PowerPoint プレゼンテーション

Size: px
Start display at page:

Download "PowerPoint プレゼンテーション"

Transcription

1 コンクリート構造物の 塩害劣化対策と電気防食技術の動向 ( 電気防食とエルガード協会の役割 ) ~ 電気の力で塩害を防ぐ ~ 日本エルガード協会

2 最も信頼できる塩害対策 電気防食大井コンテナ埠頭 ( 国内最大施工実績 ) 桟橋下面 土木学会誌 2010 年 10 月号 ; フォトレポート

3 塩害とは? 1) 塩化物イオンによる鉄筋不動態皮膜の破壊 2) 鉄筋の発錆 3) 鉄筋の断面欠損, かぶりコンクリートのはく落 コンクリート 塩分 塩分 塩分 塩分 塩分塩分塩分塩分塩分 鉄筋 保護膜 ( 不動態皮膜 ) 不動態皮膜の破壊

4 塩害劣化の進行過程 劣化が目に見えない 劣化がはっきりとわかる (1) 潜伏期塩分がコンクリート内部へ浸透 (3) 加速期 ひび割れ 錆汁が発生 膨張圧 (2) 進展期 鉄筋の腐食が進行 (4) 劣化期はく離 はく落が激しくなる

5 塩害劣化の進行過程 健全 コンクリート 鉄筋 ひび割れ発生 腐食生成物 かぶりのはく落 耐力低下 破 壊 コンクリート標準示方書 維持管理編 塩害による劣化 部材の性能低下 鉄筋腐食量 10 mg/cm 2 コンクリートに腐食含有塩分量ひび割れ発生 1.2 kg /m 3 鋼材腐食開始 供用期間潜伏期進展期加速期劣化期

6 塩化物イオンはどこから ~ 国内で問題となった順番 ~ 1 除塩不足の海砂による塩害 ( 内在塩分 ) ( 山陽新幹線等での問題が切っ掛け ) 2 海洋飛来塩化物 ( 暮坪陸橋が最初に問題になった ) 3 凍結防止剤 (1991 年のスパイクタイヤ禁止後に, 散布量が大幅に増加した )

7 塩害劣化事例 ~ 国内では, 内在塩分が最初, でも, 世界的には凍結防止剤 ~ アメリカにおける凍結防止剤による塩害 1980 年代 荒廃するアメリカ の時代

8 荒廃するアメリカ (1980 年代 ) RC 道路

9 荒廃するアメリカ (1980 年代 ) 橋梁下面

10 塩害による劣化事例 ( 駐車場 ; 米国 )

11 飛来塩化物による塩害 ( 暮坪陸橋の例 ) 所在地 : 橋梁形式 : 橋長 : 環境 : 建設年次 : 山形県西川田郡温海町地内 単純 PC ポストテンション T 桁橋 144m(5 スパン ) 海面上約 8m, 冬季には強い季節風により波しぶきを受ける 昭和 40 年 (1965) 土木施工 より

12 暮坪陸橋における塩害劣化および対策の変遷 ( 抜粋 ) 年次 1965( 昭和 40 年 ) 1975( 昭和 50 年 )~ 1980( 昭和 55 年 )~ 1981( 昭和 56 年 )~ 1991( 平成 3 年 )~ 1992( 平成 4 年 )~ 1997( 平成 9 年 )~ 1998( 平成 10 年 )~ 内容 竣工塩害劣化の顕在化調査 対策の検討第 1 次補修工事塩害再劣化の顕在化第 2 次補修工事架け替え工事新設橋梁竣工

13 暮坪陸橋の損傷状況 ( 外観 ) 塩害劣化 (1 次補修前 ) 塩害再劣化 ( 補修 10 年後 )

14 暮坪陸橋の損傷状況 (PC 鋼材 ) シース管の欠落 PC 鋼線の破断 1 次補修前 2 次補修前

15 架け替え工事完了までの対策 (1991~1992) 中間支柱補強 外ケーブル補強

16 桟橋の塩害劣化事例

17 桟橋の塩害劣化事例 沖合の入出荷施設プラットホーム 下面の損傷状況 もはや鉄筋の 機能は消滅?

18 凍結防止剤による塩害の例 ( 国内 ) 床版下面 橋台 RC フォロースラブ端部の塩害

19 エルガード協会の役割 電気防食技術を インフラの維持管理に役立てる 1 電気防食技術の広報 普及

20 塩害劣化はなぜおこる? 塩害腐食のメカニズム 腐食に必要なものは? 1 Fe+H 2 O+-O 2 2 Fe(OH) 2 ( 水酸化第一鉄 ) 水 酸素 塩害なのに腐食反応に塩化物がない?

21 コンクリート中の鉄筋の状態は? 水 酸素 不動態皮膜 コンクリート = 高アルカリ 不動態皮膜に守られている 鉄筋コンクリートが成り立つための3つの条件の1つ コンクリートは強アルカリ性であるので鉄筋が錆びるのを防ぐ

22 コンクリート中に塩化物が侵入すると? 水 塩 酸素 塩化物は不動態皮膜を破壊 水 酸素が鉄と接触 = さびる 錆は元の体積の 2.5 倍 = 剥離

23 腐食は電気化学

24 塩害のメカニズム 鉄筋

25 腐食の大小と電位差の大小

26 塩害劣化対策工法とその考え方

27 各種塩害劣化対策補修工法の目的 表面被覆 腐食因子 ( 塩分 水分 ) の遮断 断面修復工法 劣化部復旧および塩分除去 脱塩工法 電気化学的作用による塩分除去 電気防食工法 電気化学的作用による腐食進行の停止

28 新設から表面塗装 塩分塩分酸素 表面塗装

29 補修対策表面塗装 塩分 塩分 塩分 塩分 塩分 塩分 塩分 塩分 塩分 塩分 塩分 塩分 塩分 塩分 塩分 塩分 塩分 塩分 塩分 塩分 塩分 塩分 塩分塩分

30 断面修復工法 断面修復材で復旧 塩化物イオン濃度が大きい箇所を除去 塩分 塩分 塩分 塩分 塩分 塩分 塩分 塩分 塩分 塩分 塩分 塩分 塩分 塩分塩分塩分塩分塩分塩分塩分塩分塩分

31 マクロセル腐食現象 補修した部分 補修してない部分 塩分 塩分 塩分 塩分 塩分 塩分 Cl ー 塩分 マクロセル腐食電流 腐食

32 マクロセル腐食現象 マクロセル腐食電流

33 マクロセル腐食現象と自然電位切出し暴露供試体 (10 年 )2010/9/17 調査 マクロセル腐食電流 マクロセル腐食電流

34 塩害対策工法比較一覧表 電気防食工法 脱塩工法 断面修復工法 表面被覆工法 工法 概念図 防錆 理論 特徴 小さな直流電流を流すことにより 鉄筋の電位差をなくし鋼材の腐食を電気化学的に抑制する 構造物を傷めない 塩化物イオンが多くても鉄筋腐食抑止可能 施工後の維持管理により鉄筋の防食効果を確認できる 継続通電と維持管理が必要対象 : 進展期以降の構造物 大きな直流電流を流し 塩化物イオンをコンクリート外部へ抽出し低減する 構造物を傷めない 施工後通電は不要 鋼材の水素脆化などに注意 塩化物イオンが多いと十分な脱塩ができない場合がある 施工期間が長い 劣化部や塩化物イオンの多いコンクリートを全面的にはつりとり断面修復を行う 美観が向上する はつり取りが多く 構造物を傷める 施工時 耐荷力確保が必要の場合あり マクロセル腐食発生の場合あり コンクリート表面を被覆することにより劣化因子である塩化物イオンなどの侵入を抑制する 安価 美観が向上する 塩化物イオンが多く はつり取り不十分のため再劣化の事例が多い 加速期 劣化期には適用できない

35 電気防食の原理と その有効性の検証

36 コンクリートへの電気防食とは? 目的 コンクリート中の鉄筋へ電気を流し 塩害などによる鉄筋腐食を防止する 桟橋 塩 塩 塩 塩 塩 電流 鋼管杭 塗被覆 陽極材 直流電源 犠牲陽極による電気防食 ( 流電陽極方式 )

37 電位の高低さを無くす 電気防食

38 電位の高低差陽極アノード部カソード部カソード部電位の高低差陽極アノード部カソード部カソード部電位の高低差陽極アノード部カソード部カソード部電位の高低差陽極アノード部カソード部カソード部電位の高低差陽極アノード部カソード部カソード部電位の高低差陽極アノード部カソード部カソード部電位の高低差陽極アノード部カソード部カソード部電位の高低差陽極アノード部カソード部カソード部電位の高低差陽極アノード部カソード部カソード部電位の高低差陽極アノード部カソード部カソード部電位の高低差陽極アノード部カソード部カソード部電位の高低差陽極アノード部カソード部カソード部電位の高低差陽極アノード部カソード部カソード部電位の高低差陽極アノード部カソード部カソード部電位の高低差陽極アノード部カソード部カソード部電位の高低差陽極アノード部カソード部カソード部電位差陽極アノード部カソード部カソード部電位差陽極アノード部カソード部カソード部電位差陽極アノード部カソード部カソード部陽極アノード部カソード部カソード部陽極アノード部カソード部カソード部陽極アノード部カソード部カソード部陽極防食電位差 0 電気防食のメカニズム + - コンクリート表面劣化因子

39 PC( ポステン ) 大型供試体鉄筋表面状態観察結果 (12 年経過後 ) 電気防食 無防食

40 PC( ポステン ) 大型供試体 鉄筋表面状態 ( 表面処理後 ) 観察結果 (12 年経過後 ) 無防食 電気防食

41 1991 年施工の擁壁の状況 電気防食部 ( 塗膜の剥れがあるが, 非常に健全 ) 非電気防食部 (17 年前と比較して劣化が大きく進行 )

42 20 年後の擁壁の調査 非電気防食部 電気防食部 電気防食部 ( 塗膜の剥れがあるが, 非常に健全 ) 非電気防食部 ( はく落 ) と 電気防食部 ( 塗膜撤去 ) 電気防食部のはつり後状況

43 電気防食の利点 電気化学的に腐食反応を直接制御する防食方法 1) 再劣化しない 2) 多量の塩分が存在する環境でも防食可能 3) 塩分を含有するコンクリートの除去が不要 4) 鉄筋の防錆処理が不要 5) 防食効果の確認が容易

44 各種電気防食工法の概要

45 解説表 各種電気防食方式の特徴 陽極材の形状 陽極材の設置方法 陽極材の種類 電源方式 チタンメッシュ 導電性塗料外部電源防食対象面全体に面状陽極を導電性モルタル面状陽極方式設置するチタン溶射など 亜鉛板亜鉛溶射など 流電陽極 線状陽極方式 防食対象面に一定間隔で線状チタングリッド陽極を設置するチタンリボンメッシュなど 外部電源 点状陽極方式 防食対象面に棒状陽極を点状に挿入し, 設置する チタンロッド など 外部電源 JSCE-CP 指針 ( 案 )-45

46 電気防食の方式 ( 通電方式 ) 直流電源 外部電源方式 陽極 ( チタンなど ) 防食電流 鉄筋 流電陽極方式 陽極 ( 亜鉛など ) 防食電流 鉄筋

47 外部電源方式と流電陽極方式外部電源方式 電源装置が必要 電気代がかかる 耐用年数が長い ( 陽極材で異なる ) 通電電流で防食効果がコントロールできる 流電陽極方式 ( 犠牲防食方式 ) 電源が必要ない 陽極が消耗する 耐用年数に限度がある 発生電流量に限度がある 防食効果が不十分な場合がある

48 電気防食の方式 ( 陽極の形状 ) 面状陽極 線状陽極 点状陽極

49 エルガードシステムの陽極材 チタンメッシュ陽極 ( 面状陽極 ) チタンリホ ンメッシュ陽極 ( 線状陽極 ) 点状陽極

50 新型線状陽極材チタンリボンメッシュ RMV 断面図ディストリビュータ鉄筋 従来のチタンリボンメッシュ 新開発のチタンリボンメッシュ RMV チタンリボンメッシュ陽極 断面図 ディストリビュータ 陽極被覆モルタル 鉄筋 チタンリボンメッシュ RMV 陽極 陽極被覆モルタル V 型にすることで削孔量低減 コスト減

51 エルガード協会の役割 電気防食技術をインフラの維持管理に役立てる 2 電気防食技術の発展に貢献する各種技術開発例えば, エルガードチタンメッシュRMV 線状陽極設置間隔の仮設試験装置等々

52 線状陽極の設置間隔 (FEM 解析例 ) 鉄筋 D32@100 赤色 100mV 以上 リホ ンメッシュ間隔 :300mm リホ ンメッシュ間隔 :200mm 0 橋梁床版を想定した FEM 解析例 200

53 線状陽極の設置間隔 ( 仮設通電試験 ) 仮設通電試験装置 ( モルタル被覆前 ) 多数の陽極設置間隔で配置 仮説通電試験の例 ( 任意の陽極設置間隔で試験 )

54 エルガード協会の役割 電気防食技術をインフラの維持管理に役立てる 3 エルガード工法の施工 維持管理技術者の育成

55 排流端子 電気防食の構成 照合電極 鉄筋 直流電源 陽極材 陽極被覆材 テ ィストリヒ ュータ

56 施工手順 他の施工手順は 同一 START 施 工 前 処 理 下 地 処 理 排流端子 照合電極設置工 陽 極 設 置 工 配 線 配 管 工 直流電源装置設置工 END 各陽極材で 陽極設置 方法が異なる メッシュ リホ ンメッシュ ハ ネル RMV

57 電気防食施工時の品質管理 各施工段階での 確認試験 鋼材間導通確認試験モニタリング機器作動確認試験陽極間導通確認試験陽極鋼材間絶縁確認試験仮通電試験通電試験 通電開始 順不同

58 コンクリート電気防食管理技術者認定制度 東京 大阪で開催実務講習 認定試験合格率 70~80% 2004 年 2005 年 2006 年 54 名 2007 年 51 名 2010 年 53 名 電気防食技術者の育成 41 名 2008 年 56 名 2011 年 60 名 日本エルガード協会主催 38 名 2009 年 51 名 2011 年現在合格者登録者 404 名

59 コンクリート構造物の電気防食 Q&A 監修福手勤東洋大学教授 ( 元国土交通省国土技術政策総合研究所副所長 ) 蒔田實 ( 財 ) 土木研究センター参与 ( 元建設相土木研究所地質化学部長 ) 日本エルガード協会編新建新聞社発行

60 エルガードシステム施工実績 2011 年 3 月末現在約 15 万 m 2 JR 西日本 RC 鉄道橋 八幡浜市 RC 桟橋 今治市 RC 桟橋 民間住宅 RC ガレージ 国土交通省 RC 桟橋 国土交通省 PC 道路橋 沖縄総合事務所 PC 道路橋 北海道開発局 青森県 PC 道路橋 JR 東日本 PC 鉄道橋 JR 西日本 RC 鉄道橋 RC 道路橋 民間 新設 PC 桁 日本道路公団 民間 RC 倉庫 橋梁 電力会社 揚油桟橋 三重県 PC 道路橋 北海道開発局 PC 道路橋 青森県 PC 道路橋 青森県 PC 道路橋 国土交通省 新設 PC 道路橋 北海道開発局 RC 覆道 東京港埠頭公社 RC 桟橋 横浜市 PC 桟橋 にリスト掲載

61 桟橋下面への施工事例 ( チタンメッシュ陽極 ) 側面 底面 大井埠頭

62 桟橋下面の施工事例チタンリボンメッシュ陽極梁部回路わけ ( 干満帯 大気中 ;2 回路 )

63 桟橋下面へ施工事例 ( チタンリボンメッシュ + パネル陽極方式 ) 床版下面 ( リボンメッシュ ) 杭 梁 ( ハ ネル )

64 揚油桟橋への適用事例 ( 防爆仕様 )

65 PC 橋への適用事例 ( チタンメッシュ陽極方式 ) 施工面積 3,750m2防食回路 15 回路 張出部 側面 底面

66 PC ボックス桁梁への適用事例 ( チタンメッシュ陽極方式 ) 底面

67 PC 橋梁への適用事例 ( チタンリボンメッシュ陽極方式 ) 側面 底面 下フランジ

68 橋梁への施工事例 ( はく落防止対策併用 ) ( チタンリボンメッシュ陽極方式 ) ( はく落防止対策併用 )

69 橋脚 ( 大気中 )

70 橋脚 ( 飛沫帯 + 干満帯 )

71 樋門 側面 上面

72 水門 側面 下面

73 ロックシェッドへの適用事例 ( パネル陽極方式 ) 柱側面

74 建築物 ( 施工後 20 年 ) 梁側面 柱側面

75 日本における凍結防止剤塩害対策 チタンリボンメッシュ方式の電気防食

76 日本における凍結防止剤塩害対策 桁端部, 狭隘部の電気防食 ディストリビュータ設置位置 RMV 陽極設置位置 RMV 陽極による電気防食設置完了状況

77 エルガード協会の役割 電気防食技術をインフラの維持管理に役立てる 4 電気防食のライフサイクルマネージメント * 劣化予測 LCC 算定ツール

78 (100) 表面 Cl - 濃度 13kg/m 3 見掛の拡散係数 かぶり 鉄筋径 劣化予測と LCC の試算 ( 算定ツール ) 1.167cm 2 / 年 7cm D19 施工面積 300m 2 対象モデルの劣化進行予測 鉄筋位置の塩化物イオン濃度 [kg/m 3 ] 潜伏期腐食開始 7.5 年 進展期 加速期劣化期 腐食ひび割れ発生 23.6 年 材令 [ 年 ] 耐荷力の低下 28.0 年 対策工法と適用時期 対策工法 脱塩 + 表面被覆 適用時期 潜伏期進展期加速期 電気防食 断面修復 ( 全面 ) 対策工法の施工間隔 対策工法 表面被覆 脱塩 電気防食 断面修復 ( 全面 ) 施工間隔 10 年 7.4 年 配線 :20 年, 陽極 :40 年 42.4 年 鉄筋の残存断面積率 [%]

79 施工コストに影響を与える要因 試算条件 試算結果 施工規模 作業 時間 10~500m 2 8 時間 : 通常 6 時間 : 潮間 75% 4 時間 : 潮間 50% 施工コスト [ リボン方式 (8 時間 / 日 ) に対する比 ] メッシュ方式リボン方式パネル方式 施工面積 :300m 作業時間 ( 時間 / 日 ) 8 時間作業 6 時間作業 施工コスト [ リボン方式 (300m 2 ) に対する比 ] メッシュ方式リボン方式パネル方式リボン方式 ( 新設時 ) 施工面積 (m 2 ) 4 時間作業

80 施工コスト [ 電気防食システム設置に対する比 ] 進展期に対策を実施したケース 脱塩工法 + 表面被覆工法脱塩 + 被覆材塗布被覆材塗替電気防食工法電気防食システム設置配線配管類取替陽極 配線配管類取替断面修復工法全断面修復再全断面修復 供用年数 [ 年 ] LCC 試算例 陽極耐用年数 ; 40 年での試算

81 供用期間を通しての LCC( 陽極耐用年数 ;40 年 ) 潜伏期 電気防食工法 90 脱塩 + 表面被覆 100 進展期 電気防食工法 63 脱塩 + 表面被覆 断面修復工法 加速期 電気防食工法 74 断面修復工法 90 予防保全への適用 供用期間を通しての施工コスト [ 電気防食システム設置費に対する比 ] 電気防食工法は, 潜伏期 ~ 加速期の対策として有用

82 陽極耐用年数 ;40 年と 100 年の比較 供用期間 適用陽極耐用年数 防食期間 放置期間 LCC の比較 ( 陽極耐用年数 ;40 年と 100 年 ) 潜伏期竣工 7 年後 50 年 100 年 40 年 100 年 40 年 100 年 18 年 68 年 25 年 進展期竣工 20 年後 50 年 100 年 40 年 100 年 40 年 100 年 20 年 70 年 10 年 加速期竣工 23 年後 50 年 100 年 40 年 100 年 40 年 100 年 27 年 77 年 0 年 陽極耐用年数延長の効果は, 進展期が最も大きい

83 エルガード協会の役割 電気防食技術をインフラの維持管理に役立てる 5 インフラの維持管理と電気防食電気防食の役割の明確化

84 維持管理計画 アセットマネジメント 維持管理レベルをどうするか いつ補修するのがよいか 補修方法は何がよいか コストの考え方は? 構造物ごとの LCC と全体の予算 計画的な維持管理に電気防食が役立つ

85 維持管理に関わる最近の動向 荒廃するアメリカと現在の日本 アメリカの経験を日本で生かすためには, 何をなすべきか?

86 アメリカでは 70~80 年代に 荒廃するアメリカ と言われ 落橋や橋の通行止めが頻発した 1981 年には 欠陥橋梁が 45% に達した その後 維持管理に力を入れたが 2006 年時点で未だ 25% の欠陥橋梁がある 国土交通省 : 道路橋の予防保全に向けた有識者会議 資料より

87 荒廃するアメリカ の原因 1921~1940 年に建設された構造物が 1980 年代に 同時期に大量に高齢化した 維持管理の予算が十分に投入されなかった 塩害 ( 凍結防止剤の大量散布 ) がその一因 (1960 年代に施行された冬季交通網確保政策 ) 最近では,2005 年 12 月ペンシルバニア州道の跨線橋が塩害による鉄筋腐食で崩壊 現在の日本も一歩手前?

88 国土交通省 : 道路橋の予防保全に向けた有識者会議 資料より

89 劣化してからの対処では 以下のようなことが起こる? 塩分による劣化 橋梁 桟橋 塩塩塩 塩 塩 塩

90 劣化してから対処すると 同時期に多くの構造物に対処する必要? 大量の劣化した構造物を供用しながら撤去 更新? 予算的にも物理的にも対処難しくなる供用不能? 供用しながら同時期に多く 橋梁 塩 桟橋 塩 塩 塩 塩 塩 塩 塩

91 事後保全から予防保全へ 事後保全 性能低下をある程度許容 劣化が生じた後に対症療法的に大規模な対策 維持管理レベル Ⅲ 予防保全 性能低下を予防 損傷劣化が軽微な時期に対応 計画的な維持管理 維持管理レベル Ⅱ

92 事後保全から予防保全へ 計画性の確保健全な状態の継続性社会的信用度の向上必要予算の平準化 消極的維持管理活動 競争に勝つための積極的手法 コスト 投資 維持管理戦略のシナリオ エルカ ート 技術講習会福手顧問講演資料より

93 橋梁の維持管理の動向 1) 道路橋の予防保全に向けた提言 ( ) 道路橋の予防保全に向けた有識者会議 2) 橋梁の維持管理の体系と橋梁管理カルテ作成要領 ( 案 ) 3) 橋梁定期点検要領 点検の制度化 データベース化 4) 土木研究所内 CAESAR( シーザー ) の設置 5) 塩害橋梁維持管理マニュアル ( 案 ) 6) 各自治体のアセットマネジメント 早期発見 早期対策の予防保全システムへ移行 ( 独 ) 土木研究所構造物メンテナンス研究センター (CAESAR: シーザー )

94 国土交通省における港湾構造物の維持管理の動向 港湾の施設の技術上の基準 同解説の改定 ( 平成 19 年 7 月 ) 施設設置者による維持管理計画の策定を標準化 予防保全の考え方 1) 港湾の施設の維持管理計画書作成の手引き発刊 2) 港湾の施設の維持管理技術マニュアル発刊 3) 維持管理に関する専門技術者の育成 海上 港湾構造物維持管理士資格の創設

95 ライフサイクルマネジメントに基づく維持管理の流れ 維持管理計画の策定 港湾の施設の維持管理技術マニュアルより 点検診断 入力 参照 総合評価 入力 参照 保存性能評価と将来予測 データベース 点検 予測 対策 対策工 ( 工法 時期 ) 入力 参照 ライフサイクルマネジメントシステム LCC の削減 維持管理業務の合理化

96 構造物の外観上のグレードと標準的な工法 外観上のグレード 標準的な工法 Ⅰ-1( 潜伏期 ) 表面処理 ( 予防的 ) Ⅰ-2( 進展期 ) Ⅱ-1( 加速期前期 ) Ⅱ-2( 加速期後期 ) 表面処理 断面修復 電気防食 電気化学的脱塩表面処理 断面修復 電気防食 電気化学的脱塩断面修復 Ⅲ( 劣化期 ) FRP 接着 断面修復 外ケーブル 巻立て 増厚 維持管理編 (2007 年制定 )119 頁 解説表 より引用

97 崩壊するアメリカにおける評価 Federal Highway Administration(FHWA) コメント FHWA Position on Cathodic Protection Systems April 23, 1982 塩害で損傷を受けたコンクリート構造物の 直接的に鉄筋腐食を停止 腐食を停止できる唯一の技術は電気防食である FHWA Position on Cathodic Protection Systems Revisited May 24, 1994 塩害により損傷し掛けかえが必要な段階に至る前の橋梁においても 電気防食は延命策として有効である 剥離は生じていないが明らかにコンクリート中に塩分が入っている橋床版の補修方法として 電気防食は強く推薦する工法である

98 電気防食の品質に関する利点 電気化学的に 腐食反応を直接制御する防食方法 1) 再劣化しない 信頼性が高い 2) 多量の塩分が存在する環境でも防食可能 3) 塩分を含有するコンクリートの除去が不要 4) 鉄筋の防錆処理が不要 5) 防食効果の確認が容易

99 土木研究所資料第 3811 号より 経過年数 8 年 ~25 年で第 1 回目補修をした 88 橋について 経過年数 88 橋の内 53 橋 (60%) が再補修 7 6 経過年数は平均 10 年 経過年数 26 橋 (49%) は断面修復 25 橋 (48%) は補修 補強 1 橋 (2%) は表面被覆 1 橋 (2%) は電気防食 1 回目の補修で 電気防食を行った 3 件は再補修無し

100 エルガード協会の役割 電気防食技術を インフラの維持管理に役立てる 6 電気防食に関する質問等への対応

101 講習会 等での質問事項から 1 陽極の耐用年数はどの程度でしょうか またチタン表面に貴金属を焼付け塗布したものを陽極材とするのは何故ですか 2 アルカリ骨材反応の疑いのある構造物への適用の可否および制限はありますか 3 電気防食と補強工事の併用はできますか 4 潮位の影響を受ける箇所への適用は可能ですか 5 防爆仕様での適用は可能でしょうか 6CO 2 排出削減効果はありますか 7 電気防食の材料費と施工費の内訳は? 8 電気防食を適用できないケースはありますか 9 電気防食がうまくいかなかった事例はありますか 10 電気防食工法に関する技術資格はありますか 等々

102 問い合わせ先 日本エルガード協会事務局担当 : 若杉 TEL: FAX: URL ご静聴ありがとうございました

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション コンクリート構造物の 塩害劣化対策と電気防食技術の動向 ~ 電気の力で塩害を防ぐ ~ ( 基礎 原理 ) 日本エルガード協会 最も信頼できる塩害対策 電気防食大井コンテナ埠頭 ( 国内最大施工実績 ) 桟橋下面 土木学会誌 2010 年 10 月号 ; フォトレポート 内容 1. コンクリート構造物の塩害について 塩害のメカニズム 劣化進行過程 塩害劣化事例 鉄筋腐食のメカニズム 2. 塩害劣化対策工法とその考え方

More information

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22

図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22 第 2 章. 調査 診断技術 2.1 維持管理における調査 診断の位置付け (1) 土木構造物の維持管理コンクリート部材や鋼部材で構成される土木構造物は 立地環境や作用外力の影響により経年とともに性能が低下する場合が多い このため あらかじめ設定された予定供用年数までは構造物に要求される性能を満足するように適切に維持管理を行うことが必要となる 土木構造物の要求性能とは 構造物の供用目的や重要度等を考慮して設定するものである

More information

電気防食の歴史について 日本を取り囲む海洋構造物に 塩害をうけているコンクリート構造物に 電気防食の起源は 1824 年イギリスが発祥です 日本では,1919 年に軍艦の防食が初採用となります 日本国内の鉄 ( 金属 ) を使用しているあらゆる施設で用いられています 大気中コンクリート構造物 ( 道

電気防食の歴史について 日本を取り囲む海洋構造物に 塩害をうけているコンクリート構造物に 電気防食の起源は 1824 年イギリスが発祥です 日本では,1919 年に軍艦の防食が初採用となります 日本国内の鉄 ( 金属 ) を使用しているあらゆる施設で用いられています 大気中コンクリート構造物 ( 道 コンクリート構造物の補修 補強に関するフォーラム 2016 コンクリート構造物の 電気防食工法の紹介 平成 28 年 5 月 13 日 電気防食 電気防食の歴史について 日本を取り囲む海洋構造物に 塩害をうけているコンクリート構造物に 電気防食の起源は 1824 年イギリスが発祥です 日本では,1919 年に軍艦の防食が初採用となります 日本国内の鉄 ( 金属 ) を使用しているあらゆる施設で用いられています

More information

本日の主な内容 1. はじめに 2. 塩害 中性化補修の基本的な考え方 塩害の劣化メカニズム 塩害の補修工法選定潜伏期 進展期 加速期 劣化期 3.ASR 補修の基本的な考え方 ASR の劣化メカニズム ASR の補修工法選定潜伏期 進展期 加速期 劣化期 4. 劣化機構に応じた補修工法の選定の考え

本日の主な内容 1. はじめに 2. 塩害 中性化補修の基本的な考え方 塩害の劣化メカニズム 塩害の補修工法選定潜伏期 進展期 加速期 劣化期 3.ASR 補修の基本的な考え方 ASR の劣化メカニズム ASR の補修工法選定潜伏期 進展期 加速期 劣化期 4. 劣化機構に応じた補修工法の選定の考え コンクリート構造物の補修 補強に関するフォーラム 広島 山口 大阪 福岡 東京会場 講演用資料 劣化機構に応じたコンクリート補修の基本的な考え方 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会極東興和株式会社 江良和徳 1 本日の主な内容 1. はじめに 2. 塩害 中性化補修の基本的な考え方 塩害の劣化メカニズム 塩害の補修工法選定潜伏期 進展期 加速期 劣化期 3.ASR 補修の基本的な考え方 ASR

More information

Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx

Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx 平成 24 年度 SCOPE 研究開発助成成果報告会 ( 平成 22 年度採択 ) 塩害劣化した RC スラブの一例 非破壊評価を援用した港湾コンクリート構造物の塩害劣化予測手法の開発 かぶりコンクリートのはく落 大阪大学大学院鎌田敏郎佐賀大学大学院 内田慎哉 の腐食によりコンクリート表面に発生したひび割れ ( 腐食ひび割れ ) コンクリート構造物の合理的な維持管理 ( 理想 ) 開発した手法 点検

More information

本日の主な内容 1. はじめに 2. 塩害 中性化補修の基本的な考え方 塩害 中性化の劣化メカニズム 塩害 中性化の補修工法選定潜伏期 進展期 加速期 劣化期 健康寿命を延ばすための着目点 3.ASR 補修の基本的な考え方 ASR の劣化メカニズム ASR の補修工法選定進展期 加速期 劣化期 健康

本日の主な内容 1. はじめに 2. 塩害 中性化補修の基本的な考え方 塩害 中性化の劣化メカニズム 塩害 中性化の補修工法選定潜伏期 進展期 加速期 劣化期 健康寿命を延ばすための着目点 3.ASR 補修の基本的な考え方 ASR の劣化メカニズム ASR の補修工法選定進展期 加速期 劣化期 健康 コンクリート構造物の補修 補強に関するフォーラム 2018 講演用資料 コンクリート構造物の劣化と補修技術 ~ 劣化メカニズムを考慮して補修工法の選定を ~ 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会極東興和株式会社 江良和徳 1 本日の主な内容 1. はじめに 2. 塩害 中性化補修の基本的な考え方 塩害 中性化の劣化メカニズム 塩害 中性化の補修工法選定潜伏期 進展期 加速期 劣化期 健康寿命を延ばすための着目点

More information

<4D F736F F D F88DB8E9D8AC7979D82C98AD682B782E9918A926B8E9697E1>

<4D F736F F D F88DB8E9D8AC7979D82C98AD682B782E9918A926B8E9697E1> 作成日平成 年 月 日番号タイトル桟橋の現地調査についてキーワード内容答答後の対応維持管理に関する相談事例 桟橋上部コンクリートの防食 エポキシ鉄筋 鉄筋腐食調査 塩化物イオン濃度試験 圧縮強度試験 中性化試験 桟橋式岸壁は昭和 年に桟橋上部工に流電陽極 ( 亜鉛防食板 ) エポキシ樹脂 裸鉄筋を施しており 平成 年度までその防食効果をモニタリングしている これらの防食効果を確認 および鉄筋電位等と鉄筋腐食度及び塩化物イオン浸透状況との関係を整理し

More information

KEN0109_施工技術の動向-三.indd

KEN0109_施工技術の動向-三.indd 施工技術の動向 橋梁補修工の新規制定歩掛について 国土交通省総合政策局公共事業企画調整課 1. 国土交通省では平成 26 年度土木工事標準歩掛に 橋梁補修工 3 工種の歩掛を新規に制定した 本稿では, 調査状況や歩掛制定の検討内容について, その概要を紹介する 2. 近年の橋梁補修工事の増加により全国的に歩掛制定の要望があったことから, 施工実態調査を実施した 調査の規模としては, 国土交通省および都道府県ならびに政令市が行っている橋梁補修工事を対象としている

More information

8 章橋梁補修工 8.1 橋梁地覆補修工 ( 撤去 復旧 ) 8.2 支承取替工 8.3 沓座拡幅工 8.4 桁連結工 8.5 現場溶接鋼桁補強工 8.6 ひび割れ補修工 ( 充てん工法 ) 8.7 ひび割れ補修工 ( 低圧注入工法 ) 8.8 断面修復工 ( 左官工法 ) 8.9 表面被覆工 (

8 章橋梁補修工 8.1 橋梁地覆補修工 ( 撤去 復旧 ) 8.2 支承取替工 8.3 沓座拡幅工 8.4 桁連結工 8.5 現場溶接鋼桁補強工 8.6 ひび割れ補修工 ( 充てん工法 ) 8.7 ひび割れ補修工 ( 低圧注入工法 ) 8.8 断面修復工 ( 左官工法 ) 8.9 表面被覆工 ( 8 章橋梁補修工 8.1 橋梁地覆補修工 ( 撤去 復旧 ) 8.2 支承取替工 8.3 沓座拡幅工 8.4 桁連結工 8.5 現場溶接鋼桁補強工 8.6 ひび割れ補修工 ( 充てん工法 ) 8.7 ひび割れ補修工 ( 低圧注入工法 ) 8.8 断面修復工 ( 左官工法 ) 8.9 表面被覆工 ( 塗装工法 ) 3-8-1 8 章橋梁補修工 8.1 橋梁地覆補修工 ( 撤去 復旧 ) 旧高欄の撤去を含めた地覆コンクリートの撤去

More information

<4D F736F F F696E74202D2090DD8C7695D E838A815B83678D5C91A295A882CC91CF8B7690AB8FC68DB8288E4F95FB90E690B6816A>

<4D F736F F F696E74202D2090DD8C7695D E838A815B83678D5C91A295A882CC91CF8B7690AB8FC68DB8288E4F95FB90E690B6816A> P60 コンクリート構造物の耐久性 ( 設計編 5 章 ) 構造設計 終局耐力 かぶり 設計基準強度材料の特性値 鋼材腐食に関する環境条件 使用条件設計強度設計断面耐力設計断面力 ひび割れ幅の限界値 ひび割れ幅 設計作用荷重 荷重の特性値 環境条件 鋼材腐食に対する 大阪工業大学 三方 康弘 暴露試験場 ( 三重県熊野市 ) 1 中性化 塩害 凍害 化学的 侵食 アル骨 中性化速度 係数の特性値 塩化物イオン

More information

Microsoft PowerPoint - 03_HP掲載資料(詳細).pptx

Microsoft PowerPoint - 03_HP掲載資料(詳細).pptx 名古屋高速道路の大規模修繕計画について 平成 27 年 7 月 8 日 名古屋高速道路公社 名古屋高速道路の大規模修繕計画について 策定経緯 H25.7.30 名古屋高速道路の長期維持管理及び大規模修繕等に関する技術検討委員会 を設置 名古屋高速道路を将来にわたって健全な状態で管理していくため 構造物の大規模な修繕等の必要性や実施に必要な環境整備などを含め 長期的な視点での維持管理のあり方について技術的観点から検討を行うため

More information

国土技術政策総合研究所研究資料

国土技術政策総合研究所研究資料 (Ⅰ) 一般的性状 損傷の特徴 1 / 11 コンクリート床版 ( 間詰めコンクリートを含む ) からコンクリート塊が抜け落ちることをいう 床版の場合には, 亀甲状のひびわれを伴うことが多い 間詰めコンクリートや張り出し部のコンクリートでは, 周囲に顕著なひびわれを伴うことなく鋼材間でコンクリート塊が抜け落ちることもある 写真番号 9.1.1 説明コンクリート床版が抜け落ちた例 写真番号 9.1.2

More information

本日の主な内容 1. はじめに 2. 塩害 中性化補修の基本的な考え方 塩害 中性化の劣化メカニズム 塩害 中性化の補修工法選定潜伏期 進展期 加速期 劣化期 3. 亜硝酸リチウムを用いた補修技術 4. 建築分野での補修事例紹介 5. 劣化機構に応じた補修工法の選定の考え方 2

本日の主な内容 1. はじめに 2. 塩害 中性化補修の基本的な考え方 塩害 中性化の劣化メカニズム 塩害 中性化の補修工法選定潜伏期 進展期 加速期 劣化期 3. 亜硝酸リチウムを用いた補修技術 4. 建築分野での補修事例紹介 5. 劣化機構に応じた補修工法の選定の考え方 2 コンクリート構造物の補修 補強に関するフォーラム 建築フォーラムin 愛知 講演用資料 劣化機構に応じたコンクリート補修の基本的な考え方 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会極東興和株式会社 江良和徳 1 本日の主な内容 1. はじめに 2. 塩害 中性化補修の基本的な考え方 塩害 中性化の劣化メカニズム 塩害 中性化の補修工法選定潜伏期 進展期 加速期 劣化期 3. 亜硝酸リチウムを用いた補修技術

More information

§1 業務概要

§1 業務概要 48 号橋 ( 松の木橋 ) 平成 25 年度 松伏町 1. 橋梁長寿命化修繕計画の背景と目的 1.1 背景 一般的に橋梁の寿命は 50 年から 60 年と言われており 松伏町では 高度成長期 ( 昭和 30 年 ~ 昭和 48 年 ) に整備された多くの橋梁が近い将来に更新時期を迎え 今後 これらの橋梁に対する維持管理および架け替え費用が増加する傾向にある 橋梁の維持管理費や更新費が年々減少傾向にあるなかで

More information

施工 安全管理対策部門 :No. すことにより, より安定した焼き付けを行うことが可能となった. () 促進試験による長期耐久性試験 a) NACE 法の概要 NACE 法 ) とは, 米国腐食防食協会 (NACE) で規格化される電気防食用陽極材の耐久性試験方法である. NACE 法では, 0 g

施工 安全管理対策部門 :No. すことにより, より安定した焼き付けを行うことが可能となった. () 促進試験による長期耐久性試験 a) NACE 法の概要 NACE 法 ) とは, 米国腐食防食協会 (NACE) で規格化される電気防食用陽極材の耐久性試験方法である. NACE 法では, 0 g 施工 安全管理対策部門 :No. 別紙 電気防食に用いる陽極材の長寿命化と LCC 山本誠 佐野清史 日本エルガード協会技術委員 ( 0-846 東京都千代田区六番町 6 番 8) 日本エルガード協会 LCM 委員長 ( 4-004 大阪市中央区高麗橋 4-- 東洋建設大阪本店 ). 社会インフラの長寿命化計画等に基づくコンクリート構造物の有効な塩害劣化対策の一つに電気防食工法がある. 電気防食工法は防食効果の信頼性が高く,

More information

CP 工法研究会コンクリート構造物の電気化学的防食工法研究会 コンクリート構造物の劣化を電気化学的な原理により防止する工法 ( 電気化学的防食工法 ) の普及 発展のため創られた研究会 発足 :1992 年, 現在の会員会社 :19 社 会 宮川豊章 ( 京都大学特任教授 ) 顧問 事務局 HP ア

CP 工法研究会コンクリート構造物の電気化学的防食工法研究会 コンクリート構造物の劣化を電気化学的な原理により防止する工法 ( 電気化学的防食工法 ) の普及 発展のため創られた研究会 発足 :1992 年, 現在の会員会社 :19 社 会 宮川豊章 ( 京都大学特任教授 ) 顧問 事務局 HP ア JCMA 2017 新潟フォーラム JCMA: 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会主催コンクリート構造物の補修 補強に関するフォーラム 2017 電気防食技術の解説と応用 2017( 平成 29) 年 7 月 4 日 ( 火 ) CP 工法研究会 日本エルガード協会 若築建設 秋山哲治 (CP 工法研究会 エルガード協会技術委員 ) 2017 CP 工法研究会 & エルガード協会 1 CP 工法研究会コンクリート構造物の電気化学的防食工法研究会

More information

CP 工法研究会コンクリート構造物の電気化学的防食工法研究会 コンクリート構造物の劣化を電気化学的な原理により防止する工法 ( 電気化学的防食工法 ) の普及 発展のため創られた研究会 発足 :1992 年, 現在の会員会社 :19 社 会 宮川豊章 ( 京都大学特任教授 ) 顧問 事務局 HP ア

CP 工法研究会コンクリート構造物の電気化学的防食工法研究会 コンクリート構造物の劣化を電気化学的な原理により防止する工法 ( 電気化学的防食工法 ) の普及 発展のため創られた研究会 発足 :1992 年, 現在の会員会社 :19 社 会 宮川豊章 ( 京都大学特任教授 ) 顧問 事務局 HP ア JCMA 2017 愛知フォーラム JCMA: 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会主催コンクリート構造物の補修 補強に関するフォーラム 2017 電気防食技術の解説と応用 2017( 平成 29) 年 8 月 3 日 ( 木 ) CP 工法研究会 日本エルガード協会 三井住友建設 ( 株 ) 佐々木亘 (CP 工法研究会技術委員 エルガード協会次世代技術者の会 ) 2017 CP 工法研究会

More information

京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより

京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用し Titleた断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 宮口, 克一 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date 2015-01-23 URL https://doi.org/10.14989/doctor.k18 Right Type Thesis

More information

国土技術政策総合研究所研究資料

国土技術政策総合研究所研究資料 第 1 章 塗装鉄筋の性能に関する基礎的検討 1.1 はじめに 塗装鉄筋は鉄筋の防錆が本来求められる機能であり 各種試験によりその有効性 ( 性能 ) が確認されている 1) しかし その性能については 塗膜が健全であるという前提に立っ ており 例えば施工中に塗膜に大きな力を受けた場合 あるいは供用後に繰返し大きな荷重が作用した場合に 防食対策としての塗膜が健全であるかについては 十分な検討がなされていない

More information

CP 工法研究会コンクリート構造物の電気化学的防食工法研究会 コンクリート構造物の劣化を電気化学的な原理により防止する工法 ( 電気化学的防食工法 ) の普及 発展のため創られた研究会 発足 :1992 年, 現在の会員会社 :19 社 会 宮川豊章 ( 京都大学特任教授 ) 顧問 事務局 HP ア

CP 工法研究会コンクリート構造物の電気化学的防食工法研究会 コンクリート構造物の劣化を電気化学的な原理により防止する工法 ( 電気化学的防食工法 ) の普及 発展のため創られた研究会 発足 :1992 年, 現在の会員会社 :19 社 会 宮川豊章 ( 京都大学特任教授 ) 顧問 事務局 HP ア JCMA 2018 新潟フォーラム JCMA: 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会主催コンクリート構造物の補修 補強に関するフォーラム 2018 電気化学的防食技術と健康寿命 2018( 平成 30) 年 08 月 09 日 ( 木 ) CP 工法研究会 日本エルガード協会 日本防蝕工業 ( 株 ) 阿部健 ( エルガード協会次世代の会委員 ) 2018 CP 工法研究会 & エルガード協会

More information

主な内容 1. はじめに 亜硝酸リチウムとは 2. 亜硝酸リチウムを用いた補修技術 ひび割れ注入工法 リハビリシリンダー工法 表面含浸工法 プロコンガードシステム 内部圧入工法 リハビリカプセル工法 内部圧入工法 ASRリチウム工法 3. 構造物の健康寿命を延ばすための亜硝酸リチウム活用事例 塩害対

主な内容 1. はじめに 亜硝酸リチウムとは 2. 亜硝酸リチウムを用いた補修技術 ひび割れ注入工法 リハビリシリンダー工法 表面含浸工法 プロコンガードシステム 内部圧入工法 リハビリカプセル工法 内部圧入工法 ASRリチウム工法 3. 構造物の健康寿命を延ばすための亜硝酸リチウム活用事例 塩害対 コンクリート構造物の補修 補強に関するフォーラム 2018 講演資料 亜硝酸リチウム補修技術と健康寿命 ~ 定量的な補修によって構造物の健康寿命を延ばす ~ 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会極東興和株式会社 江良和徳 1 主な内容 1. はじめに 亜硝酸リチウムとは 2. 亜硝酸リチウムを用いた補修技術 ひび割れ注入工法 リハビリシリンダー工法 表面含浸工法 プロコンガードシステム 内部圧入工法

More information

第 1 部 講演内容 1. リハビリ工法とはリハビリ工法の概要亜硝酸リチウムとはリハビリ工法の適用範囲塩害 中性化 ASR 2. リハビリ工法の基本的な考え方 ひび割れ注入工法 リハビリシリンダー工法 表面含浸工法 プロコンガードシステム 表面被覆工法 リハビリ被覆工法 断面修復工法 リハビリ断面修

第 1 部 講演内容 1. リハビリ工法とはリハビリ工法の概要亜硝酸リチウムとはリハビリ工法の適用範囲塩害 中性化 ASR 2. リハビリ工法の基本的な考え方 ひび割れ注入工法 リハビリシリンダー工法 表面含浸工法 プロコンガードシステム 表面被覆工法 リハビリ被覆工法 断面修復工法 リハビリ断面修 第 1 部 亜硝酸リチウムを用いたコンクリート補修工法 リハビリ工法 の基本的な考え方 ~ ひび割れ注入 表面含浸 表面被覆 断面修復 内部圧入 ~ 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会 江良和徳 第 1 部 講演内容 1. リハビリ工法とはリハビリ工法の概要亜硝酸リチウムとはリハビリ工法の適用範囲塩害 中性化 ASR 2. リハビリ工法の基本的な考え方 ひび割れ注入工法 リハビリシリンダー工法

More information

第 7 章コンクリート部材の塩害対策 7.1 一 般 3-コ 適応範囲 3-コ 基本方針 3-コ 塩害の影響地域 3-コ 下部構造およびコンクリート上部構造に対する塩害対策 3-コ 路面凍結防止剤の散布による塩害および

第 7 章コンクリート部材の塩害対策 7.1 一 般 3-コ 適応範囲 3-コ 基本方針 3-コ 塩害の影響地域 3-コ 下部構造およびコンクリート上部構造に対する塩害対策 3-コ 路面凍結防止剤の散布による塩害および 第 7 章コンクリート部材の塩害対策 第 7 章コンクリート部材の塩害対策 7.1 一 般 3-コ7-1 7.2 適応範囲 3-コ7-1 7.3 基本方針 3-コ7-2 7.3.1 塩害の影響地域 3-コ7-2 7.3.2 下部構造およびコンクリート上部構造に対する塩害対策 3-コ7-3 7.3.3 路面凍結防止剤の散布による塩害および凍 塩害への対策 3-コ7-5 第 7 章コンクリート部材の塩害対策

More information

Microsoft PowerPoint プレゼン資料(港湾)Rev.1.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint プレゼン資料(港湾)Rev.1.ppt [互換モード] プレゼン資料 海洋構造物の防食 本資料は当社独自の技術情報を含みますが 公開できる範囲としています より詳細な内容をご希望される場合は お問い合わせ よりご連絡願います 港湾施設の電気防食 防波堤 岸壁 桟橋など外郭施設から係留施設まで港湾施設には色々あります 電気防食を適用するのは 港湾施設で下部工に位置づけされる鋼矢板 鋼管矢板 鋼管杭などの鋼材です 昭和 34 年に発行された 港湾工事設計要覧

More information

<4D F736F F D E889F8FC98E5F838A F A282BD8CF889CA934982C895E28F438D E646F63>

<4D F736F F D E889F8FC98E5F838A F A282BD8CF889CA934982C895E28F438D E646F63> 3. 亜硝酸リチウムを用いた効果的な補修工法 3.1 亜硝酸リチウムとは (1) 亜硝酸リチウムとは亜硝酸リチウム (Lithium Nitrite;LiNO 2 ) とはコンクリート補修用混和剤として開発された工業用化学製品であり, その原料は ナフサ と リシア輝石 です. ナフサとは原油を蒸留して最初に出てくる物質で, 粗製ガソリンとも呼ばれます. リシア輝石とはリチウムの原料となる希少鉱物です.

More information

CP 工法研究会コンクリート構造物の電気化学的防食工法研究会 コンクリート構造物の劣化を電気化学的な原理により防止する工法 ( 電気化学的防食工法 ) の普及 発展のため創られた研究会 発足 :1992 年, 現在の会員会社 :19 社 会 宮川豊章 ( 京都大学特任教授 ) 顧問 事務局 HP ア

CP 工法研究会コンクリート構造物の電気化学的防食工法研究会 コンクリート構造物の劣化を電気化学的な原理により防止する工法 ( 電気化学的防食工法 ) の普及 発展のため創られた研究会 発足 :1992 年, 現在の会員会社 :19 社 会 宮川豊章 ( 京都大学特任教授 ) 顧問 事務局 HP ア JCMA 2017 札幌フォーラム JCMA: 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会主催コンクリート構造物の補修 補強に関するフォーラム 2017 電気防食工技術の解説と応用 2017( 平成 29) 年 6 月 29 日 ( 木曜日 ) CP 工法研究会 日本エルガード協会 講演者所属会社名講演者氏名湯地輝 ( エルガード協会次世代の会委員 ) 2017 CP 工法研究会 & エルガード協会

More information

コンクリート工学年次論文集 Vol.28

コンクリート工学年次論文集 Vol.28 論文橋梁コンクリート部材の維持管理シナリオの策定 細江育男 * 加藤一郎 * 広瀬道夫 * 森本博昭 * 要旨 : 岐阜県における既設橋梁の最適な維持管理計画を策定するため, 岐阜県独自の橋梁点検マニュアルによる点検結果を活用して,LCC 型のマネジメントの考え方に基づいた維持管理シナリオを検討した その結果, 鉄筋コンクリート床版とプレストレストコンクリート上部工 ( 以下 PC 上部工と記す )

More information

JCMA 2017 □□フォーラム

JCMA 2017 □□フォーラム JCMA 2018 大阪フォーラム JCMA: 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会主催コンクリート構造物の補修 補強に関するフォーラム 2018 ~ コンクリート構造物の健康寿命を考える ~ 電気化学的防食技術と健康寿命 2018( 平成 30) 年 6 月 20 日 ( 水 ) CP 工法研究会 日本エルガード協会 株式会社ナカボーテック 田中一弘 エルガード協会次世代の会委員海洋 港湾構造物維持管理士会技術委員関西電食防止対策委員会委員軍艦島

More information

Microsoft PowerPoint プレゼン資料(基礎)Rev.1.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint プレゼン資料(基礎)Rev.1.ppt [互換モード] プレゼン資料 腐食と電気防食 本資料は当社独自の技術情報を含みますが 公開できる範囲としています より詳細な内容をご希望される場合は お問い合わせ よりご連絡願います 腐食とは何か? 金属材料は金や白金などの一部の貴金属を除き, 自然界にそのままの状態で存在するものではありません 多くは酸化物や硫化物の形で存在する鉱石から製造して得られるものです 鉄の場合は鉄鉱石を原料として精錬することにより製造されます

More information

アルカリ骨材反応の概要

アルカリ骨材反応の概要 沖縄県の特殊環境下に適したコンクリート構造物の品質確保に向けた取り組みについて 耐久性設計 ( 塩害 アルカリシリカ反応 ) の歴史 品質確保に向けた取り組み を紹介します. 1 かぶり 35mm の離島架橋野甫大橋 この橋は 沖縄県が復帰して最初の離島架橋である しかし 供用 22 年後には著しい塩害が発生し 撤去 架け替えに至った 写真は撤去直前状況である 主筋 フープ筋の腐食 断面欠損はもとより

More information

構 造 物 の 維 持 管 理 と 検 査 技 術 へ の 期 待 2010 年 6 月 30 日 長 岡 技 術 科 学 大 学 丸 山 久 一 長 岡 技 術 科 学 大 学 Nagaoka University of Technology 内 容 1.コンクリートの 略 歴 2. 塩 害 環

構 造 物 の 維 持 管 理 と 検 査 技 術 へ の 期 待 2010 年 6 月 30 日 長 岡 技 術 科 学 大 学 丸 山 久 一 長 岡 技 術 科 学 大 学 Nagaoka University of Technology 内 容 1.コンクリートの 略 歴 2. 塩 害 環 構 造 物 の 維 持 管 理 と 検 査 技 術 への 期 待 * 丸 山 久 一 * 長 岡 技 術 科 学 大 学 環 境 建 設 系 kmaru@vos.nagaokaut.ac.jp 要 旨 : セメントあるいはコンクリートの 歴 史 は 古 く 今 から 2000 年 前 の 古 代 ローマ 帝 国 の 時 代 には 既 に コンクリートで 構 造 物 が 建 造 されていた 現 在 のセメントに

More information

様式及び記入例 (3) 点検結果一覧表 ( その 1) 半田市橋梁点検 補修設計業務 橋梁諸元 定期点検結果 整理番号 橋梁 ID 橋梁名 橋梁形式 径間 長根橋 ( 上流側 ) PC 単純プレテンホロー桁橋 1 橋種 PC 橋 有効 橋長 幅員 橋面積 (m) (m) (m2) 供

様式及び記入例 (3) 点検結果一覧表 ( その 1) 半田市橋梁点検 補修設計業務 橋梁諸元 定期点検結果 整理番号 橋梁 ID 橋梁名 橋梁形式 径間 長根橋 ( 上流側 ) PC 単純プレテンホロー桁橋 1 橋種 PC 橋 有効 橋長 幅員 橋面積 (m) (m) (m2) 供 名 形式 径間 00002 長根橋 ( 上流側 ) 2.05 3.85 66.9 H4.2 24 その他 ( 後打ちコンひびわれ ) e B 以外 その他 ( 型枠材剥がれ ) e B その他 ( 目地材はみだし ) e B 漏水 遊離石灰 d B 路面の凹凸 e M 舗装ひびわれ d B 土砂詰まり e M 中央分離帯 その他 ( フン害 ) e M 排水ます土砂詰まり e M 添架物その他 (

More information

エポキシ樹脂塗装鉄筋・ステンレス鉄筋

エポキシ樹脂塗装鉄筋・ステンレス鉄筋 エポキシ樹脂塗装鉄筋 ステンレス鉄筋 丸屋 * 剛 1 はじめにコンクリート構造物の耐久性を向上させる補強鋼材として, エポキシ樹脂塗装鉄筋とステンレス鉄筋を紹介する いずれも, 土木学会において設計, 施工に関する技術が基準化されているものであり, これら鉄筋の極めて高い耐食性を発揮させることにより, 厳しい腐食性環境下で供用されるコンクリート構造物の耐久性の大幅な向上が期待でき, また, 社会基盤構造物の長期的な維持管理費を大幅に低減させライフサイクルコスト

More information

スライド 1

スライド 1 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会主催コンクリート構造物の補修 補強に関するフォーラム 2018 ~ コンクリート構造物の健康寿命を考える ~ 長寿命化のための点検要領について 十河茂幸 ( そごうしげゆき ) 略歴 1974 年 ~ 大林組技術研究所所属 2011 年 ~ 広島工業大学工学部教授 十河茂幸近未来コンクリート研究会代表一般社団法人コンクリートメンテナンス協会顧問工学博士コンクリート診断士

More information

< F2D8F C7689E F97702E6A7464>

< F2D8F C7689E F97702E6A7464> 北海道橋梁長寿命化修繕計画 平成 2 2 年 1 2 月 北海道建設部土木局道路課道路計画グループ 目 次 1 橋梁長寿命化修繕計画の基本方針 2 橋梁長寿命化修繕計画の流れ 3 橋梁点検及び日常的な維持管理方針 ( 1 ) 橋梁点検 ( 2 ) 日常的な維持管理 4 橋梁長寿命化修繕計画の策定 ( 1 ) 橋梁のグルーピング ( 2 ) 健全度の評価 1 ) 評価対象 2 ) 評価単位 3 ) 評価方法

More information

十河茂幸 ( そごうしげゆき ) 略歴 1974 年 ~ 大林組技術研究所所属 2011 年 ~ 広島工業大学工学部教授 2017 年 ~ 近未来コンクリート研究会代表

十河茂幸 ( そごうしげゆき ) 略歴 1974 年 ~ 大林組技術研究所所属 2011 年 ~ 広島工業大学工学部教授 2017 年 ~ 近未来コンクリート研究会代表 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会主催コンクリート構造物の補修 補強に関するフォーラム 2018 ~ コンクリート構造物の健康寿命を考える ~ 長寿命化のための点検要領について 十河茂幸 近未来コンクリート研究会代表一般社団法人コンクリートメンテナンス協会顧問工学博士コンクリート診断士 十河茂幸 ( そごうしげゆき ) 略歴 1974 年 ~ 大林組技術研究所所属 2011 年 ~ 広島工業大学工学部教授

More information

4 健全度の把握及び日常的な維持管理に関する基本的な方針 健全度の把握の基本的な方針橋梁の長寿命化を図るため 定期点検要領に基づき5 年に1 回の定期点検を実施していきます また 定期点検の結果に基づく診断結果 ( 健全度 ) を長寿命化修繕計画に反映させていきます 日常的な維持管理に関する基本的な

4 健全度の把握及び日常的な維持管理に関する基本的な方針 健全度の把握の基本的な方針橋梁の長寿命化を図るため 定期点検要領に基づき5 年に1 回の定期点検を実施していきます また 定期点検の結果に基づく診断結果 ( 健全度 ) を長寿命化修繕計画に反映させていきます 日常的な維持管理に関する基本的な 4 健全度の把握及び日常的な維持管理に関する基本的な方針 健全度の把握の基本的な方針橋梁の長寿命化を図るため 定期点検要領に基づき5 年に1 回の定期点検を実施していきます また 定期点検の結果に基づく診断結果 ( 健全度 ) を長寿命化修繕計画に反映させていきます 日常的な維持管理に関する基本的な方針 橋梁を常に良好な状況に保つため 定期的な巡回点検や清掃など日常的な維持管理を行っ ていきます 写真

More information

大学院維持管理工学特論 ローマンコンクリートと分析技術 芝浦工業大学伊代田岳史

大学院維持管理工学特論 ローマンコンクリートと分析技術 芝浦工業大学伊代田岳史 大学院維持管理工学特論 ローマンコンクリートと分析技術 芝浦工業大学伊代田岳史 古代ローマコンクリート 発掘された遺跡は約 2000 年前のもの しかし いまだにコンクリートとして存在 これを学ぶことは超長期コンクリートの実現につながるもの 古代ローマコンクリートの研究 ローマ市内にあるフォロローマの遺跡 ナポリ近郊にあるポンペイ遺跡 エルコラーノ遺跡 ソンマ ヴェスヴィアーナ遺跡 東京大学ローマ時代遺跡調査プロジェクト

More information

<4D F736F F F696E74202D20355F8CC389EA8FE390C88CA48B8688F CD90EC A837E B81698CC389EA816A5F E

<4D F736F F F696E74202D20355F8CC389EA8FE390C88CA48B8688F CD90EC A837E B81698CC389EA816A5F E 河川コンクリート構造物の 劣化診断の要点 国立研究開発法人土木研究所先端材料資源研究センター古賀裕久 2 内容 1. 河川コンクリート構造物の維持管理に関する技術情報 2. 河川コンクリート構造物の変状の事例 3. 樋門 樋管に見られるひび割れ 3 河川コンクリート構造物の 維持管理に関する技術情報 4 維持管理に関する技術情報 河川法の改正 (H25.4) 河川管理施設等を良好な状態に保つよう維持

More information

Microsoft Word 第7委資7-2マニュアル(案)080229

Microsoft Word 第7委資7-2マニュアル(案)080229 橋梁塩害対策検討委員会 塩害橋梁維持管理マニュアル ( 案 ) マニュアル ( 案 ) の目次構成 ( 案 ) page 塩害橋梁維持管理マニュアル ( 案 ) の作成の目的 -------------------------------------1 1. 総則 -----------------------------------------------------------------------3

More information

CP 工法研究会コンクリート構造物の電気化学的防食工法研究会 コンクリート構造物の劣化を電気化学的な原理により防止する工法 ( 電気化学的防食工法 ) の普及 発展のため創られた研究会 発足 :1992 年, 現在の会員会社 :19 社 会 宮川豊章 ( 京都大学特任教授 ) 顧問 事務局 HP ア

CP 工法研究会コンクリート構造物の電気化学的防食工法研究会 コンクリート構造物の劣化を電気化学的な原理により防止する工法 ( 電気化学的防食工法 ) の普及 発展のため創られた研究会 発足 :1992 年, 現在の会員会社 :19 社 会 宮川豊章 ( 京都大学特任教授 ) 顧問 事務局 HP ア JCMA 2017 大阪フォーラム JCMA: 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会主催コンクリート構造物の補修 補強に関するフォーラム 2017 電気防食技術の解説と応用 2017( 平成 29) 年 5 月 26 日 ( 金 ) CP 工法研究会 日本エルガード協会 日本防蝕工業 ( 株 ) 阿部健 2017 CP 工法研究会 & エルガード協会 1 CP 工法研究会コンクリート構造物の電気化学的防食工法研究会

More information

< CF68A4A94C5288D828DAA91F292AC825189F196DA816A2E786477>

< CF68A4A94C5288D828DAA91F292AC825189F196DA816A2E786477> 高根沢町橋梁長寿命化修繕計画 平成 26 年 4 月 高根沢町都市整備課 目 次 1. 長寿命化修繕計画の目的 1 2. 長寿命化修繕計画の対象橋梁 2 3. 維持管理に関する基本的な方針 5 4. 対象橋梁の長寿命化及び修繕 架替えに係る費用の縮減 6 5. 橋梁ごとの概ねの次回点検時期及び修繕内容 時期又は架け替え時期 7 6. 長寿命化修繕計画による効果 11 7. 計画担当部署及び意見聴取した学識経験者

More information

市民皆様が安心して利用していただくために 佐伯市橋梁長寿命化修繕計画 佐伯市建設課 2018 年 12 月

市民皆様が安心して利用していただくために 佐伯市橋梁長寿命化修繕計画 佐伯市建設課 2018 年 12 月 市民皆様が安心して利用していただくために 佐伯市橋梁長寿命化修繕計画 佐伯市建設課 2018 年 12 月 目 次 これまでの橋梁維持管理の取り組み 1 1 橋梁長寿命化修繕計画の策定 ( 平成 25 年 3 月 ) 1 2 橋梁長寿命化修繕計画の対象橋梁 1 3 橋梁長寿命化修繕計画に沿った維持管理の実施状況 2 4 橋梁長寿命化修繕計画に沿った維持管理の結果 3 5 今後の橋梁の維持管理に向けて

More information

スライド 1

スライド 1 コンクリート橋の補修 補強 ~ 補修 補強技術とその事例 ~ 平成 28 年 1 月 ( 一社 ) プレストレスト コンクリート建設業協会中部支部 1 コンクリート橋の補修 補強 1 補修 補強の定義 2 補修技術の紹介 3 補強技術の紹介 4 機能向上技術の紹介 2 1 補修 補強の定義 コンクリート標準示方書 維持管理編 では 下記の通り定義 補修 : 第三者への影響の除去あるいは 美観 景観や耐久性の回復もしくは向上を目的とした対策

More information

第2章 長寿命化改修各論 ~耐久性向上編~(1)

第2章 長寿命化改修各論 ~耐久性向上編~(1) 24 第 2 章長寿命化改修各論 ~ 耐久性向上編 ~ 25 第 2 章長寿命化改修各論 ( 耐久性向上編 ) 目次 1. 躯体の老朽化対策 Q9 鉄筋コンクリートに生じる劣化現象にはどのようなものがありますか? Q10 鉄筋コンクリートの劣化対策はどのように行いますか? Q11 劣化状況の違いにより補修費用はどのように変わりますか? 2. 外壁 屋上の老朽化対策 Q12 外壁の劣化とその対策方法について教えてください

More information

橋梁長寿命化修繕計画 ( 案 ) 平成 25 年 3 月 那覇市役所 建設管理部道路管理課

橋梁長寿命化修繕計画 ( 案 ) 平成 25 年 3 月 那覇市役所 建設管理部道路管理課 橋梁長寿命化修繕計画 ( 案 ) 平成 25 年 3 月 那覇市役所 建設管理部道路管理課 目次 1. 背景と目的 1 2. 那覇市の現状 2 3. 長寿命化修繕計画の方針 3 4. 長寿命化修繕計画 4 5. 長寿命化修繕計画の効果 4 6. 学識経験者からの意見聴取 5 1. 背景と目的道路は 市民生活を支える非常に重要な社会基盤であり 道路ネットワークが維持されてこそ その機能が発揮されます

More information

漁港施設機能保全対策事例集の事例紹介の構成 機能保全計画を策定し 保全工事が実施された施設の中から対策の検討 実施の参考となり得るものを事例として取りまとめた 各事例は施設別 ( 外郭施設 係留施設等 ) 構造種類別( コンクリート構造物 鋼構造物等 ) に整理した 現段階では 施設としての母数が少

漁港施設機能保全対策事例集の事例紹介の構成 機能保全計画を策定し 保全工事が実施された施設の中から対策の検討 実施の参考となり得るものを事例として取りまとめた 各事例は施設別 ( 外郭施設 係留施設等 ) 構造種類別( コンクリート構造物 鋼構造物等 ) に整理した 現段階では 施設としての母数が少 Ⅰ 漁港施設機能保全対策事例集について 背景我が国の漁港施設は 漁港法 ( 現 漁港漁場整備法 ( 昭和 25 年 5 月 2 日法律第 137 号 )) 制定以後 計画的な整備が進められ 外郭 係留施設においては整備延長が合計 5,000km を超える程の膨大なストック量となっている また 高度経済成長期に建設されたものが多いため コンクリート部材の欠損 破損 鋼製部材の腐食等の老朽化が問題となってきている

More information

<322E318AEE91628E9197BF2E786C73>

<322E318AEE91628E9197BF2E786C73> . 基礎資料橋梁長寿命化修繕計画に伴う基礎資料として 道路橋に関する基礎データ収集要領 ( 案 ) ( 国土交通省国土技術政策総合研究所平成 19 5 月 ) に準じ対象橋梁の現地調査 ( 橋梁点検 ) が行われており この調査結果に基づき現橋梁の整理を行う.1 管理橋梁の現状 (1) 町内の橋梁数本町が管理する道路橋は 現在 159 橋 (1 3 月現在 ) あるが 架設次の分かっているものは7

More information

複合構造レポート 09 FRP 部材の接合および鋼と FRP の接着接合に関する先端技術 目次 第 1 部 FRP 部材接合の設計思想と強度評価 第 1 章 FRP 構造物の接合部 FRP 材料 FRP 構造物における各種接合方法の分類と典型的な部位 接合方法

複合構造レポート 09 FRP 部材の接合および鋼と FRP の接着接合に関する先端技術 目次 第 1 部 FRP 部材接合の設計思想と強度評価 第 1 章 FRP 構造物の接合部 FRP 材料 FRP 構造物における各種接合方法の分類と典型的な部位 接合方法 複合構造レポート 09 FRP 部材の接合および鋼と FRP の接着接合に関する先端技術 目次 第 1 部 FRP 部材接合の設計思想と強度評価 第 1 章 FRP 構造物の接合部 3 1.1 FRP 材料 3 1.2 FRP 構造物における各種接合方法の分類と典型的な部位 3 1.2.1 接合方法の種類 3 1.2.2 FRP 構造物における接合部 9 1.3 国内外における FRP 接合部の設計思想

More information

国土技術政策総合研究所資料

国土技術政策総合研究所資料 5. 鉄筋コンクリート橋脚の耐震補強設計における考え方 5.1 平成 24 年の道路橋示方書における鉄筋コンクリート橋脚に関する規定の改定のねらい H24 道示 Ⅴの改定においては, 橋の耐震性能と部材に求められる限界状態の関係をより明確にすることによる耐震設計の説明性の向上を図るとともに, 次の2 点に対応するために, 耐震性能に応じた限界状態に相当する変位を直接的に算出する方法に見直した 1)

More information

<4D F736F F D2091E682508FCD816091E682528FCD95F18D908F912E444F43>

<4D F736F F D2091E682508FCD816091E682528FCD95F18D908F912E444F43> http://www.townkamiita.jp - 1 - - 2 - 補助事業(1/2)/2)長寿命化修繕計画 第 1 章業務概要 1.1 業務目的本業務は 板野郡上板町が管理する橋長 15m 以上の橋梁において 橋梁修繕工事に先立ち 橋梁の点検調査を行うものである また この調査結果は これら管理橋梁の 長寿命化修繕計画 を策定するための基礎資料となるものである 長寿命化修繕計画 について

More information

<4E6F2E3835955C8E8687408743205B8D5890568DCF82DD5D2E6169>

<4E6F2E3835955C8E8687408743205B8D5890568DCF82DD5D2E6169> ストックマネジメント ① 施設の状況 面バンド工法を採用しました 対象となる管水路は ダグタイル鋳鉄管で管経 本工法による施工は 以下の手順で行いました φ 700 1000 で昭和 42 年に完成し 40 年程が ⅰ ゴムの輪を継ぎ手に沿ってセットする 写 経過しています 近年 漏水事故が毎年のように 発生しており 畑かんの断水 周辺への浸水が発 真 3 ⅱ ステンレスの輪をゴムの輪に沿わせる 写

More information

< E28F4390DD8C762E786477>

< E28F4390DD8C762E786477> 5. 数量計算 5-74 5-75. 数量総括表項目断面修復工 ( その) 仕 様 単位 数 量 備 考 ケレン有りケレン無し 上部工補修工 修復面積 ( 左官工法 ) m 2 0.090 0.96 はつり面積 t=50mm( 推定値 ) m 2 0.090 0.96 修復材料ポリマーセメントモルタル m 3 0.005 0.02 m 3 0.04 殻運搬 処理無筋コンクリート殻 t 0.033 修復面積

More information

<4D F736F F F696E74202D208D E9197BF28947A957A89C2208E9197BF C90DD937996D82091BD93638E81>

<4D F736F F F696E74202D208D E9197BF28947A957A89C2208E9197BF C90DD937996D82091BD93638E81> AI 技術によるひび割れ自動検知を活用した コンクリート構造物の画像ベース点検 多田佳史 1 画像ベース点検とは 概要 東設土木コンサルタントの 15 年以上の取り組み 画像ベース点検のメリットと課題 AI 技術導入による新 画像ベース点検 今後の展望 2 画像ベース点検とは インフラ構造物の点検を 近接目視ではなく 画像をベースとして行う点検で 1 撮影 2 画像処理 3 変状検知からなる 車載カメラでトンネル壁面撮影

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 資料 3 漁港のストックマネジメント ( 長寿命化 ) について 漁港施設のストックと管理の現状 1 漁港施設 ( 外郭施設及び係留施設 ) は 1950 年 ( 漁港法制定 ) から 2005 年までに累計延長約 5,0 00km 整備総額 10 兆円を上回る規模に達している 既存の漁港施設は 高度経済成長期に建設されたものが多く 今後耐用年数の経過により更新時期を迎えるものが増加することが予想される

More information

<4D F736F F F696E74202D E EAD8E A B E838A815B836782CC97F289BB82C

<4D F736F F F696E74202D E EAD8E A B E838A815B836782CC97F289BB82C 平成 25 年度一般社団法人コンクリートメンテナンス協会 コンクリート構造物の補修 補強に関するフォーラム 講演資料 はじめに 本日の主な内容 コンクリートの劣化と補修工法選定の考え方 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会 技術委員長 江良和徳 1. 塩害 中性化 ASR の劣化事例とメカニズム塩害 中性化 ASR とは劣化の進行とメカニズム劣化の進行 (10 年たったらどうなる?) 2. 劣化要因に応じた補修工法の考え方塩害の補修工法の考え方

More information

Microsoft Word - ①背景説明の概要(丸山先生)

Microsoft Word - ①背景説明の概要(丸山先生) 座長 : 長岡技術科学大学教授丸山久一 長寿命化と維持管理 ( 概要 ) 長岡技術科学大学 丸山久一 1960 年代後半からのわが国の高度経済成長期に 橋梁をはじめとする多数の社会基盤構造物が建造され 社会の発展を支えてきたが 厳しい環境下にある構造物に劣化が目立ち始め 不具合や事故が散見されるようになっている 国土交通省では 管理者に対して構造物の長寿命化修繕計画を立て 対策を講じるよう指導している

More information

Microsoft Word - H20アップ原稿-最終(NEXCO修正版)

Microsoft Word - H20アップ原稿-最終(NEXCO修正版) 報告 凍結防止剤による鋼橋 RC 床版の塩害劣化に関する実橋調査 本荘淸司 *1, 横山和昭 *2, 藤原規雄 *3, 葛目和宏 *4, 牧博則 *5 Field Investigation of Deteriorated RC Slabs on Steel Girder by Chloride Attack of Deicing Salt Kiyoshi HONJO *1, Kazuaki YOKOYAMA

More information

2 私たちは生活の中で金属製の日用品をたくさん使用していますが 錆びるので困ります 特に錆びやすいのは包丁や鍋などの台所用品です 金属は全て 水と酸素により腐食されて錆を生じますが 台所は水を使う湿気の多い場所なので 包丁や鍋を濡れたまま放置しておくと水と空気中の酸素により腐食されて錆びるのです こ

2 私たちは生活の中で金属製の日用品をたくさん使用していますが 錆びるので困ります 特に錆びやすいのは包丁や鍋などの台所用品です 金属は全て 水と酸素により腐食されて錆を生じますが 台所は水を使う湿気の多い場所なので 包丁や鍋を濡れたまま放置しておくと水と空気中の酸素により腐食されて錆びるのです こ 第 1 章 錆はどのようにして できるか 2 私たちは生活の中で金属製の日用品をたくさん使用していますが 錆びるので困ります 特に錆びやすいのは包丁や鍋などの台所用品です 金属は全て 水と酸素により腐食されて錆を生じますが 台所は水を使う湿気の多い場所なので 包丁や鍋を濡れたまま放置しておくと水と空気中の酸素により腐食されて錆びるのです この鉄が錆びる様子を化学の眼でみると次のようになります 金属鉄は鉄原子と自由電子から構成されています

More information

橋 梁 長 寿 命 化 修 繕 計 画

橋 梁 長 寿 命 化 修 繕 計 画 小樽市橋梁長寿命化修繕計画 平成 26 年 3 月 ( 平成 29 年 12 月改訂 ) 小樽市 80 年以上 70~80 年 60~70 年 50~60 年 0~50 年 30~0 年 20~30 年 10~20 年 10 年未満 1. 小樽市の橋梁の現状 現在 小樽市が管理する橋梁は 136 橋ありますが この 橋梁長寿命化修繕計画 において は 市道認定されていない橋や橋長 2m 未満の橋などを除く

More information

改定対照表(標準単価)

改定対照表(標準単価) 目次 標準単価移行にともない 第 Ⅵ 編市場単価の 2 区画線工 3 高視認性区画線工 19 排水構造物工の 3 工種は廃止 目次 6-4 削除 頁 6-5 削除 6-13 削除 7-1 7-2 7-3 7-4 7-5 7-6 7-7 頁 7-8 7-9 7-10 7-11 頁 7-12 7-13 7-14 7-15 7-16 改定前 改定後 ( 平成 30 年 1 月 4 日以降適用 ) 7-17

More information

イ使用年数基準で更新する施設 ( ア ) 使用年数基準の設定使用年数基準で更新する施設については 将来の更新需要を把握するためにも 更新するまでの使用年数を定める必要がありますが 現時点では 施設の寿命に関する技術的な知見がないことから 独自に設定する必要があります このため あらかじめ施設を 耐久

イ使用年数基準で更新する施設 ( ア ) 使用年数基準の設定使用年数基準で更新する施設については 将来の更新需要を把握するためにも 更新するまでの使用年数を定める必要がありますが 現時点では 施設の寿命に関する技術的な知見がないことから 独自に設定する必要があります このため あらかじめ施設を 耐久 3 長寿命化 ( 更新 ) 計画 (1) 水道施設の長寿命化の必要性浄水場や配水池などの水道施設は 将来の更新需要を抑制するため 安全性を確保した上で 法定耐用年数によることなく 新たに施設の特性を踏まえた使用年数を設定し できる限り長期間使用することを原則としています このためには 補修 補強等の長寿命化対策を実施し 設定した使用年数により更新を進めることで 将来の更新需要の抑制や平準化に努めていく必要があります

More information

<8BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E681798CF6955C A5F F9096BC>

<8BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E681798CF6955C A5F F9096BC> 唐津市橋梁長寿命化修繕計画 平成 25 年 4 月 唐津市都市整備部道路河川課 - 目次 - 1. 橋梁長寿命化計画策定の背景と目的... 1 2. 管理橋梁の現状... 2 3. 唐津市の取り組み... 4 4. 橋梁長寿命化修繕計画策定... 5 5. 橋梁長寿命化修繕計画による効果... 7 6. 橋の継続的な維持管理に向けて... 9 7. 学識経験者からの意見聴取及び計画策定部署... 9

More information

Microsoft PowerPoint 塩害シンポジウム_配布資料.pptx

Microsoft PowerPoint 塩害シンポジウム_配布資料.pptx 土木学会 コンクリート標準示方書 における塩害の取り扱い 第 2 回塩害等による構造物 環境影響に関するシンポジウム 2015 年 1 月 28 日 北海道大学大学院工学研究院 横田 弘 コンクリートの塩害進行のプロセス 1 コンクリートに塩分鉄筋が腐食し, 錆が膨張し, コンが浸入し始める錆を作り始めるクリートにひび割れを生じる さらに錆が増えると, かぶりを押し出す. 錆汁ひび割れ剥離 剥落 鉄筋破断

More information

第 2 章コンクリートの品質 3- コ 2-1

第 2 章コンクリートの品質 3- コ 2-1 第 2 章コンクリートの品質 3 コ 21 第 2 章コンクリートの品質 2.1 一 般 3コ21 2.2 コンクリートの強度 3コ21 2.3 コンクリートの品質条件 3コ22 2.3.1 コンクリートの品質条件表 3コ24 3 コ 22 第 2 章コンクリートの品質 2.1 一般 コンクリートは 品質のばらつきが少なく 作業に適するワーカビリティーを有するとともに 硬化後は所要の強度 耐久性 水密性

More information

3-1 2 修繕工事の実態 ( ヒアリング ) 計画修繕は 定期点検等で明らかになった建物の劣化の補修のため 調査 診断 修繕計画の作成 工事の実施へと 区分所有者の合意を形成しつつ 進められる 当勉強会で実施したヒアリングより 管理会社による点検 定期点検は 1 回 / 年の頻度で行っている 目視

3-1 2 修繕工事の実態 ( ヒアリング ) 計画修繕は 定期点検等で明らかになった建物の劣化の補修のため 調査 診断 修繕計画の作成 工事の実施へと 区分所有者の合意を形成しつつ 進められる 当勉強会で実施したヒアリングより 管理会社による点検 定期点検は 1 回 / 年の頻度で行っている 目視 3-1 共同住宅の修繕工事 1 修繕工事の実態 共同住宅では 発生した不具合を修繕する工事だけでなく 長期修繕計画に基づき積み立てた修繕積立金を用いた計画修繕等が行われている マンション管理会社 (A 社 ) の受注した工事 計画修繕工事実施時の資金調達 計画修繕の工事資金は修繕積立金で賄うことが多い 大規模修繕工事 ( 計画修繕工事のうち足場を設置したもの )1.9% 計画修繕工事 ( 屋上防水工事

More information

<4D F736F F F696E74202D C96CA8ADC905A8D A C CD93AF82B62E B8CDD8AB

<4D F736F F F696E74202D C96CA8ADC905A8D A C CD93AF82B62E B8CDD8AB 0 / 33 土研新技術ショーケース2012 in 熊本 2012.11.14 表面含浸工法によるコンクリートの耐久性向上技術 代表的な劣化因子 損傷 ( 寒冷地の事例 ) 沿岸部 ( 凍結融解 飛来塩分 ) 1 / 33 寒地土木研究所耐寒材料チーム 遠藤裕丈 山間部 ( 凍結融解 凍結防止剤 ) 凍害 塩害の複合劣化 社会基盤整備を取り巻く環境 課題 2 / 33 表面含浸工法 3 / 33 これまで多く蓄積された社会資本ストックの維持管理

More information

鋼道路橋防食便覧 目次 A5 判 592 頁本体価格 7,500 円 平成 26 年 3 月 31 日初版第 1 刷発行平成 29 年 5 月 30 日第 3 刷発行 第 Ⅰ 編共通編 第 1 章総則 Ⅰ 総論 Ⅰ 適用の範囲 Ⅰ 用語 Ⅰ-4 第 2 章鋼

鋼道路橋防食便覧 目次 A5 判 592 頁本体価格 7,500 円 平成 26 年 3 月 31 日初版第 1 刷発行平成 29 年 5 月 30 日第 3 刷発行 第 Ⅰ 編共通編 第 1 章総則 Ⅰ 総論 Ⅰ 適用の範囲 Ⅰ 用語 Ⅰ-4 第 2 章鋼 鋼道路橋防食便覧 目次 A5 判 592 頁本体価格 7,500 円 平成 26 年 3 月 31 日初版第 1 刷発行平成 29 年 5 月 30 日第 3 刷発行 第 Ⅰ 編共通編 第 1 章総則 Ⅰ-1 1. 1 総論 Ⅰ-1 1. 2 適用の範囲 Ⅰ-2 1. 3 用語 Ⅰ-4 第 2 章鋼道路橋の腐食 Ⅰ-5 2. 1 鋼の腐食 Ⅰ-5 2. 2 腐食の分類と形態 Ⅰ-6 2. 3 環境と腐食

More information

笹子トンネル天井板落下事故 2012 年 12 月 2 日中央自動車道上り線笹子トンネル天井板のコンクリート板が約 130m にわたって崩落死亡者 9 名負傷者 2 名 Wikipedia より 原因 : 複合的な要因ずさんな点検天井板の設計の未熟さ施工不良 老朽化したインフラ施設に対する維持管理の

笹子トンネル天井板落下事故 2012 年 12 月 2 日中央自動車道上り線笹子トンネル天井板のコンクリート板が約 130m にわたって崩落死亡者 9 名負傷者 2 名 Wikipedia より 原因 : 複合的な要因ずさんな点検天井板の設計の未熟さ施工不良 老朽化したインフラ施設に対する維持管理の 2016 年 2 月 29 日道路の老朽化対策に関する講演会 構造物の維持管理における課題と展望 ( 本格的な維持管理の時代を迎えて ) 山梨大学工学部土木環境工学科地域防災 マネジメント研究センター斉藤成彦 笹子トンネル天井板落下事故 2012 年 12 月 2 日中央自動車道上り線笹子トンネル天井板のコンクリート板が約 130m にわたって崩落死亡者 9 名負傷者 2 名 Wikipedia より

More information

台東区橋梁長寿命化修繕計画 平成 30 年 3 月 台東区

台東区橋梁長寿命化修繕計画 平成 30 年 3 月 台東区 台東区橋梁長寿命化修繕計画 平成 30 年 3 月 台東区 < 目次 > 1. 計画策定の目的 1.1 背景と目的 1 1.2 計画期間 2 2. 対象橋梁 3 3. 基本方針 6 3.1 日常的な維持管理の基本方針 6 3.2 定期点検の基本方針 6 3.3 費用の縮減に関する基本方針 7 4. 橋梁の現状 8 5. 橋梁の計画的な補修 10 5.1 費用縮減策 10 5.2 今後の補修 点検実施計画

More information

豊中市千里地区歩路橋長寿命化修繕計画 平成 29 年 8 月 豊中市

豊中市千里地区歩路橋長寿命化修繕計画 平成 29 年 8 月 豊中市 豊中市千里地区歩路橋長寿命化修繕計画 平成 29 年 8 月 豊中市 目次 1. 現状把握... 1 1.1 計画対象の歩路橋... 1 1.2 健全性の診断... 3 2. 長寿命化修繕計画... 4 2.1 修繕優先度の考え方... 4 2.2 修繕計画... 5 1. 現状把握 1.1 計画対象の歩路橋 歩路橋は 豊中市独自の呼称です 一般的に歩行者が道路や河川を渡るための橋を人道橋と呼 びますが

More information

. 桟橋構造の岸壁上部工における点検方策の検討 (1) 塩害の劣化特性に応じた点検方策の利点桟橋上部工の塩害劣化の進行過程は 加速期 に区分され 終了時に腐食ひび割れが発生することから からまではコンクリート内部で鋼材腐食が進行し 加速期を過ぎてからコンクリート表面に顕在化して鋼材腐食がさらに進行す

. 桟橋構造の岸壁上部工における点検方策の検討 (1) 塩害の劣化特性に応じた点検方策の利点桟橋上部工の塩害劣化の進行過程は 加速期 に区分され 終了時に腐食ひび割れが発生することから からまではコンクリート内部で鋼材腐食が進行し 加速期を過ぎてからコンクリート表面に顕在化して鋼材腐食がさらに進行す 港湾施設長寿命化検討業務 調査課 1. 概要桟橋構造の岸壁上部工について ライフサイクルコスト ( 以下 LCC) 低減及び予防保全方策 長寿命化に資する点検方策等 港湾施設の長寿命化方策の検討を行った. 調査内容.1 桟橋構造の岸壁上部工におけるLCC 低減及び予防保全対策の検討 (1) LCC 低減及び予防保全方策の利点従来の補修 補強対策では 初期コスト最小 が優先されてきた そのため 高耐久性の材料を用いようとすると初期コスト上昇は避けられず

More information

技術でつなぐ 100年橋梁 Inherited a bridge to after 100 years しっかりとした管理で後世に残す 100年橋梁を目指して 日本橋梁建設協会は平成26年に創立50周年を 迎えた この50年間に協会会員によって約23,000 橋の鋼橋を建設してきた わが国の鋼橋建設

技術でつなぐ 100年橋梁 Inherited a bridge to after 100 years しっかりとした管理で後世に残す 100年橋梁を目指して 日本橋梁建設協会は平成26年に創立50周年を 迎えた この50年間に協会会員によって約23,000 橋の鋼橋を建設してきた わが国の鋼橋建設 100年橋梁 次世代へつなぐ確かな技術 100年橋梁 Inherited a bridge to after 100 years 表紙 白鬚橋 しらひげばし 1931年 昭和6年 完成 関東大震災後の震災復興事業の一環 として 現在の橋に架け替えられた 次世代へつなぐ確かな技術 105-0003 東京都港区西新橋一丁目6番11号 西新橋光和ビル9階 TEL.03-3507 -5225 FAX.03-3507

More information

<4D F736F F F696E74202D F4C434392E18CB882F096DA934982C682B582BD8BB48B AAA97A782C482C982A882AF82E982D082D18A8482EA90A78CE490DD8C CC92F188C482C691CE8DF48CF889CA82CC8C9F8FD85F E7

<4D F736F F F696E74202D F4C434392E18CB882F096DA934982C682B582BD8BB48B AAA97A782C482C982A882AF82E982D082D18A8482EA90A78CE490DD8C CC92F188C482C691CE8DF48CF889CA82CC8C9F8FD85F E7 LCC 低減を目的とした橋脚 RC 巻立てにおけるひび割れ制御設計法の構築と対策効果の検証 平成 28 年 9 月 15 日 ( 公財 ) 大分県建設技術センター大野禎亨 1 1 2 3 4 5 6 7 8 コンセプト背景 目的解決方法選定調査 解析方法調査 解析結果ひび割れ制御設計対策立案まとめ 2 建設時の品質不良 3 建設時の品質確保究極の予防保全 < 土木コンクリート構造物の劣化要因,3 省合同調査,1999

More information

- 目次 - 1. 長寿命化修繕計画の背景と目的 相馬市の概要 計画

- 目次 - 1. 長寿命化修繕計画の背景と目的 相馬市の概要 計画 相馬市トンネル長寿命化修繕計画 平成 30 年 12 月 福島県相馬市建設部土木課 1 - 目次 - 1. 長寿命化修繕計画の背景と目的 ---------------------------------------------- 1 1.1 相馬市の概要 -------------------------------------------------------- 1 1.2 計画策定の背景と目的

More information

相馬市 橋梁長寿命化修繕計画 平成 28 年 12 月 福島県 相馬市建設部土木課

相馬市 橋梁長寿命化修繕計画 平成 28 年 12 月 福島県 相馬市建設部土木課 相馬市 橋梁長寿命化修繕計画 平成 28 年 12 月 福島県 相馬市建設部土木課 - 目 次 - 1. 長寿命化修繕計画の目的 -------------------------------- 1 頁 2. 長寿命化修繕計画の対象橋梁 -------------------------------- 4 3. 健全度の把握及び日常的な維持管理に関する基本的な方針 -------------- 4

More information

<4D F736F F D F8CF897A C888DB8E9D8D FB8DF482CC8C9F93A22E646F63>

<4D F736F F D F8CF897A C888DB8E9D8D FB8DF482CC8C9F93A22E646F63> 効率的な維持更新方策の検討 財団法人漁港漁場漁村技術研究所第 1 調査研究部吉野真史 1. 調査実施年度 : 平成 16 年度 ~ 平成 17 年度 2. 緒言 ( まえがき ) 本調査は 漁港及び漁場施設における既存ストック量の調査を行い 外郭施設及び係留施設等のストック量を把握するとともに 今後見込まれる施設の維持に関するコストの推計を行うことを目的とする 3. 調査方法 (1) 既存ストック量調査漁港及び漁場施設を対象とし

More information

国土技術政策総合研究所 研究資料

国土技術政策総合研究所 研究資料 2. 調査結果の整理 2.1. 架替橋梁の内訳表 -2.1(a)(b)(c)(d) に 昭和 52 年度 昭和 61 年度 平成 8 年度 及び 平成 18 年度調査における架替橋梁の道路種別毎の橋種内訳を示す また 図 -2.1(a)(b) には 昭和 62 年から平成 18 年までの架替橋梁の橋種別内訳を示す 全架替橋梁数は 昭和 52 年度調査から平成 8 年度調査までそれぞれ 1545 橋

More information

平成23年度

平成23年度 橋梁長寿命化修繕計画 公表版 平成 26 年 6 月 長野県伊那市 1931 1974 2013 1 長寿命化修繕計画策定の背景と目的 背景 長野県伊那市が管理する橋梁は平成 25 年 10 月現在 793 橋 (959 径間 ) あります ( 径間とは橋脚などで支えられている上部工の一跨ぎを意味します ) 今回はその中から 重要な道路網にかかる橋梁または経年劣化の比較的大きい橋梁 171 橋を選定して長寿命化修繕計画策定を行います

More information

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63> 第 13 地象 (1 傾斜地 ) 1 調査の手法 (1) 調査すべき情報ア土地利用の状況傾斜地の崩壊により影響を受ける地域の住宅等の分布状況 その他の土地利用の状況 ( 将来の土地利用も含む ) イ傾斜地の崩壊が危惧される土地の分布及び崩壊防止対策等の状況既に傾斜地の崩壊に係る危険性が認知 危惧されている土地の分布当該傾斜地の崩壊防止対策等の状況ウ降水量の状況当該地域の降雨特性の把握に必要な対象事業の実施区域等の降水量の状況エ地下水及び湧水の状況傾斜地の安定性に影響を与える地下水の水位及び湧水の分布

More information

スライド 1

スライド 1 日本コンクリート技術株式会社 Japan Concrete Technology Co.LTD (JC-tech) JC-tech ) JC-tech ( 国土交通省中部地整発注 ) ( 国土交通省東北地整発注 ) 2 比較する従来技術 ( 従来工法 ) ひび割れ誘発目地の設置 新技術の概要及び特徴本工法は 壁状コンクリート構造物の構築において 水和熱抑制型超遅延剤 ND リターダー を添加したコンクリートを壁体下部に打ち込むことにより

More information

参考資料 国土交通省所管分野における社会資本の将来の維持管理 更新費の推計 平成 30 年 11 月 30 日国土交通省 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 国土交通省所管分野における維持管理 更新費の推計結果 ( 平成 30 年度 ) 予防保全の考え方によるインフラメンテナンスの実施を基本として 近年の取組の実績や新たな知見等を踏まえ

More information

Microsoft PowerPoint - 02 関(HP用).pptx

Microsoft PowerPoint - 02 関(HP用).pptx 高速道路におけるアンカーの維持管理の状況 平成 25 年 7 月 30 日 高速道路総合技術研究所 ( ) 関茂和 内 容 1. 高速道路におけるアンカーの施工実績 2. アンカーの損傷事例 3. 高速道路におけるアンカーの維持管理 3.1 点検 3.2 調査 3.3 まとめ 3.4 課題など 2 1. 高速道路におけるアンカーの施工実績 3 アンカー施工本数と高速道路延長 140,000 120,000

More information

高浜町 橋梁長寿命化修繕計画 ( 第 2 期 ) 高浜町建設整備課

高浜町 橋梁長寿命化修繕計画 ( 第 2 期 ) 高浜町建設整備課 高浜町 橋梁長寿命化修繕計画 ( 第 2 期 ) 2016.03 高浜町建設整備課 目 次 橋梁長寿命化修繕計画の背景と目的 1 1 高浜町が管理する橋梁の状況 2 (1) 管理橋梁 (2) 建設年別の橋梁数分布 (3) 橋梁の年齢構成 2 予防保全の取り組み 4 (1) 予防保全とは (2) 予防保全による効果 3 橋梁長寿命化修繕計画の基本方針 5 4 橋梁長寿命化修繕計画 8 5 橋梁長寿命化修繕計画の効果

More information

すぐに役立つセメント系補修 補強材料の基礎知識第 2 版 pp.1-8 第 1 章補修 補強対策の一般 第 1 章 補修 補強対策の一般 1.1 コンクリート構造物 の補修 補強とは 1.2 維持管理の流れ 1.3 補修 補強工法の分類 2

すぐに役立つセメント系補修 補強材料の基礎知識第 2 版 pp.1-8 第 1 章補修 補強対策の一般 第 1 章 補修 補強対策の一般 1.1 コンクリート構造物 の補修 補強とは 1.2 維持管理の流れ 1.3 補修 補強工法の分類 2 コンクリート構造物の補修 補強に関するフォーラム 2017 すぐに役立つセメント系補修 補強材料の基礎知識 のポイント ~ 断面修復工法と断面修復材を中心に ~ 一般社団法人セメント協会 セメント協会刊行物 (2011 年 8 月 ) 1 すぐに役立つセメント系補修 補強材料の基礎知識第 2 版 pp.1-8 第 1 章補修 補強対策の一般 第 1 章 補修 補強対策の一般 1.1 コンクリート構造物

More information

第 15 章コンクリート補修工 15-1 ひび割れ補修工 (1) ひび割れ表面処理工 ( 研磨工 ) 15-1 (2) ひび割れ低圧注入工 15-1 (3) ひび割れ充填工 目地補修工 (1) 成型ゴム挿入工 15-4 (2) 充填工 既設水路断面修復 表面被

第 15 章コンクリート補修工 15-1 ひび割れ補修工 (1) ひび割れ表面処理工 ( 研磨工 ) 15-1 (2) ひび割れ低圧注入工 15-1 (3) ひび割れ充填工 目地補修工 (1) 成型ゴム挿入工 15-4 (2) 充填工 既設水路断面修復 表面被 第 15 章コンクリート補修工 15-1 ひび割れ補修工 (1) ひび割れ表面処理工 ( 研磨工 ) 15-1 (2) ひび割れ低圧注入工 15-1 (3) ひび割れ充填工 15-3 15-2 目地補修工 (1) 成型ゴム挿入工 15-4 (2) 充填工 15-5 15-3 既設水路断面修復 表面被覆工 (1) 高圧洗浄工 15-6 (2) 断面修復工 15-7 (3) 表面被覆工 15-8 第

More information

コンクリート構造物を長生きさせるための方策 1. コンクリート 鉄 表面保護 ( 樹脂 ) との出会い 2. コラボレーションによる構造物の長寿命化 3. 構造物の予防保全を目指して 2

コンクリート構造物を長生きさせるための方策 1. コンクリート 鉄 表面保護 ( 樹脂 ) との出会い 2. コラボレーションによる構造物の長寿命化 3. 構造物の予防保全を目指して 2 コンクリート構造物の補修 補強に関するフォーラム 2018 2018.5.9 コンクリート構造物を長生きさせるための方策 コンクリート 鋼材 表面保護のコラボレーション 広島工業大学工学部環境土木工学科竹田宣典 1 コンクリート構造物を長生きさせるための方策 1. コンクリート 鉄 表面保護 ( 樹脂 ) との出会い 2. コラボレーションによる構造物の長寿命化 3. 構造物の予防保全を目指して 2

More information

Taro-通知文

Taro-通知文 26. 土木コンクリート構造物の品質確保について 技第 198 号 平成 15 年 3 月 31 日 26-1 . 26-2 骨材のアルカリシリカ反応性試験 ( 化学法またはモルタルバー法 ) の結果で注無害と確認された骨材を使用する 土木コンクリート構造物の品質確保のための運用方針について 1. 土木コンクリート構造物の耐久性を向上させるため 一般の環境条件の場合のコンク リート構造物に使用するコンクリートの水セメント比は

More information

鉄筋腐食により劣化した鉄筋コンクリート鉄道構造物における 補修工法適用性と維持管理に関する研究 渡邉佳彦

鉄筋腐食により劣化した鉄筋コンクリート鉄道構造物における 補修工法適用性と維持管理に関する研究 渡邉佳彦 鉄筋腐食により劣化した鉄筋コンクリート鉄道構造物に Titleおける補修工法適用性と維持管理に関する研究 ( Dissertation_ 全文 ) Author(s) 渡邉, 佳彦 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date 2010-03-23 URL https://doi.org/10.14989/doctor.k15 Right Type Thesis

More information

05設計編-標準_目次.indd

05設計編-標準_目次.indd 2012 年制定 コンクリート標準示方書 [ 設計編 : 本編 ] 目 次 1 章 総 則 1 1.1 適用の範囲 1 1.2 設計の基本 2 1.3 用語の定義 4 1.4 記 号 7 2 章 要求性能 13 2.1 一 般 13 2.2 耐久性 13 2.3 安全性 14 2.4 使用性 14 2.5 復旧性 14 2.6 環境性 15 3 章 構造計画 16 3.1 一 般 16 3.2 要求性能に関する検討

More information

国都街第 4 5 号国道企第 2 3 号平成 29 年 7 月 21 日 各地方整備局長 殿 北海道開発局長 殿 内閣府沖縄総合事務局長 殿 高速道路会社代表取締役社長殿 国土交通省都市局長 国土交通省道路局長 橋 高架の道路等の技術基準の改定について 橋 高架の道路等の技術基準のうち道路橋示方書 Ⅰ 共通編 Ⅱ 鋼橋編 Ⅲ コンクリート橋編 Ⅳ 下部構造編および Ⅴ 耐震設計編については 平成 24

More information

の基準規制値などを参考に コンクリート構造物の長期的な耐久性を確保するために必要なフレッシュコンクリート中の塩化物量の規制値を主要な場合に対して示したものである 従って ここに示していない構造部材や製品に対する塩化物量規制値についてもここで示した値を参考に別途定めることが望ましい 第 3 測定 1.

の基準規制値などを参考に コンクリート構造物の長期的な耐久性を確保するために必要なフレッシュコンクリート中の塩化物量の規制値を主要な場合に対して示したものである 従って ここに示していない構造部材や製品に対する塩化物量規制値についてもここで示した値を参考に別途定めることが望ましい 第 3 測定 1. 1. コンクリート中の塩化総量規制 第 1 章コンクリート中の塩化総量規制基準 ( 土木構造物 ) 第 1 適用範囲国土交通省が建設する土木構造物に使用されるコンクリートおよびグラウトに適用する ただし 仮設構造物のように長期の耐久性を期待しなくてもよい場合は除く 第 2 塩化物量規制値フレッシュコンクリート中の塩化物量については 次のとおりとする 1. 鉄筋コンクリート部材 ポストテンション方式のプレストレストコンクリート部材

More information

<4D F736F F D2093B998488E7B90DD8AEE967B B835E8DEC90AC977697CC2E646F63>

<4D F736F F D2093B998488E7B90DD8AEE967B B835E8DEC90AC977697CC2E646F63> 道路施設基本データ作成要領 ( 案 ) 平成 24 年 11 月 国土交通省東北地方整備局 目次 1. 概要 1-1 本要領 ( 案 ) の位置付け 1 1-2 目的 1 1-3 道路施設基本データ作成の流れ 2 1-4 対象工事 3 1-5 工事施工業者が作成する道路施設基本データ 4 2. 事務所各担当職員における作成上の注意事項 2-1 工事担当課長 7 2-2 主任工事監督員 7 2-3 管理担当課

More information

Microsoft Word - 要領.doc

Microsoft Word - 要領.doc テストハンマーによるコンクリート強度推定要領 平成 25 年 7 月 熊本県土木部 テストハンマーによるコンクリート強度推定要領本要領は 硬化コンクリートのテストハンマー強度の試験方法 ( 案 ) (2010 制定コンクリート標準示方書 [ 規準編 ] JSCE-G 504-2007) 及び テストハンマーによる強度推定調査の 6 つのポイント ( 平成 13 年 独立行政法人土木研究所 ) を参考に作成したものです

More information

構 成 1. 塩害とのかかわり 2. 塩害の基礎知識 3. 実構造物の塩害劣化と塩分浸透状況 4. 塩害の調査 診断 対策 5. 塩害劣化事象の解明 6. 防錆剤を活用した塩害対策とその適用事例 7.RC 連結ジョイント 2

構 成 1. 塩害とのかかわり 2. 塩害の基礎知識 3. 実構造物の塩害劣化と塩分浸透状況 4. 塩害の調査 診断 対策 5. 塩害劣化事象の解明 6. 防錆剤を活用した塩害対策とその適用事例 7.RC 連結ジョイント 2 土木学会技術功労賞受賞記念講演会 コンクリート構造物の塩害対策 平成 26 年 1 月 29 日 中日本ハイウエイ エンジニアリング名古屋 ( 株 ) 金沢支店 青山實伸 1 構 成 1. 塩害とのかかわり 2. 塩害の基礎知識 3. 実構造物の塩害劣化と塩分浸透状況 4. 塩害の調査 診断 対策 5. 塩害劣化事象の解明 6. 防錆剤を活用した塩害対策とその適用事例 7.RC 連結ジョイント 2

More information

桑島濘岩 4 号線 1 号橋 上部工 数量計算書

桑島濘岩 4 号線 1 号橋 上部工 数量計算書 桑島濘岩 4 号線 1 号橋 上部工 数量計算書 上部工数量総括表 工種 主桁工 中埋工 支承工 張出し床版工 地覆工 舗装工 型枠 種 樹脂注入工 ( その 1) 仕様単位数量備考 プレテンホロ - 桁本 7 σck=6n/mm m 1.57.8t/ 本 t 6.6 m 5..8 4. 7.1 SWPR7B15.mm kg 95.9 φ45 m 49. m 5. σck=n/mm m 1.74 PC

More information

Microsoft Word - ›ª†E”–„´.doc

Microsoft Word - ›ª†E”–„´.doc のり枠工の設計 施工指針 の改訂に伴う設計上の留意点について 基礎設計室 岡淳一 1. はじめに平成 18 年 11 月に のり枠工の設計 施工指針 の改定版が発行された これを受けて今後の法枠工の設計内容が変更になるため ここに整理することにした 尚 現時点で発注機関でははっきりとした方針が定まっていないため あくまでも のり枠工の設計 施工指針 の内容の変更を中心に記述する 2. 主な改訂内容

More information

PowerPoint 프레젠테이션

PowerPoint 프레젠테이션 腐食防止用犠牲陽極 および 溶融亜鉛メッキ製品 現代ジンクメタル ( 株 ) 目次 1. 企業案内 2. 技術案内 3. 市場現況および展望 4. 権利取得現況 5. マーケティング目標 1. 企業案内 会社名 ( 設立日 ) 現代ジンクメタル ( 株 ) (2003 年 1 月 27 日 ) 代表者 カン ソンフン姜省熏 技術分野 腐食防止用犠牲陽極溶融亜鉛メッキ製品 主な生産品 犠牲陽極溶融亜鉛メッキ製品

More information

7-2 材料 (1) 材料一般 1. アンカーの材料は JIS などの公的機関の規格により保証されているものか もしくは所要の品質や性能を有していることを確認したものとする 2. アンカーの材料を組み立てる場合には 各材料は他の材料に悪影響を与えないことを確認したものを使用する 1) 材料に関する一

7-2 材料 (1) 材料一般 1. アンカーの材料は JIS などの公的機関の規格により保証されているものか もしくは所要の品質や性能を有していることを確認したものとする 2. アンカーの材料を組み立てる場合には 各材料は他の材料に悪影響を与えないことを確認したものを使用する 1) 材料に関する一 第 7 章グラウンドアンカー 7-1 適用 1. 本章は 永久構造物および仮設構造物に用いるグラウンドアンカー ( 以下 アンカーという ) の設計に適用する 2. 本要領に記載のない事項は 表 7.1の関係図書によるものとする 表 7.1 関係図書関係図書発行年月発行 グラウンドアンカー設計 施工基準 同解説 (JGS4101-2012) グラウンドアンカー設計施工マニュアル 建設省河川砂防技術基準

More information

1_平成30年度_第1回コンクリート委員会・第3回コンクリート常任委員会_議事録案(最終)

1_平成30年度_第1回コンクリート委員会・第3回コンクリート常任委員会_議事録案(最終) 平成 30 年度第 1 回コンクリート委員会 第 3 回コンクリート常任委員会議事録 ( 案 ) 日時 :2018 年 8 月 28 日 ( 火 )14 時 ~17 時場所 : 札幌ガーデンパレスホテル丹頂出席者 : 前川委員長 小林幹事長 石橋 魚本の各顧問 梅村 遠藤 大津 手塚 原田 ( 修 ) 福手 六郷 渡辺 ( 忠 ) 渡邉( 弘 ) の各委員 井上 岩城 宇治 内田 梅原 河合 岸 佐伯

More information