目次 第 1 編調査の趣旨... 1 第 1 章調査の目的... 1 第 2 章調査の方法... 1 第 3 章留意点... 1 第 2 編調査結果の概要... 2 第 1 章保護者の就労状況 ( 一般市民用調査 避難者用調査 )... 2 第 2 章就学前教育 保育の状況 ( 一般市民用調査 避難

Size: px
Start display at page:

Download "目次 第 1 編調査の趣旨... 1 第 1 章調査の目的... 1 第 2 章調査の方法... 1 第 3 章留意点... 1 第 2 編調査結果の概要... 2 第 1 章保護者の就労状況 ( 一般市民用調査 避難者用調査 )... 2 第 2 章就学前教育 保育の状況 ( 一般市民用調査 避難"

Transcription

1 資料 1 南相馬市 子ども 子育て支援事業計画策定のための ニーズ調査集計結果報告書 平成 26 年 3 月 南相馬市

2 目次 第 1 編調査の趣旨... 1 第 1 章調査の目的... 1 第 2 章調査の方法... 1 第 3 章留意点... 1 第 2 編調査結果の概要... 2 第 1 章保護者の就労状況 ( 一般市民用調査 避難者用調査 )... 2 第 2 章就学前教育 保育の状況 ( 一般市民用調査 避難者用調査 )... 3 第 3 章就学前教育 保育の土日 長期休暇中の利用希望 ( 一般市民用調査 )... 4 第 4 章子育て支援サービスの利用希望 ( 一般市民用調査 )... 4 第 5 章放課後児童クラブの利用希望 ( 一般市民用調査 )... 6 第 6 章幼稚園 保育所に望むこと ( 一般市民用調査 )... 7 第 7 章小学校で身につけさせたいこと ( 一般市民用調査 )... 7 第 8 章子育てしやすいまちづくりのための施策 ( 一般市民用調査 )... 8 第 3 編一般用調査の集計結果... 9 第 1 章子どもと家族の状況... 9 第 2 章保護者の就労状況 第 3 章平日の教育 保育サービスの利用 第 4 章地域子育て支援事業の利用状況について 第 5 章土曜 休日 長期休暇中の幼稚園 保育園の利用 第 6 章一時保育等の利用状況 第 7 章子どもが病気の際の対応 第 8 章放課後の過ごし方などについて 第 9 章子育て環境について 第 4 編避難者用調査の集計結果 第 1 章避難している子どもと家族の状況について 第 2 章子どもの施設の利用状況 第 3 章地域の子育て支援事業の利用状況について... 90

3 第 1 編調査の趣旨 第 1 章調査の目的 南相馬市では 平成 27 年度以降の市の子育て支援の方向性を定める 子ども 子育て支援事業計画 を策定します 本調査は その策定の基礎資料とするために 小学校 4 年生以下の子どもがいる保護者を対象に 教育 保育サービスの利用意向や子育て支援に関するご意見などを把握するために実施しました 第 2 章調査の方法 調査は 一般市民用調査票と避難者用調査票の2 種で 郵送により平成 26 年 1 月に実施しました 一般市民用調査票は 市内の小学校 4 年生以下の子どもがいる保護者 1,000 人に配布し 434 人分 ( 回収率 43.4%) の回収を得ました 避難者用調査票は 東日本大震災により避難している就学前児童の保護者 1,000 人に配布し 407 人分 ( 回収率 40.7%) の回収を得ました 避難者用調査票は 後半部分 ( 問 16 以降 ) が子ども一人につき1 票回答する形になっており 407 人の保護者に対し 児童 711 人分の回答を得ました 第 3 章留意点 設問のなかには前問に答えた人のみが答える 限定設問 があり その設問においては表中の 回 答者数 が全体より少なくなっています 設問には 1 つのみ答える単数回答と 3 つまで あてはまるものすべて などの回答を求め る複数回答があり 複数回答の設問では 表記の割合の合計が 100% を超えます 割合は選択肢ごとに小数第 2 位で四捨五入しているため 表によってはその割合の合計が 100% にな らないものがあります 回答が 0 であった選択肢については 表記を省略しているところがあります 1

4 第 2 編調査結果の概要 第 1 章保護者の就労状況 ( 一般市民用調査 避難者用調査 ) 一般市民用の母親の就労状況 ( 問 7 8) フルタイム就労フルタイム以外で就労非就労無回答 0% 20% 40% 60% 80% 100% 震災前 49.4% 25.5% 24.1% 0.9% 現在 42.1% 24.1% 33.3% 0.5% 一般市民用の父親の就労状況 ( 問 9 10) フルタイム就労 フルタイム以外で就労 非就労 無回答 0% 20% 40% 60% 80% 100% 1.5% 震災前 96.2% 1.5% 0.8% 2.3% 母親 父親の震災前と現在の就労状況をみると 一般市民用調査 避難者用調査ともに フルタイム就労の割合は減り 非就労やフルタイム以外の就労の割合が増えています 特に 避難者の母親は 震災前には7 割が就労していたのに対し 現在の就労者は3 割にとどまっており 震災により 子育てと就労の両立がより困難になっている実態が読み取れます 現在 95.0% 2.0% 0.8% 避難者用調査の母親の就労状況 ( 問 4 5) 就労している就労していない無回答 0% 20% 40% 60% 80% 100% 震災前 69.5% 29.8% 0.7% 現在 31.3% 67.2% 1.5% 避難者用調査の父親の就労状況 ( 問 6 7) 就労している就労していない無回答 0% 20% 40% 60% 80% 100% 震災前 98.2% 0.5% 1.3% 現在 94.7% 3.9% 1.3% 2

5 第 2 章就学前教育 保育の状況 ( 一般市民用調査 避難者用調査 ) 一般市民用調査の問 11 によると 就学前児童の教育 保育場所については 認可保育所 認可外保育施設は0 歳児で2 割弱 1 2 歳児で3 割強 3~5 歳児で3 割となっており 幼稚園は3~5 歳児の6 割強となっています また 問 11-1 で預けている時間の現状と希望を比較したところ 現状と比べ 希望はより長時間預けたいという回答がみられます 0% 20% 40% 60% 80% 100% 0.0% 0 歳 8.0% 6.0% 1 2 歳 3~5 歳 6.8% 就学前児童の教育 保育場所 ( 問 11) 幼稚園 34.0% 65.2% 認可保育所 0.0% 78.0% 認可外保育施設 57.6% 利用していない 27.8% 0.9% 8.0% 3.5% その他 無回答 1.6% 2.6% 現状 100% 教育 保育時間の現状と希望 ( 問 11-1) 90% 80% 70% 60% 50% 40% 30% 20% 10% 0% 希望 100% 90% 80% 70% 60% 50% 40% 30% 20% 10% 0% 3

6 第 3 章就学前教育 保育の土日 長期休暇中の利用希望 ( 一般市民用調査 ) 一般市民用調査の問 15 問 16 によると 就学前教育 保育の土日 長期休暇中の利 用希望については 土曜日は 4 割強が 日曜 祝日は 2 割弱が 長期休暇中は 6 割弱が利 用したいと回答しています 就学前教育 保育の土日 長期休暇中の利用希望 ( 問 20 問 21) ほぼ毎週利用したいときどき利用したい利用する必要はない無回答 0% 20% 40% 60% 80% 100% 土曜 13.4% 29.5% 53.1% 4.0% 日曜 祝日 1.8% 14.3% 77.7% 6.3% 長期休暇中 27.5% 30.0% 40.0% 2.5% ときどき は土日 祝日は月に 1 回以上 長期休暇中は週に数日 第 4 章子育て支援サービスの利用希望 ( 一般市民用調査 ) 就学前児童用調査の問 13 問 14 によると 地域子育て支援拠点事業を 利用してい る 人は 13% で 新規の利用希望者は 30% 利用日数を増やしたい人が 7% となって います 地域子育て支援拠点支援事業の利用希望 ( 問 13 問 14) 地域子育て支援拠点事業の利用の現状 地域子育て支援拠点事業のさらなる利用希望 利用している, 12.9% 無回答, 8.5% 利用していないが 今後利用したい, 30.4% 利用していない 無回答, 87.1% 新たに利用したり 利用日数を増やしたりとは思わない, 54.5% すでに利用しているが 今後利用日数を増やしたい, 6.7% 4

7 就学前児童用調査の問 18 によると 一時保育を利用したいと思った人は 43% となっ ています 一時保育の利用希望 ( 問 18) 無回答, 7.6% 利用したい, 42.9% 利用する必要はない, 49.6% 就学前児童用調査の問 20 問 20-1 によると この 1 年間に病児 病後児保育を利用 したいと思った人は 12% となっています 病児 病後児保育の利用希望 ( 問 20 問 20-1) 無回答, 1.2% 子どもが病気で父母が仕事を休んだ時に 病児 病後児保育施設等を利用したいと思った, 11.6% 子どもが病気で父母が仕事を休むということはなかった, 60.7% 子どもが病気で父母が仕事を休んだ時に 病児 病後児保育施設等を利用したいとは思わなかった, 26.6% 5

8 第 5 章放課後児童クラブの利用希望 ( 一般市民用調査 ) 一般市民用調査の問 21 によると 放課後児童クラブの利用希望は 未就学児童の保護者では約 7 割の希望があり 小学 1~4 年生の保護者でも約 5 割の希望があります 一方 放課後子ども教室の利用希望は 未就学児童の保護者で約 1 割 小学 1~4 年生の保護者で約 2 割となっています 放課後児童クラブの利用希望 ( 問 21) 利用したい 利用したくない 無回答 0% 20% 40% 60% 80% 100% 放課後児童クラブ ( 未就学児童の保護者 ) 68.8% 31.2% 放課後児童クラブ ( 小学 1~4 年生の保護者 ) 48.5% 51.5% 放課後子ども教室 ( 未就学児童の保護者 ) 10.4% 89.6% 放課後子ども教室 ( 小学 1~4 年生の保護者 ) 19.1% 80.9% 6

9 第 6 章幼稚園 保育所に望むこと ( 一般市民用調査 ) 一般市民用調査の問 25 によると 幼稚園 保育所に望むことでは 友だちとのびの びと遊ぶこと 集団で行動できるようになること など 人間関係を通じた社会性を身 につける側面の内容のニーズが多くなっています 幼稚園 保育所に望むこと ( 問 25 の上位 5 位 ) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 3. 友だちとのびのびと遊ぶこと 52.8% 2. 集団で行動できるようになること 42.2% 4. 自然体験など多様な体験をすること 33.9% 9. しつけや生活習慣を身につけること 30.6% 1. 一人ひとりの個性に応じた教育 保育を行うこと 26.5% 第 7 章小学校で身につけさせたいこと ( 一般市民用調査 ) 一般市民用調査の問 26 によると 小学校で身につけさせたいことでは 幼稚園 保育 園と同様に 人間関係を通じた社会性を身につける側面の内容のニーズが最も多くなって います 小学校で身につけさせたいこと ( 問 26 の上位 5 位 ) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 1. 人と仲良くつきあえるなど 社会生活を営む上で必要な態度や能力 73.0% 3. 自らを律し 他を思いやる心や感動する心など豊かな人間 54.4% 2. 読み 書き 計算など日常生活に必要な基礎的 基本的な知識や技能 49.3% 5. たくましく生きるための健康や体力 30.2% 4. 生涯にわたって自分で学んでいけるための学び方や学ぶ意欲 29.3% 7

10 第 8 章子育てしやすいまちづくりのための施策 ( 一般市民用調査 ) 一般市民用調査の問 28 によると 子育てしやすいまちづくりのための施策は 医療体 制の充実が圧倒的に多く 次いで 就労環境 経済的支援 遊び場の整備などがあがって います 子育てしやすいまちづくりのための施策 ( 問 28) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 2. 小児医療体制の充実 69.8% 9. 子育てしながら働きやすい職場環境の整備 44.5% 12. 子育てへの経済的支援の充実 40.3% 3. 乳幼児の遊び場 ( 公園や児童館など ) の整備 34.3% 7. 放課後児童クラブの充実 24.4% 6. 幼稚園 保育所 ( 園 ) の充実 21.2% 8. 小中学生の心身の健やかな成長への支援 20.5% 1. 母子保健サービス ( 乳幼児健康診査や予防接種など ) の充実 9.4% 5. 子育てに関する相談や情報提供の充実 7.8% 4. 親同士の交流や地域の子育て支援活動への支援 4.6% 10. 家庭内における子育てへの参画 ( 父親の意識啓発など ) の促進 2.8% 11. 児童虐待対策の推進 2.3% 13. その他 3.9% 14. 特に必要なものはない 0.9% 8

11 第 3 編一般用調査の集計結果 第 1 章子どもと家族の状況 問 1 宛名のお子さんの生年月をご記入ください 子どもの年齢 学年 人数 割合 0 歳 % 1 歳 % 2 歳 % 3 歳 % 4 歳 % 5 歳 % 6 歳 % 1 年生 % 2 年生 % 3 年生 % 4 年生 % 無回答 6 1.4% 合計 ( 回答者数 ) % 問 2 この調査票にご回答いただく方はどなたですか 宛名のお子さんからみた関係でお答えください 人数 割合 1. 母親 % 2. 父親 % 3. その他 5 1.2% 無回答 1 0.2% 合計 ( 回答者数 ) % 問 3 この調査票にご回答いただいている方の配偶関係についてお答えください 人数 割合 1. 配偶者がいる % 2. 配偶者はいない % 無回答 4 0.9% 合計 ( 回答者数 ) % 9

12 問 4 宛名のお子さんの子育て ( 教育を含む ) を主に行っているのはどなたですか 人数 割合 1. 父母ともに % 2. 主に母親 % 3. 主に父親 2 0.5% 4. 主に祖父母 % 5. その他 6 1.4% 無回答 3 0.7% 合計 ( 回答者数 ) % 子どもと家庭の状況については 以下のとおりです 問 1によると 子ども434 人のうち 224 人 (434 人中の51.6%) が就学前児童で 204 人 (434 人中の 47.0%) が就学児童でした 問 2によると 回答者の88.0% が 母親でした 問 3によると 回答者の9.2% が 配偶者はいない ひとり親家庭でした 問 4によると 回答者の52.8% が 子育てを主に 父母ともに しており 次いで 主に母親 が 41.9% でした 問 5 お住まいの小学校区はどちらですか 人数 割合 1. 原町第一小学校区 % 2. 原町第二小学校区 % 3. 原町第三小学校区 % 4. 高平小学校区 % 5. 大甕小学校区 % 6. 太田小学校区 % 7. 石神第一小学校区 % 8. 石神第二小学校区 % 9. 鹿島小学校区 % 10. 真野小学校区 % 11. 八沢小学校区 % 12. 上真野小学校区 % 無回答 9 2.1% 合計 ( 回答者数 ) % 回答者の居住地区は上表のとおりです 10

13 問 6 東日本大震災の前のお住まいはどちらでしたか 人数 割合 1. 原町第一小学校区 % 2. 原町第二小学校区 % 3. 原町第三小学校区 % 4. 高平小学校区 % 5. 大甕小学校区 % 6. 太田小学校区 % 7. 石神第一小学校区 % 8. 石神第二小学校区 % 9. 鹿島小学校区 % 10. 真野小学校区 % 11. 八沢小学校区 % 12. 上真野小学校区 % 13. 小高小学校区 2 0.5% 14. 福浦小学校区 2 0.5% 15. 金房小学校区 1 0.2% 17. 市外 % 無回答 % 合計 ( 回答者数 ) % 回答者の震災前の居住地区は上表のとおりです 11

14 第 2 章保護者の就労状況 問 7 宛名のお子さんの母親の震災前の就労状況 ( 自営業 家族従事者含む ) をうかがいます 父子家庭の場合は問 9 へ 人数 割合 1. フルタイムで就労していた ( 産休 育休 介護休業中の場合も含む ) % 2. フルタイム以外で就労していた ( 産休 育休 介護休業中の場合も含む ) % 3. 就労していなかった % 無回答 4 0.9% 合計 ( 回答者数 ) % 母親の震災前の就労状況については 1. フルタイムで就労していた ( 産休 育休 介護休業中の場 合も含む ) (49.4%) が最も多く 次いで 2. フルタイム以外で就労していた ( 産休 育休 介護休 業中の場合も含む ) ( 25.5%) 3. 就労していなかった ( 24.1%) と続きます 問 8 母親の現在の就労状況をうかがいます 人数 割合 1. フルタイムで就労している ( 産休 育休 介護休業中ではない ) % 2. フルタイムで就労している ( 産休 育休 介護休業中 ) % 3. フルタイム以外で就労している ( 産休 育休 介護休業中ではない ) % 4. フルタイム以外で就労している ( 産休 育休 介護休業中 ) % 5. 以前は就労していたが 現在は就労していない % 6. これまでに就労したことがない % 無回答 2 0.5% 合計 ( 回答者数 ) % 母親の現在の就労状況については 約 7 割が現在も就労中 ( 選択肢 1~4 の割合の合計 ) で 約 2 割 の母親が パート アルバイト等で 約 4 割の母親がフルタイムで就労しています 震災前と比べ 就労している割合が低下しています 12

15 問 8-1 フルタイムへの転換希望はありますか 人数 割合 1. フルタイムへの転換希望があり 実現できる見込みがある % 2. フルタイムへの転換希望はあるが 実現できる見込みはない % 3. フルタイム以外での就労を続けることを希望 % 4. フルタイム以外での就労をやめて子育てや家事に専念したい 3 2.9% 合計 ( 回答者数 ) % 合計 ( 回答者数 ) は 問 8で に回答した人数です 母親のフルタイムへの転換希望については 約 3 割のフルタイムへの転換希望はありましたが 大半 の人は実現できる見込みはないと回答しています 一方で 約 6 割の母親が パート アルバイト等の 就労を続けることを希望しています 問 8-2 今後の就労についてどのようにお考えですか (1) 就労希望 人数 割合 1. 子育てや家事などに専念したい ( 就労の予定はない ) % 2. 保育サービスが利用できれば就労したい % 3.1 年より先 一番下の子どもが 歳になったころに就労したい % 4. すぐにでも もしくは1 年以内に就労したい % 無回答 1 0.7% 合計 ( 回答者数 ) % 合計 ( 回答者数 ) は 問 8で に回答した人数です (2) 保育サービスが利用できない理由 複数回答 人数 割合 ア. 希望する保育先に預けられないから % イ. 近くに保育先がないから % ウ. 適当な仕事がみつからないから % エ. 就労する環境が整っていないから % オ. その他 % 合計 ( 回答者数 ) % 合計 ( 回答者数 ) は 問 8-2(1) で 2. に回答した人数です 現在就労していない母親のうち 約 2 割が 保育サービスが利用できれば就労したいと考えています 利用できない理由の約 7 割は 就労する環境が整っていないから となっています 13

16 (3)1 年より先 一番下の子どもが何歳になったころに就労したいか 人数 割合 1 歳 2 4.5% 2 歳 2 4.5% 3 歳 % 4 歳 4 9.1% 5 歳 1 2.3% 6 歳 3 6.8% 7 歳 % 8 歳 2 4.5% 9 歳 1 2.3% 10 歳 4 9.1% 11 歳 1 2.3% 12 歳 1 2.3% 13 歳 4 9.1% 合計 ( 回答者数 ) % 合計 ( 回答者数 ) は 問 8-2(1) で 3. に回答した人数です 現在就労していない母親のうち 約 3 割が 子どもが大きくなったら就労したいと考えています そ の 子どもが大きくなったら の子どもの具体的な到達年齢は表のとおりで 約 3 割が 子どもが 3 歳 になったら就労したいと考えています (4) すぐに もしくは 1 年以内に就労したい母親の希望する就労形態 人数 割合 ア. フルタイム % イ. フルタイム以外 % 合計 ( 回答者数 ) % 合計 ( 回答者数 ) は 問 8-2(1) で 4. に回答した人数です (5) イ. フルタイム以外 を選んだ親の 1 週当たり希望労働日数 人数 割合 3 日 % 4 日 % 5 日 % 無回答 1 3.8% 合計 ( 回答者数 ) % 合計 ( 回答者数 ) は 問 8-2(4) で イ. に回答した人数です 14

17 (6) イ. フルタイム以外 を選んだ親の 1 日当たり希望労働時間 人数 割合 3 時間 2 7.7% 4 時間 % 5 時間 % 6 時間 % 合計 ( 回答者数 ) % 合計 ( 回答者数 ) は 問 8-2(4) で イ. に回答した人数です 現在就労していない母親のうち 約 3 割が すぐに もしくは1 年以内に就労したいと考えており そのうちの約 7 割が パートタイム アルバイト等の就労形態を希望しています また その1 週当たりの就労日数は 約 6 割の母親が5 日を希望しており 1 日当たりの就労時間は 約 5 割の母親が5 時間を希望しています 問 9 宛名のお子さんの父親の震災前の就労状況 ( 自営業 家族従事者含む ) をうかがいます 人数 割合 1. フルタイムで就労していた ( 育休 介護休業中の場合も含む ) % 2. フルタイム以外で就労していた ( 育休 介護休業中の場合も含む ) 6 1.5% 3. 就労していなかった 6 1.5% 無回答 3 0.8% 合計 ( 回答者数 ) % 合計 ( 回答者数 ) は 母子家庭を除いた人数です 父親の就労状況については 96.2% が 1. フルタイムで就労していた ( 育休 介護休業中の場合も 含む ) となっています 問 10 父親の現在の就労状況 ( 自営業 家族従事者含む ) をうかがいます 人数 割合 1. フルタイムで就労している ( 育休 介護休業中ではない ) % 2. フルタイムで就労している ( 育休 介護休業中 ) 2 0.5% 3. フルタイム以外で就労している ( 育休 介護休業中ではない ) 8 2.0% 4. フルタイム以外で就労している ( 育休 介護休業中 ) 1 0.3% 5. 以前は就労していたが 現在は就労していない 8 2.0% 無回答 3 0.8% 合計 ( 回答者数 ) % 父親の現在の就労状況については ほぼ震災前と同様の状況となっています 15

18 問 10-1 フルタイムへの転換希望はありますか 人数 割合 1. フルタイムへの転換希望があり 実現できる見込みがある % 2. フルタイムへの転換希望はあるが 実現できる見込みはない % 3. パート アルバイト等の就労を続けることを希望 % 合計 ( 回答者数 ) % 合計 ( 回答者数 ) は 問 10 で に回答した人数です 父親のフルタイムへの転換希望については 現在 フルタイム以外で就労している父親 9 人のうち 3 人がフルタイム以外の就労を続けることを希望し 残りの 6 人が転換希望がある状況です 問 10-2 今後の就労についてどのようにお考えですか (1) 就労希望 人数 割合 2. 保育サービスが利用できれば就労したい % 4. すぐにでも もしくは1 年以内に就労したい % 無回答 % 合計 ( 回答者数 ) % 合計 ( 回答者数 ) は 問 10 で 5. に回答した人数です (2) 保育サービスを利用できない理由 複数回答 人数 割合 オ. その他 % 合計 ( 回答者数 ) % 合計 ( 回答者数 ) は 問 10-2(1) で 2. に回答した人数です 現在就労していない父親 8 人のうち 過半の 5 人が すぐにでも もしくは 1 年以内に就労したいと 考えています (3) 将来的に 一番下の子どもが何歳になったころに就労したいか 有効回答はありませんでした (4) すぐに もしくは 1 年以内に就労したい父親の希望する就労形態 人数 割合 ア. フルタイム % 合計 ( 回答者数 ) % 合計 ( 回答者数 ) は 問 10-2(1) で 4. に回答した人数です 16

19 第 3 章平日の教育 保育サービスの利用 問 11 宛名のお子さんは現在 幼稚園 保育所 ( 園 ) 等を利用されていますか 0 歳児 1,2 歳児 3~5 歳児 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 1. かしま保育園 0 0.0% % % % 2. かみまの保育園 0 0.0% 1 1.7% 2 1.7% 3 1.3% 3. 原町聖愛保育園 1 2.0% 3 5.1% 6 5.2% % 4. 北町保育所 2 4.0% 4 6.8% 3 2.6% 9 4.0% 5. よつば保育園 0 0.0% 1 1.7% % % 7. よつば乳児保育園西町園 1 2.0% 4 6.8% 0 0.0% 5 2.2% 8. 大甕幼稚園 0 0.0% 0 0.0% 7 6.1% 7 3.1% 9. 高平幼稚園 0 0.0% 0 0.0% 9 7.8% 9 4.0% 10. 鹿島幼稚園 0 0.0% 1 1.7% % % 11. 上真野幼稚園 0 0.0% 0 0.0% 7 6.1% 7 3.1% 12. 八沢幼稚園 0 0.0% 0 0.0% 4 3.5% 4 1.8% 13. 青葉幼稚園 0 0.0% 2 3.4% % % 14. 原町みなみ幼稚園 1 2.0% 1 1.7% % % 15. さゆり幼稚園 0 0.0% 0 0.0% 4 3.5% 4 1.8% 17. その他の認可外保育施設 2 4.0% 0 0.0% 1 0.9% 3 1.3% 19. 家庭的保育 ( 家庭等で有償で子どもを預かる事業 ) 1 2.0% 0 0.0% 0 0.0% 1 0.4% 21. 市外の幼稚園 0 0.0% 0 0.0% 1 0.9% 1 0.4% 22. 市外の保育所 0 0.0% 0 0.0% 2 1.7% 2 0.9% 23. その他 0 0.0% 0 0.0% 1 0.9% 1 0.4% 24. いずれも利用していない ( 家庭で子どもをみている など ) % % 4 3.5% % 無回答 3 6.0% 1 1.7% 1 0.9% 5 2.2% 合計 ( 回答者数 ) % % % % 合計 ( 回答者数 ) は 小学校就学前の子どもの人数です 現在 利用している幼稚園 保育所 ( 園 ) 等については 13. 青葉幼稚園 (9.4%) が最も多く 次いで 1. かしま保育園 ( 7.6%) 14. 原町みなみ幼稚園 (6.3%) と続きます 市外の幼稚園を利用している方の利用場所としては 相馬市 市外の保育所を利用している方の利用場所は 相馬市 見附市 との回答がありました 17

20 問 11-1 幼稚園や保育所 ( 園 ) 等を平日に (1) どのくらい利用していますか また (2) 希望と してはどのくらい利用したいですか (1) 現在 1 週当たりの利用日数 0 歳児 1,2 歳児 3~5 歳児 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 5 日 % % % % 6 日 % % % % 無回答 % 1 4.2% 2 1.8% 4 2.8% 合計 ( 回答者数 ) % % % % 合計 ( 回答者数 ) は 問 11 で 1. ~ 23. に回答した人数です 1 日当たりの利用時間 0 歳児 1,2 歳児 3~5 歳児 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 4 時間 30 分 0 0.0% 0 0.0% 9 8.2% 9 6.3% 5 時間 % 1 4.2% % % 5 時間 30 分 0 0.0% 1 4.2% % % 6 時間 0 0.0% 1 4.2% 9 8.2% % 6 時間 30 分 0 0.0% % 4 3.6% 7 4.9% 7 時間 0 0.0% 1 4.2% 3 2.7% 4 2.8% 7 時間 30 分 0 0.0% 1 4.2% 1 0.9% 2 1.4% 8 時間 % % 7 6.4% % 8 時間 30 分 % % 4 3.6% 8 5.6% 9 時間 % % 8 7.3% % 9 時間 30 分 % 2 8.3% 4 3.6% 7 4.9% 10 時間 % % % % 10 時間 30 分 0 0.0% 0 0.0% 4 3.6% 4 2.8% 11 時間 0 0.0% 0 0.0% 1 0.9% 1 0.7% 11 時間 30 分 0 0.0% 0 0.0% 1 0.9% 1 0.7% 14 時間 0 0.0% 0 0.0% 1 0.9% 1 0.7% 無回答 % 1 4.2% 5 4.5% 7 4.9% 合計 ( 回答者数 ) % % % % 合計 ( 回答者数 ) は 問 11 で 1. ~ 23. に回答した人数です 1 週当たりの利用日数は 5 日が約 8 割でした 1 日当たりの利用時間は 5 時間 (18.3%) が最も 多く 10 時間 ( 12.0%) 5 時間 30 分 ( 9.9%) と続きます 利用している時間帯については 次表 のとおりです 18

21 利用開始時間 0 歳児 1,2 歳児 3~5 歳児 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 7: % 1 4.2% 1 0.9% 2 1.4% 7: % 1 4.2% 9 8.2% % 8: % % % % 8: % 2 8.3% % % 9: % % % % 9: % 2 8.3% 4 3.6% 6 4.2% 無回答 % 1 4.2% 2 1.8% 4 2.8% 合計 ( 回答者数 ) % % % % 合計 ( 回答者数 ) は 問 11 で 1. ~ 23. に回答した人数です 利用終了時間 0 歳児 1,2 歳児 3~5 歳児 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 13: % 0 0.0% 4 3.6% 4 2.8% 13: % 0 0.0% % % 14: % % % % 14: % 0 0.0% 3 2.7% 3 2.1% 15: % 0 0.0% 4 3.6% 4 2.8% 15: % 2 8.3% 3 2.7% 5 3.5% 16: % % 3 2.7% 9 6.3% 16: % % % % 17: % % 6 5.5% % 17: % % 7 6.4% % 18: % 2 8.3% % % 18: % 0 0.0% 3 2.7% 4 2.8% 19: % 0 0.0% 1 0.9% 1 0.7% 無回答 % 1 4.2% 2 1.8% 4 2.8% 合計 ( 回答者数 ) % % % % 合計 ( 回答者数 ) は 問 11 で 1. ~ 23. に回答した人数です 19

22 (2) 希望 1 週当たりの利用希望日数 0 歳児 1,2 歳児 3~5 歳児 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 5 日 % % % % 6 日 % % % % 無回答 % 2 8.3% % % 合計 ( 回答者数 ) % % % % 合計 ( 回答者数 ) は 問 11 で 1. ~ 23. に回答した人数です 1 日当たりの利用希望時間 0 歳児 1,2 歳児 3~5 歳児 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 5 時間 0 0.0% 2 8.3% % % 5 時間 30 分 0 0.0% 0 0.0% 2 1.8% 2 1.4% 6 時間 0 0.0% 1 4.2% % % 6 時間 30 分 0 0.0% 1 4.2% 2 1.8% 3 2.1% 7 時間 0 0.0% 1 4.2% 9 8.2% % 7 時間 30 分 % 1 4.2% 0 0.0% 2 1.4% 8 時間 0 0.0% % 8 7.3% % 8 時間 30 分 0 0.0% 2 8.3% 0 0.0% 2 1.4% 9 時間 0 0.0% % 5 4.5% 8 5.6% 9 時間 30 分 % 2 8.3% 1 0.9% 4 2.8% 10 時間 % % 7 6.4% % 10 時間 30 分 % 0 0.0% 3 2.7% 4 2.8% 11 時間 0 0.0% 0 0.0% 3 2.7% 3 2.1% 11 時間 30 分 0 0.0% 1 4.2% 0 0.0% 1 0.7% 12 時間 0 0.0% 0 0.0% 3 2.7% 3 2.1% 17 時間 0 0.0% 0 0.0% 1 0.9% 1 0.7% 無回答 % 2 8.3% % % 合計 ( 回答者数 ) % % % % 合計 ( 回答者数 ) は 問 11 で 1. ~ 23. に回答した人数です 1 週当たりの利用希望日数は 無回答も多くなっていますが 5 日 が最も多く 現状と傾向となっています 1 日当たりの利用希望時間は 6 時間 (12.7%) が最も多く 5 時間 ( 11.3%) 8 時間 (9.2%) と続きます 利用したい時間帯については 表のとおりです 無回答も多くなっていますが 現状と比較し より長時間預かってほしい意向が表れています 20

23 利用希望開始時間 0 歳児 1,2 歳児 3~5 歳児 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 7: % 1 4.2% 3 2.7% 4 2.8% 7: % 1 4.2% 8 7.3% 9 6.3% 8: % % % % 8: % 2 8.3% % % 9: % % % % 9: % 2 8.3% 2 1.8% 4 2.8% 無回答 % 2 8.3% % % 合計 ( 回答者数 ) % % % % 合計 ( 回答者数 ) は 問 11 で 1. ~ 23. に回答した人数です 利用希望終了時間 0 歳児 1,2 歳児 3~5 歳児 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 13: % 1 4.2% 1 0.9% 2 1.4% 13: % 0 0.0% 4 3.6% 4 2.8% 14: % 1 4.2% % % 14: % 0 0.0% 5 4.5% 5 3.5% 15: % 2 8.3% % % 15: % 0 0.0% 3 2.7% 4 2.8% 16: % % 6 5.5% 9 6.3% 16: % % 3 2.7% 6 4.2% 17: % % 5 4.5% % 17: % % 2 1.8% 6 4.2% 18: % % % % 18: % 0 0.0% 4 3.6% 5 3.5% 19: % 1 4.2% 2 1.8% 4 2.8% 19: % 0 0.0% 1 0.9% 1 0.7% 20: % 0 0.0% 1 0.9% 1 0.7% 無回答 % 2 8.3% % % 合計 ( 回答者数 ) % % % % 合計 ( 回答者数 ) は 問 11 で 1. ~ 23. に回答した人数です 21

24 問 12 現在 利用している 利用していないにかかわらず 利用したい場所をお答えください 複数回答 0 歳児 1,2 歳児 3~5 歳児 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 1. かしま保育園 % % % % 2. かみまの保育園 0 0.0% 0 0.0% 5 4.3% 5 2.2% 3. 原町聖愛保育園 4 8.0% 5 8.5% 7 6.1% % 4. 北町保育所 3 6.0% % 6 5.2% % 5. よつば保育園 % % % % 6. よつば保育園 ( 南町分園 ) 3 6.0% 3 5.1% 3 2.6% 9 4.0% 7. よつば乳児保育園西町園 % 4 6.8% 2 1.7% % 8. 大甕幼稚園 2 4.0% 3 5.1% 6 5.2% % 9. 高平幼稚園 4 8.0% 4 6.8% 9 7.8% % 10. 鹿島幼稚園 % % % % 11. 上真野幼稚園 0 0.0% 1 1.7% % % 12. 八沢幼稚園 1 2.0% 5 8.5% 3 2.6% 9 4.0% 13. 青葉幼稚園 % % % % 14. 原町みなみ幼稚園 % % % % 15. さゆり幼稚園 4 8.0% 5 8.5% 2 1.7% % 16. 事業所内保育施設 1 2.0% 0 0.0% 2 1.7% 3 1.3% 17. その他の認可外保育施設 2 4.0% 3 5.1% 1 0.9% 6 2.7% 18. ファミリー サポート センター ( 会員登録した地域住民が子どもを預かる 1 2.0% 5 8.5% % % 事業 ) 19. 家庭的保育 ( 家庭等で有償で子どもを預かる事業 ) 0 0.0% 0 0.0% 3 2.6% 3 1.3% 20. 居宅訪問型保育 ( 保育者が子どもの家庭で保育する事業 ) 0 0.0% 0 0.0% 1 0.9% 1 0.4% 23. その他 % 1 1.7% 6 5.2% % 24. 利用希望はない ( 小学校入学まで家庭で子どもをみる など ) 0 0.0% 2 3.4% 4 3.5% 6 2.7% 無回答 4 8.0% 1 1.7% 5 4.3% % 合計 ( 回答者数 ) % % % % 合計 ( 回答者数 ) は 小学校就学前の子どもの人数です 利用を希望する幼稚園 保育所 ( 園 ) 等の場所は表のとおりです 13. 青葉幼稚園 14. 原町みな み幼稚園 5. よつば保育園 1. かしま保育園 の順に多くなっています 22

25 問 12-1 希望する教育 保育事業を お子さんが何歳になったら利用したいと思いますか 0 歳児 1,2 歳児 3~5 歳児 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 1. 産休あけ 4 8.7% 4 7.1% % % 2. 生後 6ヶ月 1 2.2% % 4 3.7% % 3.1 歳 % % 8 7.5% % 4.2 歳 % 3 5.4% % % 5.3 歳以上 % % % % 無回答 2 4.3% 5 8.9% 9 8.4% % 合計 ( 回答者数 ) % % % % 合計 ( 回答者数 ) は 問 12 で 1. ~ 23. に回答した人数です 希望する教育 保育事業の利用時期 ( お子さんの年齢 ) については 約 5 割が 子どもが 3 歳以上に なったら 利用したいと考えています 問 12-2 以下の幼稚園 保育所 ( 園 ) は現在 休止中です これらの施設について 再開したら 預けたいと思っている場所はありますか 複数回答 0 歳児 1,2 歳児 3~5 歳児 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 1. 原町あずま保育園 % % % % 2. 原町なかまち保育園 % 1 1.8% 7 6.5% % 3. 原町さくらい保育園 % % 8 7.5% % 4. おだか保育園 0 0.0% 1 1.8% 0 0.0% 1 0.5% 5. 太田幼稚園 1 2.2% 2 3.6% 2 1.9% 5 2.4% 6. 石神第一幼稚園 3 6.5% 1 1.8% 2 1.9% 6 2.9% 7. 石神第二幼稚園 4 8.7% 1 1.8% 5 4.7% % 8. 小高幼稚園 0 0.0% 1 1.8% 0 0.0% 1 0.5% 13. その他 0 0.0% 0 0.0% 2 1.9% 2 1.0% 14. 利用希望はない % % % % 無回答 % % % % 合計 ( 回答者数 ) % % % % 合計 ( 回答者数 ) は 問 12 で 1. ~ 23. に回答した人数です 真野幼稚園 は 平成 26 年 3 月末で廃止になります 再開したら預けたいと思っている現在休止中の施設については 1. 原町あずま保育園 (13.9%) が最も多く 次いで 3. 原町さくらい保育園 ( 9.1%) 2. 原町なかまち保育園 ( 6.2%) と続き ます 23

26 第 4 章地域子育て支援事業の利用状況について 問 13 宛名のお子さんは 現在 地域子育て支援拠点事業など利用していますか (1) 利用状況 0 歳児 1,2 歳児 3~5 歳児 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 1. 地域子育て支援拠点事業 % % 5 4.3% % 2. その他南相馬市や近隣の自治体で実施している類似の事業 % % 2 1.7% % 3. 利用していない % % % % 無回答 % 0 0.0% 9 7.8% % 合計 ( 回答者数 ) % % % % 合計 ( 回答者数 ) は 小学校就学前の子どもの人数です かしま子育て支援センターは平成 23 年 4 月から休止中です (2)1 ヶ月当たりの利用回数 ( 地域子育て支援拠点事業 ) 0 歳児 1,2 歳児 3~5 歳児 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 1 回程度 % % % % 2~5 回程度 % % % % 6~10 回程度 % % % % 11 回以上 % % 0 0.0% % 合計 ( 回答者数 ) % % % % 合計 ( 回答者数 ) は 問 13(1) で 1. に回答した人数です (3)1 ヶ月当たりの利用回数 ( その他南相馬市や近隣の自治体で実施している類似の事業 ) 0 歳児 1,2 歳児 3~5 歳児 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 1 回程度 % % % % 2~5 回程度 % % % % 合計 ( 回答者数 ) % % % % 合計 ( 回答者数 ) は 問 13(1) で 2. に回答した人数です 地域子育て支援拠点事業については 12.9% の利用者がいました また 類似の事業については 5.8% の利用者がいました 利用回数については 上表のとおりです 24

27 問 14 問 13 のような地域子育て支援拠点事業について 今は利用していないが できれば今後利 用したい あるいは 利用日数を増やしたいと思いますか (1) 利用希望 0 歳児 1,2 歳児 3~5 歳児 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 1. 利用していないが 今後利用したい % % % % 2. すでに利用しているが 今後利用日数を増やしたい % % 3 2.6% % 3. 新たに利用したり 利用日数を増やしたいとは思わない % % % % 無回答 % 4 6.8% % % 合計 ( 回答者数 ) % % % % 合計 ( 回答者数 ) は 小学校就学前の子どもの人数です (2) 利用していないが 今後利用したい人の 1 ヶ月あたりの利用希望回数 0 歳児 1,2 歳児 3~5 歳児 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 1 回程度 % % % % 2~5 回程度 % % % % 6~10 回程度 1 4.8% 0 0.0% 1 3.6% 2 2.9% 11 回以上 2 9.5% % 0 0.0% 4 5.9% 合計 ( 回答者数 ) % % % % 合計 ( 回答者数 ) は 問 14(1) で 1. に回答した人数です (3) すでに利用しているが 今後利用日数を増やしたい 1 ヶ月あたりの利用希望回数 0 歳児 1,2 歳児 3~5 歳児 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 1 回程度 % % 0 0.0% % 2~5 回程度 % % % % 6~10 回程度 % 0 0.0% 0 0.0% 1 6.7% 11 回以上 0 0.0% % 0 0.0% 1 6.7% 合計 ( 回答者数 ) % % % % 合計 ( 回答者数 ) は 問 14(1) で 2. に回答した人数です 今後の地域子育て支援拠点事業の利用希望については 約 3 割が現在利用していないが利用したいと 考えています 利用希望回数については 上表のとおりです 25

28 第 5 章土曜 休日 長期休暇中の幼稚園 保育園の利用 問 15 宛名のお子さんについて 土曜日と日曜日 祝日に 定期的な教育 保育事業 ( 幼稚園 保育所 ( 園 ) 認定こども園等 ) の利用希望はありますか ( 一時的な利用は除く ) (1) 土曜日 0 歳児 1,2 歳児 3~5 歳児 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 1. 利用する必要はない % % % % 2. ほぼ毎週利用したい 4 8.0% 5 8.5% % % 3. 月に1~2 回は利用したい % % % % 無回答 2 4.0% 5 8.5% 2 1.7% 9 4.0% 合計 ( 回答者数 ) % % % % 合計 ( 回答者数 ) は 小学校就学前の子どもの人数です 利用したい時間帯 ( 何時から ) 0 歳児 1,2 歳児 3~5 歳児 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 7: % 2 8.0% 1 1.9% 3 3.1% 7: % 1 4.0% % 9 9.4% 8: % % % % 8: % 0 0.0% % 9 9.4% 9: % % % % 9: % 1 4.0% 0 0.0% 2 2.1% 10: % 0 0.0% 4 7.4% 6 6.3% 13: % 0 0.0% 1 1.9% 1 1.0% 14: % 0 0.0% 1 1.9% 1 1.0% 18: % 0 0.0% 1 1.9% 1 1.0% 無回答 1 5.9% 1 4.0% 1 1.9% 3 3.1% 合計 % % % % 合計 ( 回答者数 ) は 問 15(1) で に回答した人数です 利用したい時間帯 ( 何時まで ) 0 歳児 1,2 歳児 3~5 歳児 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 10: % 0 0.0% 1 1.9% 1 1.0% 11: % 0 0.0% 1 1.9% 1 1.0% 11: % 1 4.0% 0 0.0% 1 1.0% 12: % 2 8.0% 3 5.6% 7 7.3% 13: % 0 0.0% 2 3.7% 2 2.1% 13: % 1 4.0% 1 1.9% 2 2.1% 14: % 2 8.0% 4 7.4% 9 9.4% 15: % % % % 26

29 16: % 2 8.0% % % 16: % 1 4.0% 2 3.7% 3 3.1% 17: % % % % 17: % 2 8.0% 5 9.3% 7 7.3% 18: % % % % 18: % 1 4.0% 0 0.0% 1 1.0% 19: % 0 0.0% 2 3.7% 3 3.1% 無回答 1 5.9% 1 4.0% 1 1.9% 3 3.1% 合計 % % % % 合計 ( 回答者数 ) は 問 15(1) で に回答した人数です 土曜日の幼稚園 保育園などの利用希望については 約 3 割が月に 1~2 回 約 1 割がほぼ毎週利用 したいと考えています 利用希望の時間帯については 上表のとおりです (2) 日曜日 祝日 0 歳児 1,2 歳児 3~5 歳児 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 1. 利用する必要はない % % % % 2. ほぼ毎週利用したい 0 0.0% 1 1.7% 3 2.6% 4 1.8% 3. 月に1~2 回は利用したい % % % % 無回答 2 4.0% % 6 5.2% % 合計 ( 回答者数 ) % % % % 合計 ( 回答者数 ) は 小学校就学前の子どもの人数です 利用したい時間帯 ( 何時から ) 0 歳児 1,2 歳児 3~5 歳児 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 7: % % 1 5.0% 3 8.3% 7: % 0 0.0% 1 5.0% 2 5.6% 8: % % % % 8: % 0 0.0% % % 9: % % % % 10: % 0 0.0% % 3 8.3% 18: % 0 0.0% 1 5.0% 1 2.8% 合計 % % % % 合計 ( 回答者数 ) は 問 15(2) で に回答した人数です 利用したい時間帯 ( 何時まで ) 0 歳児 1,2 歳児 3~5 歳児 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 10: % 0 0.0% 1 5.0% 1 2.8% 11: % % 0 0.0% 1 2.8% 12: % 0 0.0% % % 13: % 0 0.0% 1 5.0% 1 2.8% 27

30 15: % % % % 16: % % % % 16: % % 1 5.0% 2 5.6% 17: % % % % 17: % 0 0.0% % 2 5.6% 18: % % % % 18: % % 0 0.0% 1 2.8% 19: % 0 0.0% % 2 5.6% 合計 % % % % 合計 ( 回答者数 ) は 問 15(2) で に回答した人数です 日曜日 祝日の幼稚園 保育園などの利用希望については 14.3% が月に 1~2 回 1.8% がほぼ毎週 利用したいと考えています 利用希望の時間帯については 上表のとおりです 問 16 宛名のお子さんについて 夏休み 冬休みなど長期の休暇期間中の教育 保育の事業の利 用を希望しますか (1) 利用希望 0 歳児 1,2 歳児 3~5 歳児 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 1. 利用する必要はない % 0 0.0% % % 2. 休みの期間中 ほぼ毎日利用したい 0 0.0% % % % 3. 休みの期間中 週に数日利用したい 0 0.0% % % % 無回答 0 0.0% 0 0.0% 2 2.7% 2 2.5% 合計 ( 回答者数 ) % % % % 合計 ( 回答者数 ) は 問 11 で 8~ に回答した幼稚園を利用者している子どもの人数です (2) 利用したい時間帯 ( 何時から ) 0 歳児 1,2 歳児 3~5 歳児 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 7: % 0 0.0% 1 1.3% 1 1.3% 8: % % % % 9: % % % % 無回答 % 0 0.0% % % 合計 ( 回答者数 ) % % % % 合計 ( 回答者数 ) は 問 11 で 8~ に回答した幼稚園を利用者している子どもの人数です (3) 利用したい時間帯 ( 何時まで ) 0 歳児 1,2 歳児 3~5 歳児 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 12: % 0 0.0% 1 1.3% 1 1.3% 13: % 0 0.0% 1 1.3% 1 1.3% 14: % % 2 2.7% 3 3.8% 28

31 15: % % % % 16: % 0 0.0% 7 9.3% 7 8.8% 17: % 0 0.0% % % 18: % 0 0.0% 5 6.7% 5 6.3% 無回答 % 0 0.0% % % 合計 ( 回答者数 ) % % % % 合計 ( 回答者数 ) は 問 11 で 8~ に回答した幼稚園を利用者している子どもの人数です 幼稚園児の長期休暇期間中の利用については 約 6 割が利用したいと回答しています 利用希望の時 間帯については 上表のとおりです 29

32 第 6 章一時保育等の利用状況 問 17 不定期の就労 親の通院 私用等の目的で不定期に利用している事業はありますか 複数回答 不定期に利用している事業の有無 0 歳児 1,2 歳児 3~5 歳児 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 1. 一時保育 2 4.0% % 2 1.7% % 2. 幼稚園の預かり保育 0 0.0% 2 3.4% % % 5. 利用していない % % % % 無回答 3 6.0% 2 3.4% 7 6.1% % 合計 ( 回答者数 ) % % % % 合計 ( 回答者数 ) は 小学校就学前の子どもの人数です 1. 一時保育 ( 年間利用日数 ) 0 歳児 1,2 歳児 3~5 歳児 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 1~5 日 0 0.0% 0 0.0% % 1 7.7% 6~10 日 0 0.0% % 0 0.0% % 11~20 日 % % 0 0.0% % 21~30 日 % 0 0.0% % % 合計 ( 回答者数 ) % % % % 合計 ( 回答者数 ) は 問 17 で 1. に回答した人数です 2. 幼稚園の預かり保育 ( 年間利用日数 ) 0 歳児 1,2 歳児 3~5 歳児 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 1~5 日 0 0.0% 0 0.0% % % 6~10 日 0 0.0% 0 0.0% 3 9.7% 3 9.1% 11~20 日 0 0.0% % % % 21~30 日 0 0.0% 0 0.0% 2 6.5% 2 6.1% 31~50 日 0 0.0% 0 0.0% 1 3.2% 1 3.0% 51~100 日 0 0.0% % % % 無回答 0 0.0% 0 0.0% 3 9.7% 3 9.1% 合計 ( 回答者数 ) 0 0.0% % % % 合計 ( 回答者数 ) は 問 17 で 2. に回答した人数です 不定期に利用している事業の有無については 14.7% が幼稚園の預かり保育を 5.8% が一時保育を利 用していると回答しています 利用日数については 上表のとおりです 30

33 問 18 私用 親の通院 不定期の就労等の目的で 年間何日くらい事業を利用する必要があると 思いますか 0 歳児 1,2 歳児 3~5 歳児 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 1. 利用したい % % % % 2. 利用する必要はない % % % % 無回答 4 8.0% % 6 5.2% % 合計 ( 回答者数 ) % % % % 合計 ( 回答者数 ) は 小学校就学前の子どもの人数です (1) 利用目的 複数回答 0 歳児 1,2 歳児 3~5 歳児 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 1. 不定期の就労 % 2 9.5% % % 2. 冠婚葬祭 学校行事 子ども ( 兄弟姉妹を含む ) や親の通院等 % % % % 3. 私用 ( 買物 子ども ( 兄弟姉妹を含む ) や親の習い事等 ) リフレッシュ目 % % % % 的 4. その他 % 0 0.0% 4 7.1% 9 9.4% 無回答 0 0.0% 1 4.8% 1 1.8% 2 2.1% 合計 ( 回答者数 ) % % % % 合計 ( 回答者数 ) は 問 18 で 1. に回答した人数です 1. 不定期の就労 ( 利用希望日数 ) 0 歳児 1,2 歳児 3~5 歳児 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 1~5 日 % 0 0.0% % % 6~10 日 % % % % 11~20 日 % 0 0.0% 1 5.9% 2 7.1% 21~30 日 % 0 0.0% 1 5.9% 2 7.1% 31~50 日 % 0 0.0% 1 5.9% 2 7.1% 無回答 % 0 0.0% % % 合計 ( 回答者数 ) % % % % 合計 ( 回答者数 ) は 問 18(1) で 1. に回答した人数です 31

34 2. 冠婚葬祭 学校行事 子どもや親の通院等 ( 利用希望日数 ) 0 歳児 1,2 歳児 3~5 歳児 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 1~5 日 % % % % 6~10 日 % % % % 11~20 日 % 0 0.0% % % 21~30 日 0 0.0% 0 0.0% 2 5.1% 2 3.1% 無回答 1 8.3% 1 7.1% 2 5.1% 4 6.2% 合計 ( 回答者数 ) % % % % 合計 ( 回答者数 ) は 問 18(1) で 2. に回答した人数です 3. 私用 リフレッシュ目的 ( 利用希望日数 ) 0 歳児 1,2 歳児 3~5 歳児 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 1~5 日 % % % % 6~10 日 % % % % 11~20 日 % % % % 21~30 日 0 0.0% 0 0.0% 3 9.4% 3 5.1% 31~50 日 1 9.1% 0 0.0% 0 0.0% 1 1.7% 101 日以上 0 0.0% 1 6.3% 2 6.3% 3 5.1% 無回答 0 0.0% 1 6.3% 0 0.0% 1 1.7% 合計 ( 回答者数 ) % % % % 合計 ( 回答者数 ) は 問 18(1) で 3. に回答した人数です 4. その他 ( 利用希望日数 ) 0 歳児 1,2 歳児 3~5 歳児 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 1~5 日 % 0 0.0% % % 6~10 日 % 0 0.0% % % 51~100 日 0 0.0% 0 0.0% % % 無回答 % 0 0.0% 0 0.0% % 合計 ( 回答者数 ) % 0 0.0% % % 合計 ( 回答者数 ) は 問 18(1) で 4. に回答した人数です 私用 親の通院 不定期の就労等の目的での一時保育 預かり保育の利用意向については 約 4 割が 利用意向があると回答しています その主な目的や 目的ごとの年間の利用希望日数は 表のとおりで す 32

35 問 19 この 1 年間に 保護者の用事 ( 冠婚葬祭 保護者 家族の病気など ) により 宛名のお子 さんを泊りがけで家族以外にみてもらわなければならないことはありましたか ( 預け先が見つか らなかった場合も含む ) (1) 泊りがけの保育の必要の有無 0 歳児 1,2 歳児 3~5 歳児 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 1. あった % % % % 2. なかった % % % % 無回答 3 6.0% 2 3.4% 1 0.9% 6 2.7% 合計 ( 回答者数 ) % % % % 合計 ( 回答者数 ) は 小学校就学前の子どもの人数です (2)1 年間の対処法 0 歳児 1,2 歳児 3~5 歳児 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 1. 親族 知人にみてもらった % % % % 3. 保育事業 ( 認可外保育施設 ベビーシッター等 ) を利用した 1 7.7% 1 5.6% 0 0.0% 2 2.8% 4. 仕方なく子どもを同行させた % % % % 5. 仕方なく子どもだけで留守番をさせた 0 0.0% % % % 6. その他 % 0 0.0% 0 0.0% 2 2.8% 合計 ( 回答者数 ) % % % % 合計 ( 回答者数 ) は 問 19(1) で 1. に回答した人数です 1. 親族 知人に見てもらった ( 年間日数 ) 0 歳児 1,2 歳児 3~5 歳児 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 1~5 日 % % % % 6~10 日 % % % % 11~20 日 0 0.0% % 3 8.6% % 31~50 日 0 0.0% 0 0.0% 1 2.9% 1 1.8% 51~100 日 0 0.0% 0 0.0% 2 5.7% 2 3.5% 無回答 % 0 0.0% % 5 8.8% 合計 ( 回答者数 ) % % % % 合計 ( 回答者数 ) は 問 19(2) で 1. に回答した人数です 3. 保育事業を利用した ( 年間日数 ) 0 歳児 1,2 歳児 3~5 歳児 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 1~5 日 % % 0 0.0% % 合計 ( 回答者数 ) % % 0 0.0% % 合計 ( 回答者数 ) は 問 19(2) で 3. に回答した人数です 33

36 4. 仕方なく子どもを同行させた ( 年間日数 ) 0 歳児 1,2 歳児 3~5 歳児 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 1~5 日 % % % % 6~10 日 0 0.0% % % % 11~20 日 0 0.0% % 0 0.0% 1 3.4% 無回答 % % 1 7.1% % 合計 ( 回答者数 ) % % % % 合計 ( 回答者数 ) は 問 19(2) で 4. に回答した人数です 5. 仕方なく子どもだけで留守番をさせた ( 年間日数 ) 0 歳児 1,2 歳児 3~5 歳児 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 1~5 日 0 0.0% 0 0.0% % % 6~10 日 0 0.0% 0 0.0% % % 11~20 日 0 0.0% % % % 無回答 0 0.0% % % % 合計 ( 回答者数 ) 0 0.0% % % % 合計 ( 回答者数 ) は 問 19(2) で 5. に回答した人数です 6. その他 ( 年間日数 ) 0 歳児 1,2 歳児 3~5 歳児 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 人数 割合 1~5 日 % 0 0.0% 0 0.0% % 合計 ( 回答者数 ) % 0 0.0% 0 0.0% % 合計 ( 回答者数 ) は 問 19(2) で 6. に回答した人数です 子どもを泊まりがけで家族以外にみてもらわなければならないことについては 約 3 割が あった と回答しています その主な対処方法としては約 8 割が親族 知人にみてもらっています 対処方法ごとの年間の対処日数は 上表のとおりで 保育事業 ( 認可外保育施設 ベビーシッター等 ) を利用した は 2.8%(2 人 ) となっています 34

37 第 7 章子どもが病気の際の対応 問 20 この 1 年間に 宛名のお子さんが病気やケガで通常の教育 保育が利用できなかったことがありますか (1) 病気などで利用できなかったことの有無 人数 割合 1. あった % 2. なかった % 無回答 % 合計 ( 回答者数 ) % 合計 ( 回答者数 ) は 問 11(2) で 24. 以外に回答した未就学の子ども および小学生の子どもの人数です (2)1 年間の対処方法 複数回答 人数 割合 1. 父親が休んだ % 2. 母親が休んだ % 3. 親族 知人に子どもをみてもらった % 4. 父親又は母親のうち就労していない方が子どもをみた % 7. 仕方なく子どもだけで留守番をさせた % 8. その他 9 4.3% 無回答 4 1.9% 合計 ( 回答者数 ) % 合計 ( 回答者数 ) は 問 20(1) で 1. に回答した人数です 1. 父親が休んだ ( 年間日数 ) 人数 割合 1~5 日 % 6~10 日 3 7.9% 無回答 1 2.6% 合計 ( 回答者数 ) % 合計 ( 回答者数 ) は 問 20(2) で 1. に回答した人数です 2. 母親が休んだ ( 年間日数 ) 人数 割合 1~5 日 % 6~10 日 % 11~20 日 9 6.7% 21~30 日 1 0.7% 無回答 9 6.7% 合計 ( 回答者数 ) % 合計 ( 回答者数 ) は 問 20(2) で 2. に回答した人数です 35

38 3. 親族 知人に子どもをみてもらった ( 年間日数 ) 人数 割合 1~5 日 % 6~10 日 % 11~20 日 3 3.8% 21~30 日 1 1.3% 31~50 日 1 1.3% 51~100 日 1 1.3% 無回答 % 合計 ( 回答者数 ) % 合計 ( 回答者数 ) は 問 20(2) で 3. に回答した人数です 4. 父親又は母親のうち就労していない方が子どもをみた ( 年間日数 ) 人数 割合 1~5 日 % 6~10 日 % 11~20 日 2 4.4% 21~30 日 2 4.4% 無回答 4 8.9% 合計 ( 回答者数 ) % 合計 ( 回答者数 ) は 問 20(2) で 4. に回答した人数です 7. 仕方なく子どもだけで留守番をさせた ( 年間日数 ) 人数 割合 1~5 日 % 6~10 日 % 合計 ( 回答者数 ) % 合計 ( 回答者数 ) は 問 20(2) で 7. に回答した人数です 8. その他 ( 年間日数 ) 人数 割合 1~5 日 % 11~20 日 % 21~30 日 % 合計 ( 回答者数 ) % 合計 ( 回答者数 ) は 問 20(2) で 8. に回答した人数です 子どもの病気やケガで平日の教育 保育事業が利用できなかったことについては 約 6 割が あった と回答しており その対処方法としては約 6 割が 母親が休んだ と回答しています 対処方法ごとの年間の対処日数は 上表のとおりで 病児 病後児保育の利用はありませんでした 36

39 問 20-1 その際 できれば病児 病後児のための保育施設等を利用したい と思われましたか 人数 割合 1. できれば病児 病後児保育施設等を利用したい % 2. 利用したいとは思わない % 無回答 4 2.8% 合計 ( 回答者数 ) % 合計 ( 回答者数 ) は問 20(2) で のいずれかに回答した人数です 保育施設利用希望日数 人数 割合 1~5 日 % 6~10 日 % 11~20 日 3 6.3% 無回答 % 合計 ( 回答者数 ) % 合計 ( 回答者数 ) は問 20-1 で 1. に回答した人数です 病児 病後児の際の施設の利用については 約 3 割の希望がありました 利用希望日数については 上表のとおりです 37

40 第 8 章放課後の過ごし方などについて 問 21 小学校の間は 放課後 ( 平日の小学校終了後 ) どのような場所で過ごさせたいと思います か 複数回答 未就学児 小学生 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 1. 自宅 % % % 2. 祖父母宅や友人 知人宅 % % % 3. 習い事 % % % 4. 放課後児童クラブ % % % 5. 放課後子ども教室 % % % 6. ファミリー サポート センター 0 0.0% 4 2.0% 4 1.6% 7. その他 0 0.0% 5 2.5% 5 2.0% 無回答 1 2.1% 7 3.4% 8 3.2% 合計 ( 回答者数 ) % % % 合計 ( 回答者数 ) は5 歳以上の未就学児と小学生の合計人数です 1. 自宅 ( 週間日数 ) 未就学児 小学生 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 1 日 % 5 4.9% 9 7.5% 2 日 1 5.9% % % 3 日 % % % 4 日 % 9 8.7% % 5 日 % % % 6 日 0 0.0% 1 1.0% 1 0.8% 7 日 1 5.9% 8 7.8% 9 7.5% 無回答 0 0.0% % % 合計 ( 回答者数 ) % % % 合計 ( 回答者数 ) は問 21 で 1. に回答した人数です 2. 祖父母宅や友人 知人宅 ( 週間日数 ) 未就学児 小学生 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 1 日 % % % 2 日 % % % 3 日 % 1 3.2% 2 5.1% 5 日 % % % 7 日 0 0.0% 1 3.2% 1 2.6% 無回答 % 1 3.2% 2 5.1% 合計 ( 回答者数 ) % % % 合計 ( 回答者数 ) は問 21 で 2. に回答した人数です 38

41 3. 習い事 ( 週間日数 ) 未就学児 小学生 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 1 日 % % % 2 日 % % % 3 日 % 6 7.5% 8 8.4% 4 日 1 6.7% 3 3.8% 4 4.2% 5 日 0 0.0% 5 6.3% 5 5.3% 合計 ( 回答者数 ) % % % 合計 ( 回答者数 ) は問 21 で 3. に回答した人数です 4. 放課後児童クラブ ( 週間日数 ) 未就学児 小学生 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 1 日 1 3.0% 4 4.0% 5 3.8% 2 日 1 3.0% 4 4.0% 5 3.8% 3 日 % % % 4 日 3 9.1% 9 9.1% % 5 日 % % % 6 日 3 9.1% 5 5.1% 8 6.1% 7 日 0 0.0% 1 1.0% 1 0.8% 無回答 1 3.0% % % 合計 ( 回答者数 ) % % % 合計 ( 回答者数 ) は問 21 で 4. に回答した人数です 放課後児童クラブ終了時刻 ( 下校時から何時まで ) 未就学児 小学生 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 12: % 0 0.0% 1 0.8% 13: % 1 1.0% 1 0.8% 14: % 1 1.0% 1 0.8% 15: % 1 1.0% 3 2.3% 15: % 0 0.0% 1 0.8% 16: % 4 4.0% 6 4.5% 16: % 2 2.0% 2 1.5% 17: % % % 17: % % % 18: % % % 18: % 6 6.1% 7 5.3% 19: % 5 5.1% 6 4.5% 19: % 0 0.0% 1 0.8% 21: % 1 1.0% 1 0.8% 無回答 % % % 合計 ( 回答者数 ) % % % 合計 ( 回答者数 ) は問 21 で 4. に回答した人数です 39

42 5. 放課後子ども教室 ( 週間日数 ) 未就学児 小学生 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 1 日 % % % 2 日 0 0.0% % % 3 日 % 3 7.7% % 4 日 0 0.0% 1 2.6% 1 2.3% 5 日 % 3 7.7% 4 9.1% 合計 ( 回答者数 ) % % % 合計 ( 回答者数 ) は問 21 で 5. に回答した人数です 6. ファミリー サポート センター ( 週間日数 ) 未就学児 小学生 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 1 日 0 0.0% % % 5 日 0 0.0% % % 合計 ( 回答者数 ) 0 0.0% % % 合計 ( 回答者数 ) は問 21 で 6. に回答した人数です 7. その他 ( 週間日数 ) 未就学児 小学生 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 1 日 0 0.0% % % 2 日 0 0.0% % % 3 日 0 0.0% % % 5 日 0 0.0% % % 合計 ( 回答者数 ) 0 0.0% % % 合計 ( 回答者数 ) は問 21 で 7. に回答した人数です 子どもの放課後の過ごし方については 約 5 割の放課後児童クラブの利用希望 および約 2 割の放課 後子ども教室の利用希望がありました 1 週間当たりの希望日数は上表のとおりとなっています 40

43 問 22 放課後児童クラブについて 土日の利用希望はありますか (1) 土曜日 未就学児 小学生 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 1. 利用する必要はない % % % 2. ほぼ毎週利用したい % 8 8.1% % 3. 月に1~2 回は利用したい % % % 無回答 0 0.0% 9 9.1% 9 6.8% 合計 ( 回答者数 ) % % % 合計 ( 回答者数 ) は 問 21 で 4. に回答した人数です 利用したい時間帯 ( 何時から ) 未就学児 小学生 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 7: % 4 9.5% 6 9.1% 7: % % % 8: % % % 8: % 2 4.8% 3 4.5% 9: % 3 7.1% % 13: % 0 0.0% 1 1.5% 無回答 1 4.2% 0 0.0% 1 1.5% 合計 ( 回答者数 ) % % % 合計 ( 回答者数 ) は 問 22(1) で に回答した人数です 利用したい時間帯 ( 何時まで ) 未就学児 小学生 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 12: % 1 2.4% 1 1.5% 15: % 1 2.4% 2 3.0% 16: % % % 16: % 1 2.4% 1 1.5% 17: % 4 9.5% % 17: % % % 18: % % % 18: % 1 2.4% 1 1.5% 19: % % 5 7.6% 21: % 1 2.4% 1 1.5% 無回答 1 4.2% 0 0.0% 1 1.5% 合計 ( 回答者数 ) % % % 合計 ( 回答者数 ) は 問 22(1) で に回答した人数です 放課後児童クラブの土曜日の利用については 約 5 割の利用希望がありました 利用希望の時間帯に ついては 上表のとおりです 41

44 (2) 日曜日 祝日 未就学児 小学生 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 1. 利用する必要はない % % % 2. ほぼ毎週利用したい 0 0.0% 1 1.0% 1 0.8% 3. 月に1~2 回は利用したい % % % 無回答 0 0.0% 9 9.1% 9 6.8% 合計 ( 回答者数 ) % % % 合計 ( 回答者数 ) は 問 21 で 4. に回答した人数です 利用したい時間帯 ( 何時から ) 未就学児 小学生 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 7: % % % 7: % % % 8: % % % 8: % 1 4.8% 1 3.6% 9: % 1 4.8% % 合計 ( 回答者数 ) % % % 合計 ( 回答者数 ) は 問 22(2) で に回答した人数です 利用したい時間帯 ( 何時まで ) 未就学児 小学生 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 16: % 1 4.8% 1 3.6% 16: % 1 4.8% 1 3.6% 17: % 2 9.5% % 17: % % % 18: % % % 18: % 1 4.8% 1 3.6% 19: % % % 合計 ( 回答者数 ) % % % 合計 ( 回答者数 ) は 問 22(2) で に回答した人数です 放課後児童クラブの日曜日の利用については 約 2 割の利用希望がありました 利用希望の時間帯に ついては 上表のとおりです 42

45 問 23 夏休み 冬休みなど長期の休暇期間中の放課後児童クラブの利用希望はありますか 未就学児 小学生 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 1. 利用する必要はない % % % 2. 休みの期間中 ほぼ毎日利用したい % % % 3. 休みの期間中 週に数日利用したい % % % 無回答 0 0.0% % % 合計 ( 回答者数 ) % % % 合計 ( 回答者数 ) は5 歳以上の未就学児と小学生の合計人数です 利用したい時間帯 ( 何時から ) 未就学児 小学生 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 7: % 4 3.9% 7 5.2% 7: % % % 7: % 1 1.0% 1 0.7% 8: % % % 8: % % % 9: % % % 9: % 1 1.0% 1 0.7% 10: % 4 3.9% 5 3.7% 無回答 0 0.0% 1 1.0% 1 0.7% 合計 ( 回答者数 ) % % % 合計 ( 回答者数 ) は 問 23 で に回答した人数です 43

46 利用したい時間帯 ( 何時まで ) 未就学児 小学生 合計 人数 割合 人数 割合 人数 割合 12: % 5 4.9% 6 4.4% 13: % 2 1.9% 2 1.5% 14: % 2 1.9% 2 1.5% 15: % 6 5.8% 7 5.2% 15: % 1 1.0% 1 0.7% 16: % % % 16: % 1 1.0% 2 1.5% 17: % % % 17: % % % 18: % % % 18: % 5 4.9% 7 5.2% 19: % 7 6.8% % 20: % 1 1.0% 1 0.7% 21: % 1 1.0% 1 0.7% 無回答 0 0.0% 1 1.0% 1 0.7% 合計 ( 回答者数 ) % % % 合計 ( 回答者数 ) は 問 23 で に回答した人数です 長期休暇中の利用については 約 5 割の利用希望がありました 利用希望の時間帯については 上表 のとおりです 44

47 第 9 章子育て環境について 問 24 子育てに関する悩みをどのような人 または機関に相談していますか 複数回答 人数 割合 1. 配偶者 % 2. 父母 祖父母等の親族 % 3. 友人 ( 子育て中の仲間など ) や知人 % 4. 近所の人 ( 子育て経験者など ) % 5. 保育所 ( 園 ) % 6. 幼稚園 % 7. 小学校 % 8. 放課後児童クラブ % 9. 子育てサークルの仲間 % 10. 民生委員 児童委員 % 11. 子育て支援施設 ( 地域子育て支援拠点等 ) NPO 法人 % 12. 医療機関 ( かかりつけの医師など ) 4 0.9% 13. 市役所の子育て関連担当窓口 % 14. 保健センター % 15. その他 3 0.7% 16. 相談すべきことはない % 17. 相談すべき人がいない 7 1.6% 合計 ( 回答者数 ) % 子育てに関する相談先については 1. 配偶者 (76.0%) が最も多く 次いで 2. 父母 祖父 母等の親族 (74.0%) 3. 友人 ( 子育て中の仲間など ) や知人 (72.1%) と続きます 45

48 問 25 幼稚園 保育所 ( 園 ) にどのようなことを望みますか 複数回答 人数 割合 1. 一人ひとりの個性に応じた教育 保育を行うこと % 2. 集団で行動できるようになること % 3. 友だちとのびのびと遊ぶこと % 4. 自然体験など多様な体験をすること % 5. 異年齢の子どもやいろいろな人とかかわること % 6. 文字や数などに興味 関心を持たせること % 7. 絵や音楽 運動などに親しみ 上手になること % 8. 国際化 情報化など社会の変化に対応できる能力 ( 英会話力やコンピュータ操作など ) % 9. しつけや生活習慣を身につけること % 10. 保護者同士が交流すること % 11. 保護者が子育てについて情報交換 相談できること % 12. 保護者からの相談にこたえられる能力 % 13. 曜日 時間帯など柔軟な利用ができること % 14. その他 4 0.9% 15. 特に希望はない 8 1.8% 無回答 % 合計 ( 回答者数 ) % 幼稚園 保育所 ( 園 ) に望むことについては 3. 友だちとのびのびと遊ぶこと (52.8%) が最 も多く 次いで 2. 集団で行動できるようになること (42.2%) 4. 自然体験など多様な体験 をすること (33.9%) と続きます 46

49 問 26 南相馬市の小学校で お子さんにどのようなことを身につけさせたいと思いますか 複数回答 人数 割合 1. 人と仲良くつきあえるなど 社会生活を営む上で必要な態度や能力 % 2. 読み 書き 計算など日常生活に必要な基礎的 基本的な知識や技能 % 3. 自らを律し 他を思いやる心や感動する心など豊かな人間 % 4. 生涯にわたって自分で学んでいけるための学び方や学ぶ意欲 % 5. たくましく生きるための健康や体力 % 6. ふるさとを愛する心 自然環境や社会環境についての基礎的な知識 % 7. 豊かな個性や創造性 % 8. 国際化 情報化など社会の変化に対応できる能力 ( 英会話力やコンピュータ操作など ) % 9. 絵画や音楽などに親しみ 美しいものに感動できる情操 % 10. 将来の受験に必要な学力 % 11. その他 3 0.7% 12. 特に希望はない 2 0.5% 無回答 % 合計 ( 回答者数 ) % 小学校で子どもに身に着けさせたいと思うことについては 1. 人と仲良くつきあえるなど 社会生活を営む上で必要な態度や能力 (73.0%) が最も多く 次いで 3. 自らを律し 他を思いやる心や感動する心など豊かな人間 (54.4%) 2. 読み 書き 計算など日常生活に必要な基礎的 基本的な知識や技能 (49.3%) と続きます 問 27 南相馬市は子育てをしやすい環境であると感じていますか 人数 割合 1. とてもそう思う 8 1.8% 2. どちらかというとそう思う % 3. どちらかというとそう思わない % 4. そうは思わない % 5. わからない % 無回答 7 1.6% 合計 ( 回答者数 ) % 南相馬市は子育てしやすい環境であると感じている人は 約 3 割となっています 47

50 問 28 子育てしやすいまちづくりのために 今後どのようなことが重要だと思いますか 複数回答 人数 割合 1. 母子保健サービス ( 乳幼児健康診査や予防接種など ) の充実 % 2. 小児医療体制の充実 % 3. 乳幼児の遊び場 ( 公園や児童館など ) の整備 % 4. 親同士の交流や地域の子育て支援活動への支援 % 5. 子育てに関する相談や情報提供の充実 % 6. 幼稚園 保育所 ( 園 ) の充実 % 7. 放課後児童クラブの充実 % 8. 小中学生の心身の健やかな成長への支援 % 9. 子育てしながら働きやすい職場環境の整備 % 10. 家庭内における子育てへの参画 ( 父親の意識啓発など ) の促進 % 11. 児童虐待対策の推進 % 12. 子育てへの経済的支援の充実 % 13. その他 % 14. 特に必要なものはない 4 0.9% 無回答 6 1.4% 合計 ( 回答者数 ) % 子育てしやすいまちづくりのために重要だと思うことについては 2. 小児医療体制の充実 (69.8%) が最も多く 次いで 9. 子育てしながら働きやすい職場環境の整備 ( 44.5%) 12. 子育てへの経済的支援の充実 ( 40.3%) と続きます 48

51 問 29 子育て支援についてのご意見 ご提案があればご自由にお書きください 幼稚園に関すること 1 この先 保育園 幼稚園が無料化になれば私達保護者は助かりますが 保育者の給料はどこから出るのですか? 給料が下がったら 子どもの数は増えるのに 保育者の負担ばかり増えて保育の質の低下につながらないか心配です 2 休止中の幼稚園等が早く始まりますように 3 上真野地区では幼保一元化で認定こども園ができるはずだったのに 合併前の公約はどこに行ったのでしょうか? 上真野に限らず 子どもの数が減っているなら認定こども園を整備して 幼保の二重行政をやめた方がいいと思う 4 幼稚園無料化は早く実現してほしいです 子育てするにあたり安心して暮らせる街づくりが必要だと思います その為に環境に配慮した活動を推進してほしいです 来年発売予定の水素自動車は環境に配慮した空気を汚さない自動車です いちはやく水素ステーションを南相馬市に作っていただき 子供達の未来を守り子育てを支援していただきたいと強く願っております よろしくお願い致します 5 土曜日に幼稚園も保育して欲しい ( 保育料有 ) 急な仕事等になった際 近くには預け先がないので 現在通っている幼稚園に土曜日の預かり保育が出来れば子供も慣れた場所で安心 親も安心して働ける 6 上真野幼稚園の建物が古いので 建て替えをしてほしいです 無理なら せめてトイレだけでも新しくしてほしいです 特に 女の子のトイレの形が 古すぎて よろしくお願いします 7 当幼稚園の園長が悪く 人の使い方を見直してほしい 地区は地域密着型なので あの様な園長がいるとやりにくい 失礼にも程がありますよ!! 他 先生を臨時職員を使ってほしくない!! あくまでも責任者です 幼稚園費を払う立場から言ますが責任感がまったく感じられません 南相馬市の対応をお願いします 事故があってからは遅いと思います 行政は その危機管理がたりないと思います 一つ市長を含め全体で協議して下さい その後 子育て支援計画を見直してはどうかと思います 私達は保護者としてバックアップしていきます 保育園に関すること 1 現在 下の子をかしま保育園に預けています 毎日原町 鹿島の送迎をしての就労でとてもつかれています ぜひ あずま保育園を再開していただきたい 2 震災後 保育園が減り 預けられる機関がなくなったので 仕事をしたくてもできないお母さんが多くいると思います もっと保育園を充実させてほしい 3 仕事しているしていないに関わらず 保育所 (9:00~4:00) のような所へ入れるようにしてほしい 育休期間中や数年後にまた働く予定のある者は その期間だけでも余裕のある時間が欲しいと思っています 仕事 育児 家事を全てこなしている方々は本当に大変です 私も睡眠時間が 2~3 時間で何年も過ごしてきた時期があり またあの生活に戻るのが恐怖です 4 働きたいと思っているのですが 入園できる保育園が少なくて 希望に合いません 原町の立保育園が開けばいいと思いますが私立との兼ね合いもあって難しいのだろうと思いますが 5 支援の前に 通常なら開所してもよい市立の保育園が原町区で このアンケートにも名前がない ( 休止中の他 ) はじまらない おかしいと思っている 6 子供はよく熱を出します ぐったりしている時は別ですが 少し熱があってもケロッとしているときは 預かっていただける所があると助かります フルタイムでの仕事を探していても 熱が出たとき保育園から連絡がくるので早退させていただくことがあるかもと話すと やはりちょっと みたいな感じになります そういうところを理解していただき 子育てしながら働きやすい環境ができれば嬉しいです 7 今回 この調査が届き うれしく思います それと 自宅から近いので 車がない私でも送り迎えができるため保育所へ通わせたいと思っておりましたが 条件の 1 日 4 時間以上 月 16 日以上の就労というのは厳しいです パートの場合は 他のパートさんやアルバイトさんとの兼ね合いもありますし 自分だけの希望を押し通すことはできません なんで入ったばかりの さんがあんなに時間入れるの? などと文句がでたりしかねません せめて 1 日 3 時間以上 週 3 日 くらいにしてくれれば パートでもだいぶ気が楽なのですが 現在は保育所はあきらめて 幼稚園を考えています また 内定書 をもらわないと手続きできませんが パートの場合は 明日から来れますか? と言われることも多く まさか数ヵ月先の 4 月からです とは答 49

52 えにくいです そのため パートの本格的な就活は早くても 3 月中旬 ~ になってしまいます よってギリギリまで保育所か幼稚園になるか決定できません 8( 市内の ) どこの保育園も定員がいっぱいで 仕事をしている人 ( 共働き ) が優先になっているのがおかしいと思う 他の県では 共働きじゃなくて母親が主婦でも保育園に預けられているのがうらやましい 鹿島区は 避難等で人口が増えているのに 保育園が少ない!! まだまだ子育てしやすい町には ほど遠いと思います! ぜひ検討お願いします! 9 保育園へもっと活動支援を行うべき! 南相馬市で働き子育てをしている近い将来南相馬を支えていく親 子供のために経済や保育時活の支援を行ってほしい 10 幼稚園とは違い保育園では親が仕事をしている方がほとんど 保育園年長児位に 就学時読み書きが出来るような指導を親や園が協力しながら覚えさせられる事が出来たらと思います 例えば 園で練習した事を 家庭で 復習させる習慣性をつけさせるなど 名前 ひらがな など 11 避難をして他の土地に住んだ時に地元がどれだけ子育てしやすい場所なのか思い知りました 原町の保育園も開園して活気のある南相馬になってほしいです 子供がいる 元気な声がきこえる南相馬になってほしいです 124 月から保育園の決まりが変わる様な話を聞きました 今までは職を探す為に預けられていたのに申請をしていても職が決まってから手続きが始まり そこから園の空きがあれば入所でき 空きがなければ他の所で見てもらって下さいという 他人言の様な回答でした 原発事故後 県外に避難している人も多く 早期復興をかかげてますが 帰って来る為には働かなくてはいけません 親が働けても子供が預けられなければ親も中々働けないかと思います 近くに祖父母が居たり 子供を見てくれる人が居れば話は別ですが そういう人ばかりではないと思うので 以前の様に 求職のため保育園に預けられたらいいと思います 私の周りに困っている人が何人か居ますので書かせて頂きました 13 日 祝関係なく 働いていける様年中無休で行う保育園を開設して欲しい 14 早急にお願いします 公立の保育所の再開をたくさんの人が待っています 15 保育園 幼稚園での保育士数について 不足していないか震災後の状況について知りたいです 16 保育園の数が少ないことで 希望している認可保育園に入園できるのか不安です 17 さくらい保育園を再開してほしい ( 会社から近い保育園がないため ) 子育て支援センターに関すること 1 子育て支援センター ( あずま保育園 ) がいつも利用者がたくさんいて入りづらいです 他にも室内で利用できる遊び場を作って欲しいです 2 原町子育て支援センターをよく利用しています 最近利用者が増えてきたため 特に駐車スペース不足を感じています 早急に駐車場を確保していただきたいと思います かしま子育て支援センターの再開も検討して下さい 鹿島区から原町へ来ている母子も多くいます 3 子育てするにあたり やはり他人の手をかりたくなる場合が多い 父 母がいない場合 他の人がかわりになってみる やはり 1 つの区に 1 つのサービス 例えば子育て支援センターも鹿島は現在やっていない 車で原町まで行くのは 少し身近さにかける 歩いて帰宅する小学生 ( 朝夕 ) は少ないが 除染などの他県からの人など 不安な面が多いので 外灯を多くしたり 危ない時は ここににげる!! などの表示をもっと全面にあげてほしい 親子で しよう! など レクリエーション情報もたくさん震災後ありますが そういう事よりも もっと身近ななやみを解決してほしいです 4 子育て支援センターの開放日が少ない 5 いつも原町子育て支援センターを利用させていただいてます 震災後 近所には同じくらいの年齢の子が減り 平日は娘と 2 人きりで話す相手も全くいない状況だったので 子育て支援センターの利用はとても救われました 先生達は優しくて 育児でイライラしてしまいがちなときに支援センターに行って少し先生と話すだけで 落ちついてまたがんばろうと思えました 6 かしま子育て支援センターが休止になった事が残念でした ぜひ活用したかったです 7 鹿島区の子育て支援センターを再開してほしい 原町ではだめ 8 私が子供を育てた ( 乳幼児 入園前 ) 頃には鹿島区にも子育て支援センターが有り 利用した事により 精神的にとても救われた部分が沢山有りました 現在 鹿島保育所内にあった支援センターは無くなったようですが 救われた私としては 初めての子育てに悩む母親の孤独感を解消する為にもぜひ再開して頂きたいと思います とても楽しく 貴重な体験をさせて頂きまして 50

53 すごく感謝してます 宜しくお願いします 9 かしま子育て支援センターを再開して欲しいです 10 原町支援センターの駐車場をもう少し広くしてほしい 11 子育て支援センターをもっと拡大してみては 12 一時預かりを利用してみたいと多々思うのですが あずま保育園までけっこう距離があるもので あずま以外でも手続きができればいいなと思う 13 南相馬市 に合併したことで 選択枝が増えた所もありますが やはり 原町区が中心になっている部分もまだ多いので 各区ごとの整備体勢を整える必用があるのではないかと思います 例えば子育て支援センターの話になりますが 上の兄弟がいるご家庭の方でどうしても利用しなければならないのに 自分の住んでいる区外へ預けたり迎えに行ったりするのは けっこう大変だと思います 震災の影響で子どもの数が減っているので 子育て支援の充実を強化して安心して子どもと住める街にしていってほしいです! 子どもの預かりについて 13 歳未満児を月 5000 円 ~10000 円くらいで預けられる施設があれば良いと思う ( 親の就労は関係なしで ) 又は 1 時間とか 2 時間とか短時間で その日の申し込みで預かってくれる場所 あー 今日は子ども見たくない ストレスたまる など あると思う そういう気持ちに対応できるような場所があれば良いと思う 大型スーパーなどに 託児スペースがあっても良い 1 時間 500 円もとられるなら ガマンして 子ども見るか となってしまうので 1 時間 200 円とか その程度の金額で 2 歳ともなれば 子どもも 家にいるともてあますので 2 歳児保育がもっとあっても良いと思う 月 1 万円くらいだったら 預ける人いると思う ( 魔の 2 歳児という言葉があるくらいなので ) そしたら 保育士さんの働く場所が増えるのでは ただし 資格手当などつけて 私も保育士なので協力します 室内遊戯場も良いが 親がいてもいなくても良い ( 預けられる場所 ) があると 気軽に利用するのではないか? 預ける場合はお金を払うなどして 2 仕事をしていると 子供がインフルエンザといって 7 日間も休めません そのような支援は考えて頂けると嬉しいです 3 日曜 祝日 保育可能施設をつくって下さい 4 両親とも祖父母が遠方 ( 避難などにより ) にいる為 私用の際気軽に預けられる場所があると助かります 5 交替勤務する両親にとって 保育園や児童クラブ等が土 日 祝日等休日となってしまうと就労困難である 休日預けられる公共の施設を設けて欲しい 早急に!! 放課後児童クラブに関すること 1 震災以降子供の人数はへっています 空きの教室も各学校あるかと思います 我が家では 4 人の子供がおり 小学生 2 人は震災前も現在も児童クラブでお世話になっており大変助かっていました ( 夫婦共働きです ) しかし今回祖父母同居では手続きすらできないとの事!! 長期休みなど朝から夕まで預けっぱなしになると祖父母の負担も大きく 私達夫婦も困っております 石神の児童クラブでは同居している方が多くみなさんダメとなるとさらに人数が減り 土日の児童クラブの再開はさらにむずかしくなると思います 数ケ所の児童クラブで人数の超過のようですが 全てのクラブを一部の超過のクラブにあわせて考えられるというとはどうなんでしょうか? この事をクラブの保護者と話し合いの元 決められたのでしょうか? 震災前よりも子供達の遊べる環境は少なく 親からみても良くなっているとは思えません 今いる子育て中の親が困る事はしてもらいたくありません! 超過クラブへの場所提供 & 人員増を希望します 2 共働き世帯のため 児童クラブを 6 年生まで受入れていただきたい 現在 おやつが禁止となっているが 集金してでも良いので おやつを食べさせていただきたいです 子供なのに 18 時まで何も口にしないで待っているのは かわいそうです 大人はお茶をしているようですが 3 小学校の児童クラブで 幼稚園の預かり保育のように不定期で預かっていただけると助かります 専業主婦でもどうしても子供をみれない日はあると思うので 我が家では行っていませんが ある程度大きくなって一人で留守番をさせている間に 事件や震災等が起きたら心配なので 4 放課後児童クラブの件で アンケートにも記入しましたが 長期休暇の場合はその学校のクラブで行って欲しい 他の場所にいくと いじめ がある その事を前から説明しているが 先生がいないなどと何回もダメと言われた 何か起こってからでは遅いのです これも以前書きましたが 51

54 例えば先生がいないのならば 1 人は先生 もう 1 人は給食の調理員の方とかをお願いしては?( 部署が違うという理由は市民には関係ないのです ) またこの意見を市長 教育長にみせて下さい 少数でも子供を見守って下さい 夏休みになればこの意見が取り入れられなかったか分かりますが 5 放課後児童クラブの教育者の育成 正しい知識 6 放課後児童クラブを利用している者ですが 4 月から利用者の見直しがあるそうですが 両親が共働きしているのであれば 利用は可能にさせて頂きたいです また 長期の利用の時も 職員不足で 統合になってしまいますが 通常のように学校毎に利用したいと思います 送迎の関係上 自宅に近いのも 助かります 7 学校の遊具 児童クラブの遊具も 学校によっての差がありすぎる 8 児童クラブに預けているが 学校が休みで朝からお願いする時に朝 8 時からで 7 時半から開けてくれると仕事に間に合うがそうでないので 夫婦のどちらか交換で遅れて出勤している 朝 7 時半からにしてほしい 9 来年度から児童クラブの預けられる条件が変わり 自宅に同居者がいると預けられないとの事 同居者がいてもあてにならなかったりと家庭の事情もあるのに ある家庭では仮設のとなりに祖父母がいるからと断られたとか 定員に余裕があるのなら考慮するべき 今回の対応にはとても残念です 歩かせられるのなら歩かせますが 除染も終わってません!! 10 児童クラブの先生に 私はサセンされてこのクラブに来たようなものだ と言われました 保護者に対してはっきりそう言える事に違和感を感じました その上 大風の時 児童クラブで子どもをあずかる事も 問題があるといった発言もありました 親は大風や大雪でも休む事ができないから 児童クラブが必要なのだと思うのですが 児童クラブの先生がそんな考え方をもっていていいのでしょうか 11 放課後児童クラブを共働きに限らないでほしい 12 共働き家庭のため 放課後児童クラブが 18 時までなのは とてもつらいです 13 小学校での児童クラブで申し込んで ( 年間いずれの時にでも ) すぐ入れないのは困ります これでは母親父親と子の生活では誰かが働けないという事になります 柔軟かつ充実させて下さい 14 児童センターでの活動をもっと充実すべき 希望によって週何回か その場で色々なならい事が出来る ( 学習 運動 教養 etc) 就労のため子に思うように習い事をさせられない 15 祖母らが同居していないので 児童クラブに預けられ助かりますが 18:00 までなので 保育所の様に 19:00 くらいまでだともっと良いなぁと思うことがあります 私自身 ( 母 )9:0 0~18:00 の仕事でたまに残業有るので 16 震災前 夏休み児童クラブにお願いした際 学校のプールに連れて行ってもらえたが 震災後それが無くなり 残念です 17 保育園 放課後児童クラブ ただ やればいいというのではなく もっと質を高くしてほしい 保育園を利用していたとき 年度末は担任の先生から子供を休ませてほしいと強く言われ 仕方なく県外の祖母に子供をみてもらうために来てもらい 何のための保育園なのか と思いました 児童クラブは出欠をとっていないようで 休むと連絡もしていないのに 入学式の次の週の 1 年生が 1 時間以上も児童クラブに来ないことをまったく気づいておらず 親が迎えに行くと まだ学校にいるんじゃないですかぁ との返事 学校へさがしに行くと 学校の横の道路に座りこんでいました こんなことがあってもあやまりの言葉などなくとても頭にきましたがここしか預けるところがないので我慢していました 18 幼稚園 小学校等の放課後 また 休日等に利用できる子どもを預かる事業をもっと充実させてほしいです 児童クラブ等は人数が決まっていたり 利用できる学年が決まっているようなので 利用しづらいです また 宅児所等あっても 鹿島区 原町区というように移動が大変だったりすると利用できないという状況になってしまいます それらが子育て世代の就業のさまたげとなっていると思います 19 放課後児童クラブの人数枠をもっと増やしてほしい 20 年度の途中での放課後児童クラブへの入会を 定員いっぱいだ と言われ断られました 突発的に保護者は病気やケガで入院したり 家を離れなければならない用事ができ 近くに世話をしてくれる親せきもいない場合 急な出来事にも対応できる放課後児童クラブはできないでしょうか? 児童クラブの中には祖父母が家にいるのに預かってもらっている子もいるようです なのに本当に困っている保護者が 途中からは無理です と冷たく対応されているのが現状だと思いました 融通の効く対応をお願いしたいです 52

十和田市 事業別に利用数をみると 一時預かりは 年間 0 (.%) 以 上 (.) - (.%) の順となっています 問. 一時預かり ( 年間 ) n= 人 以上. 幼稚園の預かり保育は 年間 0 (.%) 以上 (.%) (.%) の順となっています ファミリー サポー

十和田市 事業別に利用数をみると 一時預かりは 年間 0 (.%) 以 上 (.) - (.%) の順となっています 問. 一時預かり ( 年間 ) n= 人 以上. 幼稚園の預かり保育は 年間 0 (.%) 以上 (.%) (.%) の順となっています ファミリー サポー 第 章子育て支援サービスの現状と今後の利用希望 () 不定期の一時保育の利用について一時保育の利用状況をみると 幼稚園の預かり保育 (.%) 一時預かり (.%) と あまり利用がない状況です 利用していない理由は 特に利用する必要がない (.%) 利用料がかかる 高い (.%) 事業の利用方法 ( 手続き等 ) がわからない (.%) の順となっています 問 一時保育事業の利用状況 一時預かり 幼稚園の預かり保育

More information

<4D F736F F D F18D908F B B8F9C82AD816A2E646F63>

<4D F736F F D F18D908F B B8F9C82AD816A2E646F63> 就学前児童のみ回答 保育サービスサービス利用利用 母親母親の就労就労について 保育サービスサービスについて ( 就学前児童のみのみ回答 ) 平日保育を利用したいですか 利用したい 739 67.1 利用希望はない 362 32.9 合計 1101 100.0 利用したい 436 61.7 利用希望はない 271 38.3 合計 707 100.0 平日保育を利用したい場合の日数 ( 週 ) 週 1

More information

八尾市就学前児童調査票

八尾市就学前児童調査票 お住まいの地域についてうかがいます 問 1 お住まいの小学校区名の番号に をつけてください 1. 麻生 2. 宮内 3. 砥部 4. 玉谷 5. 広田 6. 高市 封筒の宛名のお子さんとご家族の状況についてうかがいます 問 2 宛名のお子さんの生年月及び学年を ( ) 内に数字でご記入ください 平成 ( ) 年 ( ) 月生まれ ( ) 学年 問 3 宛名のお子さんの兄弟姉妹は何人いらっしゃいますか

More information

飾区子ども 子育て支援ニーズ調査速報値 参考資料 1 問 1. お住まいの地域 1. 東部地域 702 ( 21.2) 2. 西部地域 1,118 ( 33.8) 3. 南部地域 855 ( 25.9) 4. 北部地域 608 ( 18.4) 5. 無回答 24 ( 0.7) 合計 3,307 (

飾区子ども 子育て支援ニーズ調査速報値 参考資料 1 問 1. お住まいの地域 1. 東部地域 702 ( 21.2) 2. 西部地域 1,118 ( 33.8) 3. 南部地域 855 ( 25.9) 4. 北部地域 608 ( 18.4) 5. 無回答 24 ( 0.7) 合計 3,307 ( 飾区子ども 子育て支援ニーズ調査速報値 参考資料 1 問 1. お住まいの地域 1. 東部地域 702 ( 21.2) 2. 西部地域 1,118 ( 33.8) 3. 南部地域 855 ( 25.9) 4. 北部地域 608 ( 18.4) 5. 無回答 24 ( 0.7) 問 2. お住まいについて 1. 持ち家 ( 戸建て ) 1,201 ( 36.3) 2. 持ち家 ( マンション等の集合住宅

More information

( 注 ) この調査での お子さん とは 封筒のあて名のお子さんのことを指します 設問文に お子さん とある場合は 封筒のあて名のお子さんのことについてご回答ください すべての方に お子さんとご家族の状況についてうかがいます 問 1 この調査票にご回答いただく方はどなたですか あて名のお子さんからみ

( 注 ) この調査での お子さん とは 封筒のあて名のお子さんのことを指します 設問文に お子さん とある場合は 封筒のあて名のお子さんのことについてご回答ください すべての方に お子さんとご家族の状況についてうかがいます 問 1 この調査票にご回答いただく方はどなたですか あて名のお子さんからみ ( 注 ) この調査での お子さん とは 封筒のあて名のお子さんのことを指します 設問文に お子さん とある場合は 封筒のあて名のお子さんのことについてご回答ください すべての方に お子さんとご家族の状況についてうかがいます 問 1 この調査票にご回答いただく方はどなたですか あて名のお子さんからみた関係でお答えください は 1 つ 1. 母親 2. 父親 3. その他 ( ) 問 2 お住まいの地域はどちらですか

More information

<4D F736F F D C190BC8E73817A92B28DB88C8B89CA95F18D908F E646F63>

<4D F736F F D C190BC8E73817A92B28DB88C8B89CA95F18D908F E646F63> 第 6 章次世代育成前期行動計画との比較 ( 就学前児童 ) 1 父親の仕事 前期行動計画でのニーズ調査と 後期行動計画でのニーズ調査を比較すると いずれもフルタイムの就労割合が多くなっています 前期行動計画 n=723 実数 ( 人 ) 比率 (%) 正社員 ( フルタイム ) 591 81.7 パート アルバイト 10 1.4 自営業 家族従業者 99 13.7 無職 4 0.6 その他 16

More information

子育てしやすい街づくりのために ( 案 ) 認可外保育施設の利用状況に関するニーズ調査 ( アンケート ) ご協力のお願い 日頃から 鹿屋市政にご理解とご協力をいただき ありがとうございます 現在 鹿屋市では 子ども 子育て支援法に基づき 平成 27 年度からの 子ども 子育て支援 新制度 の実施に

子育てしやすい街づくりのために ( 案 ) 認可外保育施設の利用状況に関するニーズ調査 ( アンケート ) ご協力のお願い 日頃から 鹿屋市政にご理解とご協力をいただき ありがとうございます 現在 鹿屋市では 子ども 子育て支援法に基づき 平成 27 年度からの 子ども 子育て支援 新制度 の実施に 資料 4 認可外保育施設の利用状況に関する調査 ( 案 ) について 調査期間 : 平成 26 年 3 月 5 日 ( 水 )~ 平成 26 年 3 月 18 日 ( 火 ) 回収期限 : 平成 26 年 3 月 21 日 ( 金 ) 対象世帯 : 市内の認可外保育施設に通所している鹿屋市住民の児童の保護者 配布世帯数については 認可外保育施設運営者に聞き取りを行い確定する 対象児童 : 平成 26

More information

1 お子さんとご家族の状況について 子どもをみてもらえる親族 知人 0 歳 1 2 歳 3~5 歳ともに 緊急時もしくは用事の際には祖父母等の親族にみてもらえる が最も多く 60 を超えています 0 歳児は他の年齢に比べて 日常的に祖父母等の親族にみてもらえる が 37.1 となっています 少数では

1 お子さんとご家族の状況について 子どもをみてもらえる親族 知人 0 歳 1 2 歳 3~5 歳ともに 緊急時もしくは用事の際には祖父母等の親族にみてもらえる が最も多く 60 を超えています 0 歳児は他の年齢に比べて 日常的に祖父母等の親族にみてもらえる が 37.1 となっています 少数では 子ども 子育て支援に関するアンケート調査報告書 ( 概要版 ) 資料 5 調査の目的 就学前児及び小学生の教育 保育に関する現在の利用状況と利用希望を把握し 子ども 子育て支援法に基づく 5 年間 ( 平成 27~31 年度 ) を一期とする 子ども 子育て支援事業計画 の期間内における地域の実情に応じた計画策定を行うため アンケート調査を実施した このアンケート調査の結果については 今後の施策の検討に活用し

More information

2 平成 27 年度の需要量見込みを記載 ( 平成 3 年度までの各年度の需要量見込みについては 別紙を参照 ) 平成 27 年度推計児童数 ( 人 ) 年齢 平成 27 年度推計児童数 参考 平成 26 年 月現在人口 0-2 歳人口 3,68 2, 歳人口 2,278 2,323

2 平成 27 年度の需要量見込みを記載 ( 平成 3 年度までの各年度の需要量見込みについては 別紙を参照 ) 平成 27 年度推計児童数 ( 人 ) 年齢 平成 27 年度推計児童数 参考 平成 26 年 月現在人口 0-2 歳人口 3,68 2, 歳人口 2,278 2,323 需要量見込み算出結果 ( 案 ) 人口推計平成 3 年までの事業計画期間の人口推計は 以下のとおりとする () 0-2 歳 3-5 歳児 資料 2 ( 人 ) 4,000 3,500 3,000 2,500 2,000,500,000 0,500 0-2 歳 3-5 歳 0,000 6 7 8 9 20 2 22 23 24 25 26 27 28 29 30 3 ( 年 ) 年齢層 6 7 8 9

More information

問 3 宛名のお子さんのきょうだいの人数 宛名のお子さんを含めた人数で記入 2 人以上の子は 末子の生年月を記入 きょうだいの人数 度数 構成比 1 人 % 2 人 % 3 人 % 4 人 % 5 人 1 0.1% 6 人 1 0.1% 無

問 3 宛名のお子さんのきょうだいの人数 宛名のお子さんを含めた人数で記入 2 人以上の子は 末子の生年月を記入 きょうだいの人数 度数 構成比 1 人 % 2 人 % 3 人 % 4 人 % 5 人 1 0.1% 6 人 1 0.1% 無 子ども 子育て支援事業計画の作成に向けたニーズ調査について ( 中間報告, 未就学児のみ ) 問 1 住まいの地区 資料 8 古河第一小学校区 34 4.5% 古河第二小学校区 45 5.9% 古河第三小学校区 37 4.9% 古河第四小学校区 34 4.5% 古河第五小学校区 15 2.0% 古河第六小学校区 46 6.0% 古河第七小学校区 29 3.8% 釈迦小学校区 13 1.7% 下大野小学校区

More information

<4D F736F F D2090E78DCE8E738E7182C782E08E7188E782C48E B836792B28DB895F18D908F912D30955C8E862E646F6378>

<4D F736F F D2090E78DCE8E738E7182C782E08E7188E782C48E B836792B28DB895F18D908F912D30955C8E862E646F6378> 1. お子さんとご家族の状況について 1. (1) 家族構成 [ 就学前 ]P.33 [ 小学生 ]P.117 両親とお子さん ひとり親とお子さん が全体の約 9 割 その他は 1 割弱 両親とお子さん は 就学前 は 91.0% 小学生 は 78.3% と多数を占めています ひとり親とお子さん は 就学前 の 4.5% に対し 小学生 が 11.8% と増えています 家族構成 0% 20% 40%

More information

1 就学前のお子さんの保護者資料 12 お住まいの地域についてうかがいます 問 1 お住まいの地区として当てはまる答えの番号 1 つに をつけてください 1. 2. 3. 4. 5. 6. 封筒の宛名のお子さんとご家族の状況についてうかがいます 問 2 宛名のお子さんの生年月をご記入ください (( 内に数字でご記入ください 平成 ( 年 ( 月生まれ 問 3 宛名のお子さんのきょうだいは何人いらっしゃいますか

More information

七尾市 事業ごとに利用数をみると 一時預かりは 年間 0 (.) (.%) ( 各.%) の順となっています 問 0. 保育園などの一時預かり ( 年間 ) n= 0 人 以上 幼稚園の預かり保保育は 年間 0-0 ( 各.%) が最も多くなっています ファミリー

七尾市 事業ごとに利用数をみると 一時預かりは 年間 0 (.) (.%) ( 各.%) の順となっています 問 0. 保育園などの一時預かり ( 年間 ) n= 0 人 以上 幼稚園の預かり保保育は 年間 0-0 ( 各.%) が最も多くなっています ファミリー 第 章子育て支援サービスの現現状と今後の利用希望 () 不定期の一時保育のの利用について一時保育の利用状状況をみると 一時預かり (.%) 夜夜間養護等事業 (.%) と あまり利用がない状況です 利用していない理理由は 特に利用する必要がない (.%) 事業の利用方法 ( 手続き等 ) がわからない (.%) 利用料がかかる 高高い (.%) の順となっています 問 0 一時保育事業の利用状況 保育園などの一時預かり

More information

八尾市就学前児童調査票

八尾市就学前児童調査票 お住まいの地域についてうかがいます 問 1 お住まいの小学校区名の番号に をつけてください 1. 西条 2. 神拝 3. 大町 4. 玉津 5. 飯岡 6. 神戸 7. 禎瑞 8. 橘 9. 氷見 10. 壬生川 11. 周布 12. 吉井 13. 多賀 14. 国安 15. 吉岡 16. 三芳 17. 楠河 18. 庄内 19. 丹原 20. 徳田 21. 田滝 22. 田野 23. 中川 24.

More information

杉戸町 子ども 子育て支援事業計画に関する ニーズ調査結果報告書 平成 26 年 3 月 杉戸町子育て支援課 目次 1 調査の概要... 1 (1) 調査の目的... 1 (2) 調査の種類 対象者及び実施概要... 1 (3) 回収結果... 1 2 集計方法... 2 (1) 報告書の見方... 2 就学前児童調査 1 お住まいの地域について... 5 2 子育て環境について... 6 3 お子さんとご家族の状況について...

More information

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1 問 1 未集計 問 2 未集計 問 3 未集計 問 4 延長保育 預かり保育の実施の有無について (SA) 1 実施している 38 90.5 92.7 2 実施していない 3 7.1 7.3 不明 無回答 1 2.4 サンプル数 (% ヘ ース ) 42 100.0 41 問 5 未回答

More information

A. 封筒の宛名の方とご家族の状況についてうかがいます 問 1 宛名の方がお住まいの区はどちらですか ( は 1 つだけ ) 1. 中央区 2. 北区 3. 東区 4. 白石区 5. 厚別区 6. 豊平区 7. 清田区 8. 南区 9. 西区 10. 手稲区 11. 札幌市外 ( 市 町 村 ) 問

A. 封筒の宛名の方とご家族の状況についてうかがいます 問 1 宛名の方がお住まいの区はどちらですか ( は 1 つだけ ) 1. 中央区 2. 北区 3. 東区 4. 白石区 5. 厚別区 6. 豊平区 7. 清田区 8. 南区 9. 西区 10. 手稲区 11. 札幌市外 ( 市 町 村 ) 問 札幌市子ども 子育て支援ニーズ調査調査票 調査へのご協力のお願い札幌市では 平成 27 年 3 月に 新 さっぽろ子ども未来プラン を策定し 子どもが豊かに育つ環境を総合的に整えています プラン策定に当たっては 保育などを必要とする方のニーズ調査を平成 25 年 11 月に行いましたが 子ども 子育て支援新制度の施行に伴う現時点における保育ニーズを把握するために このたびニーズ調査を行うこととしました

More information

足立区 教育 保育施設等の整備に関するニーズ調査 学童保育室の利用に関するニーズ調査 調査結果報告書 平成 30 年 3 月 目 次 Ⅰ 調査の概要....1 1 調査の目的....1 2 調査対象....1 3 調査種別....1 4 調査期間....1 5 調査方法....1 6 回収状況....1 7 調査結果の表示方法....2 8 ブロック区分図及びブロック地区町丁目対応表....2 Ⅱ

More information

甲府市子ども 子育て支援に関するニーズ調査報告書 平成 26 年 3 月

甲府市子ども 子育て支援に関するニーズ調査報告書 平成 26 年 3 月 甲府市子ども 子育て支援に関するニーズ調査報告書 平成 26 年 3 月 目 次 Ⅰ. 本編 1. 調査概要... 3 (1) 調査の目的... 4 (2) 調査の実施方法... 4 (3) アンケート用紙回収結果... 5 (4) その他... 5 2. 調査結果の概要... 7 2-1. 就学前児童の調査結果概要... 8 (1) 子どもの属性... 8 (2) 子どもの育ちをめぐる環境...

More information

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を 資料 2 出産 子育てアンケート調査結果報告 平成 27 年 7 月 津山市こども保健部こども課 津山市総合企画部地域創生戦略室 1 1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口

More information

大網白里市子ども 子育て支援に関する調査

大網白里市子ども 子育て支援に関する調査 大網白里市子ども 子育て支援に関する調査 目 次 I 調査の概要... 1 (1) 調査目的... 2 (2) 調査対象... 2 (3) 調査方法と時期... 2 (4) 報告書の見方と注意点... 2 II 調査結果... 3 1 未就学児 (0~6 歳 ) のいる世帯... 4 (1) お住まいの地域についてうかがいます... 4 (2) お子さんとご家族の状況についてうかがいます... 5

More information

3. 量の見込み 算出の手順 (1) 量の見込みの算出方法量の見込みの算出にあたっては 利用希望把握調査の結果を基礎データとして用います 算出方法は 国が平成 26 年 1 月に提示した 市町村子ども 子育て支援事業計画における 量の見込み の算出等のための手引き を基本としつつ 子育て安心プラン

3. 量の見込み 算出の手順 (1) 量の見込みの算出方法量の見込みの算出にあたっては 利用希望把握調査の結果を基礎データとして用います 算出方法は 国が平成 26 年 1 月に提示した 市町村子ども 子育て支援事業計画における 量の見込み の算出等のための手引き を基本としつつ 子育て安心プラン 平成 30 年度第 2 回東村山市子ども 子育て会議 ( 平成 30 年 12 月 12 日開催 ) 資料 6 国の手引きに基づく 量の見込み の算出方法について 1. 量の見込み 算出の趣旨子ども 子育て支援法において 市町村は国が示す基本指針に即して 5 年を一期とする子ども 子育て支援事業計画を作成することとされており この計画には 教育 保育及び地域子ども 子育て支援事業の 量の見込み 及び提供体制の

More information

家族時間アンケート結果報告書 家族時間 に関する アンケート調査の結果 平成 23 年 6 月 福井県 - 1 -

家族時間アンケート結果報告書 家族時間 に関する アンケート調査の結果 平成 23 年 6 月 福井県 - 1 - 家族時間 に関する アンケート調査の結果 平成 23 年 6 月 福井県 - 1 - 目 次 Ⅰ 調査方法の概要 1 1 調査目的 2 調査対象 3 抽出方法 4 調査方法 5 実施時期 6 回収結果 Ⅱ 調査結果 1 保護者向けアンケート ( 家族時間 に関するアンケート調査 ) 2 (1) 回答者の属性 (2) (2) 設問別の調査結果 問 1 家族時間 を伸ばすことについて (4) 問 2 97%

More information

就学前児童の保護者の方へ

就学前児童の保護者の方へ 就学前児童の保護者の方へ 子ども 子育て支援事業に関するニーズ調査票 調査ご協力のお願い 皆さまには頃より市政にご理解とご協力をいただき 誠にありがとうございます この調査は国で進めている子ども 子育て支援新制度 ( 平成 27 年度施行予定 に向け 子ども 子育て支援事業計画 を作成するにあたり 皆さまの生活実態や要望 意見などを把握するものです この子ども 子育て支援新制度は 急速な少子化の進行

More information

<4D F736F F D2094C589BA81408D5D8CCB90EC8BE68E7182C782E095F18D908F A C5816A>

<4D F736F F D2094C589BA81408D5D8CCB90EC8BE68E7182C782E095F18D908F A C5816A> 江戸川区子ども 子育て支援事業計画策定のためのニーズ調査報告書 概要版 平成 26(2014) 年 3 月 江戸川区 目 次 第 1 章調査の概要... 1 1. 調査実施の目的... 1 2. 調査の概要... 1 3. 報告書を読むにあたっての注意... 1 第 2 章調査結果... 2 1. 基本属性... 2 (1) 子どもの年齢... 2 (2) 子どもの人数... 2 (3) 家族形態...

More information

市原市子ども 子育て支援事業に関するニーズ調査 結果報告書 平成 26 年 3 月

市原市子ども 子育て支援事業に関するニーズ調査 結果報告書 平成 26 年 3 月 市原市子ども 子育て支援事業に関するニーズ調査 結果報告書 平成 26 年 3 月 もくじ Ⅰ 調査実施の概要 1. 調査の目的... 1 2. 調査設計... 1 3. 回収結果... 1 4. 報告書の見方... 1 Ⅱ 調査結果 < 就学前児童 > 1. お住まいの地域について... 3 2. 子どもと家族の状況について... 4 3. 子どもの育ちをめぐる環境について... 7 4. 保護者の就労状況について...

More information

目 次 Ⅰ 調査概要... 1 Ⅱ 就学前児童調査結果 1 対象者及び保護者の特性 祖父母等にみてもらっている状況 保護者の就労状況について 教育 保育事業 ( 平日 ) の利用状況について 病児 病後児保育について 教育 保

目 次 Ⅰ 調査概要... 1 Ⅱ 就学前児童調査結果 1 対象者及び保護者の特性 祖父母等にみてもらっている状況 保護者の就労状況について 教育 保育事業 ( 平日 ) の利用状況について 病児 病後児保育について 教育 保 資料 1-1 柳井市子ども 子育て支援に関するニーズ調査報告書 未定稿 平成 26 年 3 月 目 次 Ⅰ 調査概要... 1 Ⅱ 就学前児童調査結果 1 対象者及び保護者の特性... 4 2 祖父母等にみてもらっている状況... 5 3 保護者の就労状況について... 6 4 教育 保育事業 ( 平日 ) の利用状況について... 13 5 病児 病後児保育について... 20 6 教育 保育事業

More information

目 次 第 1 章調査の概要 1. 調査の目的 3 2. 調査の概要 3 3. 回収結果 3 4. 居住地区の名称 4 5. 調査結果の見方 4 第 2 章調査結果の詳細 1. 基本属性 7 (1) 子どもの年齢 / 学年 7 (2) 子どもの人数 / 末子の年齢 / 兄弟姉妹中での生まれた順番 7

目 次 第 1 章調査の概要 1. 調査の目的 3 2. 調査の概要 3 3. 回収結果 3 4. 居住地区の名称 4 5. 調査結果の見方 4 第 2 章調査結果の詳細 1. 基本属性 7 (1) 子どもの年齢 / 学年 7 (2) 子どもの人数 / 末子の年齢 / 兄弟姉妹中での生まれた順番 7 文京区子育て支援に関するニーズ調査 報告書 平成 26 年 3 月 文京区 目 次 第 1 章調査の概要 1. 調査の目的 3 2. 調査の概要 3 3. 回収結果 3 4. 居住地区の名称 4 5. 調査結果の見方 4 第 2 章調査結果の詳細 1. 基本属性 7 (1) 子どもの年齢 / 学年 7 (2) 子どもの人数 / 末子の年齢 / 兄弟姉妹中での生まれた順番 7 (3) 同居家族 ( 複数回答

More information

教育 保育提供体制 平成 27 年度 見込量 確 ( 提保供方量策 ) 子ども 子育て支援事業の確保方策について 市全域 認定こども園 保育所 地域型保育 1 号認定 2 号認定 3 号認定 3 歳以上教育希望 3 歳以上教育希望 3 歳以上保育必要 1~2 歳保育必要 0 歳保育必要

教育 保育提供体制 平成 27 年度 見込量 確 ( 提保供方量策 ) 子ども 子育て支援事業の確保方策について 市全域 認定こども園 保育所 地域型保育 1 号認定 2 号認定 3 号認定 3 歳以上教育希望 3 歳以上教育希望 3 歳以上保育必要 1~2 歳保育必要 0 歳保育必要 教育 保育提供体制 平成 27 年度 子ども 子育て支援事業の確保方策について - - - 875 人 249 人 認定こども園 幼稚園 1,341 人 - - - - 幼稚園 - 299 人 - - - 認定こども園 保育所 - - 1,394 人 - - 1 合計 1,341 人 299 人 1,394 人 875 人 249 人 925 人 46 人 1,394 人 720 人 159 人 443

More information

Microsoft Word 報告書(最終・本編).doc

Microsoft Word 報告書(最終・本編).doc 習志野市子育て支援に関するニーズ調査結果報告書 平成 25 年 3 月 習志野市 目次 Ⅰ 調査の概要... 1 1 調査の概要...3 2 調査項目...4 Ⅱ 調査結果... 7 1 居住地域について...9 2 子どもについて...11 3 家族関係について...13 4 子育て環境について...14 5 保護者の就労状況について...18 6 育児と職場の両立支援制度の利用について...28

More information

別添1

別添1 就学前児童用 ( 保育園 幼稚園配布 ) 子育て支援に関するアンケート調査 ~ 調査の趣旨とご協力のお願い ~ ご協力のお願い 皆さまには 日ごろより市政にご理解とご協力をいただき ありがとうございます この度 本市では 子ども 子育て関連 3 法 に基づき 子ども 子育て支援新制度 ( 次頁参照 ) のもとで 教育 保育 子育て支援の充実を図るため 子ども 子育て支援事業計画 を策定し 計画的に給付

More information

<4D F736F F D B78B768EE88E7188E782C495F18D908F DC58F49>

<4D F736F F D B78B768EE88E7188E782C495F18D908F DC58F49> 長久手市子育てに関するアンケート調査 調査結果報告書 平成 26 年 3 月 長久手市 I. 目次 I. 調査概要... 調査の目的... 2 調査対象及び調査方法... 3 調査票の回収状況... 4 標本誤差... 2 5 報告書の見方... 2 II. 調査結果... 3 お住まいの地域について... 3 2 お子さんとご家族の状況について... 4 3 子どもの育ちをめぐる環境について...

More information

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21 企業における仕事と家庭の両立支援に関するアンケート調査結果報告書 平成 26 年 6 月 千歳市子育て支援室子育て推進課 第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て

More information

.T.v...ec6

.T.v...ec6 子育て支援推進都市をめざして 鈴鹿市は 子育て支援の先進都市をめざして取り組んでいます その一環として市は平 成16に 子育て支援総合推進モデル市町村事業 を導入しました これは 次世 代育成支援行動計画において各種の子育て支援事業に積極的に取り組もうとする市町村 を国が指するもので 全国で49市町村が指されたものです このため 鈴鹿市では 通常の市町村がを設するサービスよりも多くのメニューについてを設して

More information

問 5 日ごろ お子さんをみてもらえる親族 知人はいますか ( あてはまるものすべてに 日常的に祖父母等の親族にみてもらえる緊急時もしくは用事の際には祖父母等の親族にみてもらえる日常的に子どもをみてもらえる友人 知人がいる緊急時もしくは用事の際には子どもをみてもらえる友人 知人がいるみてもらえる親族

問 5 日ごろ お子さんをみてもらえる親族 知人はいますか ( あてはまるものすべてに 日常的に祖父母等の親族にみてもらえる緊急時もしくは用事の際には祖父母等の親族にみてもらえる日常的に子どもをみてもらえる友人 知人がいる緊急時もしくは用事の際には子どもをみてもらえる友人 知人がいるみてもらえる親族 江戸川区子ども 子育て支援事業計画 策定のためのニーズ調査 ( 案 *** ご記入にあたってのお願い *** 1 調査票の中の あて名のお子さん とは 封筒に記載されているあて名のお子さんを示しています 2 本調査票は あて名のお子さん を含むお子さんの日常の世話を主になさっている方が回答してください 回答できない場合は ご家族等が代わりに回答してください 3 調査票にご回答いただきましたら 同封の返信用封筒に入れて

More information

<4D F736F F D F418A77914F95DB8CEC8ED292B28DB C589BA816A2E646F6378>

<4D F736F F D F418A77914F95DB8CEC8ED292B28DB C589BA816A2E646F6378> 調査ご協力者各位 江戸川区子ども 子育て支援事業計画策定のためのニーズ調査 ご協力のお願い 日ごろ 区政にご理解とご協力をいただき ありがとうございます 区では 平成 24 年に成立した子ども 子育て支援法に基づく新たな子ども 子育て支援の制度の下で 子育て支援の充実を図るために 平成 26 年度に 江戸川区子ども 子育て支援事業計画 の策定を予定しています このたび この計画で確保を図るべき教育

More information

希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実 一人ひとりが結婚や出産について諦めることなく取 り組める環境をつくることによって まちに家族を持つこ との幸せをもたらします 結婚を希望する人の未婚率の改善 結婚や妊娠 出産に関するライフプ

希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実 一人ひとりが結婚や出産について諦めることなく取 り組める環境をつくることによって まちに家族を持つこ との幸せをもたらします 結婚を希望する人の未婚率の改善 結婚や妊娠 出産に関するライフプ 第 2 章 希望をかなえるまちづくり ( 結婚 出産 子育て ) 10 年後に目指す姿 結婚や出産の希望を叶えられ 子育てを楽しむことができるまちを目指します 重点テーマ 結婚 出産 子育ての希望実現 重点施策 1 結婚や出産に対する支援の充実 2 子育て支援の推進 3 子育てと仕事の両立支援 39 希望をかなえるまちづくり 結婚 出産 子育て 結婚 出産 子育ての希望実現 1 結婚や出産に対する支援の充実

More information

Microsoft Word - jigyoukrikaku

Microsoft Word - jigyoukrikaku 資料編 - 53 - 1. ニーズ調査結果の概要 (1) 回答者の属性 宛名のお子さんの子育て ( 教育を含む ) を主に行っているのはどなたですか お子さんの子育てを主に行っている方は 父母ともに が 50.9% と最も多く 主に 母親 が 44.2% で続いており 主に祖父母 は 4.1% 主に父親 は % と回答はあ りませんでした 主に父親 % 主に祖父母 4.1% その他 0.7% % 主に母親

More information

平成20年1月15日

平成20年1月15日 組合員各位 平成 20 年 1 月 25 日 東京理科大学職員組合 出産 育児 介護に関するアンケートの実施について 標記について 下記のとおりアンケートを実施します ご協力のほど よろしくお願いいたします 記 実施目的 : 現状を把握し 改善に向けて検討するために実施します ご意見等の箇所については できるだけ具体的にご記入ください 投函場所 : 各部署の職場委員にアンケート回収箱を設置していただきますので

More information

民営化に関する保護者アンケートの実施について 1 目的平成 24 年 4 月 1 日に民営化を予定している本宮保育園で, 平成 23 年 4 月 1 日から移管先法人から保育士の派遣を受けて, 円滑に移管するための引継保育を開始した 引継保育開始から 4 か月を経過したことから, 保護者から引継保育

民営化に関する保護者アンケートの実施について 1 目的平成 24 年 4 月 1 日に民営化を予定している本宮保育園で, 平成 23 年 4 月 1 日から移管先法人から保育士の派遣を受けて, 円滑に移管するための引継保育を開始した 引継保育開始から 4 か月を経過したことから, 保護者から引継保育 公立保育所民営化のための引継保育に関する本宮保育園保護者アンケート集計結果平成 23 年 8 月実施 盛岡市児童福祉課 民営化に関する保護者アンケートの実施について 1 目的平成 24 年 4 月 1 日に民営化を予定している本宮保育園で, 平成 23 年 4 月 1 日から移管先法人から保育士の派遣を受けて, 円滑に移管するための引継保育を開始した 引継保育開始から 4 か月を経過したことから,

More information

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家 資料 2 女性の仕事や働き方に対する希望と 初職 現職の状況 ~インターネット調査 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 の結果から~ 参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 2 今回の調査結果 Ⅰ 現在の勤め先の状況と管理職志向 専門職志向 3 1 正社員 正規職員 2 有期契約社員 嘱託社員 / パート アルバイト / 派遣社員 Ⅱ 現職の状況と管理職志向

More information

防府市子ども・子育て支援に関するニーズ調査

防府市子ども・子育て支援に関するニーズ調査 防府市子ども 子育て支援に関するニーズ調査 小学校児童保護者用 アンケートご協力についてのお願い 皆様には 日頃より防府市政にご理解とご協力をたまわり 誠にありがとうございます さて 本市では子育て支援のためのさまざまな施策を実施しておりますが 国において平成 24 年 8 月に 子ども 子育て関連 3 法 が制定され 市町村に 子ども 子育て支援事業計画 の策定が義務づけされました これを受けて本市では

More information

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問 柏原市地方創生に向けた戦略策定アンケート結果速報版 ( 年齢別 / 結婚 出産 子育て 定住 ) 平成 27 年 8 月 4 日 第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 1 1 1 1 1 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2

More information

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 資料 1 結婚や妊娠 出産 子育てをきっかけとした離転職の状況 ~インターネット調査 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 の結果から~ 参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 2 参考 2 回答者の就業状況 ( 集計対象サンプル分 ) 3 調査結果 Ⅰ 結婚をきっかけに勤め先を辞めた経験 4 1 結婚をきっかけに勤め先を辞めた経験の有無 2 結婚をきっかけに勤め先を辞めた理由

More information

平成25年度 高齢期に向けた「備え」に関する意識調査結果(概要版)2

平成25年度 高齢期に向けた「備え」に関する意識調査結果(概要版)2 (7) 世帯の高齢期に備えて必要になると思う貯蓄額 (Q9) Q9 あなたの世帯では 高齢期に備えて それまでにどのくらいの貯蓄が必要になると思いますか ( は1つ) 1 1 未満 5 5 くらい 9 3, くらい 2 1 くらい 6 7 くらい 1 5, くらい 3 2 くらい 7 1, くらい 11 5, 以上 4 3 くらい 8 2, くらい 12 世帯の高齢期に備えて必要になると思う貯蓄額について聞いたところ

More information

第2節 茨木市の現況

第2節 茨木市の現況 ( 第 3 期 : 平成 27~31 年度 ) 次代の社会を担う子どもたちを育むまち いばらき ~ 子どもの最善の利益 が実現される社会をめざして ~ 平成 27 年 (2015 年 )3 月 茨木市 目次 第 1 章計画策定にあたって 1 第 1 節計画の趣旨 1 1 計画策定の背景 1 2 計画の目的 2 第 2 節計画の性格 3 1 位置付け 3 2 他計画との関係 4 第 3 節計画の期間と推進体制

More information

第 5 章 子ども 子育て支援に関する意見 要望等 第 5 章子ども 子育て支援に関する意見 要望等 第 5 章子ども 子育て支援に関する意見 要望等 回答者の意見 要望等をみると 病児 病後児保育 医療費の助成 保育園 一時保育 利用料の軽減等に関する意見が多く寄せられています 1 主な意見 要望等の抜粋 1 2 3 4 5 6 7 8 回答者の意見 要望の内容大切な子供を人に預けるには信頼関係がとても大事

More information

目次 調査の概要 1 1. 調査の目的 2. 調査の方法 3. 配付 回収数 4. 注意事項 調査結果 3 Ⅰ. 子どもと家族の状況について 3 Ⅱ. ふだんの保育について 17 Ⅲ. 放課後の過ごしかたなどについて 41 Ⅳ. 病気や用事の際の子どもの世話について 63 Ⅴ. 望ましい保育所 (

目次 調査の概要 1 1. 調査の目的 2. 調査の方法 3. 配付 回収数 4. 注意事項 調査結果 3 Ⅰ. 子どもと家族の状況について 3 Ⅱ. ふだんの保育について 17 Ⅲ. 放課後の過ごしかたなどについて 41 Ⅳ. 病気や用事の際の子どもの世話について 63 Ⅴ. 望ましい保育所 ( 次世代育成支援に関するニーズ調査結果報告書 平成 21 年 3 月 伊賀市 目次 調査の概要 1 1. 調査の目的 2. 調査の方法 3. 配付 回収数 4. 注意事項 調査結果 3 Ⅰ. 子どもと家族の状況について 3 Ⅱ. ふだんの保育について 17 Ⅲ. 放課後の過ごしかたなどについて 41 Ⅳ. 病気や用事の際の子どもの世話について 63 Ⅴ. 望ましい保育所 ( 園 ) のすがたについて

More information

第 3 章 保護者との関わり 子育て支援 に来園する親子の平均組数は 国公立で 14.1 組 私立で 19.2 組だった ( 図 表 3-3-1) では どのようなことを親子は体験しているのだろうか 実施内容について複数回答で聞いたところ 私立幼稚園と国公立幼稚園で違いがみられた (

第 3 章 保護者との関わり 子育て支援 に来園する親子の平均組数は 国公立で 14.1 組 私立で 19.2 組だった ( 図 表 3-3-1) では どのようなことを親子は体験しているのだろうか 実施内容について複数回答で聞いたところ 私立幼稚園と国公立幼稚園で違いがみられた ( 第3保護者との関わり 子育て支援第 3 節 幼稚園の親子登園 預かり保育 2 歳児の受け入れ 園の子育て支援には第 2 節で紹介したもの以外に親子登園 預かり保育 2 歳児の受け入れがある 預かり保育は経年でみても拡大しており 特にほとんどの私立幼稚園で実施されている 親子登園も3 歳児で私立の約 6 割 国公立の約 4 割が実施していた 2 歳児の受け入れは私立幼稚園で拡大しており 約 4 割の園が受け入れている

More information

冊子.indd

冊子.indd 一時保育及び病院保育のニーズ調査 子育て支援研究チーム 北陸学院大学福井逸子 アライブキャリア 髙井新司 子育て支援アンケート調査 1. 目的本調査は 金沢市内を概ね5つの地域に分類した上で 各々の地域にある保育所を1カ所ずつ抽出して そこに通う保育園児の保護者を対象として 子育て支援に関するアンケート調査を行ったものである この調査を通して 保護者の求める保育サービスを明確化するとともに 昨今 特に必要性が高まっている

More information

<4D F736F F D D B789AA8E738E7182C782E081458E7188E782C48E E968BC68C7689E B95B6816A2E646F6378>

<4D F736F F D D B789AA8E738E7182C782E081458E7188E782C48E E968BC68C7689E B95B6816A2E646F6378> 第 2 章長岡市の子どもを取り巻く現状長岡市の子どもを取り巻く現状 1. 少子化の進行等 (1) 人口構造の推移と少子化 人口の推移 0~14 歳 15~64 歳 65 歳以上 300,000 人 292,781 288,266 281,739 281,286 279,203 250,000 人 60,773 66,731 71,710 75,105 77,099 200,000 人 150,000

More information

Microsoft Word - 【第2章】主な調査結果260624

Microsoft Word - 【第2章】主な調査結果260624 Ⅷ. 困っていること 1 ひとり親家庭になった当時に困ったこと 問あなたがひとり親家庭になった当時に困ったことは何ですか ( 複数回答 ) ひとり親家庭となった当時の悩みについて 母子世帯は 生活費 が 83.9% と最も多く 次いで が 50.9% が 35.7% となっている 父子世帯は 生活費 が 68.4% と最も多く 次いで が 54.7% が 43.2% となっている 寡婦世帯は 生活費

More information

1. あて名のお子さんとご家族の状況についてうかがいます 問 1 あなたのお住まいの地域の小学校はどこですか ( 番号 1 つに ) 津北地域 1. 高野尾 2. 豊が丘 3. 大里 4. 一身田 5. 白塚 6. 栗真 7. 西が丘 津中地域 8. 北立誠 9. 南立誠 10. 養正 11. 敬和

1. あて名のお子さんとご家族の状況についてうかがいます 問 1 あなたのお住まいの地域の小学校はどこですか ( 番号 1 つに ) 津北地域 1. 高野尾 2. 豊が丘 3. 大里 4. 一身田 5. 白塚 6. 栗真 7. 西が丘 津中地域 8. 北立誠 9. 南立誠 10. 養正 11. 敬和 平成 30-31 年度津市子ども 子育て支援事業計画策定業務子ども 子育て支援に関するアンケート調査 小学生の保護者用 回答用紙 ご記入にあたって 調査の対象となる方封筒のあて名のお子さんと保護者の方についておうかがいします 回答いただく方あて名のお子さんの保護者が回答してください 回答方法 1. 回答は 設問を読み 該当する番号に をつけてください 2. その他 を選択した場合は 番号に をつけ

More information

Microsoft Word - 調査結果(概要)0218.doc

Microsoft Word - 調査結果(概要)0218.doc 川崎市子ども 子育て支援に関する調査 報告書 ( 概要版 ) 平成 26 年 2 月 川崎市 目次 Ⅰ 調査概要... 1 1 調査の目的... 1 2 調査の種類と調査数... 1 3 抽出方法... 1 4 調査方法... 1 5 調査期間... 1 Ⅱ 調査結果... 2 1 子どもと家族の状況... 2 2 子どもの育ちをめぐる環境... 3 3 保護者の就労状況... 5 4 日中の定期的な教育

More information

1. あて名のお子さんとご家族の状況についてうかがいます 問 1 あなたのお住まいの地域の小学校はどこですか ( 番号 1 つに ) 津北地域 1. 高野尾 2. 豊が丘 3. 大里 4. 一身田 5. 白塚 6. 栗真 7. 西が丘 津中地域 8. 北立誠 9. 南立誠 10. 養正 11. 敬和

1. あて名のお子さんとご家族の状況についてうかがいます 問 1 あなたのお住まいの地域の小学校はどこですか ( 番号 1 つに ) 津北地域 1. 高野尾 2. 豊が丘 3. 大里 4. 一身田 5. 白塚 6. 栗真 7. 西が丘 津中地域 8. 北立誠 9. 南立誠 10. 養正 11. 敬和 平成 30-31 年度津市子ども 子育て支援事業計画策定業務子ども 子育て支援に関するアンケート調査 就学前児童の保護者用 回答用紙 ご記入にあたって 調査の対象となる方封筒のあて名のお子さんと保護者の方についておうかがいします 回答いただく方あて名のお子さんの保護者が回答してください 回答方法 1. 回答は 設問を読み 該当する番号に をつけてください 2. その他 を選択した場合は 番号に をつけ

More information

平成23年度 旭区区民意識調査

平成23年度 旭区区民意識調査 心配ごとや困っていること 問 3 あなたは 近頃 ご自分やご家族の生活のことで心配ごとや困っていることがありますか ( は 3 つまで ) 自分の病気や老後のこと が前回の調査と同様最も多いものの 40 歳代以下では 仕事や職場 景気や生活費のこと が多くなっている 地震 災害のこと が前回の調査に比べ大幅増加 地震 災害に対する不安が増大したものとなっている 自分の病気や老後のこと が 42.0

More information

資料 3 幼児教育の無償化について 平成 30 年 11 月 26 日 津市健康福祉部子育て推進課 3 歳から 5 歳までの子供たちの幼稚園 保育所 認定こども園などの料が無償化されます 消費税率引上げ時の 2019 年 10 月 1 日からの実施を目指すこととされています 子育て世帯を応援し 社会保障を全世代型へ抜本的に変えるため 幼児教育の無償化を一気に加速することとされました 幼児教育の無償化は

More information

回答するに当たってお読みください 宇治市では 平成 7 年度から実施された新たな 子ども 子育て支援新制度 に基づく 宇治市子ども 子育て支援事業計画 の期間が平成 年度で終了することから 新たな 年間を計画期間とする 宇治市子ども 子育て支援事業計画 を策定する予定です このニーズ調査は 計画に記

回答するに当たってお読みください 宇治市では 平成 7 年度から実施された新たな 子ども 子育て支援新制度 に基づく 宇治市子ども 子育て支援事業計画 の期間が平成 年度で終了することから 新たな 年間を計画期間とする 宇治市子ども 子育て支援事業計画 を策定する予定です このニーズ調査は 計画に記 ( 就学前児童の保護者用 宇治市子ども 子育て支援に関するニーズ調査ご協力のお願い 日頃より宇治市政にご理解とご協力をいただき 誠にありがとうございます 平成 7 年 月から 子ども 子育て支援法 に基づく新たな子ども 子育て支援新制度がはじまり 宇治市においても 絶えず変化する子ども 子育て支援に関するニーズに迅速に対応するため 次代を生きる子どもたちの夢と笑顔を育むまち宇治 を基本理念とする 宇治

More information

市町村子ども・子育て支援事業計画に定める教育・保育及び地域子ども・子育て支援事業の量の見込みを算出等のための「作業の手引き」について

市町村子ども・子育て支援事業計画に定める教育・保育及び地域子ども・子育て支援事業の量の見込みを算出等のための「作業の手引き」について 資料 9 事務連絡 平成 26 年 1 月 20 日 各都道府県 指定都市 中核市子ども 子育て支援新制度担当部局担当課御中 内閣府子ども 子育て支援新制度施行準備室 市町村子ども 子育て支援事業計画に定める教育 保育及び地域子ども 子育て支援事業の量の見込みを算出等のための 作業の手引き について 子ども 子育て支援施策の推進につきましては 平素からご尽力いただき厚く御礼申し上げます 市町村子ども

More information

一人暮らし高齢者に関する意識調査結果 <概要版>2

一人暮らし高齢者に関する意識調査結果 <概要版>2 (5) 頼りたいと思う相手 (Q5(1)~(10)) Q5 あなたは 次の事柄について あてはまると感じる人はいますか (1) 電球の交換などの日常のちょっとした用事を頼みたい相手 頼りたいと思う相手のうち (1) 電球の交換などの日常のちょっとした用事を頼みたい相手について聞いたところ 子 ( 息子 娘 ) を挙げた者の割合が28.2% と高く 以下 近所の人 ( 7.2%) 兄弟姉妹 親戚 (6.0%)

More information

2. 子ども人口の推計について 人口推計は 今後の教育 保育の量の見込みを算出する上で非常に重要であるため 改めて平成 30 年度及び平成 31 年度の人口推計値を算出しました 当初計画値と実績値を比較すると 人口は計画値ほど減少しないことから平成 30 年度以降も人口減少は緩やかなものとして見直し

2. 子ども人口の推計について 人口推計は 今後の教育 保育の量の見込みを算出する上で非常に重要であるため 改めて平成 30 年度及び平成 31 年度の人口推計値を算出しました 当初計画値と実績値を比較すると 人口は計画値ほど減少しないことから平成 30 年度以降も人口減少は緩やかなものとして見直し 資料 1 子どものみらい応援プラン の中間年の見直しについて 1. 見直しの趣旨 子どものみらい応援プラン ( 子ども 子育て支援事業計画 ) では 幼稚園や保育所 認定こども園などの幼児教育 保育と 放課後児童クラブなどの地域子ども 子育て支援事業の充実に向けて 今後予想されるニーズ量 利用量の見込み を設定し その見込みに対して適切な定員を確保していく 確保の内容 を定めています 当該プランは

More information

Taro-平成27年度の取り組み(資料:1)

Taro-平成27年度の取り組み(資料:1) 資料 :1 平成 27 年度 向日市子ども 子育て支援事業計画に 係る 拡大 及び 新規 取り組み事業について 教育 保育事業関係 1. 新規 現施設 ( 保育園 幼稚園 ) から認定こども園への移行に関する意向調 査の実施 京都府からの依頼により 市内の保育所を運営している社会福祉法人 (4か所) 及び幼稚園を運営している学校法人 (3か所) に対し 認定こども園への移行等に関する意向調査を実施しました

More information

(Microsoft Word - \201y\215\305\217I\201z\217\254\212w\220\266\222\262\215\270\225[ )

(Microsoft Word - \201y\215\305\217I\201z\217\254\212w\220\266\222\262\215\270\225[ ) 小学生用調査票 子育て支援の更なる質の向向上を目指すための 大津市子ども 子育て支援事業計画策定にかかるアンケート調査 子育て中の保護者のみななさまへ大津市では 小学校ははもちろん 家庭での子育ても含めた すべての大津の子子どもたちのために 子育て支援をさらに充実していきたたいと考えています そこで 子育てに関すするみなさまの率直な意見と現状をお聞きするためにアンンケート調査をおこなうこととなりました

More information

東村山市補足調査(認可外)

東村山市補足調査(認可外) 平成 30 年度第 2 回東村山市子ども 子育て会議 ( 平成 30 年 12 月 12 日開催 ) 資料 5-2 認可外保育施設在園者保護者用 認可外保育施設に通われているお子さんとご家族の状況についておたずねします 問 1 認可外保育施設に通われているお子さんを含め お子さんは何人いらっしゃいますか 認可外保育施設に通われているお子さんの年齢 ( 平成 30 年 4 月 1 日現在の年齢 ) も含めて

More information

第1章 計画の概要

第1章 計画の概要 第 2 章 柏市の 育てを取り巻く現状と課題 1 等の状況 6 2 育ての状況 7 3 ども 育て 援に対する評価 1 3-5 - 1 人口等の状況 少子高齢化 進行 課題 1 遊びの機会の減少 2 地域の重要性 柏市の は 本計画期間内においては増加傾向にあり 図 1 その後減少に転ずる 込みです その中で 年少 ( 0 1 4 歳 ) が減少する 年 ( 6 5 歳以上 ) は増加が続き 少 齢化は進

More information

家庭における教育

家庭における教育 (2) 学校教育への満足と要望 期待 1 学校教育に対する満足度問 14 あなたは 学校教育についてどの程度満足していますか ( とても満足している 満足している どちらともいえない 満足していない 全く満足していないから選択 ) A 教師の子どもに対する理解 B 教師間での教育方針の一致度 C 先生と保護者との話し合い D 施設 設備などの教育環境 問 14A 教師の子どもに対する理解 ( 小学生保護者

More information

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定 船橋市 子ども 子育て 支援事業計画 概要版 平成 27 年 3 月 船橋市 1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定こども園や小規模保育事業等の普及をめざします

More information

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63> 3. 女性が働き続けるために必要なもの 問 12~ 問 13 は問 7 で 働きたい 働けない と回答された方のみ 問 12 女性が働くには ( 働き続けるには ) 何が必要だと思いますか 1 女性自身の意識や環境について (MA) 子育ての負担の軽減 (52.7) 育児や介護などの各種制度の認識 理解 (47.6) 家族の介護や看護の負担の軽減 (46.5) が高くなっている 就労状況別にみると

More information

はじめに 佐世保市では平成 16 年 3 月に次世代育成支援対策推進法に基づく 次世代育成支援佐世保市行動計画 ( 前期行動計画 ) を 平成 22 年 3 月には後期計画である させぼっ子未来プラン を策定し 子どもを安心して産み育てることのできる環境の充実や地域での子どもと子育て支援 子育てと仕事の両立支援など 子どもと子育てを支援するための総合的な施策に取り組んでまいりました そのような中 平成

More information

<8D5D938C8BE688D38CFC92B28DB895F18D908F AAE90AC94C5817A2D F D372E786477>

<8D5D938C8BE688D38CFC92B28DB895F18D908F AAE90AC94C5817A2D F D372E786477> 就学前児童用ここからがアンケートです ことわり書きや矢印に従ってお進みください 問 1 宛名のお子さんの 1 生年月 23 きょうだいのことについてご記入ください 1 生年月 ( 数字を記入 ) 平成年月生まれ 2 きょうだい数 3 末子の満年齢 人平成 25 年 4 月 1 日現在満歳 2 宛名のお子さんを含んだ すべての兄弟姉妹の数です 32 人以上のお子さんがいる場合は 一番下のお子さんの満年齢をご記入ください

More information

地域子育て支援拠点事業について

地域子育て支援拠点事業について 地域子育て支援拠点事業 背景課題 3 歳未満児の約 7~8 割は家庭で子育て 子育てが孤立化し 核家族化 地域のつながりの希薄化子育ての不安感 負担感 男性の子育てへの関わりが少ない 子どもの多様な大人 子ども 児童数の減少との関わりの減 地域子育て支援拠点の設置子育て中の親子が気軽に集い 相互交流や子育ての不安 悩みを相談できる場を提供 地域子育て支援拠点 公共施設や保育所 児童館等の地域の身近な場所で

More information

平成 30 年度 名古屋市子ども 若者 子育て家庭 意識 生活実態調査報告書 ( 概要 ) 平成 31 年 3 月 名古屋市 1 調査目的平成 31 年度に策定予定のなごや子ども条例第 20 条の規定による 子どもに関する総合計画 及び子ども 子育て支援法第 61 条の規定による 市町村子ども 子育

平成 30 年度 名古屋市子ども 若者 子育て家庭 意識 生活実態調査報告書 ( 概要 ) 平成 31 年 3 月 名古屋市 1 調査目的平成 31 年度に策定予定のなごや子ども条例第 20 条の規定による 子どもに関する総合計画 及び子ども 子育て支援法第 61 条の規定による 市町村子ども 子育 平成 30 年度 名古屋市子ども 若者 子育て家庭 意識 生活実態調査報告書 ( 概要 ) 平成 31 年 3 月 名古屋市 1 調査目的平成 31 年度に策定予定のなごや子ども条例第 20 条の規定による 子どもに関する総合計画 及び子ども 子育て支援法第 61 条の規定による 市町村子ども 子育て支援事業計画 策定の基礎資料とするため子育て家庭 子ども及び若者の意識 生活実態 ニーズ等を調査する

More information

目次 < 封筒の宛名のお子さんとご家族について> 問 宛名のお子さんの学をご記入ください 問 宛名のお子さんのきょうだいは何人いらっしゃいますか 宛名のお子さんを含めた人数を 内に数字でご記入ください お 人以上のお子さんがいらっしゃる場合は 末子の方の生をご記入ください 問 お住まいの町名をおうか

目次 < 封筒の宛名のお子さんとご家族について> 問 宛名のお子さんの学をご記入ください 問 宛名のお子さんのきょうだいは何人いらっしゃいますか 宛名のお子さんを含めた人数を 内に数字でご記入ください お 人以上のお子さんがいらっしゃる場合は 末子の方の生をご記入ください 問 お住まいの町名をおうか 資料 ニーズ調査 小学生用 単純集計表 杉並区 目次 < 封筒の宛名のお子さんとご家族について> 問 宛名のお子さんの学をご記入ください 問 宛名のお子さんのきょうだいは何人いらっしゃいますか 宛名のお子さんを含めた人数を 内に数字でご記入ください お 人以上のお子さんがいらっしゃる場合は 末子の方の生をご記入ください 問 お住まいの町名をおうかがいします 当てはまる答えの番号 つに をつけてください

More information

第 2 章 子どもと子育てを取り巻く現状

第 2 章 子どもと子育てを取り巻く現状 第 2 章 子どもと子育てを取り巻く現状 1 子どもと家庭をめぐる状況 (1) 子どもの人数 平成 26 年 4 月 1 日の子どもの人数は 0~5 歳が 12,307 人 6~11 歳が 10,163 人 12~17 歳が 10,443 人であり 合計 32,913 人となっています 今後の人口推計は 全体としては増加傾向ですが 0 歳 ~5 歳は平成 30 年度をピークに 31 年度は減少しています

More information

子ども 子育て支援制度とは 子ども 子育て支援新制度は 少子化の進行 家庭 地域を取り巻く環境の変化に対応して 子どもや保護者に必要な支援を行い 一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会を実現することを目的としています 子どもの成長においては 乳児期におけるしっかりとした愛着形成を基礎と

子ども 子育て支援制度とは 子ども 子育て支援新制度は 少子化の進行 家庭 地域を取り巻く環境の変化に対応して 子どもや保護者に必要な支援を行い 一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会を実現することを目的としています 子どもの成長においては 乳児期におけるしっかりとした愛着形成を基礎と 資料 1-2 平成 30-31 年度津市子ども 子育て支援事業計画策定業務子ども 子育て支援に関するアンケート調査 小学生の保護者用 調査ご協力のお願い 小学生のお子さんをお持ちの保護者の皆様へ皆さまには 日頃より市政にご理解とご協力をいただき 誠にありがとうございます さて 津市では 平成 26 年に子ども 子育て支援法 ( 平成 24 年法律第 65 号 ) に基づく5 年間を一期とする 津市子ども

More information

平成 27 年 3 月 田川市

平成 27 年 3 月 田川市 平成 27 年 3 月 田川市 ( 中略 ) 第 2 章子どもを取り巻く現状 2. 教育 保育等の実施状況 (1) 教育 保育施設の状況 1) 保育所 ( 園 ) の利用児童数本市には認可保育所が 20 園あり 公営が3 園 民営が 17 園となっています 名称 定員 名称 定員 田川市中央保育所 公営 60 紅百合保育園 民営 120 田川市西保育所 公営 110 弓削田保育所 民営 90 田川市北保育所

More information

資料 1 国の子ども 子育て会議に おける決定事項

資料 1 国の子ども 子育て会議に おける決定事項 第 6 回東京都北区子ども 子育て会議次第 日時 : 平成 26 年 3 月 11 日 ( 火 ) 午後 6 時 30 分 ~ 会場 : 北とぴあ 14 階スカイホール 1 開会 2 議事 (1) 国の子ども 子育て会議における決定事項の確認 (2) ニーズ調査結果及び 量の見込み 算出結果 (3) 北区次世代育成支援行動計画 ( 後期計画 ) の評価 (4) その他 (( 仮称 ) 北区次世代育成支援計画の施策体系の確認

More information

資料1 世帯特性データのさらなる充実可能性の検討について

資料1 世帯特性データのさらなる充実可能性の検討について 世帯特性データのさらなる充実可能性の検討について資料 1 平成 30 年度以降の子供の学習費調査に関する研究会 ( 第 5 回 平成 30 年 7 月 4 日 ) 第 3 回研究会までの議論 ( 論点のまとめ ) 本調査の分析の幅を広げるため 世帯特性に係るデータの調査をさらに充実させるべき 平成 30 年度調査から世帯特性データの調査拡充 ( ) を行っているが さらに ひとり親か否か を集計の観点に加えることにより

More information

Microsoft Word - ㆤㆥ㆓.doc

Microsoft Word - ㆤㆥ㆓.doc 袋井市子ども 子育て支援事業計画 中間改訂版 子育てするなら ふくろいで 平成 30 年 3 月 袋井市 目 次 ヘ ーシ 1 計画見直しの背景 1 2 幼児期の学校教育 保育 2 3 地域子ども 子育て支援事業 4 1 計画見直しの背景 袋井市子ども 子育て支援事業計画 は 幼児期の学校教育及び保育 並びに地域の子ども 子育て支援を総合的かつ計画的に推進するため 平成 27 年 3 月に策定しました

More information

子ども 子育て支援新制度とは 子ども 子育て支援新制度は 少子化の進行 家庭 地域を取り巻く環境の変化に対応して 子どもや保護者に必要な支援を行い 一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会を実現することを目的としています 子どもの成長においては 乳児期におけるしっかりとした愛着形成を基礎

子ども 子育て支援新制度とは 子ども 子育て支援新制度は 少子化の進行 家庭 地域を取り巻く環境の変化に対応して 子どもや保護者に必要な支援を行い 一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会を実現することを目的としています 子どもの成長においては 乳児期におけるしっかりとした愛着形成を基礎 資料 1-1 平成 30-31 年度津市子ども 子育て支援事業計画策定業務子ども 子育て支援に関するアンケート調査 就学前児童の保護者用 調査ご協力のお願い 就学前のお子さんをお持ちの保護者の皆様へ皆さまには 日頃より市政にご理解とご協力をいただき 誠にありがとうございます さて 津市では 平成 26 年に子ども 子育て支援法 ( 平成 24 年法律第 65 号 ) に基づく5 年間を一期とする 津市子ども

More information

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版) < 結婚観 > 8. 結婚観 (Q25 Q25) < 全ての方に > Q25 あなたは 結婚についてどのようにお考えですか 最もよく当てはまるものをお選びください ( は 1 つ ) 1 必ずしたほうが良い 2 できればしたほうが良い 3 無理してしなくても良い 4 しなくて良い 全体では できればしたほうが良い が 54.1% 結婚したほうが良い 計 ( 必ずしたほうが良い できればしたほうが良い

More information

Microsoft Word - 資料06 就学前児童のニーズ調査票(案)

Microsoft Word - 資料06 就学前児童のニーズ調査票(案) 横須賀市子ども 子育て支援事業計画策定に向けたアンケート ( ニーズ ) 調査 ( 就学前調査 ) 資料 6 ( 就学前児童 ) 第 18 回子ども 子育て分科会平成 30 年 10 月 18 ( 木 ) ご回答に当たって 特にことわり書きのない限り あて名のお子さんについてお答えください 質問によって ご回答いただく方が指定される場合があります ことわり書きや矢印 ( ) に従ってご回答ください

More information

院内保育所の運営についてのアンケート(集計結果)

院内保育所の運営についてのアンケート(集計結果) 院内保育所の運営についてのアンケート ( 集計結果 ) 資料 1 2010.7.12 Ⅰ 実施方法 (1) 対象者国立がん研究センターの全職員 (2) 実施方法掲示板に掲載し 電子メール又は紙で回収 ( 看護師は看護部で集計 ) (3) 回答者数 515 人 Ⅱ アンケート結果 1. 回答者の属性 (1) 年齢 20 歳台 273 人 30 歳台 157 人 40 歳台 63 人 50 歳以上 22

More information

1 子どもと保育施設について (1) 子どもの年齢 ( 問 1) 子どもの年齢は 1 歳 (21.7%) 2 歳 (21.1%) 3 歳 (17.7 %) などが多く 平均年齢は 2.3 歳となっている ( 図表 1-1) 図表 1-1 お子さんの年齢 ( 全体 ) 0 歳 1 歳 2 歳 3 歳

1 子どもと保育施設について (1) 子どもの年齢 ( 問 1) 子どもの年齢は 1 歳 (21.7%) 2 歳 (21.1%) 3 歳 (17.7 %) などが多く 平均年齢は 2.3 歳となっている ( 図表 1-1) 図表 1-1 お子さんの年齢 ( 全体 ) 0 歳 1 歳 2 歳 3 歳 保育サービス利用者アンケート調査 1 調査の目的 この調査は 世田谷区子ども計画 ( 第 2 期 ) の策定にあたり 区内保育サービス利用者のニーズ サービス利用状況 雇用状況等を把握し 今後の保育施設の整備や保育サービスの充実に向けた検討に資することを目的とする 2 調査対象 世田谷区在住の保育サービス利用者 3,130 人 3 抽出方法 区立認可保育所 私立認可保育所 認定こども園 認証保育所

More information

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思 児童発達支援センターふうか保護者等向け児童発達支援評価表集計 チェック項目意見 事業所評価 子どもの活動等のスペースが十分に確保されているか 8 0 0 砂場やプールもあり 室内も十分スペースがあり良いと思います 1 10 事業所 他の部署の方も利用されますが 広い中庭とプールも整備されています 環境 体制整備 2 チェック項目意見 事業所評価 職員の配置数や専門性は適切であるか 8 0 0 10

More information

調査結果概要 ( 旭川市の傾向 ) 健康状態等 子どもを病院に受診させなかった ( できなかった ) 経験のある人が 18.8% いる 参考 : 北海道 ( 注 ) 17.8% 経済状況 家計について, 生活のため貯金を取り崩している世帯は 13.3%, 借金をしている世帯は 7.8% となっており

調査結果概要 ( 旭川市の傾向 ) 健康状態等 子どもを病院に受診させなかった ( できなかった ) 経験のある人が 18.8% いる 参考 : 北海道 ( 注 ) 17.8% 経済状況 家計について, 生活のため貯金を取り崩している世帯は 13.3%, 借金をしている世帯は 7.8% となっており 旭川市子どもの生活実態調査調査結果 速報版 平成 29 年 11 月 2 日 調査目的子どもの生活環境や家庭の実態を把握することにより, 本市の課題や特性を踏まえた子どもの貧困に係る施策展開の基礎資料とする 調査対象市内の小中学校 高等学校に在籍する対象学年の全児童生徒及び保護者対象学年学校数保護者児童 / 生徒対象者数 2 年生 2,514 人 (2,514 人 1) 55 校 5 年生 5,450

More information

1 計画改訂の趣旨 (1) 趣旨 1 (2) 見直しのための考え方 2 (3) 対象期間 2 (4) 対象事業 2 2 教育 保育の 量の見込み 及び 確保方策 について (1) 就学前の推計児童数 3 (2) 教育 保育の 量の見込み 3 (3) 量の見込み に対する 確保方策 4 (4) 見直し

1 計画改訂の趣旨 (1) 趣旨 1 (2) 見直しのための考え方 2 (3) 対象期間 2 (4) 対象事業 2 2 教育 保育の 量の見込み 及び 確保方策 について (1) 就学前の推計児童数 3 (2) 教育 保育の 量の見込み 3 (3) 量の見込み に対する 確保方策 4 (4) 見直し 宮古島市子ども 子育て支援事業計画 ( 改訂版 ) 計画期間 : 平成 30 年 4 月 ~ 平成 32 年 3 月 平成 30 年 3 月 宮古島市 1 計画改訂の趣旨 (1) 趣旨 1 (2) 見直しのための考え方 2 (3) 対象期間 2 (4) 対象事業 2 2 教育 保育の 量の見込み 及び 確保方策 について (1) 就学前の推計児童数 3 (2) 教育 保育の 量の見込み 3 (3)

More information

北九州市子ども 子育て支援に関する 市民アンケート調査 報告書 ( 概要版 ) 北九州市子ども家庭局 目 次 Ⅰ. 調査の概要... 1 Ⅱ. 調査結果... 3 就学前 A B 小学生 中学 高校生保護者共通 1 子どもの人数と平均年齢... 3 2 同居者の続柄... 4 3 子育て ( 教育を含む ) を主に行っている人... 5 4(1) 子どもの起床時刻... 6 4(2) 子どもの就寝時刻...

More information

1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ

1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ 第 2 章幼児教育の現状と課題 3 1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ 文部科学省では 平成 18 年 10 月には 幼児教育振興アクションプログラム

More information

Microsoft Word - 02_2‘Í_‹É’¨„´†j.doc

Microsoft Word - 02_2‘Í_‹É’¨„´†j.doc 第 2 章子どもと子育て家庭を取り巻く状況 1 少子化の動向 (1) 人口の動向 図表 1 年齢 3 区分別人口の推移 ( 伊勢原市 ) 平成 17 年 14.4 71.0 14.6 平成 18 年 14.4 70.1 15.5 平成 19 年 14.2 69.4 16.3 平成 20 年 14.1 68.7 17.2 平成 21 年 14.0 67.8 18.2 0 20 40 60 80 100

More information

放課後について

放課後について 鹿屋市放課後児童健全育成事業 ( 放課後児童クラブ ) について 子育て支援課 1 国の動向 2 鹿屋市の現状 3 放課後児童クラブのニーズ調査結果 4 今後の課題 1 1 国の動向子育て支援課 全国の放課後児童クラブの現状 平成 29 年 5 月 1 日時点で クラブ数 24,573か所 前年比 954 か所増 登録児童数 1,171,162 人 前年比 78,077 人増 20,000 15,000

More information

<4D F736F F D208E7182C782E082CC90B68A888EC091D492B28DB870302D70362E646F63>

<4D F736F F D208E7182C782E082CC90B68A888EC091D492B28DB870302D70362E646F63> 3. 家族との関係 家庭での生活 (1) 家庭での会話の内容 子どもたちが家庭でどのような話をしているかは 図 3-1-1 図 3-1-2 のとおりである 学校でのできごと 友達のこと 部活動のこと が多く とくに 友達のこと は 中 2より小 5の方が話をする子どもの割合が高い 男女別では 小 5では 学校でのできごと 友達のこと 先生のこと について 中 2では それに加えて 部活動のこと 勉強や塾のこと

More information

資料2:修正一覧

資料2:修正一覧 ( 仮称 ) 郡山市ニコニコ子ども 子育てプラン修正一覧 ページ 修正前 修正後 8 未婚率の推移( 女性 20~39 歳 ) 未婚率の推移( 女性 20~39 歳 ) 資料 2 (%) 90.0 80.0 70.0 77.2 81.0 82.5 83.4 83.8 81.1 (%) 100.0 90.0 80.0 77.2 81.0 82.5 83.4 83.8 81.1 グラフ縦軸の最大値を 100%

More information

世の中の人は信頼できる と回答した子どもは約 4 割 社会には違う考え方の人がいるほうがよい の比率は どの学年でも 8 割台と高い 一方で 自分の都合 よりみんなの都合を優先させるべきだ は 中 1 生から高 3 生にかけて約 15 ポイント低下して 5 割台にな り 世の中の人は信頼できる も

世の中の人は信頼できる と回答した子どもは約 4 割 社会には違う考え方の人がいるほうがよい の比率は どの学年でも 8 割台と高い 一方で 自分の都合 よりみんなの都合を優先させるべきだ は 中 1 生から高 3 生にかけて約 15 ポイント低下して 5 割台にな り 世の中の人は信頼できる も 5 社会に対する意識 成績上位ほど 努力すればたいていのことはできる と感じている 中 1 生から中 2 生にかけて 努力すればたいていのことはできる の比率が減少し 自分ががんばっても社会を変えることはできない の比率が増加する これらを成績別にみると 上位の子どもほど できる と感じている傾向にある また 子どものほうが保護者より比率が高いのは 人生で起こったことは本人の責任だ 競争に負けた人が幸せになれないのは仕方ない

More information

平成 24 年 11 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁福島県大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 全世帯主 ( 分散避難している場合は それぞれの代表者 ) 5,378 世帯 2. 調査時期 : 平成 24 年 9 月 7 日 ( 金 )~9 月 24 日 ( 月 )

平成 24 年 11 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁福島県大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 全世帯主 ( 分散避難している場合は それぞれの代表者 ) 5,378 世帯 2. 調査時期 : 平成 24 年 9 月 7 日 ( 金 )~9 月 24 日 ( 月 ) 平成 24 年 11 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁福島県大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 全世帯主 ( 分散避難している場合は それぞれの代表者 ) 5,378 世帯 2. 調査時期 : 平成 24 年 9 月 7 日 ( 金 )~9 月 24 日 ( 月 ) 3. 調査方法 : 郵送法 4. 回収数 :3,424 世帯 ( 回収率 63.7%) 回答者の属性

More information

流山市子ども・子育て会議

流山市子ども・子育て会議 1 流山市子ども 子育て会議 ~ 第 1 回会議資料 ~ 子育ての現状 2 子ども 子育て支援新制度がスタート! 3 子ども 子育て関連 3 法の成立 子ども 子育て支援事業計画の策定 子ども 子育て支援新制度スタート 子ども 子育て関連 3 法 4 子ども 子育て支援法 施設型給付 地域型保育給付の創設 地域の子ども 子育て支援の充実 認定こども園法の一部改正法 幼保連携型認定こども園以外の子ども園の充実

More information

ケース1 別居中の親の就労規定 (1) 事例 父は父の実家で別居中( 戸籍上は同居になっている ) ずっと求職中 母はフルタイムで就労している 離婚していなければ父母の就労状況を見るため 現在は短時間認定であり 3カ月間しか入園できないことになる 家庭相談 ( 訪問等 ) の対象になっている特別な支

ケース1 別居中の親の就労規定 (1) 事例 父は父の実家で別居中( 戸籍上は同居になっている ) ずっと求職中 母はフルタイムで就労している 離婚していなければ父母の就労状況を見るため 現在は短時間認定であり 3カ月間しか入園できないことになる 家庭相談 ( 訪問等 ) の対象になっている特別な支 資料 4-1 保育の必要な理由の例外規定について 第 2 回 ( 平成 26 年 8 月 ) の会議において 保育の必要性の認定に関する基準 を本会議で規定しましたが 今年度の保育施設の入園作業を進める上で 規定に合わないが保育を必要とするケースが発生したため このような場合の対応についてお諮りしたいと思います 1. 現在の保育の必要な理由規定 (1) 就労 (64h/ 月以上 ) 就労時間により認定時間に差

More information

利用者負担額 ( 保育料 ) の他にかかる費用の概要 正色第一保育園 施設所在地 中川区下之一色町字中ノ切 631 電話番号 ( 問合せ先 ) 費目費用 対象者 実費徴収 日用品 文房具 の教育 保育に必要な物品の購入に関する費用 日用品費 文房具費 被服費 教材費 上記に該当

利用者負担額 ( 保育料 ) の他にかかる費用の概要 正色第一保育園 施設所在地 中川区下之一色町字中ノ切 631 電話番号 ( 問合せ先 ) 費目費用 対象者 実費徴収 日用品 文房具 の教育 保育に必要な物品の購入に関する費用 日用品費 文房具費 被服費 教材費 上記に該当 特定教育 保育施設 ( ) 情報 施設情報 運営情報 開所時間 受入可能年齢 運営に関する方針 利用定員 利用定員の内訳 保育短時間 8:30 ~ 16:30 短時間延長 20 人 55 人 平日 7:30 ~ 18:30 土曜日 7:30 75 人 3 号認定子ども 2 号認定子ども ~ 18:30 保育標準時間 7:30 ~ 18:30 延長 前延長 7:30 ~ 8:30 後延長 16:30

More information

2. 調査結果 1. 回答者属性について ( 全体 )(n=690) (1) 回答者の性別 (n=690) 回答数 713 のうち 調査に協力すると回答した回答者数は 690 名 これを性別にみると となった 回答者の性別比率 (2) 回答者の年齢層 (n=6

2. 調査結果 1. 回答者属性について ( 全体 )(n=690) (1) 回答者の性別 (n=690) 回答数 713 のうち 調査に協力すると回答した回答者数は 690 名 これを性別にみると となった 回答者の性別比率 (2) 回答者の年齢層 (n=6 平成 30 年 11 月 25 日 H29 年度医師 研究者支援センター調査調査報告 調査の概要 1. 調査要綱 (1) 調査の目的職員の就労状況 育児 介護の状況 仕事への満足度等を把握し対策立案に活かすことを目的とする (2) 調査の対象調査の対象は 帝京大学板橋キャンパス 八王子キャンパス 宇都宮キャンパス 福岡キャンパス 霞ヶ関キャンパスに所属する教員および医学部附属病院 医学部附属溝口病院

More information

調査の結果 問 1 あなたの性別は 調査に回答していただいた生徒の性別は 男 が問 % 女 が 49.5% です 男 女 問 2 あなたは, 生まれてからずっと鈴鹿市に住んでいますか 生まれたときから鈴鹿市に ずっと住ん

調査の結果 問 1 あなたの性別は 調査に回答していただいた生徒の性別は 男 が問 % 女 が 49.5% です 男 女 問 2 あなたは, 生まれてからずっと鈴鹿市に住んでいますか 生まれたときから鈴鹿市に ずっと住ん 地域福祉に関する中学生アンケート調査の結果 調査の実施概要 (1) 調査の目的第 2 期鈴鹿市地域福祉計画を 第 3 次鈴鹿市地域福祉活動計画 ( 鈴鹿市社会福祉協議会が策定主体 ) と一体的に策定するにあたり 次代の鈴鹿市の地域福祉の中核を担う子どもたちの意識を 地域の活動や福祉教育への参加などとの関わりなどもふまえながら把握し 計画に反映するために実施しました (2) 調査の方法 鈴鹿市内の中学校うち

More information