<4D F736F F D AC89CA94AD955C89EF97768E7C8F57955C8E86>

Size: px
Start display at page:

Download "<4D F736F F D AC89CA94AD955C89EF97768E7C8F57955C8E86>"

Transcription

1 大涌谷から放出される火山ガスについて 代田寧 1 十河孝夫 2 秀平敦子 2 本間直樹 1 濱田紀之 3 大場武 4 (1 温泉地学研究所 2 環境科学センター 3 災害対策課 4 東海大学 ) 1. はじめに箱根山では 2015 年 4 月下旬から地震が多発し 山体が膨張する地殻変動が観測され さらに小規模な水蒸気噴火が発生するなど 非常に火山活動が活発化しました この活動では 温泉造成のための蒸気井が地下の圧力上昇により制御不能 ( 暴噴状態という ) になるとともに 新たな火口や噴気孔も形成されました これら蒸気井や噴気孔などから二酸化硫黄などの有毒な火山性ガスが放出されており 風向きなどによっては大涌谷園地一帯などにおいて高濃度になる場合があります 当所では 2016 年 7 月から環境科学センターと共同で大涌谷の蒸気井等から放出される火山ガスの採取 分析をおこなっています ここでは その結果について報告するとともに 火山活動の程度により変化すると考えられる火山ガス中の化学組成 ( 二酸化硫黄と硫化水素の比率など ) から 箱根山の活動状況の推移について推察します 2. 火山ガスとは火山の地下深部にはマグマがあり 火山ガスはそのマグマから脱ガスした揮発性成分に由来します 揮発性成分には 水蒸気 (H2O) 塩化水素(HCl) 二酸化硫黄(SO2) 硫化水素(H2S) 二酸化炭素 (CO2) ヘリウム(He) 水素(H2) などの多くの成分が含まれ この火山ガスが地下の亀裂などを通過し地表に現れたものが噴気です 活発な火山では HCl や SO2 が多く含まれます 箱根山は熱水系が発達しており 自然噴気の場合は地表まで上昇する過程で地下水等と反応することにより 水に溶けやすい HCl や SO2 はほとんど含まれません 一方 地下深く掘削している蒸気井の場合は 地下水等との反応が少なく HCl や SO2 も含まれています また 火山ガスの組成は活動状況により変化することが知られています 例えば SO2 と H2S には以下のような関係があり 高温になる ( 活動が活発化する ) と左辺へ反応が進むため SO2 の比率が高くなり 活動が低下すると逆に H2S の比率が高くなります 箱根火山が 2001 年に活発化した際にも 時間の経過 ( 活動の低下 ) とともに SO2/H2S 比が減少する変化が観測されました ( 大場ほか 2008) 3. 火山ガスの採取 分析方法火山ガスの採取 分析は 一般に用いられている Ozawa(1968) の方法に準じておこないました これは 蒸気井のガス放出口にチタンパイプを差し込み アルカリ溶液などに火山ガスを吸収させ 実験室に持ち帰って化学分析する方法です 分析した成分は 毒性が強く放出濃度も高いと考えられる HCl SO2 H2S の 3 成分です 温泉造成用水の投入前 ( 火山ガスがそのまま放出されている状態 ) に 3 回 投入後に 4 回ガスの採取 分析をおこなっています また 比較のため 2015 年の活動で新たに形成された噴気孔 1 箇所に 写真 1 蒸気井ガス採取の様子 5

2 おいても同様の方法でガスの採取 分析を 1 回おこないました 4. 結果とまとめ HCl SO2 H2S の 3 成分の比率を棒グラフにして図 1に示しました 結果を整理してまとめると以下のとおりです 1 温泉造成用水投入前の測定結果から HCl の明らかな低下が見られ また SO2/H2S 比も低下しており 活動度は低下傾向にあるといえます しかしながら 大場ほか (2008) による平常時の値よりは依然として高く まだ活動前の状態には戻っていないと考えられます 造成用水投入前造成用水投入後自然噴気孔 2 温泉造成用水の投入後の測定結果から SO2/H2S 比が経時的に低図 1 HCl SO2 H2S の 3 成分の比率下していることがわかります これは 温泉造成時の条件がほぼ一定であることなどの条件付きではあると思いますが 活動が次第に低下していることを反映している可能性があります 3 温泉造成用水の投入前後における結果を比較すると 蒸気井から放出される HCl は造成用水の投入によりほぼ 100% 除去されています また 同日に投入前後でガス採取をおこなった 2017 年 2 月 28 日の結果では SO2 は 80% 程度低減していると考えられます これらのことから 温泉造成には 一定程度の放出ガス低減効果があることが示されました しかしながら 温泉造成再開後も園地内ではしばしば高濃度の SO2 が観測されており 新たに形成された火口や噴気孔も SO2 の発生源になっているものと考えられます 年の活動で新たに形成された自然噴気孔において同様にガス採取した結果 やはり SO2 が含まれていることがわかりました SO2/H2S 比でみると 温泉造成用水投入後の蒸気井から放出される比率とほぼ同じでした 今回は 1 箇所の噴気孔しか測定していませんが 実際には複数の噴気孔が新たに形成されており これらの噴気孔が主要な SO2 の発生源となっている可能性が高いと考えられます 謝辞火山ガスの採取にあたり 箱根温泉供給 ( 株 ) ならびに箱根町総務防災課にご協力いただきました ここに記して深く感謝申し上げます 参考文献大場武 代田寧 澤毅 平徳泰 撹上勇介 (2008) 箱根カルデラ中央火口丘大涌谷地熱地帯における火山ガス組成の時間変化, 温地研報告,40,1-10. 温地研報告は 当所のホームページより閲覧 ( ダウンロード ) できます 6

3 箱根湯本 塔之沢に湧出する温泉の現状と経年変化 菊川城司 ( 温泉地学研究所 ) 1. はじめに温泉地学研究所では 箱根温泉で枯渇化が問題となった 1960 年代から様々な調査を行ってきました 特に箱根湯本温泉 塔之沢温泉 ( 以下 併せて箱根湯本地区と呼びます ) では 1970 年 1980 年 1990 年 2006 年に一斉調査を行っており 温泉成分のモニタリングデータが最も多く蓄積された地域です 2015 年にも一斉調査を実施しましたので その結果と過去からの経年変化について報告します 2. 現状調査結果から主要項目の平均値 最小値 最大値を表 1に示しました 泉温と揚湯量の最小値を示したのは同一の源泉ですが この源泉は未利用でメンテナンス等も実施していないため 水止めの不良により地下水が混入して温度が低下しているものと考えられます それ以外の調査源泉はすべて療養泉の基準を満たしていました また ph が 8.5 以上のアルカリ性の温泉は箱根湯本地区全体の 75% 以上を占めています 表 年調査における主要成分などの平均値 最小値 最大値 温度揚湯量電気伝導率ナトリウムイオンカルシウムイオン塩化物イオン硫酸イオン炭酸水素イオンメタケイ酸メタホウ酸 ph L/min μs/cm mg/l mg/l mg/l mg/l mg/l mg/l mg/l 平均値 最小値 最大値 箱根湯本地区の泉質分布図を図 1に示しました 図中には 菊川 板寺 (2008) による箱根湯本地区温泉のグループ分類も併せて表示してあります 箱根湯本地区の泉質分布は特徴的で 湯坂山南側に沿って須雲川中流域に分布する源泉 ( 湯坂山グループ ) は食塩を多く含み 須雲川下流から早川との合流地点付近に分布する源泉 ( 古期外輪山グループ ) は食塩のほかに石膏成分も比較的多く含みます 塔之沢や箱根湯本温泉発祥の図 年の調査に基づいた箱根湯本地区の泉質分布図 マークの色は地である湯場エリアに分布す菊川 板寺 (2008) によるグループ分類 マークの形は泉質を表す る源泉 ( 塔之沢 湯場グループ ) は 食塩と石膏を主成分としますが成分総量は少なめで 須雲川上流部の源泉 ( 畑宿 須雲川グループ ) は 陰イオンに占める炭酸水素イオンの割合が高く成分量が比較的少ないのが特徴です 7

4 3. 経年変化 過去 4 回を含めた 5 回の一斉調査全 てでデータが得られている 36 ヶ所の 源泉について 主な項目の平均値の経 年変化を図 2に示しました 最初の調 年 年 査である 1970 年と今回の調査である 年の平均値を比較すると 泉温は 低下し 揚湯量は 19L/min 減少し ています また 箱根湯本温泉の主要 成分であるナトリウムイオンでは年年 74mg/L 塩化物イオンでは 135mg/L の 300 ナトリウムイオン 350 塩化物イオン 250 カルシウムイオン 300 硫酸イオン カリウムイオン減少が認められ さらにはカルシウム 炭酸水素イオン イオン 硫酸イオンにも減少傾向が認 められます これに対して炭酸水素イ オンは僅かではあるが増加しており 年 年 温泉水の冷水化や浅層地下水の混入が懸念されます しかし 長期的なトレ 図 2 主要項目平均値の経年変化 すべての調査で対象となった 36 源泉を対象としている ンドに注目すると 1970 年から 1990 年までの間と比較して 1990 年以降は各データの減少傾向が緩 やかになっています この理由としては 県の実施してきた温泉保護対策の効果によって 温泉の枯 渇化にある程度の歯止めがかかっている可能性が考えられます 今後も継続的なモニタリングの実施 を行って 推移を注目しておく必要があります 昭和 40 年代までに掘削 利用が開始されている源泉を対象として 箱根湯本地区における各泉質の 占める割合を図 3に示しました 1970 年から 1980 年にかけて 単純温泉及びアルカリ性単純温泉の 占める割合が急激に増加しており この期間に箱根湯本地区の温泉の溶存成分が大きく減少したこと が判ります この傾向は 先に図で示した温度や成分などの長期的なトレンドとも調和的です また 古期外輪山グループの特徴的な泉質であるナトリウム カルシウム- 塩化物 硫酸塩泉の占める割合 は 1970 年から 2006 年まで減少傾向が認められます 湯坂山グループの特徴的な泉質であるナトリ ウム- 塩化物泉の割合は 1970 年から 1980 年にかけて一旦減少したものの その後は回復していま す このことから 湯坂山グループの源泉よりも 古期外輪山グループの源泉のほうが より枯渇化 が進行した状況にあるということがうかがえます 泉温 ph 陽イオン mg/l 揚湯量 L/min 電気伝導度 μs/cm 陰イオン mg/l 図 3 泉質占有率の経年変化 8

5 伊豆半島の付け根で何が起こっている!? ~ 最近の研究で分かってきた地震像 ~ 本多亮 行竹洋平 道家涼介 原田昌武 1. はじめに神奈川県周辺はフィリピン海プレートが本州側のプレートに衝突しながら沈み込んでいる場所で およそ 70~100 年に一度程度は地震による被害をこうむる地域であるといえます こういった地震がなぜ どのように発生するのか といったことを考えるためには 神奈川県西部を含む伊豆衝突帯で プレートがどのように運動しているか そしてどのような力がこの地域に作用しているのか といったことを知る必要があります 温泉地学研究所では 伊豆衝突帯の地震像を明らかにするために様々な研究を行っていますが 本報告では伊豆衝突帯周辺のプレート運動や構造 地震像について これまでわかってきたことを紹介いたします 2. 伊豆衝突帯で発生する地震像と地殻変動神奈川県西部において もっとも地震の活動度が高い領域は丹沢山地周辺です この地域の震源分布を詳しく調べると 東経 139 度付近を境に東西のグループに分かれていることがわかります ( 図 1) 東側では 1923 年の大正関東地震と似たような滑りかたをする地震が多いのに対して 西側ではさまざまな種類の地震が発生することがわかりました このことから 丹沢地域の東側で発生する地震は フィリピン海プレートの沈み込みに関係する地震であるのに対して 西側で発生する地震は陸のプレートとの衝突の影響を強く受けていることが考えられます 図 2には GNSS の解析から得られた伊豆衝突帯における地殻変動から推定した最大せん断歪の分布を示します この図からは北伊豆断層付近を西端とする幅 20 kmほどの せん断帯 ( 図で黄色に見える部分 ) が形成されていることがわかります 3. 新しい衝突帯のモデル構築に向けて 80 年代後半以降 この地域のプレート運動と地震の関係についての多くの議論がなされてきました その中に 真鶴半島付近から山北にかけて南北方向にプレートの裂け目があるとする西相模湾断裂という考え方があり 神奈川県の地震の被害想定などでも参考とされています 上で述べたような地殻変動の観測や地震活動の解析から 西相模湾断裂が存在するとされる場所よりももう少し西側 丹那断層付近を境界として 東西でプレートの運動の様子が変わっていることがわかってきました また この断層を丹沢まで延長していくと そこを境界として東西で地震の発生の様子が異なることもわかってきました こういったことを考えあわせていくことで 新たなプレート運動のモデルが構築できるのではないかと考えられます いまはまだ モデルの完成までにいたっていませんが おおよそ図 3に示すようなモデルが良いのではないかと考えているところです 今後 さらにデータを集め 解析を進めて モデルを更新していく予定です 9

6 プレート境界型の地震 図 1 伊豆衝突帯の震源分布とメカニズム解 青の点線で示した位置よりも東側で プレート境界型の地震が卓越する 図 2.GNSS データから推定した 定常的な地殻変動による最大せん断歪 図 3 伊豆衝突帯におけるプレート運動のモデル 10

7 自然災害と恵み 里村幹夫 ( 温泉地学研究所 ) 日本は自然災害の多い国です ありがたくない話ですが 地震 津波 火山 台風 集中豪雨などに見舞われる頻度は いずれも世界でトップクラスの災害大国です しかし 風光明媚で 水も豊富にあり 自然に恵まれた国でもあります このような自然災害が多いということと自然に恵まれているということは表裏一体をなすものです ただ 自然災害が多いと悲嘆にくれるだけでなく 災害と自然からもたらされる恵みとの関係について考えてみようと思います 1. 人口密度と自然災害被災可能性図 1は世界の人口密度の分布を 図 2は自然災害に遭いやすさの国別分布を表しています これを見ると東アジア 東南アジア 南アジアに人口が密集していることがわかります 図 1は地域ごと 図 2は国ごとになっているのでわかりにくいのですが 日本や東南アジア 中米等 自然災害に遭いやすい国に人口密度の高いところが多いことがわかります これは 人口密度が高いために自然災害自然災害に遭いやすいのではなく 自然災害に遭いやすいところが自然からの恵みも多く 結果的に人口密度が高くなっているのです つまり人が住みやすいところが自然災害に遭いやすいのです 災害と恵みの関係について わかりやすい火山から始め 気象 地震の順で考えてみましょう 図 1 世界の人口密度分布 図 2 自然災害に遭いやすい国 ( 元資料 : 国連大学 (2011)) 図 1 図 2ともに 世界実情データ図録 ( 本川裕 ) から引用 11

8 2. 火山災害と恵み災害と恵みを結びつけて考えやすいのは火山でしょう 一昨年の箱根火山が活発化したときを思い起こすまでもなく 火山活動の活発化は 人的にも経済的にも大きな被害をもたらします しかし 火山はとても大きな恵みを与えてくれています 箱根火山は 大涌谷や芦ノ湖などの素晴らしい景観を生み出すとともに 温泉を湧出させ 毎年 2000 万人もの観光客を集めています これは 箱根が火山であるからです 日本には 33 の国立公園があります このうち 21 か所 ( 利尻礼文サロベツ 知床 阿寒 大雪山 支笏洞爺 十和田八幡平 磐梯朝日 日光 尾瀬 上信越高原 妙高戸隠連山 小笠原 富士箱根伊豆 中部山岳 白山 大山隠岐 西海 雲仙天草 阿蘇くじゅう 霧島錦江湾 屋久島 ) が火山景観です 環境省の秩父多摩甲斐国立公園 ( 図 3の 14) の説明には 火山が1つも含まれていないという 火山国日本には珍しい特徴も持っています と火山がない国立公園であるとわざわざ断っているくらいです 図 3 日本の国立公園 ( 元図は環境省による ) 赤丸のついた 21 か所が火山景観をもとにした国立公園である 景観とともに火山の恵みと言えるのは温泉です 箱根を例に挙げるまでもなく 火山と温泉は密接に関係しています ( 図 4) また 火山の熱は発電に利用されているところもあります 火山からの恵みの水には 温泉だけではなく湧水もあります 箱根の芦ノ湖の水も主に中央火口丘の山麓の湧水です 富士山の伏流水は 白糸の滝 柿田川 三島の楽寿園 忍野八海などを生み出しており これらは有名な観光資源になっています 有名でなくても 火山からの湧水が普段から飲み水など生活用水として使われていたり ミネラルウォーターとして販売されている例も多くあります 火山噴火に伴う噴出物は 人命を奪うだけでなく洪水の原因になったり農作物に被害を及ぼしたりすることがありますが 長期的に見ると腐葉土となって農作物を育んでいます 特に火山灰は水はけがよいという特徴があり 水はけがよい土地を好む農作物 ( ネギ ダイコン キャベツなど ) を作るのには絶好の場所になっています 関東各地の近郊農業はまさにこの特徴を利用しています 12

9 図 4 日本の火山分布と温泉分布日本温泉協会出版 温泉 より大山正雄作図引用 ( 温地研 HP) 3. 気象災害と恵み図 5に世界の降水量分布図を示します 図 1 の人口密度と比較してみると 南アメリカ等の一部を除くと 降水量の多いところと人口密度の高いところはよく一致していることがわかります 特に東アジア 東南アジア 南アジアは 人を養う能力の高い米作に適した環境であるため 人口密度が多くなっています 降雨が多いということは 台風や洪水等の災害も多いということでもあります 実際 東アジアは台風 南アジアはサイクロン 北アメリカはハリケーンにしばしば襲われています しかしこれらの結果として水資源が豊富になり 豊かな土が作られ 農作物がよく育つため 多くの人口が養われています 図 5 世界の降水量分布図 出典は CEC IPA 教育用画像素材集サイト 13

10 4. 地震災害と恵み火山や気象の恵みに比べると 地震の恵みはわかりにくいですが 地震も我々の生活に貢献しています 地震は断層が動くことにより起こります この断層は山の中に直線的な谷を作り 山の麓に平地を作ります その典型は近畿地方に見ることができます ( 図 6) 大和朝廷の発祥の地である奈良盆地も京都盆地も そして大阪平野も断層が作った平地です ここ小田原のある足柄平野も国府津 松田断層という活発な断層が作った平野ということができます 図 6 近畿地方の地形と活断層山の中に作られた直線的な谷は 古来より交通路として利用されてきました 日本の多くの鉄道 高速道路はこの谷を利用しています 断層による谷がなければ 太平洋側から日本海側への陸路での移動は困難だったはずです また地震は 平野の近くに険しい山があるという風光明媚な地形を作り 断層崖からは名水が湧きます 灘や伏見の酒は まさに断層崖からの湧水をもとに作られている酒です 相模湾は断層によってできた深い海で 浅海から深海までの様々な魚が獲れるのも地震の恵みと考えていいでしょう 津波にも恵みはあります 浜名湖はもともと陸に囲まれた湖でしたが 津波により堤防が切られ 海水が湖に流れ込みました おかげでウナギやアサリ カキという名産が生まれました また伊豆大島の波浮の港は もともとは火口の丸い凹地だったものが津波により素晴らしい港になったものです 5. なぜ災害と恵みを結び付けて考えるか最初に書いたように 日本は自然災害の多い国です したがって 防災 減災を考えることはとても重要です しかし 防災には暗いイメージがあり 特に若い人に人気がありません 防災を考えるには 暗い災害だけではなく 明るい恵みと合わせて自然について学ぶことが重要です さらに 災害を受けた人は 自分たちはなぜこのような理不尽な目に合わないといけなかったのかと考えがちです しかし 普段はそれと裏腹な恵みを同じ自然から享受して暮らしているのです ただ自然を恨むだけでは被災から立ち直れません 自然の恵みに対する感謝の心も必要です といっても 被災した直後の人にこの話をするのは より心を傷つける恐れもありますので 気をつけるべきです 参考になるホームページ等 小山眞人 地震とともに生きる 地震防災 ( 里村幹夫編著 ) 学術図書出版 原田賢一 自然災害と恵みの循環 NHK for school 自然と恵み 日本火山学会火山学者に聞いてみよう 火山の恵み 14

4

4 4.2 メンバー国での災害の特徴 表 5 メンバー国内の自然災害 ( メンハー国別 2002 年 ) ( 国名 / 災害の種類 / 災害特性 ) 被害額 国名災害の種類災害数死者数被災者数 US$(000 s) バングラデシュ 疫病 1 96 49,904 異常気温 1 700 50,000 洪水 1 10 1,500,000 暴風 4 122 101,400 バングラデシュ合計 7 928 1,701,304

More information

1950 ~ 1969 年 1970 ~ 1989 年 および 1990 年から 2009 年の4つに区分し 各期間の揚湯量 温度 導電率 静水位の各項目の経年変化の傾向について検討することとした 経年変化の傾向を示す指標として 各期間における各データの時系列を 最小二乗法により直線近似し その勾配

1950 ~ 1969 年 1970 ~ 1989 年 および 1990 年から 2009 年の4つに区分し 各期間の揚湯量 温度 導電率 静水位の各項目の経年変化の傾向について検討することとした 経年変化の傾向を示す指標として 各期間における各データの時系列を 最小二乗法により直線近似し その勾配 箱根地域における温泉資源の状況 - 実態調査結果にもとづく検討結果 - 板寺一洋 * 菊川城司 * State of hot spring resources in Hakone district (Considerations based on on-site inspection results) by Kazuhiro ITADERA and Joji KIKUGAWA 1. はじめに神奈川県を代表する観光地である箱根には

More information

35.25 MO47 SE22 MO35 SE14 SE16 MO46 SE12 SE13 MY17 MY115 MY63 MY87 MY67 MY117 MY94 MY99 ON97 ON128 MY121 ON122 ON92 ON129 ON134 MO27 YM18 OD4 YM87 ON1

35.25 MO47 SE22 MO35 SE14 SE16 MO46 SE12 SE13 MY17 MY115 MY63 MY87 MY67 MY117 MY94 MY99 ON97 ON128 MY121 ON122 ON92 ON129 ON134 MO27 YM18 OD4 YM87 ON1 温度検層データから推定した箱根火山の地温勾配 原田昌武 * 板寺一洋 * 萬年一剛 * 道家涼介 * The geothermal gradient estimated from temperature logging data in Hakone Volcano by Masatake HARADA*, Kazuhiro ITADERA*, Kazutaka MANNEN* and Ryosuke

More information

北海道 国立公園名等市町村名事業費 ( ) 摘要 大雪山国立公園上川町 4,800 層雲峡集団施設地区 支笏洞爺国立公園千歳市 8,000 支笏湖集団施設地区 知床国立公園羅臼町 10,000 知床五湖園地 阿寒摩周国立公園弟子屈町 121,000 川湯集団施設地区 川湯硫黄山線道路 ( 歩道 )

北海道 国立公園名等市町村名事業費 ( ) 摘要 大雪山国立公園上川町 4,800 層雲峡集団施設地区 支笏洞爺国立公園千歳市 8,000 支笏湖集団施設地区 知床国立公園羅臼町 10,000 知床五湖園地 阿寒摩周国立公園弟子屈町 121,000 川湯集団施設地区 川湯硫黄山線道路 ( 歩道 ) 平成 30 年度 環境保全施設整備費 ( 国立公園等施設利用環境整備事業 ) 事業実施箇所 平成 30 年 3 月 30 日 環境省自然環境局 北海道 国立公園名等市町村名事業費 ( ) 摘要 大雪山国立公園上川町 4,800 層雲峡集団施設地区 支笏洞爺国立公園千歳市 8,000 支笏湖集団施設地区 知床国立公園羅臼町 10,000 知床五湖園地 阿寒摩周国立公園弟子屈町 121,000 川湯集団施設地区

More information

地質ニュース

地質ニュース 町田 功 板寺 一洋 萬年 一剛 46 第4図 水理水頭の鉛直断面 各測線から250m以内に位置するボーリング孔を抽出 断面図内の四角はボーリング孔 内の取水部 は湧水である 100 mまでは カルデラ外に流出することはできませ 今までの結果をまとめると 第 5 図のようになりま ん 山の地下では水理水頭が高いので 地下水の流 す 山体の尾根部が浅層地下水の流動を妨げるわけ 動をブロックするためです

More information

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 地震火山観測研究センター年報 : 2009 年度版 九州大学大学院理学研究院附属地震火山観測研究センター Institute of Seismology and Volcanology,

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 地震火山観測研究センター年報 : 2009 年度版 九州大学大学院理学研究院附属地震火山観測研究センター Institute of Seismology and Volcanology, 九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 地震火山観測研究センター年報 : 2009 年度版 九州大学大学院理学研究院附属地震火山観測研究センター Institute of Seismology and Volcanology, Faculty of Sciences, Kyushu University https://doi.org/10.15017/18908

More information

Microsoft Word Y-火山4_東海大_大場武先生C000556

Microsoft Word Y-火山4_東海大_大場武先生C000556 様式 Y-2 共同利用実施報告書 ( 研究実績報告書 ) ( 地震 火山噴火の解明と予測に関する公募研究 ) 1. 課題番号 20 17 -Y- 火山 4( ) 2. 研究課題名 ( 和文 英文の両方をご記入ください ) 和文 : 地球化学的観測手法を用いた箱根山等における熱水系の構造解明, 地震活動評価, および火山ガスの化学的連続観測技術の高度化英文 : Elucidation of hydrothermal

More information

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 14 日 17 時 50 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベルを1( 活火山であることに留意 ) から2( 火口周辺規制 ) に引上げ> 阿蘇山では 火山性微動の振幅が 3 月 15 日以降 小さい状態

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 14 日 17 時 50 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベルを1( 活火山であることに留意 ) から2( 火口周辺規制 ) に引上げ> 阿蘇山では 火山性微動の振幅が 3 月 15 日以降 小さい状態 の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベルを1( 活火山であることに留意 ) から2( 火口周辺規制 ) に引上げ> では 火山性微動の振幅が 3 月 15 日以降 小さい状態で経過していましたが 本日 (14 日 ) 未明から次第に大きくなり 13 時 30 分頃からやや大きい状態で経過しています 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の放出量は 12 日には1 日あたり3,600トンと非常に多い状態となり

More information

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 19 日 19 時 40 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベル2( 火口周辺規制 ) が継続 > 中岳第一火口では 16 日にごく小規模な噴火が発生しました その後 本日 (19 日 )08 時 24

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 19 日 19 時 40 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベル2( 火口周辺規制 ) が継続 > 中岳第一火口では 16 日にごく小規模な噴火が発生しました その後 本日 (19 日 )08 時 24 の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベル2( 火口周辺規制 ) が継続 > 中岳第一火口では 16 日にごく小規模な噴火が発生しました その後 本日 (19 日 )08 時 24 分に再びごく小規模な噴火が発生し 噴煙は火口縁上 500mまで上がりました 本日 九州地方整備局の協力により実施した上空からの観測では 中岳第一火口から白色の噴煙が上がっているのを確認しましたが

More information

2019 年1月3日熊本県熊本地方の地震の評価(平成31年2月12日公表)

2019 年1月3日熊本県熊本地方の地震の評価(平成31年2月12日公表) 平成 3 年 月 日地震調査研究推進本部地震調査委員会 9 年 月 3 日熊本県熊本地方の地震の評価 月 3 日 8 時 分に熊本県熊本地方の深さ約 km でマグニチュード (M)5. の地震が発生した この地震により熊本地方の震央近傍で最大震度 6 弱を観測した その後 北西 - 南東方向に延びる約 5 kmの領域で地震活動が減衰しつつも継続している 月 日までに発生した最大の地震は 月 6 日に深さ約

More information

< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH -

< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH - < イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) + (2) Na + (3) K + (4) Mg 2+ (5) Cu 2+ (6) Zn 2+ (7) N4 + (8) Cl - (9) - (10) SO4 2- (11) NO3 - (12) CO3 2- 次の文中の ( ) に当てはまる語句を 下の選択肢から選んで書きなさい 物質の原子は (1 ) を失ったり

More information

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が 別添資料 1 南海トラフ巨大地震対策について ( 最終報告 ) ~ 南海トラフ巨大地震の地震像 ~ 平成 25 年 5 月 中央防災会議 防災対策推進検討会議 南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ 目 次 1. 想定する巨大地震... 1 2. 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果... 2 3. 津波断層モデルと津波高 浸水域等...

More information

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強 177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 1/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強を記録し 地震動が強い マンホールの浮上または周辺地盤の沈下 液状化によるものかどうかは明瞭でないが

More information

温泉施設・公衆浴場・旅館業における衛生管理について

温泉施設・公衆浴場・旅館業における衛生管理について 本物の温泉と癒しを提供するために 北海道 東北地方には全国的にも有名な温泉保養地が数多くあり 古くから人々の休養や保養 療養 そして観光の場となっております しかしながら 近年の温泉ブームにあやかって数々の温泉疑惑問題も起きており ここって本当に 温泉 なの? どんな効能があるの? 等 お客様の目もますます厳しくなってきています このようなお客様に安心してご利用いただくために温泉水 浴槽水分析をお薦めしております

More information

火山ガスの状況( 図 8-5 図 9-4) 12 日 18 日 25 日 27 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の1 日あたりの放出量は 900~1,600 トン (11 月 :700~1,800 トン ) と 増減を繰り返しながら概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の状

火山ガスの状況( 図 8-5 図 9-4) 12 日 18 日 25 日 27 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の1 日あたりの放出量は 900~1,600 トン (11 月 :700~1,800 トン ) と 増減を繰り返しながら概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の状 の火山活動解説資料 ( 平成 30 年 12 月 ) 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター 1) 火山性地震は多い状態 孤立型微動は概ねやや多い状態で経過しました 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) 2) の放出量は 増減を繰り返しながら概ねやや多い状態で経過しました その他の観測データに火山活動の高まりは認められませんでした 火口内では土砂や火山灰が噴出する可能性があります また 火口付近では火山ガスに注意してください

More information

火山ガスの状況 ( 図 8-5 図 9-4) 10 月 2 日 9 日 17 日 18 日 23 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の 1 日あ たりの放出量は 500~1,700 トン (9 月 :90~1,400 トン ) と 概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の状況

火山ガスの状況 ( 図 8-5 図 9-4) 10 月 2 日 9 日 17 日 18 日 23 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の 1 日あ たりの放出量は 500~1,700 トン (9 月 :90~1,400 トン ) と 概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の状況 の火山活動解説資料 ( 平成 30 年 10 月 ) 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター 1) 2) 火山性地震及び孤立型微動は多い状態で経過し 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の放出量は 概ねやや多い状態で経過しました その他の観測データに火山活動の高まりは認められませんでした 火口内では土砂や火山灰が噴出する可能性があります また 火口付近では火山ガスに注意してください 噴火予報 ( 噴火警戒レベル1

More information

火山ガスの状況( 図 8-5 図 9-4) 1 日 6 日 8 日 14 日 20 日 22 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の1 日あたりの放出量は700~1,800 トン (10 月 :500~1,70 トン ) と増減しながら 概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の

火山ガスの状況( 図 8-5 図 9-4) 1 日 6 日 8 日 14 日 20 日 22 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の1 日あたりの放出量は700~1,800 トン (10 月 :500~1,70 トン ) と増減しながら 概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の の火山活動解説資料 ( 平成 30 年 11 月 ) 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター 1) 火山性地震は多い状態 孤立型微動は概ね多い状態で経過しました 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の 2) 放出量は 増減を繰り返し 概ねやや多い状態で経過しました その他の観測データに火山活動の高まりは認められませんでした 火口内では土砂や火山灰が噴出する可能性があります また 火口付近では火山ガスに注意してください

More information

平成 27 年 9 月埼玉県東松山環境管理事務所 東松山工業団地における土壌 地下水汚染 平成 23~25 年度地下水モニタリングの結果について 要旨県が平成 20 年度から 23 年度まで東松山工業団地 ( 新郷公園及びその周辺 ) で実施した調査で確認された土壌 地下水汚染 ( 揮発性有機化合物

平成 27 年 9 月埼玉県東松山環境管理事務所 東松山工業団地における土壌 地下水汚染 平成 23~25 年度地下水モニタリングの結果について 要旨県が平成 20 年度から 23 年度まで東松山工業団地 ( 新郷公園及びその周辺 ) で実施した調査で確認された土壌 地下水汚染 ( 揮発性有機化合物 平成 27 年 9 月埼玉県東松山環境管理事務所 東松山工業団地における土壌 地下水汚染 平成 23~25 年度地下水モニタリングの結果について 要旨県が平成 20 年度から 23 年度まで東松山工業団地 ( 新郷公園及びその周辺 ) で実施した調査で確認された土壌 地下水汚染 ( 揮発性有機化合物 (VOC) ポリ塩化ビフェニル (PCB)) について その後の状況変化を把握するために 県及び東松山市は平成

More information

図2 箱根湯本地域の自然湧泉における温度の連続観測 結果(a)2011 年 1 月 1 日 4 月 30 日 (b)2011 年 3 月 10 日 15 日 矢印は東北地方太平洋沖地震の発生時刻 を示す 図4 図3 湯本地域の地下水位観測井における連続観測結 温泉温度および揚湯量の推移 源泉の位置を

図2 箱根湯本地域の自然湧泉における温度の連続観測 結果(a)2011 年 1 月 1 日 4 月 30 日 (b)2011 年 3 月 10 日 15 日 矢印は東北地方太平洋沖地震の発生時刻 を示す 図4 図3 湯本地域の地下水位観測井における連続観測結 温泉温度および揚湯量の推移 源泉の位置を 東北地方太平洋沖地震の影響による箱根温泉の変化 板寺一洋 * 菊川城司 * 代田寧 * Changes in temperature and discharge of hot spring waters observed in Hakone spas caused by the 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake by Kazuhiro ITADERA,

More information

火山噴火予知連絡会会報 第 124 号 青ヶ島の噴気帯の現地調査結果 (2016 年 4 月 19 日 ~21 日 ) * Results of Field Survey on Fumarolic Area in Aogashima (April 19-21, 2016) ** 筑波大学 Unive

火山噴火予知連絡会会報 第 124 号 青ヶ島の噴気帯の現地調査結果 (2016 年 4 月 19 日 ~21 日 ) * Results of Field Survey on Fumarolic Area in Aogashima (April 19-21, 2016) ** 筑波大学 Unive 青ヶ島の噴気帯の現地調査結果 (2016 年 4 月 19 日 ~21 日 ) * Results of Field Survey on Fumarolic rea in ogashima (pril 19-21, 2016) ** 筑波大学 University of Tsukuba 2016 年 4 月 19 日 ~21 日に青ヶ島の噴気帯 (1 丸山西斜面 2 産業倉庫付近の露頭 ( 東斜面

More information

<967B95B62E656336>

<967B95B62E656336> 箱 根 大 涌 谷 から 上 湯 場 付 近 における 硫 化 水 素 および 二 酸 化 硫 黄 のガス 濃 度 と 地 温 測 定 結 果 棚 田 俊 收 * 代 田 寧 * * 板 寺 一 洋 Observation of SO 2 and H 2 S density and a ground surface temperature in and around Owakidani- Kamiyuba

More information

 資  料 

 資  料  資 料 パーソナル コンピュータによる温泉データ処理システム ( 第 8 報 ) 齊藤寿子 佐藤敬子 佐藤和美 Data Processing System on Hot Springs with Personal Computer(8) by Tosiko SAITO, Keiko SATO and Kazumi SATO これまでに構築した温泉データ処理システム 1)~7) のうち, 鉱泉分析法指針に基づく温泉分析計算処理

More information

地震や微動の発生状況( 図 5-23 図 6-2~4 図 7 表 1~4) 火山性微動の振幅は 3 月にやや大きな状態となる期間もありましたが その他の月は概ね小さな状態で経過しました 火山性地震は 1 月から2 月にかけてやや少ない状態で経過しましたが 3 月以降は概ね多い状態で経過しました 火山

地震や微動の発生状況( 図 5-23 図 6-2~4 図 7 表 1~4) 火山性微動の振幅は 3 月にやや大きな状態となる期間もありましたが その他の月は概ね小さな状態で経過しました 火山性地震は 1 月から2 月にかけてやや少ない状態で経過しましたが 3 月以降は概ね多い状態で経過しました 火山 平成 29 年 (2017 年 ) のの火山活動 福岡管区気象台 地域火山監視 警報センター 2016 年 10 月 8 日の噴火の後 噴火は発生していません 火山性微動の振幅は 3 月にやや大きな状態となる期間もありましたが その他の 月は概ね小さな状態で経過しました 傾斜計 1) では 火山活動に伴う特段の変化は認められませんでした また GNS 2) 連続観測では 2016 年 7 月頃から認められていた

More information

Microsoft Word - basic_15.doc

Microsoft Word - basic_15.doc 分析の原理 15 電位差測定装置の原理と応用 概要 電位差測定法は 溶液内の目的成分の濃度 ( 活量 ) を作用電極と参照電極の起電力差から測定し 溶液中のイオン濃度や酸化還元電位の測定に利用されています また 滴定と組み合わせて当量点の決定を電極電位変化より行う電位差滴定法もあり 電気化学測定法の一つとして古くから研究 応用されています 本編では 電位差測定装置の原理を解説し その応用装置である

More information

2012calendar

2012calendar 温泉街の整然とした公衆浴場こそ 湯浴みの原点がある 土湯温泉中の湯公衆浴場 ( 福島県福島市 ) 泉質 : 単純温泉成分総計 0.421g/kg ph 7.2 (Na + 73.8mg, Cl - 55.3mg, SO4 2-95.4mg, HCO3-51.9mg ほか ) 土湯温泉観光協会 :http://www.tcy.jp/nakanoyu.stm 1 2012 日月火水木金土 1 元旦 温泉神社のお湯を頂き

More information

FdData理科3年

FdData理科3年 FdData 中間期末 : 中学理科 3 年 [ 酸 アルカリとイオン ] [ 問題 ](1 学期期末 ) 次の各問いに答えよ (1) 塩酸の中に含まれている 酸 に共通するイオンは何か 1 イオンの名称を答えよ 2 また, このイオンの記号を書け (2) 水酸化ナトリウム水溶液の中に含まれている アルカリ に共通するイオンは何か 1 イオンの名称を答えよ 2 また, このイオンの記号を答えよ [

More information

横浜市環境科学研究所

横浜市環境科学研究所 周期時系列の統計解析 単回帰分析 io 8 年 3 日 周期時系列に季節調整を行わないで単回帰分析を適用すると, 回帰係数には周期成分の影響が加わる. ここでは, 周期時系列をコサイン関数モデルで近似し単回帰分析によりモデルの回帰係数を求め, 周期成分の影響を検討した. また, その結果を気温時系列に当てはめ, 課題等について考察した. 気温時系列とコサイン関数モデル第 報の結果を利用するので, その一部を再掲する.

More information

Microsoft PowerPoint - 科学ワインバー#6

Microsoft PowerPoint - 科学ワインバー#6 インドネシア Wayang Windu 地熱地域 (2018 年 7 月撮影 ) Wayang Windu 1 Transmitter and Receiver Loop (Coincident Loop) 20m x 20m Site WW09 Main Unit (TEM-FAST48) 1.3kg weight 2 Final Result (Subsurface structure derived

More information

確認テスト解答_地理 indd

確認テスト解答_地理 indd 解答 編 No. 1 ❶ 私たちが生活する地球をとらえる 教科書 P.2~3 1 A B C D E F No. 2 ❷ 世界の国を知る1 教科書 P.4~5 1 No. 3 ❸ 世界の国を知る2 教科書 P.6~7 1 3 No. 4 ❹ 緯度 経度のしくみを知る 教科書 P.8~9 1 No. 5 ❺ 地球儀と地図を活用する 教科書 P.10~11 1 2 C A B エ ウ No. 6 ❶ アジア州の自然環境

More information

自然地理学概説

自然地理学概説 世界と日本の大地形 プレートテクトニクスと世界の大地形 (8.1) 世界の火山と日本の火山 (8.4) 日本列島の成立 日本の山地形成 (8.3) 世界の地震の分布 世界的な火山の分布 世界的な火山の分布を見ると, 太平洋の周りに集中 = 環太平洋火山帯 それ以外の地域も帯状に分布するところがある プレート (p76 図 8.1) 地球の表面はプレートと呼ばれる薄い ( 厚さ約 100~ 150km)

More information

富士山南麓の地下水水質と流動 ( 藤川 ) 研究ノート 富士山南麓の地下水水質と流動 Groundwater Quality and Flow at the Southern Foot of Mt.Fuji 榑林直紀 1 小長谷裕紀 2 藤川格司 KUREBAYASHI Naoki, KONAGAY

富士山南麓の地下水水質と流動 ( 藤川 ) 研究ノート 富士山南麓の地下水水質と流動 Groundwater Quality and Flow at the Southern Foot of Mt.Fuji 榑林直紀 1 小長谷裕紀 2 藤川格司 KUREBAYASHI Naoki, KONAGAY 富士山南麓の地下水水質と流動 ( 藤川 ) 研究ノート 富士山南麓の地下水水質と流動 Groundwater Quality and Flow at the Southern Foot of Mt.Fuji 榑林直紀 1 小長谷裕紀 2 藤川格司 KUREBAYASHI Naoki, KONAGAYA Yuki, FUJIKAWA Kakuji 1. はじめに 富士山麓には数多くの湧水が存在しており

More information

スライド 1

スライド 1 P.1 NUMO の確率論的評価手法の開発 原子力学会バックエンド部会第 30 回 バックエンド 夏期セミナー 2014 年 8 月 7 日 ( 木 ) ビッグパレットふくしま 原子力発電環境整備機構技術部後藤淳一 確率論的アプローチの検討の背景 P.2 プレート運動の安定性を前提に, 過去 ~ 現在の自然現象の変動傾向を将来に外挿し, 地層の著しい変動を回避 ( 決定論的アプローチ ) 回避してもなお残る不確実性が存在

More information

別 紙 2

別 紙 2 別紙 1 29 大気環境の状況について 県並びに大気汚染防止法の政令市である横浜市 川崎市 相模原市 横須賀市 平塚市及び藤沢市は 同法に基づいて 二酸化窒素等の大気汚染物質についての常時監視測定と ベンゼン等の有害大気汚染物質モニタリング調査を行いました 1 大気汚染物質の常時監視測定結果の概要 注 1) 県内 92 の常時監視測定局 ( 及び注 2) ) で 大気汚染状況を確認するための測 定を行いました

More information

研究報告58巻通し.indd

研究報告58巻通し.indd 25 高性能陰イオン分析カラム TSKgel SuperIC-Anion HR の特性とその応用 バイオサイエンス事業部開発部セパレーショングループ 佐藤真治多田芳光酒匂幸中谷茂 1. はじめにイオンクロマトグラフィー (IC) は 環境分析等の各種公定法に採用されている溶液試料中のイオン成分分析法であり 当社においてもハイスループット分析を特長とする高速イオンクロマトグラフィーシステム IC 2010

More information

Microsoft Word - 503_11m03an6.doc

Microsoft Word - 503_11m03an6.doc の 福岡管区気象台火山監視 情報センター 2011 年 3 月 11 日に発生した 東北地方太平洋沖地震 以降 火口北西側 10km 付近を震源とする地震が一時的に増加しましたが その後減少しています 火山活動に特段の変化はなく 火口周辺に影響を及ぼす噴火の兆候は認められませんが 火口内では土砂や火山灰の噴出する可能性があります また 火口付近では火山ガスに対する注意が必要です 平成 19 年 12

More information

2018 年の山形県とその周辺の地震活動 1. 地震活動の概況 2018 年に 山形県とその周辺 ( 図 1の範囲内 ) で観測した地震は 2,250 回 (2017 年 :2,447 回 ) であった 山形県内で震度 1 以上を観測した地震は 図の範囲外で発生した地震を含めて 47 回 (2017

2018 年の山形県とその周辺の地震活動 1. 地震活動の概況 2018 年に 山形県とその周辺 ( 図 1の範囲内 ) で観測した地震は 2,250 回 (2017 年 :2,447 回 ) であった 山形県内で震度 1 以上を観測した地震は 図の範囲外で発生した地震を含めて 47 回 (2017 2018 年の山形県とその周辺の地震活動 1. 地震活動の概況 2018 年に 山形県とその周辺 ( 図 1の範囲内 ) で観測した地震は 2,250 回 (2017 年 :2,447 回 ) であった 山形県内で震度 1 以上を観測した地震は 図の範囲外で発生した地震を含めて 47 回 (2017 年 :53 回 ) で このうち震度 3 以上を観測した地震は2 回 (2017 年 :5 回 )

More information

火山活動解説資料 ( 令和元年 5 月 ) 栗駒山の火山活動解説資料 ( 令和元年 5 月 ) 仙台管区気象台地域火山監視 警報センター 火山活動に特段の変化はなく 静穏に経過しており 噴火の兆候は認められません 30 日の噴火警戒レベル運用開始に伴い 噴火予報 ( 噴火警戒レベル 1 活火山である

火山活動解説資料 ( 令和元年 5 月 ) 栗駒山の火山活動解説資料 ( 令和元年 5 月 ) 仙台管区気象台地域火山監視 警報センター 火山活動に特段の変化はなく 静穏に経過しており 噴火の兆候は認められません 30 日の噴火警戒レベル運用開始に伴い 噴火予報 ( 噴火警戒レベル 1 活火山である 栗駒山の 仙台管区気象台地域火山監視 警報センター 火山活動に特段の変化はなく 静穏に経過しており 噴火の兆候は認められません 30 日の噴火警戒レベル運用開始に伴い 噴火予報 ( 噴火警戒レベル 1 活火山であることに留意 ) を発表しました 予報事項に変更はありません 活動概況 噴気など表面現象の状況 ( 図 1~9) 監視カメラによる観測では 噴気は認められませんでした 14 日から 15 日にかけて実施した現地調査

More information

<4D F736F F D F5F8F4390B3816A95788E6D8CDC8CCE82CC90858EBF8AC28BAB82CC95CF89BB8F4390B B7924A90EC816A2E646F63>

<4D F736F F D F5F8F4390B3816A95788E6D8CDC8CCE82CC90858EBF8AC28BAB82CC95CF89BB8F4390B B7924A90EC816A2E646F63> 富士五湖の水質環境の変化 長谷川裕弥, 吉沢一家 Change of the Water quality environment of Fuji Five Lakes Yuya Hasegawa, Kazuya Yoshizawa キーワード : 富士五湖, 透明度, 水質変動, クロロフィル a, リン, 窒素 富士五湖の水質調査は1973 年より 山梨県により公共用水域調査として継続して行われている

More information

<4D F736F F F696E74202D AD482C682E882DC82C682DF90E096BE8E9197BF C C C816A2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

<4D F736F F F696E74202D AD482C682E882DC82C682DF90E096BE8E9197BF C C C816A2E B93C782DD8EE682E890EA97705D> 南海トラフの巨大地震モデル検討会中間とりまとめポイント はじめに Ⅰ 章 中間とりまとめの位置づけ 南海トラフの巨大地震モデルの想定震源域 想定津波波源域の設定の考え方や最終とりまとめに向けた検討内容等をとりまとめたもの 南海トラフの最大クラスの巨大な地震 津波に関する検討スタンス Ⅱ 章 これまでの対象地震 津波の考え方 過去数百年間に発生した地震の記録 (1707 年宝永地震以降の 5 地震 )

More information

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ 高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ溶質の20% 溶液 100gと30% 溶液 200gを混ぜると質量 % はいくらになるか ( 有効数字

More information

Microsoft Word - 1.1_kion_4th_newcolor.doc

Microsoft Word - 1.1_kion_4th_newcolor.doc 第 1 章 第 1 章北海道の気候 1.1 気温本節では 北海道内の地上気象観測所およびアメダスで観測された気温の変化について述べる 最初に地上気象観測所で 100 年にわたって観測されてきた年平均気温の長期変化について示し 次に冬日 真冬日 夏日 真夏日の日数変化について示す 最後に アメダスで観測された 1980 年以降の年平均気温の年代ごとの分布状況や地方別の推移について示す 観測データの取り扱いについては付録

More information

むしろ画期的だったのは 火山学者の提言に 行政が初めて耳を傾けたことでした そう言い切る理由は インドネシアにおいて 10 年以上も前の 1988 年に予知に成功しているからである インドネシアのバンダ アピ火山では 噴火の前日に約 5,000 人の全住民を島外避難させている 日本で博士を取得した担

むしろ画期的だったのは 火山学者の提言に 行政が初めて耳を傾けたことでした そう言い切る理由は インドネシアにおいて 10 年以上も前の 1988 年に予知に成功しているからである インドネシアのバンダ アピ火山では 噴火の前日に約 5,000 人の全住民を島外避難させている 日本で博士を取得した担 連続講演会 東京で学ぶ京大の知 シリーズ 17 変動する社会と激変する自然災害第 3 回 火山活動の予測 できて当然の火山 ハードルの高い火山 京都大学が東京 品川の 京都大学東京オフィス で開く連続講演会 東京で学ぶ京大の知 のシリーズ 17 変動する社会と激変する自然災害 3 月 19 日の第 3 回講演では 理学研究科の鍵山恒臣教授が 火山活動の予測 できて当然の火山 ハードルの高い火山 と題して

More information

H19年度

H19年度 Ⅲ-6. 津波高及び津波浸水の分布 1. 元禄型関東地震の津波数値シミュレーション ( 東京湾 ) 1.1 津波数値シミュレーションの計算条件 津波の影響も考慮すべき地震として採用した元禄型関東地震行谷ほか (2011) モデルについて 以下の計算条件で津波遡上の数値シミュレーションを実施した 使用した断層モデル ( 波源モデル ) 元禄型関東地震行谷ほか (2011) モデル計算条件 メッシュサイズ

More information

“にがり”の成分や表示等についてテストしました

“にがり”の成分や表示等についてテストしました にがり の成分や表示等についてテストしました 平成 16 年 7 月 26 日大阪府消費生活センター 豆腐の凝固剤 ( 添加物 ) として使われてきた にがり がスーパーやドラッグストアなどの店頭でも見られるようになりました 現在 にがりには規格や基準がなく 表示も統一されていない現状にあることから にがり (17 銘柄 ) の成分や表示等についてテストを行いました 成分含有量にがりの主成分であるマグネシウム含有量は

More information

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6 004 年度センター化学 ⅠB p 第 問問 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH である 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO, ヨウ素 I, ナフタレン c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6+ 4 = 0個 6+ 8= 4個 7+ 8= 5個 + 7= 8個 4 + 8= 0個 5 8= 6個 4 構造式からアプローチして電子式を書くと次のようになる

More information

2. エルニーニョ / ラニーニャ現象の日本への影響前記 1. で触れたように エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海洋 大気場と密接な関わりを持つ大規模な現象です そのため エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海流や大気の流れを通じたテレコネクション ( キーワード ) を経て日本へも影響

2. エルニーニョ / ラニーニャ現象の日本への影響前記 1. で触れたように エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海洋 大気場と密接な関わりを持つ大規模な現象です そのため エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海流や大気の流れを通じたテレコネクション ( キーワード ) を経て日本へも影響 トピックス エルニーニョ / ラニーニャ現象 2009 年 7 月 10 日に気象庁から エルニーニョ現象が発生しているとの発表がありました 本 Express では 日本の気候にも大きな影響を与えるエルニーニョ / ラニーニャ現象 ( キーワード ) のメカニズムと日本への影響およびその予測可能性と温暖化について説明します 1. エルニーニョ / ラニーニャ現象とはエルニーニョ現象とは 太平洋赤道域の日付変更線付近から南米のペルー沿岸にかけての広い海域で

More information

Seismological Society of Japan - NAIFURU No.99 October, 2014 Report 1 02

Seismological Society of Japan - NAIFURU No.99 October, 2014 Report 1 02 2014.10 No. 99 Contents 2 4 6 8 Seismic Activity in 3 months Seismological Society of Japan - NAIFURU No.99 October, 2014 Report 1 02 03 Seismological Society of Japan - NAIFURU No.99 October, 2014 ひずみ集中帯

More information

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有 参考資料 各種情報掲載 HP( ) の情報共有 1 気象 河川 情報マルチモニタ 気象情報 水害 土砂災害情報および災害発生情報等をパソコンやスマートフォンで一覧閲覧が可能 地域選択が可能 全国 北海道 東北 関東 北陸 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄 リアルタイムのレーダ雨量の状況 気象警報 注意報の発表状況 リアルタイムの川の画像 リアルタイムの川の水位 浸水の危険性が高まっている河川 洪水予報の発表地域放流しているダムの状況洪水警報の危険度分布状況

More information

2

2 1 2 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/ktk/bsb/bousaikeikaku.htm 3 http://www.bousai.pref.aomori.jp/disasterfiredivision/preventionplan/ http://www2.pref.iwate.jp/~bousai/link/newpage1.html http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kikitaisaku/kb-huusui-tiiki.html

More information

東日本大震災 鳴らされていた警鐘

東日本大震災 鳴らされていた警鐘 .5m 9. 311 11 11869 15 3 1131116 13kmkm 9. 7 6 5 311 M7.7 M7.5M7. 7 M7.1 J A X A 3 km M8. 5 1 1 1319 17 7 6689 15853 855 1936 8 87km 8 16 5 11 6 5 311 13kmkm M9. 5km 1m 1896 1933 31m 1 km8m 63mm M7.3 M9.

More information

2 気象 地震 10 概 況 平 均 気 温 降 水 量 横浜地方気象台主要気象状況 横浜地方気象台月別降水量 日照時間変化図 平均気温 降水量分布図 横浜地方気象台月別累年順位更新表 横浜地方気象台冬日 夏日 真夏

2 気象 地震 10 概 況 平 均 気 温 降 水 量 横浜地方気象台主要気象状況 横浜地方気象台月別降水量 日照時間変化図 平均気温 降水量分布図 横浜地方気象台月別累年順位更新表 横浜地方気象台冬日 夏日 真夏 気象 地震2 気象 地震 平成 28 年 (2016 年 ) 横浜地方気象台月別気温変化図 平年値は 1981~2010 年の 30 年間の平均 2 気象 地震 10 概 況 19 11 平 均 気 温 20 12 降 水 量 20 13 横浜地方気象台主要気象状況 20 14 横浜地方気象台月別降水量 日照時間変化図 21 15 平均気温 降水量分布図 22 16 横浜地方気象台月別累年順位更新表

More information

<4D F736F F D B4B5F8AC28BAB8FC88F4390B E9197BF A8B5A8F DB91E882C689F08C888DF42E646F6378>

<4D F736F F D B4B5F8AC28BAB8FC88F4390B E9197BF A8B5A8F DB91E882C689F08C888DF42E646F6378> 資料 4 技術的課題と解決策について 温泉資源の保護と地熱発電関係に関する技術的課題について 温泉資源の保護に関するガイドライン ( 地熱発電関係 ) (H24.3 環境省) における整理内容や 関連する研究 技術開発動向 専門技術図書 ( たとえば 地熱エネルギーハンドブック (H26.2 オーム社 ) における整理内容等より 下記の3 点について整理 提示する 1. モニタリングデータによる温泉影響評価

More information

DE0087−Ö“ª…v…›

DE0087−Ö“ª…v…› 酸性雨研究センター 2 アジアで増え続けるNOxとVOCs 増え続けるNO2濃度 衛星観測結果 アジアでは 急速な経済発展に伴って オゾ ンの原因物質であるNOx排出量が著しく増え ていると考えられる これを示す証拠として 最 近 対流圏観測衛星GOMEによるNO 2の対 流圏カラム濃度分布の結果が発表された (Richterら, 2005) 図2-1は 東アジアにおけ る1996年と2002年の1月のNO2対流圏濃度

More information

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc) 第 3 編基本計画第 3 章安全で快適な暮らし環境の構築 現況と課題 [ 総合的な土地利用計画の確立 ] 本市は富士北麓の扇状に広がる傾斜地にあり 南部を富士山 北部を御坂山地 北東部を道志山地に囲まれ 広大な山林 原野を擁しています 地形は 富士山溶岩の上に火山灰が堆積したものであり 高冷の北面傾斜地であるため 農業生産性に優れた環境とは言い難く 農地利用は農業振興地域内の農用地を中心としたものに留まっています

More information

九州地方とその周辺の地震活動(2016年5月~10月)

九州地方とその周辺の地震活動(2016年5月~10月) 10-1 九州地方とその周辺の地震活動 (2016 年 5 月 ~10 月 ) Seismic Activity in nd round the Kyushu District (My-October 2016) 気象庁福岡管区気象台 Fukuok Regionl Hedqurters, JMA 今期間, 九州地方とその周辺でM4.0 以上の地震は100 回,M5.0 以上の地震は13 回発生した.

More information

ような塩の組成はほとんど変化しない 年平均した降水量 (CMAP データを用いて作成 ) 2.2 海水の密度海水の密度は水温だけでなく 塩分にも依存する 一般に塩分が多いほど密度は高くなる 真水と海水について 温度変化に伴う密度の変化を計算すると以下のようになる 真水は 4 付近で密度が最大になるが

ような塩の組成はほとんど変化しない 年平均した降水量 (CMAP データを用いて作成 ) 2.2 海水の密度海水の密度は水温だけでなく 塩分にも依存する 一般に塩分が多いほど密度は高くなる 真水と海水について 温度変化に伴う密度の変化を計算すると以下のようになる 真水は 4 付近で密度が最大になるが 2 水温と塩分の鉛直構造 海面付近の海水は太陽放射によって暖められ また 風や波によってよく混合されている このため 水温が高く 上下の温度差が小さい 一方で 深海の水は一般に低温であることが多い 実は 海洋の鉛直構造を考えるときには水温だけでなく塩分の変動にも注目する 海水の密度は水温だけでなく 塩分によっても変化するからである 塩分は 降水や蒸発などの影響で変動する そこで 海水の水温と塩分に着目して海洋の鉛直構造を論じる

More information

go.jp/wdcgg_i.html CD-ROM , IPCC, , ppm 32 / / 17 / / IPCC

go.jp/wdcgg_i.html CD-ROM , IPCC, , ppm 32 / / 17 / / IPCC CH 4 8.4 23 N 2 O 120 296 CFC-11 45 4600 CFC-12 100 10600 CFC-113 85 6000 HCFC-141b 9.3 700 HCFC-142b 19 2400 SF6 3200 22200 IPCC 2001 SF 5 CF 3 1000 17500 CO 50 2 1 100 IPCC 2001 CO 2 IPCC 2001 CH 4 6

More information

<4D F736F F D E9197BF31817A975C91AA907D C4816A82C982C282A282C491CE8FDB926E906B82CC90E096BE2E646F63>

<4D F736F F D E9197BF31817A975C91AA907D C4816A82C982C282A282C491CE8FDB926E906B82CC90E096BE2E646F63> 資料 1 < 新たな津波浸水予測図 ( 素案 ) について > 今後の津波対策を構築するにあたっては 二つのレベルの津波を想定する 最大クラスの津波 : 住民避難を柱とした総合的防災対策を構築する上で設定する津波であり 発生頻度は極めて低いものの 発生すれば甚大な被害をもたらす最大クラスの津波 頻度の高い津波 : 防潮堤など構造物によって津波の内陸への侵入を防ぐ海岸保全施設等の整備を行う上で想定する津波

More information

地震や微動の発生状況( 図 8-2~4 図 9-23 図 10~11 表 1~4) 火山性地震は 3 月から5 月にかけて一時的に減少した期間もありましたが 概ね多い状態で経過しました 火山性地震の震源は 主に中岳第一火口付近のごく浅い所から深さ0km に分布しました 孤立型微動は 3 月以降増加し

地震や微動の発生状況( 図 8-2~4 図 9-23 図 10~11 表 1~4) 火山性地震は 3 月から5 月にかけて一時的に減少した期間もありましたが 概ね多い状態で経過しました 火山性地震の震源は 主に中岳第一火口付近のごく浅い所から深さ0km に分布しました 孤立型微動は 3 月以降増加し 平成 30 年 (2018 年 ) のの火山活動 福岡管区気象台 地域火山監視 警報センター 火山性地震は 3 月から 5 月にかけて一時的に減少した期間もありましたが 概ね 多い状態で経過しました 孤立型微動 1) は 3 月以降増加し 4 月下旬から 6 月上 旬にかけて一時的に減少した期間もありましたが 概ね多い状態で経過しました 火山性微動の振幅は 概ね小さい状態で経過しました 火山ガス (

More information

<4D F736F F D E E979D81698EA991528AC28BAB82CC93C A2E646F63>

<4D F736F F D E E979D81698EA991528AC28BAB82CC93C A2E646F63> 自然環境から見た日本の地形的特色社会科 地理的分野 2 年生 ( 小単元 : 自然環境の特色をとらえよう- 地形編 -) 学習指導要領 地理的分野 (3) 世界と比べて見た日本ア様々な面からとらえた日本 ( ア ) 自然環境から見た日本の地形的特色の一部 1 単元 題材の目標 2 生徒について 世界的な視野から見て 日本は環太平洋造山帯にあり大地の動きが活発であること 温帯の島国 山国で降水量が多く

More information

Taro-40-11[15号p86-84]気候変動

Taro-40-11[15号p86-84]気候変動 資 料 鹿児島県における気候変動に関する考察 1 福田哲也仮屋園広幸肥後さより東小薗卓志四元聡美満留裕己 1 はじめに近年地球上では気候変動, とりわけ気温上昇が多くの地域で観測されている その現象は我が国においても例外ではなく, 具体的に取りまとめたレポートとして, 文部科学省 気象庁 環境省が, 日本における地球温暖化の影響について現在までの観測結果や将来予測を2013 年に, 日本の気候変動とその影響

More information

図 東北地方太平洋沖地震以降の震源分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 図 3 東北地方太平洋沖地震前後の主ひずみ分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 )

図 東北地方太平洋沖地震以降の震源分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 図 3 東北地方太平洋沖地震前後の主ひずみ分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 平成 3 年 8 月 30 日東京電力株式会社 平成 3 年東北地方太平洋沖地震を踏まえた新耐震指針に照らした既設発電用原子炉施設等の耐震安全性の評価結果の報告に係る 原子力安全 保安院における検討に際しての意見の追加への対応について ( 追加指示 ) に基づく報告 概要版 当社は 平成 3 年 3 月 日に発生した東北地方太平洋沖地震 (M9.0) 以降の地震の発生状況及び地殻変動 ( 地盤の動き

More information

木村の理論化学小ネタ 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお

木村の理論化学小ネタ   緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 酸と塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と酸 塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA H 3 A において, O H O ( HA H A ) HA H O H 3O A の反応に注目すれば, HA が放出した H を H O が受け取るから,HA は酸,H O は塩基である HA H O H 3O A

More information

地下水の水質及び水位地下水の水質及び水位について 工事の実施による影響 ( 工事の実施に伴う地下水位の変化 地下水位流動方向に対する影響 並びに土地の造成工事による降雨時の濁水の影響及びコンクリート打設工事及び地盤改良によるアルカリ排水の影響 ) を把握するために調査を実施した また

地下水の水質及び水位地下水の水質及び水位について 工事の実施による影響 ( 工事の実施に伴う地下水位の変化 地下水位流動方向に対する影響 並びに土地の造成工事による降雨時の濁水の影響及びコンクリート打設工事及び地盤改良によるアルカリ排水の影響 ) を把握するために調査を実施した また 4.2.2. 地下水の水質及び水位地下水の水質及び水位について 工事の実施による影響 ( 工事の実施に伴う地下水位の変化 地下水位流動方向に対する影響 並びに土地の造成工事による降雨時の濁水の影響及びコンクリート打設工事及び地盤改良によるアルカリ排水の影響 ) を把握するために調査を実施した また 同様に存在及び供用の影響 ( 存在及び供用に伴う地下水位の変化 地下水流動方向に対する影響 ) を把握するために調査を実施した

More information

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について < 別紙 > 新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果 および 駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について 新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査 地下構造特性にかかわる既往の調査結果の信頼性を確認するとともに 知見をより一層充実させるため 敷地および敷地周辺の地下構造特性の調査を実施しました 調査項目 1 微動アレイ観測 調査箇所 調査内容 敷地内および敷地周辺 :147

More information

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ 化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イオンと陰イオンの静電気的な引力による結合を 1 1 という ⑵ 2 個の水素原子は, それぞれ1 個の価電子を出し合い,

More information

ISSN X 山梨衛公研年報 第53号 2009 山梨の名水百選における水質調査について 辻 敬太郎 佐々木 裕也 小林 浩 清水 源治 Survey of the water quality in the Japanese brand-name water best 100 of

ISSN X 山梨衛公研年報 第53号 2009 山梨の名水百選における水質調査について 辻 敬太郎 佐々木 裕也 小林 浩 清水 源治 Survey of the water quality in the Japanese brand-name water best 100 of ISSN 915-37X 山梨衛公研年報 第53号 9 山梨の名水百選における水質調査について 辻 敬太郎 佐々木 裕也 小林 浩 清水 源治 Survey of the water quality in the Japanese brand-name water best of Yamanashi Keitaro Tsuji,Yuya Sasaki,Hiroshi Kobayashi and Genji

More information

第 6 学年理科学習指導案 平成 28 年度 12 月 6 日 ( 火 ) 第 5 校時 場所 理科室 1 単元名変わり続ける大地 2 単元について本単元では 第 5 学年 流れる水のはたらき 第 6 学年 大地のつくり の学習を踏まえて 地球 につ内容の関連と学習の系統性いての基本的な見方や概念を

第 6 学年理科学習指導案 平成 28 年度 12 月 6 日 ( 火 ) 第 5 校時 場所 理科室 1 単元名変わり続ける大地 2 単元について本単元では 第 5 学年 流れる水のはたらき 第 6 学年 大地のつくり の学習を踏まえて 地球 につ内容の関連と学習の系統性いての基本的な見方や概念を 第 6 学年理科学習指導案 平成 28 年度 2 月 6 日 ( 火 ) 第 校時 場所 理科室 単元名変わり続ける大地 2 単元について本単元では 第 学年 流れる水のはたらき 第 6 学年 大地のつくり の学習を踏まえて 地球 につ内容の関連と学習の系統性いての基本的な見方や概念を柱とした内容のうちの 地小学校球の内部 に関わるものである ここでは 変わり続け第 学年 流れる水のはたらき る大地について興味

More information

(3) 爆発的噴火の基準上述の噴火の区分とは別に 爆発的噴火 という呼称を使うことがある 阿蘇山における爆発的噴火とは 爆発地震があり 古坊中 ( 火口から約 1km) の観測点で 30Pa 以上の空振 もしくは仙酔峡 ( 火口から約 2km) の観測点で 20Pa 以上の空振を伴うものとしている

(3) 爆発的噴火の基準上述の噴火の区分とは別に 爆発的噴火 という呼称を使うことがある 阿蘇山における爆発的噴火とは 爆発地震があり 古坊中 ( 火口から約 1km) の観測点で 30Pa 以上の空振 もしくは仙酔峡 ( 火口から約 2km) の観測点で 20Pa 以上の空振を伴うものとしている 平成 19 年 12 月 1 日運用開始 平成 30 年 4 月 23 日現在 気象庁 阿蘇山の噴火警戒レベル判定基準とその解説 1. 想定する噴火の規模 様式と現象 (1) 噴火場所 1 中岳火口 阿蘇山の有史以来の噴火の大部分は中岳火口で発生している 阿蘇山で近代的な火山観測 が開始された 1931 年頃は 第 1 第 2 第 4 火口が噴火をしており 1929 年までは第 4 火口 が活発であったとされるが

More information

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し 風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し 2000kW 定格風車の設備利用率として表示させたものです 数値は風車の定格出力 (2000kW)

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation アジアの石炭火力発電からの排出増大に起因する疾病の問題 国際シンポジウム 気候変動とエネルギー : 石炭火力発電の問題に迫る 2015 年 5 月 29 日 シャノン コプリッツ 1 ダニエル ヤコブ 1 ラウリ ミリビルタ 2 メリッサ サルプリツィオ 1 1 ハーバード大学 2 グリーンピース インターナショナル 石炭火力発電からの排出は人間の健康に有害 微細粒子状物質 (PM 2.5 ) 二酸化硫黄

More information

表 2 特殊循環ボイラの及びの水質 (JIS B ) ボイラの種類 1 以下 1 を超え 3 以下 1 以下 1 を超え 3 以下 補の種類 ph(25 における ) 11.0~ ~ ~ ~9.0 硬度 (mgcaco 3 /L) 1 以下 1

表 2 特殊循環ボイラの及びの水質 (JIS B ) ボイラの種類 1 以下 1 を超え 3 以下 1 以下 1 を超え 3 以下 補の種類 ph(25 における ) 11.0~ ~ ~ ~9.0 硬度 (mgcaco 3 /L) 1 以下 1 表 1 丸ボイラの及びの水質 (JIS B82232006) 伝熱面蒸発率 (kg/m 2 h) 補の種類 1 1 以下 1 を超え 2 以下 30を超え60 以下 60を超えるもの 軟化水 原水 ph(25 における ) 5.8~9.0 3 5.8~9.0 3 5.8~9.0 3 5.8~9.0 3 硬度 (mgcaco 3 /L) 60 以下 1 以下 1 以下 1 以下 油脂類 (mg/l)

More information

FdData理科3年

FdData理科3年 FdData 中間期末 : 中学理科 3 年 : 中和 [ 中和とイオン数の変化 ] [ 問題 ](2 学期中間 ) 次の図は A 液に B 液を加えたときのようすを示している A 液は塩酸,B 液は水酸化ナトリウム水溶液である (1) 1~4 の水溶液はそれぞれ何性か (2) 4 の水溶液にフェノールフタレイン溶液を加えると何色になるか (3) 塩酸 (A 液 ) に水酸化ナトリウム水溶液 (B

More information

報告書

報告書 3. 想定起震断層 震源モデル 3.1 想定起震断層海溝から遠い内陸の群馬県において地震被害想定を実施するにあたり 震源となる起震断層の候補は 後述 (3.2) の理由により以下の2 点を条件とした a) 群馬県内に十分な長さを有する活断層 b) より長い ( 県内の ) 活断層が近傍に無いもの表 2.2-1 の群馬県及びその周辺の活断層のうち 平井 - 櫛挽断層帯 ( 長さ 23km) は関東平野北西縁断層帯として評価されており

More information

確認テスト本冊_地理34-55.indd

確認テスト本冊_地理34-55.indd No. 41 第 2 編第 2 章 1 自然環境や災害 防災からみた日本 ❶ 世界の地形 116 日文中学社会確認小テスト例地理的分野教科書 P.132 133 1 [ 変化に富む世界の山地 ] 次の問いに答えなさい ア エ アイ ウエ アエ ア イ ウ エ 2 [ 広大な平野と長大な川 ] 下の文の1 4にあてはまる語句を答えなさい No. 42 第 2 編第 2 章 1 自然環境や災害 防災からみた日本

More information

Word Pro - matome_7_酸と塩基.lwp

Word Pro - matome_7_酸と塩基.lwp 酸と 酸と 酸 acid 亜硫酸 pka =.6 pka =.9 酸 acid ( : 酸, すっぱいもの a : 酸の, すっぱい ) 酸性 p( ) 以下 酸っぱい味 ( 酸味 ) を持つ リトマス ( ) BTB( ) 金属と反応して ( ) を発生 ( 例 )Z l Zl リン酸 P pka =.5 pka =. pka =.8 P P P P P P P 酸性のもと 水素イオン 塩化水素

More information

ああ

ああ 箱根山の噴火を想定した 大涌谷周辺の観光客等の避難誘導マニュアル 平成 27 年 3 月 箱根町箱根火山防災協議会 ああ 目 次 はじめに 1 1 目的 2 2 基本方針 2 3 避難の考え方 3 4 想定される事態 3 5 対処の流れ 4 6 具体的な対処の手順 (1) 箱根山で突発的に噴火が発生した場合 7 (2) 箱根山に気象庁から 火口周辺警報 が発表された場合 9 (3) 箱根山に気象庁から

More information

Microsoft Word - j-contents5.doc

Microsoft Word - j-contents5.doc The 2011 East Japan Earthquake Bulletin of the Tohoku Geographical Association http://wwwsoc.nii.ac.jp/tga/disaster/ 18 April 2011 東北地方太平洋沖地震の津波により被災した地域の常住人口 - 三陸海岸から仙台湾岸にかけて- 宮澤 仁 ( お茶の水女子大学大学院准教授 )

More information

電気使用量集計 年 月 kw 平均気温冷暖平均 基準比 基準比半期集計年間集計 , , ,

電気使用量集計 年 月 kw 平均気温冷暖平均 基準比 基準比半期集計年間集計 , , , 年 月 kw 平均気温冷暖平均 基準比 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 基準比半期集計年間集計 1 2 3 4 5 6 7 13 5 5,450 18.1 0.1 13 6 7,440 21.6 0.4 13 7 9,482 26.8 23.6 1.1 13 8 6,002 24.4-1.8 冷夏 40,045 13 9 5,412 21.4-1.6 13 11

More information

2011年度 化学1(物理学科)

2011年度 化学1(物理学科) 014 年度スペシャルプログラム (1/17) 酸 塩基 : 酸 塩基の定義を確認する No.1 1 酸と塩基の定義に関する以下の文章の正を答えよ 場合は 間違いを指摘せよ 文章正指摘 1 酸と塩基の定義はアレニウスとブレンステッド ローリーの 種類である ルイスの定義もある アレニウスの定義によれば 酸とは H を含むものである 水に溶けて 電離して H+ を出すものである 3 アレニウスの定義によれば

More information

日本海地震・津波調査プロジェクト

日本海地震・津波調査プロジェクト 17/9/29 (2-5-3) 構成岩 モデルの構築 1. 構成岩 モデルを推定 2. 地震発 層下限の推定 震源断層モデル構築へ貢献 28-1-2-5-3 29-1-2-5-3 横浜国 学 川正弘 l 然地震データ解析 地殻構成岩 と断層下限の推定 u 捕獲岩の弾性波速度と地震波速度構造を 較することで地殻構成岩 を推定 秋 県 ノ 潟産捕獲岩の弾性波速度と東北地 の地震波速度構造を 較 (Nishimoto

More information

<GK クルマの保険 ( 車両保険 )> ( 自動車によるあて逃げに限ります ) お客さまのおクルマは 車両保険 に加入していますか? 自動車保険の車両保険では 一般車両 もしくは 10 補償限定 のいずれでも 台風や集中豪雨による洪水の事故が対象となります 地震 噴火またはこれらによる津波 によっ

<GK クルマの保険 ( 車両保険 )> ( 自動車によるあて逃げに限ります ) お客さまのおクルマは 車両保険 に加入していますか? 自動車保険の車両保険では 一般車両 もしくは 10 補償限定 のいずれでも 台風や集中豪雨による洪水の事故が対象となります 地震 噴火またはこれらによる津波 によっ 個人のお客さまへ 水災 補償のおすすめ 2018 年 1 月 1 日以降始期契約用 集中豪雨 台風への備えはできていますか? < 近年の大規模災害における支払保険金 > 1,000 地点あたりの年間発生回数 年月主な被災地域災害支払保険金 平成 27 年 8 月沖縄や九州台風 15 号 1,642 億円 平成 29 年 10 月西日本から東日本 東北地方台風 21 号 1,217 億円 平成 30

More information

200km 20 30km EDM GPS JERS-1 SAR

200km 20 30km EDM GPS JERS-1 SAR SAR SAR Monitoring of Crustal Movements in the Middle Kyushu Using Interferometric SAR ; Measurements of Volcanic Deformations and Ground Subsidence 2005 2005 Shigeki Kobayashi Department of Space and

More information

佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 1

佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 1 佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 12 月 1 日 ~31 日 深さ 30km 以浅 ) 灰色の線は地震調査研究推進本部の長期評価による活断層を示しています

More information

Microsoft Word - 酸塩基

Microsoft Word - 酸塩基 化学基礎実験 : 酸 塩基と (1) 酸と塩基 の基本を学び の実験を通してこれらの事柄に関する認識を深めます さらに 緩衝液の性質に ついて学び 緩衝液の 変化に対する緩衝力を実験で確かめます 化学基礎実験 : 酸 塩基と 酸と塩基 水の解離 HCl H Cl - 塩酸 塩素イオン 酸 強酸 ヒドロニウムイオン H 3 O H O H OH - OH ー [H ] = [OH - ]= 1-7 M

More information

青森県環境保健センター所報No11

青森県環境保健センター所報No11 Mur 叫 ~ami, .j!f~ : 降雨 1O~30mm 未満, TAAgCTggT~gTggTgggCg ~ 0.05~ ~ ~ 70~90ml 70~90ml 60~80ml 80~90ml 70~90ml 70~80ml 70~80ml 70~90ml 70~90ml 90~100ml 70~90ml 70~100ml 60~80ml 70~80ml 70~80ml

More information

日光 箱根を対象とした観光地形成過程についての考察 日光駅 終着地 馬返 中禅寺方面への登坂地点 図1 日光電気軌道の路線 出典 国土地理院 め用地の整備を進めていたが計画を断念し その路面を自動車専用道路に変更することにし た そしてついに 1932 昭和7年 8月2日 従来の新道を利用することなく ケーブル カーと乗合自動車を使って馬返 中禅寺間を 行き来できる新しい路線が誕生したのであ る 一方その間

More information

電子配置と価電子 P H 2He 第 4 回化学概論 3Li 4Be 5B 6C 7N 8O 9F 10Ne 周期表と元素イオン 11Na 12Mg 13Al 14Si 15P 16S 17Cl 18Ar 価電子数 陽

電子配置と価電子 P H 2He 第 4 回化学概論 3Li 4Be 5B 6C 7N 8O 9F 10Ne 周期表と元素イオン 11Na 12Mg 13Al 14Si 15P 16S 17Cl 18Ar 価電子数 陽 電子配置と価電子 P11 1 2 13 14 15 16 17 18 1H 2He 第 4 回化学概論 3Li 4Be 5B 6C 7N 8O 9F 10Ne 周期表と元素イオン 11Na 12Mg 13Al 14Si 15P 16S 17Cl 18Ar 1 2 3 4 5 6 7 0 陽性元素陰性元素安定電子を失いやすい電子を受け取りやすい 原子番号と価電子の数 P16 元素の周期表 P17 最外殻の電子配置と周期表

More information

Microsoft PowerPoint - H24地下水盆管理学概論-05.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - H24地下水盆管理学概論-05.ppt [互換モード] 2011 年度 (H23 年度 ) 5. 地下水の水質 地下水盆管理学概論 福島大学共生システム理工学類環境システムマネジメント専攻柴崎直明 2009 年のアジア地下水ヒ素汚染フォーラム ( 福島大学 ) 昨年のアジア地下水ヒ素汚染フォーラム ( 新潟市 ) 今年のアジア地下水ヒ素汚染フォーラム ( 宮崎市 ) 地下水の水質ー 2 つの側面 地下水の履歴に関する情報源地下水の存在形態や流動状態を反映地下水の資源的価値の指標利用に安全かどうかの判断基準

More information

<8CF68A4A97708DEC8BC6816A838C B94BB92E88AEE8F80202D208F4390B3312E786C7378>

<8CF68A4A97708DEC8BC6816A838C B94BB92E88AEE8F80202D208F4390B3312E786C7378> 那須岳 噴石が居住地域( 火口から km 程度 ) まで飛散 居住地域に達する火砕流や融雪型泥流が発生する 火山灰による影響が広範囲におよぶ 顕著な地殻変動が継続 小 中規模噴火の頻発 溶岩ドームの出現 山腹への火砕流や融雪型泥流を確認した場合 火山灰による影響範囲が広がる 顕著な地殻変動が継続 噴石が火口から.km 程度まで飛散する噴火の発生 もしくは 噴火発生と予想される 噴火が発生し 噴煙の高さが

More information

黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 日数 8~ 年度において長崎 松江 富山で観測された気象台黄砂日は合計で延べ 53 日である これらの日におけるの頻度分布を図 6- に示している が.4 以下は全体の約 5% であり.6 以上の

黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 黄砂消散係数 (/Km) 日数 8~ 年度において長崎 松江 富山で観測された気象台黄砂日は合計で延べ 53 日である これらの日におけるの頻度分布を図 6- に示している が.4 以下は全体の約 5% であり.6 以上の 6. ライダー黄砂消散係数と SPM 濃度による黄砂検出の検討 日本における継続的な黄砂観測は気象台での目視によって行われており 視程 km 未満を黄砂現象として報告されている (989 年以降は km 以上も記録 ) 一方 目視による黄砂だけでなく より科学的 定量的手法の活用により広範囲に黄砂飛来を把握できる方法を見出すことも重要である ライダーによる観測では 気象台が観測した黄砂日 ( 以下気象台黄砂日

More information

NO2/NOx(%)

NO2/NOx(%) NO2/NOx(%) NMHC\NOx 比 濃度 (ppm) 資料 5 大気環境の現状 1 測定項目ごとの濃度の推移 現在常時監視を行っている各測定項目の年平均濃度の推移については 以下のとおりとなっている (1) 二酸化窒素 (NO 2 ) 一般局と自排局における二酸化窒素濃度の年平均値の経年変化は 図 1 のとおりである 一般局 自排局とも年平均濃度は低下傾向にあり その濃度差も縮まってきている.6

More information

Microsoft Word - 1.B.2.d. 地熱発電における蒸気の生産に伴う漏出

Microsoft Word - 1.B.2.d. 地熱発電における蒸気の生産に伴う漏出 1.B.2.d その他 - 地熱発電における蒸気の生産に伴う漏出 (Other - Fugitive emissions associated with the geothermal power generation) (CO2, CH4) 1. 排出 吸収源の概要 1.1 排出 吸収源の対象 及び温室効果ガス排出メカニズム熱水や蒸気などの地熱流体は大部分が水もしくは水蒸気であるが 非凝縮性ガスとして微量の

More information

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx 第 2 編地震による自然現象の予測 1 調査の条件 1.1 想定地震 1.1.1 想定地震の設定方針本調査は 沖縄県の陸地部および周辺海域で想定される大規模地震により予想される物的 人的被害の状況を総合的に把握し 災害対策の基礎資料とするものであり 解析のための想定地震は 以下の点を考慮して設定した 過去の調査と整合を保つため 過去の調査 ( 平成 21 年度沖縄県地震被害想定調査 平成 23 24

More information

Microsoft Word - ‘C”mŸ_Ł¶−TŠv[“Å‘IflÅ].doc

Microsoft Word - ‘C”mŸ_Ł¶−TŠv[“Å‘IflÅ].doc 首都圏と近畿圏における高額所得者の居住地分布に関する研究 住環境計画研究室 1 はじめに 1.1 研究の背景 目的 高収入層は低収入層に比較して その居住地 ならびに住宅の選択において高い自由度を持っ ている とりわけ大都市においては その地価 構造を反映して高い都心から郊外部まで 様々 な住宅地が展開しており ライフスタイルに合 わせた居住地選択をすることができる わが国 における高収入層は 大都市圏において

More information

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63> 第 13 地象 (1 傾斜地 ) 1 調査の手法 (1) 調査すべき情報ア土地利用の状況傾斜地の崩壊により影響を受ける地域の住宅等の分布状況 その他の土地利用の状況 ( 将来の土地利用も含む ) イ傾斜地の崩壊が危惧される土地の分布及び崩壊防止対策等の状況既に傾斜地の崩壊に係る危険性が認知 危惧されている土地の分布当該傾斜地の崩壊防止対策等の状況ウ降水量の状況当該地域の降雨特性の把握に必要な対象事業の実施区域等の降水量の状況エ地下水及び湧水の状況傾斜地の安定性に影響を与える地下水の水位及び湧水の分布

More information

平成 30 年 4 月 9 日 01 時 32 分頃の島根県西部の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 )

平成 30 年 4 月 9 日 01 時 32 分頃の島根県西部の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 ) 報道発表資料 ( 地震解説資料第 1 号 ) 平成 30 年 4 月 9 日 04 時 55 分 大 阪 管 区 気 象 台 松 江 地 方 気 象 台 平成 30 年 4 月 9 日 01 時 32 分頃の島根県西部の地震について 地震の概要 検知時刻 : 4 月 9 日 01 時 32 分 ( 最初に地震を検知した時刻 ) 発生時刻 : 4 月 9 日 01 時 32 分 ( 地震が発生した時刻

More information

Microsoft PowerPoint - 平成23年度ANET取組2

Microsoft PowerPoint - 平成23年度ANET取組2 第 3 回緊急地震速報利用者懇談会 ANET 平成 23 年度の取り組みと 今後の展望 平成 24 年 7 月 12 日 ( 株 )ANET ANET の主な事業内容 防災情報 ( 緊急地震速報など ) の配信 防災システムの構築 保守 防災コンサルティング ( 調査 解析など ) 計測機器の製造 販売 発表内容 1. 緊急地震速報 ( 平成 23 年 ) の概況 2. 東日本大震災への取り組み 3.

More information

て確認の上実施すること (2) やんばる国立公園区域拡張に伴う地図の修正やんばる国立公園の公園区域拡張が拡張されたことから リーフレット裏面の地図の国立公園区域の修正を行うこと 拡張された区域に関しては環境省担当官より PDF で提供する 請負者は提供された PDF データを基に (1) で提供した

て確認の上実施すること (2) やんばる国立公園区域拡張に伴う地図の修正やんばる国立公園の公園区域拡張が拡張されたことから リーフレット裏面の地図の国立公園区域の修正を行うこと 拡張された区域に関しては環境省担当官より PDF で提供する 請負者は提供された PDF データを基に (1) で提供した 平成 30 年度国立公園リーフレット作成 印刷等業務仕様書 ( 別添 2) 1. 業務の目的国立公園は 優れた自然の風景地を保護するとともに その利用の増進を図ることにより 国民の保健 休養及び教化に資することがその目的となっており 我が国を代表する観光地である 本業務は 国立公園の魅力発信に資するよう 既存の日本語版国立公園リーフレット ( 以下 日本語版リーフレット という ) の内容を参考に

More information

水質

水質 34 34. 水質 3 水質 流域の状況 3 金山ダムは 石狩川水系空知川の上流域に位置する ダム流域は森林が約 9% を占めており 流入河川の流入付近が南富良野町の市街地となっている 流域の概要 面積 47km 2 人口 約 2,8 人 ( 南富良野町 H2.9) 土地利用森林が約 9% その他 牧場 農場あり流入河川の流入付近が市街地 36 水質 2 定期水質調査地点 金山ダムでは 流入河川 2

More information