいて 都市計画税を課する 2 都市計画税の賦課徴収について 法令及び小山町税条例 ( 昭和 55 年小山町条例第 2 0

More information

Microsoft Word - 資料6-1 個人住民税の特別徴収に係るQ&A(事業者向け)

Microsoft Word - 資料6-1 個人住民税の特別徴収に係るQ&A(事業者向け) 個人住民税の特別徴収に係る Q&A ( 事業者向け ) ( 平成 28 年 8 月版 ) 目次 第 1 制度一般について 1 個人住民税の 特別徴収 とはどのような制度か P1 2 特別徴収を行う義務があるのはどのような事業者か P1 3 パート アルバイトも特別徴収しなければならないのか P1 4 従業員は家族だけだが 特別徴収しなければならないのか P1 5 特別徴収すべき従業員に例外はないのか

More information

税金のいろいろ所得税の計算の税金サラリーマン20 生活の税金株式の税金事業の税金不動産の税金贈与の税金相続の税金(2) 適用を受けるための主な要件 取得又は増改築等をした日から6か月以内に居住すること 住宅の床面積が50m 2 以上で取得又は増改築後の家屋の床面積の1/2 以上が居住用であること 中

税金のいろいろ所得税の計算の税金サラリーマン20 生活の税金株式の税金事業の税金不動産の税金贈与の税金相続の税金(2) 適用を受けるための主な要件 取得又は増改築等をした日から6か月以内に居住すること 住宅の床面積が50m 2 以上で取得又は増改築後の家屋の床面積の1/2 以上が居住用であること 中 ラリーマン 不動産を買ったら? 25 不動産の税金 土地や建物を買ったらどのような税金がかかりますか のサ税金不動産の取得には 次のように いろいろな税金がかかります (1) 契約をするとき 売買契約書やローン契約書に印紙税 19 建物代金に消費税 (2) 登記するとき 登録免許税 (3) 不動産を取得した後 不動産取得税 ( 新築住宅 中古住宅 住宅用地で一定の要件に該当す るものは 不動産取得税の軽減を受けることができます

More information

土地に対する特例措置 住宅用地に対する課税標準の特例住宅用地とは 1 月 1 日現在 次のような住宅が建っている敷地をいいます 1 専用住宅 2 店舗兼住宅などの併用住宅で居住部分の床面積の割合が 25% 以上の家屋 ( 居住割合によっては 対象面積が異なる場合があります ) 3 アパート マンショ

土地に対する特例措置 住宅用地に対する課税標準の特例住宅用地とは 1 月 1 日現在 次のような住宅が建っている敷地をいいます 1 専用住宅 2 店舗兼住宅などの併用住宅で居住部分の床面積の割合が 25% 以上の家屋 ( 居住割合によっては 対象面積が異なる場合があります ) 3 アパート マンショ 納税義務者 税額の計算方法固定資産固定資産税 固定資産税は 土地 家屋及び償却資産 ( 事業用の機械や設備など ) の資産価値に応じてかかる税です 納税義務者 固定資産税を納める人は 1 月 1 日現在 市内に土地 家屋 償却資産を所有している人です 税課税標準額 税率 (1.4%) 所有している人とは 土地については 登記簿又は土地補充課税台帳に 家屋については 登記簿又は家屋補充課税台帳に 償却資産については

More information

平成 31 年度住宅関連税制改正の概要 ( 一社 ) 住宅生産団体連合会 平成 31 年 3 月 (1) 住宅ローン減税の拡充 ( 所得税 個人住民税 ) 消費税率 10% が適用される住宅取得等をして 2019 年 10 月 1 日から 2020 年 12 月 31 日までの間にその者の居住の用に

平成 31 年度住宅関連税制改正の概要 ( 一社 ) 住宅生産団体連合会 平成 31 年 3 月 (1) 住宅ローン減税の拡充 ( 所得税 個人住民税 ) 消費税率 10% が適用される住宅取得等をして 2019 年 10 月 1 日から 2020 年 12 月 31 日までの間にその者の居住の用に 平成 31 年度住宅関連税制改正の概要 ( 一社 ) 住宅生産団体連合会 平成 31 年 3 月 (1) 住宅ローン減税の拡充 ( 所得税 個人住民税 ) 消費税率 10% が適用される住宅取得等をして 2019 年 10 月 1 日から 2020 年 12 月 31 日までの間にその者の居住の用に供した場合 減税対象期間が 10 年から 3 年間延長され その期間で最大 建物購入価格の消費税 2%

More information

『知っておきたい 不動産所有コストの中身と抑えるコツ』

『知っておきたい 不動産所有コストの中身と抑えるコツ』 研修テキスト 固定資産税あなたは課税明細書の内容を説明できますか? 講師 杉森真哉 本書の全部または一部を許可なく複製 転載することを禁じます 本日の講義のポイント 固定資産評価額 課税標準額 税額の関係をしっかり押さえる 課税明細書は を取り除くとスッキリ見えてくる とにかく の4つをまずは押さえる 目次 1. 基礎知識... 1 2. 評価額計算... 2 3. 土地の税額計算... 3 4.

More information

Taro _Q&A(対外用).jt

Taro _Q&A(対外用).jt 問 1 今回の税制改正の概要について 1. 環境性能に優れた自動車に対する自動車重量税 自動車取得税の時限的減免 ( いわゆる エコカー減税 ) への対象車種の追加 自動車重量税 自動車取得税の特例 自動車重量税 : 平成 21.4.1から平成 24.4.30までの間に新規 継続検査等 ( この期間内に最初に受ける検査に限る ) を受ける場合 自動車取得税 : 平成 21.4.1から平成 24.3.31までの間に新車を取得する場合

More information

<平成11年度>

<平成11年度> 平成 28 年度版 固定資産税に関すること 固定資産税のことなら私たちにおまかせ! e x e エル太郎 エルタン 資産税課 税課 -0- 固定資産税とは 固定資産税は 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 といいます ) に 土地 家屋 償却資産 ( これらを総 称して固定資産といいます ) を所有している人に対してかかる税のことです 税額算定のあらまし (1) 固定資産を評価し その価格 ( 評価額

More information

(2) 被災代替住宅用地の特例について 特例の概要 被災住宅用地の所有者等が当該被災住宅用地の代替土地を平成 33 年 3 月 31 日までの間に取得した場合 当該代替土地のうち被災住宅用地相当分について 取得後 3 年度分 当該土地を住宅用地とみなし 住宅用地の価格 ( 課税標準 ) の特例を適用

(2) 被災代替住宅用地の特例について 特例の概要 被災住宅用地の所有者等が当該被災住宅用地の代替土地を平成 33 年 3 月 31 日までの間に取得した場合 当該代替土地のうち被災住宅用地相当分について 取得後 3 年度分 当該土地を住宅用地とみなし 住宅用地の価格 ( 課税標準 ) の特例を適用 東日本大震災における固定資産税の特例措置について 東日本大震災により滅失 損壊した土地 家屋及び償却資産 ( 以下資産 ) 若しくは東日本大震災により警戒区域設定指示区域内に所在した資産の代替となる資産を取得した場合 固定資産税の特例措置を受けることができます 下記に該当する方は申告することによりこの特例を受けることができますので 後段の申告の要領により申告してください 東日本大震災関係 土地に対する特例

More information

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税 Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税されます 市県民税とは 市民税と県民税とをまとめた呼称で 住民税 とも呼ばれ 地域社会の費用を住民が広くその能力に応じて負担するという性格をもっています

More information

固定資産税のしおり.indd

固定資産税のしおり.indd 平成 26 年度 固定資産税のしおり 監修 : 総務省自治税務局固定資産税課 資産評価室 もくじ 固定資産税制度のあらまし 1 市町村の財政と固定資産税 2 固定資産税とは (1) 固定資産税を納める人 ( 納税義務者 ) (2) 税額算定のあらまし 2 4 4 5 Q&A 固定資産の評価替えとは 7 Q&A Q&A Q&A 年の中途で土地の売買があった場合は 10 年の始めに家屋を取り壊した場合は

More information

申請について Q8: 申請受付期間はいつからいつまでですか? A: 申請の受付期間は 平成 30 年 5 月 7 日から 予算がなくなり次第終了です 申請に当たっては 平成 31 年 2 月 28 日までを目途にリフォーム工事を完了させてください Q9: 受付の時間は何時から何時までですか? A:

申請について Q8: 申請受付期間はいつからいつまでですか? A: 申請の受付期間は 平成 30 年 5 月 7 日から 予算がなくなり次第終了です 申請に当たっては 平成 31 年 2 月 28 日までを目途にリフォーム工事を完了させてください Q9: 受付の時間は何時から何時までですか? A: 問い合わせ Q&A ~ 事業に関する疑問や質問を Q&A 方式にまとめました ~ 利用できる人について Q1: この制度を利用できる人の条件は何ですか? A: 市内に居住し 住民登録をしている人で 市税を滞納しておらず 暴力団員でない人が対象となります また 市外から定住を目的とした場合も対象となります この場合はQ2 Q3を参照してください Q2: 備前市へ移住を目的として空き家をリフォームする場合は対象となりますか?

More information

エコカー減税グリーン化特例(自動車税 軽自動車税)(自動車税 軽自動車税)環境性能割車体課税の見直し ( 自動車重量税 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) トラック バス タクシーについては 営自格差 を堅持するとともに 一部見直しを行った上で エコカー減税 グリーン化特例を 2 年間延長 また

エコカー減税グリーン化特例(自動車税 軽自動車税)(自動車税 軽自動車税)環境性能割車体課税の見直し ( 自動車重量税 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) トラック バス タクシーについては 営自格差 を堅持するとともに 一部見直しを行った上で エコカー減税 グリーン化特例を 2 年間延長 また 減税グリーン化特例(自動車税 軽自動車税)(自動車税 軽自動車税)環境性能割車体課税の見直し ( 自動車 自動車取得税 自動車税 軽自動車税 ) トラック バス タクシーについては 営自格差 を堅持するとともに 一部見直しを行った上で 減税 グリーン化特例を 2 年間延長 また 自動車税の環境性能割について 現行の内容を維持 自家用乗用車については 地方財政に配慮しつつ 減税 グリーン化特例 環境性能割の見直しを行った上で

More information

第 7 章 間にその者の居住の用に供したときに 一定の要件の下で そのバリアフリー改修工事等にあてるために借り入れた住宅借入金等の年末残高 (1,000 万円を限度 ) の一定割合を5 年間所得税の額から控除できます なお 52ページの増改築に係る住宅ローン控除制度との選択適用になります 1 控除期

第 7 章 間にその者の居住の用に供したときに 一定の要件の下で そのバリアフリー改修工事等にあてるために借り入れた住宅借入金等の年末残高 (1,000 万円を限度 ) の一定割合を5 年間所得税の額から控除できます なお 52ページの増改築に係る住宅ローン控除制度との選択適用になります 1 控除期 第 7 章 住宅を改修した場合の所得税額控除制度 N 国民の生活基盤を災害から守り 災害に強い国作りを推進する観点から創設された制度です 建築基準法の現行の耐震基準 ( 昭和 56 年 6 月 1 日施行 ) を満たさない既存住宅について 現行の耐震基準を満たすように改修工事を行った場合に その改修工事費用のうち一定額を 工事を行った年分の所得税額から控除できます 住宅耐震改修に要した費用の額 (

More information

Microsoft Word - g

Microsoft Word - g 平成 29 年 (2017 年 )7 月 19 日滋賀県公報号外 (1) 1 平成 29 年 (2017 年 ) 7 月 1 9 日号外 ( 1 ) 水曜日県章毎週月 水 金曜 3 回発行 目 次 ( 印は 県例規集に登載するもの ) 条例 滋賀県と滋賀県信用保証協会との損失補償契約に基づく回収納付金を受け取る権利の放棄に関する条例 ( 中小企業支援課 )... 3 滋賀県個人情報保護条例の一部を改正する条例

More information

(2) 市税の決算状況 平成 24 年度調定済額の比較 税目 項目 平成 23 年度調定済額 平成 24 年度調定済額 増減 ( 単位 : 千円 ) 増減率 個人 10,113,609 10,412, , 市民税 法人 1,844,663 2,109, ,056

(2) 市税の決算状況 平成 24 年度調定済額の比較 税目 項目 平成 23 年度調定済額 平成 24 年度調定済額 増減 ( 単位 : 千円 ) 増減率 個人 10,113,609 10,412, , 市民税 法人 1,844,663 2,109, ,056 3 市税の決算概要 (1) 一般会計歳入における市税の状況一般会計歳入は 618 億 5,101 万円で対前年度比 3.5(20 億 6,600 万円 ) の増となった 市税は 273 億 7,000 万円で 0.4(1 億 1,068 万円 ) の増となり 一般会計歳入に占める割合は 44.2 で 1.4 の減となった 歳入における主な市税の決算の状況については 個人市民税が 95 億 1,811

More information

障財源化分とする経過措置を講ずる (4) その他所要の措置を講ずる 2 消費税率の引上げ時期の変更に伴う措置 ( 国税 ) (1) 消費税の軽減税率制度の導入時期を平成 31 年 10 月 1 日とする (2) 適格請求書等保存方式が導入されるまでの間の措置について 次の措置を講ずる 1 売上げを税

障財源化分とする経過措置を講ずる (4) その他所要の措置を講ずる 2 消費税率の引上げ時期の変更に伴う措置 ( 国税 ) (1) 消費税の軽減税率制度の導入時期を平成 31 年 10 月 1 日とする (2) 適格請求書等保存方式が導入されるまでの間の措置について 次の措置を講ずる 1 売上げを税 消費税率引上げ時期の変更に伴う税制上の措置 平成 28 年 8 月 24 日閣議決定 世界経済の不透明感が増す中 新たな危機に陥ることを回避するため あらゆる政策を講ずることが必要となっていることを踏まえ 消費税率の 10% への引上げ時期を平成 31 年 10 月 1 日に変更するとともに関連する税制上の措置等について所要の見直しを行うこととし 次のとおり法制上の措置を講ずる 一消費課税 1 消費税率

More information

17

17 この税金は 地方分権の推進 地域福祉の充実を図るため 国内取引や輸入取引による消費に広く負担を求める地方消費税ものです 納める人 消費税の課税対象となる商品の販売 サービスの提供等を行う事業者 ( 個人 法人 ) 譲渡割 消費税の課税対象となる外国貨物を保税地域 ( 空港 港など ) から引き取る者 貨物割 ( 注 ) 地方消費税は 消費税と同様に 商品やサービスの価格に含まれて 流通過程で次々と転嫁されるため

More information

市民税 (p1~4) 個人市民税調定額と納税義務者所得区分別納税義務者数法人納税義務者数及び賦課額地方税法第 312 条第 1 項の区分別法人数 固定資産税都市計画税 (p5~12) 固定資産税納税義務者数と調定額固定資産税土地地目別課税状況固定資産税家屋構造 種類別課税状況固定資産税償却資産種類別

市民税 (p1~4) 個人市民税調定額と納税義務者所得区分別納税義務者数法人納税義務者数及び賦課額地方税法第 312 条第 1 項の区分別法人数 固定資産税都市計画税 (p5~12) 固定資産税納税義務者数と調定額固定資産税土地地目別課税状況固定資産税家屋構造 種類別課税状況固定資産税償却資産種類別 市税概要平成 29 版 市民税 (p1~4) 個人市民税調定額と納税義務者所得区分別納税義務者数法人納税義務者数及び賦課額地方税法第 312 条第 1 項の区分別法人数 固定資産税都市計画税 (p5~12) 固定資産税納税義務者数と調定額固定資産税土地地目別課税状況固定資産税家屋構造 種類別課税状況固定資産税償却資産種類別課税状況国有資産等所在市町村交付金及び納付金の推移都市計画税納税義務者数と調定額都市計画税土地地目別課税状況都市計画税家屋構造別課税状況

More information

することが適当であることから 本通達では 特定施設の敷地の用に供される土地等には 土地又は土地の上に存する権利を取得した時において 現に特定施設の敷地の用に供されているもの及び特定施設の敷地の用に供されることが確実であると認められるものが該当することを明らかにしている なお 取得の時において特定施設

することが適当であることから 本通達では 特定施設の敷地の用に供される土地等には 土地又は土地の上に存する権利を取得した時において 現に特定施設の敷地の用に供されているもの及び特定施設の敷地の用に供されることが確実であると認められるものが該当することを明らかにしている なお 取得の時において特定施設 4 第 65 条の 7~ 第 65 条の 9 特定の資産の買換えの場合等の課税の特例 関係 新設 ( 特定施設の敷地の用に供される土地等の意義 ) 65 の 7(1)-30 の 2 措置法第 65 条の7 第 1 項の表の第 9 号の下欄の特定施設の敷地の用に供される土地等とは 土地又は土地の上に存する権利を取得した時において 現に特定施設の敷地の用に供されているもの及び特定施設の敷地の用に供されることが確実であると認められるものをいう

More information

2. 控除の適用時期 Q. 12 月に取得した自宅の所在地に 年末までに住民票を移しましたが 都合で引っ越しが翌年になってしまった場合 住宅ローン控除はいつから受けることになりますか A. 住宅ローン控除の適用を受けるためには 実際に居住を開始することが必要です したがって 住民票を移した年ではなく

2. 控除の適用時期 Q. 12 月に取得した自宅の所在地に 年末までに住民票を移しましたが 都合で引っ越しが翌年になってしまった場合 住宅ローン控除はいつから受けることになりますか A. 住宅ローン控除の適用を受けるためには 実際に居住を開始することが必要です したがって 住民票を移した年ではなく よくある住宅ローン控除の相談 Q&A 坂本和則相談部東京相談室 住宅ローンを利用してマイホームの取得等をした場合で 一定の要件を満たすときは その取得等に係る住宅ローンの年末残高に一定の割合を乗じて計算した金額を 所得税額から控除することができます この 住宅ローン控除 についての相談が 引き続き数多く寄せられています 今回は 当社に寄せられた相談事例の中から 債務を相続した場合の住宅ローン控除の取り扱いや

More information

改正された事項 ( 平成 23 年 12 月 2 日公布 施行 ) 増税 減税 1. 復興増税 企業関係 法人税額の 10% を 3 年間上乗せ 法人税の臨時増税 復興特別法人税の創設 1 復興特別法人税の内容 a. 納税義務者は? 法人 ( 収益事業を行うなどの人格のない社団等及び法人課税信託の引

改正された事項 ( 平成 23 年 12 月 2 日公布 施行 ) 増税 減税 1. 復興増税 企業関係 法人税額の 10% を 3 年間上乗せ 法人税の臨時増税 復興特別法人税の創設 1 復興特別法人税の内容 a. 納税義務者は? 法人 ( 収益事業を行うなどの人格のない社団等及び法人課税信託の引 復興増税と平成 23 年度税制改正案の一部が成立しました!! 平成 23 年 11 月 30 日に 東日本大震災からの復興施策としての復興増税 ( 法人税及び所得税などの 臨時増税 ) と 平成 23 年度税制改正案のうち一部 ( 法人税率の引き下げや中小法人の軽減税率の引 き下げなど ) が国会で成立し 平成 23 年 12 月 2 日に公布 施行されました 成立している主な改正事項 企業関係個人

More information

土地建物等の譲渡損失は 同じ年の他の土地建物等の譲渡益から差し引くことができます 差し引き後に残った譲渡益については 下記の < 計算式 2> の計算を行います なお 譲渡益から引ききれずに残ってしまった譲渡損失は 原則として 土地建物等の譲渡所得以外のその年の所得から差し引くこと ( 損益通算 )

土地建物等の譲渡損失は 同じ年の他の土地建物等の譲渡益から差し引くことができます 差し引き後に残った譲渡益については 下記の < 計算式 2> の計算を行います なお 譲渡益から引ききれずに残ってしまった譲渡損失は 原則として 土地建物等の譲渡所得以外のその年の所得から差し引くこと ( 損益通算 ) 営 V iewpoint 個人が土地建物等を譲渡したときの税金 久住透部東京室 個人が土地建物等を譲渡 ( 売却 ) したことにより生じる所得は 譲渡所得 とされ 所得税と住民税が課税されます そこで 土地建物等の譲渡代金の使途を検討する場合は あらかじめ税負担がどの程度生じるかを考えておく必要があります 今回は 個人が土地建物等を譲渡したときの所得税および住民税の算出方法を解説するとともに 居住用財産を譲渡した場合の主な特例について

More information

承認第03号-都市計画税条例の一部改正(専決処分)【確定】

承認第03号-都市計画税条例の一部改正(専決処分)【確定】 承認第 3 号 取手市都市計画税条例の一部を改正する条例の専決処分の承認について 取手市都市計画税条例の一部を改正する条例について, 地方自治法第 179 条第 1 項の規定により別紙のとおり専決処分したので, 同条第 3 項の規定により報告し, 承 認を求める 平成 30 年 4 月 27 日提出 取手市長藤井信吾 - 1 - 専決処分第 7 号 専決処分書 取手市都市計画税条例の一部を改正する条例について,

More information

目次 1. 概要 2. 計算例 3. 住宅用地に対する課税標準の特例 4. 判例紹介 5. 是正制度

目次 1. 概要 2. 計算例 3. 住宅用地に対する課税標準の特例 4. 判例紹介 5. 是正制度 A&K パートナーズ税理士法人秋山税理士事務所秋山総合研究所 目次 1. 概要 2. 計算例 3. 住宅用地に対する課税標準の特例 4. 判例紹介 5. 是正制度 1. 概要 (1) 固定資産税とは 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 ) 現在の土地 家屋 償却資産の所有者に対し その固定資産の 価格をもとに算定される税額を その固定資産が所在する市町村 ( 東京都 23 区にある固定 資産については東京都

More information

各年の住宅ローン控除額の算出 所得税から控除しきれない額は住民税からも控除 当該年分の住宅ローン控除額から当該年分の所得税額 ( 住宅ローン控除の適用がないものとした場合の所得税額 ) を控除した際に 残額がある場合については 翌年度分の個人住民税において 当該残額に相当する額が 以下の控除限度額の

各年の住宅ローン控除額の算出 所得税から控除しきれない額は住民税からも控除 当該年分の住宅ローン控除額から当該年分の所得税額 ( 住宅ローン控除の適用がないものとした場合の所得税額 ) を控除した際に 残額がある場合については 翌年度分の個人住民税において 当該残額に相当する額が 以下の控除限度額の 住宅ローン控除 ( 住宅ローン減税 ) 2014(H26 年 ) 住宅ローン控除 ( 住宅ローン減税 ) の概要 居住年 控除対象借入限度額 控除期間 控除率 最大控除額 ( 年間控除額 ) 平成 21 年 ~22 年 5,000 万円 500 万円 (50 万円 ) 平成 23 年 4,000 万円 400 万円 (40 万円 ) 平成 24 年 10 年間 1.00% 300 万円 (30 万円

More information

Microsoft Word - H30 市税のしおり最終版

Microsoft Word - H30 市税のしおり最終版 第 5 章 Q&A 市 道民税関係 Q1. 確定申告と市民税申告の違いとは? A 確定申告は 所得税 ( 国税 ) が発生する所得の場合にしなければならない申告です 市民税申告は 所得税 ( 国税 ) が発生せず 市 道民税 ( 市税 ) が発生する場合や収入が少ない場合 (0 円の場合 ) でもしなければならない申告です Q2. 遡って申告できる期間は? A 申告しようとする年から 5 年分 遡ることができます

More information

<4D F736F F D208D4C95F18E968D8095BD90AC E82508C8E8D862E646F63>

<4D F736F F D208D4C95F18E968D8095BD90AC E82508C8E8D862E646F63> ~23 区内に償却資産をお持ちの方へ ~ 償却資産とは 申告が必要な方 会社や個人で 工場や商店などを経営している方が 事業のために用いることができる構築物 機械 器具 備品等 平成 24 年 1 月 1 日現在 償却資産を所有している方 申告先償却資産が所在する区にある都税事務所の償却資産係 申告期限平成 24 年 1 月 31 日 ( 火 ) 詳しくは 申告の手引き または主税局ホームページをご覧いただくか

More information

農業経営基盤強化準備金~農業者向けQ&A~

農業経営基盤強化準備金~農業者向けQ&A~ 農業経営基盤強化準備金 ~ 農業者向け Q&~ 一般編 Q1 農業経営基盤強化準備金制度とは何ですか Q2 農業経営基盤強化準備金制度の仕組みは何ですか Q3 農業経営基盤強化準備金は誰でも活用できるのですか Q4 農業経営基盤強化準備金はどのようなものに使えるのですか 積立編 Q5 準備金を積み立てたいのですが どのように行えばよいのですか Q6 準備金を積み立てたいのですが どのような書類が必要ですか

More information

確定版 平成 31 年度 エコカー減税等概要 平成 31 年 3 月 28 日

確定版 平成 31 年度 エコカー減税等概要 平成 31 年 3 月 28 日 確定版 平成 31 年度 エコカー減税等概要 平成 31 年 3 月 28 日 エコカー減税 ( 自動車 自動車 ) の概要 適用期間 自動車( ) : 2019 年 4 月 1 日 ~2019 年 9 月 30 日 自動車( ) : 2019 年 5 月 1 日 ~2021 年 4 月 30 日 適用内容 減税対象車について 適用期間中に新車新規登録等を行った場合に限り 特例措置が適用(1 回限り

More information

相続税の節税対策としての生前贈与 相続税 贈与税はともに相手に渡る財産の金額に対して累進的な税率により税金がかかりま す そこで 相続税の税率よりも低い税率で贈与をすれば 相続税の節税になります 下の 図で相続税と贈与税税率を確認して下さい 贈与税は 相続税に比べ 基礎控除額が低く さらに税率が高く

相続税の節税対策としての生前贈与 相続税 贈与税はともに相手に渡る財産の金額に対して累進的な税率により税金がかかりま す そこで 相続税の税率よりも低い税率で贈与をすれば 相続税の節税になります 下の 図で相続税と贈与税税率を確認して下さい 贈与税は 相続税に比べ 基礎控除額が低く さらに税率が高く 上手に財産贈与 ~ 自分の大切な財産を引き継ぐために 贈与を上手に利用されることをおすすめします ~ 生前に財産を贈与する場合は 1 年間に 110 万円までなら贈与税はかかりませんが 110 万円 ( 基礎控除 ) を超えた財産贈与には 累進的な税率により贈与税がかかります 基礎控除後の金額 税率 控除額 200 万円以下 10% - 200 万円超 300 万円以下 15% 10 万円 300

More information

住民税 所得税の税率国から地方への税源移譲に伴い 平成 19 年度から住民税所得割の税率が 10% に統一され 所得税の税率が 4 段階から 7 段階の累進税率に改正されています 住民税については平成 19 年度分 ( 平成 19 年 6 月納付分 ) 所得税については平成 19 年分 ( 平成 1

住民税 所得税の税率国から地方への税源移譲に伴い 平成 19 年度から住民税所得割の税率が 10% に統一され 所得税の税率が 4 段階から 7 段階の累進税率に改正されています 住民税については平成 19 年度分 ( 平成 19 年 6 月納付分 ) 所得税については平成 19 年分 ( 平成 1 市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただく所得割 ( 会社などの場合は法人税割 ) があります また 個人の県民税は納税 申告の便宜などを図るため

More information

所得税関係 ( 住宅ローン控除の特例 ) の改正 ⑵ 震災税特法の制度 ( 適用期間の特例 ) の概要東日本大震災によって被害を受けたことにより 住宅ローン税額控除の適用を受けていた家屋 ( 以下 従前家屋等 といいます ) を居住の用に供することができなくなった居住者については その居住の用に供す

所得税関係 ( 住宅ローン控除の特例 ) の改正 ⑵ 震災税特法の制度 ( 適用期間の特例 ) の概要東日本大震災によって被害を受けたことにより 住宅ローン税額控除の適用を受けていた家屋 ( 以下 従前家屋等 といいます ) を居住の用に供することができなくなった居住者については その居住の用に供す 所得税関係 ( 住宅ローン控除の特例 ) の改正 目一住宅借入金等を有する場合の所得税の特別控除等の適用期間等に係る特例の改正 8₉0 次 二住宅借入金等を有する場合の所得税額の特別控除の控除額に係る特例の創設 8₉2 一住宅借入金等を有する場合の所得税の特別控除等の適用期間等に係る特例の改正 1 改正前の制度の概要 ⑴ 租税特別措置法の制度の概要 1 居住者が 一定の要件を満たす居住用家屋の新築

More information

相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算

相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算 相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算計算である旨を伝えてください ) Menu No.(21~29)? 21 eentere メニュー選択

More information

住宅借入金等特別控除の入力編

住宅借入金等特別控除の入力編 住宅借入金等特別控除の入力編 画面イメージは 実際の画面と異なる場合があります 1 住宅借入金等特別控除画面の表示新たに家屋を新築した場合の住宅借入金等特別控除の入力方法を説明します 住宅借入金等特別控除を入力する画面の表示方法は 入力方法選択 画面において 収入が給与 1 か所のみ ( 年末調整済み ) の方 を選択した場合と 左記に該当しない方 を選択した場合で異なります 収入が給与 1 か所のみ

More information

3 減免の期間及び割合 下表の左欄の期間に終了する事業年度又は課税期間に応じて右欄の減免割合を適用します H27.6.1~H 減免割合 5/6 納付割合 1/6 H28.6.1~H 減免割合 4/6 納付割合 2/6 H29.6.1~H 減免割合 3/6 納

3 減免の期間及び割合 下表の左欄の期間に終了する事業年度又は課税期間に応じて右欄の減免割合を適用します H27.6.1~H 減免割合 5/6 納付割合 1/6 H28.6.1~H 減免割合 4/6 納付割合 2/6 H29.6.1~H 減免割合 3/6 納 平成 30 年度改正版 [ 平成 27 年 6 月 1 日 ~ 平成 32 年 5 月 31 日の間に終了する事業年度まで減免措置を延長しています ] 平成 30 年 6 月 1 日から平成 31 年 5 月 31 日までの間に終了する事業年度については 減免割合が 2/6 に変更となりましたので 30 年度改正版をご使用ください 1 減免の対象 ( 変更はありません ) 詳細は次ページをご覧ください

More information