図 Ⅵ-5-1 表層地質図 ss ms Hyg gb Yh A4 ms gk cc vs a t2 t1 ta K1 K2 A13 a kd kbm A4 図 Ⅵ-5-2 熊本県地質図 (10 万分の 1) 68

Size: px
Start display at page:

Download "図 Ⅵ-5-1 表層地質図 ss ms Hyg gb Yh A4 ms gk cc vs a t2 t1 ta K1 K2 A13 a kd kbm A4 図 Ⅵ-5-2 熊本県地質図 (10 万分の 1) 68"

Transcription

1 5. 地質菊池川流域の西側から北側の筑肥山地では 筑後変成岩や花崗岩類を基盤として鮮新世から更新世の火山岩類が覆い 山地間にある標高 200m 前後の低平な丘陵は主として阿蘇火砕流堆積物 ( 阿蘇 1~ 阿蘇 -4) から成っている 阿蘇火砕流堆積物は 阿蘇カルデラが有している阿蘇火山中央火口丘群が今から 27 万年前くらい前の 4 回 ( 阿蘇 -1~ 阿蘇 -4) の大噴火により生じたものである 阿蘇外輪山で標高の高い鞍岳は安山岩質の溶岩及び凝灰角礫岩から成り 阿蘇カルデラ形成以前に活動した火山に由来している 菊池台地は 阿蘇火砕流堆積物 ( 阿蘇 -4) を覆って 託麻砂礫層及び褐色ローム層 黒ボク層が重なっている 菊鹿盆地は砂 礫 粘土から成る沖積層が分布し 菊鹿盆地下流部では有明海の海退等により形成された沖積平野 ( 玉野平野 ) が広がっている また 海岸付近の沖積層は 埋立 干拓により形成されている 地質については 地下水の賦存など水収支と密接に関係し SWAT モデルで解析した後の評価に必要となることから 以下に示すサイト等から地質図を収集した 名称 : 表層地質図発行元 : 国土交通省国土政策局国土情報課入手先 : 国土交通省ホームページ> 土地分類調査 水調査 > GIS データのダウンロード> 表層地質図 > 熊本ホームページアドレス : また 地質構造などが把握された流域では 流出モデルによる解析の精度を向上させることが可能となるため 菊池川流域の地質構造や地下水流動に詳しい熊本大学の嶋田純名誉教授にヒアリングを実施し 以下の地質資料を紹介して頂き 地質構造把握の参考とした なお 収集した表層地質図と熊本県地質図 (10 万分の 1) は完全に対比していないため 凡例対応表を作成し対比した 名称 : 熊本県地質図 (10 万分の 1) 発行元 : 社団法人熊本県地質調査業協会 名称 : 熊本地域の地質断面図 発行元 : 熊本地盤研究会 67

2 図 Ⅵ-5-1 表層地質図 ss ms Hyg gb Yh A4 ms gk cc vs a t2 t1 ta K1 K2 A13 a kd kbm A4 図 Ⅵ-5-2 熊本県地質図 (10 万分の 1) 68

3 図 Ⅵ-5-3(1) 熊本県地質図 (10 万分の 1) 凡例 69

4 図 Ⅵ-5-3(2) 熊本県地質図 (10 万分の 1) 凡例 70

5 図 Ⅵ-5-3(3) 熊本県地質図 (10 万分の 1) 凡例 表 Ⅵ-5-1 凡例対応表 表層地質図凡例 熊本県地質図 (10 万分の 1) 凡例 砂 礫 粘土 a 沖積層 礫 砂 t1 低位段丘堆積物 t2 中位段丘堆積物 ローム A4 阿蘇 -4 火砕流堆積物 熔結凝灰岩 ( 新期阿蘇溶岩 ) A4 阿蘇 -4 火砕流堆積物 熔結凝灰岩 ( 旧期阿蘇溶岩 ) A13 阿蘇 -1~3 火砕流堆積物 安山岩 Yh 八方ヶ岳安山岩 K1 鞍岳安山岩 Ⅰ K2 鞍岳安山岩 Ⅱ Kd 金峰火山北麓岩屑堆積物 Kbm 金峰火山中期噴出物 石灰岩 lc 結晶質石灰岩 三郡変成岩類 黒色片岩 ms 主として泥質岩 緑色片岩 vs 緑色片岩 変斑レイ岩 gb 変はんれい岩 蛇紋岩 gb 変はんれい岩 花崗岩 gk 花崗岩類 流紋岩 gk 花崗岩類 礫岩 Fd 不動岩礫岩 砂岩 Hk 鉾ノ甲層 71

6 (1) 砂 礫 粘土熊本県地質図 (10 万分の 1) の沖積層 (a) に相当すると考えられる 一般に低地を構成する堆積物には次ぎの3 通りがある 玉名平野の沖積層はアに属し 菊鹿盆地の沖積層はイに属すると考えられる ア新しい地質時代に海水面の上昇による海進で形成された海成ないしは河口の氾濫原堆積物 イ山間の開けた場所に緩やかな河川勾配によってできた河川成堆積物 ウ海岸や河口の周辺などに人工的につくられた埋め立て地 (2) 礫 砂熊本県地質図 (10 万分の 1) の低位段丘堆積物 (t1) 中位段丘堆積物(t2) に相当すると考えられる 1) 低位段丘堆積物 (t1) 菊池台地の標高 20m 内外の台地面を構成する. 安山岩の円礫を大量に含む砂礫層 2) 中位丘堆積物 (t2) 菊池台地にみられる標高 70~30m の平坦面を構成する. 安山岩の巨大な円礫を含む砂礫層で託麻砂礫層に相当する層である (3) ローム 熔結凝灰岩 ( 新期阿蘇溶岩 ) 熊本県地質図 (10 万分の 1) の阿蘇火砕流堆積物 (A4) に相当すると考えられる 阿蘇カルデラ縁からほぼ全方向域の台地や斜面を構成して普遍的に分布する火砕流堆積物である (4) 熔結凝灰岩 ( 新期阿蘇溶岩 ) 熊本県地質図 (10 万分の 1) の阿蘇火砕流堆積物 (A1~3) に相当すると考えられる 阿蘇 -1, 阿蘇 -2, 阿蘇 -3 火砕流堆積物を一括したものである 阿蘇 -1 火砕流堆積物は 阿蘇カルデラの西壁から熊本市東部にかけての広い範囲に分布する 堆積物のほとんどは強く溶結し, 非常に堅固な溶結凝灰岩となっている 阿蘇 -2 火砕流堆積物は, 阿蘇 -2R,2A,-2B の3つのサブユニットからなる 2R は 強溶結の溶岩様の 2 次流動した堆積物である 2A は強溶結凝灰岩で -2B は大部分が発泡のよい無斑晶質のスコリア流からなる非溶結 弱溶結の火砕流堆積物である 本質岩塊の岩質は安山岩質であり 噴出年代は約 14 万年前である 阿蘇 -3 火砕流堆積物の岩相は変化に富み 本質物質として 白色の軽石 発泡の 72

7 悪いスコリアや黒曜石岩塊を含む非溶結の堆積物 全体が強く溶結している溶結凝 灰岩, 発泡の悪い多斑晶のスコリアからなる非溶結 弱溶結の火砕流堆積物である. 本質岩塊の岩質はデイサイト ( 石英安山岩 ) 質から安山岩質まで幅がある (6) 安山岩菊池川流域北側に分布する八方ヶ岳安山岩 (Yh) 鞍岳周辺に分布する鞍岳安山岩 Ⅰ(K1) 鞍岳安山岩 Ⅱ(K2) 金峰山周辺に分布する金峰火山北麓岩屑堆積物(Kd) 金峰火山中期噴出物 (Kbm) に相当すると考えられる 1) 八方ヶ岳安山岩 (Yh) 菊池市北方の県境付近に広く分布する安山岩類である 2) 鞍岳安山岩 Ⅰ(K1) 鞍岳北西斜面および矢護山付近に分布する 角閃石安山岩溶岩および火砕岩である 鞍岳火山を構成する古い成層火山の残骸である 3) 鞍岳安山岩 Ⅱ(K2) 鞍岳山体の主に南部を構成する輝石安山岩溶岩および火砕岩である 4) 金峰火山北麓岩屑堆積物 (Kd) 金峰火山の外輪部の北麓に広く分布する火砕岩類である 5) 金峰火山中期噴出物 (Kbm) 金峰火山の外輪部の北 ~ 北西部の主に三ノ岳を構成する溶岩および火砕岩である. 岩石は輝石安山岩 輝石玄武岩質安山岩 角閃石安山岩など多様である (7) 三郡変成岩類熊本県北部の玉名付近から山鹿北方の福岡県境にかけて 高圧低温型の変成作用を受けた三郡結晶片岩類が分布する この変成岩類は白亜紀花崗岩類に貫入され 新第三紀 ~ 第四紀の火山岩類に不整合に覆われる 三郡帯の変成岩類は 花崗岩類や火山岩類の分布によって途切れながらも熊本県北部から福岡県北部まで露出する 1) 石灰岩石灰岩は結晶質石灰岩 ( 三郡変成岩類 )(lc) に相当すると考えられる 玉名東方の木の葉山に大きな結晶質石灰岩体 (lc) が見られる 2) 黒色片岩 緑色片岩黒色片岩は主として泥質岩 ( 三郡変成岩類 )(ms) 緑色片岩(vs) に相当すると考えられる 熊本県内の三郡結晶片岩類の中で最も多く見られるのは泥質岩起源の黒色片岩 73

8 (ms) であり 苦鉄質火山岩類 ( 緑色片岩 )(vs) も比較的多い (8) 変斑レイ岩 熊本県北縁部から福岡県境を越え その北側にかけて広く変はんれい岩が分布す る (9) 蛇紋岩 蛇紋岩は 熊本県地質図 (10 万分の 1) の変はんれい岩の分布域にあることから 本調査では変はんれい岩 (gb) として区分した (10) 花崗岩類三郡帯の花崗岩類は 熊本県北部玉名 - 南関 - 菊池にかけて 筒ケ岳 ( 小岱山 ) を中心に 県北西部に大略東西方向に分布する 花崗岩類は三郡変成岩類に貫入している (11) 流紋岩流紋岩は 熊本県地質図 (10 万分の 1) の花崗岩の分布域にあることと 火山岩の一種で花崗岩に対応する成分の火山岩であることから 本調査では花崗岩類 (gk) として区分した (12) 礫岩不動岩礫岩 (Fd) は山鹿市東部の三玉地域に分布する 厚い赤紫色の礫岩層からなり 粗粒砂岩の薄層を挟在する 礫岩層は亜円礫から円礫を主とし 大 中礫が多く見られる 礫の淘汰度はあまりよくない 礫種は 変はんれい岩 結晶片岩類が大部分でまれに花崗岩がある (13) 砂岩 菊池市北部の鉾の甲, 観音岳付近に分布している礫岩, 砂岩, 泥岩からなる地層 で分布は広くない 74

9 6. 透水係数透水係数は 地層の透水性の程度を示す係数 水温 15 単位動水勾配(1:1) のとき 単位断面積を単位時間に通過する水量と定義されている 透水係数は一般に粒径のそろった粗粒な地層ほど大きく 細粒で混合粒径の地層ほど小さい 透水係数は SWAT モデルのデフォルト値として与えられているが 調査地の地質や土質に適した値を採用することが必要であるため 以下のデータを収集し参考にすることとした 浸水係数 cm/sec 土砂の種類 表 Ⅵ-6-1 透水係数 きれいな砂利きれいな砂きれいな砂と砂利の混合 非常に細かい砂, シルトなど 出典 : 改訂地下水ハンドブック ( 建設産業調査会 ) 平成 10 年 8 月 1 日 不透水性の土 粘土など 表 Ⅵ-6-2 地層の間げき率 n(%) 比浸出量 Sy(%) と透水係数 (Linsley ほかによる ) 物質 n Sy 透水係数 m/ 秒 m/ 日 粘土 砂 礫 砂礫 砂岩 石炭岩 頁岩 チャート 花こう岩 出典 : 地下水源 環境論 - その理論と実践 1993 年 1 月 25 日 表 Ⅵ-6-3 土の浸水性 浸水係数 cm/sec 浸水性 良好 わずか 実用的に不浸水性 土の型 きれいな礫 きれいな砂, きれいな砂と礫の混合物 非常に細かい砂, 有機物質および無機質シルト, 砂シルト, 粘土の混合物 不浸水性の土 浸水係数の直接的決定法 現場浸水試験 : かなりの経験を必要とするが適切に行えば信頼性は大きい 風土の結果できた不浸水性の土 浸水係数の間接的決定法 定水位浸水試験機による判定変水位型透水試同左 : この間では信頼験機による測定性はかなり落ちるきれいな砂および礫にたいして粒度分布から Hazen の公式により計算しうる 出典 : 地学ハンドブック 1992 年 4 月 1 日 変水位型透水試験機による測定圧密試験の結果より計算 75

10 7. 河川 (1) 流量 ( 水位 ) 1) データの入手先流量 ( 水位 ) データは SWAT モデルの検証に必要となることから 以下に示す国土交通省のサイトから収集した 名称 : 流量 ( 水位 ) データ発行元 : 国土交通省入手先 : 国土交通省 > 水文水質データベースホームページアドレス : 2) 流量 ( 水位 ) データの収集 整理流量 ( 水位 ) データは 以下に示す 18 観測所の 2007 年 ~2015 年の 9 年間のデータを収集し ( 但し 水位データは 2007 年 ~2016 年の 10 年間 ) 表形式に整理して巻末資料に示した また 収集したデータはファイル形式として DVD に格納した 3) 流量 ( 水位 ) の概要 18 の観測所のうち 玉名観測所 ( 菊池川下流域 ) 菰田観測所 山鹿観測所 ( 菊池 川中流 ) 広瀬観測所 ( 菊池川上流 ) の 4 観測所の流量の概要を示した 76

11 表 Ⅵ-6-1 流量 ( 水位 ) 観測所一覧 番号観測所名観測開始時期所在地流域面積零点高 1 滑石 ( なめいし ) 1952 年 10 月 1 日玉名市滑石 km m 2 玉名 ( たまな ) 1960 年 4 月 1 日 玉名市大字西迫間字川端 km m 3 菰田 ( こもだ ) 1992 年 5 月 15 日玉名郡和水町菰田 km m 4 山鹿 ( やまが ) 1941 年 6 月 16 日山鹿市山鹿 km m 5 分田 ( ぶんだ ) 1952 年 5 月 1 日山鹿市鹿本町下分田 km m 6 芦原 ( あしはら ) 1964 年 5 月 8 日鹿本郡植木町大字芦原 km m 7 中富 ( なかとみ ) 1941 年 6 月 17 日山鹿市大字中川 km m 8 広瀬 ( ひろせ ) 1955 年 3 月 31 日菊池市大字広瀬 km m 9 築地堰 NO1( ついじぜき ) 2000 年 3 月 1 日菊池市亘 10 築地堰 NO2( ついじぜき ) 2000 年 3 月 1 日菊池市亘 11 城 ( じょう ) 1941 年 6 月 16 日山鹿市城 km m 菊池市泗水町南田島字 12 佐野 ( さの ) 1954 年 3 月 20 日 km m 佐野 13 袋田 ( ふくろだ ) 1965 年 4 月 1 日山鹿市鹿本町袋田 87.90km m 14 高田 ( 廃止 )( たかだ ) 1997 年 3 月 4 日菊池郡七城町大字高田 69.40km m 15 隈府 ( わいふ ) 1941 年 6 月 16 日菊池市玉祥寺 44.00km m 16 穴川 ( あなかわ ) 1997 年 3 月 3 日菊池市班蛇口 9.60km m 17 岩崎 ( いわさき ) 1953 年 2 月 28 日玉名市大字岩崎 18.20km m 18 鳳来 ( ほうぎ ) 1997 年 3 月 3 日菊池市班蛇口 6.20km m 図 Ⅵ-6-1 流量 ( 水位 ) 観測所 77

12 78

13 79

14 ア玉名観測所 ( 菊池川下流 ) 玉名観測所の 2007 年 ~2015 年の月平均流量の合計は m 3 /s~ m 3 /s (2013~2015 年は欠測 ) 平均年流量は m 3 /sm である 年間の変動としては 梅雨期で降雨が集中する 6 ~7 月に増加する傾向が認められる なお 下流部は有明海特有の大きな干満差による潮位変動の影響が白石堰まで及んでいるため 玉名観測所は潮汐の影響を受けている 表 Ⅵ-6-3(1) 月平均流量 ( 玉名観測所 ) 単位 :m 3 /s 年 / 月 合計 欠測 欠測 欠測 欠測 欠測 欠測 欠測 欠測 欠測 欠測 欠測 欠測 欠測 2014 欠測 欠測 欠測 欠測 欠測 欠測 欠測 欠測 欠測 欠測 欠測 欠測 欠測 2015 欠測 欠測 欠測 欠測 欠測 欠測 欠測 欠測 欠測 欠測 欠測 欠測 欠測 平均 最少 最大 出典 : 国土交通省 : 水文水質データベース 図 Ⅵ-6-2(1) 月平均流量 ( 玉名観測所 ) 80

15 イ菰田観測所 ( 菊池川中流 ) 菰田観測所の 2007 年 ~2015 年の月平均流量の合計は m 3 /s~ m 3 /s (2014 年は欠測期間があるため除外 ) 平均年流量は m 3 /sm である 年間の変動としては 梅雨期で降雨が集中する 6 ~7 月に増加する傾向が認められる 表 Ⅵ-6-3(2) 月平均流量 ( 菰田観測所 ) 単位 :m 3 /s 年 / 月 合計 欠測 欠測 欠測 欠測 平均 最少 最大 出典 : 国土交通省 : 水文水質データベース 図 Ⅵ-6-2(2) 月平均流量 ( 菰田観測所 ) 81

16 ウ山鹿観測所 ( 菊池川中流 ) 山鹿観測所の 2007 年 ~2015 年の月平均流量の合計は m 3 /s~ m 3 /s (2014 年は欠測期間があるため除外 ) 平均年流量は m 3 /sm である 年間の変動としては 梅雨期で降雨が集中する 6 ~7 月に増加する傾向が認められる 表 Ⅵ-6-3(3) 月平均流量 ( 山鹿観測所 ) 単位 :m 3 /s 年 / 月 合計 平均 最少 最大 出典 : 国土交通省 : 水文水質データベース 図 Ⅵ-6-2(3) 月平均流量 ( 山鹿観測所 ) 82

17 エ広瀬観測所 ( 菊池川上流 ) 広瀬観測所の 2007 年 ~2015 年の月平均流量の合計は 84.28m 3 /s~ m 3 /s(2014 年は欠測期間があるため除外 ) 平均年流量は m 3 /sm である 年間の変動としては 梅雨期で降雨が集中する 6 ~7 月に増加する傾向が認められる 表 Ⅵ-6-3(4) 月平均流量 ( 広瀬観測所 ) 単位 :m 3 /s 年 / 月 合計 平均 最少 最大 出典 : 国土交通省 : 水文水質データベース 図 Ⅵ-6-2(3) 月平均流量 ( 広瀬観測所 ) 83

18 (2) 水質 ( 窒素 リン SS) 1) データの入手先水質 ( 窒素 リン SS) データは SWAT モデルの検証に必要となることから 以下に示す国土交通省のサイトから収集した 名称 : 水質 ( 窒素 リン SS) データ発行元 : 国土交通省入手先 : 国土交通省 > 水文水質データベースホームページアドレス : 2) 水質 ( 窒素 リン SS) データの収集 整理水質 ( 窒素 リン SS) データは 以下に示す 19 箇所の 2007 年 ~2015 年の 9 年間のデータを収集し 表形式に整理して巻末資料に示した また 収集したデータはファイル形式として DVD に格納した 84

19 表 Ⅵ-6-4 水質分析箇所一覧 番号 観測場所名 観測開始時期 所在地 水質自動採水水質観測観測 1 高瀬 ( たかせ ) 1968 年 5 月 1 日玉名市小島地先 - 2 永徳寺 ( えいとくじ ) 1971 年 3 月 1 日玉名市永徳寺地先 - 3 白石 ( しらいし ) 1971 年 4 月 1 日玉名市月田地先 - 4 八幡 ( やはた ) 1971 年 8 月 1 日山鹿市石地先 - 5 山鹿 ( やまが ) 1968 年 5 月 1 日山鹿市志々岐地先 - 6 芦原 ( あしわら ) 1971 年 8 月 1 日本市北区田底地先 - 7 中富 ( なかとみ ) 1972 年 4 月 1 日山鹿市中川地先 - 8 高田橋 ( たかだばし ) 1983 年 4 月 1 日菊池市高田地先 - 9 広瀬 ( ひろせ ) 1971 年 8 月 1 日菊池市村田地先 - 10 西迫間 ( にしはざま ) 1997 年 4 月 14 日菊池市西迫間地先 - 11 市野瀬橋 ( いちのせばし ) 2000 年 4 月 11 日 - 12 分水槽 ( ぶんすいそう ) 1997 年 4 月 14 日菊池市竜門地先 - 13 中片川合流後 2000 年 4 月 11 日 - 14 貯水池基準地点 1997 年 4 月 14 日菊池市竜門地先 - 15 貯水池基準副地点 1997 年 4 月 14 日菊池市班蛇口地先 - 16 穴川 ( あなかわ ) 1997 年 4 月 14 日菊池市班蛇口地先 - 17 津江注水口 2008 年 4 月 15 日 - 18 鳳来 ( ほうぎ ) 1997 年 4 月 14 日菊池市班蛇口地先 - 19 立門 ( たてかど ) 1997 年 4 月 14 日菊池市立門地先 - 図 Ⅵ-6-3 水質分析箇所 85

20 86

21 87

22 88

23 3) 水質データの概要 19 の観測所のうち 最下流の高瀬 ( 菊池川下流域 ) の水質概要を示した ア窒素 窒素は 0.92~2.62 mg /L の値で変動しており 窒素濃度と水位との相関関数 R 2 は であることから相関関係は認められない イリン リンは 0.072~0.167 mg /L の値で変動しており リン濃度と水位との相関関数 R 2 は であることから相関関係は認められない ウ SS SS は 2~28 mg /L の値で変動しており SS と水位との相関関数 R 2 は である ことから相関関係は認められない 表 Ⅵ-6-6 水質分析結果 ( 高瀬 ) 年月日 時分 採水位置 ph BOD COD 総窒素 総リン SS mg/l mg/l mg/l mg/l mg/l 2007/1/10 18:30 流心 /2/7 18:00 流心 /3/7 16:40 流心 /4/26 11:30 流心 /5/17 15:25 流心 /6/13 13:35 流心 /7/24 9:35 流心 /8/1 16:30 流心 /9/11 14:50 流心 /10/16 17:00 流心 7.8 < /11/13 16:30 流心 7.9 < /12/4 11:00 流心 /1/8 15:25 流心 /2/7 15:55 流心 7.8 < /3/7 15:30 流心 /4/15 12:00 流心 /5/7 16:30 流心 /6/4 15:10 流心 /7/16 14:00 流心 /8/25 9:00 流心 /9/8 7:00 流心 7.5 < /10/15 15:40 流心 7.8 < /11/5 6:27 流心 7.6 < /12/3 6:30 流心 7.8 < /1/7 11:15 流心 7.8 < /2/9 15:00 流心 /3/4 7:06 流心 7.6 < /4/15 17:55 流心 /5/7 14:10 流心 /6/7 14:40 流心 /7/8 15:40 流心 /8/5 15:00 流心 /9/2 13:50 流心 /10/7 16:40 流心 7.6 < /11/4 15:50 流心 7.9 < /12/2 15:00 流心 7.8 <

24 年月日 時分 採水位置 ph BOD COD 総窒素 総リン SS mg/l mg/l mg/l mg/l mg/l 2010/1/6 7:00 流心 7.7 < /2/3 17:30 流心 /3/3 16:40 流心 /4/28 14:40 流心 /5/12 14:00 流心 /6/10 13:30 流心 /7/7 11:19 流心 7.4 < /8/10 15:05 流心 /9/15 7:00 流心 7.5 < /10/20 13:30 流心 7.6 < /11/10 17:10 流心 /12/8 16:30 流心 7.7 < /1/20 16:00 流心 /2/2 15:00 流心 /3/3 14:25 流心 /5/19 16:05 流心 /8/3 17:30 流心 /11/2 7:30 流心 /2/1 8:30 流心 /5/8 14:15 流心 /8/24 7:30 流心 /11/14 15:00 流心 /2/12 17:30 流心 /5/16 7:20 流心 /8/19 13:34 流心 /11/6 16:30 流心 /2/5 6:25 流心 /5/8 9:22 流心 /8/28 16:23 流心 /11/5 13:50 流心 7.8 < /2/4 15:25 流心 7.9 < /5/7 17:20 流心 /8/19 17:40 流心 /11/4 9:00 流心 7.7 < 最少 7.4 < 最大

25 図 Ⅵ-6-4(1) 窒素濃度の変化 ( 高瀬 ) 図 Ⅵ-6-4(2) 窒素濃度と水位の相関関係 ( 高瀬 ) 91

26 図 Ⅵ-6-5(1) リン濃度の変化 ( 高瀬 ) 図 Ⅵ-6-5(2) リン濃度と水位の相関関係 ( 高瀬 ) 92

27 図 Ⅵ-6-6(1) SS 濃度の変化 ( 高瀬 ) 図 Ⅵ-6-6(2) SS 濃度と水位の相関関係 ( 高瀬 ) 93

28 8. 地下水及び湧水菊池川流域は 生活用水のほぼ 100% を地下水に依存している また 農業用水や工業用水としても地下水が広く利用されている 菊池台地一帯では 主に阿蘇火砕流堆積物から採水し 農業用水としての利用が進んでいる 菊池台地北部の菊池市旭志から菊池市泗水町 旧植木町にかけては地下水位が周りに比べて高い 地下水分水帯 が見られ この付近から北の菊鹿盆地方向と南部の熊本平野方向に分かれて流動している 出典 : 熊本地域地下水保全対策調査報告書 ( 平成 17 年 2 月 : 熊本県 熊本市 ) 図 Ⅵ-8-1 地下水流動 94

29 (1) 地下水位 1) データの入手先地下水位は 降雨が地下へ浸透する量の指標となり SWAT モデルで解析した後の評価に必要となることから 熊本県から地下水連続観測記録を収集した 名称 : 地下水位連続観測記録 収集先 : 熊本県環境立県推進課 地下水流動などが把握された流域では 流出モデルによる解析の精度を向上させることが可能となるため 菊池川流域の地下水流動や湧水に詳しい熊本大学の嶋田純名誉教授にヒアリングを実施し 以下の資料を紹介して頂き 地下水流動把握や湧水機構把握の参考とした 名称 : 平成 14 年度熊本の水資源 発行元 : 熊本県 2) 地下水位データの収集 整理地下水位データは 6 箇所の地下水観測井の 2007 年 ~2015 年の 9 年間のデータを収集し 表形式に整理して巻末資料に示した また 収集したデータはファイル形式として DVD に格納した 3) 地下水位データの概要 6 箇所の地下水観測井の熊本第 2 号 ( 合志 ) 熊本第 11 号 ( 菊池 ) の 2 箇所の地下 水観測井の水位の概要を示した 95

30 番号 観測井戸名 表 Ⅵ-8-1 熊本県所管地下水位観測井諸元一覧表 設置場所 熊本第 2 号菊池郡合志町上庄字宮前 35-2 ( 合志 ) ( 町民グラウンド ) 熊本第 3 号菊池郡西合志町野々島 ( 西合志 ) ( 西合志中学校 ) 熊本第 7 号鹿本郡植木町大和地内 ( 植木 ) ( 田原坂ニュータウン萩公園 ) 熊本第 9 号菊池郡泗水町吉富 250 ( 泗水 ) ( 菊池農業高校 ) 熊本第 11 号菊池市大字西寺字西前田 1369 ( 菊池 ) ( 菊之池児童公園 ) 玉名有明第 6 号玉名市大浜町 ( 大浜 ) ( 有明中学校 ) 井戸構造 基準点管頂 (m) 観測開始 地盤 (m) 年月日 ~ ~ S ~ S ~ S ~ S ~ S ~ H2.4.1 口径mm深度 m ストレーナー位置 図 Ⅵ-8-2 熊本県所管地下水位観測井 96

31 ア熊本第 2 号 ( 合志 ) 熊本第 2 号の地下水位は 30.02m~36.75mと約 7mの変動幅を持っており 地下水位は降雨が増加する 6 月から上昇を開始し その後 10 月を最高として その後降雨の減少に伴い低下している 表 Ⅵ-8-2(1) 月平均水位 ( 熊本第 2 号合志 ) 2015 年度 月平均水位 月最高水位 月最低水位 4 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 年処理 年平均水位 年最高水位 年最低水位 ( 単位 m) 図 Ⅵ-8-3(1) 地下水位観測記録 ( 熊本第 2 号合志 ) 97

32 イ熊本第 11 号 ( 菊池 ) 熊本第 11 号の地下水位は 33.99m~36.42mと約 2.5mの変動幅で熊本第 2 号 ( 合志 ) と比較すると小さい 地下水位は降雨が増加する 6 月から上昇を開始し その後 10 月を最高として その後降雨の減少に伴い低下している 表 Ⅵ-8-2(2) 月平均水位 ( 熊本第 11 号菊池 ) 2015 年度 月平均水位 月最高水位 月最低水位 4 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 年処理 年平均水位 年最高水位 年最低水位 ( 単位 m) 図 Ⅵ-8-3(2) 地下水位観測記録 ( 熊本第 11 号菊池 ) 98

33 (2) 湧水分布 1) データの入手先湧水は 地下水と密接な関係があり 流域内の水収支を検討する上で湧水についても把握する必要がある そのため 熊本大学の嶋田純名誉教授に紹介して頂いた以下の資料を収集して 湧水機構把握の参考とした 名称 : 水は伝える熊本の湧泉 発行元 : 熊本の湧泉研究会 2) 湧水の分布 水は伝える熊本の湧泉 によると 菊池川流域では 荒尾 玉名地域 鹿本 地域 菊池地域の 3 地域の湧水の分布に整理されている 図 Ⅵ-8-4 菊池川流域の湧水の分布 99

34 9. 林相菊地川流域の林相を林種別に確認すると 北部から東部にかけて人工林が多く分布していることがわかる 逆に 南部から西部は天然林が多く 市街地にも近いことから里山として維持されている森林が多いと考えられる 流域の中央部は都市や農業地のため森林はほとんど分布していない 林相データはSWATモデル構築や森林小流域の選定に必要となることから 熊本県に 地域森林計画関係図簿交付申請書 を提出し 対象地域の森林簿 森林計画図を入手した また 国有林についても該当地域の森林調査簿を入手した 名称 : 森林簿 ( 民有林 ) 発行元 : 熊本県 入手先 : 熊本県 名称 : 森林調査簿 ( 国有林 ) 発行元 : 九州森林管理局 入手先 : 九州森林管理局 図 Ⅵ-9-1 菊池川流域の林種分布図 100

35 10. 竜門ダム (1) 堆砂量 国土交通省菊池川河川事務所より以下に示す竜門ダムの堆砂量データを収集した 表 Ⅵ-10-1 竜門ダムの堆砂量データ 観測年度堆砂量 ( 千 m 3 ) 備考 2006 年度 189 平成 19 年 1 月観測 2007 年度 30 平成 20 年 1 月観測 2008 年度 35 平成 21 年 2 月観測 2009 年度 38 平成 22 年 1 月観測 2010 年度 78 平成 23 年 1 月観測 2011 年度 113 平成 24 年 2 月観測 2012 年度 158 平成 25 年 1 月観測 2013 年度 122 平成 26 年 1 月観測 2014 年度 206 平成 27 年 1 月観測 2015 年度 282 平成 28 年 1 月観測 堆砂量は観測時点の総堆砂量を表す 堆砂量の減少は測量手法 算出手法の違いによる (2) 塵芥量 国土交通省菊池川河川事務所より以下に示す竜門ダムの塵芥量データを収集した 表 Ⅵ-10-2 竜門ダムの塵芥量データ 観測年度収集量 (m 3 ) 備考 2006 年度 441 塵芥収集量であり流木以外のゴミ等もカウント 2007 年度 年度 年度 年度 年度 年度 年度 年度 年度 182 集計については 年度 で計測 塵芥処理工事 ( 請負工事 ) により収集した塵芥量を記載 101

untitled

untitled 2.赤川の概要 流域および河川の概要 2.1.3 流域の地質 上流部の基岩は朝日山系の花崗岩類と月山山系の新第三系および第四紀の安山岩類と に大別され この上位は月山の火山砕屑岩 火山泥流物となっています なお 地質学 的にはグリーンタフ地域に属します 新第三系は 下部 中部中新統からなり おおむね安山岩溶岩 砂岩 泥岩互層 泥 岩の順で堆積しており 酸性の火砕岩 流紋岩も分布しています 岩質は非常に堅硬で

More information

図 6 地質と崩壊発生地点との重ね合わせ図 地質区分集計上の分類非アルカリ珪長質火山岩類後期白亜紀 火山岩 珪長質火山岩 ( 非アルカリ貫入岩 ) 後期白亜紀 花崗岩 後期白亜紀 深成岩 ( 花崗岩類 ) 花崗閃緑岩 後期白亜紀 チャートブロック ( 付加コンプレックス ) 石炭紀 - 後期三畳紀

図 6 地質と崩壊発生地点との重ね合わせ図 地質区分集計上の分類非アルカリ珪長質火山岩類後期白亜紀 火山岩 珪長質火山岩 ( 非アルカリ貫入岩 ) 後期白亜紀 花崗岩 後期白亜紀 深成岩 ( 花崗岩類 ) 花崗閃緑岩 後期白亜紀 チャートブロック ( 付加コンプレックス ) 石炭紀 - 後期三畳紀 図 6 地質と崩壊発生地点との重ね合わせ図 地質区分集計上の分類非アルカリ珪長質火山岩類後期白亜紀 火山岩 珪長質火山岩 ( 非アルカリ貫入岩 ) 後期白亜紀 花崗岩 後期白亜紀 深成岩 ( 花崗岩類 ) 花崗閃緑岩 後期白亜紀 チャートブロック ( 付加コンプレックス ) 石炭紀 - 後期三畳紀 チャートブロック ( 付加コンプレックス ) 三畳紀 - 中期ジュラ紀 苦鉄質火山岩類 ( 付加コンプレックス

More information

4. 堆砂

4. 堆砂 4. 堆砂 4.1 堆砂測量実施状況鳴鹿大堰では貯水池容量の適正な運用を目的として 貯水池容量の実態把握のため堆砂状況調査を行っている 堆砂測量は鳴鹿大堰調査測定要領 ( 平成 18 年 4 月 ) に基づき 以下に示す調査方法により実施している 1 調査方法は ダム管理例規集平成 15 年版 の ダムの堆砂状況調査要領 ( 案 ) を参考として行うものとする 2 調査範囲は大堰地点から距離標 31.2k

More information

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C C192A582C689DB91E881698B EC816A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C C192A582C689DB91E881698B EC816A2E707074> 流域及び氾濫域の概要 特徴と課題 菊池水系 年平均降水量は約,mm 全国平均の約.倍 で梅雨期に降雨が集中 玉名 山鹿 菊池市街地に人口資産が集中し ひとたび氾濫すると甚大な被害が発生 特に菊鹿盆地 では 急勾配の支が集まり 洪水氾濫が発生しやすい 流域南部には菊池台地が広がり 阿蘇火砕流堆積物に起因する段丘堆積物が堆積しており 水源に乏しい 流域及び氾濫域の諸元 やまが 下流部 山鹿 いわの 岩野

More information

1

1 2. 調査箇所概要 2. 1 位置本調査の対象区域は熊本市中心地から東北東約 25~35km に位置する阿蘇郡南阿蘇村の 立野地区 と 烏帽子山地区 である 立野地区 の白川左岸側には菊池郡大津町の区域が含まれる 立野地区 は阿蘇カルデラの西側外輪山に位置し, 白川と黒川の合流点およびその下流側の両岸に分布する山地斜面の区域である 区域内には阿蘇大橋の落橋に関連した大規模崩壊地が含まれている 烏帽子山地区

More information

<4D F736F F D208B EC90858C6E89CD90EC88DB8E9D8AC7979D8C7689E E352E A8F4390B394C52E646F63>

<4D F736F F D208B EC90858C6E89CD90EC88DB8E9D8AC7979D8C7689E E352E A8F4390B394C52E646F63> . 川の概要.. 川及び流域の諸元 菊池川は その源を熊本県阿蘇市深葉 ( 標高,4m) に発し 迫間川 合志川 岩野川等を合わせながら菊鹿盆地を貫流し 山間部を流下したあと 玉名野に出て木葉川 繁根木川を合わせ有明海に注ぐ 流域内の主要交通網 九州縦貫自車道 国道 3 号 国道 8 号 JR 鹿児島 本線 九州新幹線 福岡県 佐賀県菊池川長崎県 大分県 熊本県宮崎県 鹿児島県 凡例 : 流域界 :

More information

file:///C:/Users/行事委員会/Documents/itcommittee/SMK提出/35コラム/36記事別ペ

file:///C:/Users/行事委員会/Documents/itcommittee/SMK提出/35コラム/36記事別ペ 日本の湧水 (2)~ 熊本県 阿蘇火山西麓の湧水 ~ 日本の湧水その (2) は熊本県の阿蘇火山西麓の湧水について 島野安雄さん (1988) (2001) の記事を引用して紹介いたします 島野安雄 (1988): 名水を訪ねて (3) 熊本県の 4 名水 地下水学会誌 30 巻 3 号 島野安雄 (2001): 阿蘇火山西麓地域における湧水 河川水の水文学的研究 文星紀要 第 12 号 1. 地域の概要熊本は火の山

More information

熊本地域の水循環機構の検討

熊本地域の水循環機構の検討 熊本地域の水循環機構の解明と白川の定常流量の検討 熊本河川国道事務所調査第一課 中元道男 萩原健介 北嶋清 1. はじめに熊本地域 (11 市町村 約 100 万人 ) は 菊池川流域 坪井川流域 白川流域 緑川流域から構成され ( 図 1) 生活用水のほぼ 100% を地下水に依存しており 地下水による供給人口としては 日本最大規模の地域である また 農業用水や工業用水としても地下水が広く利用されており

More information

平成17年度

平成17年度 1. 菊池川の概要 1.1 流域及び河川の概要 きくち菊池 あそ川は その源を熊本県阿蘇 きくろく等を合わせながら菊鹿 ありあけかい ふか市深 ば葉 はざま ( 標高 1,041m) に発し 迫間 たまな盆地を貫流し 山間部を流下したあと 玉名 こうし川 合志 このは平野に出て木葉 いわの川 岩野 は川 繁 川を合わせ有明海に注ぐ 幹川流路延長 71km 流域面積 996km 2 の一級河川です 川

More information

Microsoft Word - 第5章07地盤沈下.docx

Microsoft Word - 第5章07地盤沈下.docx 5. 7 地盤沈下 5. 7. 1 現況調査 (1) 調査内容事業計画地周辺における地盤沈下及び地下水位の状況を把握するために 既存資料調査を実施した また 事業計画地における地盤状況等について 現地調査を実施した 現況調査の内容は 表 5-7-1 に示すとおりである 表 5-7-1 調査内容 調査対象項目調査対象範囲 地点調査対象期間調査方法 事業計画地周辺における地盤沈下の状況及び地下水位の状況

More information

日報-953.xls

日報-953.xls (1/7) ( 平成 30 年 12 月 17 日 ) ( 観測地点 : 堰管理所構内 ) 堰上流 : T.P. 0.93 m 天候 : 晴れ (9 時 ) 堰下流 : T.P. 0.10 m 気温 : 7.4 (9 時 ) 忠節 : -3.29 m ( 約 50 m3/s) : 5 mm ( 前日 ) 速報値であり概数値です 長良川 50.2km 地点水位計零点標高 T.P.+12.56m が 1mm

More information

目的 2 汚染水処理対策委員会のサブグループ 1 地下水 雨水等の挙動等の把握 可視化 が実施している地下水流動解析モデルの妥当性を確認すること ( 汚染水処理対策委員会事務局からの依頼事項 )

目的 2 汚染水処理対策委員会のサブグループ 1 地下水 雨水等の挙動等の把握 可視化 が実施している地下水流動解析モデルの妥当性を確認すること ( 汚染水処理対策委員会事務局からの依頼事項 ) 資料 1-3 1 福島第 1 原子力発電所を対象とした地下水流動解析 平成 25 年 12 月 10 日 日本原子力研究開発機構 目的 2 汚染水処理対策委員会のサブグループ 1 地下水 雨水等の挙動等の把握 可視化 が実施している地下水流動解析モデルの妥当性を確認すること ( 汚染水処理対策委員会事務局からの依頼事項 ) 実施内容 3 解析領域設定 地質構造モデルの構築 水理地質構造モデル ( 解析メッシュに水理特性を設定したモデル

More information

日報-948.xls

日報-948.xls (1/7) ( 平成 30 年 11 月 12 日 ) ( 観測地点 : 堰管理所構内 ) 堰上流 : T.P. 1.07 m 天候 : 晴れ (9 時 ) 堰下流 : T.P. 0.87 m 気温 : 14.1 (9 時 ) 忠節 : -3.22 m ( 約 55 m3/s) 速報値であり概数値です 長良川 50.2km 地点水位計零点標高 T.P.+12.56m が 1mm 未満 0 降雨がない日

More information

日報-934.xls

日報-934.xls (1/7) ( 平成 30 年 8 月 6 日 ) ( 観測地点 : 堰管理所構内 ) 堰上流 : T.P. 1.03 m 天候 : 晴れ (9 時 ) 堰下流 : T.P. -0.24 m 気温 : 32.4 (9 時 ) 忠節 : -3.73 m ( 約 20 m3/s) が 1mm 未満 0 降雨がない日 - (2) 潮位状況 ( 前日 ) (4) (9 時 ) 月齢 : 23.0 満潮 :

More information

溶結凝灰岩を含む火砕流堆積物からなっている 特にカルデラ内壁の西側では 地震による強い震動により 大規模な斜面崩壊 ( 阿蘇大橋地区 ) や中 ~ 小規模の斜面崩壊 ( 南阿蘇村立野地区 阿蘇市三久保地区など ) が多数発生している これらの崩壊土砂は崩壊地内および下部に堆積しており 一部は地震時に

溶結凝灰岩を含む火砕流堆積物からなっている 特にカルデラ内壁の西側では 地震による強い震動により 大規模な斜面崩壊 ( 阿蘇大橋地区 ) や中 ~ 小規模の斜面崩壊 ( 南阿蘇村立野地区 阿蘇市三久保地区など ) が多数発生している これらの崩壊土砂は崩壊地内および下部に堆積しており 一部は地震時に 平成 28 年熊本地震による土砂災害に関する緊急調査に基づく提言 熊本県熊本地方を震源として平成 28 年 4 月 14 日に M=6.5 の前震に続き 4 月 16 日に M=7.3 の本震が発生し いずれも最大震度 7を記録した 特に熊本県の阿蘇地域およびその周辺ではこの地震により多数の斜面崩壊 地すべり 土石流等が発生し人命 家屋 道路 鉄道等に大きな被害が発生した 8 月 26 日現在 土砂災害による死者は

More information

日報-938.xls

日報-938.xls (1/7) ( 平成 30 年 9 月 3 日 ) ( 観測地点 : 堰管理所構内 ) 堰上流 : T.P. 1.01 m 天候 : 曇り (9 時 ) 堰下流 : T.P. 0.35 m 気温 : 25.5 (9 時 ) 忠節 : 欠測 : 0 mm ( 前日 ) が 1mm 未満 0 降雨がない日 - 速報値であり概数値です 長良川 50.2km 地点水位計零点標高 T.P.+12.56m (2)

More information

6. 現況堤防の安全性に関する検討方法および条件 6.1 浸透問題に関する検討方法および条件 検討方法 現況堤防の安全性に関する検討は 河川堤防の構造検討の手引き( 平成 14 年 7 月 ): 財団法人国土技術研究センター に準拠して実施する 安全性の照査 1) 堤防のモデル化 (1)

6. 現況堤防の安全性に関する検討方法および条件 6.1 浸透問題に関する検討方法および条件 検討方法 現況堤防の安全性に関する検討は 河川堤防の構造検討の手引き( 平成 14 年 7 月 ): 財団法人国土技術研究センター に準拠して実施する 安全性の照査 1) 堤防のモデル化 (1) 6. 現況堤防の安全性に関する検討方法および条件 6.1 浸透問題に関する検討方法および条件 6.1.1 検討方法 現況堤防の安全性に関する検討は 河川堤防の構造検討の手引き( 平成 14 年 7 月 ): 財団法人国土技術研究センター に準拠して実施する 安全性の照査 1) 堤防のモデル化 (1) 断面形状のモデル化 (2) 土質構成のモデル化 検討条件 検討項目 検討内容 必要な検討条件 堤防のモデル化

More information

日報-952.xls

日報-952.xls (1/7) ( 平成 30 年 12 月 10 日 ) ( 観測地点 : 堰管理所構内 ) 堰上流 : T.P. 1.25 m 天候 : 曇り (9 時 ) 堰下流 : T.P. 0.78 m 気温 : 5.0 (9 時 ) 忠節 : -3.37 m ( 約 45 m3/s) 速報値であり概数値です 長良川 50.2km 地点水位計零点標高 T.P.+12.56m (2) 潮位状況 ( 前日 ) (4)

More information

資料4 検討対象水域の水質予測結果について

資料4 検討対象水域の水質予測結果について 資料 4- 別紙 1 ダム貯水池における水質の高濃度時の気象条件等について 須田貝ダム 須田貝ダムにおいては 平成 7 平成 8 平成 12 及び平成 13 に高濃度の T-P 値が観測されている 高濃度が観測された調査日の降雨状況は 表 1 図 1 及び図 2に示すとおりである 平成 12 は 台風の影響を受けているものではないが 測定日を含む 1 週間の先行降雨量は 69mm と多く 降雨の出水による影響を受けている可能性が考えられる

More information

東部の旧むつ市付近には低地 ( 田名部低地 ) が広く存在するが ほぼ国道 279 号線を境として東側は泥炭地性の低平な低地にあるのに対し 西側には砂州を主体とした標高 3~ 5m の微高地である ( 次図参照 ) 計画地が所在するむつ市田名部小平舘地域含む一帯は標高 90~ 10m の起伏のあるな

東部の旧むつ市付近には低地 ( 田名部低地 ) が広く存在するが ほぼ国道 279 号線を境として東側は泥炭地性の低平な低地にあるのに対し 西側には砂州を主体とした標高 3~ 5m の微高地である ( 次図参照 ) 計画地が所在するむつ市田名部小平舘地域含む一帯は標高 90~ 10m の起伏のあるな (8) 地形 地質 1) 地形下北地域は 本州最北端に位置し 東は太平洋 北は津軽海峡 南に陸奥湾と三方を海に囲まれ 斧形の海岸線の長い半島地域である 早くから港として開けた地域の中心都市旧むつ市を流れる田名部川の低地を境に 東部は 丘陵や台地を主としたなだらかな地形から成る反面 西部は 奥羽山脈と那須火山帯の延長にある恐山火山地 標高 500~ 600m の下北山地が海まで迫る急峻な地形となっている

More information

P1_表紙

P1_表紙 Bulletin of the Asahikawa City Museum Number 4 March 8 旭川市博物館 研究報告 第4号 市立旭川郷土博物館研究報告継続 通巻34号 ISSN 34-49 自然科学系 南九州から産出する黒曜石ガラスの化学組成 向井 正幸 4 Bull.Asahikawa Mus.No.4-3 8 南九州から産出する黒曜石ガラスの化学組成.6 TiO /K O.5.4.3.

More information

熊本県の地下水区県内の地下水の分布で最大のものは 熊本地域 と呼ばれる阿蘇外輪山の西麓台地から熊本平野の海岸部にかけてのものです ここでは約 平方キロメートルにも及ぶ大規模な地下水盆が形成され この中に阿蘇火山の 4 回に及ぶ火砕流堆積物が厚く堆積しており 日本でも有数の地下水賦存地帯となっています

熊本県の地下水区県内の地下水の分布で最大のものは 熊本地域 と呼ばれる阿蘇外輪山の西麓台地から熊本平野の海岸部にかけてのものです ここでは約 平方キロメートルにも及ぶ大規模な地下水盆が形成され この中に阿蘇火山の 4 回に及ぶ火砕流堆積物が厚く堆積しており 日本でも有数の地下水賦存地帯となっています 八代海 熊本県の地下水の特性熊本県の地質は 主に第四紀の阿蘇火山の火山噴出物で広く覆われる県の北部と 中生代や古生代等の古い地層が分布し 急峻な九州山地を形成する南部では 地形 地質を異にしています 新第三紀末から第四紀の地層は海岸部や山麓の洪積台地 それに山間部の扇状地等に分布しています 地下水は 主に第四紀層と呼ばれる今から約 万年より新しい地層に含まれています これらの地層は 主に海岸部の沖積平野や山麓部の洪積台地を形成しており

More information

中期目標期間の業務実績報告書

中期目標期間の業務実績報告書 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73

More information

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料 淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H2.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料 -4- -5- -6- -7- -8- -9- -1- -11- 45 197 1 7 1967 19761977 7 69 H19.12.27 1-2-2P.93 34 1975 1977 1976 1967 1975 1-12- 1967 19761977 2-13- 別紙 -159-23-

More information

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63> 第 13 地象 (1 傾斜地 ) 1 調査の手法 (1) 調査すべき情報ア土地利用の状況傾斜地の崩壊により影響を受ける地域の住宅等の分布状況 その他の土地利用の状況 ( 将来の土地利用も含む ) イ傾斜地の崩壊が危惧される土地の分布及び崩壊防止対策等の状況既に傾斜地の崩壊に係る危険性が認知 危惧されている土地の分布当該傾斜地の崩壊防止対策等の状況ウ降水量の状況当該地域の降雨特性の把握に必要な対象事業の実施区域等の降水量の状況エ地下水及び湧水の状況傾斜地の安定性に影響を与える地下水の水位及び湧水の分布

More information

<4D F736F F D208CA48B D E836790AC89CA95F18D908F912E646F6378>

<4D F736F F D208CA48B D E836790AC89CA95F18D908F912E646F6378> 研究プロジェクト成果報告書 研究課題 川原の石を利用した大地の変動 研究期間平成 22 年度 ~ 平成 23 年度 研究代表者 大場孝信自然 生活教育学系准教授 ( 岩石 鉱物 ) 研究組織 渡辺吉和元小学校校長 窪田浩明大学院修士課程修了生 研究成果 大場孝信川原と海岸の岩石図鑑 [ 新潟県上越地域 ] 新潟日報事業社 40 頁 1 はじめに 私たちの住んでいる大地はどのようにしてできたのであろうか

More information

Microsoft PowerPoint - matsu_AIJRScom06.ppt

Microsoft PowerPoint - matsu_AIJRScom06.ppt 日本の地形 地盤デジタル マップと表層地盤特性 松岡昌志 防災科学技術研究所地震防災フロンティア研究センター 1 巨大地震の想定震源域 東南海地震 (M J 8.1) 南海地震 (M J 8.4) 東海地震 (M J 8.0) ( 内閣府中央防災会議 ) 0 200 km 南海トラフ 2 推定震度分布 ( 内閣府中央防災会議 ) 3 地震動予測地図 ( 確率論的地震動予測地図 ) ( 地震調査研究推進本部

More information

「活断層の補完調査」成果報告書No.H24-2

「活断層の補完調査」成果報告書No.H24-2 図 1 高山 大原断層帯の活断層の分布地震調査研究推進本部地震調査委員会 (2003). 西洞断層 猪之鼻断層 黍生地点 小坂断層 宮之前地点 10 km 図 2 猪之鼻断層帯の分布と調査地点の位置国土地理院数値地図 1/200,000 を使用. 赤線は活断層 ( 破線部は推定 ). トレンチ地点 黍生 黍生川 0 100 200m 図 3 黍生地点周辺の段丘の空中写真図化による詳細地形図等高線間隔は

More information

<4D F736F F F696E74202D C46967B8CA7817A C835B83938E9197BF2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D C46967B8CA7817A C835B83938E9197BF2E B8CDD8AB B83685D> 熊本県の水需給の状況 熊本県環境生活部水環境課 1 はじめに ~ 熊本県は地下水 湧水の宝庫 ~ 昭和の名水百選 ( 昭和 60 年選定 ) 菊池水源 ( 菊池市 ) 白川水源 ( 南阿蘇村 ) 轟水源 ( 宇土市 ) 池山水源 ( 産山村 ) 平成の名水百選 ( 平成 20 年選定 ) 水前寺江津湖湧水群 ( 熊本市 ) 金峰山湧水群 ( 熊本市 玉名市 ) 六嘉湧水群 浮島 ( 嘉島町 ) 南阿蘇村湧水群

More information

Microsoft PowerPoint _シンポジウムppt_情開桑田.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint _シンポジウムppt_情開桑田.ppt [互換モード] 平成 年度河川情報シンポジウム 水質データの品質照査システムの開発 財団法人河川情報センター情報開発部桑田志保 目次. はじめに. 照査手法の検討 3. 水質底質照査システムの開発. 過去データの照査 5. まとめ 6. おわりに . はじめに 品質照査は何に基づいて行うのか? 水文観測業務規程 ( 事務次官通達平成 年 月 日 ) 第 5 条 ( 観測成果の保存 ) 地方整備局長又は事務所長は 観測成果を保存しなければならない

More information

水質

水質 34 34. 水質 3 水質 流域の状況 3 金山ダムは 石狩川水系空知川の上流域に位置する ダム流域は森林が約 9% を占めており 流入河川の流入付近が南富良野町の市街地となっている 流域の概要 面積 47km 2 人口 約 2,8 人 ( 南富良野町 H2.9) 土地利用森林が約 9% その他 牧場 農場あり流入河川の流入付近が市街地 36 水質 2 定期水質調査地点 金山ダムでは 流入河川 2

More information

‡P†|ŠéŒØ.ec4

‡P†|ŠéŒØ.ec4 号 年 月 防災科学技術研究所研究報告 第 孔井一覧 孔井番号は の番号と対応する 4 号 年 月 防災科学技術研究所研究報告 第 反射断面と地質構造との関連を求めることにより 反射 断面から正確な地質構造を得ることが可能になる は下総観測井で行った 探査結果と 観測井近傍での 図 反射断面を合成したものである 山水ほか からわかるように 基盤層や地質境界の反射面が特定で きるため 地質構造との対比が可能となり

More information

流域及び河川の概要(案).doc

流域及び河川の概要(案).doc 1 1 61km 1,026km 2 3 4 14 15 5 2 流域及び河川の自然環境 2 1 流域の自然環境 遠賀川流域は 東を福智山地 南を英彦山山地 西を三郡山地に囲まれ 本川の源を甘木 市 小石原村との境に位置する馬見山 標高 978m 山腹から発し 筑豊盆地を北上しながら 途中で穂波川などの支川と合流後 直方市に流下する ここで 大分県との境に聳える英彦 山 標高 1200m を源として田川盆地を貫流してきた彦山川と合流する

More information

<4D F736F F F696E74202D C CC89C88A B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D C CC89C88A B8CDD8AB B83685D> 断面積 (A) を使わずに, 間隙率を使う透水係数の算定 図に示したような 本の孔を掘って, 上流側から食塩を投入した 食塩を投入してから,7 時間後に下流側に食塩が到達したことが分かった この地盤の透水係数を求めよ 地盤の間隙比は e=0.77, 水位差は 0 cmであった なお, この方法はトレーサ法の中の食塩法と呼ばれている Nacl 計測器 0 cm 0.0 m 断面積 (A) を使わずに,

More information

<8BA68B6389EF8E9197BF2E786477>

<8BA68B6389EF8E9197BF2E786477> 液状化発生予測の検討結果に関する資料 ( 建設部 ) 1. 検討概要 (1) 液状化発生予測の検討作業フローデ収集整理ータ地盤モデル作成液状化危険度の検討微地形区分 PDC による地盤データの補完 工学的基盤の地震波形 ( 内閣府より入手 ) 地表の地震動 ( 応答計算 ) (2) 想定地震本検討で用いる想定地震を以下に示す ボーリングデータ ( 地質 土質区分 地下水位 ) 3 次元地盤モデル作成

More information

本文(横組)2/YAX334AU

本文(横組)2/YAX334AU 群馬県赤城山大沼における湖沼学的研究 日あたりの集水量 B A A B 基底流量 mm d A 湖面を含む集水域の面積 km A 湖水面積 km このとき 上記の値は 地下水流入と考えられる また 漏水は 下記の式で求めた G out B G out 地下水流出量 mm d B 基底流量 mm d 表 9年月日 研究結果 m 湖水面標高 m 最 大 深 度 6 m 最 大 深 度 m 平 均 深 度

More information

平成 27 年 9 月埼玉県東松山環境管理事務所 東松山工業団地における土壌 地下水汚染 平成 23~25 年度地下水モニタリングの結果について 要旨県が平成 20 年度から 23 年度まで東松山工業団地 ( 新郷公園及びその周辺 ) で実施した調査で確認された土壌 地下水汚染 ( 揮発性有機化合物

平成 27 年 9 月埼玉県東松山環境管理事務所 東松山工業団地における土壌 地下水汚染 平成 23~25 年度地下水モニタリングの結果について 要旨県が平成 20 年度から 23 年度まで東松山工業団地 ( 新郷公園及びその周辺 ) で実施した調査で確認された土壌 地下水汚染 ( 揮発性有機化合物 平成 27 年 9 月埼玉県東松山環境管理事務所 東松山工業団地における土壌 地下水汚染 平成 23~25 年度地下水モニタリングの結果について 要旨県が平成 20 年度から 23 年度まで東松山工業団地 ( 新郷公園及びその周辺 ) で実施した調査で確認された土壌 地下水汚染 ( 揮発性有機化合物 (VOC) ポリ塩化ビフェニル (PCB)) について その後の状況変化を把握するために 県及び東松山市は平成

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 第三章白川の土砂動態の歴史的変遷と研究方針 本研究では, 熊本県白川の河口域をメインのフィールドとして調査解析を進める. 本章では, 熊本県白川の土砂動態の特徴を既往の資料から大まかに理解することを目的として, 流域概要, 河床変動履歴について整理する. さらに, 白川河口域の土砂動態の研究方針をまとめる. 3-1 白川流域の概要 3-1-1 阿蘇カルデラ白川の流域全体図を図 -3-1 に示す. 白川の流域面積は約

More information

Microsoft PowerPoint - 水と土の科学④

Microsoft PowerPoint - 水と土の科学④ 降雨 地下水汚染 蒸発 揚水量 河川 地盤掘削 ダム 涵養 斜面崩壊 地すべり 漏水 地下水の塩水化 シールドトンネル 浸透圧 井戸地盤沈下 浸透量 浸透破壊湧水 流動 地下水に関する問題 トンネル掘削湧水, 周辺地下水低下 吸着水 地下水面 重力水 毛管水 不飽和領域 土粒子 地下水 飽和領域 土中水の存在形態 重力水は雨水, 地表面の貯留水, 流水などが地下に浸透し, 重力の作用により, 地下水面に向かって移動する水である

More information

色の付いた鉱物 ( 有色鉱物 ) では, マグマの温度が下がるにしたがい, 一般に次の順で晶出 分解します. かんらん石 斜方輝石, 単斜輝石 普通角閃石 黒雲母色の付いていない鉱物 ( 無色鉱物 ) では, 一般に次の順です. 斜長石 石英 カリ長石 問 2:1 斜長石とはどういうものかを知ってい

色の付いた鉱物 ( 有色鉱物 ) では, マグマの温度が下がるにしたがい, 一般に次の順で晶出 分解します. かんらん石 斜方輝石, 単斜輝石 普通角閃石 黒雲母色の付いていない鉱物 ( 無色鉱物 ) では, 一般に次の順です. 斜長石 石英 カリ長石 問 2:1 斜長石とはどういうものかを知ってい 岩石 鉱物の問題 2012 年 問 1:3 マントルの一部が溶けたマグマが固まった深成岩は ハンレイ岩 ( 下図参照 ) 色の付いた鉱物 ( 有色鉱物 ) では, マグマの温度が下がるにしたがい, 一般に次の順で晶出 分解します. かんらん石 斜方輝石, 単斜輝石 普通角閃石 黒雲母色の付いていない鉱物 ( 無色鉱物 ) では, 一般に次の順です. 斜長石 石英 カリ長石 問 2:1 斜長石とはどういうものかを知っていれば1とわかる

More information

S1:Chl-a 濃度 8.5μg/L S1:Chl-a 濃度 8.4μg/L B3:Chl-a 濃度 8.0μg/L B3:Chl-a 濃度 7.5μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 67.0μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 8.7μg/L S1:

S1:Chl-a 濃度 8.5μg/L S1:Chl-a 濃度 8.4μg/L B3:Chl-a 濃度 8.0μg/L B3:Chl-a 濃度 7.5μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 67.0μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 8.7μg/L S1: S:Chl-a 濃度 8.5μg/L S:Chl-a 濃度 8.4μg/L B:Chl-a 濃度 μg/l B:Chl-a 濃度 7.5μg/L B:Chl-a 濃度実測値 67.μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S:Chl-a 濃度 8.7μg/L S:Chl-a 濃度 8.4μg/L B:Chl-a 濃度 μg/l B:Chl-a 濃度 7.5μg/L B:Chl-a 濃度.μg/L

More information

S1:Chl-a 濃度 18.6μg/L S1:Chl-a 濃度 15.4μg/L B3:Chl-a 濃度 19.5μg/L B3:Chl-a 濃度 11.0μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 33.7μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 16.6μg/

S1:Chl-a 濃度 18.6μg/L S1:Chl-a 濃度 15.4μg/L B3:Chl-a 濃度 19.5μg/L B3:Chl-a 濃度 11.0μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 33.7μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 16.6μg/ S:Chl-a 濃度 8.6μg/L S:Chl-a 濃度 5.4μg/L B:Chl-a 濃度 9.5μg/L B:Chl-a 濃度 μg/l B:Chl-a 濃度実測値.7μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S:Chl-a 濃度 6.6μg/L S:Chl-a 濃度 4.μg/L B:Chl-a 濃度 8.μg/L B:Chl-a 濃度 μg/l B:Chl-a 濃度 6.4μg/L

More information

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 地震火山観測研究センター年報 : 2009 年度版 九州大学大学院理学研究院附属地震火山観測研究センター Institute of Seismology and Volcanology,

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 地震火山観測研究センター年報 : 2009 年度版 九州大学大学院理学研究院附属地震火山観測研究センター Institute of Seismology and Volcanology, 九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 地震火山観測研究センター年報 : 2009 年度版 九州大学大学院理学研究院附属地震火山観測研究センター Institute of Seismology and Volcanology, Faculty of Sciences, Kyushu University https://doi.org/10.15017/18908

More information

青森県環境保健センター所報No11

青森県環境保健センター所報No11 Mur 叫 ~ami, .j!f~ : 降雨 1O~30mm 未満, TAAgCTggT~gTggTgggCg ~ 0.05~ ~ ~ 70~90ml 70~90ml 60~80ml 80~90ml 70~90ml 70~80ml 70~80ml 70~90ml 70~90ml 90~100ml 70~90ml 70~100ml 60~80ml 70~80ml 70~80ml

More information

平成 30 年度 北の峰トンネルにおける非排水構造採用による環境保全 トンネル周辺の地下水位回復状況と環境保全効果について 旭川開発建設部富良野道路事務所 早坂美紅清水賢宏山﨑勲 旭川十勝道路 ( 北の峰 IC~ 布部 IC 間 ) に計画された北の峰トンネル L=2,928m は 平成 21 年度

平成 30 年度 北の峰トンネルにおける非排水構造採用による環境保全 トンネル周辺の地下水位回復状況と環境保全効果について 旭川開発建設部富良野道路事務所 早坂美紅清水賢宏山﨑勲 旭川十勝道路 ( 北の峰 IC~ 布部 IC 間 ) に計画された北の峰トンネル L=2,928m は 平成 21 年度 平成 3 年度 北の峰トンネルにおける非排水構造採用による環境保全 トンネル周辺の地下水位回復状況と環境保全効果について 旭川開発建設部富良野道路事務所 早坂美紅清水賢宏山﨑勲 旭川十勝道路 ( 北の峰 IC~ 布部 IC 間 ) に計画された北の峰トンネル L=2,928m は 平成 21 年度に工事着手し 平成 3 年 11 月に供用を開始した トンネル周辺は広大な森林や水資源が豊富であり 周辺水文環境への影響に配慮し

More information

< F2D B4C8ED294AD955C8E9197BF C>

< F2D B4C8ED294AD955C8E9197BF C> 泡の主な原因は植物プランクトンたかやまあわじょう ~ 下流で発生した泡状物質の詳細な調査結果 ~ 平成 24 年 2 月 7 日 8 日 24 日淀川水系の淀川 木津川及び下流で泡状物質が確認されたため 簡易パックテスト及び水質試験を実施した結果 水質に異常は認められなかったこと また泡の発生原因は不明であるが 泡状物質については自然由来のものと考えられるという内容が 淀川水系水質汚濁防止連絡協議会から公表

More information

水質

水質 3 3. 水質 39 水質 流域の状況 39 札内川ダムは 十勝川水系札内川の上流域に位置する ダム流域は 日高山脈襟裳国定公園内に位置しており 森林が % を占めている 流域の概要 面積 7.7km 土地利用森林が % その他 日高山脈襟裳国定公園内に位置する 水質 定期水質調査地点 札内川ダムでは 流入河川 地点 貯水池内 地点 下流河川 地点で 定期水質調査を実施している 竜潭上流 南札内 ダムサイト

More information

1.2 主な地形 地質の変化 - 5 -

1.2 主な地形 地質の変化 - 5 - 1.2 主な地形 地質の - 5 - 1.2 1 主要な地形 地質の 地形1 地形区分 冠頭部 滑落崖 地形の原因 地震発生直後 '08年6月14 30日 1ヶ月後 '08年7月1日 31日 1年後 '09年8月31日 9月5日 '08/6/15のLP図では冠頭部の背後亀裂 '08/7/19のLP図では冠頭部中央 左側 '09/8月末 9月頭に実施した踏査では 最大落差150mの滑落崖が形成されたこ

More information

Microsoft Word - 大分地区_解説書

Microsoft Word - 大分地区_解説書 土地条件調査解説書 大分地区 平成 22 年 11 月 国土地理院 伊 予 灘 杵築 別府西部 別府東部 家島 別府湾 別府 小野屋 大分 大分 鶴崎 土地条件調査解説書 大分地区 目 次 地域概要図 1 地形地域区分図 2 地形の概要 3 山地 丘陵佐賀関山地 4 霊山山地 4 高崎山火山地 4 速見火山地 5 谷火山地 5 大分川周辺丘陵地 6 高崎山周辺丘陵地 6 台地 段丘丹生台地 7 鶴崎台地

More information

Microsoft Word - 資料2-2

Microsoft Word - 資料2-2 ) 底質中の有機物の増加主要な要因を中心とした連関図における現状の確認結果を表.. に示す その結果をまとめて図.. に示す 表及び図中の表記は ) 底質の泥化と同様である 表.. 底質中の有機物の増加についての現状の確認結果 ( 案 ) ノリの生産活動 底質中の有機物の増加 検討中である 栄養塩の流入 有機物の流入 底質中の有機物の増加 ベントスの減少 底質中の有機物の増加 堆積物食者である底生生物が減少することで底質中の有機物が多くなると考えられる

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 幌内地区の大規模斜面崩壊と 厚真川の河道閉塞 室蘭工業大学大学院工学研究科川村志麻 幌内地区の大規模斜面崩壊箇所 1 富里地区 2 厚真川河道閉塞 4 幌内地区 3 1 吉野地区 2 富里浄水場 ( 富里地区 ) 3 幌内地区 4 厚真川河道閉塞 幌内地区の大規模な斜面崩壊 (a) (b) (c) 撮影 : 国際航業株式会社 株式会社パスコ 9 月 6 日撮影に一部加筆 吉野地区の表層崩壊と異なる斜面崩壊パターン

More information

Microsoft Word - 9-2›º’–fi¹_‹Àfic’i_.doc

Microsoft Word - 9-2›º’–fi¹_‹Àfic’i_.doc 9.2 下水道施設の被害 ( 安田進 規矩大義 ) 9.2.1 はじめに 筆者達がマンホールの浮上りを見た地区 新潟県中越地震では長岡市や小千谷市など 26 の市町村の下水道施設が多大な被害を受けた その中でも, マンホールの浮上り等の被害が 1,400 箇所以上で発生し, また管渠埋設部の地盤の陥没が多くの地区で発生した 管渠の浮上りも発生しているようであるが, 本復旧がまだ行われていない現時点では詳細は分かっていない

More information

ら屈斜路湖 摩周のカルデラにかけて 起伏の激しい火山地帯が広がっている また 中流部から下流部にかけては西側に白糠丘陵 ( 標高 2m~4m) 北側に鶴居丘陵 ( 標高 12m~3m) 及び東側に根室段丘 (4m~12m) が発達し これら丘陵 段丘地形に囲まれて 低地 ( 釧路湿原 ) が広がって

ら屈斜路湖 摩周のカルデラにかけて 起伏の激しい火山地帯が広がっている また 中流部から下流部にかけては西側に白糠丘陵 ( 標高 2m~4m) 北側に鶴居丘陵 ( 標高 12m~3m) 及び東側に根室段丘 (4m~12m) が発達し これら丘陵 段丘地形に囲まれて 低地 ( 釧路湿原 ) が広がって 平成 23 年度 釧路川流域の水循環現象の解明について 釧路開発建設部治水課 法村賢一 鈴木優一 花巻雅人 釧路湿原は昭和 55 年に日本初のラムサール条約登録湿地に指定されているが 近年急激に湿原環境が変化しており 平成 15 年から釧路湿原自然再生の取り組みが始まっている この取り組みでは 河川水 地下水などの水環境の保全 修復を図るとともに 流域における健全な水循環 物質循環の維持を図ることが重要な課題であるが

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 熊本で何が起きたか - 応用地質学の大活躍 - 釜井俊孝 ( 京都大学防災研究所 ) 小野晃司 渡辺一徳 (1985), 地質調査所 目次 カルデラ内部における斜面変動の分布と特徴 溶岩円頂丘の変形 テフラ層の流動性地すべり 断層直上の地すべり 市域の発展と地盤災害 火砕流台地の地表面 災害に遭わないためには すべり面 メカニズム 断層変形と地すべりの重複 谷埋め盛土 谷壁の開発 歴史的土地利用を反映した都市域の被害

More information

地質ニュース

地質ニュース 町田 功 板寺 一洋 萬年 一剛 46 第4図 水理水頭の鉛直断面 各測線から250m以内に位置するボーリング孔を抽出 断面図内の四角はボーリング孔 内の取水部 は湧水である 100 mまでは カルデラ外に流出することはできませ 今までの結果をまとめると 第 5 図のようになりま ん 山の地下では水理水頭が高いので 地下水の流 す 山体の尾根部が浅層地下水の流動を妨げるわけ 動をブロックするためです

More information

Microsoft Word doc

Microsoft Word doc トップリングによる変状箇所の特徴と機構について 基礎設計室岡淳一 1. はじめに交差点部で約 40m の切土を行ったところ トップリングが発生した 地山は硬質な花崗岩で 受盤の亀裂面の連続性が良く 亀裂には軟らかい粘土シームが介在していた トップリングは交差点方向に転倒しており 付近の亀裂からは粘土シームが押し出されていた 地下水位が高く 降雨時は亀裂内に水圧が作用する状態であった 対策は 岩塊が交差点方向へ転倒していたことから

More information

地下水の水質及び水位地下水の水質及び水位について 工事の実施による影響 ( 工事の実施に伴う地下水位の変化 地下水位流動方向に対する影響 並びに土地の造成工事による降雨時の濁水の影響及びコンクリート打設工事及び地盤改良によるアルカリ排水の影響 ) を把握するために調査を実施した また

地下水の水質及び水位地下水の水質及び水位について 工事の実施による影響 ( 工事の実施に伴う地下水位の変化 地下水位流動方向に対する影響 並びに土地の造成工事による降雨時の濁水の影響及びコンクリート打設工事及び地盤改良によるアルカリ排水の影響 ) を把握するために調査を実施した また 4.2.2. 地下水の水質及び水位地下水の水質及び水位について 工事の実施による影響 ( 工事の実施に伴う地下水位の変化 地下水位流動方向に対する影響 並びに土地の造成工事による降雨時の濁水の影響及びコンクリート打設工事及び地盤改良によるアルカリ排水の影響 ) を把握するために調査を実施した また 同様に存在及び供用の影響 ( 存在及び供用に伴う地下水位の変化 地下水流動方向に対する影響 ) を把握するために調査を実施した

More information

地盤の被害:斜面の被害

地盤の被害:斜面の被害 地盤の被害 : 斜面の被害 鈴木素之 ( 山口大学 ) 1 報告書目次 第 3 章地盤の被害 3.1 斜面の被害 58 3.1.1 斜面災害発生地の特徴 58 3.1.2 降雨 地震活動等の状況 65 3.1.3 主な被災地区の崩壊状況 69 参考文献 116 本スライド中の文献引用番号は本報告書 3.1 の参考文献の番号と対応させている 2 編集委員 執筆者 編集委員荒木功平 ( 山梨大学 ) 3.1.1

More information

03-1 地下水利用及び地盤沈下等の状況について(H28更新版).docx

03-1 地下水利用及び地盤沈下等の状況について(H28更新版).docx 資料 3-1 大阪府域における地下水利用及び地盤沈下等の状況について 1 地下水の採取に係る規制 別添チラシ参照 1 工業用水法及び建築物用地下水の採取の規制に関する法律 ビル用水法 工業用水法により 製造業 電気 ガス 熱供給業に用いる地下水の採取について ストレーナーの位置及び揚水機の吐出口の断面積について規制されてり 現在 大阪市及びその周辺地域 泉州地域の一部が対象となっている 表 1-1

More information

1

1 < 参考資料 1> 想定最大規模降雨に関する地域区分について 我が国は 東西南北に広い上 脊梁山脈など地形特性もあり 例えば日本海側 太平洋側等といった地域ごとに気温や降雨などの気象の状況は異なる このため これまで観測された降雨データを用いて想定最大規模降雨を設定するにあたり 降雨の特性の類似する地域に区分することとする 気象現象に関する地域区分については 例えば地域別比流量図 ( クリーガー曲線

More information

1 23 8217:00 237 730 81 1. 気象の概況 1.1 概況新潟県内上空では 平成 23 年 7 月 26 日未明より 朝鮮半島から関東の東に停滞していた前線に 南の太平洋高気圧から暖かい湿った空気と北のオホーツク海高気圧から冷たい湿った空気が流れ込み 前線の活動が活発化した その結果 積乱雲が次々と発生し 27 日夕方から本県及び福島県を中心に雨が降り 同日 12 時から 30

More information

Microsoft Word - ■02共通編(最終).doc

Microsoft Word - ■02共通編(最終).doc 4.3.3 溶岩流による影響平成 15 年度に策定された くじゅう山系火山防災マップ では 米窪火口を想定した総噴出量 (1.3 10 7 m 3 : 段原溶岩流の 1/3 数値計算を行い過去の実績と検証 ) について被害想定範囲を設定している この規模の溶岩流については 後出 (8) 火山防災マップ策定時の溶岩流による影響で述べるものとし 今回対象とする溶岩流は噴火シナリオに示すとおり 1 オーダー規模の大きい大船南岩流の実績総噴出量

More information

図 -3.1 試験湛水実績図 平成 28 年度に既設堤体と新設堤体が接合された抱土ゾーンにおいて調査ボーリングを実施し 接合面の調査を行った 図 -2.2に示すように 調査ボーリングのコア観察結果からは 新旧堤体接合面における 材料の分離 は認められなかった また 境界面を含む透水試験結果により得ら

図 -3.1 試験湛水実績図 平成 28 年度に既設堤体と新設堤体が接合された抱土ゾーンにおいて調査ボーリングを実施し 接合面の調査を行った 図 -2.2に示すように 調査ボーリングのコア観察結果からは 新旧堤体接合面における 材料の分離 は認められなかった また 境界面を含む透水試験結果により得ら 平成 29 年度 既設洪水吐撤去跡に築造した新設堤体の安全性について 当麻ダムの試験湛水結果報告 旭川開発建設部旭川農業事務所第 1 工事課 山王萌菊池裕貴今西智幸 1. はじめに 国営総合農地防災事業 とうま地区 では 流域内の開発等に起因する洪水流出形態の変化に対応するため 当麻ダムの洪水吐を移設 改修し洪水流下能力を増強した 改修にあたり 堤体に隣接する既設洪水吐を撤去し その跡に既設堤体と連続した新設堤体を築造した

More information

2.2 既存文献調査に基づく流木災害の特性 調査方法流木災害の被災地に関する現地調査報告や 流木災害の発生事象に関する研究成果を収集し 発生源の自然条件 ( 地質 地況 林況等 ) 崩壊面積等を整理するとともに それらと流木災害の被害状況との関係を分析した 事例数 :1965 年 ~20

2.2 既存文献調査に基づく流木災害の特性 調査方法流木災害の被災地に関する現地調査報告や 流木災害の発生事象に関する研究成果を収集し 発生源の自然条件 ( 地質 地況 林況等 ) 崩壊面積等を整理するとともに それらと流木災害の被害状況との関係を分析した 事例数 :1965 年 ~20 2. 流木災害の事例分析 2.1 本調査で対象とする流木の形態流木の発生原因は 大きく 立木の流出 過去に発生した倒木等の流出 伐木 原木の流出 用材の流出 の 4 種類に分類される ( 石川 1994) 流木の起源 それぞれの発生原因及び主な発生場所を表 2.1.1 に示す このうち 通常の治山事業で対象とする流木は 1 山腹崩壊や土石流による立木の滑落や 渓岸 渓床侵食による立木の流出 2 気象害や病虫害により発生した倒木等の流出

More information

<4D F736F F D E E9197BF30395F E82CC A97F B28DB88C8B89CA8A E646F6378>

<4D F736F F D E E9197BF30395F E82CC A97F B28DB88C8B89CA8A E646F6378> 添付資料 9: 土地の利用履歴等調査概要 土地の利用履歴等調査概要 平成 29 年 7 月 目次 1. 調査対象地... 1 2. 調査期間... 1 3. 土地利用履歴調査結果概要... 2 4. 地形 地質調査及び活断層調査... 7 1. 調査対象地 (1) 所在地番 愛知県知多郡東浦町大字石浜字三本松 1-1 他 愛知県知多郡東浦町大字石浜字吹付 2-1 他 (2) 地目 宅地 (3) 敷地面積

More information

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 ) 平成 29 年 7 月 2 日滝川タイムライン検討会気象台資料 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 ) の改善と危険度分布の提供 表面雨量指数の概要 大雨警報 ( 浸水害 ) 大雨注意報の基準と危険度分布の表示 表面雨量指数導入による大雨警報 ( 浸水害 ) の改善効果 精緻化した流域雨量指数の活用による洪水警報の改善と危険度分布の提供 流域雨量指数の概要とその精緻化

More information

<819A94EF977091CE8CF889CA95AA90CD82CC8E5A92E88E9697E12E786C7378>

<819A94EF977091CE8CF889CA95AA90CD82CC8E5A92E88E9697E12E786C7378> 費用対効果分析集計表等 資料 9 資料 9- () 分析事例 便益集計表 指標年における費用対効果分析算定事例 事業地の概要 () 対象地 (2) 契約件数 面積 (3) 事業対象区域面積 神通 庄川広域流域 30 年経過分 ( 昭和 56 年度契約地 ) 4 件 66ha 96ha( スギ 84ha ヒノキ ha) 2 総費用 区 分 総費用 ( 千円 ) 植 下 栽 刈 430,07 342,22

More information

資料 -2 第 2 回東京外環地下水検討委員会 資料 今後の地下水位観測について (1) 中央 JCT 周辺における深層地下水の観測井について (2) 大泉 JCT 周辺における観測井について (3) 今後実施する地下水位観測 ( 案 ) について 平成 26 年 8 月 1 日 国土交通省関東地方

資料 -2 第 2 回東京外環地下水検討委員会 資料 今後の地下水位観測について (1) 中央 JCT 周辺における深層地下水の観測井について (2) 大泉 JCT 周辺における観測井について (3) 今後実施する地下水位観測 ( 案 ) について 平成 26 年 8 月 1 日 国土交通省関東地方 資料 -2 第 2 回東京外環地下水検討委員会 資料 今後の地下水位観測について (1) 中央 JCT 周辺における深層地下水の観測井について (2) 大泉 JCT 周辺における観測井について (3) 今後実施する地下水位観測 ( 案 ) について 平成 26 年 8 月 1 日 国土交通省関東地方整備局東京外かく環状国道事務所東日本高速道路株式会社関東支社東京外環工事事務所中日本高速道路株式会社東京支社東京工事事務所

More information

第 10 節地形 地質対象事業実施区域及びその周辺における地形 地質に係る状況等を調査し 工事中における土地造成 掘削に伴う地形 土地の安定性への影響及び供用時における地形改変 建築物 工作物等の存在に伴う地形 土地の安定性への影響について予測及び評価を行った 10-1 調査 1. 調査項目対象事業

第 10 節地形 地質対象事業実施区域及びその周辺における地形 地質に係る状況等を調査し 工事中における土地造成 掘削に伴う地形 土地の安定性への影響及び供用時における地形改変 建築物 工作物等の存在に伴う地形 土地の安定性への影響について予測及び評価を行った 10-1 調査 1. 調査項目対象事業 第 10 節地形 地質対象事業実施区域及びその周辺における地形 地質に係る状況等を調査し 工事中における土地造成 掘削に伴う地形 土地の安定性への影響及び供用時における地形改変 建築物 工作物等の存在に伴う地形 土地の安定性への影響について予測及び評価を行った 10-1 調査 1. 調査項目対象事業に伴う地形 地質への影響について予測するための基礎資料を得ることを目的に 表 5-10-1に示す項目について調査を行った

More information

新聞記事にみる熊本地盤リスクと地盤技術者の社会的役割 大成ジオテック 福田光治 1. はじめに熊本日日新聞に掲載された地盤リスクに関係すると考えられる例を中心に取り上げて記事の論調とそれに対する地盤技術者としての評価を行う. 多くの記事には結果としての事象が示されているが, その原因について真摯に分

新聞記事にみる熊本地盤リスクと地盤技術者の社会的役割 大成ジオテック 福田光治 1. はじめに熊本日日新聞に掲載された地盤リスクに関係すると考えられる例を中心に取り上げて記事の論調とそれに対する地盤技術者としての評価を行う. 多くの記事には結果としての事象が示されているが, その原因について真摯に分 Title 新聞記事にみる熊本地盤リスクと地盤技術者の社会的役割 Author(s) 福田, 光治 Citation 地盤事故 災害における法地盤工学問題ワークショップ (2012) Issue Date 2012 URL http://hdl.handle.net/2433/175574 Right Type Presentation Textversion author Kyoto University

More information

<4D F736F F F696E74202D208A438ADD8BDF82AD82CC97AC82EA82C697A48B4E8CB A82E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208A438ADD8BDF82AD82CC97AC82EA82C697A48B4E8CB A82E B8CDD8AB B83685D> 海岸近くの流れと陸起源漂着物 の移動メカニズム 西隆一郎 ( 鹿児島大学 水産学部 環境情報科学講座 ) 専門 ; 沿岸域の波浪 流れ 砂移動 航路保全 自然災害 環境アセス 沿岸域の海底地形と流れ 漂着物の漂着空間分布 砂浜はどのようにしてできる? 天然材料でできた海岸以外に漂着物 ( ゴミ ) でできた海岸が出現するのでは? カリフォルニア州には廃棄ガラスでできた海岸がある! 海岸の砂浜の構成材料

More information

50_kumamoto.indd

50_kumamoto.indd 防災基礎講座 地域災害環境編 50. 熊本平野 阿蘇火砕流の堆積面を開析する白川の平野 1. 地域災害環境 阿蘇山は 25 18 km の大きさのカ ルデラの中に 10 数個の中央火口丘を もつ複成火山です その外輪山の直径 は 60 km ほどあり 富士山をかなりし のぐ大きさです 外輪山の山腹には放 射状に谷が発達しています その非常 に多数ある放射谷の中で カルデラ壁 を破って内部に入り込んでいるのは白

More information

ISSN X 山梨衛公研年報 第53号 2009 山梨の名水百選における水質調査について 辻 敬太郎 佐々木 裕也 小林 浩 清水 源治 Survey of the water quality in the Japanese brand-name water best 100 of

ISSN X 山梨衛公研年報 第53号 2009 山梨の名水百選における水質調査について 辻 敬太郎 佐々木 裕也 小林 浩 清水 源治 Survey of the water quality in the Japanese brand-name water best 100 of ISSN 915-37X 山梨衛公研年報 第53号 9 山梨の名水百選における水質調査について 辻 敬太郎 佐々木 裕也 小林 浩 清水 源治 Survey of the water quality in the Japanese brand-name water best of Yamanashi Keitaro Tsuji,Yuya Sasaki,Hiroshi Kobayashi and Genji

More information

<4D F736F F D20926E89BA90858A7789EF8A F8C46967B90858F7A8AC DC58F4994C529>

<4D F736F F D20926E89BA90858A7789EF8A F8C46967B90858F7A8AC DC58F4994C529> 47. 熊本地域における地表水と地下水の統合型水循環モデル構築の試み 菊池英明 ( 八千代エンジニヤリング株式会社 九州支店 ) 大石朗( 同 大阪支店 ) 中元道男( 国土交通省熊本河川国道事務所 ) 山田文彦( 熊本大学大学院自然科学研究科 ) 才田進 ( 同 地下水環境リーダー育成国際共同教育拠点 (Gelk)) 1. はじめに 熊本地域 (11 市町村 約 1 万人 )( 図 -1 参照 )

More information

目次 1 はじめに 1 2 地震発生から設備被害確認までの経緯 2 3 調査結果 3 (1) 調査の目的と内容 3 (2) 地質調査結果 ( 斜面崩壊 ) 3 1 斜面崩壊の概要 3 2 地質と地質構造 4 3 岩盤状況と崩壊形態の推定 5 4 A B 崩壊による崩壊土砂の重なり 6 (3) 構造物

目次 1 はじめに 1 2 地震発生から設備被害確認までの経緯 2 3 調査結果 3 (1) 調査の目的と内容 3 (2) 地質調査結果 ( 斜面崩壊 ) 3 1 斜面崩壊の概要 3 2 地質と地質構造 4 3 岩盤状況と崩壊形態の推定 5 4 A B 崩壊による崩壊土砂の重なり 6 (3) 構造物 黒川第一発電所設備損壊事象に係る技術検討会 報告書 平成 28 年 11 月 黒川第一発電所設備損壊事象に係る技術検討会 目次 1 はじめに 1 2 地震発生から設備被害確認までの経緯 2 3 調査結果 3 (1) 調査の目的と内容 3 (2) 地質調査結果 ( 斜面崩壊 ) 3 1 斜面崩壊の概要 3 2 地質と地質構造 4 3 岩盤状況と崩壊形態の推定 5 4 A B 崩壊による崩壊土砂の重なり

More information

国土地理院地理情報クリアリングハウスノードサーバ管理作業手順書目次 1. はじめに 本手順書の概要 国土地理院地理情報クリアリングハウスノードサーバ内コンテンツ 管理のための基本操作 本システム内のディレクトリ...2-1

国土地理院地理情報クリアリングハウスノードサーバ管理作業手順書目次 1. はじめに 本手順書の概要 国土地理院地理情報クリアリングハウスノードサーバ内コンテンツ 管理のための基本操作 本システム内のディレクトリ...2-1 管理作業手順書 Ⅳ. 国土地理院地理情報クリアリングハウスノードサーバ編 国土地理院地理情報クリアリングハウスノードサーバ管理作業手順書目次 1. はじめに...1-1 1.1 本手順書の概要...1-1 1.2 国土地理院地理情報クリアリングハウスノードサーバ内コンテンツ...1-1 2. 管理のための基本操作...2-1 2.1 本システム内のディレクトリ...2-1 2.2 地理情報クリアリングハウスノードサーバへの接続...2-1

More information

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流 近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流が発生する恐れがあります 奈良県十津川流域内及び和歌山県日置川流域に形成された河道閉塞について 上流の湛水が越流することによって

More information

第26号(PDF納品用)/表1・表4・背

第26号(PDF納品用)/表1・表4・背 徳島県立博物館研究報告 Bull. Tokushima Pref. Mus. No. 6 : -, 6 論文 那賀町立相生中学校グラウンドで見出された鬼界アカホヤ火山灰 森江孝志 Kikai-Akahoya tephra found in Aioi Junior High School ground Takashi Morie Key words volcanic ash, volcanic glass,

More information

<4D F736F F D2093EE8EE3926E94D582C982A882AF82E98CEC8ADD959C8B8C8E9697E12E646F63>

<4D F736F F D2093EE8EE3926E94D582C982A882AF82E98CEC8ADD959C8B8C8E9697E12E646F63> 軟弱地盤における護岸復旧事例 ダイニチ技研 ( 株 ) 設計 調査部 小林靖朋仲田健治西村角栄 1. はじめに本事例は 平成 23 年 9 月 3 日 ~4 日にかけて四国 中国地方を横断した台風 12 号により被災した護岸の復旧検討を行ったものである 大型の台風 12 号は 勢力を保ちながらゆっくりと北上したため 長時間にわたり台風周辺の非常に湿った空気が流れ込み 西日本から北日本にかけての広い範囲で記録的な豪雨となった

More information

- 14 -

- 14 - - 13 - - 14 - - 15 - 14 15 2-3-1 14 (KP1.81.4) 4,000(m 3 /) 14 2-3-2 c b c a a b c - 16 - 2-3-1 15 1960 (Cs-137Pb-210) (KP1.42.5) 1960(KP-2.51.4) 132,000m 3 3,300m 3 / 116,000m 3 15,900m 3 Cs-137Pb-210

More information

<4D F736F F D F5F8F4390B3816A95788E6D8CDC8CCE82CC90858EBF8AC28BAB82CC95CF89BB8F4390B B7924A90EC816A2E646F63>

<4D F736F F D F5F8F4390B3816A95788E6D8CDC8CCE82CC90858EBF8AC28BAB82CC95CF89BB8F4390B B7924A90EC816A2E646F63> 富士五湖の水質環境の変化 長谷川裕弥, 吉沢一家 Change of the Water quality environment of Fuji Five Lakes Yuya Hasegawa, Kazuya Yoshizawa キーワード : 富士五湖, 透明度, 水質変動, クロロフィル a, リン, 窒素 富士五湖の水質調査は1973 年より 山梨県により公共用水域調査として継続して行われている

More information

火山ガスの状況( 図 8-5 図 9-4) 1 日 6 日 8 日 14 日 20 日 22 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の1 日あたりの放出量は700~1,800 トン (10 月 :500~1,70 トン ) と増減しながら 概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の

火山ガスの状況( 図 8-5 図 9-4) 1 日 6 日 8 日 14 日 20 日 22 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の1 日あたりの放出量は700~1,800 トン (10 月 :500~1,70 トン ) と増減しながら 概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の の火山活動解説資料 ( 平成 30 年 11 月 ) 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター 1) 火山性地震は多い状態 孤立型微動は概ね多い状態で経過しました 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の 2) 放出量は 増減を繰り返し 概ねやや多い状態で経過しました その他の観測データに火山活動の高まりは認められませんでした 火口内では土砂や火山灰が噴出する可能性があります また 火口付近では火山ガスに注意してください

More information

Microsoft Word - H 記者発表_名張川3ダム演習_ .doc

Microsoft Word - H 記者発表_名張川3ダム演習_ .doc 近畿地方整備局淀川ダム統合管理事務所水資源機構木津川ダム総合管理所 資料配布 配布日時 平成 23 年 1 月 4 日 14 時 分 件 名 台風等の災害に備え 名張川上流 3 ダムが連携する洪水対応演習を実施 ~ 被害軽減のための洪水調節操作 ロールプレイング方式の危機管理演習 ~ 概 要 台風等に備え 名張川上流 3ダム [ 室生 ( むろう ) ダム 青蓮寺 ( しょうれんじ ) ダム 比奈知

More information

富士山南麓の地下水水質と流動 ( 藤川 ) 研究ノート 富士山南麓の地下水水質と流動 Groundwater Quality and Flow at the Southern Foot of Mt.Fuji 榑林直紀 1 小長谷裕紀 2 藤川格司 KUREBAYASHI Naoki, KONAGAY

富士山南麓の地下水水質と流動 ( 藤川 ) 研究ノート 富士山南麓の地下水水質と流動 Groundwater Quality and Flow at the Southern Foot of Mt.Fuji 榑林直紀 1 小長谷裕紀 2 藤川格司 KUREBAYASHI Naoki, KONAGAY 富士山南麓の地下水水質と流動 ( 藤川 ) 研究ノート 富士山南麓の地下水水質と流動 Groundwater Quality and Flow at the Southern Foot of Mt.Fuji 榑林直紀 1 小長谷裕紀 2 藤川格司 KUREBAYASHI Naoki, KONAGAYA Yuki, FUJIKAWA Kakuji 1. はじめに 富士山麓には数多くの湧水が存在しており

More information

施業計画地で どの程度の森林作業道を作設できるかを見極めるためには 路線選定に影響する 斜面傾斜 地形 地質 土壌等の自然条件を把握することが必要です 3-1 斜面傾斜 Point!第 3 章森林作業道作設の検討 斜面傾斜は作業システムに影響するほかに 切土や盛土の土工にも大きな影響を与える 傾斜別

施業計画地で どの程度の森林作業道を作設できるかを見極めるためには 路線選定に影響する 斜面傾斜 地形 地質 土壌等の自然条件を把握することが必要です 3-1 斜面傾斜 Point!第 3 章森林作業道作設の検討 斜面傾斜は作業システムに影響するほかに 切土や盛土の土工にも大きな影響を与える 傾斜別 施業計画地で どの程度の森林作業道を作設できるかを見極めるためには 路線選定に影響する 斜面傾斜 地形 地質 土壌等の自然条件を把握することが必要です 3-1 斜面傾斜 Point!第 3 章森林作業道作設の検討 斜面傾斜は作業システムに影響するほかに 切土や盛土の土工にも大きな影響を与える 傾斜別の切土高 盛土高は 斜面傾斜が 35 を超えると 大きくなる割合がさらに高くなります (1) 切土 以下の図は

More information

J-SHIS データ規約集

J-SHIS データ規約集 表層地盤データ記述ファイル規約 1. 概要本書は 地震動予測地図における表層地盤データを記述するファイルの規約を示すものである 表層地盤データは 2 章 ~3 章で示す規約により作成記述される 2. ファイル命名規約表層地盤データ記述ファイルは以下のファイル名とする Z-[ ]-JAPAN-AMP-VS400_M250.csv 1 次メッシュ単位のファイルは以下のファイル名とする Z-[ ]-JAPAN-AMP-VS400_M250-[1

More information

平成 29 年度 一般廃棄物最終処分場の維持管理記録 施設の名称 : 弘前市埋立処分場第 2 次 ( 第 1 区画 第 2 区画 ) 施設の位置 : 弘前市大字十腰内字猿沢 埋立廃棄物の種類及び数量 ( 単位 :kg) 区分 種類 平成 29 年平成 30 年 4 月 5 月 6 月

平成 29 年度 一般廃棄物最終処分場の維持管理記録 施設の名称 : 弘前市埋立処分場第 2 次 ( 第 1 区画 第 2 区画 ) 施設の位置 : 弘前市大字十腰内字猿沢 埋立廃棄物の種類及び数量 ( 単位 :kg) 区分 種類 平成 29 年平成 30 年 4 月 5 月 6 月 平成 29 年度 一般廃棄物最終処分場の維持管理記録 施設の名称 : 弘前市埋立処分場第 2 次 ( 第 1 区画 第 2 区画 ) 施設の位置 : 弘前市大字十腰内字猿沢 2397 1. 埋立廃棄物の種類及び数量 ( 単位 :kg) 区分 種類 平成 29 年平成 30 年 計 第 1 区画浸出水処理残渣 4,800 6,000 4,400 4,200 2,000 4,200 4,500 3,500

More information

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 14 日 17 時 50 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベルを1( 活火山であることに留意 ) から2( 火口周辺規制 ) に引上げ> 阿蘇山では 火山性微動の振幅が 3 月 15 日以降 小さい状態

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 14 日 17 時 50 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベルを1( 活火山であることに留意 ) から2( 火口周辺規制 ) に引上げ> 阿蘇山では 火山性微動の振幅が 3 月 15 日以降 小さい状態 の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベルを1( 活火山であることに留意 ) から2( 火口周辺規制 ) に引上げ> では 火山性微動の振幅が 3 月 15 日以降 小さい状態で経過していましたが 本日 (14 日 ) 未明から次第に大きくなり 13 時 30 分頃からやや大きい状態で経過しています 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の放出量は 12 日には1 日あたり3,600トンと非常に多い状態となり

More information

KZN58405_16.mcd

KZN58405_16.mcd 論 説 火山第 58 巻 ( 2013) 第 4 号 543-550 頁 2009 年気象庁阿蘇山ボーリングコアの層序 宮縁育夫 * ** 星住英夫 (2013 年 8 月 14 日受付,2013 年 11 月 7 日受理 ) Stratigraphy of the 2009 Japan Meteorological Agency Borehole Core Obtained at Aso Volcano,

More information

地盤情報DBの利用と活用方法

地盤情報DBの利用と活用方法 地盤モデルと DYNEQ CKC-Liq を利用した解析演習 地盤工学会関東支部関東地域における地盤情報の社会的 工学的活用法の検討委員会 ( 委員長 : 龍岡文夫 副委員長 : 安田進 幹事長 : 清木隆文 ) 中央開発株式会社王寺秀介 1 1. 地震応答解析の実施例 電子地盤図の地盤モデルを用いた地震応答解析の実施例を紹介する この事例は 地盤モデルの TXT ファイルを地震応答解析プログラム

More information

.....u..

.....u.. 研究報告 新潟県中越地震による信濃川の河川堤防被害調査について 折敷秀雄 調査第一部 河川流域管理室長 防のうち 今回 再度被災した区間があったこと S39年新潟地震で被災して原型復旧し その後に緩 傾斜堤防とした区間が今回無被災であったこと 本稿では 上記被災堤防について調査 研究した以下 研究の背景と目的 の事項について記述している 本復旧工法の提案に関する事項 平成16年10月23日 日 17時56分頃

More information

学識経験者による評価の反映客観性を確保するために 学識経験者から学術的な観点からの評価をいただき これを反映する 評価は 中立性を確保するために日本学術会議に依頼した 詳細は別紙 -2 のとおり : 現時点の検証の進め方であり 検証作業が進む中で変更することがあり得る - 2 -

学識経験者による評価の反映客観性を確保するために 学識経験者から学術的な観点からの評価をいただき これを反映する 評価は 中立性を確保するために日本学術会議に依頼した 詳細は別紙 -2 のとおり : 現時点の検証の進め方であり 検証作業が進む中で変更することがあり得る - 2 - 資料 -3 利根川水系の八斗島地点における基本高水の検証の進め方 ( 案 ) 1. 目的利根川水系の八斗島地点における基本高水について 昭和 55 年度の工事実施基本計画改定の詳細な資料が確認できないことや 平成 17 年度の河川整備基本方針策定時に飽和雨量などの定数に関して十分な検証が行われていなかったことから 昭和 55 年当時に作成した現行の流出計算モデルの問題点を整理し それを踏まえつつ できる限り最新のデータや科学的

More information

東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4

東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4 資料 -6 低頻度大水害ハザードマップ検討会資料 対象とする水害の規模について 平成 23 年 11 月 22 日 国土交通省北海道開発局 1 東日本大震災の被害状況 阿武隈川河口 ( 宮城県岩沼市 亘理町 ) 名取川河口 ( 宮城県仙台市 名取市 ) 2 東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4 中央防災会議 東北地方太平洋沖地震を教訓とした地震

More information

資料調査結果 ( 栗野岳地区 ) 64

資料調査結果 ( 栗野岳地区 ) 64 資料調査結果 ( 栗野岳地区 ) 63 資料調査結果 ( 栗野岳地区 ) 64 資料調査結果 ( 栗野岳地区 ) 65 このページは空白ページです 53 現地調査結果 ( 栗野岳地区 ) このページは空白ページです 現地調査結果 ( 栗野岳地区 ) 1 現地調査結果 ( 栗野岳地区 ) 2 様式 3 調査林分概況表 保護林名 / 整理番号担当者 ( 所属 : 氏名 ) 株式会社一成宮崎拓也 群落名調査フ

More information

水文観測業務規程 目 次 第 1 章総則第 1 条目的 1 第 2 条適用 1 第 3 条定義 1 第 4 条水文観測業務の実施 2 第 2 章観測所の配置及び設置第 5 条観測所の種別 2 第 6 条観測所の配置 3 第 7 条観測所の設置 3 第 8 条観測所台帳の作成及び保存 3 第 9 条観

水文観測業務規程 目 次 第 1 章総則第 1 条目的 1 第 2 条適用 1 第 3 条定義 1 第 4 条水文観測業務の実施 2 第 2 章観測所の配置及び設置第 5 条観測所の種別 2 第 6 条観測所の配置 3 第 7 条観測所の設置 3 第 8 条観測所台帳の作成及び保存 3 第 9 条観 水文観測業務規程 水文観測業務規程 目 次 第 1 章総則第 1 条目的 1 第 2 条適用 1 第 3 条定義 1 第 4 条水文観測業務の実施 2 第 2 章観測所の配置及び設置第 5 条観測所の種別 2 第 6 条観測所の配置 3 第 7 条観測所の設置 3 第 8 条観測所台帳の作成及び保存 3 第 9 条観測所の表示 3 第 10 条観測所記号 3 第 3 章観測第 11 条観測の種目 3

More information

一般的に行政で取り扱う範囲の水循環は 大きく地表水と地下水に分けられます 地表水は 渓流や川のように地上を流れていたり 貯水池 ダムなどに貯められている水です 地下水は 雨が地表面から地中に浸透して 土の中の隙間の部分に存在する水です 土の中の隙間を全て地下水で満たしている場合を飽和状態とよびます

一般的に行政で取り扱う範囲の水循環は 大きく地表水と地下水に分けられます 地表水は 渓流や川のように地上を流れていたり 貯水池 ダムなどに貯められている水です 地下水は 雨が地表面から地中に浸透して 土の中の隙間の部分に存在する水です 土の中の隙間を全て地下水で満たしている場合を飽和状態とよびます 4. 初めて地下水に関わる方への参考資料 4.1 地下水の基礎的事項 50 一般的に行政で取り扱う範囲の水循環は 大きく地表水と地下水に分けられます 地表水は 渓流や川のように地上を流れていたり 貯水池 ダムなどに貯められている水です 地下水は 雨が地表面から地中に浸透して 土の中の隙間の部分に存在する水です 土の中の隙間を全て地下水で満たしている場合を飽和状態とよびます 地表近くなど 土の中の隙間に水と空気が両方ある場合を不飽和状態といい

More information

酔 n 辞 th ヽ f くせね し む ら さ か す ぎ さ わ す ぎ さ わ わ に お お 地と人々の心を幾千年もの長間るおしでた や し な こ ま た わ し だ け 岩見川は河辺町と西木村の境をなす大石岳 1059m わ だ ふ げ じ り な ゆ り た ゅ わ へ ば さ じ の め か ぎ わ み こ む せ く か ゆ 窒 y お し も の わ お お ま し た ら わ

More information

笠間.indd

笠間.indd 神奈川自然誌資料 (29): 1-5 Mar. 2008 平塚市万田で出現した箱根東京テフラに伴う軽石流堆積物 笠間 友博 山下 浩之 Tomohiro Kasama and Hiroyuki Yamashita: Discription of Pumice Flow Deposit of Hakone-Tokyo Tephra at Manda, Hiratsuka-Shi, Kanagawa,

More information

資料調査結果 ( 新村地区 )- 53

資料調査結果 ( 新村地区 )- 53 資料調査結果 ( 新村地区 ) 53 資料調査結果 ( 新村地区 ) 54 55 54 資料調査結果 ( 新村地区 ) 55 資料調査結果 ( 新村地区 ) 56 資料調査結果 ( 新村地区 ) 57 資料調査結果 ( 新村地区 ) 58 資料調査結果 ( 新村地区 ) 59 資料調査結果 ( 新村地区 ) 60 資料調査結果 ( 新村地区 ) 61 このページは空白ページです 55 現地調査結果

More information

<4D F736F F F696E74202D B97A490568AB290FC82CC838B815B836782C982C282A282C42E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D B97A490568AB290FC82CC838B815B836782C982C282A282C42E B8CDD8AB B83685D> 北陸新幹線 ( 長野 富山間 ) のルートについて 平成 22 年 9 月 29 日 1 本日ご説明のポイント ➀ 北陸新幹線北アルプスを貫通するルート ( 北アルプスルート ) の概要 長野 富山間のルート選定において 検討された案 2 北陸新幹線北アルプスルートと中央新幹線南アルプスルートの技術的な考察 2 1 北陸新幹線北アルプスを貫通するルート ( 北アルプスルート ) の概要 (1) 北陸新幹線の経緯

More information