河川生物の絵解き検索

Size: px
Start display at page:

Download "河川生物の絵解き検索"

Transcription

1 河川生物の絵解き検索 ウルマーシマトビケラ Hydropsyche orientalis Martynov 平成 29 年 3 月 環境省

2

3 はじめに 河川の水質汚濁の状況を把握するために行われている従来の化学的な水質調査で得られた数値は 採水時点の瞬間的な水質の状況を表している 一方 水生生物の生息状況は 水域におけるより長期的な水質の状況を表すとともに 水量や河床材料等 水質調査項目以外の水域特性に関する総合的な情報をもつと考えられる 環境省では 水生生物を用いた水質評価手法として 全国で実施されている全国水生生物調査よりも詳しい数値が得られ詳細な比較ができる 日本版平均スコア法 について 水生生物等による水域特性評価手法検討委員会 ( 谷田一三座長 : 大阪市立自然史博物館館長 大阪府立大学名誉教授 ) において検討を行ってきた 本冊子は 日本版平均スコア法 とあわせて使用することを前提に 現場で簡便に水生生物 ( 約 2mm 以上の汽水域を含まない平瀬または早瀬の主な生物 ) を分類するための参考図書として検討を進めてきたものであるが 単独でも使用可能な構成となっている 作成にあたっては 分かり易いように 検索のキーとなる部分には矢印を付記し 科レベルまで同定できるように工夫している また 掲載対象は スコアをもつ種類を基本としつつ スコアがなくても河川で一般的に出現すると思われる生物は掲載している なお 本冊子は これで完成ではなく 多くの方々に活用いただく中で必要に応じて適宜見直し検討を行っていく予定としているので 実際の現場で使用いただき 幅広くご意見をいただきたい 本冊子が 調査の際の参考図書として 広く活用され 水生生物と水質の関連に興味を抱いていただく端緒となれば幸いである 平成 29 年 3 月 水生生物等による水域特性評価手法検討委員会 1

4 河川生 コケムシ類 タンスイカイメン科 体は長円形で 薄くて平たい口は短い針のように尖り 刺すのに適している ツトガ科 : 腹部に擬脚がある頭部の左右に 6 個ずつ単眼があるヘビトンボ科 : 腹部の各節から長い突起が横に張り出す最後節に鉤爪の付いた脚 ( 尾脚 ) がある 4 対の脚がある ( 幼虫の脚は 3 対 ) 体はほぼ球形 コケムシ類 : 大きさ1mm 程度の小さな個体が多数集まって群体をつくっている タンスイカイメン科 : 表面に細かい孔がいっぱいあり 指で押すとスポンジのような感触 3 対の脚がある口には下唇があり 噛むのに適している尾が短い種や尾部に 3 本の細長い鰓をもつ種がいる 河生 一 下唇 尾は 2 本または 3 本触角は細長い 3 対の節のある脚がある腹部の両側に鰓がある尾は 2 本脚先端の爪は1 本触角は細長い 3 対の節のある脚がある腹部の両側に鰓はない脚先端の爪は2 本 2

5 物一覧 貝殻がある 細長く脚がない動物 ( ハエ目を除く ) 川物 覧 体節ははっきりしている頭部は 完全に露出している もしくは退化して引き出さないと見えない節のある脚はないが 擬脚をもつものはいる 5 対以上の脚 ( ハサミ脚を含む ) がある 3 対の脚がある堅い前翅 ( まえばね ) が背面を覆う 3 対の脚がある翅の原基はない 腹部に腹脚はない最後節に鉤爪の付いた脚はない 腹部背面に翅の原基はない 3 対の節のある脚がある砂や植物片で巣を作る種もある最後節に鉤爪のついた脚 ( 尾脚 ) がある 水生昆虫のイラストは すべて終齢幼虫について記載したもので あり 若齢幼虫は 特徴が十分に発現していない場合もある 3

6 貝類 イガイ科 Mytilidae イシガイ科 Unionidae ドブシジミ科 Sphaeridae カワニナ科 Pleuroceridae (8) 注 ) 横線 タニシ科 Viviparidae 足糸 ( 繊維状の分泌物 ) を出して固着する 殻の形は卵形 殻の口の近くまで横線がある シジミガイ科 Corbiculidae (3) ヒラマキガイ科 Planorbidae (2) 殻の形は長く くびれている 殻の形は三角形 殻の形は円盤状に巻く 貝殻は 2 枚 貝類 貝殻は 1 枚 殻は厚くて硬い殻の口に蓋がある 殻は薄い殻の口に蓋がない 殻の口の近くに横線がない 殻口は右側にある ( 右巻き ) 横線なし 形は丸みを帯びている モノアラガイ科 Lymnaeidae (3) 上面図 側面図 殻の形は半球型 殻の形は平たい皿型 アマオブネガイ科 Neritidae カワコザラガイ科 Ancylidae (2) 殻口は左側にある ( 左巻き ) サカマキガイ科 Physidae (1) 殻口 殻口 側面図 上面図 注 ) カワニナの小さなものは外来種のコモチカワツボ ( 指標としない ) に似ているが 殻の口の形が違う コモチカワツボ ( 外来 ) 殻口は丸い カワニナ 殻口は菱形に近い 上記以外に エゾマメタニシ科 (Bithyniidae) マメシジミ科 (Pisidiidae) などが日本に分布する 4

7 細長く脚がない動物 ミミズ綱 ( エラミミズ ) Oligochaeta (1) 体は糸状またはひも状体の後部の両側に くしの歯のような鰓がある ミミズ綱 ( その他 ) Oligochaeta (4) 体は糸状から棒状目立つ鰓はない ハリガネムシ類 Gordioidea 体は細長いほぼ円筒型で針金のよう長さは数 cm ~ 数十 cm センチュウ類 Nematoda 体は細長いほぼ円筒型で糸のよう長さは 1cm 以下無色透明 サンカクアタマウズムシ科 Dugesiidae (7) ( アメリカナミウズムシ属以外 ) 注 ) 体は背腹に平たく 体表はなめらか生きた状態でも耳状の突起はあまり尖らず 体表は一様な黄褐色 赤褐色 黒褐色などで まだら模様はない ( 生きた状態で観察すること ) アメリカナミウズムシ属 ( 外来 ) Girardia sp. 体は背腹に平たく 体表はなめらか頭部側方への耳状突起がある ( アメリカツノウズムシ ) または体表にはまだら模様がある ( アメリカナミウズムシ ) ( 生きた状態でないとわからない ) ヒル綱 Hirudinea (2) 体の前端と後端に吸盤があり 体は背腹に平たい 後吸盤 前吸盤 腹面から筒状の咽頭を取り出し その表面に色素斑や色素層があればアメリカナミウズムシ属であることが確実にわかる 咽頭 注 ) 上流域では 体が茶褐色で 頭部に耳状突起とたくさんの小眼点をもつカズメウズムシや 体が黒色で頭部に尖った耳状突起と一対の眼点をもつミヤマウズムシ ( どちらもヒラタウズムシ科 ) が出現することがある 上記以外に オオウズムシ科 (Dendrocoelidae) などが日本に分布する 5

8 ハエ目の幼虫 アミカ科 Blephariceridae (10) 6 個の丸い吸盤がある ナガレアブ科 Athericidae (8) 側面図 腹面図 背面図 擬脚 背面図 オドリバエ科 Empididae ブユ科 Simuliidae (7) 背面図 肉質突起 肉質突起はなし 腹部後端の吸盤で岩などにつく ハエ目の幼虫 (A) へ 腹部後端に吸盤がある 腹部に吸盤がない 背面は固い 擬脚はない 腹面に 6 個の丸い吸盤がある 腹部に吸盤 各腹節の背面と側面に肉質突起がある 腹部の各節にはっきりとした擬脚が がある頭部は 頭部は ある完全に体の退化してい外に出ていて るか 体内によく見える引っ込んで よく見えない ハエ目の幼虫 腹節に肉質突起はない 擬脚はイボ状で目立たない 擬脚 アブ科 Tabanidae (6) 体の末端に呼吸盤はなく 垂直の裂け目の上に 2 つの呼吸管がある アシナガバエ科 Dolichopodidae 腹部後端の呼吸管は数個の尖った突起に囲まれている ミズアブ科 Stratiomyidae ガガンボ科 Tipulidae (8) 呼吸盤 呼吸盤 呼吸管 体の末端に 1 対の円形の呼吸盤があり その周りに 3~4 対の肉質突起がある 様々な形状の呼吸盤 呼吸盤 注 1) ガガンボ科は 退化してよく見えない頭部がある注 2) ガガンボ科のウスバガガンボ属では呼吸盤が退化し 1 対の肉質突起がある 6

9 ハエ目の幼虫 (A) ユスリカ科 ( ユスリカ族以外 ) Chironomidae (6) 腹部に鰓がない 前擬脚 ユスリカ科 ( ユスリカ族 ) Chironomidae (2) 腹部に 2 対 (4 本 ) の鰓 ( 血鰓 ) がある 前擬脚 血鰓 後擬脚 チョウバエ科 Psychodidae (1) 後擬脚 胸と腹部後端に 1 対ずつ擬脚がある 背部にキチン板はない 背部にキチン板がある キチン板 ハエ目の幼虫 (A) ホソカ科 Dixidae 第 1 腹節と第 2 腹節にのみ擬脚がある 第 1 腹節と腹部末端節の擬脚は 1 本あるか またはない ヌカカ科 Ceratopogonidae (7) 擬脚 7

10 エビ カニ類 ヌマエビ科 Atyidae テナガエビ科 Palaemonidae 額角 額角 ザリガニ科 Astacidae アメリカザリガニ科 Cambaridae ( 以上スコアなし ) 第 1,2 胸脚 ( ハサミ脚 ) の先端に剛毛の束をもつ ハサミ脚は長く額角を超える ハサミ脚は短く額角を超えない 頭胸部は 1 枚の殻で被われている 体はエビ型で左右に平たい 太いハサミ脚がある サワガニ科 Potamidae (8) ハサミ脚に毛がない 体はカニ型 エビ カニ類 体は背腹に平たいか ダンゴムシ型 頭胸部はいくつかの体節に分かれている ヨコエビ類へ モクズガニ科 Varunidae ハサミ脚に毛がある 体は背腹に平たい ミズムシ科 Asellidae (2) 体はダンゴムシ型 ( ダンゴムシのように丸まる ) コツブムシ科 Sphaeromatidae 8

11 ヨコエビ類 ユンボヨコエビ科 Aoridae マミズヨコエビ科 Crangonyctidae ( 外来 ) 第 1 触角 汽水域に出現することが多い 第 1 触角は欠損することがある 第 2 触角の長さは第 1 触角の長さとほぼ同じ 第 1 触角 第 1 触角 第 2 触角の長さは第 1 触角の長さの 1/2 第 2 触角 第 3 尾脚は第 2 尾脚より短い 第 3 尾脚 第 2 尾脚 ヨコエビ科 Gammaridae (8) 第 3 尾脚の内肢の長さは外肢の 2/3 以上 内肢 尾節背面に刺毛がある 第 2 触角 第 2 触角の長さは第 1 触角の長さの 1/2 より長い ヨコエビ類 第 2 触角第 1 触角 第 3 尾脚 第 2 触角第 1 触角 第 3 尾脚は第 2 尾脚より長い 第 2 尾脚 第 1 触角の副鞭は 1 節 ( 痕跡的 ) 尾節背面に刺毛はない アゴナガヨコエビ科 Pontogeneiidae (8) 尾節 刺毛なし 外肢 キタヨコエビ科 Anisogammaridae (8) 第 1 触角の副鞭は 3 節以上 第 1 触角 内肢 外肢 第 3 尾脚の内肢の長さは外肢の 1/3 以下 ヨコエビ類模式図胸部腹部 複眼 7 1 頭部 2 3 咬脚胸脚腹脚第 1 触角第 2 触角 尾節 触角洞第 3 尾脚第 2 尾脚第 1 尾脚 複眼が退化している地下水生 間隙水生のメクラヨコエビ科 ナギサヨコエビ科 コザヨコエビ科等 ( 以上スコアなし ) が出現することもある アゴナガヨコエビ科にも複眼が退化しているものがあるが 対馬など分布が限られる 上記以外に ハマトビムシ科 (Talitridae) などが日本に分布する 9

12 トビケラ目の幼虫 シマトビケラ科 Hydropsychidae (7) 鰓 トビケラ目の幼虫 (A) へ 腹部に房状の鰓がある 初齢幼虫は鰓なし 前胸と中胸の背面はキチン板で覆われる ( 後胸のキチン板の形状は様々 ) 筒巣をつくる ムネカクトビケラ科 Ecnomidae 前胸 中胸 後胸とも背面は広くキチン板で覆われる トビケラ目の幼虫 前胸 中胸 後胸 腹部に房状の鰓はない 前胸背面のみがキチン板で覆われる ( 中胸に小さなキチン板がある種がいる 後胸にはキチン板はない ) 前胸 前胸 中胸 後胸 尾脚の鉤爪は長い 尾脚の鉤爪は短く小さい 5 齢幼虫は巣を作り その中に入って移動する体は小さい (2-4mm) ヒメトビケラ科 Hydroptilidae (4) 中胸 後胸背面のキチン板は 1 対 (2 枚 ) ずつ トビケラ目の幼虫 (B) へ 頭部 前胸 頬板 胸部 中胸後胸 上唇 頭部背面図 トビケラ幼虫の模式図 鉤爪 腹部 基節 転節 背方隆起 鉤爪 側方隆起 付節 腿節 脛節 山地渓流では キタガミトビケラ ( キタガミトビケラ科 Limnocentropodidae) が出現することがある前胸は 1 対のキチン板で覆われ 中胸と後胸には 2 対のキチン板があるほか 第 1 腹節背面にもキチン板がある 前胸 中胸 後胸 第 1 腹節 背面 柄がついた筒巣 10

13 トビケラ目の幼虫 (A) ヒゲナガトビケラ科 Leptoceridae (8) 注 ) 背面 前胸 中胸 後胸 筒巣 カクスイトビケラ科 Brachycentridae (10) 背面 ホソバトビケラ科 Molannidae 筒巣は砂粒でつくられ扁平 ( 楯型 ) 後胸は膜質 ( 小さなキチン板がある種もいる ) 筒巣は 植物片や砂粒で作ったもの 筒巣は 植物片や砂粒で作ったものがある形もいろいろ 触角が長い ( 幅の 6 倍以上 ) 第 1 腹節の背面と側面に隆起がない カクツツトビケラ科 Lepidostomatidae (9) 後脚の爪は変形し 円錐状 第 1 腹節の側面にのみ隆起がある ( 背面には隆起がない ) フトヒゲトビケラ科 Odontoceridae 絹糸の内張りがないため 他科の筒巣と比べ ややもろい 頭部背面に明瞭な縦条班 (1 本 3 本 V 字状など ) がある トビケラ目の幼虫 (A) 触角は短く ( 幅の 3 倍以下 ) 見えにくい 中胸背面のキチン板は 3~ 4 対 ニンギョウトビケラ科 Goeridae (7) 前胸 中胸 後胸 エグリトビケラ科 Limnephilidae (8) 大顎には明瞭な歯がある 背面 第 1 腹節の背方と側面に隆起がある 筒巣の材料や形は様々 中 ~ 大型種が多い 後胸の中央前方のキチ ン板は常にある 絹糸の黒褐色の細長い円筒巣もしくは砂粒の筒巣 中胸背板の前縁中ケトビケラ科央が凹む Sericostomatidae (9) コエグリトビケラ科 Apataniidae (9) 後胸の中央前方のキチン板がない場合には刺毛が横一列に並ぶ 中胸背面のキチン板は 1 対 大顎には明瞭な歯はない 前胸 中胸 後胸 前胸 中胸 後胸 筒巣は細砂粒を中心にした筒型の小型種 クロツツトビケラ科 Uenoidae (10) 背面 筒巣 側面 筒巣は葉片四角筒型もしくは砂粒若齢はすべて砂粒 前胸 中胸 後胸 後胸には小さなキチン板がある 背面 筒巣は砂粒で 横に大き目の石粒をつける 筒巣 背面 後胸のキチン板は 1 対である 前胸 中胸 後胸 後胸には小尾脚のさいキチ付根の背ン板が面に30 ある本以上の長い剛毛がある尾脚側面 注 ) ヒゲナガトビケラ科の中でタテヒゲナガトビケラ属だけは触角が短いこの属は 中胸背面に三日月型の黒いキチン板があるのが特徴 三日月型の黒いキチン板 幼虫 筒巣 上記以外に ツノツツトビケラ科 (Beraeidae) などが日本に分布する 11

14 トビケラ目の幼虫 (B) ナガレトビケラ科 Rhyacophilidae(9) 腿節 爪 ヤマトビケラ科 Glossosomatidae(9) 中胸に小さなキチン板がある種もいる カワリナガレトビケラ科 Hydrobiosidae (9) 腿節 前脚 爪 前脚は大きく変形し 腿節が太く 細くて長い爪がある 背面 カワトビケラ科 Philopotamidae (9) 前脚 鉤爪のついた尾脚は長さが幅の 2 倍以上あり はっきしている 上唇は膜質で先端は横に広がる 背面 前脚はカワリナガレトビケラ科のように大きく変形することはない 鉤爪 筒巣 砂粒でできた筒巣に入って移動する 尾脚の基部は第 9 腹節と密着し目立たない 腹部の最後部の節 ( 第 9 腹節 ) の背面キにキチン板がチあるン板 トビケラ目の幼虫 (B) 腹部の最後部の節 ( 第 9 腹節 ) の背面にキチン板がない 尾脚の基部 背面 第 9 腹節 尾脚 前脚の亜基節に 2 本の突起はない イワトビケラ科 Polycentropodidae (9) 前胸 背面 前脚 前脚の亜基節の先端は細長く尖る クダトビケラ科 Psychomyiidae (8) 上唇の先端は 横に前脚の広がらない亜基節に2 本の突起がある 前胸 背面 基節 ヒゲナガカワトビケラ科 Stenopsychidae (9) 頭は細長く ( 長さは幅の約 2 倍 ) 色は茶色で黒色の斑点がある キブネクダトビケラ科 Xiphocentridae 中胸前胸 前脚 前脚の亜基節の先端はヘラ状になる 転節亜基節 背面 中胸の側板は背面前方に突き出し 先端が広がる 背面 亜基節とは 基節と転節をつなぐ短い節のことをいう 上記以外に トビケラ科 (Phryganeidae) などが日本に分布する 12

15 コウチュウ目の幼虫 ホタル科 Lampyridae (6) コガシラミズムシ科 Haliplidae 著しく長い付属突起 短い付属突起 ヒラタドロムシ科 Psephenidae (8) 薄く平たい背面から見ると 脚は見えない 前胸 固くて黒っぽい楕円形の板が盛り上がるように付く ヒメドロムシ科 Elmidae (8) 尾節 尾の先は凹んでいる種が多い 体型は円筒型で腹面がやや平ら 体の断面図 頭は小さく 前胸に隠れ背面からは見えないことがある キバは小さく目立たない 尾の先は丸みがある 腹部は背面 腹面とも固いキチンで覆われる ドロムシ科 Dryopidae (8) 胸 腹部の各節に 1 対より多くの付属突起がある 触角は短い コウチュウ目の幼虫 背面図 体はほぼ円形もしくは楕円形 触角は長くても頭の長さくらい体は細長い 腹部の各節に付属突起は多くても 1 対 頭は大きく鉤型のキバ ( 大顎 ) が突き出す腹部は柔らかい ゲンゴロウ科 Dytiscidae (5) 脚が発達しており 上からよく見える 腹部末端に長い 1 対の突起がある種が多い 触角は非常に長い 体は細長い 腹部側面に羽毛状の鰓突起がある ガムシ科 Hydrophilidae (4) 脚は小さい 腹部に鰓突起はない マルハナノミ科 Scirtidae 触角は非常に長く 多数の節に分かれている ミズスマシ科 Gyrinidae (8) 腹部側面にトゲ状の鰓突起がある 体型は円筒型で腹面も丸まる 尾節 腹部末端の突起はかなり短く目立たない 体の断面図 13

16 コウチュウ目の成虫 ヒメドロムシ科 Elmidae (8) ドロムシ科 Dryopidae (8) 触角 ガムシ科 Hydrophilidae (4) 触角の拡大図 触角の拡大図 ゲンゴロウ科 Dytiscidae (5) 複眼 触角 後脚 触角は ドロムシ科のような櫛歯状にはならない 体は流線型でなく コガネムシやテントウムシのような体つき 体を側面から見ると流線型をしていて 泳ぐのに適した後脚がある 複眼は上下に分かれていない後脚は長く 泳ぐのに適している 触角は 先端数節で櫛歯状になる 長い爪をもち 水中の礫や植物につかまる コウチュウ目の成虫 爪は小さく ヒメドロムシ科 やドロムシ科のようにならない 複眼は上下に分かれており 水面上と水中を同時に見ることができる ミズスマシ科 Gyrinidae (8) 複眼 複眼 場合によっては 地下水生のムカシゲンゴロウ科 ( 現在はコツブゲンゴロウ科に併合 ) が出現する この種は体長 1mm 程度の微小な虫で 複眼が退化していることから他のゲンゴロウ科と区別できる なお スコアはない 14

17 カワゲラ目の幼虫 ミドリカワゲラ科 Chloroperlidae (9) アミメカワゲラ科 Perlodidae (9) 下唇の側舌は三日月型 カワゲラ科 Perlidae (9) 頭部腹面図 下唇の側舌は平行 脚のつけ根には房状の鰓はない 側舌 側舌 頭部腹面図 小型から中型種が多い クロカワゲラ科 Capniidae 腹部腹面図 背面 第 8~9 腹節は 背板と腹板が分かれている 下唇の側舌は長く 中舌は明らかに小さい 下唇の側舌と 中舌はほぼ同じ長さ 腹部は長く 後脚を後方へ伸ばしても 先端は腹部末端を超えない ホソカワゲラ科 Leuctridae (= ハラジロオナシカワゲラ科 ) 第 8~9 腹節は 背板と腹板が一体 カワゲラ目の幼虫 側舌中舌側舌 腹部腹面図 中舌頭部腹面図 頭部腹面図 大型種が多い 小型種が多い シタカワゲラ科 Taeniopterygidae (= ミジカオカワゲラ科 ) 第 9 腹節 第 9 腹節の腹板は舌状で 下方に長く伸びる 脚のつけ根などに房状の鰓がある 腹部は短く 後脚を後方へ伸ばすと先端は腹部末端を超える 腹部腹面図 第 9 腹節は前方の腹板と同じ形状 舌状 オナシカワゲラ科 Nemouridae (6) 腹部腹面図 背面 カワゲラ幼虫の模式図 ( 丸数字は腹節番号を示す ) 上記以外に トワダカワゲラ科 (Scopuridae) ヒロムネカワゲラ科 (Peltoperlidae) などが日本に分布する 15

18 カゲロウ目の幼虫 カワカゲロウ科 Potamanthidae (8) ヒトリガカゲロウ科 Oligoneuriidae 注 ) 複眼は頭部の背面につく シロイロカゲロウ科 Polymitarcyidae (8) 大顎の先端はやや内側に曲がる 気管鰓 腹部の気管鰓は側方へ張り出す 大顎 ( キバ ) は頭部から前方へ伸びる カゲロウ目の幼虫 大顎 ( キバ ) は頭部前方へ突出しない 前脚に長毛列がある チラカゲロウ科 Isonychiidae (8) 複眼は頭部の側面につく 房状の気管鰓は背面にのびるモンカゲロウ科 Ephemeridae (8) 前脚に長毛列がない カゲロウ目の幼虫 (A) へ 大顎の先端はやや外側に曲がる カゲロウ幼虫の模式図 ( 丸数字は腹節 鰓番号を示す ) 注 ) ヒトリガカゲロウの近年の記録はない 頭部 腹部 後胸中胸 前胸 16

19 カゲロウ目の幼虫 (A) マダラカゲロウ科 Ephemerellidae (8) 鰓は 3~7 腹節にある ( 鰓が 5 対 ) ガガンボカゲロウ科 Dipteromimidae (10) 胸に突起がある ヒメシロカゲロウ科 Caenidae (7) 中胸と後胸の側面図 ( 脚は切断している ) 河川源流のみに生息する 鰓はすべて単葉 ヒメフタオカゲロウ科 Ameletidae (8) 鰓は 3~7 腹節にある ( 鰓の数は 5 対 ) ヒラタカゲロウ科 Heptageniidae (9) 体は扁平 鰓は 1 ~7 腹節にある 複眼は頭部の背面に付く 第 2 腹節の鰓は著しく大きく 他の鰓を覆う 尾は 2 本もしくは 3 本 カゲロウ目の幼虫 (A) 鰓は 1~7 腹節または 2 ~7 腹節にある ( 鰓の数は 6 対以上 ) 体は円筒型 鰓の形は様々 尾は 3 本 触角の長さは頭幅の 2~3 倍 体は円筒型 鰓は 基本は楕円 尾は 3 本 触角の長さは 頭幅の 2 倍未満 第 1~2 鰓は複葉 胸に突起がない 鰓はすべて単葉 フタオカゲロウ科 Siphlonuridae (8) トビイロカゲロウ科 Leptophlebiidae (9) コカゲロウ科 Baetidae (6) 触角 鰓の形は上のようにいろいろ 鰓はとれやすいので 多くの幼虫を見て形や数 付いている位置を確かめるようにする 17

20 トンボ目の幼虫 カワトンボ科 Calopterygidae (6) ムカシトンボ科 Epiophlebiidae (9) 触角 河川源流に生息する 触角 イトトンボ科 Coenagrionidae アオイトトンボ科 Lestidae モノサシトンボ科 Platycnemididae ( 以上スコアなし ) 触角 尾は中央の 1 本が短い触角は長く 第 1 節が特に長い 第 3~6 腹節に発音用のやすりがある 触角はごく短い サナエトンボ科 Gomphidae (7) ヤンマ科 Aeschnidae 尾は全てほぼ同じ長さ触角はやや長い 下唇は扁平 体は細長い尾は 3 本で長い トンボ目 体は太い尾は短い 触角は短く糸状 触角は短いが 第 3 節が大きくなる 下唇はさじ形で 不規則で多くの強い歯がある オニヤンマ科 Cordulegastridae (3) 下唇 下唇はさじ形で 波型あるいは鋸形の多くの歯がある ヤマトンボ科 Macromiidae エゾトンボ科 Corduliidae トンボ科 Libellulidae ( 以上スコアなし ) 下唇 下唇 下唇 上記以外に ハナダカトンボ科 (Chlorocyphidae) ミナミカワトンボ科 (Euphaeidae)( 以上琉球列島のみに分 布 ) ムカシヤンマ科 (Petaluridae)( 幼虫も陸生 ) などが日本に分布する 18

21 ツトガ科 ヘビトンボ科 ヘビトンボ科 Corydalidae (9) ツトガ科 Crambidae (7) 腹部に擬脚がある頭部の左右に 6 個ずつ単眼がある 擬脚 腹部の各節から長い突起が横に張り出す 最後節に鉤爪の付いた脚 ( 尾脚 ) がある 擬脚 上記以外に センブリ科 (Sialidae) などが日本に分布する ナベブタムシ科 ナベブタムシ科 Aphelochiridae (7) 体は長円形で 薄くて平たい口は短い針のように尖り 刺すのに適している 幼虫 成虫 ( 短翅型 ) 成虫 ( 長翅型 ) 幼虫腹面 針のように尖る 注 1) 口が針のようで体が細長い種類としては アメンボ ミズカマキリなどがいる ミズダニ類 ミズダニ類 Hydrachnellae 4 対の脚がある ( 幼虫の脚は 3 対 ) 体はほぼ球形 コケムシ タンスイカイメン類 コケムシ類 Bryozoa 大きさ 1mm 程度の小さな個体が多数集まって水中の岩の表面などに群体をつくる 群体 個虫 タンスイカイメン科 Spongillidae 体は平板あるいは指状や枝状に突き出す部分がある形水中の石 枝 その他のものを覆って張り付いていて動かない大きさはまちまち表面に細かい様々な大きさの孔がいっぱいあり 指で押すとスポンジのような感触 19

22 < 用語集 > 脚 ( あし ) 節足動物などに見られる体節に付く付属脚 ( 肢 ) で 関節がある重要な運動器官 胸脚 腹脚 歩脚 尾脚などがある 原基 ( げんき ) 個体の発生においてある器官が形成されるとき それが形態的 機能的に成熟する前の段階を原基とよぶ 翅の原基 ( トンボ目 ) 擬脚 ( ぎきゃく ) 節足動物の腹部付属脚 ( 肢 ) で 関節はない突起状の器官 昆虫類においては 歩行のための肉質で分節のない突起物のことで ハエ目やチョウ目の幼虫で顕著にみられる 先端に爪などがあることもあり 補助的な運動器官になっていることが多い 前擬脚 血鰓 後擬脚 チョウ目幼虫 下唇 ( かしん ) トンボ目特有の顎の形状 折りたたみ式で のびるようになっていて すばやく出して エサをとらえる 副鞭 ( ふくべん ) ヨコエビ類の触角 ( 主鞭 ) の脇から出る鞭のことであり 退化しているものもある キチン板 ( きちんばん ) キチンとは カニやエビの甲殻や昆虫の外皮などを構成する含窒素多糖高分子である キチンによって硬化し板状となったものがキチン板 前胸 中胸 後胸がキチン板で覆われる 前胸がキチン板で覆われる 副鞭 鰓 ( エラ ) 吸盤 ( きゅうばん ) 水中生活をする動物に普通にみられる呼吸器官 水生昆虫には気管鰓 直腸 ( 気管 ) 鰓 尾鰓などがある 貧毛類ではエラミミズの尾部に糸状の鰓がある 鰓以外の体表面も呼吸に使われている 鰓 動物が他物に吸着するための盤状構造のこと ヒル類では体の前後両端に各 1 個あるが 後吸盤のほうがよく発達しているハエ目などにも多く見られる 後吸盤 前吸盤 吸盤 カゲロウ科の腹部には気管鰓がある 呼吸盤 ( こきゅうばん ) ガガンボなどの腹部末端にある呼吸のための部位 呼吸盤の周りには 様々な形状の肉質突起があり 種を識別する際のポイントとなる こっちからみると 20

23 水生生物写真集 (1) 貝類 内の数値はスコア アマオブネガイ科 Neritidae ( イシマキガイ ) ( 検索ページ p.4) タニシ科 Viviparidae ( ヒメタニシ ) ( 検索ページ p.4) カワニナ科 Pleuroceridae ( カワニナ ) ( 検索ページ p.4) モノアラガイ科 Lymnaeidae 3 ( ヒメモノアラガイ ) ( 検索ページ p.4) サカマキガイ科 Physidae 1 ( サカマキガイ ) ( 検索ページ p.4) ヒラマキガイ科 Planorbidae 2 ( ヒラマキガイ科の一種 ) ( 検索ページ p.4) イガイ科 Mytilidae ( カワヒバリガイ ) ( 検索ページ p.4) イシガイ科 Unionidae ( イシガイ ) ( 検索ページ p.4) シジミガイ科 Corbiculidae 3 ( シジミガイ科の一種 ) ( 検索ページ p.4) は実際の大きさ 21

24 細長く脚がない動物 内の数値はスコア 水生生物写真集 (2) ミミズ綱 Oligochaeta 1 ( エラミミズ ) ( 検索ページ p.5) ミミズ綱 Oligochaeta 4 ( その他 ) ( 検索ページ p.5) ハリガネムシ類 Gordioidea ( ハリガネムシ類の一種 ) ( 検索ページ p.5) センチュウ類 Nematoda ( センチュウ類の一種 ) ( 検索ページ p.5) サンカクアタマウズムシ科 Dugesiidae 7 ( ナミウズムシ ) ( 検索ページ p.5) ヒラタウズムシ科 Planariidae ( カズメウズムシ ) ( 検索ページ p.5) ヒル綱 Hirudinea ヒル綱 Hirudinea 2 2 ( シマイシビル ) ( シマイシビル ) ( 検索ページ p.5) ( 検索ページ p.5) は実際の大きさ 22

25 ハエ目の幼虫 内の数値はスコア 水生生物写真集 (3) ナガレアブ科 Athericidae ( ナガレアブ科の一種 ) ( 検索ページ p.6) アブ科 Tabanidae 6 ( アブ科の一種 ) ( 検索ページ p.6) ミズアブ科 Stratiomyidae ( ミズアブ科の一種 ) ( 検索ページ p.6) ガガンボ科 Tipulidae ( ガガンボ科の一種 ) ( 検索ページ p.6) ガガンボ科 Tipulidae ( クロヒメガガンボ類の一種 ) ( 検索ページ p.6) ブユ科 Simuliidae 7 ( ブユ科の一種 ) ( 検索ページ p.6) アミカ科 Blephariceridae 10 ( アミカ科の一種 ) ( 検索ページ p.6) ユスリカ科 Chironomidae 2 : ユスリカ族 ( セスジユスリカ ) ( 検索ページ p.6,7) ユスリカ科 Chironomidae 6 : ユスリカ族以外 ( ツヤユスリカ属の一種 ) ( 検索ページ p.6,7) チョウバエ科 Psychodidae 1 ( チョウバエ科の一種 ) ( 検索ページ p.6,7) ヌカカ科 Ceratopogonidae 7 ( ヌカカ科の一種 ) ( 検索ページ p.6,7) ホソカ科 Dixidae ( ホソカ科の一種 ) ( 検索ページ p.6,7) は実際の大きさ 23

26 エビ カニ類 内の数値はスコア 水生生物写真集 (4) ヌマエビ科 Atyidae ( ヌカエビ ) ( 検索ページ p8) ヌマエビ科 Atyidae ( ミナミヌマエビ ) ( 検索ページ p8) テナガエビ科 Palaemonidae ( テナガエビ ) ( 検索ページ p8) アメリカザリガニ科 Cambaridae ( アメリカザリガニ ) ( 検索ページ p8) コツブムシ科 Sphaeromatidae ( チョウセンコツブムシ ) ( 検索ページ p8) ミズムシ科 Asellidae 2 ( ミズムシ ) ( 検索ページ p8) モクズガニ科 Varunidae ( モクズガニ ) ( 検索ページ p8) サワガニ科 Potamidae ( サワガニ ) ( 検索ページ p8) マミズヨコエビ科 Crangonyctidae ( フロリダマミズヨコエビ )( 外来 ) ( 検索ページ p8,9) アゴナガヨコエビ科 Pontogeneiidae キタヨコエビ科 Anisogammaridae ユンボヨコエビ科 Aoridae ( ヤマトヨコエビ ) ( 検索ページ p8,9) ( オオエゾヨコエビ ) ( 検索ページ p8,9) ( ニホンドロソコエビ ) ( 検索ページ p8,9) は実際の大きさ 24

27 トビケラ目の幼虫 内の数値はスコア 水生生物写真集 (5) ムネカクトビケラ科 Ecnomidae ( ムネカクトビケラ属の一種 ) ( 検索ページ p.10) ヒメトビケラ科 Hydroptilidae 4 ( ヒメトビケラ科の一種 ) ( 検索ページ p.10) シマトビケラ科 Hydropsychidae 7 ( オオシマトビケラ ) ( 検索ページ p.10) キタガミトビケラ科 Limnocentropodidae ( キタガミトビケラ ) ( 検索ページ p.10) エグリトビケラ科 Limnephilidae ( ジョウザンエグリトビケラ ) ( 検索ページ p.10,11) コエグリトビケラ科 Apataniidae 9 ( ビワコエグリトビケラ属の一種 ) ( 検索ページ p.10,11) クロツツトビケラ科 Uenoidae 10 ( クロツツトビケラ ) ( 検索ページ p.10,11) ケトビケラ科 Sericostomatidae 9 ( グマガトビケラ属の一種 ) ( 検索ページ p.10,11) ニンギョウトビケラ科 Goeridae 7 ( ニンギョウトビケラ ) ( 検索ページ p.10,11) カクツツトビケラ科 Lepidostomatidae カクスイトビケラ科 Brachycentridae ヒゲナガトビケラ科 Leptoceridae 9 ( カクツツトビケラ属の一種 ) ( 検索ページ p.10,11) 10 ( アメリカカクスイトビケラ ) ( 検索ページ p.10,11) ( タテヒゲナガトビケラ属の一種 ) ( 検索ページ p.10,11) は実際の大きさ 25

28 水生生物写真集 (6) ホソバトビケラ科 Molannidae ヤマトビケラ科 Glossosomatidae ヒゲナガカワトビケラ科 Stenopsychidae ( ホソバトビケラ科の一種 ) ( 検索ページ p.10,11) 9 ( ヤマトビケラ属の一種 ) ( 検索ページ p.10,12) 9 ( ヒゲナガカワトビケラ科の一種 ) ( 検索ページ p.10,12) カワトビケラ科 Philopotamida カワリナガレトビケラ科 Hydrobiosidae ナガレトビケラ科 Rhyacophilidae 9 ( ツダコタニガワトビケラ ) ( 検索ページ p.10,12) 9 ( カワリナガレトビケラ科の一種 ) ( 検索ページ p.10,12) 9 ( ナガレトビケラ科の一種 ) ( 検索ページ p.10,12) コウチュウ目の幼虫 内の数値はスコア ヒラタドロムシ科 Psephenidae ( ヒラタドロムシ ) ( 検索ページ p.13) ホタル科 Lampyridae 6 ( ゲンジボタル ) ( 検索ページ p.13) ゲンゴロウ科 Dytiscidae 5 ( ヒメゲンゴロウ ) ( 検索ページ p.13) コウチュウ目の成虫 内の数値はスコア ガムシ科 Hydrophilidae 4 ( ガムシ科の一種 ) ( 検索ページ p.14) ゲンゴロウ科 Dytiscidae 5 ( ヒメゲンゴロウ ) ( 検索ページ p.14) ヒメドロムシ科 Elmidae ( ヨコミゾドロムシ ) ( 検索ページ p.14) は実際の大きさ 26

29 カワゲラ目の幼虫 内の数値はスコア 水生生物写真集 (7) アミメカワゲラ科 Perlodidae 9 ( オオアミメカワゲラ ) ( 検索ページ p.15) カワゲラ科 Perlidae 9 ( カワゲラ科の一種 ) ( 検索ページ p.15) カワゲラ科 Perlidae 9 ( オオヤマカワゲラ ) ( 検索ページ p.15) オナシカワゲラ科 Nemouridae ミドリカワゲラ科 Chloroperlidae 9 9 ( フサオナシカワゲラ属の一種 ) ( ミドリカワゲラ ) ( 検索ページ p.15) ( 検索ページ p.15) カゲロウ目の幼虫 内の数値はスコア チラカゲロウ科 Isonychiidae ( チラカゲロウ ) ( 検索ページ p.16) モンカゲロウ科 Ephemeridae ( フタスジモンカゲロウ ) ( 検索ページ p.16) シロイロカゲロウ科 Polymitarcyidae ( オオシロカゲロウ ) ( 検索ページ p.16) カワカゲロウ科 Potamanthidae ガガンボカゲロウ科 Dipteromimidae ヒメフタオカゲロウ科 Ameletidae ( キイロカワカゲロウ ) ( 検索ページ p.16) 10 ( ガガンボカゲロウ ) ( 検索ページ p.16,17) ( ヒメフタオカゲロウ ) ( 検索ページ p.16,17) は実際の大きさ 27

30 水生生物写真集 (8) フタオカゲロウ科 Siphlonuridae ( ナミフタオカゲロウ ) ( 検索ページ p.16,17) コカゲロウ科 Baetidae 6 ( コカゲロウ科の一種 ) ( 検索ページ p.16,17) トビイロカゲロウ科 Leptophlebiidae 9 ( ウエストントビイロカゲロウ ) ( 検索ページ p.16,17) ヒラタカゲロウ科 Heptageniidae 9 ( エルモンヒラタカゲロウ類の一種 ) ( 検索ページ p.16,17) ヒメシロカゲロウ科 Caenidae 7 ( ヒメシロカゲロウ属の一種 ) ( 検索ページ p.16,17) マダラカゲロウ科 Ephemerellidae ( オオマダラカゲロウ ) ( 検索ページ p.16,17) トンボ目の幼虫 内の数値はスコア ムカシトンボ科 Epiophlebiidae 9 ( ムカシトンボ ) ( 検索ページ p.18) サナエトンボ科 Gomphidae ( コオニヤンマ ) ( 検索ページ p.18) サナエトンボ科 Gomphidae ( サナエトンボ科の一種 ) ( 検索ページ p.18) オニヤンマ科 Cordulegastridae 3 ( オニヤンマ ) ( 検索ページ p.18) は実際の大きさ ヤンマ科 Aeschnidae ( ヤンマ科の一種 ) ( 検索ページ p.18) カワトンボ科 Calopterygidae 6 ( カワトンボ科の一種 ) ( 検索ページ p.18) 28

31 水生生物写真集 (9) ツトガ科 ヘビトンボ科 内の数値はスコア 6 1 ツトガ科 Crambidae ヘビトンボ科 Corydalidae 5 9 ( ツトガ科の一種 ) ( ヘビトンボ ) ( 検索ページ p.19) ( 検索ページ p.19) ナベブタムシ科 内の数値はスコア ミズダニ類 内の数値はスコア ナベブタムシ科 Aphelochiridae 7 ( ナベブタムシ ) ( 検索ページ p.19) ナベブタムシ科 Aphelochiridae 7 ( トゲナベブタムシ ) ( 検索ページ p.19) ミズダニ類 Hydrachnellae ( ミズダニ類の一種 ) ( 検索ページ p.19) コケムシ タンスイカイメン類 内の数値はスコア タンスイカイメン科 Spongillidae - ( ミューラーカイメン ) ( 検索ページ p.19) は実際の大きさ コケムシ類 Bryozoa - ( ハネコケムシ ) ( 検索ページ p.19) 29

32 主な参考文献 上野益三 川村日本淡水生物学. 北隆館. 滋賀県小中学校教育研究会理科部会 滋賀の水生動物図解ハンドブック. 新学社. 石綿進一 野崎隆夫編集 相模川水系の水生動物第 2 版. 神奈川県環境科学センター. 滋賀県小中学校教育研究会理科部会 滋賀の水生昆虫図解ハンドブック第 3 版. 新学社. 刈田敏 水生昆虫ファイル 1. つり人社. 谷幸三 水生昆虫の絵解き検索. 日本環境動物昆虫学会. 刈田敏 水生昆虫ファイル 2. つり人社. 川合禎次 谷田一三 日本産水生昆虫 - 科 属 種への検索. 東海大学出版会. 刈田敏 水生昆虫ファイル 3. つり人社. 石綿進一 齋藤和久編集 酒匂川水系の水生動物 - 里地 里山の生きものたち-. 神奈川県環境科学センター. 川勝正治 西野麻知子 大高明史 プラナリア類の外来種. 陸水学雑誌 (68) Kawaktsu, M., Murayama, H., Kawakatsu, M-y. & Kawakatsu, T., 2009.A new list of Japanese freshwater planarians based upon a new higher classification of planarian flatworms proposed by Sluys, Kawakatsu, Riutort & Baguna (2009).Pp Pls I-XV. URL 谷田一三 河川環境の指標生物学 ( 環境 Eco 選書 ). 北隆館 増田修 内山りゅう 日本淡水貝類図鑑 2 汽水域を含む全国の淡水貝類. ピーシーズ. 富川光 森野浩 日本産淡水ヨコエビ類の分類と見分け方. 日本動物分類学会誌 (32), 豊田幸詞 関慎太郎 日本の淡水性エビ カニ : 日本産淡水性 汽水性甲殻類 102 種. 誠文堂新光社. 谷田一三監修 丸山博紀 高井幹夫 原色川虫図鑑幼虫編. 全国農村教育協会. 日本陸水学会第 81 回大会陸水底生動物同好会 琉球列島の陸水ベントス. 陸水底生動物同好会. 30

33 原図提供 石綿進一 石綿進 一柳英隆 大高明史 岡崎克則 金田彰二 岸一弘 小林貞 谷田一三 鳥居隆史 野崎隆夫 林文男 樋口文夫 益子計夫 宮下力 守屋博文 写真提供 神奈川工科大学環境科学技術研究所 横浜市 財団法人ダム水源地環境整備センター 弘前大学教育学部理科教育講座 倶知安町風土館 日本工学院専門学校テクノロジーカレッジ環境 バイオ科 - 国立環境研究所 大阪市立自然史博物館館長 大阪府立大学名誉教授 慶應義塾大学自然科学研究教育センター 元神奈川県環境科学センター 首都大学東京生命科学専攻 元横浜市環境科学研究所 帝京大学医療技術学部 宮下力水生昆虫研究所 相模原市立博物館 三洋テクノマリン株式会社 注 : 所属は平成 29 年 3 月時 大高明史 小林建介 関根一希 谷田一三 東城幸治 野崎隆夫 宮下力 株式会社一成 三洋テクノマリン株式会社 弘前大学教育学部理科教育講座 信州大学大学院工学系研究科 立正大学地球環境科学部 大阪市立自然史博物館館長 大阪府立大学名誉教授 信州大学理学部生物科学科 元神奈川県環境科学センター 宮下力水生昆虫研究所 滋賀県琵琶湖環境科学研究センター注 : 所属は平成 29 年 3 月時 水生生物等による水域特性評価手法検討委員会座長谷田一三 ( 大阪市立自然史博物館館長 大阪府立大学名誉教授 ) 大高明史 ( 弘前大学教育学部理科教育講座 ) 平林公男 ( 信州大学繊維学部応用生物学系生物資源 環境科学課程 ) 東城幸治 ( 信州大学理学部生物科学科 ) 田村博 ( 栃木県保健環境センター水環境部 ) 野崎隆夫 ( 元神奈川県環境科学センター 平成 24 年度まで検討委員 ) 無断転載について ご遠慮願います 連絡先 : 環境省水 大気環境局水環境課 電話

34 メモ

35

36 平成 29 年 3 月環境省水 大気環境局 東京都千代田区霞が関 中央合同庁舎 5 号館電話 : ( 代表 )

水生生物による水質評価法マニュアル

水生生物による水質評価法マニュアル 水生生物による水質評価法マニュアル - 日本版平均スコア法 - 平成 29 年 3 月 環境省 目 次 1 目的... 1 2 実施主体... 1 3 調査内容... 2 4 調査方法... 3 4 1 調査概要... 3 4 2 準備... 4 4 2 1 調査用具... 4 4 2 2 調査地点... 9 4 2 3 調査時期... 10 4 3 現地調査... 11 4 3 1 水生生物の採集...

More information

Taro-00 仕切り

Taro-00 仕切り 第 5 章 水生生物の調査 1 調査目的県内主要河川について 水生生物の生息状況を調査し 水質環境を生物学的に判定することにより 生物学的観点から水質を継続的に監視することを目的とする 平成 21 年度は 鬼怒川水系及び小貝川水系の河川を調査した 2 調査方法 (1) 調査地点及び調査時期調査地点は 鬼怒川水系及び小貝川水系の環境基準地点の 16 地点とした 調査地点を表 5-1 及び図 5-1に示す

More information

Taro-00 仕切り

Taro-00 仕切り 第 5 章 水生生物の調査 1 調査目的県内主要河川について 水生生物の生息状況を調査し 水質環境を生物学的に判定することにより 生物学的観点から水質を継続的に監視することを目的とする 平成 24 年度は 鬼怒川水系及び小貝川水系の河川を調査した 2 調査方法 (1) 調査地点及び調査時期調査地点は 鬼怒川水系及び小貝川水系の環境基準地点の 15 地点とした 調査地点を表 1 及び図 1に示す 調査時期は

More information

平成27年度公共用水域水質常時監視業務_水生生物報告書(委託+保環セ分まとめ)

平成27年度公共用水域水質常時監視業務_水生生物報告書(委託+保環セ分まとめ) 第 5 章 水生生物の調査 1 調査目的県内主要河川について 水生生物の生息状況を調査し 水質環境を生物学的に判定することにより 生物学的観点から水質を継続的に監視することを目的とする 平成 27 年度は 鬼怒川水系及び小貝川水系の河川を調査した 2 調査方法 (1) 調査地点及び調査時期調査地点は 鬼怒川水系及び小貝川水系の環境基準地点の 16 地点とした 調査地点を表 1 及び図 1に示す 調査時期は

More information

様々な成 段階の個体が確認されました また, 本の侵略的外来種ワースト 100( 村上 鷲, 2002) に挙げられている外来種のサカマキガイが確認されました 環形動物 では, 貧 類 ( ミミズ類 )18 種, ヒル類 3 種が確認されました 貧 類で種まで同 定された種類はいずれも普通種で, カ

様々な成 段階の個体が確認されました また, 本の侵略的外来種ワースト 100( 村上 鷲, 2002) に挙げられている外来種のサカマキガイが確認されました 環形動物 では, 貧 類 ( ミミズ類 )18 種, ヒル類 3 種が確認されました 貧 類で種まで同 定された種類はいずれも普通種で, カ < 調査報告 > 弘前だんぶり池 にみられる 無脊椎動物 はじめに 間の休耕 をもとに造られた 弘前だんぶり池 は,2003 年の造成から 10 年以上が経過しました この間, 弘前パートナーシップ 21 然環境グループや弘前 学教育学部理科教育研究室などによって 物の調査が続けられ, 植 やトンボ類などで造成後の変化が記録されています ここでは, これまで詳しく調べられていなかった池内の 動物 (

More information

共生のひろば 10 号,30-35,2015 年 3 月 小河川における底生動物の住み場所に関する研究 - 種の多様性はどのようにして形成されるのか - 黒田有梨 原田裕矢 西幸夏 ( 兵庫県立香寺高等学校自然科学部 ) 久後地平 藤本昌英 ( 顧問 ) はじめに川を横断して 25cm の幅で底生動

共生のひろば 10 号,30-35,2015 年 3 月 小河川における底生動物の住み場所に関する研究 - 種の多様性はどのようにして形成されるのか - 黒田有梨 原田裕矢 西幸夏 ( 兵庫県立香寺高等学校自然科学部 ) 久後地平 藤本昌英 ( 顧問 ) はじめに川を横断して 25cm の幅で底生動 共生のひろば 0 号,0-5,05 年 月 小河川における底生動物の住み場所に関する研究 - 種の多様性はどのようにして形成されるのか - 黒田有梨 原田裕矢 西幸夏 ( 兵庫県立香寺高等学校自然科学部 ) 久後地平 藤本昌英 ( 顧問 ) はじめに川を横断して 5cm の幅で底生動物を全て採集した 採集した底生動物を 同じ食性の者同士 つのグループとして それらの間に流速の違いに応じた棲み分けがあるかないかを検討してみた

More information

KWAJF-H1-H4_1.indd

KWAJF-H1-H4_1.indd 第 号 底生生物及び魚類を用いた水環境評価手法の検討 Examination of the Water Environment index With Aquatic Organisms and Fish of River 小林弘明 Hiroaki KOBAYASHI 岩渕美香 Mika IWABUCHI 要旨川崎市では 川崎市環境基本計画 及び 川崎市水環境保全計画 に基づき市内河川に生息する底生生物の調査を実施している

More information

<4D F736F F D20322D325F C2093E CA8B998FEA8AC28BAB95DB CD90EC92E88AFA816A2E646F63>

<4D F736F F D20322D325F C2093E CA8B998FEA8AC28BAB95DB CD90EC92E88AFA816A2E646F63> 付表 1-1 5 月環境調査結果 調査地点調査日調査時刻 付表 ( 内水面漁場保全対策推進調査事業 ) 強熱減量 (g) (cc) (g) (g) (%) 日原 ( 高津川 ) 5.23 1: 2.2 8.5 3.4 2.5.775.451 58.2.324 桜江 ( 江川 ) 6.5 16: 21.8 8.5 5.5 1..6928.99 13.1.619 猪越 ( 濁川 ) 6.5 14:5 2.

More information

_芥川の水生昆虫_A5-40P中綴じ.indd

_芥川の水生昆虫_A5-40P中綴じ.indd はじめに この冊子は高槻市立自然博物館 ( あくあぴあ芥川 ) の前を流れる芥川で 水の中の生きものを捕まえた時に 何を捕まえたのかが大まかにわかるように作りました 水生生物の図鑑はたあみくさんありますが 網の中の生きものが昆虫なのか違うのかがわかって初めて調べられる図鑑しかないので まずは水生昆虫なのか 水生昆虫であれば何の仲間なのか がわかるような 世の中にたくさんある図鑑を調べる前段階 はじめの第一歩となることを目指しました

More information

01伊沢-06溝田.indd

01伊沢-06溝田.indd 宮城教育大学環境教育研究紀要第 7 巻 (24) 棟方有宗 * 佐藤康博 ** *** 加賀谷隆 Seasonal Variation in Macroinvertebrate Assemblage in Hirose River Arimune MUNAKATA, Yasuhiro SATO and Takashi KAGAYA 要旨 : 広瀬川は 流域ごとに異なる環境の側面を持っており 底生動物相も様々に変動していると考えられる

More information

衛生昆虫の微細構造 第 7 章ユスリカ BSI 生物科学研究所 第 7 章. ユスリカ ユスリカはハエ目 (Diptera), カ亜目 (Nematocera), カ群 (Culicomorpha), ユスリカ科 (Chironomidae) に属する昆虫の総称で, 種類が非常に多く世界からすでに

衛生昆虫の微細構造 第 7 章ユスリカ BSI 生物科学研究所 第 7 章. ユスリカ ユスリカはハエ目 (Diptera), カ亜目 (Nematocera), カ群 (Culicomorpha), ユスリカ科 (Chironomidae) に属する昆虫の総称で, 種類が非常に多く世界からすでに 第 7 章. ユスリカ ユスリカはハエ目 (Diptera), カ亜目 (Nematocera), カ群 (Culicomorpha), ユスリカ科 (Chironomidae) に属する昆虫の総称で, 種類が非常に多く世界からすでに 120 属, 5,000 種以上が報告されている ユスリカは南北両極の周辺地域から熱帯に及ぶ陸域に広く分布している 幼虫は淡水中だけではなく, 汽水中や海水中, さらには陸地にまで生息している種もいる

More information

国で管理している河川 尻別川 後志利別川 六角川 川内川 松浦川 球磨川 天塩川 留萌川 石狩川 嘉瀬川 遠賀川 筑後川 本明川矢部川菊池川白川 緑川 山国川 鵡川 国土交通省の役割 沙流川 佐波川 高津川 大分川 大野川 小丸川 大淀川 小瀬川 番匠川 渚滑川湧別川 江の川 五ヶ瀬川 重信川 肱川

国で管理している河川 尻別川 後志利別川 六角川 川内川 松浦川 球磨川 天塩川 留萌川 石狩川 嘉瀬川 遠賀川 筑後川 本明川矢部川菊池川白川 緑川 山国川 鵡川 国土交通省の役割 沙流川 佐波川 高津川 大分川 大野川 小丸川 大淀川 小瀬川 番匠川 渚滑川湧別川 江の川 五ヶ瀬川 重信川 肱川 多摩川について 平成 27 年 7 月 1 日 国土交通省関東地方整備局 京浜河川事務所 国で管理している河川 尻別川 後志利別川 六角川 川内川 松浦川 球磨川 天塩川 留萌川 石狩川 嘉瀬川 遠賀川 筑後川 本明川矢部川菊池川白川 緑川 山国川 鵡川 国土交通省の役割 沙流川 佐波川 高津川 大分川 大野川 小丸川 大淀川 小瀬川 番匠川 渚滑川湧別川 江の川 五ヶ瀬川 重信川 肱川 常呂川 十勝川

More information

目次 1. 調査概要 図 1 調査地点 調査結果 ( 水系別まとめ ) 図 2 横浜市内河川の水生

目次 1. 調査概要 図 1 調査地点 調査結果 ( 水系別まとめ ) 図 2 横浜市内河川の水生 横浜の川と海の生物 ( 第 12 報 河川編 ) 概要版 アブラハヤ アユ クロベンケイガニ ミナミテナガエビ 平成 21 年 2 月 横浜市環境科学研究所 目次 1. 調査概要 -----------------------------------1 図 1 調査地点 -------------------------------2 2. 調査結果 ( 水系別まとめ )---------------------------3

More information

< B682AB95A B E786C73>

< B682AB95A B E786C73> 栃木県農地 水 環境保全向上対策推進協議会 生き物シート目次 魚類 -1 1 魚類 -2 2 両生類 爬虫類 -1 3 両生類 爬虫類 -2 4 植物 -1 5 植物 -2 6 水辺の植物 7 水路 水田にいる昆虫 -1 8 水路 水田にいる昆虫 -2 9 甲殻 貝類 10 トンボ 鳥類 11 参考資料 ヤゴ 12 この生き物シートは下野新聞社発行 田んぼまわりの生きもの 栃木県版 の使用許可を得て作成したものです

More information

1 巡目調査 ( 平成 3~7 年度 ) 2 巡目調査 ( 平成 8~12 年度 ) ゲンジボタルの確認された調査地区 (1 巡目調査 2 巡目調査 ) 6-61

1 巡目調査 ( 平成 3~7 年度 ) 2 巡目調査 ( 平成 8~12 年度 ) ゲンジボタルの確認された調査地区 (1 巡目調査 2 巡目調査 ) 6-61 6.5 注目すべき種の分布状況ここでは私たちにとって馴染み深い昆虫類の確認状況や 水域と陸域との接点である水際域に特徴的な種の確認状況を整理しました なお 前回 前々回調査との比較は 調査の範囲や時期 回数などの条件が必ずしも同一ではありません また 移動性の高い種や 限られた季節にしかみられない種もあることから 比較結果は同一河川での消長を示すものではなく 全国的な傾向を示したものです ゲンジボタルとヘイケボタルの確認状況

More information

島根半島の川の生きものたち ちいきかんきょうちょうさ ~ 平田 大社 出雲地域の自然環境調査 ~ タキヨコエビ モクズガニ ムナビロツヤドロムシ ニホンイシガメ 出雲市 平成 31 年 3 月

島根半島の川の生きものたち ちいきかんきょうちょうさ ~ 平田 大社 出雲地域の自然環境調査 ~ タキヨコエビ モクズガニ ムナビロツヤドロムシ ニホンイシガメ 出雲市 平成 31 年 3 月 島根半島の川の生きものたち ちいきんきょう ~ 平田 大社 出雲地域の自然環境調査 ~ タキヨコエビ モクズガニ ムナビロツヤドロムシ ニホンイシガメ 出雲市 平成 31 年 3 月 注意しましょう! 水辺へ一人で行くのは きけんです 大人といっしょに行きま しょう と 川や池では 採ってはいけない生きものや 使ってはいけない道 具があります 決まりを守りましょう ブラックバスやウシガエルなどの特定外来生物を生きたまま別

More information

1月

1月 ならやま ビオトープ池の生き物 (217 年 ) 奈良 人と自然の会 目的ならやまベースキャンプ地の荒れた湿地 ( 昔は水田 ) の泥を取り除いて改修したビオトープ池にどのような生き物が飛来し 繁殖するかを明らかにするとともに このビオトープ池がよりいっそう生き物豊かな池として維持保存し 子供達の環境教育にも活用する 場所 奈良市佐紀町 ビオトープ池 : 東西 1 m 南北 16 m 21 年 4

More information

外来生物(ウチダザリガニ)による生態系への影響及び本校の環境保全活動

外来生物(ウチダザリガニ)による生態系への影響及び本校の環境保全活動 工藤雅樹 外来生物 ( ウチダザリガニ ) による生態系への影響及び本校の環境保全活動 工藤 雅樹 旭川市立嵐山小中学校では, 総合的な学習の時間に地域の環境教育として, 近くを流れる江丹別川に生息が確認された特定外来生物であるウチダザリガニによる生態系への影響について調べる活動や駆除活動に取り組んできた 本稿では, これまでに取り組んできた子どもたちの活動と今までに集められた情報をもとにしたウチダザリガニによる生態系への影響について報告する

More information

衛生昆虫の微細構造 第 9 章ノミバエ BSI 生物科学研究所 第 9 章. ノミバエ ノミバエは双翅目 (Diptera), 短角亜目 (Brachycera), 無額嚢群 (Aschiz), ノミバエ科 (Phoridae) に属する小型ハエ類昆虫の総称である 体長 0.5~6mm, 体色は黄色

衛生昆虫の微細構造 第 9 章ノミバエ BSI 生物科学研究所 第 9 章. ノミバエ ノミバエは双翅目 (Diptera), 短角亜目 (Brachycera), 無額嚢群 (Aschiz), ノミバエ科 (Phoridae) に属する小型ハエ類昆虫の総称である 体長 0.5~6mm, 体色は黄色 第 9 章. ノミバエ ノミバエは双翅目 (Diptera), 短角亜目 (Brachycera), 無額嚢群 (Aschiz), ノミバエ科 (Phoridae) に属する小型ハエ類昆虫の総称である 体長 0.5~6mm, 体色は黄色から黒色までさまざまで, 頭部は小さく, 強く隆起した胸部の前下方に位置する 腹部は短い 脚が強大で 特に腿節は太く, やや側扁する ノミバエは広く世界中に分布して,

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション - 礫を単位とした生息空間における住み分け現象の発見 - 1 兵庫県立香寺高等学校自然科学部 (2 年 1 年 ) はじめに 私たちは 今西錦司著 渓流のヒラタカゲロウ と可児藤吉著 渓流棲昆虫の生態 を読んで ヒラタカゲロウ類の住み分けについて学習した そこにはヒラタカゲロウ類の幼虫が流れの速さに応じて一定の順序を持って分布していることが説明されている しかし 両著ともにヒラタカゲロウ類幼虫の成長過程と成長に伴って拡散していくと考えられる生息域の拡大に関しては調査結果は記されていない

More information

ならやま ビオトープ池の生き物 (2012 年 ) 奈良 人と自然の会

ならやま ビオトープ池の生き物 (2012 年 ) 奈良 人と自然の会 ならやま ビオトープ池の生き物 (2012 年 ) 奈良 人と自然の会 目的ならやまベースキャンプ地の荒れた湿地 ( 昔は水田 ) の泥を取り除いて改修したビオトープ池にどのような生き物が飛来し 繁殖するかを明らかにするとともに このビオトープ池を今後どのように維持管理したらよいかを探るために第 3 年次の生き物調査を行った 場所奈良市佐紀町 ビオトープ池 : 東西 10 m 南北 16 m 2010

More information

Microsoft Word - 第3章 蚕体の構造と各器官のはたらき 1

Microsoft Word - 第3章 蚕体の構造と各器官のはたらき 1 第 節蚕のその他の器官とその生理 6 を通じて 0 数個の細胞で構成され, この細胞から分泌される物質は幼若ホルモンといわ れ脱皮ホルモンとともに幼虫脱皮に関与する ( 図 ) 第 節 蚕のその他の器官とその生理 第. 神経系 蚕の神経系は中枢 ( 中央 ) 神経系 末梢神経系及び交感 神経系からなっている 中枢神経系は 対 ( 外観 は 個に見える ) の神経球 と, これを連ねる神経索から なり,

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション アオオサムシ Carabus insulicola 胚における sub および : 再考 subl theory 幼虫 成虫 小林幸正 ( 狭山市 ) Subl theory: Heymons 1899 胸脚最基部の環節 sub: 胸部側板と腹板を形成 paratergite? sub sub sub 中胸背板 気門 Naucoris cimicoides コバンムシ (Heymons, 1899

More information

兜岩層昆虫化石の研究 2 田中敏明 下仁田町自然史館研究報告第 3 号 (2018 年 3 月 ) 兜岩層昆虫化石の研究 2 茂木伊一氏寄贈化石標本 Studies of fossil insects from Kabutoiwa Member, Part2 Fossil specimens don

兜岩層昆虫化石の研究 2 田中敏明 下仁田町自然史館研究報告第 3 号 (2018 年 3 月 ) 兜岩層昆虫化石の研究 2 茂木伊一氏寄贈化石標本 Studies of fossil insects from Kabutoiwa Member, Part2 Fossil specimens don 下仁田町自然史館研究報告第 3 号 (2018 年 3 月 ) 茂木伊一氏寄贈化石標本 Studies of fossil insects from Kabutoiwa Member, Part2 Fossil specimens donated by Mr. I.Moteki * Toshiaki Tanaka キーワード : 昆虫化石, 兜岩層, 後期鮮新世, シデムシ科, ゲンゴロウ科, ミズアブ科

More information

1月

1月 ならやま ビオトープ池の生き物 (218 年 ) 奈良 人と自然の会 目的ならやまベースキャンプ地の荒れた湿地 ( 昔は水田 ) の泥を取り除いて改修したビオトープ池にどのような生き物が飛来し 繁殖するかを継続的に調査し このビオトープ池をよりいっそう生き物豊かな池として維持保存し 子供達の環境教育にも活用する 場所 奈良市佐紀町 ビオトープ池 : 東西 1 m 南北 16 m 21 年 4 月 ユンボで泥と湿地性植物をさらえ

More information

男里川水系の継続調査 化学的水質調査 水生生物調査

男里川水系の継続調査 化学的水質調査 水生生物調査 男里川水系の継続調査 化学的水質調査 水生生物調査 下滑石田橋 夏は藻が多量 ヨシノボリ ウキゴリ 桑畑の河川 ヤゴの仲間 タニカワカゲロウ大きくて 1cm 山中渓 降りて左側 降りて右側 オタマジャクシ カワムツの稚魚 菟砥橋 捕れた 隙間を詰めてアユを捕まえる マハゼ ミシシッピアカミミガメ ( ミドリガメみたい物 ) 県境 ヨシノボリ プラナリア ガガンボ 下滑石田橋継続調査 4 月 18

More information

1

1 ( 平成 28 年度第 1 回兵庫県河川審議会 ) 資料 1-4 Ⅲ 利水 環境に関する資料 ( 鯉川水系河川整備基本方針 ) 目次 1 正常流量検討手順 1 2 河川環境の把握 2 3 河道状況 8 4 社会環境 9 5 河川区分 10 6 項目別必要流量の設定 11 7 項目別必要流量の検討 12 8 維持流量 水利流量の設定 16 9 正常流量の設定 17 1 正常流量検討手順 正常流量は 以下の検討フローに従って検討する

More information

<4D F736F F D A6D92E894C5817A AC93635F8DA9928E82CCE3C082CC8B4E8CB9>

<4D F736F F D A6D92E894C5817A AC93635F8DA9928E82CCE3C082CC8B4E8CB9> 平成 29 年 10 月 3 日 報道関係者各位 国立大学法人筑波大学国立大学法人福島大学 昆虫類の翅の起源を発生学的に解明 ~ 翅の起源に関わる側板は肢の付け根に由来する ~ 研究成果のポイント 1. 昆虫類の翅の起源をめぐる長い論争に決着をつけました 2. 昆虫 ( フタホシコオロギ ) の発生過程を新たな視点で詳細に検討することにより 肢と翅を受け止める 胸部 ( 注の側面を被う体壁である 側板

More information

平成15年度

平成15年度 2 底生動物 2.1 底生動物調査結果の概要 1) 重要種一巡目から三巡目までの調査における底生動物の重要種確認状況を整理しました これまでの調査で 18 目 39 科 69 種の重要種が確認されており 環境省レッドリストで絶滅危惧 Ⅰ 類に指定されているコガタノゲンゴロウ ヨコミゾドロムシが確認されています また 多くのダムで確認された重要種は モノアラガイが 37 ダム コオイムシが 7 ダム

More information

1月

1月 ならやま ビオトープ池の生き物 (2010 年 2011 年 ) ハイイロゲンゴロウ成虫 シオカラトンボ幼虫 奈良 人と自然の会 目的ならやまベースキャンプ地の荒れた湿地 ( 昔は水田 ) の泥を取り除いて改修したビオトープ池にどのような生き物が飛来し 繁殖するかを明らかにするとともに このビオトープ池を今後どのように維持管理したらよいかを探るために定期的な生き物調査を行った 場所奈良市佐紀町 ビオトープ池

More information

図 2. 熱田神宮における調査風景 (2015 年 9 月 27 日 ) 図 3. 猪高緑地における調査風景 (2015 年 9 月 27 日 ) の少年団 の参加者 13 名, ガールスカウト愛知県第 25 団 の参加者 22 名, および各団体の保護者や熱田神宮職員を含む約 40 名による, ス

図 2. 熱田神宮における調査風景 (2015 年 9 月 27 日 ) 図 3. 猪高緑地における調査風景 (2015 年 9 月 27 日 ) の少年団 の参加者 13 名, ガールスカウト愛知県第 25 団 の参加者 22 名, および各団体の保護者や熱田神宮職員を含む約 40 名による, ス ISSN 2188-2541 なごやの生物多様性 3:23-42(2016) 記録 熱田神宮と猪高緑地におけるアメリカザリガニ調査 中村肇 (1) 鵜飼普 (2) (1) なごや生物多様性センター 468-0066 愛知県名古屋市天白区元八事五丁目 230 番地 (2) 三河淡水生物ネットワーク Report of Procambarus clarkii in the Atsuta Jingu (Atsuta

More information

研究報告書11号 修正.indd

研究報告書11号 修正.indd 豊田ホタルの里ミュージアム研究報告書第 11 号 : 199-203 頁, 2019 年 3 月 Bull. Firefly Museum of Toyota Town. (11): 199-203, Mar. 2019 報告 豊田ホタルの里ミュージアム, 750-0441 山口県下関市豊田町大字中村 50-3 はじめに ゲンジボタル Luciola cruciata Motschulsky, 1854

More information

TAXA, 32: (2012)

TAXA, 32: (2012) 2012 32: 39 51 日本産淡水ヨコエビ類の分類と見分け方 An annotated inventory with a key of freshwater Amphipoda (Crustacea) from Japan 富川光 1) 2) 森野浩 Ko Tomikawa 1) and Hiroshi Morino 2) Amphipods (Crustacea) are most diverse

More information

図 4-1. ダニの形態 ( 腹面側 ) 図 4-2. ミナミツメダニ (200 倍 ) 畳やじゅうたんに生息して, コナダニ, チリダニなどを捕食するダニである よく人を刺咬し, 掻痒感のある皮疹を発症させる 図 4-3. チリカブリダニ (70 倍 ) 図 4-4. ヤケヒョウヒダニ (150

図 4-1. ダニの形態 ( 腹面側 ) 図 4-2. ミナミツメダニ (200 倍 ) 畳やじゅうたんに生息して, コナダニ, チリダニなどを捕食するダニである よく人を刺咬し, 掻痒感のある皮疹を発症させる 図 4-3. チリカブリダニ (70 倍 ) 図 4-4. ヤケヒョウヒダニ (150 第 4 章. ダニ ダニは節足動物門 (phylum Arthropoda) の蛛形綱 (class Arachnida), ダニ目 (order Acarina) を構成する一群の小さい節足動物である 分類学に昆虫と同じ門に属するが, 綱が異なるため, 生物学的には昆虫類 (Insecta) ではなく, 鋏角類 (Chelicerata) グループに分類される 昆虫との異なる点は, 1. 昆虫は頭部,

More information

家屋害虫Vol

家屋害虫Vol 第 2 章. ハエ ハエはハエ目 ( 双翅目 )Diptera に属する昆虫の総称で, 一般に, ハエ, アブ, ブユ, カなどと呼ばれる昆虫の仲間で, 世界中には 25 万種はいると推定されている 本当の意味でのハエはハエ目環縫群 (Cyclorrhapha) に属するもので, 日本からは約 50 科,3,000 種が記録されている しかし, その 95% は自然界に生息し 人間の生活に関与していないもので,

More information

8-1. 成虫 キイロショウジョウバエ ( 図 8-1) は成虫の体長が約 2mm, 黄橙色を呈する 一方, ク ロショウジョウバエ ( 図 8-2) は成虫の体長が 2.5~3mm, 黒色で, 特に腹部の背板が光 沢のある黒色を呈する 図 8-1. キイロショウジョウバエ成虫 図 8-2. クロシ

8-1. 成虫 キイロショウジョウバエ ( 図 8-1) は成虫の体長が約 2mm, 黄橙色を呈する 一方, ク ロショウジョウバエ ( 図 8-2) は成虫の体長が 2.5~3mm, 黒色で, 特に腹部の背板が光 沢のある黒色を呈する 図 8-1. キイロショウジョウバエ成虫 図 8-2. クロシ 第 8 章. ショウジョウバエ ショウジョウバエは双翅目 (Diptera), 短角亜目 (Brachycera), ショウジョウバエ科 (Drosophilidae) に属する小型ハエ類昆虫の総称である その生態や食習性から, 欧米では果実バエと呼ばれ, 漢字圏では猩々 ( 中国伝説上の酒が大好きな動物 ) のようによく酒類のにおいに引かれて集まるので猩々蝿と書く ショウジョウバエは広く世界中に分布して,

More information

Microsoft Word - 【セット版】別添資料2)環境省レッドリストカテゴリー(2012)

Microsoft Word - 【セット版】別添資料2)環境省レッドリストカテゴリー(2012) 別添資料 2 環境省レッドリストカテゴリーと判定基準 (2012) カテゴリー ( ランク ) 今回のレッドリストの見直しに際して用いたカテゴリーは下記のとおりであり 第 3 次レッド リスト (2006 2007) で使用されているカテゴリーと同一である レッドリスト 絶滅 (X) 野生絶滅 (W) 絶滅のおそれのある種 ( 種 ) Ⅰ 類 Ⅰ 類 (hreatened) (C+) (C) ⅠB

More information

スライド 1

スライド 1 全国水生生物調査結果登録マニュアル https://water-pub.env.go.jp/water-pub/mizu-site/suisei/pub/login.asp 調査団体用 06 年 5 月環境省水 大気環境局 目次. 操作手順 () ログインする () 登録 修正 閲覧 終了から選択する 3 (3) 調査結果を登録する 4 (4) 登録した調査地点の位置を修正する (5) 登録した調査結果の内容を修正する

More information

4. 水田の評価法|鳥類に優しい水田がわかる生物多様性の調査・評価マニュアル

4. 水田の評価法|鳥類に優しい水田がわかる生物多様性の調査・評価マニュアル 4. 水田の評価法 (1) 指標生物の表各指標生物の調査法 (P.13~41) に従って調査を行い 得られた個体数または種数のデータに基づいて 以下の表を参照して指標生物ごとにを求める 個体数または種数は表に示した 単位 を基準として計算する なお 地域ごとに 3 種類の指標生物を調査する ここで 種類 と呼んでいるのは 生物学的な 種 (species) ではなく など 種 のグループである したがって

More information

広南中学校科学部 p. 0

広南中学校科学部 p. 0 広南中学校科学部 p. 0 広南中学校に設置した黒バケツに発生したボウフラ 1 同じようにみえても, よく見ると, いろいろな特徴をもつボウフラをみつけることができました どこに注目すれば分類できそうですか? p. 1 2 科学部では, 次の特徴をもつ 1~5 のボウフラにあだ名を付け, それがどんな蚊 ( 成虫 ) に育つか調べてみました 1. あしながくん 2. 短足くん 触覚の先がわ かれている

More information

蜂 観察結果 蜂の足には足の表面がわからないほど毛が密集していた ( 写真 1) 足の先端側と胴体側とで表面に密集している毛の形が違っていた 先端側には主に先がとがっている毛 ( 写真 2) がほとんどで 胴体側には主に毛の先が太く毛の根元が細い特殊な形の毛 ( 写真 3) が生えていた 胴体側の毛

蜂 観察結果 蜂の足には足の表面がわからないほど毛が密集していた ( 写真 1) 足の先端側と胴体側とで表面に密集している毛の形が違っていた 先端側には主に先がとがっている毛 ( 写真 2) がほとんどで 胴体側には主に毛の先が太く毛の根元が細い特殊な形の毛 ( 写真 3) が生えていた 胴体側の毛 昆虫たちの足の秘密 1 年 D 組小田島岳史 概要 私たちの身近にいる昆虫たち その昆虫たちはそれぞれ全く違う環境に生息しています なので 昆虫にはその環境に適応するために独自の特徴があるはずです 特に私は 昆虫の足は その昆虫の生息環境でその環境に適した特徴を持っているのではないかと考えました 今回 私は生息する環境が違う昆虫の足をSEMで調べその特徴について調べました 対象の昆虫は アメンボ 蝶

More information

環状紋が鮮明, 翅の縁は黄色す じ紋がある ゴキブリは幼虫から成虫への発育過程に蛹という発育段階がない不完全変態をする昆虫である 幼虫の形は成虫とよく似ているが, 翅がない 卵から孵化した幼虫は脱皮を繰り返して大きくなり, 最終に羽化して成虫になる 小型のチヤバネゴキブリは 6~7 回の脱皮を経て成

環状紋が鮮明, 翅の縁は黄色す じ紋がある ゴキブリは幼虫から成虫への発育過程に蛹という発育段階がない不完全変態をする昆虫である 幼虫の形は成虫とよく似ているが, 翅がない 卵から孵化した幼虫は脱皮を繰り返して大きくなり, 最終に羽化して成虫になる 小型のチヤバネゴキブリは 6~7 回の脱皮を経て成 第 1 章. ゴキブリ ゴキブリは 2 億年前の石炭紀にすでに出現し, 今日まで生存し続けてきた昆虫の代表格として, 昆虫の中には生きる化石とも言われるぐらいの大先輩に当たる ゴキブリの種類は世界中で 4,000 種以上とされるが, その 99% 以上は熱帯地域の野外自然環境にひそかに棲息する野生種である 主に建物内に生息するいわゆる住家性ゴキブリで, 人間との関わりのある種類はそんなに多くない 朝比奈博士の名著

More information

Microsoft Word - 表紙・奥付

Microsoft Word - 表紙・奥付 特定外来生物 ( 鳥類 ) ガビチョウ (Garrulax canorus) 1 カオジロガビチョウ (Garrulax sannio) 2 カオグロガビチョウ (Garrulax perspicillatu) 3 ソウシチョウ (Leiothrix lutea) 4 * 用語解説 5 ガビチョウ 学名 : Garrulax canorus 英名 : Hawamei, Melodius laughing

More information

<4D F736F F D20819A EA90C A835E838A F91AC95F194C E646F63>

<4D F736F F D20819A EA90C A835E838A F91AC95F194C E646F63> 平成 25 年度伊勢湾流域圏一斉モニタリング - 簡易水質テスト ゴミ 水生生物調査結果 - 平成 25 年 10 月 伊勢湾再生推進会議 目次 1. はじめに... 1 2. 平成 25 年度伊勢湾流域圏一斉モニタリング 概要... 2 2.1 モニタリング期間... 2 2.2 モニタリング参加者... 2 2.3 モニタリング地点 ( 観測機器による観測を除く )... 3 2.4 モニタリング項目...

More information

Microsoft Word -

Microsoft Word - 電池 Fruit Cell 自然系 ( 理科 ) コース高嶋めぐみ佐藤尚子松本絵里子 Ⅰはじめに高校の化学における電池の単元は金属元素のイオン化傾向や酸化還元反応の応用として重要な単元である また 電池は日常においても様々な場面で活用されており 生徒にとっても興味を引きやすい その一方で 通常の電池の構造はブラックボックスとなっており その原理について十分な理解をさせるのが困難な教材である そこで

More information

Wordでアルバム作成

Wordでアルバム作成 Microsoft 2013 Word でアルバム作成 富良野の旅 kimie 2015/02/21 Word でアルバムの作成 今講座ではアルバム編集ソフトでデジカメ写真を加工 編集して その写真を Word に貼り付けてアルバムにしていきます たくさん撮影したデジカメ写真の中から お気に入りの写真を選ぶことにより アルバムが思い出深いものになります アルバム作成準 1. アルバムにする写真 (

More information

巻頭言〜.indd

巻頭言〜.indd 19 < 昆虫学講座第 3 回 > シロアリ目 山野勝次 1. シロアリの特徴シロアリはアリと体の形や大きさ, 生活様式, 名前が似ているが, アリとは類縁関係は遠く, むしろゴキブリと近縁である 生殖性の生殖虫 ( 女王 王 ), 副生殖虫 ( 副女王 副王 ) と無翅で生殖力のない職蟻, 兵蟻の階級があって, 社会生活を営む 咀嚼性のよく発達した口器を有し, 触角は数珠状である 前胸は独立して動くが,

More information

わさび田における

わさび田における わさび田における生物多様性調査業務委託 ( 夏季 ) 報告書 平成 29 年 11 月 目次 1. 調査目的 1 2. 履行期間 1 3. 調査概要 1 4. 調査結果 2 4.1 水生昆虫類調査 2 4.1.1 種類数 2 4.1.2 個体数 9 4.2 陸上昆虫類 12 5. 考察 21 5.1 水生昆虫類調査 21 5.2 陸上昆虫類調査 21 5.3 重要種 22 5.4 益虫 害虫 22

More information

1. 環境 生態系の基本的課題に関する研究等 1.1 環境 生態系の機構解明 環境目標等 1.2 気候変動等の環境 生態系 まちづくり等への影響 河川水辺の国勢調査結果からみた河川環境 河川 辺の国勢調査 調査の概要 河川法の目的には治 利 とともに 河川環境の整備及び保全 が位置づけられている 本

1. 環境 生態系の基本的課題に関する研究等 1.1 環境 生態系の機構解明 環境目標等 1.2 気候変動等の環境 生態系 まちづくり等への影響 河川水辺の国勢調査結果からみた河川環境 河川 辺の国勢調査 調査の概要 河川法の目的には治 利 とともに 河川環境の整備及び保全 が位置づけられている 本 1. 河川水辺の国勢調査結果からみた河川環境 -1 2 3 4 巡目調査結果の総括検討 - 生態系グループ研究員都築隆禎 所属 氏名は MSP ゴシック 32Pt リバーフロント研究所 : 研究テーマ リバーフロント研究所は 気候変動 資源にひっ迫 地球自然環境の悪化など 持続可能で活力ある流域社会の形成に向けて 世界的にも地域的にも課題となっている水や水辺に関する様々な課題について 未解明 未開発な技術を先端的

More information

ホームシアター固定フレームカーブドスクリーン リュネット (Lunette) シリーズ ユーザーガイド重要 : 安全に使用するための注意事項 ご使用前に このユーザーガイドをご一読ください 正しく使用することで長くお使いいただけます 1. スクリーンは 照明スイッチ コンセント 家具 窓などの障害物

ホームシアター固定フレームカーブドスクリーン リュネット (Lunette) シリーズ ユーザーガイド重要 : 安全に使用するための注意事項 ご使用前に このユーザーガイドをご一読ください 正しく使用することで長くお使いいただけます 1. スクリーンは 照明スイッチ コンセント 家具 窓などの障害物 ホームシアター固定フレームカーブドスクリーン リュネット (Lunette) シリーズ ユーザーガイド重要 : 安全に使用するための注意事項 ご使用前に このユーザーガイドをご一読ください 正しく使用することで長くお使いいただけます 1. スクリーンは 照明スイッチ コンセント 家具 窓などの障害物がない空間を選んで取り付けてください 2. スクリーンを壁に取り付ける場合 重量のある大きな絵画を取り付けるのと同様に

More information

Microsoft Word - s_dayori86-1.doc

Microsoft Word - s_dayori86-1.doc 徳島水研だより第 86 号 (2013 年 8 月掲載 ) 天然アユと放流アユの簡単な見分け方 環境増養殖担当西岡智哉 Key word; アユ, 吉野川, 人工種苗, 天然, 放流, 下顎側線孔, 見分け方 A B 写真 1 天然アユ ( 写真 A: 平成 23 年 8 月採集, 尾叉長 18.4cm, 体重 61.2g) と放流アユ ( 写真 B: 平成 24 年 8 月採集, 尾叉長 17.1cm,

More information

資料1-4★160228利水・環境に関する資料】鯉川_0212

資料1-4★160228利水・環境に関する資料】鯉川_0212 ( 平成 27 年度第 1 回兵庫県河川審議会 ) 資料 1-4 Ⅲ 利水 環境に関する資料 ( 鯉川水系河川整備基本方針 ) 目次 1 正常流量検討手順 1 2 河川環境の把握 2 3 河道状況 8 4 社会環境 9 5 河川区分 10 6 項目別必要流量の設定 11 7 項目別必要流量の検討 12 8 維持流量 水利流量の設定 16 9 正常流量の設定 17 1 正常流量検討手順 正常流量は 以下の検討フローに従って検討する

More information

Microsoft PowerPoint - 口頭発表_折り畳み自転車

Microsoft PowerPoint - 口頭発表_折り畳み自転車 1 公道走行を再現した振動試験による折り畳み自転車の破損状況 ~ 公道での繰り返し走行を再現した結果 ~ 2 公道走行を想定した試験用路面について 九州支所製品安全技術課清水寛治 目次 1. 折り畳み自転車のフレームはどのように破損するのか公道の走行振動を再現する自転車用ロードシミュレータについて繰り返し走行を想定した折り畳み自転車の破損部の特徴 ~ 公道による振動を繰り返し再現した結果 ~ 2.

More information

ポストカード

ポストカード ポストカード作成 NPO 法人いきいきネットとくしま第 110 回定例勉強会 森の日 平成 25 年 7 月 24 日林暁子 デジカメで写した写真を使ってポストカードを作成します Windows に付属しているペイントソフトを使って写真の編集や加工をします で用紙を はがき に設定しポストカードを作成します 1. ペイントの起動 2. 写真を加工 3. ワード (Word) の起動 4. ページ設定

More information

1-A-01-胸部X線写真の読影.indd

1-A-01-胸部X線写真の読影.indd A B normal variant Keats Atlas of normal Roentgen variants that may simulate disease 1973 1207 normal variant borderlands Borderlands of normal and early pathological findings in skeletal radiography 1910

More information

率 九州 ( 工 -エネルギー科学) 新潟 ( 工 - 力学 ) 神戸 ( 海事科学 ) 60.0 ( 工 - 化学材料 ) 岡山 ( 工 - 機械システム系 ) 北海道 ( 総合理系 - 化学重点 ) 57.5 名古屋工業 ( 工 - 電気 機械工 ) 首都大学東京

率 九州 ( 工 -エネルギー科学) 新潟 ( 工 - 力学 ) 神戸 ( 海事科学 ) 60.0 ( 工 - 化学材料 ) 岡山 ( 工 - 機械システム系 ) 北海道 ( 総合理系 - 化学重点 ) 57.5 名古屋工業 ( 工 - 電気 機械工 ) 首都大学東京 率 93 東京工業 ( 生命理工 - 生命理工 ) 67.5 東京 ( 理科一類 ) 67.5 90 九州 ( 工 - 機械航空工 ) 67.5 ( 理科二類 ) 67.5 89 九州 ( 工 - 電気情報工 ) 65.0 京都 ( 工 - 情報 ) 65.0 87 筑波 ( 理工 - 工学システム ) 九州 ( 工 - 建築 ) 65.0 86 北海道 ( 工 - 情報エレクトロニクス ) 60.0

More information

クワガタムシの大顎を形作る遺伝子を特定 名古屋大学大学院生命農学研究科 ( 研究科長 : 川北一人 ) の後藤寛貴 ( ごとうひろき ) 特任助教 ( 名古屋大学高等研究院兼任 ) らの研究グループは 北海道大学 ワシントン州立大学 モンタナ大学との共同研究で クワガタムシの発達した大顎の形態形成に

クワガタムシの大顎を形作る遺伝子を特定 名古屋大学大学院生命農学研究科 ( 研究科長 : 川北一人 ) の後藤寛貴 ( ごとうひろき ) 特任助教 ( 名古屋大学高等研究院兼任 ) らの研究グループは 北海道大学 ワシントン州立大学 モンタナ大学との共同研究で クワガタムシの発達した大顎の形態形成に クワガタムシの大顎を形作る遺伝子を特定 名古屋大学大学院生命農学研究科 ( 研究科長 : 川北一人 ) の後藤寛貴 ( ごとうひろき ) 特任助教 ( 名古屋大学高等研究院兼任 ) らの研究グループは 北海道大学 ワシントン州立大学 モンタナ大学との共同研究で クワガタムシの発達した大顎の形態形成に関わる遺伝子群を特定しました 同研究グループは 昆虫一般で 肢 の発生に関わる遺伝子群に注目し その中の

More information

特定外来生物同定マニュアル(甲殻類)

特定外来生物同定マニュアル(甲殻類) 甲殻類 アスタクス属 ウチダザリガニ ( タンカイザリガニを含む ) ラスティークレイフィッシュ ケラクス属 モクズガニ属 ( 在来種モクズガニを除く ) 1 アスタクス属 分類 : エビ目 ( 十脚目 ) ザリガニ上科ザリガニ科 学名 : Astacus Astacus (Linnaeus, 1758) 英名 : Noble crayfish, Broad-fingered crayfish, European

More information

Microsoft Word - 第3章 蚕体の構造と各器官のはたらき 1

Microsoft Word - 第3章 蚕体の構造と各器官のはたらき 1 第 章 蚕体の構造と各器官のはたらき 第 1 節 蚕の一生 さなぎ蚕は完全変態 ( 卵 幼虫 蛹 成 虫 ) をする昆虫で卵で冬を越す 春 になって桑の葉が伸び始める頃に ふかぎさん孵化した幼虫は小さく黒いので蟻蚕 と呼ばれる 5 日位桑を食べ, この みん間に 4 回の眠 ( 脱皮 ) を行って繭を 作り始める およそ 日で繭は作ら れ, さらに ~ 日して繭の中で脱 皮して蛹となる 蛹は約 10

More information

地震防災ハンドブック2016-02第2章

地震防災ハンドブック2016-02第2章 1 15 16 17 18 19 0 1 3 4 ④骨折の処置 ⑤火傷の処置 骨折部では 激痛の他に腫脹や変形が観察されます 時に骨折端を触れること もあります 熱傷はその程度によって3段階に区別される 第1度 発赤 赤色 第度 水疱 水膨れ 第3度 炭化 黒色 まず骨折部の安静をはかる そのために上下の関節が動かないように副子 十 即座に火傷の部位に対して流水で冷やすことが大切である 0 5 で30分以上

More information

ンゴ類及びその他底生生物 ) の生息状況を観察した ジグザグに設置したトランセクト ( 交差することのないよう, かつ, 隣り合う調査線の視野末端が重複するように配置された調査線 ) に沿って ROV を航走させ トランセクト上に宝石サンゴがあった場合は 位置 種 サイズ等を記録した 同時に海底の操

ンゴ類及びその他底生生物 ) の生息状況を観察した ジグザグに設置したトランセクト ( 交差することのないよう, かつ, 隣り合う調査線の視野末端が重複するように配置された調査線 ) に沿って ROV を航走させ トランセクト上に宝石サンゴがあった場合は 位置 種 サイズ等を記録した 同時に海底の操 平成 26 年度小笠原諸島周辺海域宝石サンゴ緊急対策事業報告書 1. 背景と目的宝石サンゴは 日本国内では 東京都 ( 小笠原諸島 ) や高知県等の小規模漁業者にとって重要な収入源となっているところであるが 非常に成長が遅く乱獲に弱い資源であることから 東京都や高知県等では知事が定める漁業調整規則により許可制とし 許可隻数や漁具 操業時間に規制を設ける等 漁業の管理を行ってきた しかしながら 中国市場における宝石サンゴの価格上昇を背景に

More information

例題1 転がり摩擦

例題1 転がり摩擦 重心 5.. 重心問題解法虎の巻. 半円 分円. 円弧. 扇形. 半球殻 5. 半球体 6. 厚みのある半球殻 7. 三角形 8. 円錐 9. 円錐台. 穴あき板. 空洞のある半球ボール 重心問題解法虎の巻 関西大学工学部物理学教室 齊藤正 重心を求める場合 質点系の重心の求め方が基本 実際の物体では連続体であるので 積分形式で求める場合が多い これらの式は 次元のベクトル形式で書かれている通り つの式は実際には

More information

Microsoft PowerPoint - 第5回電磁気学I 

Microsoft PowerPoint - 第5回電磁気学I  1 年 11 月 8 日 ( 月 ) 1:-1: Y 平成 年度工 系 ( 社会環境工学科 ) 第 5 回電磁気学 Ⅰ 天野浩 項目 電界と電束密度 ガウスの発散定理とガウスの法則の積分形と微分形 * ファラデーの電気力線の使い方をマスターします * 電界と電束密度を定義します * ガウスの発散定理を用いて ガウスの法則の積分形から微分形をガウスの法則の積分形から微分形を導出します * ガウスの法則を用いて

More information

101 ムシロガイ科 ヒメムシロ Reticunassa multigranosa みわけかたキヌボラに似ているが キヌボラより背が低く 小さい

101 ムシロガイ科 ヒメムシロ Reticunassa multigranosa みわけかたキヌボラに似ているが キヌボラより背が低く 小さい 101 ムシロガイ科 ヒメムシロ Reticunassa multigranosa みわけかたキヌボラに似ているが キヌボラより背が低く 小さい 102 ムシロガイ科 縦肋がはっきりしている クロスジムシロ Reticunassa fratercula 褐色の帯 みわけかたじゅうろくほうごう殻には 少しうねり やや間隔の開いた縦肋がある 縫合下としゅうえんかくてい周縁から殻底にかけて 褐色の帯がある

More information

シオカラトンボ 1 オスは成熟すると体に青白色の粉をまとうようになるため その様子が 塩辛とんぼ の名の由来となっています メスは成熟しても黄褐色の地色に黒い線や紋による模様があり 枯れ草にまぎれると見にくい色調をしているため 麦わらとんぼ と呼び分けることもあります ところが 羽化したての成虫は

シオカラトンボ 1 オスは成熟すると体に青白色の粉をまとうようになるため その様子が 塩辛とんぼ の名の由来となっています メスは成熟しても黄褐色の地色に黒い線や紋による模様があり 枯れ草にまぎれると見にくい色調をしているため 麦わらとんぼ と呼び分けることもあります ところが 羽化したての成虫は シオカラトンボ 1 オスは成熟すると体に青白色の粉をまとうようになるため その様子が 塩辛とんぼ の名の由来となっています メスは成熟しても黄褐色の地色に黒い線や紋による模様があり 枯れ草にまぎれると見にくい色調をしているため 麦わらとんぼ と呼び分けることもあります ところが 羽化したての成虫は オスもメスも いわゆる 麦わらとんぼ で オスだけが徐々に体の一部から色を変え 成熟すると 塩辛とんぼ

More information

1 混合物の性質を調べるために, 次の実験を行った 表は, この実験の結果をまとめたもの である このことについて, 下の 1~4 の問いに答えなさい 実験操作 1 図 1 のように, 液体のエタノール 4cm 3 と水 16cm 3 の混合物を, 枝つきフラスコの中に入れ, さらに沸騰石を加えて弱火で加熱した 温度計を枝つきフラスコの枝の高さにあわせ, 蒸気の温度を記録した 操作 2 ガラス管から出てきた液体を

More information

Moi3D によるカニカマケースのモデリングカニ風味カマボコ ( 以下カニカマと呼称 ) を入れるケースを作るにあたって カニカマの太さをノギスで測定した値で XY 平面に曲線ツールで楕円形のスケッチを描きます 楕円の中心となる場所をクリックし 長径 短径を数値入力します このカニカマケースは太さの

Moi3D によるカニカマケースのモデリングカニ風味カマボコ ( 以下カニカマと呼称 ) を入れるケースを作るにあたって カニカマの太さをノギスで測定した値で XY 平面に曲線ツールで楕円形のスケッチを描きます 楕円の中心となる場所をクリックし 長径 短径を数値入力します このカニカマケースは太さの Moi3D によるカニカマケースのモデリングカニ風味カマボコ ( 以下カニカマと呼称 ) を入れるケースを作るにあたって カニカマの太さをノギスで測定した値で XY 平面に曲線ツールで楕円形のスケッチを描きます 楕円の中心となる場所をクリックし 長径 短径を数値入力します このカニカマケースは太さの長径 30mm 短径 20mm のカニカマ用なので 右上のコマンドオプションエリアに数値を入力します

More information

Microsoft Word (29)研究報告要約.doc

Microsoft Word (29)研究報告要約.doc 富山市科学文化センター研究報告第 29 号 (2006) 要旨集 原著 < 生物系 > 布村昇 佐竹潔 : 小笠原諸島母島の淡水域から発見されたイソコツブムシの 1 新種布村昇 : 八重山諸島西表島から発見されたツブムシの 1 新種布村昇 : 北海道から発見されたニセウノ科等脚目甲殻類の 1 新種布村昇 : カンボジア トンレサップ湖から発見されたエビノコバン属の1 新種朝倉彰 : 日本海浅海域ヤドカリ類

More information

条例特定要日本ワースト公表外来注意 掲載種一覧 分類群 種名 条例 公表種 選定状況 生物 外来生物 日本ワースト アライグマ 15 掲載ページ 哺乳類 ヌートリア 16 ハクビシン 17 鳥類 コブハクチョウ 18 は虫類 ミシシッピアカミミガメ 魚類 オオクチバス 21 コイ 22

条例特定要日本ワースト公表外来注意 掲載種一覧 分類群 種名 条例 公表種 選定状況 生物 外来生物 日本ワースト アライグマ 15 掲載ページ 哺乳類 ヌートリア 16 ハクビシン 17 鳥類 コブハクチョウ 18 は虫類 ミシシッピアカミミガメ 魚類 オオクチバス 21 コイ 22 2 ページの見方 条例特定要日本ワースト公表外来注意 掲載種一覧 分類群 種名 条例 公表種 選定状況 生物 外来生物 日本ワースト アライグマ 15 掲載ページ 哺乳類 ヌートリア 16 ハクビシン 17 鳥類 コブハクチョウ 18 は虫類 ミシシッピアカミミガメ 3 3 19 魚類 オオクチバス 21 コイ 22 ブルーギル 23 昆虫類 アルゼンチンアリ 24 クワガタムシ科 25 タイワンタケクマバチ

More information

河川整備基金

河川整備基金 河川整備基金助成事業 芦田川きれい きれいプロジェクト 芦田川水辺の学び舎 報告書 助成番号 :25-3111-063 芦田川環境マネジメントセンター 田中宏之 平成 25 年度 様式 6 2 2. 環境整備 3. 啓発活動 [: 概要版報告書 ] 助成番号 助成事業名 所属 助成事業者氏名 25-3111-063 芦田川きれい きれいプロジェクト 芦田川水辺の学び舎 芦田川環境マネジメントセンター会長田中宏行

More information

かかわらず 軟骨組織や関節包が烏口突起と鎖骨の間に存在したものを烏口鎖骨関節と定義する それらの出現頻度は0.04~30.0% とされ 研究手法によりその頻度には相違がみられる しかしながら 我々は骨の肥厚や軟骨組織が存在しないにも関わらず 烏口突起と鎖骨の間に烏口鎖骨靭帯と筋膜で囲まれた小さな空隙

かかわらず 軟骨組織や関節包が烏口突起と鎖骨の間に存在したものを烏口鎖骨関節と定義する それらの出現頻度は0.04~30.0% とされ 研究手法によりその頻度には相違がみられる しかしながら 我々は骨の肥厚や軟骨組織が存在しないにも関わらず 烏口突起と鎖骨の間に烏口鎖骨靭帯と筋膜で囲まれた小さな空隙 学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 中澤正孝 論文審査担当者 主査宗田大副査星治 森田定雄 論文題目 Functional aspects of the coracoclavicular space ( 論文内容の要旨 ) < 要旨 > 烏口鎖骨関節は烏口突起上面と鎖骨下面の間に存在する稀な関節である この関節は烏口突起上面と鎖骨下面の間に 骨の肥厚を伴った関節突起様変化や軟骨組織が存在するものとして定義されてきた

More information

Microsoft Word - 【基データ】概要01.docx

Microsoft Word - 【基データ】概要01.docx 学術誌 Ecology Letters に掲載 食物網のかたちを捉える新手法河川で生態系の変化を捉えることに成功 ポイント 野外生物調査と生物組織の化学分析 ( 安定同位体分析 ) を組み合わせて計算される新しい生態系の指標 (3つの D 指標 ) を使うことで これまで捉えることのできなかった 食物網の複雑性を知ることができるようになりました さまざまな河川における水生昆虫の食物網を例に それぞれについて3つの

More information

植物防疫所調査研究報告 ( 植防研報 ) 第 50 号 :111~118 平成 26 年 (2014) 資 料 我が国で新たに発見された Neohydatothrips medius Wang ( アザミウマ目 アザミウマ科 ) 及び日本産 Neohydatothrips 属種への検索表 桝本雅身

植物防疫所調査研究報告 ( 植防研報 ) 第 50 号 :111~118 平成 26 年 (2014) 資 料 我が国で新たに発見された Neohydatothrips medius Wang ( アザミウマ目 アザミウマ科 ) 及び日本産 Neohydatothrips 属種への検索表 桝本雅身 植物防疫所調査研究報告 ( 植防研報 ) 第 50 号 :111~118 平成 26 年 (2014) 資 料 我が国で新たに発見された Neohydatothrips medius Wang ( アザミウマ目 アザミウマ科 ) 及び日本産 Neohydatothrips 属種への検索表 桝本雅身 1 2 箕浦和重 1 横浜植物防疫所東京支所 2 名古屋植物防疫所 New Record of Neohydatothrips

More information

ケーブルの接続と配線

ケーブルの接続と配線 CHAPTER 10 この章では システムのに関する情報を提供します ( 第 1 列テーブルアセンブリを含む ) この章の内容は 次のとおりです ケーブルのラベル付け (P.10-1) ディスプレイフレームとケーブルランナーのラベル付け (P.10-3) および第 1 列テーブルの組み立ての続行 (P.10-5) メインディスプレイアセンブリの (P.10-15) CTS TX9000 システムと

More information

fuku_9

fuku_9 発生生物学 Ⅱ (9) 再生と無性生殖 (Regeneration and Asexual Reproduction) 卵細胞から発生した胚の形態形成と分化による組織 器官の形成のほかに こうして形成された生体の一部分が破壊されるのを契機に いったん特殊化した組織に新しく形態形成と分化の過程が呼び覚まされることが 多くの動物で認められている これが再生の現象である a) 再生能力の発現程度は動物や器官によって様々である

More information

爬虫類

爬虫類 爬虫類 A24. ニホンイシガメ ( 環境省 : 情報不足 岐阜県 : 準絶滅危惧 ) 関市内で生息の可能性がある地域 : 市全域 甲長は雄約 13cm 雌約 20cm である 背甲後部は鋸歯状で 腹甲は黒く 肛甲板の一部が橙色 を帯びることがある 平野部にも生息するが 丘陵地や山麓部の谷川や渓流にもすむことができる 日本固有種 本州 四国 九州地方に分布する ただし北東日本のどの地域までが自然分布域な

More information

PRESS RELEASE (2014/2/6) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

PRESS RELEASE (2014/2/6) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL: PRESS RELEASE (2014/2/6) 北海道大学総務企画部広報課 060-0808 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL 011-706-2610 FAX 011-706-2092 E-mail: kouhou@jimu.hokudai.ac.jp URL: http://www.hokudai.ac.jp クワガタムシの雌雄差を生み出す遺伝子の同定に成功 研究成果のポイント クワガタムシで雌雄差を生み出す遺伝子を同定した

More information

ISSN 東京大学総合研究博物館標本資料報告第 90 号 The University Museum, The University of Tokyo Material Reports No. 90 東京大学総合研究博物館動物部門所蔵無脊椎動物標本リスト (3) 環形動物門 (

ISSN 東京大学総合研究博物館標本資料報告第 90 号 The University Museum, The University of Tokyo Material Reports No. 90 東京大学総合研究博物館動物部門所蔵無脊椎動物標本リスト (3) 環形動物門 ( ISSN 0910-2566 東京大学総合研究博物館標本資料報告第 90 号 The University Museum, The University of Tokyo Material Reports No. 90 東京大学総合研究博物館動物部門所蔵無脊椎動物標本リスト (3) 環形動物門 ( 多毛綱 貧毛綱 ヒル綱 ) Catalogue of Invertebrate Collection

More information

<4D F736F F D D91208D918CF697A791E58A7795CE8DB7926C C F2E646F63>

<4D F736F F D D91208D918CF697A791E58A7795CE8DB7926C C F2E646F63> 全国国公立大学偏差値ランキング 東京大学 [ 理 3 国 東京 ]79 京都大学 [ 医医 国 京都 ]78 東京大学 [ 文 1 国 東京 ]77 大阪大学 [ 医医 国 大阪 ]77 東京大学 [ 文 2 国 東京 ]76 東京大学 [ 文 3 国 東京 ]75 東京医科歯科大学 [ 医医 国 東京 ]74 名古屋大学 [ 医医 国 愛知 ]74 東北大学 [ 医医 国 宮城 ]73 千葉大学

More information

画像類似度測定の初歩的な手法の検証

画像類似度測定の初歩的な手法の検証 画像類似度測定の初歩的な手法の検証 島根大学総合理工学部数理 情報システム学科 計算機科学講座田中研究室 S539 森瀧昌志 1 目次 第 1 章序論第 章画像間類似度測定の初歩的な手法について.1 A. 画素値の平均を用いる手法.. 画素値のヒストグラムを用いる手法.3 C. 相関係数を用いる手法.4 D. 解像度を合わせる手法.5 E. 振れ幅のヒストグラムを用いる手法.6 F. 周波数ごとの振れ幅を比較する手法第

More information

トマト 等級階級箱詰定数 1 個重量パック詰め 3L g 以上 ( 定数基準 ) 2L g~250g 2 個 L g~200g 3 個 C M g~160g 4 個 S g~130g 56 個 1 パックは 400g 500g を標

トマト 等級階級箱詰定数 1 個重量パック詰め 3L g 以上 ( 定数基準 ) 2L g~250g 2 個 L g~200g 3 個 C M g~160g 4 個 S g~130g 56 個 1 パックは 400g 500g を標 きゅうり 等級階級 1 本の長さ 1 箱の本数 (5 kg ) C 2L 23cm 以上 37 本 ~40 本 L 21cm~23cm 42 本 ~47 本 M 19cm~21cm 52 本 ~57 本 S 16cm~19cm 60 本 ~65 本 調整果梗の切除はハサミを使用し 5mm 以内とする 異品種を混入しない C 1 品種固有の形状を有し色沢良好なもの 2 肩おち 尻太り 尻細りがないもの

More information

キュートでかわいいイラストでハロウィーンにまつわるイラストに挑 まずはハロウィーンではおなじみのかぼちゃの ランタン です ランタン ( かぼちゃの部分 ) を描きます 基本図形 楕円 をクリックし 縦長の楕円形を描きます 図形を選択し右クリック 図形の書式設定 塗りつぶし 塗りつぶし ( グラデー

キュートでかわいいイラストでハロウィーンにまつわるイラストに挑 まずはハロウィーンではおなじみのかぼちゃの ランタン です ランタン ( かぼちゃの部分 ) を描きます 基本図形 楕円 をクリックし 縦長の楕円形を描きます 図形を選択し右クリック 図形の書式設定 塗りつぶし 塗りつぶし ( グラデー キュートでかわいいイラストでハロウィーンにまつわるイラストに挑 まずはハロウィーンではおなじみのかぼちゃの ランタン です ランタン ( かぼちゃの部分 ) を描きます 基本図形 楕円 をクリックし 縦長の楕円形を描きます 図形を選択し右クリック 図形の書式設定 塗りつぶし 塗りつぶし ( グラデーション ) グラデーションの分岐点 0% 色オレンジ 100% 色黄 ( 色はユーザー設定です ) (A)

More information

ダンゴムシの 交替性転向反応に 関する研究 3A15 今野直輝

ダンゴムシの 交替性転向反応に 関する研究 3A15 今野直輝 ダンゴムシの 交替性転向反応に 関する研究 3A15 今野直輝 1. 研究の動機 ダンゴムシには 右に曲がった後は左に 左に曲がった後は右に曲がる という交替性転向反応という習性がある 数多くの生物において この習性は見受けられるのだが なかでもダンゴムシやその仲間のワラジムシは その行動が特に顕著であるとして有名である そのため図 1のような道をダンゴムシに歩かせると 前の突き当りでどちらの方向に曲がったかを見ることによって

More information

<8E518D6C8E9197BF312D312C312D32955C8E862E786C73>

<8E518D6C8E9197BF312D312C312D32955C8E862E786C73> 水環境に関する調査事例 参考資料 1-1 一覧 事例 調査テーマ 調査分類 番号 水質 水量 生態系 水辺 1 市民との協働による水質調査 2 全国水生生物調査 3 川の通信簿 4 川の通信簿 ( 実施例 ) 5 河川水辺の国勢調査 ( 生物調査 ) 6 河川水辺の国勢調査 ( 河川空間 ダム湖利用実態 調査 ) 7 水と緑の渓流づくり調査 8 愛知のメダカの学校調査 9 全国干潟 藻場調査 10

More information

なぜ キアシヤマドリタケなのか? きのこ通信 年 7 月 30 日 文幸徳伸也 前回の通信では キアシヤマドリタケとキアミアシイグチの違いについて説明しました 今回の通信では キアシヤマドリタケについてもう一歩踏み込んで説明いたします 上の写真のキノコは キアシヤマドリタケ です

なぜ キアシヤマドリタケなのか? きのこ通信 年 7 月 30 日 文幸徳伸也 前回の通信では キアシヤマドリタケとキアミアシイグチの違いについて説明しました 今回の通信では キアシヤマドリタケについてもう一歩踏み込んで説明いたします 上の写真のキノコは キアシヤマドリタケ です なぜ キアシヤマドリタケなのか? きのこ通信 022 2012 年 7 月 30 日 文幸徳伸也 前回の通信では キアシヤマドリタケとキアミアシイグチの違いについて説明しました 今回の通信では キアシヤマドリタケについてもう一歩踏み込んで説明いたします 上の写真のキノコは キアシヤマドリタケ です しかし このキノコには キアシヤマドリタケ という名前以外にも アミアシコガネヤマ ドリ や キアミアシヤマドリ

More information

Taro-植木算の基本練習(その1)

Taro-植木算の基本練習(その1) 植木算の基本練習 ( その 1) 氏名 ( ) 1 長さ100mの道路の片側に, はしからはしまで5mおきにさくらの木を植えました 木は全部で ( ) 本植えることができます 2 長さ60mの道路の両側に, はしからはしまで12mおきにやなぎの木を植えました 木は全部で ( ) 本植えることができます 3 A 地点からB 地点までは80mあります A 地点とB 地点には, 旗が立っています 旗と旗の間に5mおきにくいを打ちました

More information

表紙.indd

表紙.indd 教育実践学研究 23,2018 1 Studies of Educational Psychology for Children (Adults) with Intellectual Disabilities * 鳥海順子 TORIUMI Junko 要約 : 本研究では, の動向を把握するために, 日本特殊教育学会における過去 25 年間の学会発表論文について分析を行った 具体的には, 日本特殊教育学会の1982

More information

Microsoft PowerPoint - DNA1.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - DNA1.ppt [互換モード] 生物物理化学 タンパク質をコードする遺伝子 (135~) 本 PPT 資料の作成には福岡大学機能生物研究室のホームページを参考にした http://133.100.212.50/~bc1/biochem/index2.htm 1 DA( デオキシリボ核酸 ) の化学的特徴 シャルガフ則とDAのX 線回折像をもとに,DAの構造が予測された (Watson & Crick 1953 年 ) 2 Watson

More information

<4D F736F F D AD6938C817A979889BA5FFBFC8CFB81698EA DB91E881458AC28BAB816A82562E646F63>

<4D F736F F D AD6938C817A979889BA5FFBFC8CFB81698EA DB91E881458AC28BAB816A82562E646F63> 利根川河口堰緩傾斜魚道の整備と効果について 髙口強 関東地方整備局利根川下流河川事務所調査課 ( 287-8510 千葉県香取市佐原イ 4149) 利根川河口堰に設置してある階段式魚道では, 遊泳力の弱い種は, 遡上ができないという問題があることから, 水産行政, 水産関係者, 学識者と検討を行い, 緩傾斜魚道を新たに設置した. 本稿では緩傾斜魚道整備後のモニタリング調査及び効果の検証を報告する.

More information

4 横髪と模様を描きます (1) 基本図形 月 を選び 図形を描きます 調整ハンドルを横方向いっぱいまでドラッグします 図形を細長く変形します 塗りつぶしの色 黒 (2) 線 曲線 を選び 下図の図形を描きます 黒い頂点の位置を確認しましょう 図形の塗りつぶし 標準の色 赤 コピー 変形 縮小 を繰

4 横髪と模様を描きます (1) 基本図形 月 を選び 図形を描きます 調整ハンドルを横方向いっぱいまでドラッグします 図形を細長く変形します 塗りつぶしの色 黒 (2) 線 曲線 を選び 下図の図形を描きます 黒い頂点の位置を確認しましょう 図形の塗りつぶし 標準の色 赤 コピー 変形 縮小 を繰 子どもたちの幸せを願い 縁起物のこけしを描きます 1 頭部を描きます頭と首の図形を描きます (1) 基本図形 角丸四角形 を選び 図形を描きます 調整ハンドルを下へ移動して 角の丸い四角を描きます ( 頭 ) (2) 基本図形 四角 を選び 図形を描きます 小さい四角を描いて中央下に付けます 図形を選び 最背面へ移動 します ( 首 ) (3) 頭と首をグループ化します 塗りつぶしの色 その他の色

More information

< F31312D926E88E68E DAA8EBA82CC834A8145>

< F31312D926E88E68E DAA8EBA82CC834A8145> カーフ ハッチを作ろう 根室農業改良普及センター カーフハッチは構造が簡単で 誰にでも 日曜大工 感覚でチャレンジできます 構造や大きさもさまざまなものがありますが 子牛を3ヵ月令くらいまで収容することを考えた構造とサイズで作ってみましょう 紹介するカーフハッチの作り方は 平成 年 5 月に根室地域で作成したものです カーフハッチ作成に当たってのポイントをまとめて見ましたので参考にしてください カーフ

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション こぎがわひがたさいせいち 近木川干潟再生地 ( 汽水ワンド ) の生きものたち第二版 近木川干潟再生地 ( 通称 : 汽水ワンド ) は, 自然再生事業として平成 24 年 11 月に大阪府岸和田土木事務所による工事が完了しました. 河口部において 貴重な生態系を保全 するとともに, 環境教育の場 として, また, 地域の人々の 憩いの場 としても活用されることが望まれています. 貝塚市立自然遊学館では大阪府からの委託を受け,

More information

5) 調査結果底生動物調査結果 ( 荒瀬ダム ) 遙拝堰 下代瀬 道の駅坂本 門綱目科項目外来種定量定性定量定性定量定性全国熊本種名 ( 和名 ) ( 学名 ) 個体数湿重量湛水域ヨシ帯個体数湿重量瀬淵ワンド個体数湿重量瀬淵ヨシ帯ワンド 1 扁形動物 渦虫 渦虫 三岐腸目 ナミウズムシ Dugesi

5) 調査結果底生動物調査結果 ( 荒瀬ダム ) 遙拝堰 下代瀬 道の駅坂本 門綱目科項目外来種定量定性定量定性定量定性全国熊本種名 ( 和名 ) ( 学名 ) 個体数湿重量湛水域ヨシ帯個体数湿重量瀬淵ワンド個体数湿重量瀬淵ヨシ帯ワンド 1 扁形動物 渦虫 渦虫 三岐腸目 ナミウズムシ Dugesi (6)動物 底生動物 1) 調査目的 荒瀬ダム上下流における底生動物の状況を把握することを目的とする 2) 調査時期 頻度 年 2 回 春季 冬季 の調査を実施する 春季は 平成 25 年 5 月 7 日 5 月 9 日に実施した 4) 次の 8 地点で調査した ①遙拝堰 ②下代瀬 ③道の駅坂本 ④荒瀬ダム百済木川流入部 ⑤葉木 ⑥与奈久 ⑦西鎌瀬 ⑧瀬戸石ダム下流 3) 調査方法 定性採集と定量採集により

More information

第2次昆虫のくらしと体の特徴(3時間)学習活動教師の支援 留意点準備 この頃, どんな昆虫が見られるか話し合う 秋になって, どんな昆虫が見られるか, 校庭などでさがす 虫眼鏡の正しい使い方を知る 野原や校庭などで昆虫採集をする どこで, どんな昆虫が見られるか, 見通しをもたせる グループに 1

第2次昆虫のくらしと体の特徴(3時間)学習活動教師の支援 留意点準備 この頃, どんな昆虫が見られるか話し合う 秋になって, どんな昆虫が見られるか, 校庭などでさがす 虫眼鏡の正しい使い方を知る 野原や校庭などで昆虫採集をする どこで, どんな昆虫が見られるか, 見通しをもたせる グループに 1 第1次単元導入(1時間)第 3 学年 こん虫をさがそう 単元計画 学習活動教師の支援 留意点準備 モンシロチョウを育てたり, 観察したりしたことを想起する 言葉つなぎカードを書く アリの体を観察しよう 虫眼鏡や実体顕微鏡の正しい使い方を知る 虫眼鏡や顕微鏡でアリを見ながらスケッチする 頭 胸 腹の 3 つの部分 足 6 本 触覚 口の形 目 足の形 足の先 チョウを育てよう で学習した用語を用いて言葉つなぎをさせることで,

More information

基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1

基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1 つの質量は? 水素原子は,0.167 10-23 g 酸素原子は,2.656 10-23 g 炭素原子は,1.993 10-23 g 原子の質量は,

More information

構造力学Ⅰ第12回

構造力学Ⅰ第12回 第 回材の座屈 (0 章 ) p.5~ ( 復習 ) モールの定理 ( 手順 ) 座屈とは 荷重により梁に生じた曲げモーメントをで除して仮想荷重と考える 座屈荷重 偏心荷重 ( 曲げと軸力 ) 断面の核 この仮想荷重に対するある点でのせん断力 たわみ角に相当する曲げモーメント たわみに相当する ( 例 ) 単純梁の支点のたわみ角 : は 図 を仮想荷重と考えたときの 点の支点反力 B は 図 を仮想荷重と考えたときのB

More information

Microsoft PowerPoint - 三次元座標測定 ppt

Microsoft PowerPoint - 三次元座標測定 ppt 冗長座標測定機 ()( 三次元座標計測 ( 第 9 回 ) 5 年度大学院講義 6 年 月 7 日 冗長性を持つ 次元座標測定機 次元 辺測量 : 冗長性を出すために つのレーザトラッカを配置し, キャッツアイまでの距離から座標を測定する つのカメラ ( 次元的なカメラ ) とレーザスキャナ : つの角度測定システムによる座標測定 つの回転関節による 次元 自由度多関節機構 高増潔東京大学工学系研究科精密機械工学専攻

More information

兜岩層昆虫化石の研究 田中敏明 真野勝友 下仁田町自然史館研究報告第 2 号 (2017 年 3 月 ) 兜岩層昆虫化石の研究茂木伊一氏寄贈化石標本 Study of fossil insects from Kabutoiwa Member Fossil specimens donated by M

兜岩層昆虫化石の研究 田中敏明 真野勝友 下仁田町自然史館研究報告第 2 号 (2017 年 3 月 ) 兜岩層昆虫化石の研究茂木伊一氏寄贈化石標本 Study of fossil insects from Kabutoiwa Member Fossil specimens donated by M 兜岩層昆虫化石の研究 田中敏明 真野勝友 下仁田町自然史館研究報告第 2 号 (2017 年 3 月 ) 兜岩層昆虫化石の研究茂木伊一氏寄贈化石標本 Study of fossil insects from Kabutoiwa Member Fossil specimens donated by Mr. I. Moteki 田中敏明 1) 2) 真野勝友 Toshiaki Tanaka and Katsutomo

More information

Microsoft Word - 研究報告書(崇城大-岡).doc

Microsoft Word - 研究報告書(崇城大-岡).doc 崇城 大学 生物生命学部 崇城大学 1999 年 九州大学農芸化学科卒業 生物生命学部 2004 年 同大学院生物資源環境科学府 応用微生物工学科 博士課程修了 准教授 2004 年 産業技術総合研究所 糖鎖工学研究センター研究員 岡 拓二 2008 年 崇城大学生物生命学部助教 2010 年 崇城大学生物生命学部准教授 糸状菌のガラクトフラノース含有糖鎖生合成に関わる 新規糖転移酵素遺伝子の機能解析

More information