Microsoft Word - D-7

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft Word - D-7"

Transcription

1 7. 宇宙はなぜこのような宇宙なのか : 人間原理と宇宙論 本書の目次 第 1 章天の動きを人間はどう見てきたか 第 2 章天の全体像を人間はどう考えてきたか 第 3 章宇宙はなぜこのような宇宙なのか 第 4 章宇宙はわれわれの宇宙だけではない 第 5 章人間原理のひもランドスケープ 終章グレーの階調の中の科学 著者 : 青木薫 講談社現代新書 2013 年 7 月 20 日発行 760 円 1956 年 山形県生まれ 京都大学卒業 理学博士 専門は理論物理学 数学 物理系の一般書から専門書まで 翻訳多数 2007 年度の日本数学会出版賞受賞 著者は科学書の名翻訳家との定評があるが 豊かな翻訳経験を生かして 本書を初めて書き下ろした 次のサイトに 著者のホームページがあります 1

2 私 ( 本感想文の筆者 : 林久治 ) は 前回 ( 第 6 回 ) の感想文において ホーキング 宇宙と人間を語る ( 著者 :Stephen Hawking と Leonard Mlodinow) を紹介した この本の感想文を書いている最中 (2013 年 7 月 20 日 ) に 本書が出版された 両書とも 宇宙はなぜこのような宇宙なのか? との問題を解説している ホーキング博士の本は内容が豊富すぎて 私の紹介文は大変長くなってしまった 従って それは私自身の 読書記録 にはなっているが 一般の方に この本を分かりやすく紹介できた との自信は私にはない 一方 本書は大変分かりやすく しかもコンパクトに書かれている 従って 本書の感想文を書けば 一般の方にも この興味ある問題を分かりやすく紹介できるのではないか と思い 本書を通して 現在の宇宙論 を再度紹介したい 前回にも書いたように 私はこのような問題に子供時代から大変興味を持っていた 出来れば 宇宙の起源 を研究する科学者になりたかった しかし 私は大学の数学がさっぱり分からなかったので 宇宙研究を諦めて化学研究の道を選んだ そういった事情で 私は定年退職後 宇宙論や宗教の勉強をしている なお 本書に対する私の注釈や感想を青文字で記載する 第 1 章天の動きを人間はどう見てきたか 本感想文では 人間原理 と 現代の宇宙論 に焦点を絞る方針である 本書において著者は 宇宙論の歴史的展開に関しても分かり易く解説している 第 1 章で著者は カルデアの知恵 ( 天文学と占星術の体系化 ) 古代ギリシャの天動説 コペルニクスの地動説などを要領よくかつ面白く解説しているが 詳細は省略する 興味のある方は 本書をぜひ読んでいただきたい 第 2 章天の全体像を人間はどう考えてきたか 古代ギリシャのアルキュタス (BC428-BC347) は 宇宙の果てとは何だろうか? との疑問を持ち 次のようなパラドックスを問いかけた もしも宇宙に果てがあるなら なんとかしてそこまで行き そこから外に向かって槍を投げると どうなるだろうか? 槍はこの世から消滅するだろうか? それとも壁のようなものにぶつかって 跳ね返ってくるだろうか? その壁はどのくらい厚いのだろうか? 壁の向こうはどうなっているのだろうか? (p.68) 古代ギリシャに発達したユークリッド幾何学の観点からは アルキュタスのパラドックスは 宇宙空間はどこまでも続いていなければならない ことを示唆していた 後で述べるように 19 世紀に確立された非ユークリッド幾何学の観点からは 空間に果てがないからといって その空間は必ずしも無限でなくてもよい ことが示されている (p.69) 重力理論を確立したニュートン ( ) は 空間と時間は両方ともに永遠にして無限であり 天地創造の対象外である 神が創造したのは物質世界だけだ と考えていた ニュートンは自分の宇宙イメージを次のように語った もしも宇宙の物質分布の広がりが有限だったら 重力の作用により 物質は質量中心に集まり 一つの巨大な塊となってしまうだろう それを避けるためには 物質は中心のない無限空間に散在していなければならない そのような無限の系では 1 個の粒子 ( 一人の人間でも 1 個の星でもよい ) は全方向から無限大の力で引っ張られるの 2

3 で 無限大の力同士が打ち消しあって 釣り合いをとることができる ただし その釣り合いは大変デリケートなので 精密なバランスが成り立っていなければならない (p.72-73) ニュートンの当時最新の重力理論によれば 物質は奇跡的なバランスで無限宇宙に分布していなければならず そのことが 宇宙論的な神の存在証明 になると 彼は確信していた 絶対空間と絶対時間にもとづくニュートンの古典力学体系は絶大な成功を収め ニュートンの無限宇宙はそれから 250 年にわたり科学的宇宙像であり続けた しかしその宇宙は 神がたえず介入していなければ重力崩壊する宇宙だった (p.74) ドイツの数学者リーマン ( ) は 幾何学的な空間のいたるところで 空間が自由に伸び縮みできるような幾何学 ( リーマン幾何学とも 微分幾何学とも呼ばれる ) を創始した リーマン幾何学を使えば いたる所でぐにゃぐにゃに曲がっているような空間を扱うことができる 空間の各点での伸び縮みのようすがわかれば その点における空間の 曲率 ( 空間の歪み具合 ) が決まる 曲率が大きいことは 空間の歪み具合も大きいことを意味する 曲率がいたるところでゼロなら それはユークリッド幾何学が成り立つ空間である (p.79-80) アインシュタイン ( ) は ニュートンの無限宇宙に潜んだ深刻な問題に立ち向かった 1905 年にアインシュタインは ニュートンの絶対空間と絶対時間を解体し 新たに 時空 という概念をもたらす 特殊相対性理論 を発表した 1916 年に彼は 特殊相対性理論に重力を取り込んだ 一般相対性理論 を発表した それは ニュートンの重力理論を包含するアインシュタイン版重力理論だった (p.74) 1917 年にアインシュタインは彼の重力理論を用いて 一般相対性理論の宇宙論的考察 という論文を発表した この論文で彼は リーマン幾何学にもとづく一般相対性理論を使って ニュートンの無限宇宙に潜んだ深刻な問題に対する答えを 次のようにして出した (p.80-85) ➀ 全体として宇宙の形を大雑把に捉えたいなら 空間の曲率はいたるところで一定であるような宇宙を考えればよい ➁ そのような曲率一定の空間は わずか三つのタイプしかない 一つ目は 曲率が正の空間で その宇宙は ( 二次元空間でいえば 球面のようになっていて ) 空間的に閉じている と呼ばれる 二つ目は 曲率がゼロの空間で その宇宙は ( 二次元空間でいえば 平面になっていて ) ユークリッド幾何学が成り立つ平坦な宇宙である 三つ目は 曲率が負の空間で その宇宙は 空間的に開いている と呼ばれる ➂ もしも宇宙が空間的に閉じていれば 宇宙は有限であるが 果てもなく中心もなくなる ( これは 地球の表面が有限であるが 果てもなく中心もないことと同様である ) ➃ その 空間的に閉じた空間 に物質が均一に分布していると仮定すると ニュートンの無限宇宙に潜んだ 重力崩壊 を回避することができる アインシュタインの上記の論文は アルキュタスのパラドックスやニュートンの困難を解決した 従って 宇宙論の研究者たちは 物質は宇宙に均一に分布してい 3

4 る ないしは 宇宙はどこでも同じに見える という仮定 ( アインシュタインの宇宙原理 と呼ばれる ) をあっさりと受け入れた (p.86) 今日 宇宙原理 は現代宇宙論の基本となっている 宇宙にはどんな構造があっても ( 太陽系 銀河系 銀河団 超銀河団 グレートウォール等々 ) いっそう大きなスケールで平均すれば物質分布は均一になる 宇宙は均一だ と仮定すれば 一般相対性理論の重力場方程式が非常に簡単になるので 宇宙を大雑把に捉えることができる しかし アインシュタインは 宇宙は均一だ との仮定を認めていなかったし (p.84 を参照 ) 非常におおきなスケールで宇宙がどうなっているかは 今なお誰も知らないことを留意すべきである (p.86-87) 1922 年にソ連の数学者フリードマン ( ) が 次いで 1927 年にベルギーの物理学者でカトリックの司祭でもあるルメートル ( ) が 一般相対性理論の重力場方程式は 宇宙空間が全体として膨張する可能性を含む ことに気付いた 素朴に考えれば もしも宇宙が膨張しているなら 宇宙は過去のある時点で誕生した ということになりそうだ フリードマンは若くして亡くなったが ルメートルのほうは 宇宙ははじめ巨大な原子のようなもの ( 彼はそれを 原初の原子と呼んだ ) だったが 次々と分裂を繰り返すことで膨張しながら大きくなった という 今日の ビッグバン モデル の原型となるモデルを提唱した (p.88-89) 今日の我々はビッグバン モデルに慣れ親しんでいるので 宇宙の誕生には驚かないが 提唱された当時はそうではなかった 宇宙が 誕生した というからには 宇宙を誕生させる何者かが存在するに違いなく それは 神 ということになりそうだった 現実には ルメートルは信仰と科学という二つの道を切り離しておくことに心を用い なおかつその両方を生涯追及した稀有な人物だった しかし キリスト教文化圏の物理学者たちは ビッグバン モデルを歓迎するどころか 科学に宗教を持ち込むものだと攻撃した (p.89-91) まもなく観測方面から 宇宙空間が膨張していることを示す驚くべきデータが出始めた 1929 年に米国の天文学者ハッブル ( ) は 我々から遠い銀河ほど 我々から大きな速度で後退している という観測結果を発表した 彼の観測結果は ハッブルの法則 と呼ばれ 現在では宇宙論の基本となっている ( 次ページの図 7.1 に ハッブルの法則 に関する最新の観測データを示す )1931 年に アインシュタインはハッブルを訪問して 宇宙空間が膨張しているという観測結果を支持する と言明した (p.92) 林の注釈 :20 世紀初頭 望遠鏡でぼんやりと観測される多数の星雲は 我々の銀河内にあるのか それとも外部にあるのか が大問題であった ハッブルは地球から星雲までの距離を測定する手段を考案し 1924 年に 星雲は 我々の銀河の外にある別の銀河である ことを発表した 現在では 地球から最も近い銀河は アンドロメダ銀河 で 地球から約 240 万光年の彼方にあることが分かっている しかし宇宙の膨張が認められたからといって ビッグバン モデルが受け入れられたということではなかった 例えば ビッグバン モデルに当時の観測データを当てはめると 宇宙の年齢は約 20 億年であった 一方 地質学的研究から得られた地球の年齢はそれより長く約 36 億年であった また ルメートルのモデルからは 原初の原子が次々と分裂を繰り返すと 今日の宇宙にはどの元素もほぼ同じ比率で存在しなければならない ところが 現実の宇宙に存在する元素の 99.99% が水素 4

5 とヘリウムで ( 水素とヘリウムの比率は 10:1 である ) 彼のモデルは宇宙の現実の姿を説明できなかった (p.93-95) 図 7.1 様々な銀河の後退速度 ( 縦軸 ) と距離 ( 横軸 ) との関係を示す最新の観測データ この図は 後退速度は距離に比例して大きくなっている という ハッブルの法則 を示している この観測結果より 地球から遠い銀河ほど 早い速度で地球から遠ざかっている ことが分かる ソ連から米国に亡命していた物理学者ガモフ ( ) は 1948 年に 宇宙が誕生して間もない高温高圧状態だったときには 物質はバラバラに分解し 最も基本的な粒子になって飛び回っていた という 火の玉宇宙 というアイデアを発表した 当時知られていた基本粒子は 陽子 中性子 電子の三つだけで それに電磁力を媒介する光子を加えた四種類の粒子が 初期宇宙を飛び回っていたと ガモフは考えた その後 宇宙が膨張するにつれて温度が下がっていったとき これらの粒子がどう振舞うかを計算すると 今日の宇宙には 水素とヘリウムが豊富に存在し その比率が 10:1 である ことを理論的に証明した (p.95-96) しかしガモフのアイデアは 初期宇宙は陽子 ( つまり 水素の原子核 ) が主要な粒子である と仮定しているので 今日の宇宙に水素が沢山存在するのは当たり前だ という批判もあった そんなわけで ガモフが水素とヘリウムの存在比を上手く説明できたからといって ビッグバン モデルの支持者がとくに増えたわけではなかった (p.97) 5

6 ガモフの弟子であったアルファー ( ) とハーマン ( ) は ビッグバン モデルで初期宇宙について何が言えるかを徹底的に研究し 次の結果が得られた (p.97-99) ➀ ごく初期の高温高圧の宇宙では すざまじい高エネルギー環境の中 物質はもっとも基本的な粒子 ( 陽子 中性子 電子 ) のまま 猛スピードで宇宙を飛び交っていた ➁ その後 宇宙が膨張するにつれて温度が下がり 粒子たちの勢いも落ち 陽子と中性子が結びついて 簡単な原子核が出来た 具体的には もともとあった水素原子核 ( 陽子そのもの ) 陽子と中性子が結びついた重水素 ( 陽子 1+ 中性子 1) 重水素に中性子が捕まった三重水素 ( 陽子 1+ 中性子 2) 三重水素が崩壊してヘリウム 3( 陽子 2+ 中性子 1) となり ヘリウム 3 が中性子を捕まえてヘリウム 4 ( 陽子 2+ 中性子 2) となった そのさき少数ながらリチウム 7( 陽子 3+ 中性子 4) とベリリウム 7( 陽子 4+ 中性子 3) ができた ➂ しかし 電子 ( マイナス電荷を持つ ) はまだ猛烈な勢いで飛び回っているので 原子核 ( プラス電荷を持つ ) は電気的引力で電子を捕まえることが出来なかった このように 原子核と電子がバラバラに飛び回っている状態のことを プラズマ状態という プラズマ状態では 電磁力を媒介する粒子である光子は 電荷を持つ原子核と電子に絡め取られて自由に進むことが出来ない ➃ 宇宙はさらに膨張を続け それにつれて温度が下がり続けた そして宇宙誕生から約 40 万年後に 温度が下がって勢いが落ちた電子は原子核に捕まって 中性の原子を形成した それまでプラズマ状態に絡め取られていた光子は 束縛を解かれて自由に進むことができるようになった これを 宇宙の晴れ上がり という ➄ 宇宙の晴れ上がり のときに自由になった光の波長は 0.001mm 程度で 宇宙空間の中を突き進んでいた その後宇宙の膨張につれて この光の波長が伸び 今では波長が 1mm 程度のマイクロ波になっているはずである このようなマイクロ波を検出することが出来れば ビッグバン モデルの正しさを示す証拠になったはずだった しかし 電波天文学という分野がまだ誕生していなかった当時には そのような実験に興味を持ってくれる実験家はいなかった 20 世紀半ばのこの時期 宇宙論の研究は他の分野に比べて停滞していた ガモフら三人は他のホットな分野に研究テーマを変更してしまい 彼らの業績は忘れ去られてしまった (p ) 第 3 章宇宙はなぜこのような宇宙なのか アインシュタインの究極の問いは 宇宙はなぜこのような宇宙なのか? ということだった それを現代物理学の言葉でいえば あれこれの物理定数は なぜ今のような値になっているのだろうか? ということになる 物理定数 とは いつ どこで 誰が測定しても同じ値になる物理量のことである たとえば 基本的な力の強さや 基本粒子の電荷や質量の値などである (p ) 20 世紀には物理学大きく進展し 我々の宇宙の意外な本性が次々と明らかになってきた (p.112) ➀ 原子はそれ以上に分割できない素粒子ではなく 原子核と電子からなる 6

7 ➁ 原子核もまた 陽子と中性子というより基本的な粒子からできている ➂ 陽子と中性子も素粒子ではなく それぞれは三つのクォークからできている (p.196) 現在までに クォークを始めとして p.199 の図 5-2 に書かれているような多種多様な素粒子が次々と発見されている ➃ 従来知られていた二つの力 ( 重力と電磁力 ) に加え 新たに 強い力 と 弱い力 が発見されて 自然界の力が二つから四つに増えた ➄ 重力と電磁力はマクロな世界を支配して 作用する距離は無限大である それに反して 強い力 と 弱い力 は原子核のサイズ程度の近距離でしか作用せず マクロな世界には表れない 強い力 は 陽子と中性子を原子核の内部に繋ぎ止めるのに使われる 弱い力 は 原子核の崩壊を引き起こすのに使われる ➅ 林の補充説明 : 原子や分子より小さいスケールのミクロな物質の運動や性質は ニュートンの古典力学では説明できず 1920 年代に発達した 量子力学 ( 量子論ともいう ) で扱わなければならないことが分かった 量子論には 存在確率 とか 不確定性原理 とかの 古典力学にはない奇妙な現象が表れる 著者は もし物理定数が今の値ではなかったとしたら 宇宙の姿はがらりと変わってしまうであろう ことを 色々な分かり易い例を用いて説明している そんなわけで 物理学者にとって 物理定数がなぜ今のような値になっているのだろうか? と問うことは 宇宙はなぜこのような宇宙なのか? と問うことに密接につながっている (p ) 英国の物理学者エディントン ( ) は 一般相対性理論の予言を日食観測で証明したことで有名であるが 彼は 一般相対性理論も量子論も真に基礎的な理論ではなく より基礎的な理論 ( 彼の言うところの根本理論 ) を作れば 様々な物理定数がなぜその様な値になっているかを解明できるはずだ と考えた 彼は根本理論を作る研究に深くはまり込んでいったが 成功しなかった (p.125) 量子力学の創始者の一人である英国のディラック ( ) は 物理定数 ( 特に 重力の強さ ) はじつは定数ではなく 時間とともに変化する という大胆な仮説を提唱した しかし今日では 高精度の測定結果から 重力の強さは時間とともに変化する という ディラックの仮説 は 少なくとも我々に観測できる宇宙の範囲では ほぼ否定されている (p.127)( 林の感想 : 誕生したばかりの初期宇宙における重力の強さが 現在の値と同じであった ことは確認されていないはずで 私は もし違っていれば 現在の何かに影響している可能性がある と思っている ) 20 世紀のなかば ミクロな世界についての研究が進展して 膨大な量の新事実が発見され 理論家たちは様々な新概念を導入していった しかし 四つの力の強さも 様々な素粒子の質量や電荷も なぜそんな値なのか という問題を解決する糸口はなかなか掴めなかった 1965 年に米国のベル研究所の二人の若い研究者 ( ベンジアスとウィルソン ) が 初期宇宙の 晴れ上がり のときに自由になった光 ( じつは マイクロ波 ) を偶然に検出した 彼らの 宇宙背景放射 の発見により ビッグバン モデル が宇宙論の最有力候補に躍り出た なお 彼らの論文にはガモフ チームの予言は記載されておらず ガモフらの先駆的な研究はすっかり忘れられていた (p ) 7

8 米国の物理学者ディッケ ( ) は ベンジアスとウィルソンに 君達が検出したマイクロ波は宇宙背景放射である と教えた人物であるが 彼は 1961 年に 人間原理的考え を初めて提唱していた 彼は 我々の宇宙の年齢は偶然ではなく 人間の存在により縛られている と主張した なぜなら 宇宙が若すぎれば 恒星内での核融合によって生成される炭素などの重元素が星間空間に少ししか存在しなくなって 生命が発生できなくなる 逆に 宇宙が年を取りすぎれば 太陽のような恒星が少なくなってしまう 従って 人間が住み得る宇宙の年齢には一定の制約がある ( 年齢は 100 億年くらいが適当 ) (p ) 1974 年に オーストラリア出身の物理学者カーター (1942-) は 人間原理 を 弱い人間原理 と 強い人間原理 に分類した カーターの 弱い人間原理 は ディッケの 人間原理的考え と同じことを意味する (p.145) しかし 今日では 弱い人間原理 は ごく普通の言葉で次のように説明できる 我々人間が宇宙誕生後のある時期に生きているということは ( 時間的な条件 ) 我々がちょうどよい大きさの恒星 ( つまり 太陽 ) からほどよい距離にある惑星 ( つまり 地球 ) 上に生きていること ( 空間的な条件 ) と同様 普通の科学を超えた特別な説明を必要とすることではなく あらゆる観測に必ずついてまわる観測選択効果のためである (p.150) つまり ビッグバン モデルが描き出す 宇宙の進化 が広く受け入れられている今日から見れば 弱い人間原理 は 観測選択効果のマズイ表現 であると 本書の著者は言っている 著者は 人間は存在できる時期と場所に居るので カーターの弱い人間原理は問題にならない とも言っている しかし カーターの 強い人間原理 は今も大いに論争の種になっている (p.153) カーターは 強い人間原理 について 次のように述べた 宇宙は ( それゆえ宇宙の性質を決めている物理定数は ) ある時点で観測者を創造することを見込むような性質をもっていなければならない デカルトをもじって言えば 我思う ゆえに世界はかくの如く存在するのである 彼の 弱い人間原理 は先ほど見たように 観測選択効果で説明できるようになった しかし 彼の 強い人間原理 は この宇宙の中で 人間は存在可能な条件が満たされた時期と場所に存在している という話ではすまず そもそも我々の宇宙はなぜこのような宇宙だったのか という問題にかかわっているからである (p ) 第 4 章宇宙はわれわれの宇宙だけではない 前章で説明した 強い人間原理 について カーターは 強い人間原理を認めれば ( つまり 人間がこの宇宙に出現できるためにはという 目的論的な条件を課せば ) 例えば重力の強さは かくかくしかじかの範囲に収まらなければならないというかたちで 物理定数の値を絞り込むことができる と主張した (p.158) しかし 宇宙 (universe) は uni という通り一つなのだから われわれ人間は たくさんある宇宙の中で 自分たちが存在できるような宇宙にいるだけだ と言うわけにはいかず 観測選択効果を持ち込む余地はない つまり もし 強い人間原理 が有効だということになれば 正真正銘 目的論 が復活することになりそうだ 20 世紀も後半になって 科学は新たに神の存在証明を成し遂げた の 8

9 だろうか? そんな馬鹿な! というのがほとんどの科学者の反応だった (p ) ところが カーターは意外な方向に話を進め 物理定数の値や初期条件が異なるような 無数の宇宙を考えてみることは 原理的には何の問題もない と言い出した そのような無数の宇宙を取り揃えた想像上の集合を カーターは 世界アンサンブル と呼んだ そして 彼は もしも宇宙が無数にあるのなら 強い人間原理は 知的な観測者が存在できるような宇宙は 世界アンサンブルの部分集合に過ぎないとの当たり前のことを言っているにすぎない と述べた (p.159) しかし カーターがこの論文を発表した 1974 年当時 無数の宇宙がリアルに存在する と考える根拠はなかった (p.161) 強い人間原理を使って物理定数の値を絞り込むというアプローチは 一時期みごとに成功すると喧伝され ファイン チューニング ( 微調整 ) の論法として 人間原理をめぐる話には必ず登場した 人間原理の文脈で 微調整 が使われるときには 物理定数は われわれ人間をこの宇宙に登場させるという目的で 今のような値に高い精度で微調整されている というニュアンスを帯びる (p ) そんな 目的 をもって物理定数の値を 微調整 したのは おそらく 神 ということになるだろう (p.166) 私が前回 ( 第 6 回 ) に紹介した ホーキング 宇宙と人間を語る の本では 次のように書かれていた 米国では 憲法が学校における宗教教育を禁止しているので そういった類の考え方は インテリジェント デザイン ( 知的デザイン ) と呼ばれる 明文化されていないが その設計者とは神である ことが暗に示唆されている 本書の著者は 微調整 に批判的である ( 私は 微調整 が好きである ) しかし著者も 次のことはみんなの意見は一致していると書いている それは 基本的ないくつかの物理定数の値が ほんの少しでも今の値とちがっていたなら この宇宙はまるでちがうものになっていただろう ということだ 例えば 重力がもっと強かったら この宇宙はブラックホールだらけの世界になっていただろう 逆に 重力がもっと弱かったら 我々の宇宙に見られる様々な構造 ( 銀河系 太陽系 地球など ) はできなかったであろう 本章で著者は 次のように書いている つまり真の問題は 物理定数が 人間 ( または 知性をもつ存在 ) に微調整されているかどうか ではなく 端的に なぜこの値なのか? ということである (p ) この問いに対する有力な答えを紹介する前に 本書は 1980 年代に観測と理論の両面で起こった大躍進を解説している 本書は ビッグバンにおける インフレーション モデル や素粒子物理学における 標準モデル を分かりやすく紹介している ここでは それらの詳細は省略する 興味のある方は 本書をぜひ読んでいただきたい 第 5 章人間原理のひもランドスケープ 素粒子物理学における 標準モデル は 真空のエネルギーが無限大になってしまうという途方もない問題を含むことを別にしても 二つの問題を抱えている 一つは 重力を取り込めていないこと そしてもう一つは 素粒子の質量や 力の強 9

10 さといった基本的な量を導き出すことができず 実験データを使用していることである (p.222) そんな 標準モデル の難点を克服する いわゆる 究極理論 の有力候補と目されているものに ひも ( ストリング ) 理論 がある ひも理論 では 大きさのない点状粒子の代わりに ひものような ( つまり一次元の ) エネルギーが基本構成要素になる そのひものサイズは桁はずれに小さいので ( 原子核が 10-8 cm 程度なのに対し ひもは cm 程度 ) 今日ある加速器ではひもを見ることはできないし おそらく将来にわたり ひもそのものを見ることはできないだろう (p.222) そんな小さいひもがピクピクと動き回る運動状態のちがいとして 標準モデルの表 (p.199 の図 5-2) に載っているすべての粒子の質量をはじめとして 粒子の様々な性質に対して 実験から貰ってきた値を使用するのではなく それらの値を理論的に計算できるのではないか という可能性があることが ひも理論 の第一の魅力である (p.223) もう一つの ひも理論 の大きな魅力は 重力が初めから理論の中に取り込まれているように見えることだ 重力場の粒子である 重力子 ( グラビトン ) らしき性質をもつひもの状態が 最初から理論に含まれていたのである 標準モデル にどうしても取り込めなかった重力が 最初から ひも理論 に組み込まれていることは 物理学者にとっては大きな魅力になる (p.223) 要するに ひも理論 は 四つの力を ひも という一種類のものだけで記述し しかも実験から値を貰ってこなくても あらゆる粒子の性質を理論的に説明できる可能性をもっている もしもそれが説明できれば 宇宙はなぜこのような宇宙なのか を ひも理論 は説明できるということになる (p.223) ひも理論 の研究が進むにつれて 宇宙には 我々の宇宙とは別のありようもあるかもしれない という可能性が浮かび上がった その可能性は ひも理論 が記述する宇宙の空間次元と関係している ひも理論 がうまくゆくためには 空間次元は三次元ではなく 九次元 ( 後には 十次元に増えた ) でなければならない だが その増えた六次元はどこにあるのだろうか?(p.224) もしもその増えた次元が小さく丸まっていて 実験では検出できないのだとすれば問題はない ( 見えない次元はどんなふうに小さく丸まっているか の分かりやすい例が p.225 の図 5-4 に記載されている ) 重要なのは その増えた次元がどんなふうに丸まっているかによって 宇宙の性質が違ってくることである (p ) 従って 余分な次元の丸まり方の違いにより 違った宇宙が出来上がることになる そんなわけで ひも理論 によれば 宇宙は我々の宇宙のようになるとは限らず 宇宙には沢山の可能性がある という話になりそうだ (p.225) ひも理論 は 我々の宇宙がこのような宇宙である必然性を示すことが出来ず 他の可能性も出てきてしまうというのは 究極理論 としては非常に困ったことである しかし ひも理論研究者は楽観的で いつかきっと 沢山ある宇宙の設計図の中から 我々の宇宙に対応するものが見つかり その設計図が選ばれて その他の設計図が捨てられた理由が分かるだろう と考えていた (p ) 10

11 ところが研究が進むにつれて 宇宙の設計図の数はどんどん増えて 百万種類にもなってしまった これでは ひも理論 は当初喧伝されたようなシンプルでエレガントな理論どころか 複雑怪奇なモンスターになり下がった と悪口を叩かれる始末だった (p.226) 2000 年には ひも理論 から出てくる宇宙の設計図の種類は 個を下らないことが示された これはもう 事実上 無限ともいえる 途方もなく大きな数である 唯一無二の宇宙を描き出すはずの ひも理論 が 宇宙にはほとんど無限の可能性があることを示したので ひも理論 の研究者は失望するのが筋だったはずである (p.226) ところが この悪い知らせを聞いて 歓喜したのは ひも理論 の提唱者の一人であった 米国のサスキンド (1940-) であった 実は 彼はしばらく前から 人間原理は 宇宙を理解するための重要な鍵を握っている と感じていた ひも理論 が描きだす宇宙は 壮大な倉庫に収納された既製服に似ている ひも理論 から出てくる宇宙の設計図が百万種類程度しかないうちは 沢山ある宇宙の中に 我々の宇宙にぴったり合う宇宙がたまたまあったのだ とは言えない と彼は考えていた 在庫服のバリエーションが少なければ 自分の希望にぴったりした服は見つからないからである (p ) しかし 宇宙の設計図が 通りもあるとなって サスキンドは それだけあれば十分だ と思った 宇宙の設計図がほとんど無数にあるということは 強い人間原理 が怪しげな 目的論 から単なる 観測選択効果 になるということを意味する サスキンドはこのような 多宇宙ヴィジョン を 人間原理のひもランドスケープ ( 風景 ) と名付けた 彼が人間原理の問題提起 我々の宇宙がこのような宇宙である理由を 人間を抜きにして説明することができるか? を真正面から受け止めていた (p ) A. 宇宙の誕生に対する従来の考え方 一般相対性理論量子力学 計算 素粒子の標準モデル 創設 借用 現在の物理定数 最終理論 計算 微調整 B. 宇宙の誕生に対する多宇宙ヴィジョンの考え方 現在の宇宙 人間原理 ( 又は神 ) 一般相対性理論量子力学 我々の物理定数 我々の宇宙 創設基礎理論 ( ひも理論?) 計算 計算 物理定数の 無数の組み合わせ 無数の 異なる宇宙 図 7.2 宇宙はなぜこのような宇宙なのか に答えるための処方箋 ( 林が作成 ) 11

12 終章グレーの階調の中の科学 前章では 強い人間原理 が単なる 観測選択効果 になってしまったということが説明された 我々の宇宙がなぜこのような宇宙なのか? という問いに対する答えは 我々は 知的生命が存在可能な宇宙に存在しているだけであって この宇宙がこのような宇宙なのはたまたまである ということになりそうである かくして 人間原理 をめぐる問題は大きく変質した 今日では 人間原理 をめぐる論争の真の争点は 多宇宙ヴィジョンは科学なのか ということなのである (p ) 多宇宙ヴィジョンは科学ではない と考える人たちの最大の論拠は 他の宇宙を直接的に観測することは 未来永劫けっして出来ない という点にある 彼らは 見ることも触ることもできないものの存在に頼って この宇宙の性質を説明しようとすることは 観測と実験にもとづく科学の方法とは言えない と主張する (p.236) もちろん 観測や実験は科学の根幹である その点に異論を唱える科学者はいない しかしその一方で 科学の理論には 直接的には観測できないものがしばしば登場するのも事実である 例えば クォーク モデル の提唱者であるゲルマン (1929-) は 当初 クォークは数学的構築物であって 実在物ではない と考えていた しかしその後 クォークは分厚い証拠に支えられて実在性が認められている (p.237)( クォーク モデル は 私が前回 ( 第 6 回 ) に紹介した ホーキング 宇宙と人間を語る の本に書かれていた モデル依存実存論 の典型的な例である ) 基本粒子や力の性質を たまたま に頼らずに説明すること そしていつの日か 最終理論 が完成した暁には 宇宙はこうでしかありえなかったことが証明できるはずだし 証明できなければならない という思いが 20 世紀を通じて物理学者を駆り立ててきたのだった してみれば 無数の宇宙の中には たまたまこんな宇宙もあったということだ と言ってすませるわけにはいかない という気持ちは著者にはよく分かっている (p.240) 本書の著者は この場合の たまたま は理論のお手上げ状態を意味しない と述べている むしろ 宇宙の設計図は沢山ありうるということ そして - ここが重要なのだが - それらの背景には共通する基礎理論があり 様々な宇宙の性質を具体的に調べることさえ出来そうだということは 大きな進展である とも述べている (p.242)( 私 ( 林 ) は著者のこの考えに賛成である 前ページの図 7.2 に 宇宙はなぜこのような宇宙なのか に答えるための私が纏めた処方箋を示す ) それでも ほかの宇宙などという 永遠に手の届きそうもないものを持ち出すのは科学的とは言えないのでは? と 納得の行かない人々もいるだろう いつかは白黒をハッキリさせられるのが科学というものだろう と彼らは言うだろう しかし 本書の著者は 本当にそうなのだろうか? 本当に科学は白黒をハッキリさせられるものだろうか? 私はその考えに懐疑的である というのも 科学においては 何かが絶対的に白であることを保証してくれるような 疑うべからざる真理 ( 宗教なら啓示に相当するようなもの ) は存在しないからである と述べている (p ) 12

13 原子やクォークやブラックホールの実存性は 今ではほとんど白に近いといえる それに比べて 多宇宙ヴィジョン は はるかにグレーの色味が濃い どこまで行っても白黒確定せず それぞれの結果はどの程度信用できるか どんな根拠に裏づけられているかと 絶えず足元を確認し続けなければならないのが 科学である 著者は その意味で 科学はつねにグレーの階調の中にある と述べている (p.246) 最後に 著者は次のように述べている 20 世紀の物理学はめざましい進歩を遂げた それだけに いつかは ( ひょっとするとそれほど遠くない将来に ) あらゆることに白黒をつけられるのではないかという意識が 全員とはいわずとも多くの物理学者の心に生まれたのは事実である しかし その考えはちょっと性急過ぎたのではないだろうか? 宗教的真理とは異なり 科学的知識は永遠に白黒確定することはないのかもしれない むしろ永遠にグレーの階調の中にあるからこそ 科学知識は深まり 広がるのではないだろうか (p ) 以下に 私 ( 林 ) の感想を少し書きたい 私は 1950 年代 ( 中 高校生の時代 ) に 宇宙はどのようにして誕生したか? などの宇宙に対する疑問を沢山持っていた しかしながら当時の科学は そのような素朴な疑問にさえ答えられなかった その後の半世紀で ( 本書に書いてあるように ) 私が少年時代に抱いた宇宙に関する様々な疑問 に対する 答えの方向性 が 見えてきたようである 本書により私は その間の進歩の状況を楽しく学ぶことができた ( グノーシス流に言えば 自分の存在意義がよく認識できた これで 安心して死ねる ) 私は著者に心から感謝している ( 記載 :2013 年 8 月 6 日 ) 13

大宇宙

大宇宙 大宇宙 銀河団 大規模構造 膨張宇宙 銀河群 数個 ~ 数十個の銀河の群れ 天の川銀河 250 万光年 アンドロメダ銀河 局所銀河群 http://www.astronomy.com/en/web%20extras/2005/02/ Dominating%20the%20Local%20Group.aspx 銀河団 100 個程度以上の集まり 銀河群との明確な区別はない 天の川銀河 6200 万光年

More information

研究機関とサイエンスコミュニケーション①(森田)

研究機関とサイエンスコミュニケーション①(森田) 2009 (KEK) 2001 1992 94 97 2008 (KEK) 1 (Powers of Ten) 10 ( 1 ) 10 0 m 10 3 m= 1,000 m = 1 km ( 2 ) 10 5 m= 10,000m = 100km 10 6 m= 1,000 km 10 7 m= 10,000 km 10 13 m 10 21 m ( ) 2 図2 KEK の敷地 図3 銀河系 図4

More information

第2回 星の一生 星は生まれてから死ぬまでに元素を造りばらまく

第2回 星の一生  星は生まれてから死ぬまでに元素を造りばらまく 素粒子世界の物理 物質を形作るミクロの 世界の不思議 1. 素粒子の世界 2. 素粒子の標準模型 3. 標準模型の困難 : ニュートリノ質量と暗黒物質 4. 統一理論 1. 素粒子の世界 自然界のあらゆる物質は原子に分解される しかし 原子は最小の構成要素ではなく さらに原子核と電子に分解できる 原子核はさらに下部構造を持っており 現在 我々が到達可能な究極の構成要素が素粒子である 素粒子の世界の構造と物理は

More information

             論文の内容の要旨

             論文の内容の要旨 論文の内容の要旨 論文題目 Superposition of macroscopically distinct states in quantum many-body systems ( 量子多体系におけるマクロに異なる状態の重ね合わせ ) 氏名森前智行 本論文では 量子多体系におけるマクロに異なる状態の重ねあわせを研究する 状態の重ね合わせ というのは古典論には無い量子論独特の概念であり 数学的には

More information

それを矛盾なくこの世の問題として解決できるような知恵が必要となる この世 ( 宇宙 ) のはじまり 1 はじまり より前 : 特異点 はじまりとは 時間の区切りの中で 終わりと共に特異な点となる 宇宙のはじまりにおいても この特異点は問題となっている この世のはじまりも 特異点で ビックバンと呼ばれ

それを矛盾なくこの世の問題として解決できるような知恵が必要となる この世 ( 宇宙 ) のはじまり 1 はじまり より前 : 特異点 はじまりとは 時間の区切りの中で 終わりと共に特異な点となる 宇宙のはじまりにおいても この特異点は問題となっている この世のはじまりも 特異点で ビックバンと呼ばれ 科学 技術の世界深く地球を考える - 科学と哲学と地質学と - 2006 年 5 月 16 日小出良幸 第 6 講はじまり : この世のはじまり 不可能を可能にする知恵 1 この世とあの世の境界 ありえないものを 考えることはできるだろうか 普通はできない 例えば はじまりの瞬間を考えるとき それは 限りなくゼロに近い時間や大きさ無限大の密度 温度などを 考えなければならないかもしれない これは いってみれば物理学の適用範囲を越えた場面となることもあるであろう

More information

H20マナビスト自主企画講座「市民のための科学せミナー」

H20マナビスト自主企画講座「市民のための科学せミナー」 平成 20 年度マナビスト自主企画講座支援事業 - 日常の生活を科学の目で見る - 2008 年 11 月 13 日 ( 木 )~12 月 4( 木 ) 18:30-20:30 アバンセ 村上明 1 第 1 回 現代科学から見た星占い ー星占いの根拠って何? - 2008 年 11 月 13 日 ( 木 ) 村上明 2 内容 1. 西洋占星術の誕生から現在まで 2. 科学の目で見た西洋占星術 3.

More information

Excelによる統計分析検定_知識編_小塚明_5_9章.indd

Excelによる統計分析検定_知識編_小塚明_5_9章.indd 第7章57766 検定と推定 サンプリングによって得られた標本から, 母集団の統計的性質に対して推測を行うことを統計的推測といいます 本章では, 推測統計の根幹をなす仮説検定と推定の基本的な考え方について説明します 前章までの知識を用いて, 具体的な分析を行います 本章以降の知識は操作編での操作に直接関連していますので, 少し聞きなれない言葉ですが, 帰無仮説 有意水準 棄却域 などの意味を理解して,

More information

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc 反応速度と化学平衡 金沢工業大学基礎教育部西誠 ねらい 化学反応とは分子を構成している原子が組み換り 新しい分子構造を持つことといえます この化学反応がどのように起こるのか どのような速さでどの程度の分子が組み換るのかは 反応の種類や 濃度 温度などの条件で決まってきます そして このような反応の進行方向や速度を正確に予測するために いろいろな数学 物理的な考え方を取り入れて化学反応の理論体系が作られています

More information

宇宙の始まりと終わり

宇宙の始まりと終わり 宇宙の始まりと終わり : I 始まり 日本大学文理学部総合科目 始まりと終わり 2006 年 4 月 10 日 14:40-16:10 東京大学大学院理学系研究科物理学専攻須藤靖 今回の講義の目的 1. 宇宙に始まりがある と考えられる科学的根拠を理解する 2. 宇宙初期のインフレーション理論を概観する 3. 標準ビッグバン理論とはどのようなものかを理解する 4. 宇宙が誕生してから現在に至る約 137

More information

DVIOUT-SS_Ma

DVIOUT-SS_Ma 第 章 微分方程式 ニュートンはリンゴが落ちるのを見て万有引力を発見した という有名な逸話があります 無重力の宇宙船の中ではリンゴは落ちないで静止していることを考えると 重力が働くと始め静止しているものが動き出して そのスピードはどんどん大きくなる つまり速度の変化が現れることがわかります 速度は一般に時間と共に変化します 速度の瞬間的変化の割合を加速度といい で定義しましょう 速度が変化する, つまり加速度がでなくなるためにはその原因があり

More information

具合が大きくなり 一般相対性理論 3 に基づく重力の記述が破綻するためである この問題を解決する新しいアプローチとして 1997 年米国プリンストン大のマルダセナ教授は ブラックホールの中心を含めて正しく重力を記述する理論を提唱した この理論によれば ちょうどホログラムが立体図形の情報を平面上に記録

具合が大きくなり 一般相対性理論 3 に基づく重力の記述が破綻するためである この問題を解決する新しいアプローチとして 1997 年米国プリンストン大のマルダセナ教授は ブラックホールの中心を含めて正しく重力を記述する理論を提唱した この理論によれば ちょうどホログラムが立体図形の情報を平面上に記録 報道関係者各位 平成 26 年 4 月 23 日大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構国立大学法人京都大学国立大学法人茨城大学 ブラックホールを記述する新理論をコンピュータで検証 本研究成果のポイント ホログラムが立体図形を平面上に記録できるように ブラックホールのように曲がった時空で起こる力学現象を平坦な時空上で厳密に記述できる新理論に基づき 重力の量子力学的効果が無視できない条件下でのブラックホールの質量と温度の関係をコンピュータで計算

More information

<91BA8E5290C428938C8B9E91E58A778D918DDB8D CA48B868F8A909495A898418C CA48B868B408D5C208B408D5C92B CD967B939682C982D082C682C282C882CC82A C2082B182CC92988ED282C995B782AF207C208CBB91E C8

<91BA8E5290C428938C8B9E91E58A778D918DDB8D CA48B868F8A909495A898418C CA48B868B408D5C208B408D5C92B CD967B939682C982D082C682C282C882CC82A C2082B182CC92988ED282C995B782AF207C208CBB91E C8 1 / 7 2012/10/07 9:55 この著者に聞け 2011 年 08 月 29 日 ( 月 ) 村山斉 ( 東京大学国際高等研究所数物連携宇宙研究機構機構長 ) 宇宙は本当にひとつなのか 物質の最小単位である素粒子の世界をやさしくひもとき たくさんの人たちの心をつかんだ村山斉氏の近著 宇宙は本当にひとつなのか が 発売 1 週間で重版され 早くも話題になっている 宇宙はどこまでわかってきて

More information

木村の理論化学小ネタ 理想気体と実在気体 A. 標準状態における気体 1mol の体積 標準状態における気体 1mol の体積は気体の種類に関係なく 22.4L のはずである しかし, 実際には, その体積が 22.4L より明らかに小さい

木村の理論化学小ネタ   理想気体と実在気体 A. 標準状態における気体 1mol の体積 標準状態における気体 1mol の体積は気体の種類に関係なく 22.4L のはずである しかし, 実際には, その体積が 22.4L より明らかに小さい 理想気体と実在気体 A. 標準状態における気体 1mol の体積 標準状態における気体 1mol の体積は気体の種類に関係なく.4L のはずである しかし, 実際には, その体積が.4L より明らかに小さい気体も存在する このような気体には, 気体分子に, 分子量が大きい, 極性が大きいなどの特徴がある そのため, 分子間力が大きく, 体積が.4L より小さくなる.4L とみなせる実在気体 H :.449

More information

自然界に思いをはせる ( エーテル = 第 5 元素 ) 地と天は異なる組成 古代ギリシャの四元素説空気 火 木 地も天も同じ組成 古代中国の五行説 火 土土水 ( いずもりよう : 須藤靖 ものの大きさ 図 1.1 より ) 金 水 2

自然界に思いをはせる ( エーテル = 第 5 元素 ) 地と天は異なる組成 古代ギリシャの四元素説空気 火 木 地も天も同じ組成 古代中国の五行説 火 土土水 ( いずもりよう : 須藤靖 ものの大きさ 図 1.1 より ) 金 水 2 Ⅳ 宇宙の組成 ~ 宇宙の主成分 : ダークマターと ダークエネルギー ~ 元素 ( バリオン ) 自然界に思いをはせる ( エーテル = 第 5 元素 ) 地と天は異なる組成 古代ギリシャの四元素説空気 火 木 地も天も同じ組成 古代中国の五行説 火 土土水 ( いずもりよう : 須藤靖 ものの大きさ 図 1.1 より ) 金 水 2 ものは何からできているのだろうか? 古代ギリシャの 4 元説

More information

ニュートン重力理論.pptx

ニュートン重力理論.pptx 3 ニュートン重力理論 1. ニュートン重力理論の基本 : 慣性系とガリレイ変換不変性 2. ニュートン重力理論の定式化 3. 等価原理 4. 流体力学方程式とその基礎 3.1 ニュートン重力理論の基本 u ニュートンの第一法則 = 力がかからなければ 等速直線運動を続ける u 等速直線運動に見える系を 慣性系 と呼ぶ ² 直線とはどんな空間の直線か? ニュートン理論では 3 次元ユークリッド空間

More information

1/10 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 37 分第 5 章ローレンツ変換と回転 第 5 章ローレンツ変換と回転 Ⅰ. 回転 第 3 章光速度不変の原理とローレンツ変換 では 時間の遅れをローレンツ変換 ct 移動 v相対 v相対 ct - x x - ct = c, x c 2 移動

1/10 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 37 分第 5 章ローレンツ変換と回転 第 5 章ローレンツ変換と回転 Ⅰ. 回転 第 3 章光速度不変の原理とローレンツ変換 では 時間の遅れをローレンツ変換 ct 移動 v相対 v相対 ct - x x - ct = c, x c 2 移動 / 平成 9 年 3 月 4 日午後 時 37 分第 5 章ローレンツ変換と回転 第 5 章ローレンツ変換と回転 Ⅰ. 回転 第 3 章光速度不変の原理とローレンツ変換 では 時間の遅れをローレンツ変換 t t - x x - t, x 静止静止静止静止 を導いた これを 図の場合に当てはめると t - x x - t t, x t + x x + t t, x (5.) (5.) (5.3) を得る

More information

プランクの公式と量子化

プランクの公式と量子化 Planck の公式と量子化 埼玉大学理学部物理学科 久保宗弘 序論 一般に 量子力学 と表現すると Schrödinger の量子力学などの 後期量子力学 を指すことが多い 本当の量子概念 には どうアプローチ? 何故 エネルギーが量子化されるか という根本的な問いにどうこたえるか? どのように 量子 の扉は叩かれたのか? 序論 統計力学 熱力学 がことの始まり 総括的な動き を表現するための学問である

More information

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード] 宇宙科学 II ( 電波天文学 ) 第 6 回 ビッグバン宇宙 ( 続 ) & 主系列星 前回の復習 1 黒体放射 黒体 ( すべての周波数の電磁波を吸収し 再放射する仮想的物体 ) から出る放射 黒体輻射の例 : 溶鉱炉からの光 電波領域 可視光 八幡製鉄所 黒体輻射の研究は 19 世紀末に溶鉱炉の温度計測方法として発展 Bν のプロット (10 0 ~ 10 8 K) 黒体輻射関連の式 すべて温度で決まる

More information

多次元レーザー分光で探る凝縮分子系の超高速動力学

多次元レーザー分光で探る凝縮分子系の超高速動力学 波動方程式と量子力学 谷村吉隆 京都大学理学研究科化学専攻 http:theochem.kuchem.kyoto-u.ac.jp TA: 岩元佑樹 iwamoto.y@kuchem.kyoto-u.ac.jp ベクトルと行列の作法 A 列ベクトル c = c c 行ベクトル A = [ c c c ] 転置ベクトル T A = [ c c c ] AA 内積 c AA = [ c c c ] c =

More information

ひも理論で探る ブラックホールの謎

ひも理論で探る ブラックホールの謎 第 34 回知の拠点セミナー 2014 年 7 月 18 日於京都大学東京オフィス 超ひも理論のフロンティア : ブラックホールから ホログラフィー原理へ 高柳 匡 京都大学基礎物理学研究所 京都大学基礎物理研究所 当研究所は 湯川秀樹博士のノーベル物理学賞を記念して 1953 年に我が国初の共同利用研究所として創設されました 理論物理学のほぼすべての分野 ( 素粒子 原子核 宇宙 物性 ) の第一線の研究者が揃っております

More information

1/12 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 1 分第 3 章測地線 第 3 章測地線 Ⅰ. 変分法と運動方程式最小作用の原理に基づくラグランジュの方法により 重力場中の粒子の運動方程式が求められる これは 力が未知の時に有効な方法であり 今のような 一般相対性理論における力を求めるのに使

1/12 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 1 分第 3 章測地線 第 3 章測地線 Ⅰ. 変分法と運動方程式最小作用の原理に基づくラグランジュの方法により 重力場中の粒子の運動方程式が求められる これは 力が未知の時に有効な方法であり 今のような 一般相対性理論における力を求めるのに使 / 平成 9 年 3 月 4 日午後 時 分第 3 章測地線 第 3 章測地線 Ⅰ. 変分法と運動方程式最小作用の原理に基づくラグランジュの方法により 重力場中の粒子の運動方程式が求められる これは 力が未知の時に有効な方法であり 今のような 一般相対性理論における力を求めるのに使う事ができる 最小作用の原理 : 粒子が時刻 から の間に移動したとき 位置 と速度 v = するのが ラグランジュ関数

More information

Microsoft Word - Chap17

Microsoft Word - Chap17 第 7 章化学反応に対する磁場効果における三重項機構 その 7.. 節の訂正 年 7 月 日. 節 章の9ページ の赤枠に記載した説明は間違いであった事に気付いた 以下に訂正する しかし.. 式は 結果的には正しいので安心して下さい 磁場 の存在下でのT 状態のハミルトニアン は ゼーマン項 と時間に依存するスピン-スピン相互作用の項 との和となる..=7.. g S = g S z = S z g

More information

基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1

基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1 つの質量は? 水素原子は,0.167 10-23 g 酸素原子は,2.656 10-23 g 炭素原子は,1.993 10-23 g 原子の質量は,

More information

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 Ⅰ 課題研究の進め方 1 課題研究 のねらい日頃の教育実践を通して研究すべき課題を設定し, その究明を図ることにより, 教員としての資質の向上を図る

More information

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から 55 要旨 水温上昇から太陽の寿命を算出する 53 町野友哉 636 山口裕也 私たちは, 地球環境に大きな影響を与えている太陽がいつまで今のままであり続けるのかと疑問をもちました そこで私たちは太陽の寿命を求めました 太陽がどのように燃えているのかを調べたら水素原子がヘリウム原子に変化する核融合反応によってエネルギーが発生していることが分かった そこで, この反応が終わるのを寿命と考えて算出した

More information

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt 演算子の行列表現 > L いま 次元ベクトル空間の基底をケットと書くことにする この基底は完全系を成すとすると 空間内の任意のケットベクトルは > > > これより 一度基底を与えてしまえば 任意のベクトルはその基底についての成分で完全に記述することができる これらの成分を列行列の形に書くと M これをベクトル の基底 { >} による行列表現という ところで 行列 A の共役 dont 行列は A

More information

Microsoft PowerPoint - hiei_MasterThesis

Microsoft PowerPoint - hiei_MasterThesis LHC 加速器での鉛鉛衝突における中性 πおよびω 中間子測定の最適化 日栄綾子 M081043 クォーク物理学研究室 目的 概要 目的 LHC 加速器における TeV 領域の鉛鉛衝突実験における中性 π および ω 中間子の測定の実現可能性の検証 および実際の測定へ向けた最適化 何故鉛鉛衝突を利用して 何を知りたいのか中性 πおよびω 中間子測定の魅力 ALICE 実験検出器群 概要予想される統計量およびバックグランドに対するシグナルの有意性を見積もった

More information

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ 数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュレーションによって計算してみる 4.1 放物運動一様な重力場における放物運動を考える 一般に質量の物体に作用する力をとすると運動方程式は

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1 ) 数と式 ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 自然数 整数 有理数 無理数の包含関係など 実 数の構成を理解する ( 例 ) 次の空欄に適当な言葉をいれて, 数の集合を表しなさい 実数の絶対値が実数と対応する点と原点との距離で あることを理解する ( 例 ) 次の値を求めよ (1) () 6 置き換えなどを利用して 三項の無理数の乗法の計

More information

Microsoft Word - 11 進化ゲーム

Microsoft Word - 11 進化ゲーム . 進化ゲーム 0. ゲームの理論の分類 これまで授業で取り扱ってきたゲームは 協 ゲームと呼ばれるものである これはプレイヤー同士が独立して意思決定する状況を表すゲームであり ふつう ゲーム理論 といえば 非協力ゲームを表す これに対して プレイヤー同士が協力するという前提のもとに提携形成のパタンや利得配分の在り方を分析するゲームを協 ゲームという もっとも 社会現象への応用可能性も大きいはずなのに

More information

Microsoft PowerPoint - 公開講座 pptx

Microsoft PowerPoint - 公開講座 pptx 宇宙のダークエネルギー とは何か? 郡 和範 ( こおりかずのり ) Kazunori Kohri 高エネルギー加速器研究機構 (KEK) 理論センター宇宙物理グループ 総合研究大学院大学素粒子原子核専攻 本日 説明すること 宇宙の大きさは? 宇宙の外は? 宇宙の始まりのインフレーション加速膨張 現在の宇宙の加速膨張とダークエネルギー 現在 わかっていないこと 宇宙の大きさは??? 地球の大きさ 10000000m=10

More information

ます この零エネルギーの輻射が量子もつれを共有できることから ブラックホールが極めて高温な防火壁で覆われているという仮説が論理的必然でないことを明らかにしました 本研究の成果は 米国物理学会誌 Physical Review Letters に 2018 年 5 月 4 日 ( 米国東部時間 ) オ

ます この零エネルギーの輻射が量子もつれを共有できることから ブラックホールが極めて高温な防火壁で覆われているという仮説が論理的必然でないことを明らかにしました 本研究の成果は 米国物理学会誌 Physical Review Letters に 2018 年 5 月 4 日 ( 米国東部時間 ) オ 平成 30 年 5 月 7 日 報道機関各位 東北大学大学院理学研究科 ブラックホールにおける量子もつれが既知の 限界 より強い可能性を明らかにホーキング博士の議論の穴を発見 発表のポイント 量子ビット ( 注 1) を用いた模型の理論的解析により ブラックホールの熱的エントロピー ( 注 2) の導入に用いられてきたホーキング博士の考え 方に穴がある可能性を指摘した 量子もつれ ( 注 3) に関する予想の不十分な点を見出し

More information

線積分.indd

線積分.indd 線積分 線積分 ( n, n, n ) (ξ n, η n, ζ n ) ( n-, n-, n- ) (ξ k, η k, ζ k ) ( k, k, k ) ( k-, k-, k- ) 物体に力 を作用させて位置ベクトル A の点 A から位置ベクトル の点 まで曲線 に沿って物体を移動させたときの仕事 W は 次式で計算された A, A, W : d 6 d+ d+ d@,,, d+ d+

More information

Microsoft Word - 素粒子物理学I.doc

Microsoft Word - 素粒子物理学I.doc 6. 自発的対称性の破れとヒッグス機構 : 素粒子の標準模型 Dc 方程式.5 を導くラグランジアンは ϕ ϕ mϕϕ 6. である [H] Eu-nn 方程式 を使って 6. のラグランジア ンから Dc 方程式が導かれることを示せ 6. ゲージ対称性 6.. U 対称性 :QED ディラック粒子の複素場 ψに対する位相変換 ϕ ϕ 6. に対して ラグランジアンが不変であることを要請する これは簡単に示せる

More information

Xamテスト作成用テンプレート

Xamテスト作成用テンプレート 気体の性質 1 1990 年度本試験化学第 2 問 問 1 次の問い (a b) に答えよ a 一定質量の理想気体の温度を T 1 [K] または T 2 [K] に保ったまま, 圧力 P を変える このときの気体の体積 V[L] と圧力 P[atm] との関係を表すグラフとして, 最も適当なものを, 次の1~6のうちから一つ選べ ただし,T 1 >T 2 とする b 理想気体 1mol がある 圧力を

More information

2011 年度第 41 回天文 天体物理若手夏の学校 2011/8/1( 月 )-4( 木 ) 星間現象 18b 初代星形成における水素分子冷却モデルの影響 平野信吾 ( 東京大学 M2) 1. Introduction 初代星と水素分子冷却ファーストスター ( 初代星, PopIII) は重元素を

2011 年度第 41 回天文 天体物理若手夏の学校 2011/8/1( 月 )-4( 木 ) 星間現象 18b 初代星形成における水素分子冷却モデルの影響 平野信吾 ( 東京大学 M2) 1. Introduction 初代星と水素分子冷却ファーストスター ( 初代星, PopIII) は重元素を 2011 年度第 41 回天文 天体物理若手夏の学校 2011/8/1( 月 )-4( 木 ) 星間現象 18b 初代星形成における水素分子冷却モデルの影響 平野信吾 ( 東京大学 M2) 1. Introduction 初代星と水素分子冷却ファーストスター ( 初代星, PopIII) は重元素を含まない原始ガスから形成される 宇宙で最初に誕生する星である 初代星はその後の星形成や再電離など宇宙初期の天文現象に強く関係し

More information

宇宙はなぜ暗いのか_0000.indd

宇宙はなぜ暗いのか_0000.indd 88 ハッブルはその後も 天の川銀河の外に存在する銀河を次々と発見し続けます 発見された銀河の形にはいくつかのパターンがありました ハッブルはそれらを 渦巻き構造を持つ渦巻銀河 渦巻き銀河の中心に棒状構造がある棒渦巻銀河 渦巻き構造はなく楕円状に恒星が集まった楕円銀河 そしてそのどれにも属さない不規則銀河に分類しました これは ハッブル分類 もしくは ハッブルの音叉図 と呼ばれています(図2 14

More information

曲線 = f () は を媒介変数とする自然な媒介変数表示 =,= f () をもつので, これを利用して説明する 以下,f () は定義域で連続であると仮定する 例えば, 直線 =c が曲線 = f () の漸近線になるとする 曲線 = f () 上の点 P(,f ()) が直線 =c に近づくこ

曲線 = f () は を媒介変数とする自然な媒介変数表示 =,= f () をもつので, これを利用して説明する 以下,f () は定義域で連続であると仮定する 例えば, 直線 =c が曲線 = f () の漸近線になるとする 曲線 = f () 上の点 P(,f ()) が直線 =c に近づくこ 伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊 伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊 漸近線の求め方に関する考察 たまい玉井 かつき克樹 伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊 伊伊伊伊伊伊伊伊伊伊. 漸近線についての生徒からの質問 数学において図を使って直感的な説明を与えることは, 理解を深めるのに大いに役立つ

More information

栗まんじゅう問題の考察 篠永康平 ドラえもんの有名な道具の一つに バイバイン というものがある これは液体状の薬品で 物体に 1 滴振り掛けると その物体の個数が 5 分ごとに 2 n 個に増殖する 食べ物の場合は 食べるなどして元の形が崩れると それ以上の増殖はない 5 分ごとに 2 倍に増えるの

栗まんじゅう問題の考察 篠永康平 ドラえもんの有名な道具の一つに バイバイン というものがある これは液体状の薬品で 物体に 1 滴振り掛けると その物体の個数が 5 分ごとに 2 n 個に増殖する 食べ物の場合は 食べるなどして元の形が崩れると それ以上の増殖はない 5 分ごとに 2 倍に増えるの 栗まんじゅう問題の考察 篠永康平 ドラえもんの有名な道具の一つに バイバイン というものがある これは液体状の薬品で 物体に 滴振り掛けると その物体の個数が 5 分ごとに n 個に増殖する 食べ物の場合は 食べるなどして元の形が崩れると それ以上の増殖はない 5 分ごとに 倍に増えるので 分で 6 個 時間で 96 個 時間で 67776 個になる のび太はこの道具を使って栗まんじゅうを増やしたが

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation アインシュタイン LOVE in 東海大学 シンポジウムアインシュタインの思想世界 < 宇宙と平和 > 東海大学湘南校舎 2010 年 6 月 12 日 宇宙のはじまりと進化 梶野敏貴国立天文台 東京大学大学院 kajino@nao.ac.jp, http://www.cfca.nao.ac.jp/~kajino/ 宇宙の大きさ インフレーション 潜熱が開放されて光で満たされ 対称性が破れる 素粒子が作られる

More information

人間文化総合講義 『1Q84』を哲学する!

人間文化総合講義 『1Q84』を哲学する! 1Q84 のあらすじ 山形大学人文学部准教授山田圭一 人間文化入門総合講義 1Q84 を哲学する! 青豆 という女性が 仕事に遅れそうになった時に首都高速道路の非常階段を下りると そこはそれまでの世界 ( 1984 世界 ) と微妙に異なった世界 ( 1Q84 世界 ) であった 物語は この青豆を主人公とした物語と 予備校教師で小説家を志す天吾を主人公とした物語が交互に描かれながら 展開していく

More information

社会系(地理歴史)カリキュラム デザイン論発表

社会系(地理歴史)カリキュラム デザイン論発表 社会系 ( 地理歴史 ) カリキュラム デザイン論発表 批判的教科書活用論に基づく中学校社会科授業開発 (1): 産業革命と欧米諸国 の場合 発表担当 :5 班 ( ごはんですよ ) 論文の構成 論文の構成 Ⅰ. 問題の所在 : 教養主義の授業づくりでは 国家 社会の形成者は育成 できない 批判的教科書活用論に基づく授業を開発 Ⅱ. 産業革命と欧米諸国 の教授計画書と実験授業の実際 Ⅲ. 産業革命と欧米諸国

More information

ブラックホールを コンピュータ上で 創る 柴田大 ( 京都大学基礎物理学研究所 )

ブラックホールを コンピュータ上で 創る 柴田大 ( 京都大学基礎物理学研究所 ) ブラックホールを コンピュータ上で 創る 柴田大 ( 京都大学基礎物理学研究所 ) 内容 1. 一般相対論と万有引力 2. ブラックホールの証拠 3. ブラックホールはどのように誕生するのか 4. 重力波でブラックホールを探る 5. ブラックホールを創る 1 一般相対論と万有引力 u ニュートンの万有引力理論 : 2 つの物体がひきつけあう 2 10 30 kg 引力 ja.wikipedia.org

More information

FPWS2018講義千代

FPWS2018講義千代 千代勝実(山形大学) 素粒子物理学入門@FPWS2018 3つの究極の 宗教や神話 哲学や科学が行き着く人間にとって究極の問い 宇宙 世界 はどのように始まり どのように終わるのか 全てをつかさどる究極原理は何か 今日はこれを考えます 人類はどういう存在なのか Wikipediaより 4 /72 千代勝実(山形大学) 素粒子物理学入門@FPWS2018 電子レンジ 可視光では中が透け

More information

CONTENTS

CONTENTS CONTENTS ングは パラジウム触媒でなくてもいいのです ノーベル賞 ではパラジウム触媒と書いているけど 鈴木カップリングは 触媒は必要なんだけど パラジウムでなくてもいいんです ニッケルでもいいし 最近は京都大学で鉄を使う方法も考案 されました 今の段階では 僕の感じではやっぱりパラジウ ムがベストだと思いますけどね ちょっとしたエピソードがあります 2003 年だったか 現在はアメリカにいるけど当時は英国のケンブリッジにいた

More information

h16マスターセンター報告書(神奈川県支部)

h16マスターセンター報告書(神奈川県支部) ( / 36 16 /16 /16 /16 /100 [ ] % [ ] [ ] [ ] [ ][ ] 5 ➀ ➁ ➂ ➀ ➀ ➁ ➀ ➁ ➀ ➀ ➁ ➂ ➀ ➂ ➀ ➁ ➂ ➀ ➁ ➂ ➀ ➂ ➀ ➁ ➂ ➀ ➂ ➀ ➀ ➁ ➂ ➀ ➁ ➂ ➀ ➁ ➂ ➀ ➂ ➀ ➂ ➀ ➁ ➂ ➃ ➀ ➁ ➂ ➀ ➁ ➀

More information

Microsoft Word - Lec06.doc

Microsoft Word - Lec06.doc 地学小出良幸第 6 講はじまり : 宇宙のはじまり http://ext-web.edu.sgu.ac.jp/koide/chigaku/ E-mail: chigaku2018@ykoide.com 不可能を可能にする知恵 1 この世とあの世の境界 2 境界をこの世に引き込む例光より速い光を考える 例光より速い通信の方法 この世 ( 宇宙 ) のはじまり 1 はじまり より前 : 特異点 無境界仮説

More information

夢を超えたもの_Culture A.indd

夢を超えたもの_Culture A.indd e yo Bey D B y nd D B reams 澄み切った夜空を見上げたことはありますか 子供の頃は 小さな宝石が果てしない空にボンドでくっついていると思ったかもし れません でもその後 星がどれほど大きいものか少し分かってきました そして 周りの物事は 自分が考えているよりはるかに大きく 深いものだと気づ き始めました だから自問します 私たちが目で見ている以上のものがあるでしょうか 目で見えること以上に素晴らしいことがあるのではないでしょうか

More information

テレコンバージョンレンズの原理 ( リアコンバーター ) レンズの焦点距離を伸ばす方法として テレコンバージョンレンズ ( テレコンバーター ; 略して テレコン ) を入れる方法があります これには二つのタイプがあって 一つはレンズとカメラ本体の間に入れるタイプ ( リアコンバーター ) もう一つ

テレコンバージョンレンズの原理 ( リアコンバーター ) レンズの焦点距離を伸ばす方法として テレコンバージョンレンズ ( テレコンバーター ; 略して テレコン ) を入れる方法があります これには二つのタイプがあって 一つはレンズとカメラ本体の間に入れるタイプ ( リアコンバーター ) もう一つ テレコンバージョンレンズの原理 ( リアコンバーター ) レンズの焦点距離を伸ばす方法として テレコンバージョンレンズ ( テレコンバーター ; 略して テレコン ) を入れる方法があります これには二つのタイプがあって 一つはレンズとカメラ本体の間に入れるタイプ ( リアコンバーター ) もう一つはレンズの前に取り付けるタイプ ( フロントコンバーター ) です 以前 フロントコンバーターについて書いたことがありました

More information

数学の世界

数学の世界 東京女子大学文理学部数学の世界 (2002 年度 ) 永島孝 17 6 行列式の基本法則と効率的な計算法 基本法則 三次以上の行列式についても, 二次の場合と同様な法則がなりたつ ここには三次の場合を例示するが, 四次以上でも同様である 1 単位行列の行列式の値は 1 である すなわち 1 0 0 0 1 0 1 0 0 1 2 二つの列を入れ替えると行列式の値は 1 倍になる 例えば a 13 a

More information

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】 報道関係各位 2014 年 5 月 28 日 二酸化チタン表面における陽電子消滅誘起イオン脱離の観測に成功 ~ 陽電子を用いた固体最表面の改質に道 ~ 東京理科大学研究戦略 産学連携センター立教大学リサーチ イニシアティブセンター 本研究成果のポイント 二酸化チタン表面での陽電子の対消滅に伴って脱離する酸素正イオンの観測に成功 陽電子を用いた固体最表面の改質に道を拓いた 本研究は 東京理科大学理学部第二部物理学科長嶋泰之教授

More information

東邦大学理学部情報科学科 2014 年度 卒業研究論文 コラッツ予想の変形について 提出日 2015 年 1 月 30 日 ( 金 ) 指導教員白柳潔 提出者 山中陽子

東邦大学理学部情報科学科 2014 年度 卒業研究論文 コラッツ予想の変形について 提出日 2015 年 1 月 30 日 ( 金 ) 指導教員白柳潔 提出者 山中陽子 東邦大学理学部情報科学科 2014 年度 卒業研究論文 コラッツ予想の変形について 提出日 2015 年 1 月 30 日 ( 金 ) 指導教員白柳潔 提出者 山中陽子 2014 年度東邦大学理学部情報科学科卒業研究 コラッツ予想の変形について 学籍番号 5511104 氏名山中陽子 要旨 コラッツ予想というのは 任意の 0 でない自然数 n をとり n が偶数の場合 n を 2 で割り n が奇数の場合

More information

線形代数とは

線形代数とは 線形代数とは 第一回ベクトル 教科書 エクササイズ線形代数 立花俊一 成田清正著 共立出版 必要最低限のことに限る 得意な人には物足りないかもしれません 線形代数とは何をするもの? 線形関係 y 直線 yもも 次式で登場する (( 次の形 ) 線形 ただし 次元の話世の中は 3 次元 [4[ 次元 ] 次元 3 次元 4 次元 はどうやって直線を表すの? ベクトルや行列の概念 y A ベクトルを使うと

More information

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《 加速度センサーを作ってみよう 茨城工業高等専門学校専攻科 山越好太 1. 加速度センサー? 最近話題のセンサーに 加速度センサー というものがあります これは文字通り 加速度 を測るセンサーで 主に動きの検出に使われたり 地球から受ける重力加速度を測定することで傾きを測ることなどにも使われています 最近ではゲーム機をはじめ携帯電話などにも搭載されるようになってきています 2. 加速度センサーの仕組み加速度センサーにも様々な種類があります

More information

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

Microsoft Word - 博士論文概要.docx [ 博士論文概要 ] 平成 25 年度 金多賢 筑波大学大学院人間総合科学研究科 感性認知脳科学専攻 1. 背景と目的映像メディアは, 情報伝達における効果的なメディアの一つでありながら, 容易に感情喚起が可能な媒体である. 誰でも簡単に映像を配信できるメディア社会への変化にともない, 見る人の状態が配慮されていない映像が氾濫することで見る人の不快な感情を生起させる問題が生じている. したがって,

More information

Taro-プレミアム第66号PDF.jtd

Taro-プレミアム第66号PDF.jtd ソフトテニス誰でも 10 倍上達しますプレミアム PDF 版 no66 攻め 守りの新機軸 著作制作 :OYA 転載転用禁止です 2013/2/25 編 1, 攻め 守り後衛と対峙する前衛にとっては 相手後衛が攻撃してくるのか 守ってくるのかは とても重要な問題です 相手後衛が攻めてくるのであれば ポジション的に守らなければならないし 相手が守りでくるならば スマッシュを待ったり 飛び出したりする準備をしなければいけません

More information

Microsoft Word - intl_finance_09_lecturenote

Microsoft Word - intl_finance_09_lecturenote ドルの需要ドルの供給国際金融論 29 秋講義メモ 第 2 章為替レートの決定理論 : アセット アプローチ ( 教科書第 4 章 ) イントロダクション円 ドル レート 円で測ったドルの価格 他の製品と価格と同様に, ドルの需要と供給の相互作用で為替レートは決まる. ところで, ドルが需要されたり供給されたりするのはどんな時? 米国製品 サービスの輸入 ( ドルの需要 ), 自国製品 サービスの輸出

More information

計算機シミュレーション

計算機シミュレーション . 運動方程式の数値解法.. ニュートン方程式の近似速度は, 位置座標 の時間微分で, d と定義されます. これを成分で書くと, d d li li とかけます. 本来は が の極限をとらなければいけませんが, 有限の小さな値とすると 秒後の位置座標は速度を用いて, と近似できます. 同様にして, 加速度は, 速度 の時間微分で, d と定義されます. これを成分で書くと, d d li li とかけます.

More information

スライド 1

スライド 1 相対論的プラズマにおける PIC シミュレーションに伴う数値チェレンコフ不安定の特性ついて 宇宙物理学研究室 4 年池谷直樹 研究背景と目的 0 年 Ie Cube 国際共同実験において超高エネルギーニュートリノを検出 780Tev-5.6PeV 890TeV-8.5PeV 相互作用が殆んど起こらないため銀河磁場による軌道の湾曲が無く 正確な到来方向の情報 を得られる可能性がある ニュートリノから高エネルギー宇宙線の起源を追う

More information

ダンゴムシの 交替性転向反応に 関する研究 3A15 今野直輝

ダンゴムシの 交替性転向反応に 関する研究 3A15 今野直輝 ダンゴムシの 交替性転向反応に 関する研究 3A15 今野直輝 1. 研究の動機 ダンゴムシには 右に曲がった後は左に 左に曲がった後は右に曲がる という交替性転向反応という習性がある 数多くの生物において この習性は見受けられるのだが なかでもダンゴムシやその仲間のワラジムシは その行動が特に顕著であるとして有名である そのため図 1のような道をダンゴムシに歩かせると 前の突き当りでどちらの方向に曲がったかを見ることによって

More information

それでは身体は どこに帰属するのか 図3のあらわす空間は 身体を出現させる生 成の母胎(matrix)である この空間の実在は 客観の場合のように直接に確かめられるという せた させるであろう ことを通じて また はじめとする社会諸形式を駆使するからではな 示されるのである 身体 世界という名の諸客 観 主観の対合 を この母胎 事象の総体 のなかから 一定の仕方で切りとられたもので いか だとすれば

More information

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように 3 章 Web に Link 解説 連続式 微分表示 の誘導.64 *4. 連続式連続式は ある領域の内部にある流体の質量の収支が その表面からの流入出の合計と等しくなることを定式化したものであり 流体における質量保存則を示したものである 2. 連続式 微分表示 の誘導図のような微小要素 コントロールボリューム の領域内の流体の増減と外部からの流体の流入出を考えることで定式化できる 微小要素 流入

More information

week2_all

week2_all 観測的宇宙論入門 ー宇宙はどこまでわかったかー 岡村定矩法政大学教授 ( 理工学部創生科学科 ) 東京大学名誉教授 Week 1 現在の宇宙の姿 Week 2 ビッグバン宇宙論 Week 3 ダークマターとダークエネルギー Week 4 太陽系外惑星と元素の起源 第 2 週 : ビッグバン宇宙論 2.1 ビッグバン宇宙論の観測的基礎 2.2 フリードマン宇宙モデル 2.3 ハッブルの法則 2.4 ビッグバン宇宙論と定常宇宙論

More information

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63>

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63> 1/1 平成 23 年 3 月 24 日午後 6 時 52 分 6 ガウスの定理 : 面積分と体積分 6 ガウスの定理 : 面積分と体積分 Ⅰ. 直交座標系 ガウスの定理は 微分して すぐに積分すると元に戻るというルールを 3 次元積分に適用した定理になります よく知っているのは 簡単化のため 変数が1つの場合は dj ( d ( ににします全微分 = 偏微分 d = d = J ( + C d です

More information

素粒子物理学2 素粒子物理学序論B 2010年度講義第4回

素粒子物理学2 素粒子物理学序論B 2010年度講義第4回 素粒子物理学 素粒子物理学序論B 010年度講義第4回 レプトン数の保存 崩壊モード 寿命(sec) n e ν 890 崩壊比 100% Λ π.6 x 10-10 64% π + µ+ νµ.6 x 10-8 100% π + e+ νe 同上 1. x 10-4 Le +1 for νe, elμ +1 for νμ, μlτ +1 for ντ, τレプトン数はそれぞれの香りで独立に保存

More information

パソコンシミュレータの現状

パソコンシミュレータの現状 第 2 章微分 偏微分, 写像 豊橋技術科学大学森謙一郎 2. 連続関数と微分 工学において物理現象を支配する方程式は微分方程式で表されていることが多く, 有限要素法も微分方程式を解く数値解析法であり, 定式化においては微分 積分が一般的に用いられており. 数学の基礎知識が必要になる. 図 2. に示すように, 微分は連続な関数 f() の傾きを求めることであり, 微小な に対して傾きを表し, を無限に

More information

い その 始まりの段階 が終わったのだ これからますます内容が豊富になり 誕生直後の銀河が見え どんどん肉づけがされていくのだ と述べている 我々の知の領域が増えれば増えるほど 知らなければならないことは増えていくのだ 天文学や宇宙学 物理学者たちの多くは これからの 2 30 年間が自分たちの研究

い その 始まりの段階 が終わったのだ これからますます内容が豊富になり 誕生直後の銀河が見え どんどん肉づけがされていくのだ と述べている 我々の知の領域が増えれば増えるほど 知らなければならないことは増えていくのだ 天文学や宇宙学 物理学者たちの多くは これからの 2 30 年間が自分たちの研究 A. 自然 3. 宇宙の始まり ( ビッグバン理論をめぐって ) 被造物管理の神学講演 3 (A-3) 2013 年 11 月 30 日 大野キリスト教会教育セミナーユニコムプラザさがみはら セミナールーム はじめに 本日は 大野教会の教育セミナーにお招きいただき 心より感謝する 大野教会は 現在新しい教会堂を建設中である そのため 今回の講演会は教会から離れ 相模大野駅近くのボーノという建物で開くことになった

More information

Microsoft Word - 9章3 v3.2.docx

Microsoft Word - 9章3 v3.2.docx 3. 内歯歯車 K--V 機構の効率 3. 退行駆動前項では外歯の K--V 機構の効率について考察した ここでは内歯歯車の K--V 機構を対象とする その考え方は外歯の場合と同じであるが 一部外歯の場合とは違った現象が起こるのでその部分に焦点を当てて述べる 先に固定したラックとピニオンの例を取り上げた そこではピニオン軸心を押す場合と ピニオンにモーメントを加える方法とではラックの役割が違うことを示した

More information

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と 2015 年 11 月 24 日 看護学教育の定義 ( 案 ) に対するパブリックコメントの提出意見と回答 看護学教育制度委員会 2011 年から検討を重ねてきました 看護学教育の定義 について 今年 3 月から 5 月にかけて パブリックコメントを実施し 5 件のご意見を頂きました ご協力いただき ありがとうござい ました 看護学教育制度委員会からの回答と修正した 看護学教育の定義 をお知らせ致します

More information

これまでの研究と将来構想

これまでの研究と将来構想 2008 年度ノーベル物理学賞 受賞理論入門 岡山光量子科学研究所 石本志高 Ishimoto, Yukitaka 参考 URL http://nobelprize.org/ http://nobelprize.org/nobel_prizes/physics/laureates/2008/ 清心女子高 Nov 2008 発見に対してノーベル賞公式サイトより抜粋Y Ishimoto ノーベル物理学賞

More information

Microsoft Word ws03Munchhausen2.doc

Microsoft Word ws03Munchhausen2.doc 2 0 0 9 年度第 2 学期共通教育科目 哲学基礎 B 認識するとはどういうことか? 第三回講義 Was bisher geschah 1 ミュンヒハウゼンのトリレンマ 2 トリレンマ 課題 予想される反論 ミュンヒハウゼンのトリレンマは トリレンマという論理法則にもとづいた論証であるので 基礎付け批判にならない を批判しなさい 注 1 : ミュンヒハウゼンのトリレンマの議論への批判 クラフトは

More information

ここで, 力の向きに動いた距離 とあることに注意しよう 仮にみかんを支えながら, 手を水平に 1 m 移動させる場合, 手がした仕事は 0 である 手がみかんに加える力の向きは鉛直上向き ( つまり真上 ) で, みかんが移動した向きはこれに垂直 みかんは力の向きに動いていないからである 解説 1

ここで, 力の向きに動いた距離 とあることに注意しよう 仮にみかんを支えながら, 手を水平に 1 m 移動させる場合, 手がした仕事は 0 である 手がみかんに加える力の向きは鉛直上向き ( つまり真上 ) で, みかんが移動した向きはこれに垂直 みかんは力の向きに動いていないからである 解説 1 1 仕事と仕事の原理 仕事の原理 解説 1 エネルギー電池で明かりをともすことができる 音を出すことやモーターを動かすことにも利用できる 電池には光, 音, 物を動かすといった能力がある 車の燃料はガソリンが一般的だが, 水素を燃料とするもの, 太陽光で動くものもある ガソリン, 水素, 太陽光それぞれには, 車を動かすという能力がある 電池, ガソリン, 水素, 太陽光 には, 光, 音, 物を動かす,

More information

素粒子論的宇宙論基礎 新井真人 ( チェコ工科大学 )

素粒子論的宇宙論基礎 新井真人 ( チェコ工科大学 ) 素粒子論的宇宙論基礎 新井真人 ( チェコ工科大学 ) チェコってどこ? Where is Czech? 首都 : プラハ公用語 : 人口 : Where is Czech? 首都 : プラハ公用語 : チェコ語人口 :1 千 43 万人 Where is Czech? 首都 : プラハ公用語 : チェコ語人口 :1 千 43 万人ビール消費量 159 リットル / 人 / 年 ( 日本の約 3 倍

More information

Microsoft Word - 素粒子物理学I.doc

Microsoft Word - 素粒子物理学I.doc . 序論本講義は高エネルギー物理学 素粒子実験物理学 の観点から 素粒子物理学の概要 特に電磁相互作用 QD の基礎と現象論的観点からの弱い相互作用 強い相互作用及び電弱統一理論について講義します 小林さん要チェック 後期は理論的な発展を中心に クォークモデル 量子色力学 大統一理論について講義されます. 素粒子とは世界を構成する最小の基本単位 つまり世界は何からできているかという 素朴な疑問に答える学問が素粒子物理学です

More information

ii 21 Sustainability

ii 21 Sustainability まえがき 21 10 20 1970 10 1980 1990 10 2011 3 11 1 100 1 ii 21 Sustainability 2014 1 目 次 第 1 章 成熟時代を迎える都市地域 1 1-1 21 1 1-1-1 1 1-1-2 2 1-1-3 3 1-1-4 4 1-1-5 6 1-2 7 1-2-1 7 1-2-2 8 1-2-3 12 1-3 14 1-3-1 21

More information

CERT化学2013前期_問題

CERT化学2013前期_問題 [1] から [6] のうち 5 問を選んで解答用紙に解答せよ. いずれも 20 点の配点である.5 問を超えて解答した場合, 正答していれば成績評価に加算する. 有効数字を適切に処理せよ. 断りのない限り大気圧は 1013 hpa とする. 0 C = 273 K,1 cal = 4.184 J,1 atm = 1013 hpa = 760 mmhg, 重力加速度は 9.806 m s 2, 気体

More information

ハートレー近似(Hartree aproximation)

ハートレー近似(Hartree aproximation) ハートリー近似 ( 量子多体系の平均場近似 1) 0. ハミルトニアンの期待値の変分がシュレディンガー方程式と等価であること 1. 独立粒子近似という考え方. 電子系におけるハートリー近似 3.3 電子系におけるハートリー近似 Mde by R. Okmoto (Kyushu Institute of Technology) filenme=rtree080609.ppt (0) ハミルトニアンの期待値の変分と

More information

Microsoft PowerPoint - システム創成学基礎2.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - システム創成学基礎2.ppt [互換モード] システム創成学基礎 - 観測と状態 - 古田一雄 システムの状態 個別の構成要素の状態の集合としてシステムの状態は記述できる 太陽系の状態 太陽の状態 s 0 = {x 0,y 0,z 0,u 0,v 0,w 0 } 水星の状態 s 1 = {x 1,y 1,z 1,u 1,v 1,w 1 } 金星の状態 s 2 = {x 2,y 2,z 2,u 2,v 2,w 2 } 太陽系の状態 S={s 0,s

More information

5月24日宿題小テスト

5月24日宿題小テスト 総合科学の基礎 C 哲学思想の基礎 2019/07/12 バークリの観念論 マークシートの記入要領 10 ケタの学生番号を記入 名前今日の日付哲学 10 ケタの学生番号を鉛筆でマーク ここに注意! 小テストなどに使います 全体的な構成 ( 予定 ) はじめに 1) 哲学とは何か存在論 2) 存在の何が問題か 3) イデア論 4) カテゴリー論 5) 質料形相論神学 6) キリスト教と哲学 7) アリストテレスの神学

More information

<4D F736F F D2094F795AA95FB92F68EAE82CC89F082AB95FB E646F63>

<4D F736F F D2094F795AA95FB92F68EAE82CC89F082AB95FB E646F63> 力学 A 金曜 限 : 松田 微分方程式の解き方 微分方程式の解き方のところが分からなかったという声が多いので プリントにまとめます 数学的に厳密な話はしていないので 詳しくは数学の常微分方程式を扱っているテキストを参照してください また os s は既知とします. 微分方程式の分類 常微分方程式とは 独立変数 と その関数 その有限次の導関数 がみたす方程式 F,,, = のことです 次までの導関数を含む方程式を

More information

Microsoft Word - youshi1113

Microsoft Word - youshi1113 異文化能力の概念化と応用 : 批判的再考 ケンパー マティアス 08VT008S 要旨 本研究の目的は1) 既存の異文化能力論の批判的再考 2) 文化的差異の共有 を中心とする異文化能力の概念化及び3) 提唱された異文化能力モデルの応用についての考察である 本稿は4 章の構造からなる 第 1 章において異文化コミュニケーション能力の概念化に必要な理論的条件と概論としての問題点を考察し 続く第 2 章において既存の異文化コミュニケーション能力の諸定義とモデルの批判的再考を行った

More information

M波H波解説

M波H波解説 M 波 H 波の解説第 3 版 平成 28 年 10 月 20 日 目白大学保健医療学部理学療法学科照井直人 無断引用 転載を禁ず 図 1. は 平成 24 年度の生理学実習のある班の結果である 様々な刺激強度の結果を重ね書き ( オーバー レイ ) してある 図 1. 記録例 図 2. にサンプルデータを示す 図 2. 刺激強度を変化させた時の誘発筋電図 刺激強度は上から 5.5 ma 6.5 ma

More information

1.民営化

1.民営化 参考資料 最小二乗法 数学的性質 経済統計分析 3 年度秋学期 回帰分析と最小二乗法 被説明変数 の動きを説明変数 の動きで説明 = 回帰分析 説明変数がつ 単回帰 説明変数がつ以上 重回帰 被説明変数 従属変数 係数 定数項傾き 説明変数 独立変数 残差... で説明できる部分 説明できない部分 説明できない部分が小さくなるように回帰式の係数 を推定する有力な方法 = 最小二乗法 最小二乗法による回帰の考え方

More information

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI プロジェクト @ 宮崎県美郷町 熊本大学副島慶人川村諒 1 実験の目的 従来 信号の受信電波強度 (RSSI:RecevedSgnal StrengthIndcator) により 対象の位置を推定する手法として 無線 LAN の AP(AccessPont) から受信する信号の減衰量をもとに位置を推定する手法が多く検討されている

More information

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調 現代社会 問題のねらい, 及び小問 ( 速報値 ) 等 第 1 問問題のねらい 功利主義 や 正義論 に関して要約した文書を資料として示し, それぞれの基盤となる考え方についての理解や, その考え方が実際の政策や制度にどう反映されているかについて考察する力を問うとともに, 選択肢として与えられた命題について, 合理的な 推論 かどうか判断する力を問う ( 年度当初に行われる授業の場面を設定 ) 問

More information

基調講演

基調講演 8 衰退期になっていくのではないかとも言われ るものかどうか調査にきたのが ワトキンス るくらいであります 調査団 ですが その報告書の中に載ってい 一方 薄型テレビは今 大変な成長期にあ るのが この日本の道路であります 図 1 ると思われます 毎年猛烈な勢いで増えてい そこには有名な言葉がありました 日本の道 る状況であります ですが これもいずれは 路は信じられないくらい悪い 世界の工業国 飽和状態に達します

More information

相対性理論入門 1 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ c で進むことから導かれる座標の一次変換である. (x, y, z, t ) の座標系が (x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとする

相対性理論入門 1 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ c で進むことから導かれる座標の一次変換である. (x, y, z, t ) の座標系が (x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとする 相対性理論入門 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ で進むことから導かれる座標の一次変換である. x, y, z, t ) の座標系が x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとすると, x A x wt) y y z z t Bx + Dt 弨弱弩弨弲弩弨弳弩弨弴弩 が成立する. 図 : 相対速度

More information

第2章

第2章 第 2 章 企業の行動 : 第二部 ここでは 短期の供給曲線がなぜ右上がりになるのか述べます 企業は利潤を最大化すると仮定します (1) π = TR TC π : 利潤 TR : 総収入 TC : 総費用 企業は自己の生産物の価格 P に影響をしない と仮定します このことは 生 産物市場が完全競争市場であるということを意味します 詳しくは 完全競争 市場の定義について教科書などを参考にしてください

More information

Problem P5

Problem P5 問題 P5 メンシュトキン反応 三級アミンとハロゲン化アルキルの間の求核置換反応はメンシュトキン反応として知られている この実験では DABCO(1,4 ジアザビシクロ [2.2.2] オクタン というアミンと臭化ベンジルの間の反応速度式を調べる N N Ph Br N N Br DABCO Ph DABCO 分子に含まれるもう片方の窒素も さらに他の臭化ベンジルと反応する可能性がある しかし この実験では

More information

3 数値解の特性 3.1 CFL 条件 を 前の章では 波動方程式 f x= x0 = f x= x0 t f c x f =0 [1] c f 0 x= x 0 x 0 f x= x0 x 2 x 2 t [2] のように差分化して数値解を求めた ここでは このようにして得られた数値解の性質を 考

3 数値解の特性 3.1 CFL 条件 を 前の章では 波動方程式 f x= x0 = f x= x0 t f c x f =0 [1] c f 0 x= x 0 x 0 f x= x0 x 2 x 2 t [2] のように差分化して数値解を求めた ここでは このようにして得られた数値解の性質を 考 3 数値解の特性 3.1 CFL 条件 を 前の章では 波動方程式 f x= x = f x= x t f c x f = [1] c f x= x f x= x 2 2 t [2] のように差分化して数値解を求めた ここでは このようにして得られた数値解の性質を 考える まず 初期時刻 t=t に f =R f exp [ik x ] [3] のような波動を与えたとき どのように時間変化するか調べる

More information

データ解析

データ解析 データ解析 ( 前期 ) 最小二乗法 向井厚志 005 年度テキスト 0 データ解析 - 最小二乗法 - 目次 第 回 Σ の計算 第 回ヒストグラム 第 3 回平均と標準偏差 6 第 回誤差の伝播 8 第 5 回正規分布 0 第 6 回最尤性原理 第 7 回正規分布の 分布の幅 第 8 回最小二乗法 6 第 9 回最小二乗法の練習 8 第 0 回最小二乗法の推定誤差 0 第 回推定誤差の計算 第

More information

Microsoft Word - ミクロ経済学02-01費用関数.doc

Microsoft Word - ミクロ経済学02-01費用関数.doc ミクロ経済学の シナリオ 講義の 3 分の 1 の時間で理解させる技術 国際派公務員養成所 第 2 章 生産者理論 生産者の利潤最大化行動について学び 供給曲線の導出プロセスを確認します 2-1. さまざまな費用曲線 (1) 総費用 (TC) 固定費用 (FC) 可変費用 (VC) 今回は さまざまな費用曲線を学んでいきましょう 費用曲線にはまず 総費用曲線があります 総費用 TC(Total Cost)

More information

[ 演習 3-6AA] ウェブページの検索結果の表示順序 ( 重要 ) 10D H 坂田侑亮 10D F 岩附彰人 10D D 財津宏明 1.1 ページランクとは ページランクとは グーグルが開発した検索エンジンのウェブページの重要度を判定する技術である サーチエ

[ 演習 3-6AA] ウェブページの検索結果の表示順序 ( 重要 ) 10D H 坂田侑亮 10D F 岩附彰人 10D D 財津宏明 1.1 ページランクとは ページランクとは グーグルが開発した検索エンジンのウェブページの重要度を判定する技術である サーチエ 1.1 ページランクとは ページランクとは グーグルが開発した検索エンジンのウェブページの重要度を判定する技術である サーチエンジンは質の高いウェブページをどれだけ上位に並べられるかということが重要です 従来の検索エンジンでは検索された単語とそのページの関連性を元に評価をしていましたが ここに どれだけ注目されているか という指標を盛り込んだことが特筆すべきポイントです 具体的には 質の良い ( ページランクの高い

More information