KWAJF-H1-H4_1.indd

Size: px
Start display at page:

Download "KWAJF-H1-H4_1.indd"

Transcription

1 第 号 底生生物及び魚類を用いた水環境評価手法の検討 Examination of the Water Environment index With Aquatic Organisms and Fish of River 小林弘明 Hiroaki KOBAYASHI 岩渕美香 Mika IWABUCHI 要旨川崎市では 川崎市環境基本計画 及び 川崎市水環境保全計画 に基づき市内河川に生息する底生生物の調査を実施している これらの調査結果は環境普及啓発冊子 川の生きもの の基礎資料として用いられる他川崎市水環境保全計画における水環境を評価する資料として用いられている 今回 979 年より 年までの約 年にわたる水生生物調査結果を集計し結果から市内河川に適応可能な水環境評価手法を数種検討した その結果底生生物を用いた評価手法では ASPT 値を用いた手法 カゲロウ目カワゲラ目トビケラ目の科数と出現数をカウントする手法 川の生きもの で使われている評価手法魚類を用いた評価手法では在来種又は希少種の存在するところでは希少種の種数をカウントする手法が適切だと考えられた キーワード : Key words: 水質魚類水生生物底生生物 Water quality, Fish, Aquatic organisms, Benthic animals はじめに本研究所では 川崎市環境基本計画 川崎市水環境保全計画 に基づき公共用水域の水質評価水環境評価生息生物の情報収集等を目的として市内河川等において河川水生生物調査等を実施している これらの調査結果は市民への環境普及啓発冊子 川の生きもの の作成のためまた川崎市環境保全計画における水環境を評価する基礎資料として用いられている 水環境保全計画に記されている評価方法はその前身である 川崎市河川水質管理計画 ( 平成 年策定 ) での指標 ( 魚類のみ ) が用いられており 川崎市水環境保全計画 を策定する際に当指標が河川環境評価に対して適切であるかの議論もなされていた 魚類は餌の不足や河川水質変化などの環境変化が起きると回遊し生息地を移動することが可能であるが底生生物は生息に適した環境でなければ定着することができずまた魚類と比べ移動範囲は狭いため河川環境の変化により影響を受けやすい しかし ( 旧 ) 川崎市水質管理計画 では底生生物による評価はしておらず今回の 川崎市水環境保全計画 では 底生生物 ( 種別個体数 ) が指標として示されたものの評価方法は提示されていない そこで川崎市が行った 979 年から 年までの約 年に亘る底生生物及び魚類の調査結果を用いて数種類の水環境評価方法について検討したので報告する 底生生物及び魚類の経年変化の把握前報文では河川環境の主要な項目である水質が向上することにより生息する生物科数や種数に増加傾向が見て取れることを述べた 今回は先の結果から 979 年 から 年までの底生生物科数及び魚類種数の経年変化について再度まとめた なお底生生物は 979 年から 年までのデータを魚類は 9 年から 年までのデータを用いた 底生生物や魚類の同定は年度によって精度が異なるため底生生物については科で分類をしなおした 魚類については種で分類した なおフナ類ヨシノボリ類に関しては分類が非常に困難であるため種の分類ではなくフナ類ヨシノボリ類とした 979 年から 年までの底生生物科数及び魚類種数の経年変化を図 図 に示した 底生生物の確認科数は 979 年から 年まで増減はあるもののおおよそ増加傾向が確認できる 種数 ( 種 ) 種数 ( 種 ) 年度 ( 年 ) 図 底生生物科数の経年変化 年度 ( 年 ) 図 魚類種数の経年変化 希少種外来種在来種希少種外来種在来種 9

2 魚類の確認種数は99 年まで横ばいに推移し 年にかけて微増したその後は2 3年毎に増減を繰り 返しているものの概ね増加傾向にある また若干希少 種の確認種数が増加している 生物種や構成比の遷移は5 年で起こる1 とされ ているため底生生物科数魚類種数の変遷構成比を 詳細に把握するために期間を約5年間隔に分け底生 生物科数魚類種数の推移を確認した 図3図4 9 確認科数 科 7 希少種 外来種 在来種 図3 底生生物科数の経年変化 確認種数 種 川の生きもの を用いた評価 ヒゲナガカワトビケラを用いた評価 魚類 魚類種数による評価. 評価手法の検討結果.. 底生生物... ETP 手法を用いた評価 まずはETP 手法を用いた水環境評価について検討を行 った ここで言う ETP 手法とはカゲロウ目カワゲラ 目トビケラ目の種数の合計値を用いて河川を評価する 手法である 即ちカゲロウ目カワゲラ目トビケラ 目の種数が多ければ河川環境として適切なものである との評価である ETP 手法ではカゲロウ目カワゲラ目トビケラ目を 種まで同定する必要があるためここではこれまで研究 所で同定してきたカゲロウ目9種カワゲラ目2種ト ビケラ目 種のを算出し5つの期間 979 年 9 年99 年 99 年99 年 999 年 年 年 年 年 にわけ図5図6図7に 示した ここで言うとは期間内のその生物の確認 回数を同期間中に実施した調査回数で除した値とした つまり当該期間中の1回の調査で見つかる割合である 希少種 外来種 モンカゲロウ. 在来種 ミズカゲロウ マダラカゲロウ. ヒロバカゲロウ ヒメシロカゲロウ. 図4 魚類種数の経年変化 トビイロカゲロウ コカゲロウ類 図5 カゲロウ目のの経年変化.... 魚類は図4のようにおおよそ5年ごとの期間で種数 構成比が変化しており底生生物でも979 年から 9 年と比較し科数が大幅に増加しているなど現在の川 崎市の河川環境を平成5年に作成された 川崎市水質管 理計画 等の指標を用いて評価するには必ずしも一致 しない可能性がある そこでこれら底生生物科数及び魚種数の 979 年から 年までの推移と合致し且つ適切に河川環境を評価 する手法を検討した タニガワカゲロウ... オナシカワゲラ カワゲラ類. 3 評価手法の検討. 検討項目 底生生物魚類について以下に示す評価手法が市内 河川評価に適しているかどうかを検討した 底生生物 ETP 手法 生物多様性を用いた評価 平均スコア値 以下 ASPT 値と言う 水質階級評価 図6 カワゲラ目のの経年変化 9 KWAJF--_.indd 9 // 7:

3 下のスコア生物6以上のスコア生物のASPT 値の 期間平均値を算出し図9 に示した エグリトビケラ イワトビケラ. ムネカクトビケラ ヒメトビケラ. ヒゲナガトビケラ ナガレトビケラ トビケラ類. シマトビケラ クダトビケラ カワトビケラ 以上スコア ASPT値 以下スコア ASPT値 図7 トビケラ目のの経年変化 図5 図7に示すとおりカゲロウ目カワゲラ目 トビケラ目全てにおいて979 年 年にかけて が増加傾向にあることが確認できた またカゲロウ目 トビケラ目では年度を経ることで確認される科数も概 ね増加傾向を示した ETP を用いた評価手法では年度を経ていくに従って指 数種数が増加傾向を示していることから同手法は 図3で示した生物科数の経年変化と同じ傾向を示してい るため評価手法として用いることが可能であると思わ れる... ASPT 値と水質 次に ASPT 値を用いた評価手法を検討した ASPT 値とは 底生生物の生活環境に対して1から までの点数 スコ ア を振り分け調査地点の生物の生息環境を評価する ものである ASPT 値による評価では 点満点で点数が 高いほど生物にとって適正な生息環境であるとされて いる まずASPT 値と河川水質との関係について調べる ため各調査地点において ASPT 値を算出し市内の測定 計画で測定している河川の汚濁指標である BOD との関係 を図8に示した 7 図9 スコアとの関係 6以上のスコア生物は99 年から 年まで種数が 増加しておりその比率が増加していることが確認でき る またASPT 値も概ね増加傾向が確認できる これら のことから図3で示した確認科数の増加と同じ傾向が 確認できるためASPT 値を用いて河川環境評価を行うこ とが可能であると考えられる... 川の生きもの を用いた評価方法の検討 川の生きもの 2 を用いた評価手法は公害研究所 が実施した調査の中で蓄積してきた結果から経験的に作 成した評価方法でありASPT 値や出現頻度の算出など煩 雑な作業が必要ないのが特徴である 現在川崎市が 発行している 川の生きもの では底生生物と水質と の関係を表1のように表している 表1 川の生きもの の評価手法 とてもきれい BODおよそ.mg/L きれい BODおよそ..mg/L やや汚れている BODおよそ. mg/l 汚れている BODおよそmg/L以上 ヒゲナガカワトビケラ タニガワカゲロウ オナシカワゲラ カワゲラ類 ハグロトンボ サワガニ コカゲロウ類 ヒメトビケラ オニヤンマ ヨコエビ ガガンボ類 コヤマトンボ ミズムシ シマイシビル モノアラガイ 赤色ユスリカ ホシチョウバエ イトミミズ類 サカマキガイ そこで 川の生きもの で示されている とてもきれ い きれい やや汚れている 汚れている に記 載されている生物のを算出し各々のの合計値 を図 に示した 汚れている やや汚れている ASPT値 BOD mg/l 図8 ASPT 値と BOD の関係 きれい とてもきれい ASPT 値と水質汚濁指標である BOD の関係を見ると図 8に示すとおりBOD が減少すると ASPT 値が高くなる傾 向があり概ね反比例の関係であった BOD は河川環境 の重要な項目の一つでありASPT 値とも上記のような関 係性が見て取れる そのため河川環境評価に ASPT 値を 用いることが可能であることが示唆された... ASPT 値との算出 期間毎に底生生物 全 科 のを算出し5以 図 川の生きもの 生物割合 979 年 9 年と比較し 年には 汚れて いる やや汚れている の生物群の全体に占める割合 が減少し きれい の生物群が増加していることが確認 できる 次に とてもきれい きれい に該当する生 物に関し 種ごとにを算出し 図 図 に示した 9 KWAJF--_.indd 9 // 7:

4 ... 7 水質階級Ⅳ. ハグロトンボ 水質階級Ⅲ. カワゲラ 水質階級Ⅱ. オナシカワゲラ 水質階級Ⅰ タニガワカゲロウ ヒゲナガカワトビケラ. サワガニ. 9 図 水質階級の生物割合 図 とてもきれい の生物の 図 のとおり水質階級を用いた評価手法では 年から 年にかけて水質階級ⅡⅢⅣの 生物が増加しているものの構成比としては 年以降ほぼ変化していない そこでより詳細に生物 種の構成を確認するため各水質階級の生物種について のの経年変化を図 図 図 に示した ガガンボ類 ヨコエビ オニヤンマ ヒメトビケラ コカゲロウ類 図 きれい の生物の きれい の生物のは上昇しており とてもき れい の生物のは99 99 年から 年までは減少しているが 年には再び増加し ていた 種数でみると とてもきれい きれい の生 物種数は 99 年から増加傾向が見られた これは図3 で示した生物科数の増加と似通っており とてもきれ い きれい に該当する生物種の出現率をモニタリン グするだけでも十分に水環境を評価することが可能であ ることが確認された... 水質階級を用いた評価方法の検討 環境省では全国水生生物調査の際に表2に示した 水 質階級 を用いて底生生物から河川環境を評価する手法 を薦めている この水質階級を用いた評価手法は各階 級に割振られた生物が出現したものを1点とし更に 最も数が多かったものにはもう1点加点し水質階級ご とに合計し最も点数が大きい水質階級をその地点の水 質と判定する手法である そこで水質階級Ⅰ Ⅳに示されている底生生物の を算出し図 に示した 水質階級Ⅲ イソコツブムシ タイコウチ タニシ ニホンドロソコエビ ヒル ミズカマキリ ミズムシ ヘビトンボ ブユ ナガレトビケラ カワゲラ アミカ ヤマトシジミ.. スジエビ ゲンジボタル オオシマトビケラ イシマキガイ 図 水質階級Ⅱの生物の 水質階級Ⅳ アメリカザリガニ エラミミズ サカマキガイ セスジユスリカ チョウバエ チョウバエ 水質階級Ⅱ イシマキガイ オオシマトビケラ ゲンジボタル スジエビ ヤマトシジミ ヤマトビケラ. 表2 水質階級を用いた評価手法 水質階級Ⅰ アミカ カワゲラ サワガニ ナガレトビケラ ブユ ヘビトンボ ヤマトビケラ 図 水質階級Ⅰの生物の セスジユスリカ サカマキガイ エラミミズ アメリカザリガニ 図 水質階級Ⅳの生物の 9 KWAJF--_.indd 9 // 7:

5 水質階級Ⅰでは種数は増加しているもののは 減少増加を繰り返している 水質階級Ⅱでは種数 ともに増加傾向を示している 水質階級Ⅳでは種 数は増えておらずも一定の傾向は見て取れない 特に水質階級ⅠⅡでは指標生物が市内河川で確認で きずの算出ができないものが多く確認された 本 評価方法は全国的な調査で使用されてはいるものの市内 河川の水環境の評価に用いるには必ずしも適していると は言いがたいと思われる... ヒゲナガカワトビケラの推移を用いた評価手法 次にヒゲナガカワトビケラを用いた評価手法の検討を 行った ヒゲナガカワトビケラは営巣形態が特殊であ り非常に安定した水環境である場合は多く確認でき 生物相の極相を示しているといわれている 1 つまり ヒゲナガカワトビケラの生息個体数を確認することによ り水環境の安定を見る指標として用いることが可能で ある そこで979 年から 年度までのヒゲナガカワトビ ケラのの推移を図 7 に示す. 9 7 その他種 フナ類 コイ類 モツゴ ドジョウ 図 指標生物の 年ではフナコイモツゴドジョウの 比率が大きかったが 年では比率が減少した C目標水域の指標生物であるコイ特にフナの構成比が 減少しその他の多くの種が確認できる様になっている ため河川環境が改善されてきたとも考えられる 99 年ではフナを水質指標生物として用いることができたが 出現比率が変わってしまった 年以降は新しい指標 生物を用いる必要があると考えられる そこで魚類における在来種希少種外来種の比率 の変化を図 9 に示した. % 9% % 7% % % % % % % % 希少種 外来種 在来種 図 7 ヒゲナガカワトビケラの で見ると 年と比較して 年では大幅に増加しており図3の生物種数と類似して いる しかしヒゲナガカワトビケラは出現数が低い くある特定の地点でのみ確認されていること市内河 川で広く確認されていないことから指標生物として用い ることは不適であると思われる.. 魚類種数による評価方法の検討 川崎市水環境保全計画では表3に示すように河川を 4つの水域に分けそれぞれ指標となる魚類を定め河 川を評価している 図 9 希少種外来種在来種の割合 年では全体に占める外来種の割合が高か ったが徐々に減少している 一方で希少種の割合が 増えていた 希少種は99 99 年から 年までの間に全体に占める割合はほぼ変わっていないこ と図3で示した確認種数の変化から水質指標生物と して希少種を用いることも可能であると考えられる そこで 希少種の種類の出現率の変化を図に示した. 表3 川崎市水環境保全計画評価方法 B目標水域 C目標水域 指標 水生生物 スミウキゴリ マルタウグイ 多様な生物が生息できる水環境 ドジョウモツゴコイフナ等の魚類が生息 できる水環境 コイフナが生息でき不快感のない水環境 この評価手法では魚類が多種であることが水質指標 の評価が高いものとされている そこでコイフナドジョウモツゴについて底生 生物と同様にを算出し図 に示した 対象水域 AA目標水域 A目標水域. ニゴイ メダカ アブラハヤ. ホトケドジョウ ウグイ カマツカ 図 希少種のの変化 97 KWAJF--_.indd 97 // 7:

6 第 号 希少種の種別で見るとコイの比率は年々下がっていき希少種の種数が増え構成比が変わってきているのが確認できる つまり川崎市の河川が多種の希少種が生息できる環境になってきているといえる そこでまた図 図 9 から在来種の確認種数も増加していることが確認できる 魚類を用いた河川環境評価を行う際には希少種が生息する地点では生物指標として希少種の種数を計数することにより評価でき在来種のみが存在する地点では在来種の種数をカウントする手法が適切であると考えられる まとめ市内河川における底生生物及び魚類調査結果から水環境を評価する手法を検討した結果次のことがわかった () 底生生物から水環境を評価する場合は ASPT 値を用いた水環境評価手法 簡易な評価手法としてカゲロウ目カワゲラ目トビケラ目の科数と出現を見る方法 専門的な知識が必要ではない 川の生きもの で示されている評価方法が市内河川の評価においては適切であると考えられる () 魚類を用いた評価手法に関しては希少種及び在来種数である魚類の種数をカウントすることが市内河川では評価手法として適切であると考えられる 今後市内河川の水環境を評価していく上で河川水質の変化や生息する底生生物及び魚類の変化等に合わせて評価手法を検討し時代にあった評価手法を確立していくことが必要であると思われる また評価手法の適否を検討するには生物分布等を適切に把握し長期間に亘りデータを蓄積していく必要がある そのため継続的に川崎市内河川の底生生物魚類の調査を実施していく必要がある 文献 ) 川崎市 : 川崎市水環境保全計画 ( 平成 年 月策定 ) 第 章川崎市の水環境の変遷と現状 () これまでの水環境の取組 ) 川崎市 : みーつけた! 川の生きもの 川崎市環境総合研究所平成 年 月 9

<4D F736F F D20322D325F C2093E CA8B998FEA8AC28BAB95DB CD90EC92E88AFA816A2E646F63>

<4D F736F F D20322D325F C2093E CA8B998FEA8AC28BAB95DB CD90EC92E88AFA816A2E646F63> 付表 1-1 5 月環境調査結果 調査地点調査日調査時刻 付表 ( 内水面漁場保全対策推進調査事業 ) 強熱減量 (g) (cc) (g) (g) (%) 日原 ( 高津川 ) 5.23 1: 2.2 8.5 3.4 2.5.775.451 58.2.324 桜江 ( 江川 ) 6.5 16: 21.8 8.5 5.5 1..6928.99 13.1.619 猪越 ( 濁川 ) 6.5 14:5 2.

More information

目次 1. 調査概要 図 1 調査地点 調査結果 ( 水系別まとめ ) 図 2 横浜市内河川の水生

目次 1. 調査概要 図 1 調査地点 調査結果 ( 水系別まとめ ) 図 2 横浜市内河川の水生 横浜の川と海の生物 ( 第 12 報 河川編 ) 概要版 アブラハヤ アユ クロベンケイガニ ミナミテナガエビ 平成 21 年 2 月 横浜市環境科学研究所 目次 1. 調査概要 -----------------------------------1 図 1 調査地点 -------------------------------2 2. 調査結果 ( 水系別まとめ )---------------------------3

More information

Taro-00 仕切り

Taro-00 仕切り 第 5 章 水生生物の調査 1 調査目的県内主要河川について 水生生物の生息状況を調査し 水質環境を生物学的に判定することにより 生物学的観点から水質を継続的に監視することを目的とする 平成 21 年度は 鬼怒川水系及び小貝川水系の河川を調査した 2 調査方法 (1) 調査地点及び調査時期調査地点は 鬼怒川水系及び小貝川水系の環境基準地点の 16 地点とした 調査地点を表 5-1 及び図 5-1に示す

More information

平成27年度公共用水域水質常時監視業務_水生生物報告書(委託+保環セ分まとめ)

平成27年度公共用水域水質常時監視業務_水生生物報告書(委託+保環セ分まとめ) 第 5 章 水生生物の調査 1 調査目的県内主要河川について 水生生物の生息状況を調査し 水質環境を生物学的に判定することにより 生物学的観点から水質を継続的に監視することを目的とする 平成 27 年度は 鬼怒川水系及び小貝川水系の河川を調査した 2 調査方法 (1) 調査地点及び調査時期調査地点は 鬼怒川水系及び小貝川水系の環境基準地点の 16 地点とした 調査地点を表 1 及び図 1に示す 調査時期は

More information

Taro-00 仕切り

Taro-00 仕切り 第 5 章 水生生物の調査 1 調査目的県内主要河川について 水生生物の生息状況を調査し 水質環境を生物学的に判定することにより 生物学的観点から水質を継続的に監視することを目的とする 平成 24 年度は 鬼怒川水系及び小貝川水系の河川を調査した 2 調査方法 (1) 調査地点及び調査時期調査地点は 鬼怒川水系及び小貝川水系の環境基準地点の 15 地点とした 調査地点を表 1 及び図 1に示す 調査時期は

More information

国で管理している河川 尻別川 後志利別川 六角川 川内川 松浦川 球磨川 天塩川 留萌川 石狩川 嘉瀬川 遠賀川 筑後川 本明川矢部川菊池川白川 緑川 山国川 鵡川 国土交通省の役割 沙流川 佐波川 高津川 大分川 大野川 小丸川 大淀川 小瀬川 番匠川 渚滑川湧別川 江の川 五ヶ瀬川 重信川 肱川

国で管理している河川 尻別川 後志利別川 六角川 川内川 松浦川 球磨川 天塩川 留萌川 石狩川 嘉瀬川 遠賀川 筑後川 本明川矢部川菊池川白川 緑川 山国川 鵡川 国土交通省の役割 沙流川 佐波川 高津川 大分川 大野川 小丸川 大淀川 小瀬川 番匠川 渚滑川湧別川 江の川 五ヶ瀬川 重信川 肱川 多摩川について 平成 27 年 7 月 1 日 国土交通省関東地方整備局 京浜河川事務所 国で管理している河川 尻別川 後志利別川 六角川 川内川 松浦川 球磨川 天塩川 留萌川 石狩川 嘉瀬川 遠賀川 筑後川 本明川矢部川菊池川白川 緑川 山国川 鵡川 国土交通省の役割 沙流川 佐波川 高津川 大分川 大野川 小丸川 大淀川 小瀬川 番匠川 渚滑川湧別川 江の川 五ヶ瀬川 重信川 肱川 常呂川 十勝川

More information

様々な成 段階の個体が確認されました また, 本の侵略的外来種ワースト 100( 村上 鷲, 2002) に挙げられている外来種のサカマキガイが確認されました 環形動物 では, 貧 類 ( ミミズ類 )18 種, ヒル類 3 種が確認されました 貧 類で種まで同 定された種類はいずれも普通種で, カ

様々な成 段階の個体が確認されました また, 本の侵略的外来種ワースト 100( 村上 鷲, 2002) に挙げられている外来種のサカマキガイが確認されました 環形動物 では, 貧 類 ( ミミズ類 )18 種, ヒル類 3 種が確認されました 貧 類で種まで同 定された種類はいずれも普通種で, カ < 調査報告 > 弘前だんぶり池 にみられる 無脊椎動物 はじめに 間の休耕 をもとに造られた 弘前だんぶり池 は,2003 年の造成から 10 年以上が経過しました この間, 弘前パートナーシップ 21 然環境グループや弘前 学教育学部理科教育研究室などによって 物の調査が続けられ, 植 やトンボ類などで造成後の変化が記録されています ここでは, これまで詳しく調べられていなかった池内の 動物 (

More information

水生生物による水質評価法マニュアル

水生生物による水質評価法マニュアル 水生生物による水質評価法マニュアル - 日本版平均スコア法 - 平成 29 年 3 月 環境省 目 次 1 目的... 1 2 実施主体... 1 3 調査内容... 2 4 調査方法... 3 4 1 調査概要... 3 4 2 準備... 4 4 2 1 調査用具... 4 4 2 2 調査地点... 9 4 2 3 調査時期... 10 4 3 現地調査... 11 4 3 1 水生生物の採集...

More information

外来生物(ウチダザリガニ)による生態系への影響及び本校の環境保全活動

外来生物(ウチダザリガニ)による生態系への影響及び本校の環境保全活動 工藤雅樹 外来生物 ( ウチダザリガニ ) による生態系への影響及び本校の環境保全活動 工藤 雅樹 旭川市立嵐山小中学校では, 総合的な学習の時間に地域の環境教育として, 近くを流れる江丹別川に生息が確認された特定外来生物であるウチダザリガニによる生態系への影響について調べる活動や駆除活動に取り組んできた 本稿では, これまでに取り組んできた子どもたちの活動と今までに集められた情報をもとにしたウチダザリガニによる生態系への影響について報告する

More information

<4D F736F F D F5F8F4390B3816A95788E6D8CDC8CCE82CC90858EBF8AC28BAB82CC95CF89BB8F4390B B7924A90EC816A2E646F63>

<4D F736F F D F5F8F4390B3816A95788E6D8CDC8CCE82CC90858EBF8AC28BAB82CC95CF89BB8F4390B B7924A90EC816A2E646F63> 富士五湖の水質環境の変化 長谷川裕弥, 吉沢一家 Change of the Water quality environment of Fuji Five Lakes Yuya Hasegawa, Kazuya Yoshizawa キーワード : 富士五湖, 透明度, 水質変動, クロロフィル a, リン, 窒素 富士五湖の水質調査は1973 年より 山梨県により公共用水域調査として継続して行われている

More information

<4D F736F F D20819A EA90C A835E838A F91AC95F194C E646F63>

<4D F736F F D20819A EA90C A835E838A F91AC95F194C E646F63> 平成 25 年度伊勢湾流域圏一斉モニタリング - 簡易水質テスト ゴミ 水生生物調査結果 - 平成 25 年 10 月 伊勢湾再生推進会議 目次 1. はじめに... 1 2. 平成 25 年度伊勢湾流域圏一斉モニタリング 概要... 2 2.1 モニタリング期間... 2 2.2 モニタリング参加者... 2 2.3 モニタリング地点 ( 観測機器による観測を除く )... 3 2.4 モニタリング項目...

More information

25 ... 1... 1... 9... 9... 17... 21... 22... 22... 22... 22... 23... 25... 26... 27... 27... 27... 61... 61... 61... 64... 64... 64... 65... 65... 65... 66... 66... 67... 70 1.1.1 1.1.2 1.1.3 1.1.4 1.1.5

More information

ならやま ビオトープ池の生き物 (2012 年 ) 奈良 人と自然の会

ならやま ビオトープ池の生き物 (2012 年 ) 奈良 人と自然の会 ならやま ビオトープ池の生き物 (2012 年 ) 奈良 人と自然の会 目的ならやまベースキャンプ地の荒れた湿地 ( 昔は水田 ) の泥を取り除いて改修したビオトープ池にどのような生き物が飛来し 繁殖するかを明らかにするとともに このビオトープ池を今後どのように維持管理したらよいかを探るために第 3 年次の生き物調査を行った 場所奈良市佐紀町 ビオトープ池 : 東西 10 m 南北 16 m 2010

More information

スライド 1

スライド 1 全国水生生物調査結果登録マニュアル https://water-pub.env.go.jp/water-pub/mizu-site/suisei/pub/login.asp 調査団体用 06 年 5 月環境省水 大気環境局 目次. 操作手順 () ログインする () 登録 修正 閲覧 終了から選択する 3 (3) 調査結果を登録する 4 (4) 登録した調査地点の位置を修正する (5) 登録した調査結果の内容を修正する

More information

1

1 ( 平成 28 年度第 1 回兵庫県河川審議会 ) 資料 1-4 Ⅲ 利水 環境に関する資料 ( 鯉川水系河川整備基本方針 ) 目次 1 正常流量検討手順 1 2 河川環境の把握 2 3 河道状況 8 4 社会環境 9 5 河川区分 10 6 項目別必要流量の設定 11 7 項目別必要流量の検討 12 8 維持流量 水利流量の設定 16 9 正常流量の設定 17 1 正常流量検討手順 正常流量は 以下の検討フローに従って検討する

More information

<8E518D6C8E9197BF312D312C312D32955C8E862E786C73>

<8E518D6C8E9197BF312D312C312D32955C8E862E786C73> 水環境に関する調査事例 参考資料 1-1 一覧 事例 調査テーマ 調査分類 番号 水質 水量 生態系 水辺 1 市民との協働による水質調査 2 全国水生生物調査 3 川の通信簿 4 川の通信簿 ( 実施例 ) 5 河川水辺の国勢調査 ( 生物調査 ) 6 河川水辺の国勢調査 ( 河川空間 ダム湖利用実態 調査 ) 7 水と緑の渓流づくり調査 8 愛知のメダカの学校調査 9 全国干潟 藻場調査 10

More information

中期目標期間の業務実績報告書

中期目標期間の業務実績報告書 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73

More information

河川整備基金

河川整備基金 河川整備基金助成事業 芦田川きれい きれいプロジェクト 芦田川水辺の学び舎 報告書 助成番号 :25-3111-063 芦田川環境マネジメントセンター 田中宏之 平成 25 年度 様式 6 2 2. 環境整備 3. 啓発活動 [: 概要版報告書 ] 助成番号 助成事業名 所属 助成事業者氏名 25-3111-063 芦田川きれい きれいプロジェクト 芦田川水辺の学び舎 芦田川環境マネジメントセンター会長田中宏行

More information

表紙.indd

表紙.indd 教育実践学研究 23,2018 1 Studies of Educational Psychology for Children (Adults) with Intellectual Disabilities * 鳥海順子 TORIUMI Junko 要約 : 本研究では, の動向を把握するために, 日本特殊教育学会における過去 25 年間の学会発表論文について分析を行った 具体的には, 日本特殊教育学会の1982

More information

3-3 現地調査 ( カレイ類稚魚生息状況調査 ) 既存文献とヒアリング調査の結果 漁獲の対象となる成魚期の生息環境 移動 回遊形態 食性などの生活史に関する知見については多くの情報を得ることができた しかしながら 東京湾では卵期 浮遊期 極沿岸生活期ならびに沿岸生活期の知見が不足しており これらの

3-3 現地調査 ( カレイ類稚魚生息状況調査 ) 既存文献とヒアリング調査の結果 漁獲の対象となる成魚期の生息環境 移動 回遊形態 食性などの生活史に関する知見については多くの情報を得ることができた しかしながら 東京湾では卵期 浮遊期 極沿岸生活期ならびに沿岸生活期の知見が不足しており これらの 3-3 現地調査 ( カレイ類稚魚生息状況調査 ) 既存文献とヒアリング調査の結果 漁獲の対象となる成魚期の生息環境 移動 回遊形態 食性などの生活史に関する知見については多くの情報を得ることができた しかしながら 東京湾では卵期 浮遊期 極沿岸生活期ならびに沿岸生活期の知見が不足しており これらの成長段階における生息環境 生息条件についての情報を把握することができなかった そこで 本年度は東京湾のイシガレイならびにマコガレイの極沿岸生活期

More information

男里川水系の継続調査 化学的水質調査 水生生物調査

男里川水系の継続調査 化学的水質調査 水生生物調査 男里川水系の継続調査 化学的水質調査 水生生物調査 下滑石田橋 夏は藻が多量 ヨシノボリ ウキゴリ 桑畑の河川 ヤゴの仲間 タニカワカゲロウ大きくて 1cm 山中渓 降りて左側 降りて右側 オタマジャクシ カワムツの稚魚 菟砥橋 捕れた 隙間を詰めてアユを捕まえる マハゼ ミシシッピアカミミガメ ( ミドリガメみたい物 ) 県境 ヨシノボリ プラナリア ガガンボ 下滑石田橋継続調査 4 月 18

More information

平成23年度西大滝ダム減水区間 モニタリング調査結果の概要

平成23年度西大滝ダム減水区間 モニタリング調査結果の概要 第 4 回西大滝ダム下流水環境調査検討会資料 1 西大滝ダム減水区間における 平成 29 年度モニタリング調査結果 平成 30 年 2 月 2 日 西大滝ダム下流水環境調査検討会 目 次 1. 平成 29 年度西大滝ダム減水区間の概況 1 2. 平成 29 年度西大滝ダム減水区間モニタリング調査の実施内容 3 3. 河川水温調査 4 4. 魚類の生息及び遡上 降下調査 7 6. 平成 27 年度モニタリング調査結果のまとめ

More information

水質

水質 34 34. 水質 3 水質 流域の状況 3 金山ダムは 石狩川水系空知川の上流域に位置する ダム流域は森林が約 9% を占めており 流入河川の流入付近が南富良野町の市街地となっている 流域の概要 面積 47km 2 人口 約 2,8 人 ( 南富良野町 H2.9) 土地利用森林が約 9% その他 牧場 農場あり流入河川の流入付近が市街地 36 水質 2 定期水質調査地点 金山ダムでは 流入河川 2

More information

1月

1月 ならやま ビオトープ池の生き物 (218 年 ) 奈良 人と自然の会 目的ならやまベースキャンプ地の荒れた湿地 ( 昔は水田 ) の泥を取り除いて改修したビオトープ池にどのような生き物が飛来し 繁殖するかを継続的に調査し このビオトープ池をよりいっそう生き物豊かな池として維持保存し 子供達の環境教育にも活用する 場所 奈良市佐紀町 ビオトープ池 : 東西 1 m 南北 16 m 21 年 4 月 ユンボで泥と湿地性植物をさらえ

More information

宮城県 田んぼの生きもの調査 報告書 Ver 宮城県農業農村整備 広報広聴活動推進委員会 田んぼの生きものマップ作成 WG

宮城県 田んぼの生きもの調査 報告書 Ver 宮城県農業農村整備 広報広聴活動推進委員会 田んぼの生きものマップ作成 WG 宮城県 田んぼの生きもの調査 報告書 Ver 1.191227 宮城県農業農村整備 広報広聴活動推進委員会 田んぼの生きものマップ作成 WG 目 次 1 はじめに 1 2 田んぼの生きもの調査の概要 2 3 魚類調査 (1) 調査地点数 ( 各管内及び市町村毎 ) 3 (2) 採捕魚種数 4 (3) 採捕地点数が多かった種 6 (4) 環境調査毎の調査結果 1) 水系別調査結果 2) 用排水別調査結果

More information

立命館21_松本先生.indd

立命館21_松本先生.indd 2143-552010 1 2 () 1 2 3 456 78- Key Words 1 3 12007 2 3 508 19992008 1 23 4 43 2120107 4 2008 1992 2003 2005 1989 2008 4 2 2-1 10 4 4 6 5 4 5 2946 1 155 11 41 44 45 4 2-2 2003 1 21 2 1 3 4 5 6 7 3 2120107

More information

立命館20_服部先生.indd

立命館20_服部先生.indd 20 93-105 2010 2 () ' - 1 ( ) ( ' 2005) Key Words 2 1967 93 20 2010 1 94 1 ' 2002 2 2 1996 1996 1999 2 2 2 1993 1999 4 1 2 1985 1989 1986 1994 4 1 2 1 1 4 2 4 4 1 4 1966 4 10-1970 20 1993-1972 95 20 2010

More information

1996 2000 2004 1984 2005 7150 000 9 500 9 4 13 10 95 11 11 12 20002004 9 70

1996 2000 2004 1984 2005 7150 000 9 500 9 4 13 10 95 11 11 12 20002004 9 70 14 2006 1 Key Words 2002 3 1 2 3 3 1 2 3 1969 1987 69 1996 2000 2004 1984 2005 7150 000 9 500 9 4 13 10 95 11 11 12 20002004 9 70 14 2006 1 15 71 72 1 22 6 32 9 200 6 3 1 2 2000 10 1 2003 10 2005 6 5 4

More information

立命館16_坂下.indd

立命館16_坂下.indd 1669-792008 1 - ' 85- -108 ' Key words 1 2 2003 69 1620082 5 3 1990 1997 4 5 2001 1307 6 7 1 1 1 1996 100 2 1997 71 3 1998 71 4 1999 96 5 2000 95 6 2001 145 7 2002 191 8 2003 174 9 2004 120 10 2005 122

More information

立命館人間科学研究No.10

立命館人間科学研究No.10 1 77 5 Key words 1 23 3 11417 14310045 20022004 2 2003 20022005 20022004 2 10200511 3 2003 1152003 59 1995 3 32003 19932002 20032003 2005 20052005 4 1997 2000521986 2001 42001 3 1981 6 1 7 5 1000248 1632647

More information

立命館21_川端先生.indd

立命館21_川端先生.indd 21 119-132 2010 ( ) ' Key Words 119 21 2010 7 1962 2001 2001 2007 1982 1988 1997 2007 1997 1998 1863 1880 1 1998 1998 2001 1599 120 121 1599 1695 8 1695 1714 4 1714 1715 5 1715 100 1812 9 1812 1864 2001

More information

立命館14_前田.indd

立命館14_前田.indd 1499-1122007 1 ) ) ) ) ) (1) -- ) ) ) ) ) ) ( ) ) ' ) ) ) ) - 1) 2)' 3) Key words 19811994 1721 99 1420073 100 20012004 2005 2004 2002 33 34 10 1987 45 20002003 2002 1 1 2000 1 1 2001 2 200341 12004 2

More information

立命館17_坂下.indd

立命館17_坂下.indd 1793-1052008 1 () -- -- - Key words 1 93 1720088 2 3 2003 15 1996 50 3040 2 3 4050 50 10 1980 1995 1950 1958 1968 1972 94 95 1987 4 4 70 3 3 1 2000 2001 4 1720088 96 2001 2003 2 1978 1990 1997 130 2 3

More information

立命館人間科学研究No.10

立命館人間科学研究No.10 49 00 7 Key words 980 995 50 0005 90 997 99 990 994 99 99 99990 99 996 988988 994 99 995 995 995 994 984 988 986 997 997 00 995 00 5 7 5 5 999 997 997 998 6 998 999 997 997 998 0040000 994 996 000 00 5

More information

立命館19_椎原他.indd

立命館19_椎原他.indd 191-132009 1 ( ) ' Key Words 1 11 12007 2007 200520062 201120062 7558 4009 1 1920098 2007 2 2000 028 2005 1999 12 1999 13 1968 2 3 '1992 2007 2001 20052001 1977 2005 2005 2007 21 21 22 461927 3 13 1920098

More information

立命館人間科学研究No.10

立命館人間科学研究No.10 61 10 1990 Key words 1 102005 11 62 2000 1 1920 10 1892 63 1 1 19 100 1914 100 1 1 20 1 2 102005 11 64 1946 21 4 1947 1949 1947 22 1 3 1956 1959 1958 2 1964 65 2 10 1975 7080 70 2 1 1987 1990 40 1989 1989

More information

立命館19_徳田.indd

立命館19_徳田.indd 1991-1022009 1 2 () )--) 28 2827 1 2 Key Words 1 (1721 2000 20012001 20082009 91 1920098 92 20042004 2004 2001 12 2005 20082009 2005 3 1997 200820096 2007 2 20082009 93 20012001 12 2008 2009 19611966 1

More information

別紙 2 平成 28 年度水環境の状況について 県は 水質汚濁防止法に基づいて 国土交通省 同法の政令市である横浜市 川崎市 相模原市 横須賀市 平塚市 藤沢市 小田原市 茅ヶ崎市 厚木市及び大和市と共同して 公共用水域及び地下水の水質の測定を行いました 1 測定結果の概要 (1) 公共用水域測定結

別紙 2 平成 28 年度水環境の状況について 県は 水質汚濁防止法に基づいて 国土交通省 同法の政令市である横浜市 川崎市 相模原市 横須賀市 平塚市 藤沢市 小田原市 茅ヶ崎市 厚木市及び大和市と共同して 公共用水域及び地下水の水質の測定を行いました 1 測定結果の概要 (1) 公共用水域測定結 別紙 2 平成 28 年度水環境の状況について 県は 水質汚濁防止法に基づいて 国土交通省 同法の政令市である横浜市 川崎市 相模原市 横須賀市 平塚市 藤沢市 小田原市 茅ヶ崎市 厚木市及び大和市と共同して 公共用水域及び地下水の水質の測定を行いました 1 測定結果の概要 (1) 公共用水域測定結果 公共用水域については河川 36 水域 87 地点 湖沼 5 水域 19 地点 海域 13 水域 42

More information

資料5 汚濁負荷量の状況

資料5 汚濁負荷量の状況 資料 5 汚濁負荷量の状況 1. 指定地域における汚濁負荷量の推移 (1)COD 負荷量水質総量削減が開始された昭和 54 年度におけるCOD 負荷量は 東京湾において 477t/ 日 伊勢湾において 307t/ 日 瀬戸内海において 1,012t/ 日であったがの削減対策の推進により 平成 16 年度におけるCOD 負荷量は 東京湾において 211t/ 日 伊勢湾において186t/ 日 瀬戸内海において561t/

More information

共生のひろば 10 号,30-35,2015 年 3 月 小河川における底生動物の住み場所に関する研究 - 種の多様性はどのようにして形成されるのか - 黒田有梨 原田裕矢 西幸夏 ( 兵庫県立香寺高等学校自然科学部 ) 久後地平 藤本昌英 ( 顧問 ) はじめに川を横断して 25cm の幅で底生動

共生のひろば 10 号,30-35,2015 年 3 月 小河川における底生動物の住み場所に関する研究 - 種の多様性はどのようにして形成されるのか - 黒田有梨 原田裕矢 西幸夏 ( 兵庫県立香寺高等学校自然科学部 ) 久後地平 藤本昌英 ( 顧問 ) はじめに川を横断して 25cm の幅で底生動 共生のひろば 0 号,0-5,05 年 月 小河川における底生動物の住み場所に関する研究 - 種の多様性はどのようにして形成されるのか - 黒田有梨 原田裕矢 西幸夏 ( 兵庫県立香寺高等学校自然科学部 ) 久後地平 藤本昌英 ( 顧問 ) はじめに川を横断して 5cm の幅で底生動物を全て採集した 採集した底生動物を 同じ食性の者同士 つのグループとして それらの間に流速の違いに応じた棲み分けがあるかないかを検討してみた

More information

<4D F736F F D F88C990A CC8FAB C91AA8C768E5A8C8B89CA2E646F63>

<4D F736F F D F88C990A CC8FAB C91AA8C768E5A8C8B89CA2E646F63> 伊勢湾の将来予測計算結果 目 次 1. COD... 1 1.1 値の分布状況... 2 1.2 累積度数分布図... 5 2. T-N... 9 2.1 年平均値の分布状況... 1 2.2 累積度数分布図... 12 3. T-P... 15 3.1 年平均値の分布状況... 16 3.2 累積度数分布図... 18 4. 底層 DO... 2 4.1 年最低値の分布状況... 2 4.2 貧酸素の年間発生日数の分布状況...

More information

1月

1月 ならやま ビオトープ池の生き物 (217 年 ) 奈良 人と自然の会 目的ならやまベースキャンプ地の荒れた湿地 ( 昔は水田 ) の泥を取り除いて改修したビオトープ池にどのような生き物が飛来し 繁殖するかを明らかにするとともに このビオトープ池がよりいっそう生き物豊かな池として維持保存し 子供達の環境教育にも活用する 場所 奈良市佐紀町 ビオトープ池 : 東西 1 m 南北 16 m 21 年 4

More information

データの概要と利用上の注意(チョウ類)

データの概要と利用上の注意(チョウ類) モニタリングサイト 1000 里地調査 チョウ類調査データ (2006~2014) の 概要と利用上の注意点 (2016 年 11 月版 ) 目次 Ⅰ. 利用上の注意点... 1 Ⅱ. データセットの概要... 1 Ⅲ. データの種類とその概要... 2 Ⅳ. 各データの構造 変数についての説明... 2 1.DataSite_butterfly.xlsx について... 2 2.DataCondition.csv

More information

<4D F736F F D AD6938C817A979889BA5FFBFC8CFB81698EA DB91E881458AC28BAB816A82562E646F63>

<4D F736F F D AD6938C817A979889BA5FFBFC8CFB81698EA DB91E881458AC28BAB816A82562E646F63> 利根川河口堰緩傾斜魚道の整備と効果について 髙口強 関東地方整備局利根川下流河川事務所調査課 ( 287-8510 千葉県香取市佐原イ 4149) 利根川河口堰に設置してある階段式魚道では, 遊泳力の弱い種は, 遡上ができないという問題があることから, 水産行政, 水産関係者, 学識者と検討を行い, 緩傾斜魚道を新たに設置した. 本稿では緩傾斜魚道整備後のモニタリング調査及び効果の検証を報告する.

More information

<4D F736F F F696E74202D E9197BF817C A816989AA936390E690B6816A90858EBF8AC28BAB8AEE8F8082C982C282A282C4>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF817C A816989AA936390E690B6816A90858EBF8AC28BAB8AEE8F8082C982C282A282C4> 資料 -4 水質環境基準について 広島大学岡田光正 環境基準とは?: 環境基本法第三節環境基準第十六条政府は 大気の汚染 水質の汚濁 土壌の汚染及び騒音に係る環境上の条件について それぞれ 人の健康を保護し 及び生活環境を保全する上で維持されることが望ましい基準を定めるものとする 施策を実施の目標 : 大気 水 土壌 騒音をどの程度に保つか? 維持されることが望ましい基準 行政上の政策目標 人の健康等を維持するための最低限度としてではなく

More information

4. 水田の評価法|鳥類に優しい水田がわかる生物多様性の調査・評価マニュアル

4. 水田の評価法|鳥類に優しい水田がわかる生物多様性の調査・評価マニュアル 4. 水田の評価法 (1) 指標生物の表各指標生物の調査法 (P.13~41) に従って調査を行い 得られた個体数または種数のデータに基づいて 以下の表を参照して指標生物ごとにを求める 個体数または種数は表に示した 単位 を基準として計算する なお 地域ごとに 3 種類の指標生物を調査する ここで 種類 と呼んでいるのは 生物学的な 種 (species) ではなく など 種 のグループである したがって

More information

Microsoft Word - 【セット版】別添資料2)環境省レッドリストカテゴリー(2012)

Microsoft Word - 【セット版】別添資料2)環境省レッドリストカテゴリー(2012) 別添資料 2 環境省レッドリストカテゴリーと判定基準 (2012) カテゴリー ( ランク ) 今回のレッドリストの見直しに際して用いたカテゴリーは下記のとおりであり 第 3 次レッド リスト (2006 2007) で使用されているカテゴリーと同一である レッドリスト 絶滅 (X) 野生絶滅 (W) 絶滅のおそれのある種 ( 種 ) Ⅰ 類 Ⅰ 類 (hreatened) (C+) (C) ⅠB

More information

1) 樹林地 ため池 ( 東部丘陵地 ) ため池 2 なごやの水 20 ページ参照 生き物がみられる樹林地 ため池 東部丘陵 : 東谷山 小幡緑地 東山公園 平和公園 猪高緑地 牧野ヶ池緑地 相生山緑地 みどりが丘公園 勅使ヶ池緑地 大高緑地など 東部丘陵に残存するまとまりのある樹林地とため池は 生

1) 樹林地 ため池 ( 東部丘陵地 ) ため池 2 なごやの水 20 ページ参照 生き物がみられる樹林地 ため池 東部丘陵 : 東谷山 小幡緑地 東山公園 平和公園 猪高緑地 牧野ヶ池緑地 相生山緑地 みどりが丘公園 勅使ヶ池緑地 大高緑地など 東部丘陵に残存するまとまりのある樹林地とため池は 生 名古屋市内のみどりの面積 名古屋市内のみどりは 次の 4 つに大きく分けられます 1. 樹林地 高木や低木 竹林 街路樹などのみどり ( 約 3,600ha) 2. 芝 草地 芝や草地などのみどり ( 約 1,900ha) 3. 農地 水田や畑 果樹園などのみどり ( 約 1200ha) 4. 水面 河川やため池などのみどり ( 約 1000ha) まとまった樹林地や芝 草地 農地 水面には それぞれの環境に適応した生き物が生息しており

More information

川の生き物から水のきれいさを調ぺよう [ 対象 : 小学校 3 年生以上 ] * ねらい採集した水生動物の採集と観察を通して 川の汚染度の違いにより そこに生活する水生昆虫の種類が異なることを理解させる また この活動により 子どもたちの身近な河川への環境保全への関心を高める はじめにこの活動は河川

川の生き物から水のきれいさを調ぺよう [ 対象 : 小学校 3 年生以上 ] * ねらい採集した水生動物の採集と観察を通して 川の汚染度の違いにより そこに生活する水生昆虫の種類が異なることを理解させる また この活動により 子どもたちの身近な河川への環境保全への関心を高める はじめにこの活動は河川 川の生き物から水のきれいさを調ぺよう [ 対象 : 小学校 3 年生以上 ] * ねらい採集した水生動物の採集と観察を通して 川の汚染度の違いにより そこに生活する水生昆虫の種類が異なることを理解させまた この活動により 子どもたちの身近な河川への環境保全への関心を高め はじめにこの活動は河川に住む肉眼でみることのできる大きさの様々な生物 ( 指標生物 ) を調べ その結果から河川の水の状態を調べようとするするものであ近年

More information

Microsoft Word - 報告書_本編_

Microsoft Word - 報告書_本編_ 3. 調査結果 3.1 潤井川 3.1.1 文献 ヒアリング調査 1) 文献調査文献調査は 表 3.1.1 に示す文献について整理を行った 表 3.1.1 文献一覧 No 水域の概要 1 富士宮市環境経済部環境森林課 () 富士宮市環境基本計画. 富士宮市環境経済部環境森林課 (1) 富士宮市環境白書平成 年度版. 3 富士市 () 富士市環境基本計画. 4 気象庁ホームページ http://www.jma.go.jp/jma/index.html

More information

2 累計 収入階級別 各都市とも 概ね収入額が高いほども高い 特別区は 世帯収入階級別に見ると 他都市に比べてが特に高いとは言えない 階級では 大阪市が最もが高くなっている については 各都市とも世帯収入階級別の傾向は類似しているが 特別区と大阪市が 若干 多摩地域や横浜市よりも高い 東京都特別区

2 累計 収入階級別 各都市とも 概ね収入額が高いほども高い 特別区は 世帯収入階級別に見ると 他都市に比べてが特に高いとは言えない 階級では 大阪市が最もが高くなっている については 各都市とも世帯収入階級別の傾向は類似しているが 特別区と大阪市が 若干 多摩地域や横浜市よりも高い 東京都特別区 (5) 累計 1 累計 年齢階級別 各都市とも 年齢が高くなるほどは高い は までは概ね上昇傾向にあるが になると低下する 特別区は 各年齢階級とも最もは高いが では多摩地域や横浜市と大きな差はない については どの年齢階級でも他都市よりも高くなっている 大阪市は 各年齢階級とも がやや低くなっているが は多摩地域や横浜市とほぼ同額である 図表 II-30 都市別 世帯主年齢階級別 累計 東京都特別区

More information

6.houkokukai2018.xdw

6.houkokukai2018.xdw 環境 DNA 濃度による多摩川流域におけるアユの生息状況の把握 自然環境グループ研究員内藤太輔 所属 氏名は MSP ゴシック 32Pt 1. 背景と 的 2. 調査 分析 法 3. 結果 広域でのアユの 息状況の把握降下期 産卵期のアユの動態把握他河川とのアユの環境 DNA 濃度の 較 4. まとめ 5. 環境 DNA 技術の河川管理への活 について 1 1. 背景と 的 _ アユの経年変化傾向

More information

資料1-4★160228利水・環境に関する資料】鯉川_0212

資料1-4★160228利水・環境に関する資料】鯉川_0212 ( 平成 27 年度第 1 回兵庫県河川審議会 ) 資料 1-4 Ⅲ 利水 環境に関する資料 ( 鯉川水系河川整備基本方針 ) 目次 1 正常流量検討手順 1 2 河川環境の把握 2 3 河道状況 8 4 社会環境 9 5 河川区分 10 6 項目別必要流量の設定 11 7 項目別必要流量の検討 12 8 維持流量 水利流量の設定 16 9 正常流量の設定 17 1 正常流量検討手順 正常流量は 以下の検討フローに従って検討する

More information

地域再生計画 1 地域再生計画の名称清らかな森と水のまちづくり いせの水環境再生計画 2 地域再生計画の作成主体の名称伊勢市 3 地域再生計画の区域伊勢市の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 伊勢市の概要伊勢市は 三重県の東南部に位置し 面積は 平方キロメートルである 市内面積の約

地域再生計画 1 地域再生計画の名称清らかな森と水のまちづくり いせの水環境再生計画 2 地域再生計画の作成主体の名称伊勢市 3 地域再生計画の区域伊勢市の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 伊勢市の概要伊勢市は 三重県の東南部に位置し 面積は 平方キロメートルである 市内面積の約 地域再生計画 1 地域再生計画の名称清らかな森と水のまちづくり いせの水環境再生計画 2 地域再生計画の作成主体の名称伊勢市 3 地域再生計画の区域伊勢市の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 伊勢市の概要伊勢市は 三重県の東南部に位置し 面積は 208.53 平方キロメートルである 市内面積の約 4 分の 1 を占める神宮林を始め 豊かな森林 清浄な水 清涼な空気などの自然環境にも恵まれている また

More information

<4D F736F F D F182DA82CC90B682AB82E082CC92B28DB B28DB8837D836A B2E646F63>

<4D F736F F D F182DA82CC90B682AB82E082CC92B28DB B28DB8837D836A B2E646F63> Ⅳ 提出書類の作成 1. 提出にあたって 調査地点それぞれの 調査票 写真票 写真データ すべての調査地点をプロットした 地形図 を作成します 記載漏れがないようによく確認して作成し 地区ごとに封筒に入れて提出してください 提出書類作成の流れを図 31に示します 提出書類作成の流れ 調査簿の完成 ホッチキスで綴じる 調査地点ごとの調査票 調査地点ごとの写真票 調査簿の作成 外来生物は 調査票 = 調査簿となります

More information

水質

水質 3 3. 水質 39 水質 流域の状況 39 札内川ダムは 十勝川水系札内川の上流域に位置する ダム流域は 日高山脈襟裳国定公園内に位置しており 森林が % を占めている 流域の概要 面積 7.7km 土地利用森林が % その他 日高山脈襟裳国定公園内に位置する 水質 定期水質調査地点 札内川ダムでは 流入河川 地点 貯水池内 地点 下流河川 地点で 定期水質調査を実施している 竜潭上流 南札内 ダムサイト

More information

<8CF68A518CA48B868F8A82C982A882AF82E98AC28BAB8BB388E78A778F4B8E968BC62E786477>

<8CF68A518CA48B868F8A82C982A882AF82E98AC28BAB8BB388E78A778F4B8E968BC62E786477> 公害研究所における環境教育 学習について Environmental Education and Study of Research Institute for Environmental Protection 吉川サナエ Sanae YOSHIKAWA 盛田宗利 Munetoshi MORITA 岩渕美香 Mika IWABUCHI 小林勉 Tsutomu KOBAYASHI 吉田謙一 Ken-ichi

More information

<4D F736F F D CA8E86815B BD90AC E8CDC839690A390EC90858C6E82CC8CBB8BB52E646F6378>

<4D F736F F D CA8E86815B BD90AC E8CDC839690A390EC90858C6E82CC8CBB8BB52E646F6378> 平成 29 年 7 月 7 日 14 時解禁記者発表資料九州地方整備局延岡河川国道事務所 清流 五ヶ瀬川は昨年も綺麗でした! 水質は 4 年連続全国でトップクラスを保持! ~ 平成 28 年 五ヶ瀬川の水質現況公表 ~ 全国および九州地方における一級河川の直轄管理区間について 平成 28 年の水質現況が公表されました 全国の主要河川の中で 水質が最も良好な河川 (BOD 値が環境省の定める報告下限値

More information

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料 淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H2.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料 -4- -5- -6- -7- -8- -9- -1- -11- 45 197 1 7 1967 19761977 7 69 H19.12.27 1-2-2P.93 34 1975 1977 1976 1967 1975 1-12- 1967 19761977 2-13- 別紙 -159-23-

More information

表 1 谷戸沢処分場にある有害物質 鉛 2,228 t 4,950 億人に深刻な脳障害 カドミウム 58.5 t イタイタイ病神岡高山からの流出量 174 年分 水銀 2.23 t 新潟水俣病 昭和電工鹿瀬工場から の流出量よりはるかに多い ダイオキシン類合計 4,506 gteq 1,070 万人

表 1 谷戸沢処分場にある有害物質 鉛 2,228 t 4,950 億人に深刻な脳障害 カドミウム 58.5 t イタイタイ病神岡高山からの流出量 174 年分 水銀 2.23 t 新潟水俣病 昭和電工鹿瀬工場から の流出量よりはるかに多い ダイオキシン類合計 4,506 gteq 1,070 万人 日 の 出 町 エコセメント 工 場 の 環 境 への 影 響 調 査 市 民 による 環 境 調 査 たまあじさいの 会 濱 田 光 一 1.はじめに 東 京 都 西 多 摩 郡 日 の 出 町 には 二 つの 廃 棄 物 広 域 最 終 処 分 場 とエコセメント 工 場 がある これらの 施 設 は 多 摩 川 と 平 井 川 を 挟 む 丘 陵 にあり 約 2km 2 の 中 に 近 接 して

More information

①-1表紙-4.xdw

①-1表紙-4.xdw 川の生きものから 水質を調べよう 平成 6 年度版九州地方一級河川 ~ 水生生物による水質の簡易調査結果 ~ 平成 7 年 6 月 九州地方整備局 はじめに 河川にすんでいるサワガニ 等の生き物 ( 水生生物 ) は 水の汚れ ( 水質汚濁 ) の長期的 複合的な状況を反映しているので これらの生物の種類や数を調べることで おおまかな河川の水質を知ることができます 国土交通省と環境省では 昭和 59

More information

平成 25 年度農林水産省委託業務報告書 平成 25 年度 水資源循環の見える化 調査 検討事業 報告書 平成 26 年 3 月 みずほ情報総研株式会社

平成 25 年度農林水産省委託業務報告書 平成 25 年度 水資源循環の見える化 調査 検討事業 報告書 平成 26 年 3 月 みずほ情報総研株式会社 平成 25 年度農林水産省委託業務報告書 平成 25 年度 水資源循環の見える化 調査 検討事業 報告書 平成 26 年 3 月 みずほ情報総研株式会社 はじめに 今世紀は 水の世紀 と呼ばれ 世界の人口増加 社会の発展に伴い 水需要が増加するなかで 水資源の不足に対する懸念が高まっているところである また 近年 局地的な豪雨や極端な小雨による渇水などを契機として 水問題に対する国民の関心も高まっている

More information

多摩けいざい78号

多摩けいざい78号 です タイプ2の地域は 多摩地域の東部エリア全 タイプ4は 全期間を通じて価格が下降している 域および西部の鉄道沿線地域 さいたま市近隣 地域です しかしながら減少率は縮小傾向にあり 川崎市などに分布しています 近年はほぼ横ばいとなっています このタイプは タイプ3は 2008年頃に僅かに価格が上昇した 多摩地域西部エリアなどに分布しています ものの それ以外は横ばいか下降している地域で タイプ5は

More information

Microsoft Word - ⑤パンフ文.doc

Microsoft Word - ⑤パンフ文.doc 川の生きものから 水質を調べよう 平成 1 年版九州地方一級河川 ~ 水生生物による水質の簡易調査結果 ~ 平成 年 3 月 九州地方整備局 はじめに 河川にすんでいるサワガニ カワゲラ等の生き物 ( 水生生物 ) は 水の汚れ ( 水質汚濁 ) の長期的 複合的な状況を反映しているので これらの生物の種類や数を調べることで おおまかな河川の水質を知ることができます 国土交通省と環境省では 昭和 59

More information

次に各河川のまとめを報告します 〇天野川 ( 1, 3, 7) 天野川は 奈良県より下流において一般項目 ( 生活環境の保全に関する項目 ) では環境基準 B 類型 ( 天野川のみ対象 ) に属しています 環境基準と測定結果 ( 年間平均値 ) を比べると 一般項目では 河川の汚濁指標である生物化学

次に各河川のまとめを報告します 〇天野川 ( 1, 3, 7) 天野川は 奈良県より下流において一般項目 ( 生活環境の保全に関する項目 ) では環境基準 B 類型 ( 天野川のみ対象 ) に属しています 環境基準と測定結果 ( 年間平均値 ) を比べると 一般項目では 河川の汚濁指標である生物化学 第 4 章水環境 水は生命の源である と言われる程 私たちをとりまく水環境は非常に重要なものです 自然界の水は汚濁物質を自ら浄化しようとする能力を持っていますが それには限界があり それを越える汚れがあると 元の清らかな水には戻りません 近年 汚れの原因は産業活動によるもののほか 一般家庭から出る生活排水によるものが大部分を占めてきています 第 1 節水質汚濁の現況 本年度の水質調査については次の項目について実施しました

More information

untitled

untitled 1. 大堀川の会の活動 1 春と秋に市民の方々と一緒に水辺清掃 2 会員清掃 ( 月 1 回 ) 個人での清掃 3 夏に子供たちを集めての生き物調査 4 水質 水生生物の調査 ( 県との協働調査 ) 流域の調査探訪 5 活動発表等の広報 啓発活動 6 土手を利用した花壇つくり - 現在はギブアップ 7 会員レクリエーション 1 2 2. 大堀川の概要 2.1.1 大堀川の流れ (1) 2.1 大堀川の流れ

More information

希少種タナゴの生息地域における外来種の分布状況と淡水魚相の変化 (Rhodeus ocellatus ocellatus) の 3 種が捕獲された. 各 月ともモツゴの割合が高く,6 月からは高かったタナ ゴの割合が急激に低くなり, タイリクバラタナゴの割 合が高かった. B 地点では, タナゴ,

希少種タナゴの生息地域における外来種の分布状況と淡水魚相の変化 (Rhodeus ocellatus ocellatus) の 3 種が捕獲された. 各 月ともモツゴの割合が高く,6 月からは高かったタナ ゴの割合が急激に低くなり, タイリクバラタナゴの割 合が高かった. B 地点では, タナゴ, 宮城教育大学環境教育研究紀要第 18 巻 (2016) 希少種タナゴの生息地域における 外来種の分布状況と淡水魚相の変化 黒澤巧 * 平谷萌子 * 斉藤千映美 ** Distribution of Invasive Fish Species in the Habitat of Endangered Fresh Water Fish, Acheilognathus melanogaster Takumi

More information

政策課題分析シリーズ14(本文2)

政策課題分析シリーズ14(本文2) 1.2. 外来投薬に係る技術料の費用構造の分析以上のように 医薬分業を進めてきた報酬の付与方法や水準について 改善を求める動きが出てきた背景には 医療費に占める調剤費の割合が高まってきたこともある 本節では 社会医療診療行為別統計 ( 調査 ) 9 を用い 外来時に投薬を受ける場面を想定し 院内処方の場合と院外処方の場合に分解し それぞれに係る外来薬剤費やその技術料について分析する ( 院外処方の増加により

More information

河川生物の絵解き検索

河川生物の絵解き検索 河川生物の絵解き検索 ウルマーシマトビケラ Hydropsyche orientalis Martynov 平成 29 年 3 月 環境省 はじめに 河川の水質汚濁の状況を把握するために行われている従来の化学的な水質調査で得られた数値は 採水時点の瞬間的な水質の状況を表している 一方 水生生物の生息状況は 水域におけるより長期的な水質の状況を表すとともに 水量や河床材料等 水質調査項目以外の水域特性に関する総合的な情報をもつと考えられる

More information

シニア層の健康志向に支えられるフィットネスクラブ

シニア層の健康志向に支えられるフィットネスクラブ シニア層の健康志向に支えられるフィットネスクラブ 第 3 次産業活動指数 (17 年 =1 季節調整済) で 15~24 年の スポーツ施設提供業 の推移をみると スポーツ施設提供業 ( 全体 ) が横ばい傾向で推移する中 内訳の一つである フィットネスクラブ は上昇傾向で推移している ( 第 1 図 ) 以下では フィットネスクラブ に焦点を当て 特定サービス産業動態統計で利用者数及び売上高の動向を見るとともに

More information

<4D F736F F D E B C837C815B E E282E98B AA90CD D CC B835E82E682E82E646F6378>

<4D F736F F D E B C837C815B E E282E98B AA90CD D CC B835E82E682E82E646F6378> JTB 広報室 140-8602 東京都品川区東品川 2-3-11 TEL.03-5796-5833 FAX.03-5796-5848 http://jtb.jp/ 2015 年第 35 号 (2015.3.23) モチベーション レポート 2014 年 < やる気 分析システム MSQ>のデータより モチベーションが低いタイプが全体の 46.5% モチベーションの特徴が異なる 6 つのタイプのうち

More information

調査の進め方

調査の進め方 ワークショップ第 1 回現地調査結果について 参考資料 3 指標生物 ( 見つかった指標生物に 印 数が多かった上位から2 種類 ( 最大 3 種類 ) に 印をつけて下さい ) 1 アミカ 2 ウズムシ 13 水 3 カワゲラ 1 質 4 サワガニ 階 5 ナガレトビケラ 級 6 ヒラタカゲロウ 5 水質水質階級 Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ 7 ブユ 階級 1. 印と 印の個数 3 3

More information

21 年 1 月 29 日発行 TVI( タス空室インデックス )( 過去 2 年推移 ) ポイント 1 都 3 県 TVI 推移 ( 過去 2 年間 ) 全域 23 区市部神奈川県埼玉県千葉県 年月 東京都全域 23 区市部 神奈川県 埼玉県 千葉県 28 年

21 年 1 月 29 日発行 TVI( タス空室インデックス )( 過去 2 年推移 ) ポイント 1 都 3 県 TVI 推移 ( 過去 2 年間 ) 全域 23 区市部神奈川県埼玉県千葉県 年月 東京都全域 23 区市部 神奈川県 埼玉県 千葉県 28 年 21 年 1 月 29 日発行 21 年 8 月期 1 都 3 県賃貸住宅指標 ~ 意外と広い? 東京 23 区内の賃貸住宅専有面積 ~ 1. 賃貸住宅指標概況 東京都 全域 23 区 市部 会社名 : 株式会社タス所在地 : 東京都中央区八丁堀 2-25-9 トヨタ八丁堀ビル 7F 3-6222-123( 代表 ) 3-6222-124(FAX) http://www.tas-japan.com/

More information

水質環境基準水質環境基準は 人の健康を保護し 生活環境を保全するうえで維持されることが望ましい基準として 環境基本法に基づいて定められており 人の健康の保護に関する基準 ( 健康項目 ) と 生活環境の保全に関する基準 ( 生活環境項目 ) があります (1) 人の健康の保護に関する環境基準 ( 健

水質環境基準水質環境基準は 人の健康を保護し 生活環境を保全するうえで維持されることが望ましい基準として 環境基本法に基づいて定められており 人の健康の保護に関する基準 ( 健康項目 ) と 生活環境の保全に関する基準 ( 生活環境項目 ) があります (1) 人の健康の保護に関する環境基準 ( 健 水質環境基準水質環境基準は 人の健康を保護し 生活環境を保全するうえで維持されることが望ましい基準として 環境基本法に基づいて定められており 人の健康の保護に関する基準 ( 健康 ) と 生活環境の保全に関する基準 ( 生活環境 ) があります (1) 人の健康の保護に関する環境基準 ( 健康 ) 健康は カドミウム シアンなど有害物質 26 について 全ての公共用水域に一律に適用されます 表 11-1

More information

農業用水質基準 農林水産技術会議昭和 46 年 10 月 4 日 項目 ph( 水素イオン濃度 ) COD( 化学的酸素要求量 ) SS( 浮遊物質 ) DO( 溶存酸素 ) T-N( 全窒素濃度 ) EC( 電気伝導度 ) As( ヒ素 ) Zn( 亜鉛 ) Cu( 銅 ) 基準値 6.0~7.5

農業用水質基準 農林水産技術会議昭和 46 年 10 月 4 日 項目 ph( 水素イオン濃度 ) COD( 化学的酸素要求量 ) SS( 浮遊物質 ) DO( 溶存酸素 ) T-N( 全窒素濃度 ) EC( 電気伝導度 ) As( ヒ素 ) Zn( 亜鉛 ) Cu( 銅 ) 基準値 6.0~7.5 農業用水質基準 農林水産技術会議昭和 46 年 10 月 4 日 項目 ph( 水素イオン濃度 ) COD( 化学的酸素要求量 ) SS( 浮遊物質 ) DO( 溶存酸素 ) T-N( 全窒素濃度 ) EC( 電気伝導度 ) As( ヒ素 ) Zn( 亜鉛 ) Cu( 銅 ) 基準値 6.0~7.5 6mg/L 以下 100mg/L 以下 5mg/L 以上 1mg/L 以下 0.3mS/cm 以下

More information

Microsoft Word - s_dayori86-1.doc

Microsoft Word - s_dayori86-1.doc 徳島水研だより第 86 号 (2013 年 8 月掲載 ) 天然アユと放流アユの簡単な見分け方 環境増養殖担当西岡智哉 Key word; アユ, 吉野川, 人工種苗, 天然, 放流, 下顎側線孔, 見分け方 A B 写真 1 天然アユ ( 写真 A: 平成 23 年 8 月採集, 尾叉長 18.4cm, 体重 61.2g) と放流アユ ( 写真 B: 平成 24 年 8 月採集, 尾叉長 17.1cm,

More information

_芥川の水生昆虫_A5-40P中綴じ.indd

_芥川の水生昆虫_A5-40P中綴じ.indd はじめに この冊子は高槻市立自然博物館 ( あくあぴあ芥川 ) の前を流れる芥川で 水の中の生きものを捕まえた時に 何を捕まえたのかが大まかにわかるように作りました 水生生物の図鑑はたあみくさんありますが 網の中の生きものが昆虫なのか違うのかがわかって初めて調べられる図鑑しかないので まずは水生昆虫なのか 水生昆虫であれば何の仲間なのか がわかるような 世の中にたくさんある図鑑を調べる前段階 はじめの第一歩となることを目指しました

More information

1 貴重な自然環境を継承するため 保全活動に取り組みます 指標目標の推移 指標目標 米代川やきみまち阪 風の松原などの豊かな自然を他に誇れると思う市民の割合 ( 市民意識調査 ) 松くい虫被害量 計画策定目標値 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H24 年度 H19 年度 (H

1 貴重な自然環境を継承するため 保全活動に取り組みます 指標目標の推移 指標目標 米代川やきみまち阪 風の松原などの豊かな自然を他に誇れると思う市民の割合 ( 市民意識調査 ) 松くい虫被害量 計画策定目標値 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H24 年度 H19 年度 (H 能代市環境基本計画 の中間見直しについて 1. 見直しの目的平成 19 年度に策定した 能代市環境基本計画 は 計画期間を平成 20 年度から平成 29 年度の10 年間としております ただし 第 4 章 重点環境施策 で定める指標目標については 5 年後を目標として設定し その時点での検証を行った上で適宜見直しを行い 最終年度の指標目標を設定することとしております 2. 計画の進捗状況の把握と評価計画全体の進捗状況を把握

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208175936382F182DA82CC90B682AB82E082CC92B28DB832303039817692B28DB8837D836A83858341838B81693230303930373330816A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208175936382F182DA82CC90B682AB82E082CC92B28DB832303039817692B28DB8837D836A83858341838B81693230303930373330816A2E646F63> 間 違 えやすい 種 添 付 資 料 18-1 同 定 で 間 違 えやすい 種 については コイ 科 の 遊 泳 魚 (アブラハヤ カワムツ タモロコ モツゴ) フナ 類 タナゴ 類 などがあげられます ここでは これらの 間 違 えやすい 種 についてその 同 定 のポイントを 整 理 しました 1コイ 科 の 遊 泳 魚 (アブラハヤ カワムツ タモロコ モツゴ) アブラハヤ カワムツ タモロコ

More information

01伊沢-06溝田.indd

01伊沢-06溝田.indd 宮城教育大学環境教育研究紀要第 7 巻 (24) 棟方有宗 * 佐藤康博 ** *** 加賀谷隆 Seasonal Variation in Macroinvertebrate Assemblage in Hirose River Arimune MUNAKATA, Yasuhiro SATO and Takashi KAGAYA 要旨 : 広瀬川は 流域ごとに異なる環境の側面を持っており 底生動物相も様々に変動していると考えられる

More information

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中 資料 2 2 需要予測 2-1 需要予測モデルの構築地下鉄などの将来の交通需要の見通しを検討するに当たっては パーソントリップ調査をベースとした交通需要予測手法が一般的に行われている その代表的なものとしては 国土交通省では 近畿圏における望ましい交通のあり方について ( 近畿地方交通審議会答申第 8 号 ) ( 以下 8 号答申 と略す ) などにおいて 交通需要予測手法についても検討が行われ これを用いて提案路線の検討が行われている

More information

1月

1月 ならやま ビオトープ池の生き物 (2010 年 2011 年 ) ハイイロゲンゴロウ成虫 シオカラトンボ幼虫 奈良 人と自然の会 目的ならやまベースキャンプ地の荒れた湿地 ( 昔は水田 ) の泥を取り除いて改修したビオトープ池にどのような生き物が飛来し 繁殖するかを明らかにするとともに このビオトープ池を今後どのように維持管理したらよいかを探るために定期的な生き物調査を行った 場所奈良市佐紀町 ビオトープ池

More information