課税売上割合に準ずる割合

Size: px
Start display at page:

Download "課税売上割合に準ずる割合"

Transcription

1 課税売上割合に準ずる割合 目次 1 概要と承認申請手続 1 2 適用単位と適用方法 3 3 従業員割合による計算 4 4 事業部門ごとの割合による計算 7 5 床面積割合による計算 9 6 取引件数割合による計算 10 消費税課税売上割合に準ずる割合の適用承認申請書 11 消費税課税売上割合に準ずる割合の不適用届出書 12 参考 課税仕入れの用途区分の具体例 13 税理士熊王征秀 ( くまおうまさひで )

2 課税売上割合に準ずる割合 1 概要と承認申請手続 個別対応方式で仕入れに係る消費税額を計算する際に 共通対応分の税額を計算する場 合には 税務署長の承認を受けることにより 課税売上割合以外の合理的な割合 ( 課税売 上割合に準ずる割合 ) を採用することが認められています ( 消法 30 3) ( 消基通 ) 課税売上割合に準ずる割合とは 使用人の数又は従事日数の割合 消費又は使用する資産の価額 使用数量 使用面積の割合その他課税資産の譲渡等とその他の資産の譲渡等に共通して要するものの性質に応ずる合理的な基準により算出した割合をいう 具体的には 課税売上割合に準ずる割合の適用承認申請書 を提出し 承認が得られればその承認を受けた課税期間からこれを適用することができます なお 課税売上割合に準ずる割合は 個別対応方式により共通対応分の税額を計算する場合に適用するものですから たとえ承認申請を受けていたとしても 一括比例配分方式により仕入税額を計算する場合には 課税売上割合しか使えないことに注意してください この課税売上割合に準ずる割合は 事業の種類の異なるごと 費用の種類の異なるごと 事業場の単位ごとにバラバラに適用することができます また 本来の課税売上割合の計算方法を課税売上割合に準ずる割合として申請することにより 事実上 課税売上割合との併用も認められています ( 消基通 ) この課税売上割合に準ずる割合の適用承認を受けている事業者は実際には少ないようですが 消費税法基本通達 ( 共通用の課税仕入れ等を合理的な基準により区分した場合 ) と同様に 節税対策として今後活用していくべき規定であると思われます また いったん承認を受けた課税売上割合に準ずる割合の適用をやめる場合には 課税売上割合に準ずる割合の不適用届出書 を提出すれば その提出日の属する課税期間から原則的な計算によることができます 課税売上割合に準ずる 適用を受けようとする課税期間中に 提 割合の適用承認申請書 提出して承認を受けます ( 申告期限 出 ではありません ) 時期 課税売上割合に準ずる 適用を受けることを止めようとする 割合の不適用届出書 課税期間中に提出します - 1 -

3 なお 税務署長は 承認した割合を不適当とする特別の事情が生じたと認めるときは その承認を取り消すことができます ( 消令 47 3) 承認取消の処分があった場合には その処分があった日の属する課税期間以後については その承認に係る課税売上割合に準ずる割合を用いることはできません ( 消令 47 5) ( 注 ) 課税売上割合に準ずる割合の承認申請については 一定の日までに承認又は却下の処分がなかった場合における みなし承認制度 は採用されていません 具体例物品販売業と不動産賃貸業 ( 賃貸物件はすべて居住用の貸室である ) を営んでいる事業者について考えてみましょう (1) 収入 1 商品売上高 ( 税抜 ) 4,000 2 家賃収入 6,000 10,000 (2) 支出 ( 税込 ) 1 商品仕入高 運送費など課税売上対応の課税仕入高 2,100 2 水道光熱費など共通対応の課税仕入高 1,050 3 貸家の修繕費など非課税売上対応の課税仕入高 525 3,675 円単位は省略表示しています ( 課税売上割合に準ずる割合の承認を受けない場合 ) (1) 課税売上割合 4,000 4, ,000 (2) 個別対応方式 = 40 % 4 4 2, , % = (3) 一括比例配分方式 4 3, % = 56 (4) (2)> (3) ( 販売部門の従業員が 9 人 不動産賃貸部門の従業員が 1 人で 課税売上割合に準ずる割 合として 従業員の割合を採用することにつき 承認を受けた場合 ) (1) 個別対応方式 , ,050 = (2) 一括比例配分方式 4 3, % = 56 (3) (1)> (2)

4 2 適用単位と適用方法 課税売上割合に準ずる割合は 95 % 判定に用いる本来の課税売上割合のように 事業者が行う事業の全部について統一適用する必要はありません 上記 1で解説のとおり 次の1~3のような区分ごとの課税売上割合に準ずる割合で承認を受けることができます また 本来の課税売上割合の計算方法を課税売上割合に準ずる割合として申請することにより 事実上 課税売上割合との併用も認められています 区分内容 ( 具体例 ) 1 事業の種類 の異なるごと その事業者の営む事業の種類の異なるごとに区分して 事業の異なる ごとにそれぞれ異なる課税売上割合に準ずる割合を適用する方法 ( 具体例 ) 不動産業において 仲介部門は取引件数割合 賃貸部門は従業員割合 を採用するケース 2 事業に係るその事業者の事業に係る販売費 一般管理費その他の費用の種類の異販売費 一般なるごとに区分して 費用の種類の異なるごとにそれぞれ異なる課税売管理費その他上割合に準ずる割合を適用する方法の費用の種類の異なるごと ( 具体例 ) 物品販売業において 水道光熱費は床面積割合 福利厚生費は従業員割合を採用するケース 3 事業に係るその事業者の事業に係る事業場の単位ごとに区分して 事業場の異な事業場の単位るごとにそれぞれ異なる課税売上割合に準ずる割合を適用する方法ごと ( 具体例 ) 本社経費については本来の課税売上割合 支店経費については支店単独の課税売上割合 ( 事業部門ごとの割合 ) を採用するケース ただし 課税売上割合に準ずる割合の承認は 上記 1~3の例示のように 事業者が行う事業の全体として それぞれに承認を受ける必要があります したがって 承認を受けようとする特定の割合が合理的であったとしても その他の割合が合理的でない場合やその割合の計算方法が不明確である場合には承認を受けることができません ( 仕入控除税額の計算方法等に関するQ&A 基本的な考え方編 ( 問 21 22)) - 3 -

5 3 従業員割合による計算 従業員数に比例して支出されると認められる共通対応分となる消費税額については 従 業員割合で承認申請をすることができます ( 仕入控除税額の計算方法等に関する Q&A 基本的な考え方編 ( 問 23)) < 適用要件 > 従業員数を課税業務と非課税業務に区分できること 従業員数を区分する場合ですが 兼業従業員がいる場合において 課税業務に従事する従業員数を 総従業員数 - 非課税業務にのみ従事する従業員数 の算式により把握することは認められません ただし 非課税業務にのみ従事する従業員がゼロの場合でも 兼業従業員全員の従事日数が記録されており この記録により従業員ごとの従事日数の割合が計算できる場合には その従事日数の割合で兼業従業員数をあん分することが認められています したがって このようなケースでは そのあん分した従事日数の割合により 従業員割合を適用することができることとされています < 適用単位 > 本店 支店ごと又は事業部門ごとにそれぞれの従業員割合を適用することができます < 計算方法 > 従業員割合 = 課税業務にのみ従事する従業員数課税業務にのみ非課税業務にのみ + 従事する従業員数従事する従業員数 - 4 -

6 計算の基礎となる従業員の取扱い 区分原則例外 従業員数を把握課税期間の末日の課税期間の末日における従業員数が事業の実 する時期現況による態を反映しないものであるときは 課税期間 中の各月末の平均数値等によることができる 兼業従業員の取 従業員割合の計算 事務日報等により 兼業従業員全員の従事日 扱い に含めない 数が記録されており この記録により従業員ごとの従事日数の割合が計算できる場合には 非課税業務にの 従業員割合を採用その従事日数の割合で兼業従業員数をあん分 み従事する従業員することはできない することができる がゼロの場合 国外取引にのみ 従事する従業員の 取扱い 従業員割合の計算に含めない ( 例 ) 建設会社の海外工事部門の従業員など 国外取引にのみ従 事する従業員など 役常勤役員従業員割合の計算に含める 員非常勤役員従業員割合の計算に含めない アルバイト 従業員割合の計算 に含めない 従業員と同等の勤務状況にある場合には 従 業員割合の計算に含める - 5 -

7 計算例 1 課税期間末日における課税業務にのみ従事する従業員数 93 人 1 のうち国外取引にのみ従事する従業員数 3 人 1 のうち常勤役員数 5 人 1 のうち従業員と同等の勤務状況にあるアルバイト数 7 人 2 課税期間末日における非課税業務にのみ従事する従業員数 10 人 3 課税期間末日における課税業務と非課税業務の双方に従事する従業員数 20 人 3 の各従業員が課税業務にのみ従事した日数合計 従事日数合計 75 % 3 の各従業員が非課税業務にのみ従事した日数合計 従事日数合計 25 % 4 課税期間末日における総務 経理部門等の従業員数 12 人 4 のうち非常勤役員数 4 人 (1) 兼業従業員数を含めないで計算した場合 93 人 - 3 人 = 90 % (93 人 - 3 人 )+ 10 人 (2) 兼業従業員数を含めて計算した場合 93 人 - 3 人 + 20 人 75 % (93 人 - 3 人 + 20 人 75 %)+(10 人 + 20 人 25 %) (3) (1)>(2) 90 % = 87.5 % - 6 -

8 4 事業部門ごとの割合による計算 独立採算制の対象となっている事業部門や独立した会計単位となっている事業部門の共 通対応分となる消費税額については 事業部門ごとの割合で承認申請をすることができま す ( 仕入控除税額の計算方法等に関する Q&A 基本的な考え方編 ( 問 24)) < 適用要件 > 独立採算制の対象となっている事業部門や独立した会計単位となっている事業部門につ いてのみ適用が認められます < 適用単位 > 本店 支店ごと又は事業部門ごとに その事業部門に係る課税売上高と非課税売上高を 基礎として 課税売上割合と同様の方法により割合を求めることとされています < 計算方法 > 事業部門ごとの割合 = 事業部門ごとの課税売上高事業部門ごと事業部門ごとの + の課税売上高非課税売上高 ( 注 1) 課税売上割合に準ずる割合が 本来の課税売上割合よりも低いこととなる場合であっても その承認を受けた事業部門における課税売上割合に準ずる割合を使用しなければなりません ( 注 2) 特定の事業部門において 上記算式により計算した課税売上割合に準ずる割合が 95 % 以上になったとしても その事業部門から発生した課税仕入れ等の税額の全額を控除することはできません ( 消基通 ) 事業を行う部門以外の部門 ( 総務 経理部門等 ) の取扱い 原則 事業部門ごとの割合を採用することはできない 総務 経理部門等の共通対応分の消費税額全てを各事業部門の従業員数 例外 比率等適宜の比率により各事業部門に振り分けた上で 事業部門ごとの割 合を適用することもできる - 7 -

9 計算例 部門課税売上高非課税売上高従業員数共通対応の仕入税額 A 部門 8,000 2, 人 350 B 部門 9,000 1, 人 400 総務 経理部門 人 100 合計 17,000 3, 人 850 (1) 課税売上割合 17,000 17, ,000 (2)A 部門の課税売上割合 8,000 8, ,000 (3)B 部門の課税売上割合 9,000 9, ,000 = 85 % = 80 % = 90 % (4) 総務 経理部門について 本来の課税売上割合を適用するケース 円単位は省略表示 % % %= 725 共通対応分の仕入控除税額 (5) 総務 経理部門の共通対応分の消費税額を A 部門と B 部門の従業員数であん分す るケース 40 人 60 人 ( ) 80 % +( ) 90 % 40 人 + 60 人 40 人 + 60 人 = 726 共通対応分の仕入控除税額 (6) (4)<(5) - 8 -

10 5 床面積割合による計算 専用床面積に比例して支出されると認められる共通対応分となる消費税額については 床面積割合で承認申請をすることができます ( 仕入控除税額の計算方法等に関する Q& A 基本的な考え方編 ( 問 25)) < 適用要件 > 床面積を課税業務と非課税業務に区分できること 床面積を区分する場合ですが 兼業に使用する床面積がある場合には 課税業務の専用床面積を 総床面積 - 非課税業務の専用床面積 の算式により把握することは認められません < 適用単位 > 本店 支店ごと又は事業部門ごとにそれぞれの床面積割合を適用することができます < 計算方法 > 床面積割合 = 課税業務にのみ使用する専用床面積課税業務にのみ使非課税業務にのみ使 + 用する専用床面積用する専用床面積 計算の基礎となる床面積の取扱い 区分原則例外 床面積を把握す課税期間の末日の課税期間の末日における床面積が事業の実態 る時期現況によるを反映しないものであるときは 課税期間中 の各月末の平均数値等によることができる 兼業床面積の取床面積割合の計算 3 の従業員割合のようなあん分計算は 扱いに含めない認められていないようである - 9 -

11 6 取引件数割合による計算 取引件数に比例して支出されると認められる共通対応分となる消費税額については 取 引件数で承認申請をすることができます ( 仕入控除税額の計算方法等に関する Q&A 基 本的な考え方編 ( 問 26)) < 適用要件 > 取引件数を課税業務と非課税業務に係る件数に区分できること < 適用単位 > す 本店 支店ごと又は事業部門ごとにそれぞれの取引件数割合を適用することができま < 計算方法 > 取引件数割合 = 課税業務に係る取引件数 課税業務に係る取引件数 + 非課税業務に係る取引件数

12 第平平号様式 消費税課税売上割合に準ずる割合の適用承認申請書 収受印 成 月 日 フリガナ 税務署長殿 申 請 者 納税地 フリガナ 氏名又 名称及び代表者氏名 電話番号 印 記 お 消費税法第年 0 条第 項第 号 規定 課税売 割合 準 割合 適用 承認 を受け い 申請しま 採用しよう 計算方法 そ 計算方法 合理的 あ 理由 本来 課税 課税資産 譲渡等 対価 額 合計額 売 割合資産 譲渡等 対価 額 合計額 円 円 左記 割合自 成 算出期間至 成 月 月 日 日 参考事項 税理士署名押印 印 電話番号 記 計算方法 つ 消費税法第年 0 条第 項第 号 規定 よ 承認しま 成 第 月 号 日 税務署長 印 税務署処理欄 整理番号 申請 月日 部門番号 注意 こ 申請書 裏面 記載要領等 留意 通提出し く さい 印欄 記載し い く さい 月日入力処理 月 日 適用開始 月日 台帳整理 月 日 月 日

13 第平年号様式 収受印 消費税課税売上割合に準ずる割合の不適用届出書 成 年 月 日 届 フリガナ 納 税 地 出 フリガナ 電話番号 氏名又 税務署長殿 者名称及び 代表者氏名 印 記 おり 課税売上割合 準 る割合 適用をやめ い 消費税法第年 0 条第 項 規定 より届出しま 承認を受け いる計算方法 承認年月日 成年月日 こ 届出 適用開始日 成年月 日 参考事項 税理士署名押印 印 電話番号 税務署処理欄 整理番号 届出年月日 通信日付印年月日 部門番号 年月日入力処理年 月 日 確認印 注意 裏面 記載要領等 留意 上 記載し く さい 印欄 記載し い く さい 台帳整理 年 月 日

14 参考 課税仕入れの用途区分の具体例 仕 入 れ 課税仕入れ 1 そのまま他に譲渡される課税対象資産課税売上 2 課税対象資産の製造用にのみ消費し または _ 対応分使用される原材料 機械装置など 3 課税対象資産にかかる倉庫料 運送費 広告宣伝費など 4 課税対象資産の販売促進等のために得意先に配布する試供品 試作品等の課税仕入れ 共通対応分 非課税売上対応分 _ 1 土地の売却につき要した仲介手数料 2 販売用土地の取得にかかる仲介手数料 土地造成費用 3 保険診療のために必要な医薬品 医療器具等の仕入れ 4 有価証券の売却につき要した売買委託手数料 5 賃貸用住宅の建築費用 6 住宅の賃貸にかかる仲介手数料 免税仕入れ 非課税仕入れ 消費税の計算対象外 課税対象外支出

-平成23年6月の消費税法の一部改正関係-「95%ルール」の適用要件の見直しを踏まえた仕入控除税額の計算方法等に関するQ&A〔Ⅰ〕【基本的な考え方編】

-平成23年6月の消費税法の一部改正関係-「95%ルール」の適用要件の見直しを踏まえた仕入控除税額の計算方法等に関するQ&A〔Ⅰ〕【基本的な考え方編】 - 平成 23 年 6 月の消費税法の一部改正関係 - 95% ルール の適用要件の見直しを踏まえた仕入控除税額の計算方法等に関するQ&A Ⅰ 基本的な考え方編 平成 24 年 3 月国税庁消費税室 このQ&Aは 平成 23 年 6 月の消費税法の一部改正において 仕入税額控除制度におけるいわゆる 95% ルール の適用要件の見直し ( 平成 24 年 4 月 1 日以後に開始する課税期間から適用

More information

間の初日以後 3 年を経過する日の属する課税期間までの各課税期間 6 高額特定資産を取得した場合の納税義務の免除の特例事業者 ( 免税事業者を除く ) が簡易課税制度の適用を受けない課税期間中に国内における高額特定資産の課税仕入れ又は高額特定資産に該当する課税貨物の保税地域からの引取り ( 以下 高

間の初日以後 3 年を経過する日の属する課税期間までの各課税期間 6 高額特定資産を取得した場合の納税義務の免除の特例事業者 ( 免税事業者を除く ) が簡易課税制度の適用を受けない課税期間中に国内における高額特定資産の課税仕入れ又は高額特定資産に該当する課税貨物の保税地域からの引取り ( 以下 高 Z-68-F 第一問 解答 問 1 計 30 点 (1) について (20 点 ) 1 概要消費税法第 9 条第 1 項の規定が適用されずに 課税資産の譲渡等及び特定課税仕入れについて納税義務が課されるのは 以下の特例が適用される場合におけるそれぞれに定める課税期間である 1 課税事業者の選択 2 前年又は前事業年度等における課税売上高による納税義務の免除の特例 3 新設法人の納税義務の免除の特例

More information

第62回税理士試験 消費税法 模範解答(計算)

第62回税理士試験 消費税法 模範解答(計算) 第二問の解答 黒抜数字は配点 甲の納付税額又は還付税額の計算 15 点満点 Ⅰ 納税義務の有無の判定 基準期間における 18,051,860 円 38,39,5 円 -19,0,000 円 =18,95,5 円 課税売上高 2 18,95,5 円 =18,051,860 円 >10,000,000 円 Ⅱ 課税標準額に対する消費税額の計算 課税標準額,7,000 円 課税標準額の計算 第 種事業 保険代理業収入

More information

消費税申告資料

消費税申告資料 ( 消費税申告資料 ) Page 1 消費税申告書 ( 一般用 ) 金額 課税標準額 (1) 50,559,000 : 付表 1(1) より / 千円 消費税額 (2) 3,185,217 : 付表 1(2) より 控除過大調整税額 (3) : 付表 1(3) より 控除税額控除対象仕入税額 (4) 1,597,804 : 付表 1(4) より 返還等対価に係る税額 (5) 3,849 : 付表 1(5)

More information

2 その他 H26 中間申告義務のない事業者が 届出 012 書を提出した場合には 自主的に中間申告 納付することができる旨を 検討したか ( 平成 26 年 4 月 1 日以 後開始課税期間より適用 ) 本則課税の場合科目等 No. 主な項目チェック摘要 1 課税事業者 H26 課税期間の基準期間

2 その他 H26 中間申告義務のない事業者が 届出 012 書を提出した場合には 自主的に中間申告 納付することができる旨を 検討したか ( 平成 26 年 4 月 1 日以 後開始課税期間より適用 ) 本則課税の場合科目等 No. 主な項目チェック摘要 1 課税事業者 H26 課税期間の基準期間 納税者名 ( 法人名 ) 課税期間 法 33 条の 2 平成年月日 ~ 平成年月日 有 無 業務チェックリスト 消費税用 税理士 年月日 決算業務準備に関する事項科目等 No. 主な項目チェック摘要 H26 e-taxのメッセージボックスを確認 001 したか H26 簡易課税を選択しているかの確認は 002 できているか ( 基準期間の課税売上高が 5,000 万 円以下であることを確認したか )

More information

わくわく青色申告3-消費税申告及び資料

わくわく青色申告3-消費税申告及び資料 ( 消費税申告資料 ) Page 1 消費税申告書 ( 一般用 ) 金額 課税標準額 (1) 19,852,000 : 付表 1(1) より / 千円 消費税額 (2) 915,842 : 付表 1(2) より 控除過大調整税額 (3) : 付表 1(3) より 控除税額控除対象仕入税額 (4) 535,846 : 付表 1(4) より 返還等対価に係る税額 (5) : 付表 1(5) より 貸倒れに係る税額

More information

消費税申告資料

消費税申告資料 ( 消費税申告資料 ) Page 1 消費税申告書 ( 一般用 ) 金額 課税標準額 (1) 19,855,000 : 付表 1(1) より / 千円 消費税額 (2) 1,250,865 : 付表 1(2) より 控除過大調整税額 (3) : 付表 1(3) より 控除税額控除対象仕入税額 (4) 738,753 : 付表 1(4) より 返還等対価に係る税額 (5) : 付表 1(5) より 貸倒れに係る税額

More information

課税売上割合 消費税の課税売上割合の計算は 次の算式により計算します 課税売上割合が 95% 以上と未満では 仕入税額 控除の計算方法が変わってくるため算定する必要があります 課税売上割合 = 課税売上 ( 税抜 )/( 非課税売上 + 課税売上 )( 税抜 ) 消費税の課税売上割合が 95% 以上

課税売上割合 消費税の課税売上割合の計算は 次の算式により計算します 課税売上割合が 95% 以上と未満では 仕入税額 控除の計算方法が変わってくるため算定する必要があります 課税売上割合 = 課税売上 ( 税抜 )/( 非課税売上 + 課税売上 )( 税抜 ) 消費税の課税売上割合が 95% 以上 平成 22 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 UP!Consulting Up Newsletter 課税売上割合 個別対応方式と一括比例配分方式 消費税の中間申告 消費税と棚卸資産調整 http://www.up-firm.com 1 課税売上割合 消費税の課税売上割合の計算は 次の算式により計算します 課税売上割合が 95% 以上と未満では 仕入税額 控除の計算方法が変わってくるため算定する必要があります

More information

本則課税の場合科目等 No. 主な項目チェック摘要 1 課税事業者 H27 課税期間の基準期間における課税売上高を確 の判定 014 認したか H27 事業年度を変更している場合等 前々事業年 015 度が1 年未満の場合の基準期間を確認したか ( 法人の場合 ) H27 基準期間が1 年でない場合

本則課税の場合科目等 No. 主な項目チェック摘要 1 課税事業者 H27 課税期間の基準期間における課税売上高を確 の判定 014 認したか H27 事業年度を変更している場合等 前々事業年 015 度が1 年未満の場合の基準期間を確認したか ( 法人の場合 ) H27 基準期間が1 年でない場合 納税者名 ( 法人名 ) 課税期間 法 33 条の 2 平成年月日 ~ 平成年月日 有 無 業務チェックリスト 消費税用 税理士 年月日 決算業務準備に関する事項科目等 No. 主な項目チェック摘要 H27 e-tax のメッセージボックスを確認したか 001 H27 簡易課税を選択しているかの確認はできてい 002 るか ( 基準期間における課税売上高が 5,000 万円以下であることを確認したか

More information

第68回税理士試験 消費税法 模範解答(理論)

第68回税理士試験 消費税法 模範解答(理論) 第 68 回税理士試験消費税法 第一問 ( 理論 ) 解答 問 1(25 点 ) ⑴について 1. 概要納税義務が課される規定は 課税事業者の選択 特定期間の特例 新設法人の特例 特定新規設立法人の特例 高額特定資産の特例 である 2. 内容次のそれぞれに定める課税期間について 納税義務が課される ⑴ 課税事業者の選択 (2 点 ) 小規模事業者に係る納税義務の免除の規定が適用されることとなる事業者が

More information

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編 この手引きでは 税込経理方式による経理処理をされている方が消費税及び地方消費税の確定申告書 ( 一般課税用 ) を作成する場合の操作手順を説明します 画面イメージは 実際のホームページ等の画面と異なる場合があります 1.1 作成開始 2 1.2 一般課税 簡易課税の条件判定等 3 1.3 特別な売上計上基準 4 1.4 所得区分の選択 5 1.5 所得区分ごとの売上 ( 収入 ) 金額等の入力 6

More information

付表の計算式

付表の計算式 付表 1 の 背景がオレンジの項目 上書き可能な項目です 項目にカーソルを移動した状態でウィンドウ上部の [ 上書 ] にチェックを付けると 自動計算されている数値を上書きすることができます 中の 経過措置あり と 経過措置な中の 総額 と 積上 転記元の帳票の記載がない項目 ( 課税売上( 税抜 ) 等) 値が0となる項目は空白 [ 消費税事業所設定 ] ダイアログの [ 経過措置対象課税資産の譲渡等あり

More information

<8FC194EF90C F0939A81698DC C5816A>

<8FC194EF90C F0939A81698DC C5816A> 第一問 第一問 -50 点 - 問 1 (20 点 ) (1) について 1 相続年 (4 点 ) その年において相続があった場合において 次の要件を満たすときは その事業を承継した相続人のその相続のあった 日の翌日からその年 12 月 31 日までの間に国内において行った課税資産の譲渡等 ( 特定資産の譲渡等を除く ) 及び特定課税仕入れについては 納税義務は免除されない ( イ ) 相続人の基準期間における課税売上高

More information

2. 個別対応方式 一括比例配分方式 のどちらを採用するか検討する際のポイントを押さえましょう 課税売上高が 5 億円を超える事業者は 1 納税額 2 実務への影響度合 ( 作業負担 ) を考慮して どちらを採用するか検討します 個別対応方式 1 納税額 : 2 実務への影響度合 : 一括比例配分方

2. 個別対応方式 一括比例配分方式 のどちらを採用するか検討する際のポイントを押さえましょう 課税売上高が 5 億円を超える事業者は 1 納税額 2 実務への影響度合 ( 作業負担 ) を考慮して どちらを採用するか検討します 個別対応方式 1 納税額 : 2 実務への影響度合 : 一括比例配分方 改正による実務への影響確認 この資料は 当会計期間 ( 課税期間 ) の課税売上高が 5 億円を超える場合だけ ご確認ください 1. 仕入税額控除制度における 95% ルール の適用要件の見直しについて確認しましょう 平成 23 年度消費税法改正において 仕入税額控除制度における 95% ルール 適用要件の見直し だけが 実務に影響があります 今まで 課税売上割合が 95% 以上の事業者は 課税仕入れ等に係る消費税額を全額控除することができましたが

More information

税務調査      業種別・狙われるポイント

税務調査      業種別・狙われるポイント 経営者が最低限知っておきたい! 消費税の税務 Ⅱ はじめに 消費税対策において 重要になるのは課税売上と課税仕入れの取扱いです 課税売上とは 消費税がかかる収入をいいます 一方 課税仕入れは 消費税における経費に相当するものであり 課税仕入れに対する消費税は 課税売上に対する消費税から控除することができます 課税売上と課税仕入れの両者に係る税額の差額が納付すべき消費税になりますので いつ消費税の売上や経費を認識するのか

More information

step.2 課税売上高の合計を計算する します step.21 欄の内容を転記します 表ロ 1~3 欄にそれぞれ記入します step.22 を転記します 表ロ 4~6 欄にそれぞれ記入します step.23 容を転記します 表ロ 7~9 欄にそれぞれ記入します step.24 その他の所得に係る収

step.2 課税売上高の合計を計算する します step.21 欄の内容を転記します 表ロ 1~3 欄にそれぞれ記入します step.22 を転記します 表ロ 4~6 欄にそれぞれ記入します step.23 容を転記します 表ロ 7~9 欄にそれぞれ記入します step.24 その他の所得に係る収 4 申告書を作成する 1 消費税の税額計算 設例を参考に 消費税額を計算します step.1 課税取引の内容を整理する 課税期間 ( 平成 29 年 1 月 1 日 ~ 12 月 31 日 ) における 課税取引に係る売上げの合計金額 ( 消費税及び地方消費税を含まない ) を計算します 課税取引金額計算表 (25 ページ ) を使用します step.11 step.12 step.13 設例甲野商店の場合

More information

目次 1. 概要 2. 報告手続について 3.Q&A 参考資料 補助事業に係る仕入税額控除について 報告判定フローチャート 1

目次 1. 概要 2. 報告手続について 3.Q&A 参考資料 補助事業に係る仕入税額控除について 報告判定フローチャート 1 補助金に係る消費税及び地方消費税に関する 仕入控除税額 ( 補助金返還額 ) の報告事務について 流山市役所 健康福祉部介護支援課 平成 30 年 6 月 目次 1. 概要 2. 報告手続について 3.Q&A 参考資料 補助事業に係る仕入税額控除について 報告判定フローチャート 1 1. 概要補助事業に伴う補助金収入は 消費税法上不課税取引に該当しますが 一方で 補助事業に伴う事業経費は 控除対象仕入税額として仕入税額控除することも可能です

More information

< F2D8FC194EF90C E C A2D979D985F2E6A7464>

< F2D8FC194EF90C E C A2D979D985F2E6A7464> 13 消費 004(CPA 2014 類 ) 問 A 社は かねてから役員等の退職金等の原資にあてるため B 生命保険会社 ( 内国法人 ) の養老保険 (Xを被保険者 保険期間 5 年 満期保険金 3,000 万円の受取人をA 社 死亡保険金の受取人もA 社とする保険契約 ) に加入し 保険料を支払っていた なお X4 事業年度における支払保険料の総額は 600 万円であった この養老保険は 平成

More information

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編 この手引きでは 税込経理方式による経理処理をされている方が消費税及び地方消費税の確定申告書 ( 一般課税用 ) を作成する場合の操作手順を説明します 画面イメージは 実際のホームページ等の画面と異なる場合があります 2. 確定申告書作成 ( 一般課税 ) 編 1 2.1 作成開始 2 2.1.1 作成開始 2 2.1.2 作成開始 ( 決算書 収支内訳書データを引き継ぐ場合 ) 3 2.2 一般課税

More information

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る 資産課税個人事業者の事業用資産に係る納税猶予制度の創設 個人事業者の事業承継税制が 10 年間の時限措置として新たに創設される 認定相続人 受贈者が 青色申告の承認を受けていた個人事業者から 相続等又は贈与によりその個人事業者の事業の用に供されていた 特定事業用資産 を取得し 事業を継続していく場合には その取得した特定事業用資産の課税価格に対応する相続税又は贈与税の全額について その納税を猶予する

More information

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡損)編

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡損)編 居住用財産 ( マイホーム ) を売却して譲渡損失が算出される場合の特例 ( 措法 41 条の5 又は 41 条の5の2) を適用した確定申告書の作成の操作手順を説明します この操作の手引きは 平成 29 年分譲渡所得の申告のしかた ( 記載例 ) ( 国税庁 HPからダウンロードすることができます ) の事例 3( 措法 41 条の5 適用 ) に準じて作成していますが 措法 41 条の5の2を適用する場合にも

More information

消費税申告書の計算方法 税率 8% 対応 平成 26 年 4 月 1 日以後終了する課税期間分の消費税申告書の計算方法です 原則課税で申告する方 税率が 3% 5% の取引がある場合 原則計算方式原則課税本表... P.2 原則課税付表 1... P.4 原則課税付表 P

消費税申告書の計算方法 税率 8% 対応 平成 26 年 4 月 1 日以後終了する課税期間分の消費税申告書の計算方法です 原則課税で申告する方 税率が 3% 5% の取引がある場合 原則計算方式原則課税本表... P.2 原則課税付表 1... P.4 原則課税付表 P 201506 消費税申告書の計算方法 税率 8% 対応 平成 26 年 4 月 1 日以後終了する課税期間分の消費税申告書の計算方法です 原則課税で申告する方 税率が 3% 5% の取引がある場合 原則計算方式原則課税本表... P.2 原則課税付表 1... P.4 原則課税付表 2-2... P.6 積上方式原則課税本表... P.10 原則課税付表 1... P.12 原則課税付表 2-2...

More information

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編 この手引きでは 税込経理方式による経理処理をされている方が消費税及び地方消費税の確定申告書 ( 一般課税用 ) を作成する場合の操作手順を説明します 画面イメージは 実際のホームページ等の画面と異なる場合があります 2. 確定申告書作成 ( 一般課税 ) 編 1 2.1 作成開始 2 2.1.1 作成開始 2 2.1.2 作成開始 ( 決算書 収支内訳書データを引き継ぐ場合 ) 3 2.2 一般課税

More information

2. 実務への影響度合 ( 作業負担 ) を確認する 個別対応方式 を採用する場合だけ ご確認ください 個別対応方式 を採用する場合は 固定資産奉行 において 資産ごとの 仕入対象区分 の設定が適切に設定されているかがポイントになります 資産ごとに適切な 仕入対象区分 を設定して登録することで 仕訳

2. 実務への影響度合 ( 作業負担 ) を確認する 個別対応方式 を採用する場合だけ ご確認ください 個別対応方式 を採用する場合は 固定資産奉行 において 資産ごとの 仕入対象区分 の設定が適切に設定されているかがポイントになります 資産ごとに適切な 仕入対象区分 を設定して登録することで 仕訳 改正による 固定資産奉行 での実務影響 ( 勘定奉行 と連動して 仕訳伝票を作成している場合 ) 1. 改正による実務への影響範囲を確認する 平成 23 年度の消費税法改正のうち 消費税申告書 と 付表 2 の様式の変更 還付申告に関する明細書の添付の義務化に関しては 保守契約にご加入のお客様に対して改正に対応した 勘定奉行 のプログラムディスクを送付いたします そのプログラムをセットアップすると

More information

<4D F736F F D FC194EF90C C98AD682B782E >

<4D F736F F D FC194EF90C C98AD682B782E > 改正消費税法に関する Q&A 平成 25 年 6 月 10 日公益社団法人リース事業協会 Q1 平成 20 年 4 月 1 日以後に契約を締結したファイナンス リース取引 平成 20 年 4 月 1 日以後に契約を締結したファイナンス リース取引について 改正法 ( ) の経過措置の適用関係 ( 借手 貸手 ) を教えてください ( ) 社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法の一部を改正する等の法律

More information

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編

(消費税)確定申告書作成(一般課税)編 この手引きでは 税込経理方式による経理処理をされている方が消費税及び地方消費税の確定申告書 ( 一般課税用 ) を作成する場合の操作手順を説明します 画面イメージは 実際のホームページ等の画面と異なる場合があります 2. 確定申告書作成 ( 一般課税 ) 編 1 2.1 作成開始 2 2.1.1 作成開始 2 2.1.2 作成開始 ( 決算書 収支内訳書データを引き継ぐ場合 ) 3 2.2 一般課税

More information

改正による 固定資産奉行 での実務影響 ( 勘定奉行 と連動して 仕訳伝票を作成している場合 ) 1. 改正による実務への影響範囲を確認する 平成 23 年度の消費税法改正のうち 消費税申告書 と 付表 2 の様式の変更 還付申告に関する明細書の添付の義務化に関しては 保守契約にご加入のお客様に対し

改正による 固定資産奉行 での実務影響 ( 勘定奉行 と連動して 仕訳伝票を作成している場合 ) 1. 改正による実務への影響範囲を確認する 平成 23 年度の消費税法改正のうち 消費税申告書 と 付表 2 の様式の変更 還付申告に関する明細書の添付の義務化に関しては 保守契約にご加入のお客様に対し 改正による 固定資産奉行 での実務影響 ( 勘定奉行 と連動して 仕訳伝票を作成している場合 ) 1. 改正による実務への影響範囲を確認する 平成 23 年度の消費税法改正のうち 消費税申告書 と 付表 2 の様式の変更 還付申告に関する明細書の添付の義務化に関しては 保守契約にご加入のお客様に対して改正に対応した 勘定奉行 のプログラムディスクを送付いたします そのプログラムをセットアップすると

More information

( 注 ) 役務の提供を受ける者の本店又は主たる事務所が日本にあれば課税 ということですので 国内に本店がある法人の海外支店に対して インターネットを介してソフトウェア等を提供した場合は 提供者が国内 国外いずれの事業者であっても国内取引に該当し消費税が課税されます ( 国税庁作成の 国境を越えた役

( 注 ) 役務の提供を受ける者の本店又は主たる事務所が日本にあれば課税 ということですので 国内に本店がある法人の海外支店に対して インターネットを介してソフトウェア等を提供した場合は 提供者が国内 国外いずれの事業者であっても国内取引に該当し消費税が課税されます ( 国税庁作成の 国境を越えた役 インターネット等を通した役務の提供に係る消費税の改正概要 1. 改正時期平成 27 年 10 月 1 日以後の取引から改正 2. 従来の消費税の取扱い日本の消費税は 日本国内の取引 ( 国内取引 ) だけに課税する制度ですので 日本国外での取引 ( 国外取引 ) には課税されません インターネット等を通してソフトウェア等をダウンロードにより購入する場合 そのソフトウェアを提供する場所 ( サーバーの設置場所等

More information

<4D F736F F D F18D908E9696B1837D836A B2E646F63>

<4D F736F F D F18D908E9696B1837D836A B2E646F63> 補助金に係る消費税及び地方消費税の仕入控除税額 ( 返還額 ) の報告事務について 広島県健康福祉局医療介護人材人材課医療介護計画計画課 ( 平成 28 年 1 月作成 ) 目次 1. 仕入控除税額報告の概要 (1) 消費税の納付と補助金について 2 (2) 報告の目的について 3 (3) 報告の時期等について 3 2. 仕入控除税額の算定について (1) 仕入控除税額フローチャート 4 (2) 返還額が

More information

1. 改正内容 事業者が 以下 (1) 又は (2) の期間中に調整対象固定資産 1 の課税仕入れを行い かつ その仕入れた日の属する課税期間 ( 以下 取得課税期間 といいます ) の消費税の確定申告を一般課税で行った場合には 取得課税期間の初日から原則として 3 年間は免税事業者になることができ

1. 改正内容 事業者が 以下 (1) 又は (2) の期間中に調整対象固定資産 1 の課税仕入れを行い かつ その仕入れた日の属する課税期間 ( 以下 取得課税期間 といいます ) の消費税の確定申告を一般課税で行った場合には 取得課税期間の初日から原則として 3 年間は免税事業者になることができ 2010 年 9 月号 日本 Newsletter 平成 22 年度税制改正消費税法の改正 Contents 1. 改正内容 2. 改正の影響等 (1) 第 3 年度まで免税事業者や簡易課税制度の適用を受けられない影響 (2) 消費税自販機還付問題 の解決 3. 消費税法 33 条 ( 課税売上割合が著しく変動したときの仕入控除税額の調整措置 ) の概要 平成 22 年度税制改正においては 消費税の課税の適正化の観点から

More information

TAC2017.indb

TAC2017.indb 法人税法ーー問題 解答 法 人 93 無断複写 複製を禁じます ( 税 17) 法上 (2) 問 3 資料 の 1 及び 2 に基づき 次の (1) 及び (2) の問いに答えなさい ( 注 ) 解答は答案用紙の指定された枠内に記載すること (1) 法人税法第 121 条第 1 項に規定する青色申告 法人税法第 122 条第 1 項及び第 2 項に規定する青色申告の承認の申請について簡潔に述べなさい

More information

13. 平成 29 年 4 月に中古住宅とその敷地を取得した場合 当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から 1/2 に相当する額が減額される 14. 家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合 当該改築により増加した価格を課税標準として不動産 取得税が課税される 15. 不動産取得税は 相続 贈与

13. 平成 29 年 4 月に中古住宅とその敷地を取得した場合 当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から 1/2 に相当する額が減額される 14. 家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合 当該改築により増加した価格を課税標準として不動産 取得税が課税される 15. 不動産取得税は 相続 贈与 名前 第 1 日目 税 不動産取得税 1. 不動産取得税は 不動産の取得に対して課される税であるので 法人の合併により不動産を取得した場 合にも 不動産取得税は課される 2. 不動産取得税は 不動産の取得に対して 当該不動産の所在する市町村において課する税であり その 徴収は普通徴収の方法によらなければならない 3. 相続による不動産の取得については 不動産取得税が課される 4. 不動産取得税の課税標準となるべき額が

More information

第 5 章 N

第 5 章 N 第 5 章 相続税 N 相続税は原則として 相続や遺贈により取得し た次に掲げるような財産のすべてに対して課税されます 500 500 相続財産のなかで その財産の性質や社会政策的な見地などから相続税の課税対象から除かれ 非課税となるものもあります 30 1000 39 第 5 章 N 59 60 3000600 26123150001000 93 40 第 5 章 r t r 20 100 40q

More information

ことも認められています 施行日前 ( 平成 26 年 3 月 31 日以前 ) にリース契約を締結し リース資産の引渡しを行ったリース取引についてこの特例により賃貸借処理を行っている場合には 旧税率の 5% が適用されます 3. 資産の貸付け に関する経過措置指定日の前日 ( 平成 25 年 9 月

ことも認められています 施行日前 ( 平成 26 年 3 月 31 日以前 ) にリース契約を締結し リース資産の引渡しを行ったリース取引についてこの特例により賃貸借処理を行っている場合には 旧税率の 5% が適用されます 3. 資産の貸付け に関する経過措置指定日の前日 ( 平成 25 年 9 月 消費税率引上げに向けての経過措置の対応 ( 第 2 回 ) ( はじめに ) 消費税法改正に伴う消費税率の引上げは 消費税率及び地方消費税率について 次のと おり 2 段階で引き上げることと予定されています 消費税率 5.0% 8.0% 10.0% 施行日 現行 平成 26 年 4 月 1 日 平成 27 年 10 月 1 日 指定日 平成 25 年 10 月 1 日 平成 27 年 4 月 1 日

More information

第一問 -50 点 - 問 1 (25 点 ) (1) について (15 点 ) 概要 次の規定の適用を受ける場合には 納税義務が課されることとなる 1. 課税事業者の選択 2. 特定期間における課税売上高による納税義務の免除の特例 3. 新設法人の納税義務の免除の特例 4. 特定新規設立法人の納税

第一問 -50 点 - 問 1 (25 点 ) (1) について (15 点 ) 概要 次の規定の適用を受ける場合には 納税義務が課されることとなる 1. 課税事業者の選択 2. 特定期間における課税売上高による納税義務の免除の特例 3. 新設法人の納税義務の免除の特例 4. 特定新規設立法人の納税 第 68 回税理士試験 解答速報 消費税法 本解答は平成 30 年 8 月 9 日 16 時に学校法人大原学園が独自に作成したもので 予告なしに内容を変更する場合があります また 本解答は学校法人大原学園が独自の見解で作成 / 提供しており 試験機関による本試験の結果等について保証するものではありません 本解答の著作権は学校法人大原学園に帰属します 無断転用 転載を禁じます 第一問 -50 点 -

More information

Microsoft Word - sample1.doc

Microsoft Word - sample1.doc 事業所得者の開業時の税務手続き 質問 新規に事業を開始したが 税務上どのような手続きが必要となるのか 回答 個人が 新規に事業を開始したりした場合に 税務上必要な手続きとして 納税 地の所轄税務署長に提出する諸届出の種類およびその提出期限は次のとおりである 解説 個人が 新規に事業を開始したりした場合に 税務上必要な手続きとして 納税地の所轄税務署長に提出する諸届出の種類およびその提出期限等は 個人事業の開廃業等の届出書

More information

所得税確定申告セミナー

所得税確定申告セミナー 不動産を購入した場合の税金について ~ マイホームを取得する時には 色々な税金がかかります ~ 不動産と税 1. 印紙税 マイホームを新築したり購入したりするときに作成する建築請負契約書や不動産売買契約書などには 収入印紙をはって消印する方法により印紙税を納付しなければなりません 建築請負契約書 不動産売買契約書 1 通当たりの印紙税額 ( 抜粋 ) 2. 不動産取得税 ( 平成 9 年 4 月 1

More information

2 消費税軽減税率の対象となる新聞 軽減税率の対象は全ての新聞ではなく 一定の要件を満たす新聞のみです ( 図 2) 新聞販売所は定期購読契約の新聞のほか 即売 週 1 回以下の発行などさまざまな形態の新聞を扱っています このため 区分けには慎重な対応が必要です 図 2 軽減税率が適用される新聞の譲

2 消費税軽減税率の対象となる新聞 軽減税率の対象は全ての新聞ではなく 一定の要件を満たす新聞のみです ( 図 2) 新聞販売所は定期購読契約の新聞のほか 即売 週 1 回以下の発行などさまざまな形態の新聞を扱っています このため 区分けには慎重な対応が必要です 図 2 軽減税率が適用される新聞の譲 消費税軽減税率 入門編 < 目次 > 1. 消費税軽減税率とインボイス 1 2. 消費税軽減税率の対象となる新聞 2 3. 売り上げに関する簡便計算 2 4. キャッシュフローへの影響 ( 課税事業者 ) 3 5. キャッシュフローへの影響 ( 免税事業者 ) 4 6. インボイス制度 5 7. インボイスの様式 5 8. 適格請求書発行事業者の登録 6 9. 免税事業者の取り扱い 6 1 消費税軽減税率とインボイス

More information

原則課税申告書本表 ( 原則計算方式 ) 税率が 3% 5% の取引がある場合 項目 金額 課税標準額 1 付表 1 の1[ 課税標準額 (D)] 消費税額 2 付表 1 の2[ 消費税額 (D)] 控除過大調整税額 3 付表 1 の3[ 控除過大調整税額 (D)] 控除税額控除対象仕入税額 4 付

原則課税申告書本表 ( 原則計算方式 ) 税率が 3% 5% の取引がある場合 項目 金額 課税標準額 1 付表 1 の1[ 課税標準額 (D)] 消費税額 2 付表 1 の2[ 消費税額 (D)] 控除過大調整税額 3 付表 1 の3[ 控除過大調整税額 (D)] 控除税額控除対象仕入税額 4 付 消費税申告書の計算方法 税率 8% 対応 平成 26 年 4 月 1 日以後終了する課税期間分の消費税申告書の計算方法です 原則課税で申告する方 税率が 3% 5% の取引がある場合 原則計算方式原則課税本表... P.2 原則課税付表 1... P.4 原則課税付表 2-2... P.6 積上方式原則課税本表... P.10 原則課税付表 1... P.12 原則課税付表 2-2... P.14

More information

  消費税の実務Ⅱ

  消費税の実務Ⅱ 消費税の実務 Ⅱ 渡邉公認会計士 税理士事務所 1 消費税の実務 Ⅱ 目次 Ⅰ 納税義務者と納税義務の免除 納税義務者 ( 国内と輸入 ) 納税義務の免除と特例 課税事業者の選択 Ⅱ 資産の譲渡時期 原則 譲渡等の時期の特例 Ⅲ 課税標準 2 消費税の実務 Ⅱ 目次 Ⅳ 仕入税額控除 仕入税額控除と控除時期 控除対象仕入税額の計算 概要 95% 以上と未満 課税売上割合 95% 未満の控除税額の計算

More information

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡益)編

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡益)編 居住用財産 ( マイホーム ) を売却して譲渡益が算出される場合 ( 新たに自宅を買い換えない場合 ) の確定申告書の作成の操作手順を説明します この操作の手引きは 平成 26 年分譲渡所得の申告のしかた ( 記載例 ) ( 国税庁 HP からダウンロードすることができます ) の事例 2 に準じて作成しています ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法を説明しています

More information

[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分

[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分 相続した財産を譲渡した場合の税務 坂本和則相談部東京相談室花野稔相談部大阪相談室 相続した財産 ( 不動産や株式など ) を譲渡し 相続税の納税資金を捻出する場合があります 特に譲渡する株式が非上場株式である場合は 譲渡しようとしても流通性が乏しく また買取資金を用意する関係などからも その株式を発行会社に買取ってもらうケースが多いと思われます そうしたケースをはじめ 財産の譲渡による所得には 原則として所得税と住民税が課税されますが

More information

Microsoft PowerPoint - ①総-1 税-1 251110課税経費率等の計算について

Microsoft PowerPoint - ①総-1 税-1 251110課税経費率等の計算について 今回の医療経済実態調査に基づく費用構造の算出方法について 1. 今回の医療経済実態調査の調査項目について ( 参考 ) 消費税の経理方式 2. 今回の調査結果を用いた課税費用総額の算出の考え方について 3. 具体的な混在項目課税割合計算のイメージ ( 参考 ) 混在項目課税割合計算後のデータについて ( 一般病院 法人立 ) 4. 税込 税抜統一処理について ( 参考 ) 税込 税抜統一処理後のデータについて

More information

Microsoft Word - -2.補助事業に係る消費税仕入控除税額の取扱いについて240809

Microsoft Word - -2.補助事業に係る消費税仕入控除税額の取扱いについて240809 環境会発第 120809001 号 平成 24 年 8 月 9 日 環境省内各部局 機関の長殿 大臣官房会計課長 ( 公印省略 ) 補助事業に係る消費税仕入税額控除の取扱について ( 通知 ) 環境省の補助事業における消費税仕入税額控除の取扱いについては 補助事業等における仕入に係る消費税等相当額の取扱について ( 平成 16 年 2 月 5 日付け環境会発第 040205001 号 ) に基づき

More information

消費税法における個別対応方式と一括比例配分方式 河野惟隆 1 はじめに本稿の課題は 個別対応方式と一括比例配分方式とで 課税仕入れ等の税額の合計額が如何よう になるか つまり その大小関係は如何ようになるか ということを 明らかにすることである これを 次のように 条件を追加しながら 次のような順序

消費税法における個別対応方式と一括比例配分方式 河野惟隆 1 はじめに本稿の課題は 個別対応方式と一括比例配分方式とで 課税仕入れ等の税額の合計額が如何よう になるか つまり その大小関係は如何ようになるか ということを 明らかにすることである これを 次のように 条件を追加しながら 次のような順序 消費税法における個別対応方式と一括比例配分方式 河野惟隆 1 はじめに本稿の課題は 個別対応方式と一括比例配分方式とで 課税仕入れ等の税額の合計額が如何よう になるか つまり その大小関係は如何ようになるか ということを 明らかにすることである これを 次のように 条件を追加しながら 次のような順序で検討することにする 2 課税仕入れ等の税額の合計額 仕入れに係る対価の返還等がなく 課税貨物に係る消費税額について還付を受けない場合

More information

3 減免の期間及び割合 下表の左欄の期間に終了する事業年度又は課税期間に応じて右欄の減免割合を適用します H27.6.1~H 減免割合 5/6 納付割合 1/6 H28.6.1~H 減免割合 4/6 納付割合 2/6 H29.6.1~H 減免割合 3/6 納

3 減免の期間及び割合 下表の左欄の期間に終了する事業年度又は課税期間に応じて右欄の減免割合を適用します H27.6.1~H 減免割合 5/6 納付割合 1/6 H28.6.1~H 減免割合 4/6 納付割合 2/6 H29.6.1~H 減免割合 3/6 納 平成 30 年度改正版 [ 平成 27 年 6 月 1 日 ~ 平成 32 年 5 月 31 日の間に終了する事業年度まで減免措置を延長しています ] 平成 30 年 6 月 1 日から平成 31 年 5 月 31 日までの間に終了する事業年度については 減免割合が 2/6 に変更となりましたので 30 年度改正版をご使用ください 1 減免の対象 ( 変更はありません ) 詳細は次ページをご覧ください

More information

目次 改正の趣旨 1 改正の概要 1 申請に当たっての留意点 3 具体的な事例に基づく記載例 事例 1 定時株主総会の招集時期を特定の月とする場合 4 事例 2 定時株主総会の招集時期を議決権の基準日から3 月以内とする場合 6 略 語 法 所得税法等の一部を改正する等の法律 ( 平成 29 年法律

目次 改正の趣旨 1 改正の概要 1 申請に当たっての留意点 3 具体的な事例に基づく記載例 事例 1 定時株主総会の招集時期を特定の月とする場合 4 事例 2 定時株主総会の招集時期を議決権の基準日から3 月以内とする場合 6 略 語 法 所得税法等の一部を改正する等の法律 ( 平成 29 年法律 確定申告書の提出期限の延長の特例 ( 法人税法第 75 条の 2 第 1 項第 1 号 ) の適用を受ける場合の申請書の記載例 この記載例では 確定申告書の提出期限の延長の特例 ( 法人税法第 75 条の 2 第 1 項第 1 号 ) の適用を受ける場合の申請書の記載例を示しています 申請を行う際の参考にしてください 国税庁平成 29 年 8 月 目次 改正の趣旨 1 改正の概要 1 申請に当たっての留意点

More information

平成 30 年度改正版 平成 30 年 6 月 1 日から平成 31(2019) 年 5 月 31 日までの間に終了する事業年度に ついては 減免割合が 2/6 に変更となりましたので 30 年度改正版をご使用くださ 1 減免の対象 ( 変更はありません ) 詳細は次ページをご覧ください 1 資本金

平成 30 年度改正版 平成 30 年 6 月 1 日から平成 31(2019) 年 5 月 31 日までの間に終了する事業年度に ついては 減免割合が 2/6 に変更となりましたので 30 年度改正版をご使用くださ 1 減免の対象 ( 変更はありません ) 詳細は次ページをご覧ください 1 資本金 平成 30 年度改正版 平成 30 年 6 月 1 日から平成 31(2019) 年 5 月 31 日までの間に終了する事業年度に ついては 減免割合が 2/6 に変更となりましたので 30 年度改正版をご使用くださ 1 減免の対象 ( 変更はありません ) 詳細は次ページをご覧ください 1 資本金の額若しくは出資金の額が 1 億以下の普通法人 ( 1) 又は人格のない社団等 2 公益法人等 ( 商工会議所

More information

①第44号様式

①第44号様式 個人番号又は法人番号 受付 印 ( フリガナ ) 氏名又は名称 ( フリガナ ) 法人の代 表者氏名 年 年月日 豊中市長あて 処理事項 印 印 住所 又は 所在地 月日から年月日までの 本店 支店 入 力 申告書別表 - 電話 ( ) - 電話 ( ) 事業年度又の事業所税のは課税期間 発信年月日通信日付印確認印 申告書 整理番号 この申告に応答する者の氏名 事務所 申告年月日 事業種目 資本金の額又は出資金の額

More information

消費税関係の届出書の解説 消費税関係の届出書について 具体的に踏み込んだ利用の仕方を解説します マークが付されているものは 届出後 2 年間は継続適用が義務付けられているものです 1 消費税課税事業者選択届出書 ( 第 1 号様式 消法 94) 提出期限 : 課税期間の開始する日前 ( 新設法人は設

消費税関係の届出書の解説 消費税関係の届出書について 具体的に踏み込んだ利用の仕方を解説します マークが付されているものは 届出後 2 年間は継続適用が義務付けられているものです 1 消費税課税事業者選択届出書 ( 第 1 号様式 消法 94) 提出期限 : 課税期間の開始する日前 ( 新設法人は設 平成 22 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 UP!Consulting Up Newsletter 消費税関係の届出書 受取保険金と消費税 消費税の誤りやすい事例 http://www.up-firm.com 1 消費税関係の届出書の解説 消費税関係の届出書について 具体的に踏み込んだ利用の仕方を解説します マークが付されているものは 届出後 2 年間は継続適用が義務付けられているものです 1

More information

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲 譲渡所得税 N 譲渡所得とは簡単にいえば資産の譲渡による所得のことですが この譲渡とは 通常の売買のほか 交換 収用 競売 現物出資 代物弁済などの有償譲渡 法人に対する贈与などの無償譲渡も含まれます なお 譲渡所得は 毎年必ず発生する所得ではなく臨時的に発生する所得であるため その人の他の所得と切り離して課税される申告分離課税という特別な課税の方式がとられています ( 棚卸資産 山林を譲渡した場合を除きます

More information

<4D F736F F D208EE888F882AB814697B78AD9837A B8BC62E646F63>

<4D F736F F D208EE888F882AB814697B78AD9837A B8BC62E646F63> 旅館 ホテルの場合の算例 ( 資産割のみ ) ⑴ 免税点 (,000 ) を超えることとなるので 課税の対象となります ⑵ 課税標準となる床面積 事業所税申告納税簡易判定図 資産割判定 算定期間末日現在 前橋市内に事業所等がありますか? ない 事業所税の対象になりません 非課税該当面積 3(-) 3.00,850.00,539.00 ある ( 算定期間末日現在で 判定 ) 資産割 前橋市内の全事業所の延べ床面積を合します

More information

Microsoft Word - 消費税還付の方法.doc

Microsoft Word - 消費税還付の方法.doc 2007 年 12 月作成 消費税 275 万円の還付を受けた 1 億の不動産を持つ税理士が教える サラリーマンでも初めての不動産投資で 消費税の還付を受ける方法 不動産投資専門 税理士叶温 叶税理士事務所 目 次 はじめに 1 まずは消費税の仕組みを知ろう 2 副業で課税売上を発生させよう 3 物件を買うときには建物の金額に気を付けよう 4 物件を買ったら非課税売上を少なくしよう 5 一括比例配分方式って何?

More information

事前確定届出給与に関する届出書

事前確定届出給与に関する届出書 連(届出の対象が連結子法人である場合に限整理簿り記載)税結務署子処理法欄人規格A4)事前確定届出給与に関する届出書 整理番号 連結グループ整理番号 提出法人 ( フリガナ ) 法人名 平成年月日 単体法人連結親法人納 税 地 ( フリガナ ) 代表者氏名 電話 ( ) - 印 税務署長殿 代 表者住所 ( フリガナ ) 法人名本店又は主たる事務所の所在地 ( フリガナ ) 代表者氏名代表者住所 (

More information

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲 譲渡所得税 N 譲渡所得とは簡単にいえば資産の譲渡による所得のことですが この譲渡とは 通常の売買のほか 交換 収用 競売 現物出資 代物弁済などの有償譲渡 法人に対する贈与などの無償譲渡も含まれます なお 譲渡所得は 毎年必ず発生する所得ではなく臨時的に発生する所得であるため その人の他の所得と切り離して課税される申告分離課税という特別な課税の方式がとられています ( たな卸資産 山林を譲渡した場合を除きます

More information

(2) 被災代替住宅用地の特例について 特例の概要 被災住宅用地の所有者等が当該被災住宅用地の代替土地を平成 33 年 3 月 31 日までの間に取得した場合 当該代替土地のうち被災住宅用地相当分について 取得後 3 年度分 当該土地を住宅用地とみなし 住宅用地の価格 ( 課税標準 ) の特例を適用

(2) 被災代替住宅用地の特例について 特例の概要 被災住宅用地の所有者等が当該被災住宅用地の代替土地を平成 33 年 3 月 31 日までの間に取得した場合 当該代替土地のうち被災住宅用地相当分について 取得後 3 年度分 当該土地を住宅用地とみなし 住宅用地の価格 ( 課税標準 ) の特例を適用 東日本大震災における固定資産税の特例措置について 東日本大震災により滅失 損壊した土地 家屋及び償却資産 ( 以下資産 ) 若しくは東日本大震災により警戒区域設定指示区域内に所在した資産の代替となる資産を取得した場合 固定資産税の特例措置を受けることができます 下記に該当する方は申告することによりこの特例を受けることができますので 後段の申告の要領により申告してください 東日本大震災関係 土地に対する特例

More information

することが適当であることから 本通達では 特定施設の敷地の用に供される土地等には 土地又は土地の上に存する権利を取得した時において 現に特定施設の敷地の用に供されているもの及び特定施設の敷地の用に供されることが確実であると認められるものが該当することを明らかにしている なお 取得の時において特定施設

することが適当であることから 本通達では 特定施設の敷地の用に供される土地等には 土地又は土地の上に存する権利を取得した時において 現に特定施設の敷地の用に供されているもの及び特定施設の敷地の用に供されることが確実であると認められるものが該当することを明らかにしている なお 取得の時において特定施設 4 第 65 条の 7~ 第 65 条の 9 特定の資産の買換えの場合等の課税の特例 関係 新設 ( 特定施設の敷地の用に供される土地等の意義 ) 65 の 7(1)-30 の 2 措置法第 65 条の7 第 1 項の表の第 9 号の下欄の特定施設の敷地の用に供される土地等とは 土地又は土地の上に存する権利を取得した時において 現に特定施設の敷地の用に供されているもの及び特定施設の敷地の用に供されることが確実であると認められるものをいう

More information

松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補

松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補 松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補助金等の交付に関し 必要な事項を定めることを目的とする ( 用語の定義 ) 第 2 条この規則において

More information

土地建物等の譲渡損失は 同じ年の他の土地建物等の譲渡益から差し引くことができます 差し引き後に残った譲渡益については 下記の < 計算式 2> の計算を行います なお 譲渡益から引ききれずに残ってしまった譲渡損失は 原則として 土地建物等の譲渡所得以外のその年の所得から差し引くこと ( 損益通算 )

土地建物等の譲渡損失は 同じ年の他の土地建物等の譲渡益から差し引くことができます 差し引き後に残った譲渡益については 下記の < 計算式 2> の計算を行います なお 譲渡益から引ききれずに残ってしまった譲渡損失は 原則として 土地建物等の譲渡所得以外のその年の所得から差し引くこと ( 損益通算 ) 営 V iewpoint 個人が土地建物等を譲渡したときの税金 久住透部東京室 個人が土地建物等を譲渡 ( 売却 ) したことにより生じる所得は 譲渡所得 とされ 所得税と住民税が課税されます そこで 土地建物等の譲渡代金の使途を検討する場合は あらかじめ税負担がどの程度生じるかを考えておく必要があります 今回は 個人が土地建物等を譲渡したときの所得税および住民税の算出方法を解説するとともに 居住用財産を譲渡した場合の主な特例について

More information

減価償却資産台帳の入力マニュアル

減価償却資産台帳の入力マニュアル 減価償却資産台帳の 入力マニュアル 目次 1. 入力準備 償却方法の選択と入力データ P.2 2. 減価償却資産台帳の入力方法 基本操作 P.3 減価償却資産台帳の仕組み P.3 新規入力 の手順 P.4 1) 入力例 1: 建物の場合 P.4 2) 相続した資産の場合の注意点 P.5 3) 個人資産から事業用へ転用する場合の注意点 P.5 4) 入力例 2:20 万円未満 3 年均等で償却する場合

More information

#210★祝7500【H30税法対策】「登録免許税ほか」優先暗記30【宅建動画の渋谷会】佐伯竜PDF

#210★祝7500【H30税法対策】「登録免許税ほか」優先暗記30【宅建動画の渋谷会】佐伯竜PDF 謝恩YouTube 宅建動画の渋谷会 佐伯竜 登録者数 7500 記念 特別講義 H30 税法対策 登録免許税ほか 優先暗記 30 渋谷会 いつもご視聴いただきありがとうございます 登録者数 7500 人を記念し特別講義を開講いたします 本年度もありがとうございました 最後に 感謝の意を込めて H30 出題予想として 税法対策の動画を一本制作しました 今年は登録免許税が出題される可能性があります ここで

More information

住宅借入金等特別控除の入力編

住宅借入金等特別控除の入力編 住宅借入金等特別控除の入力編 画面イメージは 実際の画面と異なる場合があります 1 住宅借入金等特別控除画面の表示新たに家屋を新築した場合の住宅借入金等特別控除の入力方法を説明します 住宅借入金等特別控除を入力する画面の表示方法は 入力方法選択 画面において 収入が給与 1 か所のみ ( 年末調整済み ) の方 を選択した場合と 左記に該当しない方 を選択した場合で異なります 収入が給与 1 か所のみ

More information

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月 空き家の発生を抑制するための特例措置 ( 空き家の譲渡所得の 3,000 万円特別控除 ) について 1. 制度の概要 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日までに 被相続人の居住の用に供していた家屋を相続した相続人が 当該家屋 ( 耐震性のない場合は耐震リフォームをしたものに限り その敷地を含む ) 又は取壊し後の土地を譲渡した場合には 当該家屋又は土地の譲渡所得から

More information

国地方公共団体まとめ.indb

国地方公共団体まとめ.indb 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 Ⅱ 国 地方公共団体 公共 公益法人等の消費税 Q&A ( 問 1) 免税期間における起債の償還元金に充てるための補助金等の使途の特定 Q 地方公共団体の特別会計が 消費税の納税義務が免除される課税期間において 借入金等 ( 消 費税法施行令第 75 条第 1 項第 1 号に規定する 借入金等 ( 通常の借入金等 ) をいいます

More information

1 基本項目 ⑴ 所轄税務署長給与の支払者の所在地 ( 住所 ) の所轄税務署名を入力します 所轄税務署が不明な場合 国税庁ホームページ にある 税務署を検索 で郵便番号等による検索ができますので 参照してください ⑵ 給与の支払者の法人番号この欄には 申告書を受理した給

1 基本項目 ⑴ 所轄税務署長給与の支払者の所在地 ( 住所 ) の所轄税務署名を入力します 所轄税務署が不明な場合 国税庁ホームページ   にある 税務署を検索 で郵便番号等による検索ができますので 参照してください ⑵ 給与の支払者の法人番号この欄には 申告書を受理した給 平成 30 年分給与所得者の配偶者控除等申告書 ( 入力用ファイル ) 入力留意事項 ( 簡易版 ) この入力用ファイルは 各項目を入力することにより 配偶者控除又は配偶者特別控除の控除額を自動で求めることができるものです 年末調整において配偶者控除又は配偶者特別控除の適用を受けようとする場合にご利用ください なお 配偶者控除又は配偶者特別控除の適用は 1あなたの合計所得金額の見積額が 1,000

More information

国境を越えた役務の提供に係る消費税-電気通信利用役務の提供を受ける国内事業者の視点から-

国境を越えた役務の提供に係る消費税-電気通信利用役務の提供を受ける国内事業者の視点から- 1 KPMG Insight Vol. 14 / Sep. 2015 国境を越えた役務の提供に係る消費税 - 電気通信利用役務の提供を受ける国内事業者の視点から - KPMG 税理士法人タックステクニカルセンター パートナー村田美雪 国境を越えて行われるデジタルコンテンツの提供 ( 電子書籍や音楽の配信等 ) やインターネット広告の提供の消費税法上の内外判定は これまで一般的に その提供者の所在地により行われてきました

More information

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月 空き家の発生を抑制するための特例措置 ( 空き家の譲渡所得の 3,000 万円特別控除 ) について 1. 制度の概要 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日までに 被相続人の居住の用に供していた家屋を相続した相続人が 当該家屋 ( 耐震性のない場合は耐震リフォームをしたものに限り その敷地を含む ) 又は取壊し後の土地を譲渡した場合には 当該家屋又は土地の譲渡所得から

More information

<4D F736F F D FC90B38FC194EF90C C98AD682B782E >

<4D F736F F D FC90B38FC194EF90C C98AD682B782E > 改正消費税法に関する Q&A 平成 25 年 6 月 10 日 ( 平成 25 年 11 月 11 日 Q9 追加 ) ( 平成 26 年 3 月 31 日 Q10~12 追加 ) 公益社団法人リース事業協会 Q1 平成 20 年 4 月 1 日以後に契約を締結したファイナンス リース取引 平成 20 年 4 月 1 日以後に契約を締結したファイナンス リース取引について 改正法 ( ) の経過措置の適用関係

More information

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2 住宅省エネ改修に伴う固定資産税減額申告書 菰野町長 平成年月日 納税義務者住所 氏名 印 下記のとおり住宅省エネ改修を完了しましたので 固定資産税の減額を申告します 家屋の所在 菰野町 家屋番号 種類 専用住宅 併用住宅 共同住宅 構 造 木造 軽量鉄骨造 鉄骨造 床 面 積 m2 居住部分の床面積 m2 建築年月日 年 月 日 登記年月日 年 月 日 省エネ改修が完了した年月日省エネ改修に要した費用

More information

11総法不審第120号

11総法不審第120号 答 申 審査請求人 ( 以下 請求人 という ) が提起した地方税法 ( 以下 法 という ) に基づく不動産取得税賦課処分に係る審査請求につ いて 審査庁から諮問があったので 次のとおり答申する 第 1 審査会の結論 本件審査請求は 棄却すべきである 第 2 審査請求の趣旨本件審査請求の趣旨は 都税事務所長 ( 以下 処分庁 という ) が請求人に対し平成 2 8 年 9 月 7 日付けで行った別紙物件目録記載の家屋

More information

日本基準基礎講座 有形固定資産

日本基準基礎講座 有形固定資産 有形固定資産 のモジュールを始めます Part 1 は有形固定資産の認識及び当初測定を中心に解説します Part 2 は減価償却など 事後測定を中心に解説します 有形固定資産とは 原則として 1 年以上事業のために使用することを目的として所有する資産のうち 物理的な形態があるものをいいます 有形固定資産は その性質上 使用や時の経過により価値が減少する償却資産 使用や時の経過により価値が減少しない非償却資産

More information

<4D F736F F D CF E90948FC897DF89FC90B38AD68C572E646F63>

<4D F736F F D CF E90948FC897DF89FC90B38AD68C572E646F63> 総務省自治税務局固定資産税課平成 20 年 9 月 償却資産の評価に関する質疑応答集 ( 平成 20 年度税制改正関係 ) 問 1 平成 20 年度税制改正において行われた耐用年数省令の改正は どのような内容だったか ( 答 ) 減価償却資産の耐用年数等に関する省令の一部を改正する省令( 平成 20 年財務省令第 32 号 ) は 平成 20 年 4 月 30 日に公布 施行されたが その主な内容は

More information

Ⅰ 電気通信利用役務の提供に係る内外判定基準の見直し 電子書籍 音楽 広告の配信などの電気通信回線 ( インターネット等 ) を介して行われる役務の提供を 電気通信利用役務の提供 と位置付け その役務の提供が消費税の課税対象となる国内取引に該当するかどうかの判定基準 ( 内外判定基準 ) が 役務の

Ⅰ 電気通信利用役務の提供に係る内外判定基準の見直し 電子書籍 音楽 広告の配信などの電気通信回線 ( インターネット等 ) を介して行われる役務の提供を 電気通信利用役務の提供 と位置付け その役務の提供が消費税の課税対象となる国内取引に該当するかどうかの判定基準 ( 内外判定基準 ) が 役務の 国境を越えた役務の提供に係る消費税の課税の見直し等について ( 国内事業者の皆さまへ ) 平成 27 年 5 月国税庁 ( 平成 28 年 12 月改訂 ) 所得税法等の一部を改正する法律 ( 平成 27 年法律第 9 号 ) 等により 消費税法等の一部が改正され 国境を越えて行われるデジタルコンテンツの配信等の役務の提供に係る消費税の課税関係の見直しが行 われました 当該見直しにおける改正の主なポイントは以下のとおりです

More information

東京太郎様 Inheritance Report 相続診断書 弁護士法人 税理士法人リーガル東京 平成 30 年 8 月 20 日作成

東京太郎様 Inheritance Report 相続診断書 弁護士法人 税理士法人リーガル東京 平成 30 年 8 月 20 日作成 東京太郎様 相続診断書 弁護士法人 税理士法人リーガル東京 平成 3 年 8 月 2 日作成 平成 25 年度税制改正 1. 基礎控除額の引き下げ 改正前 5, 万円 + 1, 万円 3 人 5, 万円 + 1, 万円 法定相続人の数 = 8, 万円 改正後 3, 万円 + 6 万円 法定相続人の数 = 3, 万円 + 6 万円 3 人 4,8 万円 基礎控除額が 3,2 万円 減少 2. 最高税率の引き上げ

More information

土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30

土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30 農地等に対する課税制度について 参考資料 3 土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30% となる 注 1) 土地等の譲渡所得は 他の所得と分離して課税される

More information

事業承継税制の概要 事業承継税制は である受贈者 相続人等が 円滑化法の認定を受けている非上場会社の株式等を贈与又は相続等により取得した場合において その非上場株式等に係る贈与税 相続税について 一定の要件のもと その納税を猶予し の死亡等により 納税が猶予されている贈与税 相続税の納付が免除される

事業承継税制の概要 事業承継税制は である受贈者 相続人等が 円滑化法の認定を受けている非上場会社の株式等を贈与又は相続等により取得した場合において その非上場株式等に係る贈与税 相続税について 一定の要件のもと その納税を猶予し の死亡等により 納税が猶予されている贈与税 相続税の納付が免除される - 経営承継円滑化法 - 申請マニュアル 相続税 贈与税の納税猶予制度の特例 平成 30 年 4 施 相続税 贈与税に関する情報等につきましては 国税庁 HP の 相続税 贈与税特集 にも掲載しておりますので あわせてご利 ください 事業承継税制の概要 事業承継税制は である受贈者 相続人等が 円滑化法の認定を受けている非上場会社の株式等を贈与又は相続等により取得した場合において その非上場株式等に係る贈与税

More information

Microsoft Word - 資料6-1 個人住民税の特別徴収に係るQ&A(事業者向け)

Microsoft Word - 資料6-1 個人住民税の特別徴収に係るQ&A(事業者向け) 個人住民税の特別徴収に係る Q&A ( 事業者向け ) ( 平成 28 年 8 月版 ) 目次 第 1 制度一般について 1 個人住民税の 特別徴収 とはどのような制度か P1 2 特別徴収を行う義務があるのはどのような事業者か P1 3 パート アルバイトも特別徴収しなければならないのか P1 4 従業員は家族だけだが 特別徴収しなければならないのか P1 5 特別徴収すべき従業員に例外はないのか

More information

相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算

相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算 相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算計算である旨を伝えてください ) Menu No.(21~29)? 21 eentere メニュー選択

More information

処分済み

処分済み 答 申 審査請求人 ( 以下 請求人 という ) が提起した固定資産税及び 都市計画税 ( 以下 固定資産税等 という ) 賦課処分に係る審査請 求について 審査庁から諮問があったので 次のとおり答申する 第 1 審査会の結論 本件審査請求は 棄却すべきである 第 2 審査請求の趣旨本件審査請求の趣旨は 東京都 都税事務所長 ( 以下 処分庁 という ) が請求人に対し平成 28 年 6 月 1 日付けで行った別紙物件目録記載の土地

More information

A. 受贈者に一定の債務を負担させることを条件に 財産を贈与することを 負担付贈与 といいます 本ケースでは 夫は1 妻の住宅ローン債務を引き受ける代わりに 2 妻の自宅の所有権持分を取得する ( 持分の贈与を受ける 以下持分と記載 ) ことになります したがって 夫は1と2を合わせ 妻から負担付贈

A. 受贈者に一定の債務を負担させることを条件に 財産を贈与することを 負担付贈与 といいます 本ケースでは 夫は1 妻の住宅ローン債務を引き受ける代わりに 2 妻の自宅の所有権持分を取得する ( 持分の贈与を受ける 以下持分と記載 ) ことになります したがって 夫は1と2を合わせ 妻から負担付贈 ViewPoint 営 親族間取引の税務 Q&A 福田和仁部東京室 夫婦間 親子間などの親族間では 不動産の譲渡や生命保険金を利用した金銭の移転 居住用財産を取得するための金銭等の贈与など さまざまな取引がよく行われます 一方 取引後において 思わぬ税金が課税されることがないように 親族間取引に関する税務を理解しておく必要があります 今回は 身近によくある親族間取引のケースに基づいて その税務の取り扱いを解説します

More information

b c.( 略 ) 2 不動産取得税の軽減に係るの発行信託会社等の地方税法附則第 11 条第 12 項に基づく不動産取得税の軽減のための同法施行令附則第 7 条第 12 項に規定するの発行等については 以下のとおり取り扱うものとする イ ロ.( 略 ) 載があること c d.( 略 ) 2 不動産取

b c.( 略 ) 2 不動産取得税の軽減に係るの発行信託会社等の地方税法附則第 11 条第 12 項に基づく不動産取得税の軽減のための同法施行令附則第 7 条第 12 項に規定するの発行等については 以下のとおり取り扱うものとする イ ロ.( 略 ) 載があること c d.( 略 ) 2 不動産取 Ⅵ. 監督上の評価項目と諸手続 ( 投資運用業 ) 旧 Ⅵ-3-3-5 の発行 (1) 信託会社等に対するの発行 1 所有権の移転の登録免許税の軽減に係るの発行信託会社等の租税特別措置法第 83 条の 3 第 2 項の規定に基づく登録免許税軽減のための同法施行規則第 31 条の 6 第 2 項に規定するの発行等については 以下のとおり取り扱うものとする なお 当該信託会社等が租税特別措置法第 83

More information

減価償却資産台帳の入力マニュアル

減価償却資産台帳の入力マニュアル 減価償却資産台帳の 入力マニュアル 目次 1. 入力準備 償却方法の選択と入力データ P.2 2. 減価償却資産台帳の入力方法 基本操作 P.3 減価償却資産台帳の仕組み P.3 新規入力 の手順 P.4 1) 入力例 1: 建物の場合 P.4 2) 入力例 2:20 万円未満 3 年均等で償却する場合 P.5 3) 入力例 3:30 万円未満 特例措置で償却する場合 P.6 4) 入力例 4: 開業費

More information

左記に該当しない方 ボタンを選択した場合 ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除 というリンクになった文字をクリックすると 住宅借入金等特別控除の入力画面が表示されます 所得 所得控除等入力 画面で ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除 というリンクになった文字をクリックすると 3 ページ

左記に該当しない方 ボタンを選択した場合 ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除 というリンクになった文字をクリックすると 住宅借入金等特別控除の入力画面が表示されます 所得 所得控除等入力 画面で ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除 というリンクになった文字をクリックすると 3 ページ 住宅借入金等特別控除の入力編 画面イメージは 実際の画面と異なる場合があります 1 住宅借入金等特別控除画面の表示新たにマイホームを新築した場合の住宅借入金等特別控除の入力方法です 住宅借入金等特別控除を入力する画面の表示方法は 申告書選択 画面において 給与所得が 1 か所の方 ボタンを選択した場合と 左記に該当しない方 ボタンを選択した場合で異なります 給与所得が 1 か所の方 ボタンを選択した場合

More information

き一 修正申告 1 から同 ( 四 ) まで又は同 2 から同 ( 四 ) までの事由が生じた場合には 当該居住者 ( その相続人を含む ) は それぞれ次の 及び に定める日から4 月以内に 当該譲渡の日の属する年分の所得税についての修正申告書を提出し かつ 当該期限内に当該申告書の提出により納付

き一 修正申告 1 から同 ( 四 ) まで又は同 2 から同 ( 四 ) までの事由が生じた場合には 当該居住者 ( その相続人を含む ) は それぞれ次の 及び に定める日から4 月以内に 当該譲渡の日の属する年分の所得税についての修正申告書を提出し かつ 当該期限内に当該申告書の提出により納付 二期限後申告及び修正申告等の特例 第十章第七節 修正申告 1 国外転出をした者が帰国をした場合等の修正申告の特例 1 国外転出をした者が帰国をした場合等の修正申告の特例第六章第四節一 11 国外転出をする場合の譲渡所得等の特例 に規定する国外転出の日の属する年分の所得税につき確定申告書を提出し 又は決定を受けた者 ( その相続人を含む ) は 当該確定申告書又は決定に係る年分の総所得金額のうちに同

More information

198 第 3 章 減価償却資産の取得価額 キーワード ソフトウエアに係る取得価額購入したソフトウエアの取得価額は 1 当該資産の購入の代価と 2 当該資産を事業の用に供するために直接要した費用との合計額とされています 引取運賃 荷役費 運送保険料 購入手数料 関税 その他の当該資産の購入のために要

198 第 3 章 減価償却資産の取得価額 キーワード ソフトウエアに係る取得価額購入したソフトウエアの取得価額は 1 当該資産の購入の代価と 2 当該資産を事業の用に供するために直接要した費用との合計額とされています 引取運賃 荷役費 運送保険料 購入手数料 関税 その他の当該資産の購入のために要 第3章 減価償却資産の取得価額 197 46 ソフトウエア開発の作業支援のために支出した業 務外注費 ケース 当社は 製造から販売まで一連の製品管理業務に係 るソフトウエアについて 当社の指導の下でその指示 に従うことを条件に 複数のソフトウエア開発会社に開発を委託して 製作しました さらに 当該開発委託とは別に 当該ソフトウエアの製作のための 一連の作業支援を業者に委託しました その委託業務の具体的内容

More information

様式1

様式1 ( 書類付表 2) 経理等に関する明細表 1 医療法人の関係者等の施設の利用明細関係者等の区分特殊の関係内容利用年月日利用料金氏名又は名称 施設の貸与 その他 2 医療法人の関係者等に対する貸付金の明細 貸付先の氏名又は名称貸付金現在高貸付当初の元本貸付当初の年月日 利率年間の受取利息額担保の種類及び数量特殊の関係 貸付先の氏名又は名称貸付金現在高貸付当初の元本貸付当初の年月日 利率年間の受取利息額担保の種類及び数量特殊の関係

More information

贈与税の納税猶予に関する適格者証明書

贈与税の納税猶予に関する適格者証明書 様式 1 号 ( 第 2 の 1 の (1) 関係 ) 贈与税の納税猶予に関する適格者証明書 証明願 岐阜市農業委員会長殿 農地等の受贈者氏名 印 下記の事実に基づき 贈与者及び私が租税特別措置法施行令第 40 条の 6 第 1 項 ( 各号列記の部分を除 く ) 及び第 6 項各号に該当することを証明願います なお 贈与者は租税特別措置法施行令第 40 条の 6 第 1 項各号に該当する事実はありません

More information

おき 太郎様 Inheritance Report 相続診断書 税理士法人おき会計 平成 28 年 7 月 20 日作成

おき 太郎様 Inheritance Report 相続診断書 税理士法人おき会計 平成 28 年 7 月 20 日作成 おき 太郎様 相続診断書 税理士法人おき会計 平成 28 年 7 月 2 日作成 家族構成 続柄 氏名 法定相続分 2 割加算特例贈与制度 配偶者の有無配偶者以外の相続人の数法定相続人以外の数 法定相続人の数 あり 3 人 人 4 人 4 人 妻長男長女二男 おきおきおきおき 花子新太郎良子幸太郎 1/2 1/6 1/6 1/6 資産情報 現金 預貯金 1 億 5,2 万円 土 地 1 億 1,36

More information

市川三郷町住宅リフォーム助成金交付要綱

市川三郷町住宅リフォーム助成金交付要綱 市川三郷町住宅リフォーム助成金交付要綱 ( 目的 ) 第 1 条この訓令は 住宅リフォームを実施する者に対し 予算の範囲内において費用の一部を助成することにより 安心して住み続けられる住まいづくりと居住環境の向上及び地域経済の活性化を図ることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この訓令における用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる (1) 個人住宅自己の居住の用に供する建築物をいう (2)

More information

平成19年度 法人の減価償却制度の改正のあらまし

平成19年度 法人の減価償却制度の改正のあらまし 平成 19 年度 法人の減価償却制度の改正のあらまし 平成 19 年度税制改正において 減価償却制度の改正などが盛り込まれた法人税関係法令の改正が行われました このパンフレットでは 平成 19 年度における法人税関係法令のうち減価償却制度の改正について そのあらましを記載しています 改正内容の詳細や具体的な適用関係など お知りになりたいことがありましたら 税務相談室又は最寄りの税務署の法人課税部門にお尋ねください

More information

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い 居住用財産を譲渡した場合の課税の特例 3 000 N 個人が自分の住んでいる家屋や敷地を譲渡した場合には その譲渡による所得税 住民税を軽減する特例がいろいろと設けられています これらの特例は 売却した住宅の譲渡益に税金を課税することにより新しい住宅の購入資金から その税金分が目減りすることを防止するために設けられました 特例の適用が受けられる居住用財産の譲渡とは 次の譲渡をさします 1 個人が 現にその居住の用に供している家屋を譲渡した場合

More information

<4D F736F F D A815B83588EE688F882CC90C596B18FE382CC8EE688B582A282C98AD682B782E FC194EF90C595D2817A2E646F63>

<4D F736F F D A815B83588EE688F882CC90C596B18FE382CC8EE688B582A282C98AD682B782E FC194EF90C595D2817A2E646F63> リース取引の税務上の取扱いに関する Q&A 消費税編 平成 20 年 7 月 25 日最終改正平成 21 年 12 月 14 日社団法人リース事業協会 Q1 リース取引に係る消費税の課税関係... 1 Q2 リース契約書において利息相当額を区分して表示した場合の取扱い... 2 Q3 所有権移転外ファイナンス リース取引に係るリース料支払明細書等の取扱い... 3 Q4 参考資料として交付するリース料に係る計算書の取扱い...

More information

第 6 章 消費税 6-1 課税方式設定 消費税 T 課税方式設定 1 消費税申告書の計算方法や各種情報を設定します 計算方式設定 基本設定 集計選択 消費税を集計する期間を選択します 単月をクリックして指定 またはドラッグして複数月を指定する ことができます 申告区分が 中間 の場合は 中間申告の

第 6 章 消費税 6-1 課税方式設定 消費税 T 課税方式設定 1 消費税申告書の計算方法や各種情報を設定します 計算方式設定 基本設定 集計選択 消費税を集計する期間を選択します 単月をクリックして指定 またはドラッグして複数月を指定する ことができます 申告区分が 中間 の場合は 中間申告の 6 第章 消費税 6-1 課税方式設定 6-2 消費税申告書 6-3 消費税内訳書 6-4 消費税集計表 6-5 消費税試算表 6-6 消費税申告書修正 233 第 6 章 消費税 6-1 課税方式設定 消費税 T 課税方式設定 1 消費税申告書の計算方法や各種情報を設定します 計算方式設定 基本設定 集計選択 消費税を集計する期間を選択します 単月をクリックして指定 またはドラッグして複数月を指定する

More information

住宅取得等資金贈与の非課税特例 教育資金一括贈与の非課税特例 結婚 子育て資金贈与の非課税特例 相続時精算課税制度 贈与者 贈与年の 1 月 1 日現在で 60 歳以上の父母または祖父母 受贈者 贈与者の直系卑属 ( 子 孫 ひ孫等 ) で贈与の年の 1 月 1 日現在 20 歳以上 受贈年の合計所

住宅取得等資金贈与の非課税特例 教育資金一括贈与の非課税特例 結婚 子育て資金贈与の非課税特例 相続時精算課税制度 贈与者 贈与年の 1 月 1 日現在で 60 歳以上の父母または祖父母 受贈者 贈与者の直系卑属 ( 子 孫 ひ孫等 ) で贈与の年の 1 月 1 日現在 20 歳以上 受贈年の合計所 ViewPoint 営 よくある贈与税に関する Q&A 直系尊属から贈与を受けた場合の特例制度との関連 坂本和則部東京室花野稔部大阪室 高齢世代から若年世代への早期財産移転を通じ 経済の活性化など図ることを目的に 相続時精算課税制度 住宅取得等資金の贈与税の非課税特例 教育資金の一括贈与に係る贈与税の非課税特例 結婚 子育て資金の一括贈与に係る贈与税の非課税特例 など 直系尊属から贈与を受けた場合の贈与税に関する特例が近時

More information

1/12 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱平成 24 年 7 月 10 日告示第 256 号改正平成 26 年 3 月 20 日告示第 46 号平成 26 年 3 月 31 日告示第 88 号平成 27 年 3 月 31 日告

1/12 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱 三豊市若者定住促進 地域経済活性化事業補助金交付要綱平成 24 年 7 月 10 日告示第 256 号改正平成 26 年 3 月 20 日告示第 46 号平成 26 年 3 月 31 日告示第 88 号平成 27 年 3 月 31 日告 1/12 平成 24 年 7 月 10 日告示第 256 号改正平成 26 年 3 月 20 日告示第 46 号平成 26 年 3 月 31 日告示第 88 号平成 27 年 3 月 31 日告示第 69 号平成 29 年 3 月 31 日告示第 68 号 ( 平成 23 年三豊市告示第 86 号 ) の全部を改正する ( 趣旨 ) 第 1 条この告示は 本市の区域内で定住を希望する若者が新築し 又は購入した住宅の取得に要した費用の一部について

More information

スライド 1

スライド 1 IFRS 基礎講座 IAS 第 16 号 有形固定資産 のモジュールを始めます Part 1 では有形固定資産の認識及び当初測定を中心に解説します Part 2 では減価償却など 事後測定を中心に解説します 有形固定資産の 定義 と 認識規準 を満たす項目は IAS 第 16 号に従い有形固定資産として会計処理を行います 有形固定資産の定義として 保有目的と使用期間の検討を行います 保有目的が 財またはサービスの生産や提供のための使用

More information

契約をするとき 契約書に貼る印紙税不動産取引で取り交わす契約書は 印紙税の対象となります 具体的には 不動産の売買契約書や建物の建築請負契約書 土地賃貸借契約書 ローン借入時の金銭消費貸借契約書等がこれに当たります 印紙税の額は 契約書に記載された金額によって決定されます 原則として 収入印紙を課税

契約をするとき 契約書に貼る印紙税不動産取引で取り交わす契約書は 印紙税の対象となります 具体的には 不動産の売買契約書や建物の建築請負契約書 土地賃貸借契約書 ローン借入時の金銭消費貸借契約書等がこれに当たります 印紙税の額は 契約書に記載された金額によって決定されます 原則として 収入印紙を課税 不動産を購入したときの税金 契約をするとき 契約書に貼る印紙税不動産取引で取り交わす契約書は 印紙税の対象となります 具体的には 不動産の売買契約書や建物の建築請負契約書 土地賃貸借契約書 ローン借入時の金銭消費貸借契約書等がこれに当たります 印紙税の額は 契約書に記載された金額によって決定されます 原則として 収入印紙を課税文書となる契約書に貼付し 消印をすることで印紙税の納付を行います 同じ契約書を複数作った場合は

More information

10 解説 p1 ⑵⑶ ⑷ 11

10 解説 p1 ⑵⑶ ⑷ 11 事業革新設備導入計画 E 申請書テンプレート 霞が関 10 解説 p1 ⑵⑶ ⑷ 11 1 解説 p2 2 () () () () () () () () () () 事業革新設備の要件 解説 p3 ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) 10060 10060 100140 100140 10060 10060 10060 3 解説 p4 () () () () () 特別償却の対象となる設備に係る金額の範囲は?

More information

( 外国 ) 同上 ケース ( ) 相続人が取得した全 2 財産に対して課税 ( 外国 ) 国内財産に対しての み課税 ケース ( ) 相続人が取得した全 3 財産に対して課税 ( 外国 ) 同上 ( 平成 25 年度税制改正より ) ケース ( ) 被相続人 相続人いず 4 れも 5 年超居住の場

( 外国 ) 同上 ケース ( ) 相続人が取得した全 2 財産に対して課税 ( 外国 ) 国内財産に対しての み課税 ケース ( ) 相続人が取得した全 3 財産に対して課税 ( 外国 ) 同上 ( 平成 25 年度税制改正より ) ケース ( ) 被相続人 相続人いず 4 れも 5 年超居住の場 海外移住後のの税金 所得税に住んでいた時は の 居住者 ( 永住者 ) とされ 全世界所得( すべての所得 ) を対象に課税されていましたが 海外に住むようになると の 非居住者 となり 国内源泉所得にだけ課税されるようになります ここで 居住者 とは 国内で生活をしている者 ( 住所を有する者 ) か 1 年以上住んでいる者 ( 居所を有する者 ) のことをいい この 居住者 以外の者を 非居住者

More information

収用等の特例 1. 収用特例の利用方法 個人が収用や土地区画整理事業で公共事業に不動産を収用された場合は 以下の 2 つの課税の特例があります 法人の場合も ほぼ同様の特例が措置法 64 条と 65 条の 2 に用意されています 類型個人法人 1 収用等の代替資産取得の特例措置法 33 措置法 64

収用等の特例 1. 収用特例の利用方法 個人が収用や土地区画整理事業で公共事業に不動産を収用された場合は 以下の 2 つの課税の特例があります 法人の場合も ほぼ同様の特例が措置法 64 条と 65 条の 2 に用意されています 類型個人法人 1 収用等の代替資産取得の特例措置法 33 措置法 64 平成 22 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 UP!Consulting Up Newsletter 収用等の特例 収用の対価補償金の区分 対価補償金と消費税 http://www.up-firm.com 1 収用等の特例 1. 収用特例の利用方法 個人が収用や土地区画整理事業で公共事業に不動産を収用された場合は 以下の 2 つの課税の特例があります 法人の場合も ほぼ同様の特例が措置法 64

More information