テストを受けてみて ( 追記 ) まず総論 ( 宮田先生担当分 ) は ほとんど去年の使い回しでした 新作は椎骨の横断面で脊髄がどこを通っているかを答えさせる平易な問題のみ 一方 骨学 ( 藤本先生担当分 ) は 問題形式は踏襲されたものの内容の多くは新作問題でした 以下では大問別

Size: px
Start display at page:

Download "テストを受けてみて ( 追記 ) まず総論 ( 宮田先生担当分 ) は ほとんど去年の使い回しでした 新作は椎骨の横断面で脊髄がどこを通っているかを答えさせる平易な問題のみ 一方 骨学 ( 藤本先生担当分 ) は 問題形式は踏襲されたものの内容の多くは新作問題でした 以下では大問別"

Transcription

1 2009 年度肉眼解剖学プレテスト対策資料 文責 : 木下貴文 ( 医学科 2008 年度入学 ) 初版公開 いくつか修正 テスト後記を追加 もし間違いがありましたら ご指摘いただけるとうれしいです またご要望や質問なども どうぞ 直接声をかけていただくか 右記までメールください xxax2002@yahoo.co.jp 去年 (2008 年 4 月 ) 行われた肉眼解剖学プレテストの解答解説です 50% は解剖学総論 ( 宮田先生 ) 50% は骨学 ( 藤本先生 ) から出題され 100 点満点の 1/10 が本試験成績の一部 (10 点分 ) として用いられます 2 学年上の矢野さんのページに 2006 年度プレテスト解答解説 年度プレテスト対策資料があるので そちらも参考にしましょう 1

2 テストを受けてみて ( 追記 ) まず総論 ( 宮田先生担当分 ) は ほとんど去年の使い回しでした 新作は椎骨の横断面で脊髄がどこを通っているかを答えさせる平易な問題のみ 一方 骨学 ( 藤本先生担当分 ) は 問題形式は踏襲されたものの内容の多くは新作問題でした 以下では大問別に気になった問題を挙げてみます 問 2( 正誤問題 ) 脊柱: 頚椎のみ横突孔 ( 椎骨動脈が通る ) があること 腰椎のみ肋骨突起があること 仙骨内にも脊髄は伸びていることなどが問われた 胸郭: 胸鎖関節の位置 真肋の意味など 頭蓋: 蝶形骨と後頭骨の関節 副鼻腔が外部につながること オトガイ結節がヒトの特徴であることなど 脳神経: 視神経と内耳神経が内頭蓋底を出ていく際の通路など 問 3( 単語の和訳 英訳問題 ) 多くは全身骨格レベルの単語だったが 下顎骨 mandible, coronary suture 冠状縫合がやや 難かも 問 4( 図中の構造を書かせる問題 ) 去年は内頭蓋底だったが 今年は骨盤が出題された( 一昨年も骨盤なので 順番に出しているのかも ) 分界線 岬角 腸骨稜 閉鎖孔 恥骨結節 仙骨などの名称や 外結合線の図示が求められた 2

3 総論 : 図 1( 問 1~6) 1: 何か? 名称を記せ 2: どういう断面か? 3: どういう断面か? 4: どういう方向か? 5: どういう方向か? 6は何か? 名称を記せ < 解答 > 1: 脊髄 spinal cord 2: 正中面 median plane 3: 横断面 transverse plane 4: 背側 posterior 5: 腹側 anterior 6: 腕神経叢 brachial plexus 参照 総論講義 2 日目プリントその2 右側は脊髄を ( おそらく ) 後方から見た模式図 脊髄は頭頚部に発して体幹の背側を走り ( ここまで中枢神経系 ) 脊椎の椎間孔ごとに一対ずつ出ていく( これ以降が末梢神経系 ) 脊椎は上から頚椎 cervical spine (C1~C7) 胸椎 thoracic spine(t1~t12) 腰椎 lumber spine(l1~l5) 仙骨 sacrum (S1~S5 が癒合 ) 尾骨 coccyx に区分される C1 L1 などの呼称は脊髄神経を指す場合にもそのまま用いられ たとえば第 1 頚椎 (C1) と第 2 頚椎 (C2) の間から出る神経は第 2 頚神経 (C2) である 1 左図は脊髄の断面図だが どちらが腹側 / 背側なのかで迷うかもしれない H の形をした灰白質 ( 髄質 ) に着目すると 細長くて周縁部まで伸びている方が 感覚神経の通る背側( 後角 ) 太い丸型で周縁部まで伸びていない方が 運動神経の通る腹側 ( 前角 ) と判断できる 2 総論 : 図 2( 問 7~12 12) とうがいてい 1 第 2 頚椎 (C2) の上から第 2 頚神経 (C2) が出るという点に注意 なお第 1 頚神経 (C1) は頭蓋底 base of skull と第 1 頚椎の間から出る 2 前角と後角なぜこんな形になっているかというと 背側の感覚神経は脊髄を出た直後に脊髄神経根を作る ( 細胞体がある ) のに対し 腹側の運動神経は脊髄前角でシナプス交代を行う ( 細胞体がある ) からだと思われる ではなぜ腹側から運動神経が出て背側から感覚神経が出ているか? これは 感覚器官が体表面に近い浅層に 筋肉は相対的に深層に分布していることから納得がいく 3

4 7: 図中 ア に関して正しい方にマルをつけよ 呼吸にあわせて上下に動く つばを飲み込むと上下に動く 8: イ は何か? 9: エ は何か? 10: エ の奥にある血管 カ は 濃い栄養液の点滴などに役立てられることが多いが 誤って オ や ウ の部分を指してしまう医療事故がよくおこる カ とは何か? 11: ウ の部分が傷つけられることに関して考える 本来 陰圧になっていることで肺を膨らますことに貢献している ある空間 に向かって傷口から空気が入り込んでしまい 陰圧が失われ 肺が ( 風船がしぼむかのように ) 虚脱する ある空間 の名称は? 12: 拍動を強く感知できるのは どちらか ( マルをつけよ ): キ ク 参照 総論講義 2 日目プリントその4 頚部を前方から見た X 線写真 3および模式図 まずは両者にみられる構造を 次ページの図も参照しつつ確認していこう 模式図のハート状の構造が甲状腺 thyroid gland であるのはみやすいところ その深部上方にはア : 甲状軟骨 thyroid cartilage 4 深部下方にはイ: 気管 trachea がみられる エは位置と形状から鎖骨 clavicle だろう 上方に向かって ウを挟んでその上部にある骨は第一肋骨 rib や頚椎の横突起などと思われる ( 第一肋骨は腹側では鎖骨のすぐ下につくが 斜め上にぐるっと回って背側では鎖骨よりも高い位置で第 1 胸椎 T1 につく ) その間の空洞で 3 X 線写真 ( いわゆるレントゲン ) の基本知識の確認 :X 線は感光板を黒く変色させるため 体が X 線を通過させた部分では黒く写り 体が X 線を阻止した場合には その部分が白く写る ( 本問の写真は白黒反転しているので注意 ) 黒くうつる ( 透過度大 ): 皮膚 肺 ( 空洞 ) 筋肉 脂肪 白くうつる ( 透過度小 ): 骨や造影剤をいれた血管 肺炎や腫瘍を発症した部位は透過度が低くなり 周囲と比べ微妙な影がみられる 4 いわゆる のどぼとけ ただし火葬時には甲状軟骨は焼失してしまう 火葬時に ( 誤って ) のど ぼとけ とされるのは第二頸椎の歯突起 dens 4

5 あるウだが 実は肺は意外と高い位置にあり その上端は鎖骨より上 ほぼ T1 の高さまで来ている 肺の上端のとがった部分は肺尖 apex と呼ばれる 模式図中央下の上下に走る大きな血管は それぞれ心臓の右心房に入る上大静脈 superior vena cava 左心室から出る大動脈 aorta( 傘の柄のように走行している部分は大動脈弓 arch of aorta) であり いずれもこの辺りで分岐している オとカはそれぞれ鎖骨下動脈 subclavian artery 鎖骨下静脈 subclavian vein であり 頭部に向うキとクはそれぞれ総頚動脈 common carotid artery 内頚静脈 internal jugular vein である < 解答 > 7: つばを飲み込むと上下に動く 実際に触って確かめてみると 確かにつばを飲み込むときに上に動いて元に戻ることがわかる 甲状軟骨から深部に向かうと 喉頭 larynx 食道 esophagus 脊椎 vertebra の順にある ふだん食道は前後方向に潰れていて ものを飲み込むときにのみ拡張して上記のような動きをもたらす 8: 気管 trachea 気管は枝分かれすると気管支 bronchial と呼ばれる 一方 気道 respiratory tract とは鼻腔か ら気管支までの空気の通路を指すので 混同しないように注意 9: 鎖骨 clavicle 10: 鎖骨下静脈 subclavian vein 11: 胸膜腔 pleural cavity 胸腔 thoracic cavity と胸膜腔の違いに注意する 胸腔は 肋骨と肋膜で囲われた 肺 心臓を含む胸部全体を包む空隙 胸膜腔は 肺を覆う臓側胸膜 visceral pleura と肋骨を裏打ちする壁側胸膜 parietal pleura の間にある空隙で 肺の膨張と収縮に直接かかわる構造である 胸膜腔はふつう大気圧より低い圧力 ( 陰圧 ) になっていることで肺が膨らんでいるが 肺自身や胸壁の外傷などで空気が流れ込むと 圧力が上がって肺が膨らまなくなり 呼吸困難をきたす ( 気胸 pneumothorax) 12: キ 脈拍は太めの動脈で測る 5

6 総論 : 図 3( 問 13) 13: ふさわしくなるように線で結べ (8 本を採点対称 ) < 解答 > ケ~ 外転 ~abduction コ~ 内転 ~adduction サ~ 外旋 ~lateral rotation シ~ 内旋 ~medial rotation 運動を表す用語を確認する問題 解剖学的正位を基準にして 内側 ( 正中面に近い側 ) に向かうのが 内転 内旋 内転 外転の英語は 以下の語源を知っていれば迷わない ab:away from(~から離れる 例 :abnormal) ad:toward(~の方へ 例:adhesion) 以下の二組もあわせて覚えておこう 屈曲 flexion 伸展 extention( 例 : 肘や膝の曲げ伸ばし ) 回内 pronation 回外 supination( 例 : 手のひらを回す ) 解剖学的平面および相対的位置関係を表す用語も 英語を覚えておいた方がよさそう し 正中面 矢状面 前頭面 ( 冠状面 ) 横断面( 軸断面 ) median plane, sagittal plane, frontal(coronal)plane, transverse(axial) plane 6

7 浅 / 中 / 深 上 ( 頭側 )/ 下 ( 尾側 ) 内側 / 外側 前 ( 腹側 )/ 後 ( 背側 ) 近位 / 遠位 superficial / middle(intermediate) / deep, superior(cranial) / inferior(caudal), anterior(ventral) / posterior(dorsal), proximal / distal 総論 : 図 4( 問 14~21 21) 上図は 腹腔内臓器の発生過程を示す模式図である ( 右端が ほぼ完成型 ) 14: ス は何か? 15: セ は何か? 16: ス と セ の位置関係の変化について 方向を示す用語を適切に用いつつ簡潔に説明せよ 17: ソ ( 記号は黒塗り部分にあります ) は何か? 18: 黒塗り 部分( ソ のもととなった) のふるまいについて 方向を示す用語を適切に用いつつ簡潔に説明せよ 19: タ の名称は? 20: タ で覆われる空間のことを何と呼ぶか? 21: チ の名称は? < 解答 > 14: 肝臓 liver 15: 胃 stomach 16: 当初 肝臓と胃はそれぞれ正中線上の腹側と背側に並んでいる 発生が進むと 両者は頭側からみて時計周りに回旋 rotate し 肝臓は腹外側 胃は背外側へと移動する 17: 上行結腸 ascending colon 18: 当初 盲腸 appendix を含む腸管は一部が臍帯にあり 正中面上に位置している 前方からみて反時計周りに回旋しつつ 腹腔側に移動して 盲腸は左側上方 ( 肝臓の下 ) に来る その後盲腸が下方移動して 近位の腸管とともに上行結腸を形成する 19: 小網 lesser omentum 20: 網嚢 omental bursa 7

8 21: 大網 greater omentum 参照 総論講義 2 日目プリントその4 消化器系の発生を段階的に示した模式図 受精後 30 日 ~の イモムシが丸まったような形の初期胚 ( 図 9-2 参照 ) を正中断したもので 腹側の突出は臍帯 umbilical cord( いわゆる臍の緒 ) である その他の各部の名称は図 を参照 16と18は発生の知識を問うというより 図を見て 外側 や 背側 など空間的な位置関係を指示する用語がちゃんと使えるかを確認するための出題だが 肝臓や胃などの消化管は最初同じ平面上に発生し その後平面ごと回旋 rotate することで成体に見られるような位置に来ることは知っておこう ( 腸の移動はより複雑 ) 解答例はある程度ていねいに記述したが テストではもう少し簡単に書いても問題ないと思う なお 腹外側 ventrolateral とは 腹側 + 外側 のことで 背外側 dorsolateral も同様 19~21の名称は 講義で詳しく取り上げなかったのでおそらく現段階で覚える必要はないが 腹部の解剖や構造の理解にとって重要なところなので 前提知識を含め概要を説明しておこう 発生初期の消化管は 右図のような基本構造をとる : 腹膜 peritoneum は消化管を覆う臓側腹膜と腹壁の内側を裏打ちする壁側腹膜からなり 両者の移行部分を ( 背側 ) 腸間膜 mesentery 腹膜に包まれる空間を腹膜腔 peritoneal cavity という 問題の図では発生がさらに進み 消化管が蛇行することで膜の構造がより複雑になっており 腸間膜も細かい区分に分けて呼ばれるようになるが 19~21はその名称を問うている 肝臓と胃をつなぐ部分の膜を小網小網という ( 図 9-5A) 肝臓と胃が回旋した結果できる 胃の背側の空間を網嚢網嚢という ( 図 9-5C) この回旋に押し出されるようにして 背側腸間膜が胃の下方に伸びて垂れ下がり 大網大網という構造を作る 8

9 総論 : 図 5( 問 22~23 23) 22: 右図中の矢印をつけた構造物の作用について正しいものにマルをつけよ これが固くなり突っ張ることで 手が伸展できる 逆に 手の屈曲に貢献している 23: 脈をとる動脈に関して最もふさわしいもの一つにマルをつけよ その動脈は 22 の anterior side にある radial side にある right side にある ulnar side にある < 解答 > 22: 逆に 手の屈曲に貢献している 23: radial side にある 22 は 実際に動かしてみれば解答は可能 前腕腹側の筋の多くは手首と指の屈曲にはたらき ( 前腕屈筋群 ) 逆に前腕背側の筋の多くは伸展にはたらく 矢印は手首や指を屈曲させたと きに浮き出る 前腕屈筋群の腱 tendon の部分だろう とうこつしゃっこつ 23について 前腕骨のうち外側 ( 親指側 ) が橈骨 radius 内側( 小指側 ) が尺骨 ulna であ り それぞれ橈骨動脈と尺骨動脈が走るが 普通はより太い前者で脈をとる ( 後者でも一応と ることはできる 両方を触って比較してみよう ) なお 前腕や手の構造の位置関係を指示す るときは 右側 左側 だと左手と右手で逆になるので 橈側 radial 尺側 ulnar という用語を用いることがある ( もちろん 解剖学的正位を基準にして 外側 内側 を用 いることもできる ) 骨学 : 問 2.1)~ )~10) の A,B の2 つの文の組み合わせについて,1~4 のいずれであるかを解答欄解答欄に書き入れよ.(2 点 10 10) 1)A. 軸椎の歯突起は環椎と関節を作る. B. 隆椎には横突孔がある. 2)A. 胸椎の上肋骨窩は ーつ下の椎骨の下肋骨窩との間に関節を作る B. 胸椎の横突肋骨窩は肋骨と関節を作る. 3)A. 椎間孔は椎体と椎体の間に挟まれた椎間板に関いた孔である. B. 椎孔には脊髄が通る. 4)A. 胸骨柄の上部には第 1 肋骨との関節がある. B. 剣状突起と仮肋の間の関節は軟骨性関節である. 5)A. 肩甲骨は鎖骨と関節を作る. B. 鎖骨は上腕骨と関節を作る. 9

10 6)A. 橈骨と尺骨の間にも 1 ヵ所関節がある. B. 手根関節に係わる前腕の骨はおもに橈骨である. 7)A. 寛骨は腸骨, 坐骨, 仙骨が癒合したものである. B. 分界線から下の空間を小骨盤と呼ぶ. 8)A. 産科結合線 ( 真結合線 ) が外結合線より長い場合がある. B. 両側の腸骨稜の間の最短距離を棘間径と呼ぶ. 9)A. 腓骨は膝関節の形成に関わらない. B. 関節半月があるのは脛骨と大腿骨が作る膝関節の内部である. 10)A. 左右の頭頂骨の間は成人では癒合し, 関節はない. B. 顎関節は上顎骨と側頭骨の間に形成される. < 解答 > 1)A. B. 頚椎 (C1~C7) のうち C1,C2,C7 は特徴的な形態を持ち 別名を持っている C1: 環椎 atlas 椎体と棘突起がない 上部に外頭蓋底 external base of skull との関節面を持ち 頭部を前後に傾ける運動 ( はい そうです ) を実現する C2: 軸椎 axis 椎体部分が大きく上方に伸びて ( 歯突起 dens) 環椎と車軸関節をつくり 頭部の水平運動 ( いいえ ちがいます ) を実現する C7: 隆椎 vertbra prominens 頚椎のうち最も大きな棘突起を持ち 首の根元を触って確認できる 2)A. B. A は ひとつ上 が正解 肋骨を真横から見ると 椎骨から斜め下に伸びて胸骨に付く 実習で見たとおり T(n) の下肋骨窩 +T(n+1) の上肋骨窩 と T(n+1) の横突肋骨窩 が 第 n+1 肋骨と関節している ( 右図参照 T6 の下肋骨窩 +T7 の上肋骨窩 T7 の横突肋骨窩が 第 7 肋骨と関節している ) 3)A. B. 脊髄は椎孔を下行し 椎骨の間の椎間孔 intervertebral foramen から脊柱の外に出て行く 椎間円板 intervertebral disc は椎骨の間にあり衝撃吸収にはたらく線維軟骨であり 椎間孔はその背側にある なお 椎間円板が背側に突出して 脊髄や脊髄神経を圧迫するのが椎間板ヘルニアである 4)A. B. 12 本の肋骨のうち 第 1 肋骨は胸骨柄の上部 第 2 肋骨は胸骨柄と胸骨体の境につき 体表からでも確認しやすい 肋骨は 胸骨にどう接続するかで以下の三つに分類される (1) 第 1~ 第 7 肋骨 : 真肋 true ribs( 肋軟骨が直接胸骨に付く ) (2) 第 8~12 肋骨 : 仮肋 false ribs( 肋軟骨が直接胸骨につかない ) (3) 第 11~12 肋骨 : 浮肋 floating ribs( 胸骨に繋がっていない ) 10

11 剣状突起 xiphoid process は胸骨の下部につく軟骨であり 肋骨とは直接つながっていない ( 肋軟骨はすべて胸骨につく ) 5)A. B. 胸骨 sternum 鎖骨 clavicle 肩甲骨 scapula 上腕骨 humerus の位置関係を押さえておこう 鎖骨は内側端で胸骨上部と 外側端で肩甲骨の肩峰 acromion と関節している また肩甲骨 ( 関節窩 ) と上腕骨 ( 上腕骨頭 ) が肩関節をつくる つまり胸骨 鎖骨 肩甲骨 上腕骨はそれぞれ一箇所ずつ関節しているわけで ( 右図 ) 肩甲骨は上下や内外に直線的に動かしたり回転させたりと かなり自由に動かすことができる 5 6)A. B. A は 2 ヶ所 が正解 橈骨 radius と尺骨 ulna は同じくらいの太さで見分けにくいが 外側 ( 親指側 ) にあり上が細く下が太い方が橈骨 逆に内側 ( 小指側 ) にあり上が太く下が細いのが尺骨である 6 橈骨と尺骨は 上下のそれぞれ骨端に近い部分で互いに関節しており ( 上橈尺関節 下橈尺関節 ) 前腕の回内 回外の運動を実現する 7)A. B. 腸骨 ilium 坐骨 ischium と 恥骨 pubic bone ははじめ軟骨で互いに結合されているが 思春期ごろに癒合して寛骨 hip bone となる 恥骨結合 pubic symphysis した2つの寛骨と仙骨 sacrum を合わせた底が抜けたお椀型の構造が骨盤 pelvis である 分界線 terminal line とは 腰椎と仙骨の境目 ( 岬角 ) から恥骨上部に走る稜線のことで ( 次ページ図の青い点線 ) その上部を大骨盤 下部を小骨盤という 8)A. B. A について 恥骨結合と仙骨上端 ( 岬角 ) を結ぶ最短距離である真結合線 true conjugate( 次ページ図の赤の実線 ) は 自然分娩が可能かどうかを見る重要な指標だが X 線写真でないと分からない そこでまずは 体外から測定できる外結合線 ( 恥骨結節 ~L5 棘突起 ) を測定する B は両側の 上前腸骨棘上前腸骨棘 の間の最短距離 が正解 腸骨稜 crest は腸骨上部の半円の縁の部分全体で その半円の開始部分の角が上前腸骨棘である 次ページ図に赤の実線で棘間径を示した 5 これら4つと肋骨 脊椎の間で多数 (16 個!) の筋が張り巡らされることによって 運動を可能にしつつ可動範囲が制限されている これら16 個の筋は ( 手根骨の名前とは違い ) 名称と起始 停止を ( いずれ ) すべて覚える必要がある 6 木下は 下肢と同様に近位で内側が太いのが尺骨 例外的にバットのような形をしているのが橈骨 と覚えている 肘関節は主に尺骨 手根との関節は主に橈骨が関与していることも合わせて理解しておこう 11

12 岬角 上前腸骨稜 恥骨結合 9)A. B. 橈骨と尺骨が区別しにくい前腕とは異なり 脛骨 tibia と腓骨 fibula では前者の方が構造的にも機能的にも大きく 腓骨がなくても日常生活はなんとかなるくらいである A: 腓骨は大腿骨との関節には関与しない なお足根骨との関節には関与する B: 関節内部に輪状に広がる線維軟骨を関節半月 articular meniscus 円板状のものを関節円板 articular disc といい 関節面の fitting や緩衝材としてはたらく 10)A. B. A: 頭蓋冠は出生時にはまだ閉じておらず 結合組織膜 ( 前方が大泉門 後方が小泉門 ) が残っているが 生後 2 年くらいで閉じて ランダムなジグザグ構造 ( 縫合 suture) で連結する 縫合は広義の関節 7 であり 癒合してひとつになったわけではない なお寛骨は 思春期には腸骨 恥骨 坐骨が完全に 癒合 して 寛骨という一つの骨になる ( 継ぎ目なく繋がっていることが 実習でも観察できたと思う ) B: 顎関節は下顎骨 mandible と側頭骨 temporal bone の間に形成される. 骨学 : 問 3. 以下の解剖学用語解剖学用語について, 英語を日本語 ( 漢字 ) に, 日本語を英語英語に 直せ.(1 点 10 10) 1)vertebra 2)spinal column 3)sternum 4)ilium 5)humerus 6) 鎖骨 7) 尺骨 8) 恥骨 9) 肋骨 10) 脛骨 < 解答 > 1) 椎骨 2) 脊柱 3) 胸骨 4) 腸骨 5) 上腕骨 6)clavicle 7)ulna 8)pubis 9)rib 10)tibia 7 関節というと日常語では肩や肘などの可動的な構造を指すが 解剖学ではこれは可動結合 = 狭義の関節であり 頭蓋の縫合や胸骨柄 胸骨体の線維軟骨結合などの不動結合を含めて広義の関節と呼ぶ 12

13 参照 総論講義 1 日目プリント三枚目 下部の骨格系全身図 ( 前面 後面 ) この図の骨格の日本語名 英語名はすべて覚えておこう 骨学 : 問 4. 下図の矢印矢印で示されたされた孔またはまたは管の名前名前とそれをとそれを通る神経神経を全て書きな さい.(l 点 10 10) 配布資料では図が省略されているが 12 対の脳神経の走行について出題されていたのは間違いない 脳神経 cranial nerves は ( 脊髄から出る脊髄神経に対して ) 脳から直接出て 頭蓋底を貫き顔面や頚部などに分布する 12 対の末梢神経末梢神経で 頭頚部の臨床的な理解にとって極めて重要度が高い これから繰り返し出てくるから今の段階で詳しく覚える必要はないが まずは次ページ一覧表くらいの内容を知っておきましょう というのが問題の趣旨だと思う 藤本先生のプリント 骨学 3 の 3 枚目の上の図をまる覚えすれば解答は可能で テスト対策はこれで終了 ということでも構わないのだけれど それだと単なる暗記ゲームになってしまう 人体の構造を知る ことが解剖学の第一の目的であるのはもちろんだが もう一つの重要なモチーフは 観察可能な構造から機能を理解する ことである たとえば 骨格どうしがこのように関節している から このような運動が可能になる というように ( 骨学問 2-5 の解説参照 ) そのためには 単に図と名称をみていくだけでなく 教科書などの記述 ( 文章での説明 ) を追いつつ アトラスなどの複数の図 写真 ご遺体 自分の身体を比較しながら構造を確認していくことで 意味的に分節化された重層的な人体像を各人が内的に構築していく という作業が大切だと思う そこで以下では できるだけこの方針に沿うように やや詳しい解説を試みよう No. 名称内頭蓋底を貫く孔機能 Ⅰ 嗅神経 olfactory n. 篩骨篩骨篩板嗅覚 Ⅱ 視神経 optic n. 蝶形骨視神経管視覚 Ⅲ 動眼神経 oculomotor n. 上眼窩裂外眼筋の運動 Ⅳ 滑車神経 trochlear n. 上眼窩裂外眼筋の運動 Ⅴ 三叉神経 trigeminal n. Ⅴ 1 : 眼神経 ophthalmic n. 上眼窩裂眼球周辺の感覚 Ⅴ 2 : 上顎神経 maxillary n. 正円孔上顎や口蓋の感覚 Ⅴ 3 : 下顎神経 mandibular n. 卵円孔下顎の感覚 ; 咀嚼筋の運動 Ⅵ 外転神経 abducens n. 上眼窩裂外眼筋の運動 Ⅶ 顔面神経 facial n. 側頭骨内耳孔 ~ 茎乳突孔表情筋の運動 舌前 2/3 の味覚 涙 腺や唾液腺の分泌など Ⅷ 内耳神経 vestibulocochlear n. 内耳孔聴覚 平衡感覚を伝える Ⅸ 舌咽神経 glossopharyngeal n. 側頭骨と頚静脈孔 後頭骨の 舌後 1/3 の知覚 味覚 唾液腺の分 泌など Ⅹ 迷走神経 vagus n. 間頚静脈孔のどの知覚 運動 頚胸腹部の臓器 支配など XI 副神経 accessory n. 頚静脈孔胸鎖乳突筋 僧帽筋を動かす XII 舌下神経 hypoglossal n. 後頭骨舌下神経管舌を動かす 13

14 さて脳神経には 脳の前方から出てくる順に番号が付いている ( 下図 ) 番号順に名前を覚える語呂合わせがいくつか知られているが 次のものが覚えやすいと思う : 急止急止したした動く車が三転し 顔耳顔耳のどのど切り冥福冥福したした 側面から見た方の図を頭蓋骨に重ねてみると 右図のようになる ( この図は木下が合成したもので 脳と頭蓋の位置関係が正確とは限らない ) Ⅰ や Ⅱ が脳の前方に伸びて眼窩のあたりに向かうこと Ⅲ ~Ⅶ は脳幹付近を出て顔面へ向かうこと Ⅷ~XII が下方に向かっていることが確認できる では次ページの内頭蓋底の図を参照しつつ 各神経が頭蓋から出て行く場所を確認していこう まず内頭蓋底を構成する骨格を確認すると 前からオレンジの骨が前頭骨 frontal bone 蝶が翅を広げた形をした青い骨が蝶形骨 sphenoid bone 中央の紫の骨が側頭骨 temporal bone その左右にピンクの頭頂骨 parietal bone があり 大後頭孔がある緑のものが後頭骨 occipital bone である 前頭骨 側頭骨 後頭骨にはそれぞれ左右に浅いくぼみがあるが それぞれ大脳の前頭葉 側頭葉 小脳の下面のふくらみと対応し 大後頭孔からは延髄が出て行く この図では分かりにくいが 前に比べて後ろはだいぶ深くなっており 全体として3 段の階段状になっている ( 図 155 の左図が 内頭蓋底にすっぽりはまるという感覚をつかみたい ) 以降は各脳神経の通路を一つずつみていく まず前頭骨 ( オレンジ ) の中央にとさか状の突起があり その下に篩 ( ふるい ) のような細かいあなのあいた板 ( 篩板 ) がある Ⅰ 嗅神経はここを通って鼻腔上壁へと到達し 化学物質をキャッチしてにおいを伝える 14

15 Ⅰ 内頚動脈 Ⅱ Ⅲ,Ⅳ,Ⅴ1,Ⅵ,Ⅵ Ⅴ2 Ⅶ Ⅷ 椎骨動脈 XII Ⅴ3 内頚静脈 Ⅸ,Ⅹ,XI 蝶形骨 ( 青 ) は頭蓋の外からは見にくいが 眼窩を前方からのぞくと蝶の翅の部分が見える 内頭蓋底では蝶の胴体の部分が左右の翅より高くなっており トルコ鞍とよばれる ( 鞍の中央のくぼみには下垂体 pituitary gland がはまる ) また前頭骨とつながる上段の翅を小翼 下段の翅を大翼という 前方を向いてトルコ鞍にまたがったとして 馬の背にあたる部分の左右に視神経管があり Ⅱ 視神経は前方やや外側に伸びて眼球の背側につながり 視覚を伝える 馬の背の左右 大翼が小翼に落ち込むところにはやはり前方に伸びて眼窩に到る上眼窩裂上眼窩裂があり 外眼筋 ( 眼球を動かす6つの筋の総称 ) を支配するⅢ 動眼神経 Ⅳ 滑車神経 Ⅵ 外転神経と 眼球周辺の知覚 ( 視覚ではなく ) を伝えるⅤ1 眼神経がここを通る トルコ鞍のすそ 足をおくあたりに 15

16 ある正円孔正円孔では上顎に分布する感覚神経である V2 上顎神経が通り その背外側の卵円孔卵円孔には 下顎に分布し下顎の感覚や咀嚼筋を支配する V3 下顎神経が通る ( 孔の向きから V3 の方が下方に行きそうだと分かる また V3 は運動神経と感覚神経を含み 径が太い ) 側頭骨 ( 紫 ) の後頭骨側には錐体とよばれる断面が三角形の高まりがあり その後頭骨側の斜面にある内耳孔内耳孔には 顔面に広く分布し主に顔面筋を支配する Ⅶ 顔面神経と 内耳につながり聴覚や平衡覚を伝えるⅧ 内耳神経が外側へと走る これらは途中で別れ 内耳神経は内耳に 顔面神経は茎乳突孔 ( 茎状突起と乳様突起の間にある ) から頭蓋底の外へ出る 側頭骨と後頭骨 ( 緑 ) の境界にはやや落ち込んだ溝があり その深部にあたる頚静脈孔頚静脈孔には Ⅸ 舌咽神経 Ⅹ 迷走神経 XI 副神経が通る ( これらの神経が下方に向かって走行することが孔の形状からもうかがえる ) Ⅸ 舌咽神経は舌や咽頭周辺に分布し 味覚の一部を伝えるほか 一般知覚や運動にも関与する Ⅹ 迷走神経はその名の通り 頚部を下行して胸部 腹部に広く枝を伸ばす神経で 咽頭の知覚と運動を司り また各臓器に副交感性支配を及ぼす XI 副神経は迷走神経のおまけ的な存在であることからこう呼ばれ 頚部の筋 ( 胸鎖乳突筋や僧帽筋 ) を支配する 最後に後頭骨後頭骨の中央 延髄が通る大後頭孔の壁面にあるのが舌下神経管舌下神経管で XII 舌下神経はここを出て 名前の通り舌の下部に分布して舌筋群を支配している 講義で覚えておくように指示があった重要な血管についてもここで述べておく 脳血管系は頭蓋内では動脈と静脈が併走せず複雑な走行を見せるが 頭蓋へ向かう血管の走行は意外と単純である 左心室から出た大動脈は 上行してステッキの柄のような形で背側に回り込む ( 大動脈弓 ) 時にいくつか分枝を出すが それらのうち腹側を走る内頚動脈 internal carotid artery と背側を走りその名の通り頚椎を通る椎骨動脈椎骨動脈 vertebral artery の左右 4 本だけが頭蓋内部へと向かう ( 次ページ左図 ) 内頚動脈内頚動脈は 蝶形骨大翼の下の付け根 爆破したような形の破裂孔破裂孔を通る 椎骨動脈は後頭骨の大後頭孔大後頭孔で頭蓋内に入る 頭蓋内ではこの 4 本がいったん合流し 脳底動脈をつくる また頭蓋内に分布する静脈は 最終的に左右の内頚静脈内頚静脈 internal jugular vein に合流し 側頭骨と後頭骨の境界にある頚静脈孔頚静脈孔で頭蓋を出て頚部を下行し 鎖骨下静脈に注ぐ ( 次ページ右図 ) なお外頚静脈は 頭頚部の表在性の静脈血が集まる血管である 16

17 17

18 APPENDIX: コンピュータ画像画像からから臓器名臓器名を判別判別する 宮田先生配布プリントの CT/MRI 画像のうち プレテストに出すかもとおっしゃっていた画像の元ネタを示すので 主要な臓器を判別できるようにしておこう 引用は Moore 臨床のための解剖学 からで その他の CT/MRI 画像も多くがこの本 ( またはその引用元である グラント解剖学図譜 ) からとられているので 気になる人は図書館でチェックを 18

骨筋18-中1

骨筋18-中1 1 人体記述用語に関する問いに答えなさい A 上図 (Gray s anatomy) を参照して 下欄の英語を日本語にしなさい B 略語 (AD, AB, FLEX, EXT) は英語と日本語を答えなさい 1 superior aspect 上面 ( 観 ) 11 proximally 近位へ 21 transverse or horizontal plane 横断面または水平面 2 anterior

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 末梢神経系と脊髄 2018 年 10 月 30 日 金田勇人 (Hayato Kaneda) 滋賀医科大学解剖学講座 ( 神経形態学部門 ) 准教授 hayato@belle.shiga-med.ac.jp FONDATION VOIR & ENTENDRE 復習 : 神経系の区分 中枢神経 末梢神経 脳と脊髄脳脊髄神経系 運動神経感覚神経 骨格筋 自律神経系 交感神経副交感神経 内臓 2 復習 :

More information

<4D F736F F D2090B48F C834982DC82C682DF82502E646F63>

<4D F736F F D2090B48F C834982DC82C682DF82502E646F63> 0 version Copyrighter : Hiroo Segawa E-mail hiroo@yahoo.co.jp ステレオカラー血管解剖図 0.0 香川大学病院放射線部 Hiroo Segawa 頸部周辺ステレオ血管解剖 右内頸動脈 right internal carotid artery 右外頸動脈 right external carotid artery 内頸静脈 internal

More information

1-A-01-胸部X線写真の読影.indd

1-A-01-胸部X線写真の読影.indd A B normal variant Keats Atlas of normal Roentgen variants that may simulate disease 1973 1207 normal variant borderlands Borderlands of normal and early pathological findings in skeletal radiography 1910

More information

Kiyosue

Kiyosue 図1 Padget説による眼 動脈の発生の模式図 Lasjaniasによる眼動脈の発達 図2 (2) 1 VODはPadgetの説と同様にanterior division 将来の前大脳動脈 から起始し眼胞に供血するが DOAはより尾側 C4 より起始するとされ 将来の上眼窩裂を通り眼窩に入りVOAと吻合する 2 続いてDOAは退縮する またVOAが眼窩に入る前の部分で内頚動脈に取り込まれ それより近

More information

本研究の目的は, 方形回内筋の浅頭と深頭の形態と両頭への前骨間神経の神経支配のパターンを明らかにすることである < 対象と方法 > 本研究には東京医科歯科大学解剖実習体 26 体 46 側 ( 男性 7 名, 女性 19 名, 平均年齢 76.7 歳 ) を使用した 観察には実体顕微鏡を用いた 方形

本研究の目的は, 方形回内筋の浅頭と深頭の形態と両頭への前骨間神経の神経支配のパターンを明らかにすることである < 対象と方法 > 本研究には東京医科歯科大学解剖実習体 26 体 46 側 ( 男性 7 名, 女性 19 名, 平均年齢 76.7 歳 ) を使用した 観察には実体顕微鏡を用いた 方形 学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 坂本和陽 論文審査担当者 主査副査 宗田大星治 森田定雄 論文題目 An anatomic study of the structure and innervation of the pronator quadratus muscle ( 論文内容の要旨 ) < 要旨 > 方形回内筋は浅頭と深頭に区別され, 各頭がそれぞれ固有の機能をもつと考えられている しかし,

More information

かかわらず 軟骨組織や関節包が烏口突起と鎖骨の間に存在したものを烏口鎖骨関節と定義する それらの出現頻度は0.04~30.0% とされ 研究手法によりその頻度には相違がみられる しかしながら 我々は骨の肥厚や軟骨組織が存在しないにも関わらず 烏口突起と鎖骨の間に烏口鎖骨靭帯と筋膜で囲まれた小さな空隙

かかわらず 軟骨組織や関節包が烏口突起と鎖骨の間に存在したものを烏口鎖骨関節と定義する それらの出現頻度は0.04~30.0% とされ 研究手法によりその頻度には相違がみられる しかしながら 我々は骨の肥厚や軟骨組織が存在しないにも関わらず 烏口突起と鎖骨の間に烏口鎖骨靭帯と筋膜で囲まれた小さな空隙 学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 中澤正孝 論文審査担当者 主査宗田大副査星治 森田定雄 論文題目 Functional aspects of the coracoclavicular space ( 論文内容の要旨 ) < 要旨 > 烏口鎖骨関節は烏口突起上面と鎖骨下面の間に存在する稀な関節である この関節は烏口突起上面と鎖骨下面の間に 骨の肥厚を伴った関節突起様変化や軟骨組織が存在するものとして定義されてきた

More information

Microsoft Word - 頭頸部.docx

Microsoft Word - 頭頸部.docx 頭頸部 UICC における 頭頸部の所属リンパ節頸部リンパ節 ( 頭頸部癌取扱い規約 2005 年 10 月 改訂第 4 版 P4~5 図 1, 図 2 参照 ) (1) オトガイ下リンパ節 submental nodes (2) 顎下リンパ節 submandibular nodes (3) 前頸部リンパ節 anterior cervical nodes 1 前頸静脈リンパ節 anterior jugular

More information

第2回 骨格系

第2回 骨格系 第 2 回骨格系 日紫喜光良 医学概論 2016.4.19 概要 1 骨の機能 形状 リモデリング 体を支えるだけではない 骨は絶えず壊され 作られている 2 関節の構造 可能な動き 機能維持 関節をつくる骨以外の構成要素とその働きにも注目 3 さまざまな骨 頭蓋骨と骨盤の構造 脊柱の構造などに特に注目 4 代表的な傷病 (1~3 の中で紹介 ) 骨折とその合併症 関節の傷病 2 骨の機能 支持作用

More information

Microsoft Word - 18 骨学.docx

Microsoft Word - 18 骨学.docx 骨学 責任者 コーディネーター 人体発生学分野人見次郎教授 担当講座 学科 ( 分野 ) 担当教員 人体発生学分野 細胞生物学分野 人見次郎教授 齋野朝幸教授 燕軍准教授 木村英二講師 枡一毅助教 中野真人助教 阿久津仁美助教 横山拓矢助教 対象学年 1 期間後期 区分 時間数 講義 9 時間実習 9 時間 学習方針 ( 講義概要等 ) 骨学は人体解剖学の基本をなす 身体の支柱であり受動的運動器である骨について

More information

Microsoft PowerPoint - 4 仙骨尾骨ステレオ眼鏡 2016.7.pptx

Microsoft PowerPoint - 4 仙骨尾骨ステレオ眼鏡 2016.7.pptx 2016 version 仙尾骨 監修香川大学医学部組織細胞生物学教授荒木伸一作成香川大学医学部附属病院放射線部勢川博雄 2015.10 2016 version 序 この骨標本ステレオ解剖図は 香川大学医学部附属病院放射線部 勢川博雄技師が人体骨標本をステレオ撮影することにより 臨床現場で骨 X 線検査にあたっている放射線技師が3 次元的な骨構造をより正確に理解できるように作成されたものである 人体の骨の構造を理解するには

More information

2 1 内 側 顆 2 3 脛 骨 粗 面 4 脛 骨 体 5 内 側 縁 6 外 側 縁 7 前 縁 8 内 側 面 9 骨 間 縁 10 内 果 11 内 果 関 節 面 12 下 関 節 面 13 外 果 14 内 側 面 15 外 側 面 16 腓 骨 体 17 骨 間 縁 18 後 縁 1

2 1 内 側 顆 2 3 脛 骨 粗 面 4 脛 骨 体 5 内 側 縁 6 外 側 縁 7 前 縁 8 内 側 面 9 骨 間 縁 10 内 果 11 内 果 関 節 面 12 下 関 節 面 13 外 果 14 内 側 面 15 外 側 面 16 腓 骨 体 17 骨 間 縁 18 後 縁 1 1 1 大 腿 骨 頭 2 大 腿 骨 頚 3 小 転 子 4 大 腿 骨 体 5 内 転 筋 結 節 6 内 側 上 顆 7 内 側 顆 8 膝 蓋 面 9 外 側 顆 10 外 側 上 顆 11 転 子 間 線 12 大 転 子 13 転 子 窩 問 1. 図 に 示 す 骨 の 名 称 を 日 本 語 と 英 語 で 書 きなさい 大 腿 骨 : femur 問 2. 左 図 の 骨 の 上

More information

EDP

EDP CORE CORE とは 腹横筋 内腹斜筋多裂筋 股関節の外転筋 内 外旋筋群 肩甲骨周辺の筋群 脊椎 24 個 7 個 (C1~C7) 頸椎 (Cervical) 12 個 (T1~T12) 胸椎 (Thoracic) 5 個 (L1~L5) 腰椎 (Lumbar) 仙骨 (S1~S5:Sacrum) 尾骨 4つの機能的なカーブ 椎間板 線維輪 線維軟骨質が層を形成 線維輪 6-10 層からなる

More information

6 腰椎用エクササイズパッケージ a. スポーツ選手の筋々膜性腰痛症 ワイパー運動 ワイパー運動 では 股関節の内外旋を繰り返すことにより 大腿骨頭の前後方向への可動範囲を拡大します 1. 基本姿勢から両下肢を伸展します 2. 踵を支店に 両股関節の内旋 外旋を繰り返します 3. 大腿骨頭の前後の移

6 腰椎用エクササイズパッケージ a. スポーツ選手の筋々膜性腰痛症 ワイパー運動 ワイパー運動 では 股関節の内外旋を繰り返すことにより 大腿骨頭の前後方向への可動範囲を拡大します 1. 基本姿勢から両下肢を伸展します 2. 踵を支店に 両股関節の内旋 外旋を繰り返します 3. 大腿骨頭の前後の移 6 腰椎用エクササイズパッケージ a. スポーツ選手の筋々膜性腰痛症 胸郭リアライメント 胸郭リアライメント では 胸郭の可動性を拡大しつつ 胸郭周囲の筋緊張を軽減することを目的とします 2. 上肢と下肢が脱力できたら徐々に深い呼吸を行いま す 呼吸を10 回程度繰り返します 腕の外転運動と深呼吸 肩の外転運動と深呼吸 では 胸郭の最大限の拡張を促します 2. 両肩を適度に外転させます 肘は床から離さないようにします

More information

26気道の構造 肺葉 肺区域と肺門の構造を説明できる 27縦隔と胸膜腔の構造を説明できる 28呼吸筋と呼吸運動の機序を説明できる 29各消化器官の位置 形態と関係する血管系の基本形を図示できる 30腹膜と臓器の関係を説明できる 31肝臓 胆嚢 膵臓の構造と機能を説明できる 32歯 舌 唾液腺の構造と

26気道の構造 肺葉 肺区域と肺門の構造を説明できる 27縦隔と胸膜腔の構造を説明できる 28呼吸筋と呼吸運動の機序を説明できる 29各消化器官の位置 形態と関係する血管系の基本形を図示できる 30腹膜と臓器の関係を説明できる 31肝臓 胆嚢 膵臓の構造と機能を説明できる 32歯 舌 唾液腺の構造と 授業科目名 必修 選択別 単位数 対象学年 学期 曜 限 担当教員 解剖学 必修 3 4 2 1 濱田 千葉紀 ( 福祉健康科学部 ) 科目名の英文 Gross Anatomy 授業のねらい 個体と器官が形成される発生過程を理解する 各器官系の形態形成上の基本構造を理解する 血液 造血器 リンパ系 神経系 皮膚系 運動器系 循環器 ( 心血管 ) 系 呼吸器系 消化器系 腎 尿路系 生殖系 内分泌

More information

<4D F736F F D2091E68E6C94C F096558A7782CC8CA9926E82A982E7817A>

<4D F736F F D2091E68E6C94C F096558A7782CC8CA9926E82A982E7817A> 解剖学の見地から (1) 解剖学的基礎 理論的には骨髄は 含気骨以外のすべての長骨 短骨 扁平骨に存在する 臨床的にも検査目的での骨髄血採取部位として 腸骨以外に 胸骨 肋骨 肩甲骨 椎骨 頭蓋骨などの体表から触知できる扁平骨と短骨とが使われる 長骨は加齢とともに骨端近くの骨髄が脂肪組織に置き換わることと 四肢の中心に位置し 採取困難なため骨髄採取されることは少ないと思われる 分類上の扁平骨に区分される腸骨翼は

More information

神経叢 ) と ( 鎖骨下動脈 ) が通過する 4 鎖骨下動脈 subclavian artery は 右は( 腕頭動脈 ) から起こり 左は ( 大動脈弓 ) から起こる 5 甲状頸動脈の枝として 不適切なものを選べ 肩甲背動脈 肩甲上動脈 下甲状腺動脈 上行頸動脈 頸横動脈 6 鎖骨下動脈の枝を

神経叢 ) と ( 鎖骨下動脈 ) が通過する 4 鎖骨下動脈 subclavian artery は 右は( 腕頭動脈 ) から起こり 左は ( 大動脈弓 ) から起こる 5 甲状頸動脈の枝として 不適切なものを選べ 肩甲背動脈 肩甲上動脈 下甲状腺動脈 上行頸動脈 頸横動脈 6 鎖骨下動脈の枝を 第三回小テスト範囲第七回プレ講義 p176 p178 1 甲状腺 thyroid gland は 後部で( 頸動脈鞘 ) と接する 2 甲状腺には しばしば発生過程の遺残物である ( 錐体葉 ) がみられる 3 甲状腺には 外頸動脈の枝である ( 上甲状腺動脈 ) と 甲状頚動脈の枝である ( 下甲状腺動脈 ) によって支配される 4 反回神経は甲状腺の ( 前 後 側方 内部 ) を通過するため

More information

写真 1. 骨格モデル ( 標準型 筋表示 スタンド付 ) AS-6.1 \ 166,428 ( 本体価格 \ 154,100) MQ/ 標準型 AS-6 の機能に加え 半側に筋の表示 ( 赤 - 起始 青 - 停止 ) と各筋の番号を付け 名称表を付属したモデルです ( 脊柱非可動 ) AS-6.

写真 1. 骨格モデル ( 標準型 筋表示 スタンド付 ) AS-6.1 \ 166,428 ( 本体価格 \ 154,100) MQ/ 標準型 AS-6 の機能に加え 半側に筋の表示 ( 赤 - 起始 青 - 停止 ) と各筋の番号を付け 名称表を付属したモデルです ( 脊柱非可動 ) AS-6. 等身大骨格モデル 拡充! 堂々の 40 品種高精度骨格と普及骨格のラインナップです 全骨格の価格を見直しました 等身大交連骨格は全 40 品種 ご用途に応じて最適な高品質骨格をお選び頂けます 採型骨格標本を厳選し 熟練した技術者により丁寧に 正確に組上げられております 弊社の骨格には他社品には見られない数々の特徴があります 専門教育機関や高精度骨格をお望みの医療機関のご需要に的確にお答えします 共通した主な特徴

More information

院内がん登録における発見経緯 来院経路 発見経緯がん発見のきっかけとなったもの 例 ) ; を受けた ; 職場の健康診断または人間ドックを受けた 他疾患で経過観察中 ; 別の病気で受診中に偶然 がん を発見した ; 解剖により がん が見つかった 来院経路 がん と診断された時に その受診をするきっ

院内がん登録における発見経緯 来院経路 発見経緯がん発見のきっかけとなったもの 例 ) ; を受けた ; 職場の健康診断または人間ドックを受けた 他疾患で経過観察中 ; 別の病気で受診中に偶然 がん を発見した ; 解剖により がん が見つかった 来院経路 がん と診断された時に その受診をするきっ 15 年 12 月時点 院内がん登録統計 (13 年 ) 登録対象 当院で診断された または治療された がん 当院で がん と判明した場合や他施設から がん の治療のためにされた場合に登録 診断された時点で登録を行うため 治療実績 手術件数などとは件数が異なります 例 )A さんは X 医院で胃がんと診断され 治療のために当院に来院された 胃がん を登録 1 腫瘍 1 登録 1 人が複数の部位に がん

More information

<4D F736F F F696E74202D FE38E888D9C C83498AE18BBE C D9C B FC C834989F D E82562E >

<4D F736F F F696E74202D FE38E888D9C C83498AE18BBE C D9C B FC C834989F D E82562E > 上肢骨 監修香川大学医学部組織細胞生物学教授荒木伸一作成香川大学医学部附属病院放射線部勢川博雄 05.0 序 この骨標本ステレオ解剖図は 香川大学医学部附属病院放射線部 勢川博雄技師が人体骨標本をステレオ撮影することにより 臨床現場で骨 X 線検査にあたっている放射線技師が3 次元的な骨構造をより正確に理解できるように作成されたものである 人体の骨の構造を理解するには 医学部おける解剖学教育で行われているように人骨の実物標本を実際に手に取ってじっくり時間をかけて観察することで骨格

More information

生物 第39講~第47講 テキスト

生物 第39講~第47講 テキスト 基礎から分かる生物 興奮の伝導と伝達 1. 興奮の伝導 1 興奮の伝導 興奮が生じると, 興奮が生じた部位と隣接する静止状態の部位の間で電位の差が発生する. この電位差により, 興奮部分から隣接部へと活動電流が流れる. 活動電流が隣接部を興奮させる刺激となり, 隣接部が次々と興奮する. これによって興奮は, 興奮が発生した部位から軸索内を両方向に伝導する. 1 興奮の発生 2 隣接部に活動電流が流れる

More information

Taro-16Chapter05_Osteology

Taro-16Chapter05_Osteology 第 5 章 骨格系 こっかく骨格系 skeletal system は 体を支えるとともに 骨格筋が付き運動するため の器官として使われ さらに脳や心臓などを保護する働き 血球などを形成す る機能 カルシウムなどを貯蔵する働き などがあります ほね骨格系の構成単位は骨です ヒトの場合には200 数個の骨が存在します 骨かんせつほうじんたいは 密性結合組織で構成された関節包や靭帯などで互いにつながって骨格を形

More information

2015/04/06 ( 月 ) 人体解剖学総論 A 基本事項 A-2 医の倫理 *3 生と死に関わる倫理的問題を説明できる C-2-1) 身体の部位と方向用語 *1 身体の部位を解剖学的に区別できる *2 身体の方向用語を正確に用いることができる 近藤信太郎 2015/04/06 ( 月 ) 骨格

2015/04/06 ( 月 ) 人体解剖学総論 A 基本事項 A-2 医の倫理 *3 生と死に関わる倫理的問題を説明できる C-2-1) 身体の部位と方向用語 *1 身体の部位を解剖学的に区別できる *2 身体の方向用語を正確に用いることができる 近藤信太郎 2015/04/06 ( 月 ) 骨格 解剖学 年次 学期 学則科目責任者 2 年次 通年 近藤信太郎 ( 解剖学 Ⅰ) 学習目標 (GIO) 担当教員 教科書 参考図書 実習器材 評価方法 (EV) 学生へのメッセージオフィスアワー 歯科医学の基礎となる人体の構造を理解し 一般的な形態を説明できる 解剖実習において人体の個体差と変異を理解する 近藤信太郎 佐々木佳世子 松野昌展 五十嵐由里子 金田隆 坂巻達夫 近藤壽郎 平山晃康 河相安彦

More information

第1章-めざせ血管エコー職人.indd

第1章-めざせ血管エコー職人.indd Chapter 1 1 1 2 総頸動脈系 1 1 CC common carotid artery 4 IC internal carotid artery EC external carotid artery O ophthalmic artery MC middle cerebral arteryc anterior cerebral artery superior thyroid artery

More information

福島県のがん死亡の年次推移 福島県におけるがん死亡数は 女とも増加傾向にある ( 表 12) 一方 は 女とも減少傾向にあり 全国とほとんど同じ傾向にある 2012 年の全のを全国と比較すると 性では高く 女性では低くなっている 別にみると 性では膵臓 女性では大腸 膵臓 子宮でわずかな増加がみられ

福島県のがん死亡の年次推移 福島県におけるがん死亡数は 女とも増加傾向にある ( 表 12) 一方 は 女とも減少傾向にあり 全国とほとんど同じ傾向にある 2012 年の全のを全国と比較すると 性では高く 女性では低くなっている 別にみると 性では膵臓 女性では大腸 膵臓 子宮でわずかな増加がみられ 福島県のがんの死亡の特徴 2012 年の別は 全でみると 性は 179.5 女性は 86.0 に対し 全国は性 175.7 女性は 90.3 であった 別にみると いずれもわずかであるが 性の胃や大腸 女性では膵臓や卵巣が全国より高く 肺は女とも全国より低くなっている ( 図 15) 図 15. 別 ( 人口 10 万対 ) 標準集計表 9 から作成 - 2012 年 ( 平成 24 年 ) - 性

More information

脊柱模型・椎骨模型・骨盤模型

脊柱模型・椎骨模型・骨盤模型 脊椎骨 3B Scientific 椎骨モデルの特徴 解剖学的に正確な構造 丈夫で壊れにくい素材 変形性脊椎症 4 段階モデルこちらの製品は販売を終了いたしました 骨粗鬆症モデル,3 段型 3 個の腰椎から成るモデル 比較のため, 上部は健康な椎骨断面, 中部は骨密度の減少した骨粗鬆の断面, 下部はさらに進行し, 圧迫変形をもたらした状態の3 段階を示しています 取り外し可能なスタンド付 16 cm;

More information

.10.中高美術

.10.中高美術 中 学 校 美 術 / 特 別 支 援 学 校 中 学 部 高 等 部 美 術 第 1 問 第 2 問 第 3 問 第 4 問 第 5 問 第 6 問 ア イ ウ エ オ カ キ ク ケ コ サ シ ス セ ソ タ チ ツ テ ト ナ ニ ヌ ネ ノ 正 答 b c 配 点 3 3 備 考 ア イ ウ エ オ カ キ ク ケ コ サ シ ス セ ソ タ チ ツ テ ト ナ ニ ヌ ネ ノ 正 答 c

More information

動物の生活と生物の進化 消化と吸収 次の問いに答えなさい 液1 試験管を40 ぐらいの湯につけた理由を書きなさい (1) 図のように,~Dの₄ 本の試験管にデンプン溶液をとり,とに デンプン溶液だはだ液を,とDにはそれぞれ同量の水を入れ, 約 40 に保った 約 D 10 分後,とにはヨ

動物の生活と生物の進化 消化と吸収 次の問いに答えなさい 液1 試験管を40 ぐらいの湯につけた理由を書きなさい (1) 図のように,~Dの₄ 本の試験管にデンプン溶液をとり,とに デンプン溶液だはだ液を,とDにはそれぞれ同量の水を入れ, 約 40 に保った 約 D 10 分後,とにはヨ 動物の生活と生物の進2-2 映像との対応 / 2 年 消化と吸収 1 消化 (1)( 1 消化 ) 食物中の成分を分解し, からだの中に吸収しやすい形に変化させること 1 ( 2 2 ( 3 (2) 消化のしくみ 消化管 ) 口から, 食道, 胃, 小腸, 大腸などを経て肛門に終わる ₁ 本の長い管 消化液 ) 食物を消化するはたらきをもつ液 1 食物中の成分は, 消化管を移動して消化され, 吸収されやすい形になる

More information

の内外幅は考慮されず 側面像での高さのみで分類されているため正確な評価ができない O Driscoll は CT 画像を用いて骨片の解剖学的な位置に基づいた新しい鉤状突起骨折の分類を提案した この中で鉤状突起骨折は 先端骨折 前内側関節骨折 基部骨折 の 3 型に分類され 先端骨折はさらに 2mm

の内外幅は考慮されず 側面像での高さのみで分類されているため正確な評価ができない O Driscoll は CT 画像を用いて骨片の解剖学的な位置に基づいた新しい鉤状突起骨折の分類を提案した この中で鉤状突起骨折は 先端骨折 前内側関節骨折 基部骨折 の 3 型に分類され 先端骨折はさらに 2mm 学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 志村治彦 論文審査担当者 主査宗田大副査星治 森田定雄 論文題目 Joint capsule attachment to the coronoid process of the ulna: an anatomic study with implications regarding the type 1 fractures of the coronoid process

More information

M波H波解説

M波H波解説 M 波 H 波の解説第 3 版 平成 28 年 10 月 20 日 目白大学保健医療学部理学療法学科照井直人 無断引用 転載を禁ず 図 1. は 平成 24 年度の生理学実習のある班の結果である 様々な刺激強度の結果を重ね書き ( オーバー レイ ) してある 図 1. 記録例 図 2. にサンプルデータを示す 図 2. 刺激強度を変化させた時の誘発筋電図 刺激強度は上から 5.5 ma 6.5 ma

More information

症例_一ノ瀬先生.indd

症例_一ノ瀬先生.indd 症例報告 JNET 7:317-322, 2013 右側大動脈弓を有する破裂脳動脈瘤症例に対して脳血管内治療を行った 1 例 1 2 1 1 1 2 2 1 1 case of ruptured cerebral aneurysm with a right-sided aortic arch treated by coil embolization Nobuhiko ICHINOSE 1,2) Yoshihiro

More information

科目名授業方法単位 / 時間数必修 選択担当教員 人体の構造と機能 Ⅱ 演習 2 単位 /60 時間必修 江連和久 北村邦男 村田栄子 科目の目標 人体の構造と機能 はヒトの体が正常ではどうできていてどう働くのかを理解することを目的とする この学問は将来 看護師として 病む ということに向き合う際の

科目名授業方法単位 / 時間数必修 選択担当教員 人体の構造と機能 Ⅱ 演習 2 単位 /60 時間必修 江連和久 北村邦男 村田栄子 科目の目標 人体の構造と機能 はヒトの体が正常ではどうできていてどう働くのかを理解することを目的とする この学問は将来 看護師として 病む ということに向き合う際の 科目名授業方法単位 / 時間数必修 選択担当教員 人体の構造と機能 Ⅱ 演習 2 単位 /60 時間必修 江連和久 北村邦男 村田栄子 科目の目標 人体の構造と機能 はヒトの体が正常ではどうできていてどう働くのかを理解することを目的とする この学問は将来 看護師として 病む ということに向き合う際の知的基盤 および今後学ぶさまざまな看護 医療行為の科学的根拠を理解する基盤を形成する 人体の構造と機能

More information

<4D F736F F D F96968FBD905F8C6F8FE18A5182C982E682E98EE882CC82B582D182EA81408DCF2E646F63>

<4D F736F F D F96968FBD905F8C6F8FE18A5182C982E682E98EE882CC82B582D182EA81408DCF2E646F63> 手足の感覚は 皮膚から末梢神経 脊髄を介して脳に伝達されます 末梢神経は腕 脚の中に埋没している電線のような ひも状の神経組織で脊髄にたどり着くまでには長い道のりがあり 通過に少々険しい場所がいくつか存在します それは 関節であったり 筋膜であったり 骨と靭帯とでできたトンネルであったりします こういう場所で神経が締め付けられると 脳はしびれを感じるようになります こうした神経の締めつけによるしびれは

More information

acr

acr ヒト胚子期における胸郭形成の数理的解析 BL-14C/2017G688 Morphogenesis of thoracic cage during human embryonic period 高桑徹也 * 奥野香澄京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻 606-8507 京都市左京区聖護院川原町 53 Tetsuya Takakuwa, Natsumi Owaki Human Health Science,

More information

解剖学 1

解剖学 1 解剖生理学内臓機能の調節 ( 自律神経系 ) 内臓機能の調節 生体内の諸臓器 組織は 常に一定の活動をしているわけでなく 生体内外の環境は常に変化するため その活動状態も環境に応じてダイナミックに調節されている 生体内外の環境の変化に応じて臓器の機能状態を変化させているのが 自律神経と内分泌腺から分泌されるホルモンであり 両者はホメオスタシスの主役といえる (1) 神経による調節はその効果の発現 (

More information

<4D F736F F F696E74202D BB98D9C208BB98A7389FC92F E C581408D9C B FC C834989F

<4D F736F F F696E74202D BB98D9C208BB98A7389FC92F E C581408D9C B FC C834989F 胸骨 監修香川大学医学部組織細胞生物学教授荒木伸一作成香川大学医学部附属病院放射線部勢川博雄 2015. 序 この骨標本ステレオ解剖図は 香川大学医学部附属病院放射線部 勢川博雄技師が人体骨標本をステレオ撮影することにより 臨床現場で骨 X 線検査にあたっている放射線技師が3 次元的な骨構造をより正確に理解できるように作成されたものである 人体の骨の構造を理解するには 医学部おける解剖学教育で行われているように人骨の実物標本を実際に手に取ってじっくり時間をかけて観察することで骨格

More information

電子黒板を用いた授業と骨模型を使用した板書授業の学生たちの反応について

電子黒板を用いた授業と骨模型を使用した板書授業の学生たちの反応について 大阪行岡医療専門学校長柄校整復科 電子黒板を用いた授業と骨模型を使用した板書授業の学生たちの反応について 大阪行岡医療専門学校長柄校整復科 田中勇二鳥山哲夫宮越亮典西村貴司岡田成賛 2017/03/31 目的 近年の養成校の増加と柔道整復師の知名度アップにより入学してくる一部の学生に講義について行けないなどの現象が見られる 加えて国家試験の合格率低下により学力の低い学生に対する取り組みが急務と思われる

More information

佐賀大学附属病院 高度救命救急センター                 阪本雄一郎

佐賀大学附属病院 高度救命救急センター                 阪本雄一郎 AIS コーディング 1.Abbreviated Injury Scale (AIS) 2. Injury Severity Score (ISS) Saga university Hospital Trauma and Resuscitation 基本的な心構え 医師以外がコーディングを行なう前提でルールがつくられています 専門的医学知識は避ける 診断基準 には言及しない カルテの記載事項をもとに行なう

More information

ここで, 力の向きに動いた距離 とあることに注意しよう 仮にみかんを支えながら, 手を水平に 1 m 移動させる場合, 手がした仕事は 0 である 手がみかんに加える力の向きは鉛直上向き ( つまり真上 ) で, みかんが移動した向きはこれに垂直 みかんは力の向きに動いていないからである 解説 1

ここで, 力の向きに動いた距離 とあることに注意しよう 仮にみかんを支えながら, 手を水平に 1 m 移動させる場合, 手がした仕事は 0 である 手がみかんに加える力の向きは鉛直上向き ( つまり真上 ) で, みかんが移動した向きはこれに垂直 みかんは力の向きに動いていないからである 解説 1 1 仕事と仕事の原理 仕事の原理 解説 1 エネルギー電池で明かりをともすことができる 音を出すことやモーターを動かすことにも利用できる 電池には光, 音, 物を動かすといった能力がある 車の燃料はガソリンが一般的だが, 水素を燃料とするもの, 太陽光で動くものもある ガソリン, 水素, 太陽光それぞれには, 車を動かすという能力がある 電池, ガソリン, 水素, 太陽光 には, 光, 音, 物を動かす,

More information

靭帯付 関節モデル ( 全 PVC 製 ) AS-6~AS-12 骨格の靭帯部分を 個別関節モデルとしてお買い求め頂けます 弊社カタログでは多くの選択肢の提案に努めています ご希望に合わせてお選び下さい ( 経済型関節モデル靭帯付 AJ-1~7 も良品です )

靭帯付 関節モデル ( 全 PVC 製 ) AS-6~AS-12 骨格の靭帯部分を 個別関節モデルとしてお買い求め頂けます 弊社カタログでは多くの選択肢の提案に努めています ご希望に合わせてお選び下さい ( 経済型関節モデル靭帯付 AJ-1~7 も良品です ) 関節モデル 靭帯付 6 大関節モデル ( 全て実物大 名称表 スタンド付 PVC 製です ) 肩関節モデル ( 靭帯付 ) AJ-2 5,940 ( 本体価格 \ 5,500) 上腕骨上部 鎖骨 肩甲骨で構成 サイズ 18 12 18cm 骨構造の詳細に加え ; 烏口肩峰靭帯 烏口鎖骨靭帯 ( 菱形 円錐 ) 棘上筋 棘下筋 小円筋の一部と関節包 上腕二頭筋の長頭 ( 腱 ) などで構成 関節面は隙間から見れます

More information

Ø Ø Ø

Ø Ø Ø Ø Ø Ø 脳解剖について 画像 高草木薫公開資料より 小脳 水平面断での動脈支配領域 各葉の角度分類と血管支配領域 穿通動脈の血管支配 各支配動脈 尾状核 前大脳動脈 被殻 中大脳動脈 視床 後大脳動脈 大脳基底核を中心とした穿通動脈 幸田剣 頭部CTおよびMRI等の画像所見の見方.2010 Ø Ø Ø 画像所見の読み取り方 各レベル毎の 水平面断上での 所見の読み取り方と

More information

桜町病院対応病名小分類別 診療科別 手術数 (2017/04/ /03/31) D12 D39 Ⅳ G64 女性生殖器の性状不詳又は不明の新生物 D48 その他及び部位不明の性状不詳又は不明の新生物 Ⅲ 総数 構成比 (%) 該当無し Ⅰ 感染症及び寄生虫症 Ⅱ 新生物 C54 子宮体部

桜町病院対応病名小分類別 診療科別 手術数 (2017/04/ /03/31) D12 D39 Ⅳ G64 女性生殖器の性状不詳又は不明の新生物 D48 その他及び部位不明の性状不詳又は不明の新生物 Ⅲ 総数 構成比 (%) 該当無し Ⅰ 感染症及び寄生虫症 Ⅱ 新生物 C54 子宮体部 D12 D39 Ⅳ G64 女性生殖器の性状不詳又は不明の新生物 D48 その他及び部位不明の性状不詳又は不明の新生物 Ⅲ 総数 構成比 (%) 該当無し Ⅰ 感染症及び寄生虫症 Ⅱ 新生物 C54 子宮体部の悪性新生物 結腸 直腸 肛門及び肛門管の良性新生物 D25 子宮平滑筋腫 D27 卵巣の良性新生物 血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害 内分泌 栄養及び代謝疾患 Ⅴ 精神及び行動の障害

More information

漢方薬

漢方薬 神経系 Pharmaceutical education for the general public. Advanced level text to learn medicine. 深井良祐 [ 著 ] 1 目次 第一章. 神経系とは P. 3 1-1. 神経系の仕組み P.3 1-2. 神経系の分類 P.4 第二章. 中枢神経 ( 脳で働く神経伝達物質 ) P. 6 第三章. 自律神経 ( 交感神経と副交感神経

More information

2 Vol.22, 2018,2006,1984,2008, Strata Food 3 D 3,2008 Strata Food 3D 図 1 NextEngine 社のレーザースキャナー NextEngine HD Pro 3 使用した模型 2 4 使用機器およびソフトウェア 3 N

2 Vol.22, 2018,2006,1984,2008, Strata Food 3 D 3,2008 Strata Food 3D 図 1 NextEngine 社のレーザースキャナー NextEngine HD Pro 3 使用した模型 2 4 使用機器およびソフトウェア 3 N 1 1 1 1 1 1 キーワード 3D Sadahiro WATANABE 1 Osamu KATAYAMA 1 Akira FUTATSUGI 1 Hiromi FUJII 1 Itsuko ISHIHARA 1 1 Kobe City College of Nursing Key words: Human Anatomical Model, 3D Degitalization, 3D Laser

More information

上肢標本

上肢標本 下肢標本 Lower Limb A09-1, A09-2, A09-3, A09-4, A09-5, A10-3, A10-4 解剖學科 鄭授德陳詩芸 A09-1 A09-1 A09-2 A09-2 A09-3 A09-3 A09-4 A09-4 A09-5 A09-5 A10-3 A10-3 A10-4 A09-1 A09-1 18 21 21 21 20 23 3 21 24 3 17 22 19

More information

<945D FBD905F8C6F8C6E>

<945D FBD905F8C6F8C6E> [Class Name] 脳 末梢神経系 [Super Classes] 器官 般 / サブシステム [Sub Classes (2)] 脳 末梢神経系 _ 男性, 脳 末梢神経系 _ 性 [Graph (24%)] 脳 末梢神経系中枢神経系 中枢神経系 Blank 末梢神経系 末梢神経系 Blank 脳神経 脳神経 Blank 律神経系 律神経系 Blank 交感神経系 交感神経系 Blank 般交感神経

More information

CPP approach Conjoint tendon Preserving Posterior Surgical Technique

CPP approach Conjoint tendon Preserving Posterior Surgical Technique CPP approach Conjoint tendon Preserving Posterior Surgical Technique 2 CPP(Conjoint tendon Preserving Posterior)approach 1 3 2 3 2-1. 3 2-2. 3 2-3. 3 3 4 3-1. 4 3-2. 4 3-3. 4 3-4. 4 3-5. 5 3-6. 5 3-7.

More information

Chapter1 Anatomic Definitions 解剖学的定義 本章の目的 以下の用語の定義を確認する 解剖学 生理学 病態生理学 ホメオスタシス 解剖学的姿勢 ( 矢状面 正中矢状面 水平面 前頭面 ) 救急隊員同士が 身体部位について互いに共通の言葉で表現できるように 適切な専門用語を

Chapter1 Anatomic Definitions 解剖学的定義 本章の目的 以下の用語の定義を確認する 解剖学 生理学 病態生理学 ホメオスタシス 解剖学的姿勢 ( 矢状面 正中矢状面 水平面 前頭面 ) 救急隊員同士が 身体部位について互いに共通の言葉で表現できるように 適切な専門用語を Chapter1 Anatomic Definitions 解剖学的定義 本章の目的 以下の用語の定義を確認する 解剖学 生理学 病態生理学 ホメオスタシス 解剖学的姿勢 ( 矢状面 正中矢状面 水平面 前頭面 ) 救急隊員同士が 身体部位について互いに共通の言葉で表現できるように 適切な専門用語を使えるようになる 人 体の解剖生理学を学ぶにはいくつかの方法がある 系統解剖学 すなわち器 官系に分けてそれぞれの解剖と生理を教える方法を好む指導者もいる

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation Visible Body on Ovid ユーザーガイド 2017 年 目次 1. Visible Body シリーズのご案内 アクセス方法 2. Human Anatomy Atlas 言語設定 トップページ 構造のオリエンテーション 系の追加 削除 構造の選択 表示機能 構造の検索 他の機能 複数選択 描く メモカード ダウンロード 索引 履歴 お気に入り 特定ビュー 断面 感覚 筋肉の動き クイズ

More information

手がかり再生 ( 最大 点 ) () 採点方法 一つのイラストについて 自由回答及び手がかり回答の両方とも正答の場合は 点 自由回答のみ正答の場合は 点 手がかり回答のみ正答の場合は 点 なお 手がかり回答時において 一つのヒントに二つ以上の回答をさせないこと ( 例 : 果物 に対して メロン り

手がかり再生 ( 最大 点 ) () 採点方法 一つのイラストについて 自由回答及び手がかり回答の両方とも正答の場合は 点 自由回答のみ正答の場合は 点 手がかり回答のみ正答の場合は 点 なお 手がかり回答時において 一つのヒントに二つ以上の回答をさせないこと ( 例 : 果物 に対して メロン り 採点基準 時間の見当識 ( 最大 点 ) () 採点方法ア 年 正答の場合は 点 西暦 和暦のいずれでも構わないこととするが 和暦の場合において 検査時の元 号以外の元号を用いた場合には誤答とする 現在の年を過去の元号に置き換えた場合 ( 例 : 平成 年を昭和 年 ) は 正しい元号を記載していないため 誤答とする イ ウ エ オ 西暦 00 年 と回答する意図で 0 年 と省略した場合においては

More information

2014年度 センター試験・数学ⅡB

2014年度 センター試験・数学ⅡB 第 問 解答解説のページへ [] O を原点とする座標平面において, 点 P(, q) を中心とする円 C が, 方程式 y 4 x で表される直線 l に接しているとする () 円 C の半径 r を求めよう 点 P を通り直線 l に垂直な直線の方程式は, y - ア ( x- ) + qなので, P イ から l に引いた垂線と l の交点 Q の座標は ( ( ウ + エ q ), 4 (

More information

1 姿勢と痛みの関係は? 日常生活で 肩を挙げるときに痛い 腰が痛い など痛みを感じることがあると思います その痛みの原因の1つとして 骨のずれ が考えられます 骨がずれている状態で体を動かそうとするので 痛みが生じます 姿勢と痛みの関係は 体の仕組みが分かれば実は簡単なんです! 次に 体の仕組みに

1 姿勢と痛みの関係は? 日常生活で 肩を挙げるときに痛い 腰が痛い など痛みを感じることがあると思います その痛みの原因の1つとして 骨のずれ が考えられます 骨がずれている状態で体を動かそうとするので 痛みが生じます 姿勢と痛みの関係は 体の仕組みが分かれば実は簡単なんです! 次に 体の仕組みに 1 姿勢と痛みの関係は? 日常生活で 肩を挙げるときに痛い 腰が痛い など痛みを感じることがあると思います その痛みの原因の1つとして 骨のずれ が考えられます 骨がずれている状態で体を動かそうとするので 痛みが生じます 姿勢と痛みの関係は 体の仕組みが分かれば実は簡単なんです! 次に 体の仕組みについて説明します 2 体の仕組みについて (1) 関節について身体が動いているときは必ず関節が動いています

More information

2 ソフトを使っての年賀状作成準備前もって コンピュータ ( PC ) ライブラリ ピクチャ ( マイピクチャ をクリックして空白のところで右クリック 新規作成 フォルダ クリック 新しいフォルダ を右クリック 名前の変更 をクリック 平成 28 年年賀状作成素材 と入力する (1) Photo F

2 ソフトを使っての年賀状作成準備前もって コンピュータ ( PC ) ライブラリ ピクチャ ( マイピクチャ をクリックして空白のところで右クリック 新規作成 フォルダ クリック 新しいフォルダ を右クリック 名前の変更 をクリック 平成 28 年年賀状作成素材 と入力する (1) Photo F 平成 28 年年賀状作成 1 もっとも簡単な年賀状作成ワードを立ち上げる 差し込み文書 はがき印刷 文面の作成 をクリックして 完了 クリック (Word2007 は 差し込み文書 はがき印刷 文面の作成 をクリックして 完了 をクリック ワード 2003 は ツール はがきと差し込み印刷 はがき印刷 文面の作成 をクリックして 完了 クリック ) Word2010 2013 Word2010 2013

More information

骨盤計測グッドマン マルチウス撮影用 補助具の作成 大塚病院 -1- テーマ名 大塚病院診療放射線科 骨盤計測グッドマン マルチウス撮影用補助具の作成 サークル名グッドメンズメンバー名 川口克己高橋英二 小林裕右小埜田美能利山崎智子山崎朝雄 1 テーマ選定理由大塚病院では総合周産期母子医療センターとして 母体搬送を積極的に受け入れている 診療放射線科では 母体骨盤の形態 ( 狭骨盤 ) や児頭骨盤不均衡

More information

実地医家のための 甲状腺エコー検査マスター講座

実地医家のための 甲状腺エコー検査マスター講座 このコンテンツは 頸動脈エコーを実施する際に描出される甲状腺エコー像について 甲状腺の疾患を見逃さないためのコツと観察ポイントを解説しています 1 甲状腺エコー検査の進め方の目次です 2 超音波画像の表示方法は 日本超音波学会によって決められたルールがあります 縦断像では画面の左側が被検者の頭側に 右が尾側になるように表示します 横断像は 被検者の尾側から見上げた形で 画面の左側が被検者の右側になるように表示します

More information

frontal (coronal) plane transverse (horizontal) plane sagittal plane 2) 2. 6) Chopart/Lisfranc 3. frontal (coronal) plane frontal (coronal) plane ever

frontal (coronal) plane transverse (horizontal) plane sagittal plane 2) 2. 6) Chopart/Lisfranc 3. frontal (coronal) plane frontal (coronal) plane ever A. inversion eversion supination pronation 2 1),2) American Orthopaedic Foot and Ankle Society (AOFAS) 3) International Society of Biomechanics (ISB) 4) inversion eversion frontal (coronal) plane motion

More information

Microsoft PowerPoint - 口頭発表_折り畳み自転車

Microsoft PowerPoint - 口頭発表_折り畳み自転車 1 公道走行を再現した振動試験による折り畳み自転車の破損状況 ~ 公道での繰り返し走行を再現した結果 ~ 2 公道走行を想定した試験用路面について 九州支所製品安全技術課清水寛治 目次 1. 折り畳み自転車のフレームはどのように破損するのか公道の走行振動を再現する自転車用ロードシミュレータについて繰り返し走行を想定した折り畳み自転車の破損部の特徴 ~ 公道による振動を繰り返し再現した結果 ~ 2.

More information

<4D F736F F D F90D290918D64968C93E08EEEE1872E646F63>

<4D F736F F D F90D290918D64968C93E08EEEE1872E646F63> 1. 脊椎および脊髄について脊柱は 7 個の頚椎 12 個の胸椎 5 個の腰椎 5 個の仙椎が一体となった仙骨 および 3~5 個の尾椎により構成されています 脊柱は頭部および体幹を支える支持組織であり また可動性のある運動組織でもあります さらに 脊柱のほぼ中心に中枢神経である脊髄を納め これを保護しています 脊髄は脳とともに中枢神経系に属する神経組織です 全体の長さは約 40~45cm あり 断面は直径が約

More information

1 体幹が安定すると早くなる? お腹まわりを安定させ 体幹が安定していると 泳いでいる時に 抵抗の少ない良い姿勢をキープできるようになり 速く泳げるようになる可能性があります体幹が安定せず 抵抗が大きい姿勢となれば 早く泳ぐことができない可能性があります また 脚が左右にぶれてしまうため 抵抗が大き

1 体幹が安定すると早くなる? お腹まわりを安定させ 体幹が安定していると 泳いでいる時に 抵抗の少ない良い姿勢をキープできるようになり 速く泳げるようになる可能性があります体幹が安定せず 抵抗が大きい姿勢となれば 早く泳ぐことができない可能性があります また 脚が左右にぶれてしまうため 抵抗が大き 1 なぜ体幹 腹筋のトレーニングが必要か? 体の構造上 お腹まわりは腰椎 ( 背骨 ) しか骨はなく その前は内臓 筋肉などで不安定な状態です 1 背筋の過剰な活動や腹筋の低下によって腰を反った姿勢になりやすい 2 腰が反った姿勢は腰痛になりやすい お腹の上下は肋骨や骨盤があり 比較的骨の構造として安定しています運動するときには不安定な場所に力が加わると さらに不安定となり痛みが生じやすくなります競泳選手で一番痛みが多い場所は腰痛!

More information

P26 3. 肩関節複合体の関節運動肩複合体の関節運動 P27 図 15 P28 4. 肩関節複合体の運動に関与する筋肩複合体の運動に関与する筋 P28 (2) 下制 3 行目 鎖骨下神経 鎖骨下筋神経 P28 下から 1 行目長筋神経長胸神経 P29 図 17 ( 誤 ) 2

P26 3. 肩関節複合体の関節運動肩複合体の関節運動 P27 図 15 P28 4. 肩関節複合体の運動に関与する筋肩複合体の運動に関与する筋 P28 (2) 下制 3 行目 鎖骨下神経 鎖骨下筋神経 P28 下から 1 行目長筋神経長胸神経 P29 図 17 ( 誤 ) 2 初版第 1 刷をお持ちの方頁 箇所誤正 vii(lecture 3) 肩関節複合体肩複合体 vii(lecture 3 4.3)) 肩関節の安定性に関与する筋群 肩甲上腕関節の安定性に関与する筋群 ix(lecture 5 Step up) 1. 手関節部の末梢神経障害 1) 正中神経麻痺 53 2) 尺骨神経麻痺 53 1. 手関節部の末梢神経障害 1) 手根管症候群 53 2) ギオン管症候群

More information

選考会実施種目 強化指定標準記録 ( 女子 / 肢体不自由 視覚障がい ) 選考会実施種目 ( 選考会参加標準記録あり ) トラック 100m 200m 400m 800m 1500m T T T T33/34 24

選考会実施種目 強化指定標準記録 ( 女子 / 肢体不自由 視覚障がい ) 選考会実施種目 ( 選考会参加標準記録あり ) トラック 100m 200m 400m 800m 1500m T T T T33/34 24 選考会実施種目 強化指定標準記録 ( 男子 / 肢体不自由 視覚障がい ) 選考会実施種目 ( 選考会参加標準記録あり ) トラック T11 11.66 11.79 T12 11.38 11.48 T13 11.38 11.50 T33 24.93 27.44 T34 17.98 18.96 T35 14.74 15.53 T36 13.47 14.04 100m T37 12.41 12.81 T38

More information

1 混合物の性質を調べるために, 次の実験を行った 表は, この実験の結果をまとめたもの である このことについて, 下の 1~4 の問いに答えなさい 実験操作 1 図 1 のように, 液体のエタノール 4cm 3 と水 16cm 3 の混合物を, 枝つきフラスコの中に入れ, さらに沸騰石を加えて弱火で加熱した 温度計を枝つきフラスコの枝の高さにあわせ, 蒸気の温度を記録した 操作 2 ガラス管から出てきた液体を

More information

をずっと疑問を持っていました 2 3 年前に安保徹先生の本を読んでいた時 元々あった副交感神経の間に交感神経が割り込んできて二つに分けたのだと書いてありましたから これは納得できると思いました それで交感神経ができたのは どうしてだろうかということを考え始めました 交感神経と副交感神経は 対立しなが

をずっと疑問を持っていました 2 3 年前に安保徹先生の本を読んでいた時 元々あった副交感神経の間に交感神経が割り込んできて二つに分けたのだと書いてありましたから これは納得できると思いました それで交感神経ができたのは どうしてだろうかということを考え始めました 交感神経と副交感神経は 対立しなが 67 副交感神経の大事な役割 自律神経は交感神経と副交感神経という二つの系統で内臓をコントロールしています 自律神経は 自分の意識と関係なく 勝手に内臓をコントロールしています 人が走ると心臓が勝手に速く拍動するようになります 人の健康を考える場合 自律神経が重要な働きをしていることを知っておく必要があり ます 交感神経と副交感神経については基本的な事を一つだけ知っておいてください あとは 順番に説明していきます

More information

< F2D8FCD95CA81408F4397B E6A7464>

< F2D8FCD95CA81408F4397B E6A7464> 章別理解度確認テスト 注意 : 卒業試験を受ける前に行って下さい 研修の始めに行ってもあまり効果はありません 第 1 章 ~ 第 4 章までの理解度確認テスト 第 5 章 ~ 第 8 章までの理解度確認テスト 第 9 章 ~ 第 11 章までの理解度確認テスト 第 12 章 ~ 第 13 章までの理解度確認テスト 説明を要する問題の解答は用意しておりません 全て 入門編と標準編の教科書の中に記されています

More information

凸レンズの公式 : 実像の場合 A P : 実光源 ( 実物体 ) とレンズ間の距離 : 実像とレンズ間の距離 : 焦点距離 実光源 B F F B 実像 光軸 A DAB DA B より, AB B A B B DPF DA B F より, P F A B B F - P AB より, AB P

凸レンズの公式 : 実像の場合 A P : 実光源 ( 実物体 ) とレンズ間の距離 : 実像とレンズ間の距離 : 焦点距離 実光源 B F F B 実像 光軸 A DAB DA B より, AB B A B B DPF DA B F より, P F A B B F - P AB より, AB P 凸レンズと凹レンズ ( 実像 虚像 実光源 虚光源とレンズの公式 ) A. 凸レンズ 凸レンズを通過した光の進み方 F F 光軸 3 レンズの軸 光軸 : レンズ面に垂直な軸 レンズの中心を通る光は直進する 光軸に平行にレンズに入った光は, レンズを後方の焦点を通る 3 レンズ前方の焦点を通ってレンズに入った光は, レンズ後方で光軸に平行に進む と3は上図のように描くと, レンズの軸について対称の関係になるから覚えやすい

More information

第3回 筋系

第3回 筋系 第 3 回筋系 日紫喜光良 医学概論 2014.5.13 1 概要 1 筋収縮の機構 2 筋収縮から運動へ 人体の各関節はどのような動きができるか? 3 全身の筋 筋群とおおまかな場所 どのような運動をおこなうか 個々の筋と起始 停止 ( どの骨のどこからどの骨のどこへ ) 4 筋疾患 2 筋組織 図 3-27 3 筋 ( 骨格筋 ) の構造 筋膜 結合組織 神経の末端 筋線維 :1 つの細胞 筋原線維

More information

第二回小テスト範囲胸筋 前頚三角 背部筋群 肩甲部 肋間筋と肋間隙 腋窩第三回プレ講義 p23 p25 p175 問題 1 乳房 breast には 皮下組織中の汗腺が変化した( 乳腺 mammary gland) が含まれており 乳汁を産生する 乳房は ( 胸筋筋膜 ) の前方に位置しており 結合

第二回小テスト範囲胸筋 前頚三角 背部筋群 肩甲部 肋間筋と肋間隙 腋窩第三回プレ講義 p23 p25 p175 問題 1 乳房 breast には 皮下組織中の汗腺が変化した( 乳腺 mammary gland) が含まれており 乳汁を産生する 乳房は ( 胸筋筋膜 ) の前方に位置しており 結合 第二回小テスト範囲胸筋 前頚三角 背部筋群 肩甲部 肋間筋と肋間隙 腋窩第三回プレ講義 p23 p25 p175 1 乳房 breast には 皮下組織中の汗腺が変化した( 乳腺 mammary gland) が含まれており 乳汁を産生する 乳房は ( 胸筋筋膜 ) の前方に位置しており 結合組織性の枠組みである ( クーパー靭帯 Cooper s ligaments: 乳房堤靭帯 ) によって支えられている

More information

Microsoft Word - kankothu1.mht

Microsoft Word - kankothu1.mht 寛骨 1 腸骨稜 2 腸骨窩 3 上前腸骨棘 4 下前腸骨棘 5 寛骨臼 6 腸恥隆起 7 閉鎖孔 8 坐骨体 9 弓状線 10 恥骨櫛 11 恥骨結節 12 恥骨体 13 耳状面 14 大坐骨切痕 15 坐骨棘 16 恥骨結合面 17 坐骨結節 Crista iliaca Fossa iliaca Spina iliaca anterior superior Spina iliaca anterior

More information

05 年度センター試験数学 ⅡB () において,cos q 0 であるから,P ( cos q, sin q) より, 直線 OP を表す方程式は y sin q sin q x cos q cos q x すなわち, (sin q) x - (cos q) y 0 ( ) ク 点 O,P,Q が

05 年度センター試験数学 ⅡB () において,cos q 0 であるから,P ( cos q, sin q) より, 直線 OP を表す方程式は y sin q sin q x cos q cos q x すなわち, (sin q) x - (cos q) y 0 ( ) ク 点 O,P,Q が 05 年度大学入試センター試験解説 数学 ⅡB 第 問 []() 点間の距離の公式から, OP ( cos q ) + ( sin q ) ( cos q + sin q ) ア PQ { ( cos q + cos 7q ) - cos q } + { ( sin q + sin 7q ) - sin q } cos q + sin q 7 7 イ である また, OQ ( cos q + cos

More information

であった まず 全ての膝を肉眼解剖による解析を行った さらに 全ての膝の中から 6 膝を選定し 組織学的研究を行った 肉眼解剖学的研究 膝の標本は 8% のホルマリンで固定し 30% のエタノールにて保存した まず 軟部組織を残し 大腿骨遠位 1/3 脛骨近位 1/3 で切り落とした 皮膚と皮下の軟

であった まず 全ての膝を肉眼解剖による解析を行った さらに 全ての膝の中から 6 膝を選定し 組織学的研究を行った 肉眼解剖学的研究 膝の標本は 8% のホルマリンで固定し 30% のエタノールにて保存した まず 軟部組織を残し 大腿骨遠位 1/3 脛骨近位 1/3 で切り落とした 皮膚と皮下の軟 学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 藤代瞳 論文審査担当者 主査宗田大 副査星治 森田定雄 論文題目 Attachment area of fibres from the horns of lateral meniscus: anatomic study with special reference to the positional relationship of anterior cruciate

More information

3. 肘関節 屈曲 : 基本軸は上腕骨 移動軸は橈骨 前腕が肩に近づく動き 伸展 : 基本軸は上腕骨 移動軸は橈骨 前腕が肩から遠ざかる動き 前腕は回外位で検査 肘関節伸展位 前腕回外位で前腕が橈側に偏位する ( 生理的外反肘 肘角 ) 他覚所見として外反( 内反 ) ストレス時疼痛 屈曲 ( 伸展

3. 肘関節 屈曲 : 基本軸は上腕骨 移動軸は橈骨 前腕が肩に近づく動き 伸展 : 基本軸は上腕骨 移動軸は橈骨 前腕が肩から遠ざかる動き 前腕は回外位で検査 肘関節伸展位 前腕回外位で前腕が橈側に偏位する ( 生理的外反肘 肘角 ) 他覚所見として外反( 内反 ) ストレス時疼痛 屈曲 ( 伸展 毎回の審査会で 運動方向の表現が適当ではないという指摘があり ほけんぶだより等で何度か正確な記載を呼びかけておりましたが なかなか改善されていないのが現状です 単純に漢字の間違いもありますが 全ての関節に屈伸以外使っていない先生もおられます ( たとえば 手関節 肘関節屈伸や腰部 膝関節屈伸等 ) 今回は 運動方向の表現と題して特集を組んでみました レセプトに限らず カルテの記載 又 医科への紹介状等

More information

臓器採取マニュアル ~腎~

臓器採取マニュアル ~腎~ 腎臓採取マニュアル 九州大学病院臨床 腫瘍外科北田秀久 東邦大学腎臓学相川厚 1. はじめに 心停止あるいは脳死ドナーからの腎単独摘出の方法について述べる 他臓器の摘出が同時に行われる場合の腎摘出については他稿を参照頂きたい あらゆる状況を想定しておく必要があり それに対応するには基本的な解剖学的知識と技術が不可欠である 2. 摘出に必要な解剖学的知識 手術をするにあたり解剖学的に重要なことは 層

More information

乳がんの疑いがある といわれたあなたへ 乳がんの疑いがあるといわれ 気が動転しているのではないでしょうか これからの人生がどうなるのか 心配でいっぱいかもしれません 乳がんは 比較的治癒率の高いがんで 新しい治療も開発されています 乳房を温存したり 再建したり 女性らしい体を保つ治療法もあります 納得のいく治療を受けるために 今 あなたができること まずは正確な情報を集めましょう もっと 知ってほしい

More information

Microsoft PowerPoint - AISㇳㅼã…⁄㇣ㅳㇰJan2016plain.pptx

Microsoft PowerPoint - AISㇳㅼã…⁄㇣ㅳㇰJan2016plain.pptx AIS コーディング Created by Hideo Tohira 23 January 2016 このスライドは個人的使用に限りますこのスライドを販売したり 講習会を開いたりすることを禁止します 本セミナーの目的 Abbreviated Injury Scale (AIS) のコーディングルールの基礎知識を理解する 正しく Injury Severity Score (ISS) を計算できる 心構え

More information

01章-扉.indd

01章-扉.indd 第 2 版 xxi innervation to jaw and face 20 動眼 三叉 顔面 舌咽 自律神経の相関図 Ⅶ Ⅸ 顎 顔面部の神経支配 20 第1部解剖学前頭蓋窩 下垂体窩破裂孔内頭蓋窩頸静脈孔 S 状洞溝 篩板小翼 視神経管正円孔大翼卵円孔棘孔内耳孔舌下神経管 大孔 後頭蓋窩 横洞溝 図 24 頭蓋底 ( 内頭蓋底 ) 小口蓋孔 骨口蓋 切歯窩 正中口蓋縫合 横口蓋縫合 大口蓋孔

More information

Microsoft Word - sample50.doc

Microsoft Word - sample50.doc 問 1 次のうち 適当なものはどれか A. ボディリラクゼーションは 法律に基づく医業類似行為である B. ボディリラクゼーションは 民間の資格に基づくものであるが 医業類似行為と同じような効果が得られることを お客様に説明してもよい C. ボディリラクゼーションは リラクゼーション効果や 癒し効果を得るためのものであり 病気の治療を目的とするものではない D. ボディリラクゼーションは リラクゼーション効果や癒し効果を得るためのものであるが

More information

Microsoft Word - ミクロ経済学02-01費用関数.doc

Microsoft Word - ミクロ経済学02-01費用関数.doc ミクロ経済学の シナリオ 講義の 3 分の 1 の時間で理解させる技術 国際派公務員養成所 第 2 章 生産者理論 生産者の利潤最大化行動について学び 供給曲線の導出プロセスを確認します 2-1. さまざまな費用曲線 (1) 総費用 (TC) 固定費用 (FC) 可変費用 (VC) 今回は さまざまな費用曲線を学んでいきましょう 費用曲線にはまず 総費用曲線があります 総費用 TC(Total Cost)

More information

<4D F736F F D F90948A F835A E815B8E8E8CB189F090E05F8E6C8D5A>

<4D F736F F D F90948A F835A E815B8E8E8CB189F090E05F8E6C8D5A> 06 年度大学入試センター試験解説 数学 Ⅱ B 第 問 () 8 より, 5 5 5 6 6 8 ア, イ また, 底の変換公式を用いると, log 7 log log 9 9 log 7 log ウエ, オ (), のグラフは, それぞれ = 89 = 右図のようになり, この つのグラフは 軸に関して対称 ここで, 0, のとき, と log カ のグラフが直線 に関して対称 であることから,

More information

今日勉強すること 1. 反射弓と伸張反射 2. 屈曲反射 3. 膝蓋腱反射の調節機構 4. 大脳皮質運動野の機能

今日勉強すること 1. 反射弓と伸張反射 2. 屈曲反射 3. 膝蓋腱反射の調節機構 4. 大脳皮質運動野の機能 中枢神経系 8 運動の中枢制御 I; 脊髄の体性機能医学系研究科 神経生理学講座 木田裕之 今日勉強すること 1. 反射弓と伸張反射 2. 屈曲反射 3. 膝蓋腱反射の調節機構 4. 大脳皮質運動野の機能 これまでの復習 随意運動とはなんですか? 錘体路とはなんですか? 固有感覚とはなんですか? 興奮性ニューロンと抑制性ニューロンを説明できますか? α 運動ニューロン 骨格筋は α 運動ニューロンに支配される

More information

図 1-2 上腕骨の骨形態 a: 右上腕骨を上方からみたところ. b: 右上腕骨を外側よりみたところ. 上腕骨近位外側には大結節ならびに小結節という骨隆起が存在し, 結節間溝によって分けられる. 大結節は, その向きによって上面, 中面, 下面とよばれる 3 面に分けられる. く, 不安定である.

図 1-2 上腕骨の骨形態 a: 右上腕骨を上方からみたところ. b: 右上腕骨を外側よりみたところ. 上腕骨近位外側には大結節ならびに小結節という骨隆起が存在し, 結節間溝によって分けられる. 大結節は, その向きによって上面, 中面, 下面とよばれる 3 面に分けられる. く, 不安定である. 1 診断 治療に必要な機能解剖 A 肩関節 1 肩甲上腕関節の骨形態 肩関節つまり肩甲上腕関節は, 上腕骨頭と肩甲骨関節窩がつくる球関節で, 運動範囲が非常に大きな多軸性関節である. 肩甲骨の関節窩は板状の肩甲骨の外端が著しく大きくなって作られ, 卵円形をなす. この中心部には軟骨が薄くなった bare spot とよばれる領域が存在する. 関節窩の前縁には,glenoid notch とよばれるくぼみがみられ,

More information

長谷川 泰久著『愛知県がんセンター 頸部郭清術』サンプルpdf

長谷川 泰久著『愛知県がんセンター 頸部郭清術』サンプルpdf 7 章 全頸部郭清術 全頸部郭清術は一側の全頸部リンパ組織を網羅的に切除する頸部郭清術 (Comprehensive neck dissection) である. 今日, 全頸部郭清が適用されるのは, 通常臨床的に頸部リンパ節転移が明らかな症例である ( 図 7-1). 切除される非リンパ組織 ( 内頸静脈 (V), 副神経 (N), 胸鎖乳突筋 (M)) により,ND (SJP / VNM) いわゆる根治的頸部郭清術から

More information

3Dプリンタ用CADソフト Autodesk Meshmixer入門編[日本語版]

3Dプリンタ用CADソフト Autodesk Meshmixer入門編[日本語版] ご購入はこちら. http://shop.cqpub.co.jp/hanbai 第 1 章操作メニュー ソフトウェアの立ち上げ時に表示されるトップ メニューと, 各メニューの役割について紹介します. ソフトウェアを使うにあたり, どこからスタートさせるのか確認しましょう. 最初に, 操作メニューから確認していきましょう. ソフトウェアを立ち上げると, 図 1-1 が現れます. この画面で, 大きく三つの操作メニュー

More information

Ishiguro

Ishiguro 80mm)頃にはthalamostriate veinやseptal veinがモンロー孔でicvへ合流し 両側のICVとの接合点よ り後方のmedian veinは残存してガレン大静脈となる(fig.1d)1,3,5) Fig.1 Internal cerebral vein (ICV)およびbasal vein of Rosenthal (BVR)の発生 1A 胎生8週頃 (crown rump

More information

第1章 様々な運動

第1章 様々な運動 自己誘導と相互誘導 自己誘導 自己誘導起電力 ( 逆起電力 ) 図のように起電力 V V の電池, 抵抗値 R Ω の抵抗, スイッチS, コイルを直列につないだ回路を考える. コイルに電流が流れると, コイル自身が作る磁場による磁束がコイルを貫く. コイルに流れる電流が変化すると, コイルを貫く磁束も変化するのでコイルにはこの変化を妨げる方向に誘導起電力が生じる. この現象を自己誘導という. 自己誘導による起電力は電流変化を妨げる方向に生じるので逆起電力とも呼ばれる.

More information

日産婦誌58巻9号研修コーナー

日産婦誌58巻9号研修コーナー Department of Obstetrics and Gynecology, Tokyo Medical University, Tokyo ( 表 1) Biophysicalprofilescoring(BPS) 項目 呼吸様運動 Fetalbreathingmovements (FBM) 大きい胎動 Grossbodymovements 胎児筋緊張 Fetaltone ノン ストレステスト

More information

1999年度 センター試験・数学ⅡB

1999年度 センター試験・数学ⅡB 99 センター試験数学 Ⅱ 数学 B 問題 第 問 ( 必答問題 ) [] 関数 y cos3x の周期のうち正で最小のものはアイウ 解答解説のページへ 0 x 360 のとき, 関数 y cos3x において, y となる x はエ個, y となる x はオ 個ある また, y sin x と y cos3x のグラフより, 方程式 sin x cos3x は 0 x 360のときカ個の解をもつことがわかる

More information

解答例 ( 河合塾グループ株式会社 KEI アドバンスが作成しました ) 特別奨学生試験 ( 平成 29 年 12 月 17 日実施 ) 数 学 数学 2= 工 経営情報 国際関係 人文 応用生物 生命健康科 現代教育学部 1 整理して (60 分 100 点 ) (2 3+ 2)(

解答例 ( 河合塾グループ株式会社 KEI アドバンスが作成しました ) 特別奨学生試験 ( 平成 29 年 12 月 17 日実施 ) 数 学 数学 2= 工 経営情報 国際関係 人文 応用生物 生命健康科 現代教育学部 1 整理して (60 分 100 点 ) (2 3+ 2)( 解答例 ( 河合塾グループ株式会社 KEI アドバンスが作成しました ) 特別奨学生試験 ( 平成 9 年 月 7 日実施 ) 数 学 数学 = 工 経営情報 国際関係 人文 応用生物 生命健康科 現代教育学部 整理して (60 分 00 点 ) 3+ ( 3+ )( 6 ) ( 与式 ) = = 6 + + 6 (3 + ) すなわち 5 6 (5 6 )(3+ ) = = 3 9 8 = 4 6

More information

Japanese Physical Therapy Association NII-Electronic Library Service

Japanese Physical Therapy Association NII-Electronic Library Service 頸椎捻挫 むちうち損傷 と徒手理学療法 背臥位 623 座位 図 1 Distrction test それぞれ中間位 屈曲位 伸展位で行う ランス障害などがみられる 環椎横靱帯の損傷に伴う症状とし ては 足下を見るときしばしばめまいを生じる 下肢の麻痺 眼振 嚥下障害 舌の感覚障害 咽頭の違和感 頭痛 耳鳴り バランス障害などがみられる 6 9 11 上位頸椎の安定性のテスト 1 3 上位頸椎の安定性テスト

More information

FdText理科1年

FdText理科1年 中学理科 2 年 : 感覚器官 神経 筋肉と骨格 [ http://www.fdtext.com/dat/ ] [ 要点 ] (1) 感覚器官 しんけいけい (2) 神経系はんのう 通常の反応 ( 例 : 信号を見て歩き始める ) かんかくしんけい感覚器官 感覚神経 せきずい 脳うんどうしんけいきんにく せきずい 運動神経 筋肉はんしゃ 反射 : 刺激に対して無意識におこる反応 ( 例 : ボールが飛んできて思わず目を閉じる

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 救急 X 線撮影 ~ 実践塾特別編 ~ 老兵の撮影技術を経験してください 山鹿クリニック放射線室 工藤靖之 本日の内容 部位は 肩関節 肘関節 手関節 股関節 足関節 体位 注意点 症例 特徴的所見や撮影時のコツ 実際に体を使って実践しましょう! 老兵が救急の X 線撮影時に重要と考えている事 見る : 撮影プランをたてるため 撮影オーダーを見るのはもちろんですが 患者さんを撮影室に招き入れる際に

More information

例題1 転がり摩擦

例題1 転がり摩擦 重心 5.. 重心問題解法虎の巻. 半円 分円. 円弧. 扇形. 半球殻 5. 半球体 6. 厚みのある半球殻 7. 三角形 8. 円錐 9. 円錐台. 穴あき板. 空洞のある半球ボール 重心問題解法虎の巻 関西大学工学部物理学教室 齊藤正 重心を求める場合 質点系の重心の求め方が基本 実際の物体では連続体であるので 積分形式で求める場合が多い これらの式は 次元のベクトル形式で書かれている通り つの式は実際には

More information

7: , 2007 Changes in Separation Distances of Scapular Region Muscles before and after Shoulder Joint Flexion and Abduction Yuji HOTTA, RPT 1),

7: , 2007 Changes in Separation Distances of Scapular Region Muscles before and after Shoulder Joint Flexion and Abduction Yuji HOTTA, RPT 1), 7: 105 115, 2007 Changes in Separation Distances of Scapular Region Muscles before and after Shoulder Joint Flexion and Abduction Yuji HOTTA, RPT 1), Masaki NAKAMURA, RPT 1), Masaki MAEDA, RPT 1), Masaru

More information

第四問 : パーキンソン病で問題となる運動障害の症状について 以下の ( 言葉を記入してください ) に当てはまる 症状 特徴 手や足がふるえる パーキンソン病において最初に気づくことの多い症状 筋肉がこわばる( 筋肉が固くなる ) 関節を動かすと 歯車のように カクカク と軋む 全ての動きが遅くな

第四問 : パーキンソン病で問題となる運動障害の症状について 以下の ( 言葉を記入してください ) に当てはまる 症状 特徴 手や足がふるえる パーキンソン病において最初に気づくことの多い症状 筋肉がこわばる( 筋肉が固くなる ) 関節を動かすと 歯車のように カクカク と軋む 全ての動きが遅くな パーキンソン病 ( テスト ) テストは難しめに作成しています テキストや講義 解答と照らし合わせて復習していただけれ ばと思います なお 採点を目的としていないので点数は設定していません また 記述式の解答は答えが一つとは限りません 私の答案よりも良い解答があることは十分に 考えられますので 参考解答として認識していただければと思います 第一章. パーキンソン病とは第一問 : 次のパーキンソン病に関する基礎知識について正しいものには

More information

Xamテスト作成用テンプレート

Xamテスト作成用テンプレート 電場と電位 00 年度本試験物理 IB 第 5 問 A A 図 のように,x 軸上の原点に電気量 Q の正の点電荷を, また, x d Q の位置に電気量の正の点電荷を固定した 問 図 の x 軸を含む平面内の等電位線はどのようになるか 最も適当なものを, 次の~のうちから一つ選べ ただし, 図中の左の黒丸 Q は電気量 Q の点電荷の位置を示し, 右の黒丸は電気量の点電荷の 位置を示す 電場と電位

More information

第1分野 摂食嚥下リハビリテーションの全体像 1 総 論 2 摂食嚥下のリハビリテー 椿原彰夫 ション総論 Lecturer 川崎医療福祉大学学長 学 習目標 Learning Goals Chapter 1 摂食嚥下とその障害の概念が理解できる 摂食嚥下障害の治療目的がわかる 急性期 回復期 生活

第1分野 摂食嚥下リハビリテーションの全体像 1 総 論 2 摂食嚥下のリハビリテー 椿原彰夫 ション総論 Lecturer 川崎医療福祉大学学長 学 習目標 Learning Goals Chapter 1 摂食嚥下とその障害の概念が理解できる 摂食嚥下障害の治療目的がわかる 急性期 回復期 生活 第1分野 摂食嚥下リハビリテーションの全体像 1 総 論 摂食嚥下のリハビリテー 椿原彰夫 ション総論 Lecturer 川崎医療福祉大学学長 学 習目標 Learning Goals 1 摂食嚥下とその障害の概念が理解できる 摂食嚥下障害の治療目的がわかる 急性期 回復期 生活期の流れが把握できる 摂食嚥下障害のチーム医療の重要性がわかる 摂食 嚥下 摂食嚥下障害とは何か e ラーニング スライド

More information

第2章 Macintoshの基本操作

第2章 Macintoshの基本操作 第 2 章 Macintosh の基本操作 パソコンを操作するには パソコンに対して何らかの 命令 や 指示 をする必要があります 以下の章で説明するように パソコンの電源を入れると MacOS という基本ソフト (OS とも言う ) が起動しますので パソコンの操作は 基本的には Macintosh( 以下 Mac と言う ) 環境のもとでのパソコン操作となります Mac に対して 命令 や 指示

More information

-192- 島根県立大学短期大学部松江キャンパス研究紀要第 56 号 (2017 年 ) ( 図 3 A D) 一方でこの模型は比較的高価であり ( 定価で約 11 万円 ) 学生が気軽に購入できるものではない そこで, 喉頭の構造と機能を理解するための, 安価な自作模型を考案した この模型は, 特

-192- 島根県立大学短期大学部松江キャンパス研究紀要第 56 号 (2017 年 ) ( 図 3 A D) 一方でこの模型は比較的高価であり ( 定価で約 11 万円 ) 学生が気軽に購入できるものではない そこで, 喉頭の構造と機能を理解するための, 安価な自作模型を考案した この模型は, 特 島根県立大学短期大学部松江キャンパス研究紀要 Vol. 56 191 ~ 197(2017) 可動式喉頭模型の作成 直良博之 ( 健康栄養学科 ) A Handmade Movable Model of the Pharynx Hiroyuki NAORA キーワード : 喉頭模型 pharynx model 可動式模型 movable model 解剖学教育 anatomy education 1.

More information

カラーでわかる 顎口腔機能にかかわる解剖学 前頭骨 頭頂骨 前頭骨 側頭骨 頰骨弓 眼窩 蝶形骨大翼 後頭骨下顎窩 外耳孔 鼻腔 頰骨 下顎頭 上顎骨 筋突起 乳様突起 下顎骨 オトガイ隆起 舌骨 A 頭蓋骨正面 B 頭蓋骨側面 頭頂骨 頭頂骨 鋤骨 上顎骨 口蓋骨後鼻孔蝶形骨底部 頰骨弓 後頭骨

カラーでわかる 顎口腔機能にかかわる解剖学 前頭骨 頭頂骨 前頭骨 側頭骨 頰骨弓 眼窩 蝶形骨大翼 後頭骨下顎窩 外耳孔 鼻腔 頰骨 下顎頭 上顎骨 筋突起 乳様突起 下顎骨 オトガイ隆起 舌骨 A 頭蓋骨正面 B 頭蓋骨側面 頭頂骨 頭頂骨 鋤骨 上顎骨 口蓋骨後鼻孔蝶形骨底部 頰骨弓 後頭骨 束 mm よくわかる顎口腔機能 表紙 56 57 C M Y K カラーでわかる 顎口腔機能にかかわる解剖学 前頭骨 頭頂骨 前頭骨 側頭骨 頰骨弓 眼窩 蝶形骨大翼 後頭骨下顎窩 外耳孔 鼻腔 頰骨 下顎頭 上顎骨 筋突起 乳様突起 下顎骨 オトガイ隆起 舌骨 A 頭蓋骨正面 B 頭蓋骨側面 頭頂骨 頭頂骨 鋤骨 上顎骨 口蓋骨後鼻孔蝶形骨底部 頰骨弓 後頭骨 側頭骨 外後頭隆起 蝶形骨大翼下顎窩茎状突起乳様突起

More information

特別条件付契約のしおり このたびは 当社に生命保険のお申し込みをいただき 誠にありがとうございます 本帳票は ご契約のしおり 約款 と共に大切に保管いただきますようお願いいたします

特別条件付契約のしおり このたびは 当社に生命保険のお申し込みをいただき 誠にありがとうございます 本帳票は ご契約のしおり 約款 と共に大切に保管いただきますようお願いいたします 特別条件付契約のしおり このたびは 当社に生命保険のお申し込みをいただき 誠にありがとうございます 本帳票は ご契約のしおり 約款 と共に大切に保管いただきますようお願いいたします 1 特別条件のご承諾のお願い 今回お申し込みいただいたご契約につきまして 誠に恐縮に存じますが 承諾書 記載の特別条件をご承諾のうえ ご加入いただく必要がございます つきましては 先にお渡ししております ご契約のしおり

More information

2018年度 東京大・理系数学

2018年度 東京大・理系数学 08 東京大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ関数 f ( ) = + cos (0 < < ) の増減表をつくり, + 0, 0 のと sin きの極限を調べよ 08 東京大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ n+ 数列 a, a, を, Cn a n = ( n =,, ) で定める n! an qn () n とする を既約分数 an p として表したときの分母

More information