7 章長寿命化計画の基本目標 基本目標 2 既存ストックの長寿命化のための適正な維持管理の推進 財政的な状況等から耐用年数を過ぎて活用する簡易耐火構造やその他既存ストックに ついては 活用期間中は良好な住環境を維持するために 定期的な点検や必要な改善や 修繕を計画的に推進し 良好な住環境

Size: px
Start display at page:

Download "7 章長寿命化計画の基本目標 基本目標 2 既存ストックの長寿命化のための適正な維持管理の推進 財政的な状況等から耐用年数を過ぎて活用する簡易耐火構造やその他既存ストックに ついては 活用期間中は良好な住環境を維持するために 定期的な点検や必要な改善や 修繕を計画的に推進し 良好な住環境"

Transcription

1 7 章長寿命化計画の基本目標 7 章長寿命化計画の基本目標 7-1. 公営住宅等ストック活用の基本目標 (1) 基本理念 第 4 期石狩市総合計画におけるまちづくりの基本理念は 自立 ( 健全な行財政運営 ) 共同 ( 一人ひとりが主人公 ) 共生( 地域の輝きを大切に ) であり 都市基盤整備分野のまちづくりのテーマは 安全 安心 快適なまち となっています また 石狩市住生活基本計画における基本理念は 誰もが安心して心豊かに暮らせる石狩の住まいづくり としています 石狩市は 都市部の旧石狩市と厚田区 浜益区があり それぞれ異なる居住環境を踏まえながら 地域の活性化を図ることが必要です こうした状況を踏まえ 公営住宅のストック活用の基本理念は 地域の活性化を支え 誰もが安全 安心 快適に暮らし続けることができるストック形成を目指し 以下の理念を掲げます - 基本理念 - 地域の活性化を支え 安全 安心 快適で 心豊かに暮らし続けることができる公営住宅等のストックの形成 (2) 基本目標 基本理念を踏まえ 今後の公営住宅等整備の基本目標を以下のとおり整備します 基本目標 1 安全 安心 快適なストックの形成 老朽ストックの計画的な更新耐用年数を過ぎ老朽化が著しい簡易耐火構造平屋建てといった長期利用が困難なストックについては 財政状況や環境共生に配慮しながら建替えを計画的に進め 長期に渡って活用可能なストックに更新します 2 既存ストックの居住水準の向上 現在の水準からみて居住水準が低い活用を図る既存ストックについては 長期活用が 可能なように断熱性の向上など個別改善等の改善事業を推進し 快適なストックの形成 を図ります

2 7 章長寿命化計画の基本目標 基本目標 2 既存ストックの長寿命化のための適正な維持管理の推進 財政的な状況等から耐用年数を過ぎて活用する簡易耐火構造やその他既存ストックに ついては 活用期間中は良好な住環境を維持するために 定期的な点検や必要な改善や 修繕を計画的に推進し 良好な住環境を長期に渡って維持保全します 基本目標 3 地域の活性化を支援する公営住宅の整備 地域特性を踏まえた公営住宅の整備 旧石狩市での住宅セーフティネット機能 厚田区と浜益区での賃貸住宅需要を踏まえ た定住のための賃貸住宅機能等 地域の多様な住宅需要に対応した公営住宅の整備を図 ります 2 他のまちづくりと連携した地域活性化の支援 人口減尐と尐子高齢化が進む中で 地域コミュニティを維持し 活性化するために 公営住宅等の集約 再編と多世代居住を図りながら 一定規模の世帯数の居住維持を図 ります また 都市計画事業や福祉施策等他のまちづくりの施策と連携し 定住の促進を図り 地域の活性化を支援します 基本目標 4 少子高齢化に対応したストックの形成 多様な世帯が快適に住むことができるように ユニバーサルデザインによる公営住宅 等の整備を進めるととともに 集会スペースや児童遊園の整備といった高齢世帯も子育 て世帯もともに集まり 交流するようなコミュニティスペースの充実を図ります 基本目標 5 公民協働による公営住宅ストックの形成 財政状況が厳しい中 効率的で効果的な公営住宅ストックの形成のために 民間活力 の活用や新しい公共などによる維持管理等 市による直接供給や維持管理だけでなく 借上公営住宅や買取公営住宅 PFI の活用など公民協働による公営住宅ストックの形 成を推進します

3 7 章長寿命化計画の基本目標 - 長寿命化に関する課題 - 1. 石狩市の住宅 住環境をとりまく状況からみた課題 1 誰もが安心して暮らせる公営住宅の整備 2 道営住宅と適切な役割分担した市営住宅 の整備 3 適正な管理戸数の設定 2. 関連既定計画からみた課題 1 地域や市民のニーズに対応した公営住宅 の整備と適正な管理 2 民間活力の活用や他事業主体の誘致 3 他施策と連携した住宅供給 3. 公営住宅等の現状からみた課題 1 耐用年数超過ストックの計画的な更新と 必要に応じた維持管理 2 既存ストックの居住水準の向上 4. 公営住宅等入居者の状況と需要からみた課題 1 子育てしやすい環境とユニバーサルデザ インの推進 2 住宅セーフティネットとしての役割 5. 公営住宅等改善事業の状況からみた課題 1 改善事業の推進による長寿命化 2 計画的な修繕の実施 6. 公営住宅等入居者意向からみた課題 1 誰もが安心して暮らせる公営住宅の整備 2 地区需要を勘案した公営住宅等の役割に 対応した整備 3 既存ストックの換気性能や設備水準の 向上 4 老朽公営住宅の更新と生活利便性の確保 5 良好なコミュニティ形成 - 基本理念 - 公営住宅等のスト ックの 形成 地域の活性化を支え 安全 安心 快適で心豊かに暮らし続けるこ とがで きる 基本目標 1 - 基本目標 - 安全 安心 快適な ストックの形成 1 老朽ストックの計画的な更新 2 既存ストックの居住水準の向上 基本目標 2 既存ストックの 長寿命化のための 適正な維持管理の推進 基本目標 3 地域の活性化を支援する 公営住宅の整備 1 地域特性を踏まえた公営住宅の整備 2 他のまちづくりと連携した地域活性化の支援 基本目標 4 少子高齢化に対応した 基本目標 5 ストックの形成 公民協働による公営住宅 ストックの形成 65

4 7 章長寿命化計画の基本目標 7-2. 目標戸数 (1) 将来人口 世帯数の設定 1 将来人口の設定本計画において 石狩市の将来人口は 国立社会保障 人口問題研究所の 日本の市区町村別将来推計人口 ( 平成 20 年 12 月推計 ) をもとに将来人口を検討します 人口国立社会保障 人口問題研究所で公表された将来人口の5 年間増減数をもとに 平成 22 年国勢調査人口から 平成 27 年以降の人口を推計します ( 算出例 ) 平成 27 年将来人口 =59,449 人 -937 人 ( 平成 22 年国勢調査人口 ) ( 推計値による平成 22 年から 27 年の減少数 ) =58,512 人 平成 32 年将来人口 =58,512 人 -1,437 人 ( 平成 27 年将来人口 ) ( 推計値による平成 27 年から 32 年の減少数 ) =57,075 人その結果 将来人口は平成 32 年で 57,075 人 平成 37 年で 55,098 人と推計されます 平成 33 年は 平成 32 年と平成 37 年の推計値から直線補正を行い その結果 人口は 56,680 人と推計されます 表人口の推計の検討 ( 単位 : 人 ) 平成 17 年平成 22 年平成 27 年平成 28 年平成 32 年平成 33 年平成 37 年平成 42 年平成 47 年 国立社会保障 人口問題研究所による推計 (H20 年 12 月推計 ) 60, , , , , , , , , 年間増減数 , ,977-2,464-2,891 備考 国勢調査 推計 推計 直線補正 推計 直線補正 推計 同左 同左 補正による推計 59, , , , , , , , 743 備考 国勢調査 =H22 実数 - 減少数 直線補正 =H27 補正値 - 減少数 直線補正 =H32 補正値 - 減少数 同左 同左 66

5 7 章長寿命化計画の基本目標 2 公的借家居住世帯数の推計 平均世帯人員将来の平均世帯人員は 過去の動態について数学的に計算式を推計し 一番あてはまり具合のよいものを設定し 推計値を算出する方法 ( トレンド推計法 ) を用いて算出します トレンド推計法を用いると平成 32 年で 2.34 人 / 世帯 平成 37 年で 2.21 人 / 世帯と設定されます よって 平成 33 年は 2.31 人 / 世帯と推計されます 総世帯数 総世帯数は総人口を平均世帯人員で除することによって 算出します その結果 平成 33 年の総世帯数は 24,494 世帯となります 人口 世帯数 ( 人 世帯数 ) 図人口 世帯数 平均世帯人員の将来推移 70,000 60,000 50,000 40,000 30,000 20,000 10, ,706 人 18,642 世帯 平成 7 年 ( 国勢調査 ) 59,734 人 60,104 人 59,449 人 58,512 人 57,075 人 55,098 人 ,811 世帯 21,925 世帯 22,603 世帯 23,689 世帯 24,391 世帯 24,931 世帯 平成 12 年 ( 国勢調査 ) 平成 17 年 ( 国勢調査 ) 平成 22 年 ( 国勢調査 ) 平成 27 年 ( 推計 ) 平成 32 年 ( 推計 ) 平成 37 年 ( 推計 ) 平均世帯人員 ( 人 / 世帯 ) 公的借家世帯数公的借家世帯数の将来推計については まず 総世帯数のうち 住宅に住む一般世帯数の割合を推計します 次に 持ち家世帯の割合 民間借家世帯の割合 給不住宅世帯の割合 間借り等の世帯の割合を推計し 先に求めた住宅に住む一般世帯数に乗じて世帯数を算出します 最後に住宅に住む一般世帯数から 持ち家世帯 民間借家世帯 給不住宅世帯 間借り等の世帯を差し引き 公的借家世帯数を算出します これは 公的借家世帯は基本的には他の住宅需要の補完的役割を担うことを基本としているからです 以下に推計方法を示します 総世帯に対する住宅に住む一般世帯数割合: 平成 17 年の 99.2% 平成 22 年の 98.9% を勘案して 99.0% と設定します 持ち家世帯数割合: 平成 12 年から平成 22 年まで増加傾向であることを勘案して 平成 22 年以降 10 年間で 0.5% 増加すると設定します 67

6 7 章長寿命化計画の基本目標 民間借家世帯数割合: 平成 37 年は平成 17 年の実績値まで回復すると設定し 平成 27~33 年は直線補正により算出します 給不住宅世帯数割合: トレンド推計法を採用します 間借り等世帯数割合: 平成 22 年の 2.0% を採用します この結果 公的借家世帯に居住する世帯数は 平成 33 年で 1,397 世帯と推計され ます 表住宅所有関係別世帯数の将来推移 ( 世帯 ) 30,000 25,000 20,000 15, ,287 2,307 1, ,755 22, ,043 3,031 1,367 1, ,452 24,147 24, ,213 3,332 3,431 1,384 1,401 1,382 合計間借り等給与住宅民間借家 10,000 5,000 15,282 16,158 17,235 18,152 18,738 19,227 公的借家持ち家 0 平成 12 年 ( 国勢調査 ) 平成 17 年 ( 国勢調査 ) 平成 22 年 ( 国勢調査 ) 平成 27 年 ( 推計 ) 平成 32 年 ( 推計 ) 平成 37 年 ( 推計 ) 合計 : 住宅に住む一般世帯資料 : 国勢調査 ( 各年 10 月 1 日 ) 表住宅所有関係別世帯数構成比の将来推移 100% 4.5% 3.3% 2.0% 2.0% 2.0% 2.0% 2.2% 1.8% 1.1% 1.0% 0.8% 0.6% 90% 11.4% 13.9% 13.6% 13.7% 13.8% 13.9% 80% 6.6% 6.6% 6.1% 5.9% 5.8% 5.6% 70% 60% 50% 40% 30% 20% 10% 0% 75.3% 74.3% 77.1% 77.4% 77.6% 77.9% 平成 12 年 ( 国勢調査 ) 平成 17 年 ( 国勢調査 ) 平成 22 年 ( 国勢調査 ) 平成 27 年 ( 推計 ) 平成 32 年 ( 推計 ) 平成 37 年 ( 推計 ) 間借り等 給与住宅 民間借家 公的借家 持ち家 資料 : 国勢調査 ( 各年 10 月 1 日 ) 68

7 7 章長寿命化計画の基本目標 1 総人口 表住宅所有関係別世帯数の推移と推計 ( 単位 : 人 世帯 人 / 世帯 ) 2 総世帯数 3 平均世帯人員 4 住宅に住む一般世帯 4 総世帯に占める割合 平成 7 年平成 12 年平成 17 年平成 22 年平成 27 年平成 28 年平成 32 年平成 33 年平成 37 年備考 ( 国勢調査 ) ( 国勢調査 ) ( 国勢調査 ) ( 国勢調査 ) ( 推計 ) ( 推計 ) ( 推計 ) ( 推計 ) ( 推計 ) 57,706 59,734 60,104 59,449 58,512 58,225 57,075 56,680 55, ,642 20,811 21,925 22,603 23,689 23,823 24,391 24,494 24,931 1/ ,465 20,287 21,755 22,349 23,452 23,585 24,147 24,249 24,682 2*4 99.1% 97.5% 99.2% 98.9% 99.0% 99.0% 99.0% 99.0% 99.0% 3 5 持ち家 5 実数 14,051 15,282 16,158 17,235 18,152 18,264 18,738 18,832 19,227 2*5 5 割合 76.1% 75.3% 74.3% 77.1% 77.4% 77.4% 77.6% 77.7% 77.9% 4 10 借家 6 公的借家 6 実数 1,271 1,329 1,438 1,367 1,384 1,387 1,401 1,397 1, 割合 6.9% 6.6% 6.6% 6.1% 5.9% 5.9% 5.8% 5.8% 5.6% 7 民間借家 7 実数 1,969 2,307 3,031 3,043 3,213 3,236 3,332 3,351 3,431 2*7 7 割合 10.7% 11.4% 13.9% 13.6% 13.7% 13.7% 13.8% 13.8% 13.9% 5 8 給与住宅 8 実数 *8 8 割合 2.9% 2.2% 1.8% 1.1% 1.0% 1.0% 0.8% 0.8% 0.6% 6 9 間借り等 9 実数 *9 9 割合 3.4% 4.5% 3.3% 2.0% 2.0% 2.0% 2.0% 2.0% 2.0% 7 10 借家計 10 実数 4,414 5,005 5,597 5,114 5,300 5,321 5,409 5,417 5, 割合 23.9% 24.7% 25.7% 22.9% 22.6% 22.6% 22.4% 22.3% 22.1% 1 1 総人口 : 国立社会保障 人口問題研究所 日本の市区町村別将来推計人口 ( 平成 20 年 12 月推計 ) による推計の補正値 ( 表 人口推計の検討 を参照 ) 2 3 平均世帯人員 : 平成 27,32,37 年 べき乗式 相関係数 S60~H22 国勢調査実績より推計 平成 28,33 年 直線補正により算出 3 4 総世帯に占める割合 : 平成 17 年 99.2% 平成 22 年 98.9% を勘案して99.0% と設定 4 5 持ち家割合 : 平成 12 年から平成 22 年まで増加傾向であることを勘案して 平成 22 年以降 10 年間で0.5% 増加すると設定 5 7 民間借家割合 : 平成 37 年は平成 17 年の実績値まで回復すると設定 平成 27~33 年 直線補正により算出 6 8 給与住宅割合 : 平成 27,32,37 年 指数式 相関係数 S60~H22 国勢調査実績より推計 平成 28,33 年 直線補正により算出 7 9 間借り等割合 : 平成 22 年実績値 2.0% を採用 (2) 市営住宅の必要管理戸数 石狩市内における公的住宅は 市営住宅のほかに道営住宅 雇用促進住宅 UR 都市機 構がありますが (23 頁参照 ) これらは今後も同程度の管理戸数 入居世帯数であると設 定します 公的住宅はセーフティネットとしての役割を持つことから 天災による住宅被害や 突 然の失業等 多様な住宅困窮者への対応が必要であり そのためには一定程度の空き家の 確保等が必要です 市営住宅においては 本計画で建替事業を行った結果 政策空家戸数が減尐するため 現在より空家が減尐すると想定します その結果 市営住宅の必要管理戸数は 平成 33 年で 425 戸となります 表市営住宅の必要管理戸数 平成 23 年 4 月 平成 33 年 公的住宅管理戸数 1,592 戸 1,592 戸 うち 市営住宅管理戸数 425 戸 425 戸 うち その他公的住宅管理戸数 1,167 戸 1,167 戸 公的住宅入居世帯 1,378 世帯 1, 397 世帯 うち 市営住宅入居世帯 369 世帯 388 世帯 うち その他公的住宅入居世帯 1,009 世帯 1,009 世帯 公的住宅空家戸数 ( 政策空家含む ) 214 戸 195 戸 うち 市営住宅空家戸数 56 戸 37 戸 うち その他公的住宅空家戸数 158 戸 158 戸 道営住宅 雇用促進住宅 UR 都市機構の合計値 入居世帯数は平成 23 年 9 月末日現在 69

8 7 章長寿命化計画の基本目標 7-3. 長寿命化に関する方針 (1) ストックの状態の把握及び日常的な維持管理の方針 1 適切な維持管理のためのデータの整理公営住宅等ストックの状態を適切に把握するため 対象となる公営住宅等の整備状況 修繕状況や履歴 現況の状態等を整理した管理データを住棟単位で整理し 適切に更新して活用を図ります 2 定期点検の実施と点検結果をもとにした維持管理公営住宅等ストックを適切に維持管理するため 定期点検を実施するとともに 点検結果に基づき 壊れてからするのではなく 予防保全的な維持管理を実施します 3 適切な維持管理実施のための体制整備と財源の確保定期点検や予防保全的な維持管理を適切に実施できるような体制を検討 整備するとともに 適切な実施に向けた財源の確保を検討します (2) 長寿命化及びライフサイクルコストの縮減に関する方針 1 予防保全的な維持管理と耐久性の向上に資する仕様による改善長寿命化従来の壊れたら直すという対症療法的な維持管理から修繕周期に配慮しながら予防保全的な維持管理を実施し 公営住宅等の長寿命化を図るとともに 屋根改修における耐久性の向上など 耐久性の向上等を図る改善を実施し 公営住宅等の長寿命化を図ります 2 耐久性の向上に資する仕様によるライフサイクルコストの縮減計画修繕や改善の実施においては 耐久性の向上に資する仕様のグレードアップ等による耐久性の向上や予防保全的な維持管理の実践により 修繕周期の延長などライフサイクルコストの縮減を図ります 3 定期点検の実施 ( 再掲 ) 修繕周期に配慮しつつ 修繕周期前の適切な時期に定期点検を充実することで 建物の老朽化や劣化による事敀や敀障等を未然に防ぎ 修繕や改善の効率的な実施につなげます 70

9 7 章長寿命化計画の基本目標 (3) 整備水準目標 本計画における公営住宅等の整備水準目標は 公営住宅法 建築基準法及び消防法等の関係法規 並びに公営住宅等整備基準に規定された水準を最低限確保しつつユニバーサルデザインを導入します 加えて 既存ストックの整備状況や住民意向 関連計画等を勘案して 計画期間内における整備目標を以下のように設定します (3-1) 建替団地及び全面的改善団地の整備水準目標 建替団地及び全面的改善団地は 耐用年数期間内は良好な住環境を維持保全できるよう に 高耐久 メンテナンスしやすい住環境の整備を推進します 整備水準の目標は以下に示します 1 住棟の環境 周辺環境と調和した景観形成 誰もが移動しやすい住棟配置 除雪に配慮 2 住戸の環境 住戸規模及び高齢化対応については ユニバーサルデザインを導入 給湯設備 ( 台所 浴室 洗面所 洗濯機置き場 ) の整備 3 共用部の環境 高齢化対応については ユニバーサルデザインを導入 通路などにコミュニティ形成のための配慮 物置の住戸数分の確保 4 屋外環境 住戸数分 + 来客用数台の駐車場の整備 ゴミステーション 自転車置き場の設置 除雪に配慮された団地内道路や通路の整備 幼児遊園や広場の設置検討 自然環境と調和した緑化の推進 71

10 7 章長寿命化計画の基本目標 (3-2) 個別改善団地の整備水準目標 個別改善団地は既設公営住宅等の共用部分及び屋外 外構の居住性向上 福祉対応 長 寿命化対応の改善を推進します 整備水準の目標は以下に示します 1 共用部分改善 居住性向上 断熱性の向上 福祉対応 廊下 階段の手すり設置 長寿命化型 屋根 外壁の高耐久仕上げ 段差の解消 配管の高耐久素材への交換 2 屋外 外構改善 居住性向上 駐車スペースや駐車場の設置 堆雪スペースの確保 福祉対応 屋外通路や団地内道路の段差解消 長寿命化型 屋根 外壁の高耐久仕上げ 配管の高耐久素材への交換 72

11 8 章公営住宅等ストック活用手法の選定及び団地別住棟別活用計画 8 章公営住宅等ストック活用手法の選定及び団地別住棟別活用計画 8-1. 活用手法の選定方針 (1) 対象団地 住棟 活用手法の選定を行う対象は石狩市が管理する公営住宅等 24 団地 87 棟 425 戸のうち クリーンリバーあつた等単身者住宅 3 団地 3 棟 24 戸を除いた 全公営住宅 21 団地 84 棟 401 戸とします 単身者住宅については 国庫補助対象とならないため 一般修繕により適切に維持管理を行います (2) 耐用年数の考え方 公営住宅等の耐用年数は公営住宅法により構造別に定められており 耐用年数の1/ 2を経過した場合 建替 用途廃止を行うことができます 石狩市の公営住宅の構造は4 種類あり (26 頁参照 ) 各々の耐用年数は下表のとお りです 表耐用年数 構 造 公営住宅法による耐用年数 耐火構造 70 年 準耐火構造 45 年 簡易耐火構造二階建て 45 年 簡易耐火構造平屋建て 30 年 (3) 活用手法の種類 公営住宅等ストックの活用手法では 現地建替 移転建替 全面的改善 個別改善 維持管理 用途廃止 があります これらの活用手法は 各住棟または団地ごとに選定します 基本的な考え方は 資料を参照 73

12 8 章公営住宅等ストック活用手法の選定及び団地別住棟別活用計画 (4) 各判定の基本的な考え方 本計画における団地別住棟別活用手法の選定については 国土交通省から示されている公営住宅等長寿命化計画策定指針の図 各判定の基本的な考え方 に従い大きく3 次の判定によって行います 1 次判定では 住棟及び団地単位の社会的特性による判断として 経過年数 需要 高度利用の可能性及び改善履歴によって 建替又は用途廃止か維持管理の対象候補とする住棟を判定します 建替又は用途廃止 維持管理の対象候補とならなかった住棟については継続判定とし2 次判定を行います 2 次判定では 継続判定とされた住棟を対象に住棟単位の物理的特性による判断として躯体の安全性 避難の安全性 居住性を判断し 住棟別に適用手法の候補を判定します さらに 1 次判定と2 次判定において維持管理の対象候補となった住棟及び個別改善の居住性向上型 福祉対応型 安全性確保型の対象となった住棟について 個別改善の長寿命化型改善の必要性について判定を行います 3 次判定では 団地単位の総合的判断として1 次及び2 次判定を踏まえ 団地単位または団地の一部を対象に総合的検討を行い 最終的に活用手法の判定を行います 本計画では 前述の基本的な考え方をもとに 本市のストックの状況や改善事業要件等を勘案して 団地別住棟別に活用手法の各判定を行い 建替 改善 維持管理等の活用手法の選定を行います 74

13 8 章公営住宅等ストック活用手法の選定及び団地別住棟別活用計画 図各判定の基本的な考え方 1 次判定 ( 団地及び住棟単位の社会的特性による判定 ) 築年数による判定 原則的選定基準としての経過年数による判断 需要の判定 高度利用の必要性と可能性の判定 改善履歴の有無 建替用途廃止維持管理継続判定 2 次判定 ( 住棟単位の物理的特性による判定 ) 建替 又は 可能性なし 可能性なし 可能性なし 全面改善による対応の可能性の判定 可能性あり 改修の可能性の判定 改修の可能性の判定 可能性なし 可能性あり 可能性あり 問題あり 問題あり 個別改善による対応の可能性の判定居住性向上型福祉対応型安全性確保型 問題あり 躯体の安全性の判定問題なし 避難の安全性の判定 問題なし 居住性の判定 問題なし 用途 廃止 全面的改善 必要なし 安全性において問題あり かつ改修の可能性ありと判断された住棟 長寿命型改善の必要性の判定 必要あり 個別改善居住性向上型福祉対応型安全性確保型長寿命化型 居住性向上型福祉対応型安全性確保型 長寿命化型 必要あり 長寿命型改善の必要性の判定 維持管理 必要なし 3 次判定 ( 団地単位での総合的検討 ) 以上の判定経過及び結果を踏まえ 団地単位での総合判定を行います 団地相互の連携を考慮して 住棟別の活用方針を検討 周辺道路の整備状況 まちづくりの観点から見た地域整備への貢献の必要性を考慮し 整備内容を検討 周辺道路の整備状況 仮住居の確保の観点から 事業の容易性について検討 他の事業主体との連携の可能性を検討し 効率的な適用を検討 団地別住棟別活用計画 公営住宅等長寿命化計画に反映 活用手法の方針 ( 建替 全面的改善 個別改善 維持管理 用途廃止 事業主体変更 ) 整備方針 整備時期 ( 参考 : 公営住宅等長寿命化計画策定指針 ) 75

14 8 章公営住宅等ストック活用手法の選定及び団地別住棟別活用計画 (5)1 次判定の考え方 1 次判定では 市内の全公営住宅ストック 84 棟 401 戸について 建築年 構造 需要 ( 規模 ) 高度利用の可能性及び改善事業導入要件から 建替又は用途廃止候補 維持管理候補 継続判定 の 3 つに判定します 1 築年数による判定平成 3 年度以降の住棟は 全面的改善及び個別改善事業 ( 居住性向上型 福祉対応型 安全性確保型 ) の国庫補助対象とならないうえ 比較的新しく良好な住環境が維持されていることから 維持管理候補 と判定します 2 需要の判定需要の判定については 需要が高い ( 人気がある ) 住宅は基本的に入居率が高くなる と想定し 現状における団地の実入居率の状況から判定します また 政策空家の実施している団地については 建替又は用途廃止候補 と判定します 3 高度利用の必要性と可能性の判定高度利用の可能性については 既に中層以上に高度化されている 敷地が狭く駐車場等の確保が難しい 周辺の住宅地の状況から中高層化が好ましくない 等の視点で高度利用の可能性を総合的に判定します 4 改善履歴の有無平成 14 年度以降に国からの補助による個別改善事業の導入の可否 ( 標準管理期間 10 年以内は建替や用途廃止や改善事業が導入できない ) や 全面的改善事業の導入の可否 ( 標準管理期間 30 年以内は建替や用途廃止や改善事業が導入できない ) について 判定します 76

15 8 章公営住宅等ストック活用手法の選定及び団地別住棟別活用計画 (6)2 次判定の考え方 2 次判定では 1 次判定で 継続判定 となった住棟について 躯体の安全性 避 難の安全性 居住性 について検討し 建替又は用途廃止候補 全面的改善候補 個別改善候補 維持管理候補 の 4 つに判定します 1 躯体の安全性の判定 1 次判定で継続判定となった団地において 躯体の安全性について判定を行います 昭和 57 年度以降建設の新耐震基準に基づいた建物は耐震性を有しているものとし 避難の安全性の判定を行います 昭和 56 年度以前建設の旧耐震基準に基づいた建物の中で簡易耐火構造は 壁で支える構造特性から耐力壁の量や配置が適切であり 簡易診断で安全と確認されていることから 避難の安全性の判定を行います ただし 改善内容によっては 必要に応じて耐力度調査等を実施し 必要な措置を講じることとします 昭和 56 年度以前建設の旧耐震基準に基づいた建物の中で耐火構造は 耐震診断を実施する団地として位置づけ 避難の安全性の判定を行います ただし 耐震診断の結果に応じて 必要な措置を講じることとします 2 避難の安全性の判定 避難の安全性については 2 方向避難の確保と防火区画の確保について判定します 問題なしと判定された団地については 居住性の判定を行います 3 居住性の判定居住性の判定は 居住面積水準の状況 浴室設置状況 3 箇所給湯整備状況 高齢化対応仕様の整備状況 エレベーター整備状況 (3 階以上住棟のみ ) 等について判定を行います 問題なしと判断された団地は 維持管理候補 と判定します 問題があっても改修が可能な場合は 個別改善候補 ( 居住性向上型 福祉対応型 安全性確保型 ) または 全面的改善候補 と判定し 改修の可能性がない場合は 建替又は用途廃止候補 とします 77

16 8 章公営住宅等ストック活用手法の選定及び団地別住棟別活用計画 4 ( 個別改善候補 ) 長寿命化型改善必要性の判定 1 次判定で 維持管理候補 と判定された住棟と2 次判定の居住性の判定において 維持管理候補 となった住棟及び 個別改善候補( 居住性向上型 福祉対応型 安全性確保型 ) となった住棟について さらに個別改善の長寿命化型改善の必要性について判定を行います 屋根 外壁等の整備水準について 耐久性の向上や躯体への影響の低減 維持管理の容易性等の向上等の面から判定を行い その結果 改善が必要な住棟は 長寿命化型改善 も対象とします 長寿命化型改善の対象と判断されなかった住棟は 維持管理候補 または長寿命化型改善以外の 個別改善候補 ( 居住性向上型 福祉対応型 安全性確保型 ) とします (7)3 次判定の考え方 1 次判定 2 次判定を踏まえ 団地や地域単位での効率的な整備のあり方や仮住居 の確保といった事業性等団地単位の特性を総合的に判断して 団地別住棟別の活用方 針を定めます 1 次判定及び 2 次判定による判定結果を踏まえ 住棟相互の連携や地域整備への貢献 団地相互の連携 仮住居の確保や併存建物による他権利者との一体的整備の必要性や事業 性といった団地単位の特性を総合的に判断して活用手法の選定を行います 78

17 8 章公営住宅等ストック活用手法の選定及び団地別住棟別活用計画 8-2. 活用手法の選定結果 (1)1 次判定結果 本節では 前述した 1 次判定の考え方に沿って 建築年 構造 需要 高度利用の可 能性 ( 規模 ) 及び交付金による改善事業実施の有無から 建替候補 用途廃止候補 維持管理候補 継続判定 の 4 つに判定します Ⅰ. 築年数による判定平成 3 年度以降の住棟 12 棟 129 戸については 全面的改善及び個別改善事業 ( 居住性向上型 福祉対応型 安全性確保型 ) の国庫補助対象とならないうえ 比較的新しく良好な住環境が維持されていることから 維持管理候補 と判定します 上記以外の住棟は 継続判定 とします Ⅱ. 需要の判定 継続判定 維持管理候補 となった住棟については 入居率が7 割を超えているため 需要が高いと判断します 現在 政策空家を実施している柏西団地など 33 棟 127 戸については 建替又は用途廃止候補 と判定します Ⅲ. 高度利用の必要性と可能性の判定高度利用の可能性については 花川団地 本町団地で中層建物として高度利用がされているものの 市内は低層の住宅が建ち並ぶ景観形成がされていることから 早急に高度利用が必要な団地はなく 高度利用が難しいと判定します Ⅳ. 改善履歴の有無平成 14 年度以降に国からの補助による個別改善事業を行っている住棟については 本計画期間での建替 用途廃止や改善事業を行う際には 10 年以上の期間が空くことを条件に判定を行います 図 1 次判定フロー 79

18 8 章公営住宅等ストック活用手法の選定及び団地別住棟別活用計画 以上から 1 次判定結果を以下にまとめます 1 建替又は用途廃止候補 :3 次判定へ 種別団地名地区構造建築年棟数戸数 公営柏西団地簡平 S45 4 棟 16 戸 柏東団地 石狩 簡平 S39,40 S43,44 7 棟 26 戸 簡二 S40 1 棟 6 戸 南花川団地 簡平 S45~47 18 棟 71 戸 厚田東団地 簡平 S38 2 棟 4 戸 厚田 望来北団地 簡平 S47 1 棟 4 戸 合 計 33 棟 127 戸 2 維持管理候補 :2 次判定 ( 長寿命化型改善の必要性の判定 ) へ 種別 団地名 地区 構造 建築年 棟数 戸数 公営 船場団地 簡平 H3,4 2 棟 6 戸 花川団地 石狩 耐火 H12,14 2 棟 54 戸 本町団地 耐火 H16 1 棟 27 戸 厚田南団地 準耐火 H18 1 棟 8 戸 新別狩東団地 厚田 準耐火平 H15 2 棟 8 戸 耐火 H16~17 2 棟 16 戸 望来南団地耐火 H7 1 棟 6 戸 青葉団地浜益準耐火 H10 1 棟 4 戸 合 計 12 棟 129 戸 3 継続判定 上記以外の住棟は全て 継続判定 とし 2 次判定を行います 継続判定 は 39 棟 145 戸が該当します 80

19 8 章公営住宅等ストック活用手法の選定及び団地別住棟別活用計画 (2)2 次判定結果 (2-1)1 次判定結果が継続判定となった住棟に対する 2 次判定結果 本節では 1 次判定の結果 継続判定とされた 39 棟 145 戸について 2 次判定の考え方をもとに 躯体の安全性 避難の安全性 居住性 ( 設備状況 ) について検討し 建替又は用途廃止候補 全面的改善候補 個別改善候補 ( 居住性向上型 福祉対応型 安全性確保型 ) 維持管理候補 の4つに判定します さらに 個別改善候補 ( 居住性向上型 福祉対応型 安全性確保型 ) または 維持管理候補 となった住棟について 長寿命化型改善の必要性について判定し 個別改善候補 ( 居住性向上型 福祉対応型 安全性確保型 ) 個別改善候補( 居住性向上型 福祉対応型 安全性確保型 + 長寿命化型 ) 個別改善候補( 長寿命化型 ) 維持管理候補 の4つに判定します Ⅰ. 躯体の安全性の判定 昭和 57 年度以降建設の新耐震基準に基づいた住棟 現在の耐震基準である新耐震基準は昭和 56 年 6 月 1 日に施行され 昭和 57 年度以降建設された建物は全て新耐震基準に対応しています 昭和 57 年度以降建設された住棟については 新耐震基準に基づいて建設されているため 耐震性を有しているものとし 避難の安全性の判定を行います 昭和 56 年度以前建設の旧耐震基準に基づく簡易耐火構造の住棟 昭和 56 年度以前建設の旧耐震基準に基づいた住棟は 全て簡易耐火構造で建設されています 簡易耐火構造は 壁で荷重を支える構造特性から耐力壁の量や配置が適切であり 構造が安定していると考えられます よって 耐震性を有しているものとし 避難の安全性の判定を行います しかし 改善事業実施の際は 耐力度調査を実施し 必要な措置を講じることとします Ⅱ. 避難の安全性の判定 2 方向避難の確保と防火区画の確保における判定の結果 問題ある住棟はありませ んので 居住性の判定を行います 81

20 8 章公営住宅等ストック活用手法の選定及び団地別住棟別活用計画 Ⅲ. 居住性の判定居住性の判定は 浴室設置状況 3 箇所給湯整備状況 高齢化対応仕様の整備状況居住面積水準状況について判定します 本計画では 居住面積水準は2 人で居住する場合の最低居住面積水準である 30 m2以上 (31 頁参照 ) の専用面積を確保するものとします 以上の項目について居住性の判定をすると 判定対象の全住棟が居住性に問題があると判断されます 居住性に問題があると判断された団地で改修が可能な住棟は 新耐震基準に基づく建物か基づかない建物かの2 種類で下記のように判定します 昭和 57 年度以降の新耐震基準に基づいて建設された住棟は 全面的改善事業の導入は原則としてできないため 個別改善候補 ( 居住性向上型 福祉対応型 安全性確保型 ) と判定します 一方 昭和 56 年度以前の旧耐震基準に基づいて建てられた住棟は 全面的改善事業の導入が可能ではありますが 個別改善で十分であると判断し 個別改善候補 ( 居住性向上型 福祉対応型 安全性確保型 ) と判定します 1 建替又は用途廃止候補 該当する住戸はありません 2 全面的改善候補 該当する住戸はありません 82

21 8 章公営住宅等ストック活用手法の選定及び団地別住棟別活用計画 3 個別改善候補 ( 居住性向上型 福祉対応型 安全性確保型 ) 種別団地名地区構造建築年階数 EV 住戸規模 30 m2以上 浴室 水洗化 3 箇所給湯 高齢化対応 棟数 戸数 公営船場団地簡平 S57,H2 1-2 棟 4 戸 はまなす団地簡平 S46~ 棟 50 戸 親船団地 石狩 簡平 S57~ 棟 8 戸 簡二 S58, 棟 11 戸 八幡団地 簡平 S51, 棟 18 戸 厚田中央団地 簡平 S 棟 12 戸 別狩団地 簡平 S 棟 8 戸 別狩東団地 厚田 簡平 S 棟 8 戸 別狩第 2 団地 簡平 S 棟 6 戸 望来東団地 簡平 S54, 棟 12 戸 若葉団地 浜益 簡平 S56, 棟 8 戸 合 計 39 棟 145 戸 浴室 : 浴室のみ 浴槽なし Ⅳ. 長寿命化型改善の必要性の判定 ( 個別改善候補のみ対象 ) 居住性の判定によって 個別改善候補 ( 居住性向上型 福祉対応型 安全性確保型 ) と判定された 39 棟 145 戸に対して 屋根 外壁等について 耐久性の向上や予防保全的な改善の必要性を評価します 屋根 外壁等に対して過去の修繕状況や現状調査等を実施した結果 本計画期間にて改善を必要とする住棟は 17 棟 67 戸が該当します よって これら住棟については 長寿命化型改善の必要性があると判断し 居住性の判定結果に加えて それぞれ 個別改善候補( 居住性向上型 福祉対応型 安全性確保型 + 長寿命化型 ) と判定します 残りの住棟については 個別改善候補 ( 居住性向上型 福祉対応型 安全性確保型 ) と判定します 83

22 8 章公営住宅等ストック活用手法の選定及び団地別住棟別活用計画 1 個別改善候補( 居住性向上型 福祉対応型 安全性確保型 + 長寿命化型 ) 種別 団地名 地区 構造 建築年 長寿命化必要性 棟数 戸数 公営船場団地簡平 H2 有 1 棟 3 戸石狩八幡団地簡平 S51,52 有 5 棟 18 戸 厚田中央団地 簡平 S47 有 3 棟 12 戸 別狩東団地簡平 S54 有 2 棟 8 戸厚田別狩第 2 団地簡平 S55 有 1 棟 6 戸 望来東団地 簡平 S54,56 有 3 棟 12 戸 若葉団地 浜益 簡平 S56,57 有 2 棟 8 戸 合 計 17 棟 67 戸 2 個別改善候補 ( 居住性向上型 福祉対応型 安全性確保型 ) 種別団地名地区構造建築年 長寿命化必要性 公営船場団地簡平 S57 無 1 棟 1 戸 棟数 戸数 はまなす団地簡平 S46~59 無 13 棟 50 戸石狩簡平 S57~60 無 3 棟 8 戸親船団地簡二 S58,60 無 3 棟 11 戸 別狩団地厚田簡平 S53 無 2 棟 8 戸 合 計 22 棟 78 戸 84

23 8 章公営住宅等ストック活用手法の選定及び団地別住棟別活用計画 (2-2)1 次判定結果が維持管理候補となった住棟に対する 2 次判定結果 1 次判定において 維持管理候補 とされた 12 棟 129 戸について 2 次判定では 長寿命化型改善の必要性について判定し 個別改善候補 ( 長寿命化型 ) 維持管 理候補 の 2 つに判定します Ⅰ. 長寿命化型改善の必要性の判定 1 次判定において維持管理候補とされた 12 棟 129 戸について 2 次判定において長寿命化型改善の必要性について判定します 屋根 外壁等について 本計画期間にて耐久性の向上や予防保全的な改善の必要性があると判断された住棟は 9 棟 105 戸が該当します よって これら住棟については 長寿命化型改善の必要性があると判断し 個別改善候補 ( 長寿命化型 ) と判定します 残りの厚田南団地 新別狩団地の一部 合わせて3 棟 24 戸については 通常の修繕での長期的な活用を図るとして 1 次判定どおり 維持管理候補 と判定します 1 個別改善候補 ( 長寿命化型 ) 長寿命化種別団地名地区構造建築年棟数必要性 公営船場団地簡平 H3,4 有 2 棟 6 戸 花川団地石狩耐火 H12,14 有 2 棟 54 戸 本町団地耐火 H16 有 1 棟 27 戸 新別狩東団地準耐火平 H15 有 2 棟 8 戸厚田望来南団地耐火 H7 有 1 棟 6 戸 青葉団地浜益準耐火二 H10 有 1 棟 4 戸 合 計 戸数 9 棟 105 戸 2 維持管理候補 種別団地名地区構造建築年 棟数 戸数 公営厚田南団地準耐火平 H18 無 1 棟 8 戸厚田新別狩東団地耐火 H16,17 無 2 棟 16 戸 合 計 長寿命化必要性 3 棟 24 戸 85

24 8 章公営住宅等ストック活用手法の選定及び団地別住棟別活用計画 (3)3 次判定結果 本節では 1 次判定及び 2 次判定による判定経過を踏まえ 3 次判定の考え方をもとに 再生に伴う住棟相互の連携や地域整備への貢献 団地相互の連携といった団地単位の特 性を総合的に判断して活用手法の選定を行います 3 次判定の考え方 1 建替又は用途廃止候補における3 次判定 住棟相互の連携や団地相互の連携 団地相互単位の特性により 団地単位の特性を総合的に判断し 建替 もしくは 本計画期間では将来的な建替 用途廃止等に備えるべき 維持管理 と判定します 維持管理 と判定された住棟については 計画見直し時期に合わせ 再度判定を行います 2 個別改善候補 ( 居住性向上型 福祉対応型 安全性確保型 + 長寿命化型 ) 個別改善候補 ( 居住性向上型 福祉対応型 安全性確保型 ) における3 次判定本計画期間内で公営住宅全体の効率的な整備を推進していくために 本計画期間内では 個別改善候補 ( 居住性向上型 福祉対応型 安全性確保型 + 長寿命化型 ) のうち優先的に行う住棟を選定します 個別改善候補( 居住性向上型 福祉対応型 安全性確保型 + 長寿命化型 ) と判定された住棟は 個別改善 ( 居住性向上型 福祉対応型 安全性確保型 + 長寿命化型 ) もしくは 個別改善 ( 長寿命化型 ) と判定します 個別改善候補( 居住性向上型 福祉対応型 安全性確保型 ) と判定された住棟については 維持管理 と判定します 3 個別改善候補 ( 長寿命化型 ) における 3 次判定 原則として判定どおりの手法を活用し 中長期的な活用を図ります 4 維持管理候補における 3 次判定 原則として判定どおりの手法を活用し 通常の修繕での長期的な活用を図ります 3 次判定結果の住棟別詳細は資料 公営住宅等住棟別活用方針 (105 頁参照 ) に示し 活用方針別の考え方を以下に整理します 86

25 8 章公営住宅等ストック活用手法の選定及び団地別住棟別活用計画 1 建替 1 次判定で 建替又は用途廃止候補 と判定された住棟のうち 南花川団地の 18 棟 71 戸については 建替 とします 表 3 次判定結果 ( 建替対象 ) 種別団地名地区構造建築年棟数戸数 公営南花川団地石狩簡平 S45~47 18 棟 71 戸 合 計 18 棟 71 戸 2 個別改善 ( 居住性向上型 福祉対応型 安全性確保型 ) 本計画期間内で公営住宅全体の効率的な整備を推進していくために 本計画期間内では 個別改善候補 ( 居住性向上型 福祉対応型 安全性確保型 ) のうち優先的に行う住棟を選定します 2 次判定で 個別改善候補 ( 居住性向上型 福祉対応型 安全性確保型 ) と判断された住棟については 全て 維持管理 と判定します よって 個別改善 ( 居住性向上型 福祉対応型 安全性確保型 ) に該当する住棟はありません 3 個別改善 ( 居住性向上型 福祉対応型 安全性確保型 + 長寿命化型 ) 本計画期間内で公営住宅全体の効率的な整備を推進していくために 本計画期間内では 個別改善候補 ( 居住性向上型 福祉対応型 安全性確保型 + 長寿命化型 ) のうち優先的に行う住棟を選定します 2 次判定で 個別改善候補 ( 居住性向上型 福祉対応型 安全性確保型 + 長寿命化型 ) と判定された住棟のうち 八幡団地など合計 10 棟 38 戸については 本計画期間内での優先的な住棟であるとして 個別改善 ( 居住性向上型 福祉対応型 安全性確保型 + 長寿命化型 ) と判定します 表 3 次判定結果 ( 個別改善 ( 居住性向上型 福祉対応型 安全性確保型 + 長寿命化型 ) 対象 ) 長寿命化種別団地名地区構造建築年棟数戸数必要性 公営八幡団地石狩簡平 S51,52 有 5 棟 18 戸 厚田中央団地厚田簡平 S47 有 3 棟 12 戸 若葉団地浜益簡平 S56,57 有 2 棟 8 戸 合 計 10 棟 38 戸 87

26 8 章公営住宅等ストック活用手法の選定及び団地別住棟別活用計画 4 個別改善 ( 長寿命化型 ) 2 次判定で 個別改善候補 ( 居住性向上型 福祉対応型 安全性確保型 + 長寿命化型 ) と判定された7 棟 29 戸については 本計画期間内では 個別改善 ( 長寿命化 ) による既存ストックの長寿命化に焦点を置くこととするため 個別改善 ( 長寿命化型 ) と判定します また 2 次判定で 個別改善候補 ( 長寿命化型 ) と判定された9 棟 105 戸については 判定どおりの手法を採用します 表 3 次判定結果 ( 個別改善 ( 長寿命化型 ) 対象 ) 種別 団地名地区構造建築年 長寿命化必要性 公営 H2 有 1 棟 3 戸船場団地簡平 H3,4 有 2 棟 6 戸石狩花川団地耐火 H12,14 有 2 棟 54 戸 棟数 本町団地耐火 H16 有 1 棟 27 戸 別狩東団地簡平 S54 有 2 棟 8 戸 別狩第 2 団地簡平 S55 有 1 棟 6 戸 新別狩東団地厚田準耐火平 H15 有 2 棟 8 戸 望来東団地簡平 S54,56 有 3 棟 12 戸 望来南団地耐火 H7 有 1 棟 6 戸 青葉団地浜益準耐火 H10 有 1 棟 4 戸 戸数 団地名 :2 次判定結果から変更 合 計 16 棟 134 戸 88

27 8 章公営住宅等ストック活用手法の選定及び団地別住棟別活用計画 5 維持管理 1 次判定で 建替又は用途廃止候補 となった住棟のうち 柏西団地などの合計 15 棟 56 戸については 団地単位の特性を総合的に判断した結果 本計画期間では将来的な建替 用途廃止等に備えるべき住棟とし 維持管理 と判定しますが 計画見直し時期に合わせ 他事業の進捗状況や周辺の需要等再度判定を行い 方針を定めます 2 次判定で 個別改善候補 ( 居住性向上型 福祉対応型 安全性確保型 ) と判断された 22 棟 78 戸については 公営住宅全体の効率的な整備を推進していくために 本計画期間内では全て 維持管理 と判定します 2 次判定で 維持管理候補 と判定された厚田南団地 新別狩団地の一部 合わせて 3 棟 24 戸については 判定どおりの手法を採用します 表 3 次判定結果 ( 維持管理対象 ) 種別 団地名 長寿命化地区構造建築年棟数戸数必要性 公営船場団地簡平 S57 無 1 棟 1 戸 はまなす団地簡平 S61~H1,H11 無 13 棟 50 戸 親船団地 石狩 簡平 H9,10,12 無 3 棟 8 戸 簡二 H18,20 無 3 棟 11 戸 柏西団地簡平 S45 無 4 棟 16 戸 柏東団地 簡平 S39,40 S43,44 無 7 棟 26 戸 簡二 S40 無 1 棟 6 戸 厚田東団地 簡平 S38 無 2 棟 4 戸 厚田南団地 準耐火 H18 無 1 棟 8 戸 別狩団地 厚田 簡平 S53 無 2 棟 8 戸 新別狩東団地 耐火 H16~17 無 2 棟 16 戸 望来北団地 簡平 S47 無 1 棟 4 戸 合 計 40 棟 158 戸 団地名 :2 次判定結果から変更 : 将来的な建替え等に備える維持管理 89

28 8 章公営住宅等ストック活用手法の選定及び団地別住棟別活用計画 以上から 公営住宅等の活用手法の方針は下表のようになります また 住棟別の活用 方針は資料 公営住宅等住棟別活用方針 (105 頁 ) に示しています 表公営住宅等の活用手法方針 ( 地区別 ) 地 区 建替個別 + 長寿命長寿命化維持管理合計 石狩 18 棟 71 戸 5 棟 18 戸 6 棟 90 戸 32 棟 118 戸 61 棟 297 戸 厚田 0 棟 0 戸 3 棟 12 戸 9 棟 40 戸 8 棟 40 戸 20 棟 92 戸 浜益 0 棟 0 戸 2 棟 8 戸 1 棟 4 戸 0 棟 0 戸 3 棟 12 戸 合計 18 棟 71 戸 10 棟 38 戸 16 棟 134 戸 40 棟 158 戸 84 棟 401 戸 個別 + 長寿命 : 個別改善 ( 居住性向上型 福祉対応型 安全性確保型 + 長寿命化型 ) 長寿命化 : 個別改善 ( 長寿命化型 ) 表公営住宅等の活用手法方針 ( 団地別 ) 地区種別団地名 建 替 個別 + 長寿命 長寿命化 維持管理 合 計 船場団地 3 棟 9 戸 1 棟 1 戸 4 棟 10 戸 はまなす団地 13 棟 50 戸 13 棟 50 戸 柏西団地 4 棟 16 戸 4 棟 16 戸 親船団地 6 棟 19 戸 6 棟 19 戸 石狩 厚田 浜益 柏東団地 8 棟 32 戸 8 棟 32 戸 南花川団地 18 棟 71 戸 18 棟 71 戸 八幡団地 5 棟 18 戸 5 棟 18 戸 花川団地 2 棟 54 戸 2 棟 54 戸 本町団地 1 棟 27 戸 1 棟 27 戸 厚田東団地 2 棟 4 戸 2 棟 4 戸 公営 厚田南団地 1 棟 8 戸 1 棟 8 戸 厚田中央団地 3 棟 12 戸 3 棟 12 戸 別狩団地 2 棟 8 戸 2 棟 8 戸 別狩東団地 2 棟 8 戸 2 棟 8 戸 別狩第 2 団地 1 棟 6 戸 1 棟 6 戸 新別狩東団地 2 棟 8 戸 2 棟 16 戸 4 棟 24 戸 望来北団地 1 棟 4 戸 1 棟 4 戸 望来東団地 3 棟 12 戸 3 棟 12 戸 望来南団地 1 棟 6 戸 1 棟 6 戸 若葉団地 2 棟 8 戸 2 棟 8 戸 青葉団地 1 棟 4 戸 1 棟 4 戸 合計 18 棟 71 戸 10 棟 38 戸 16 棟 134 戸 40 棟 158 戸 84 棟 401 戸 : 将来的な建替え等に備える維持管理 90

29 8 章公営住宅等ストック活用手法の選定及び団地別住棟別活用計画 91

30 9 章公営住宅等ストックの長寿命化のための維持管理計画 9 章公営住宅等ストックの長寿命化のための維持管理計画 9-1. 建替事業の実施方針 1 老朽化 居住水準の低いストックの建替の推進老朽化により居住水準の低い公営住宅ストックは計画的に建替えを実施し 耐用年数経過住戸の減尐を目指します 建替を優先すべき公営住宅: 南花川団地 2 政策空家の確保 建替団地においては 事業の進捗にあわせて適切な時期に政策空家を確保し 事業の 円滑な推進に配慮します 3 住民理解の推進 入居説明会の開催やアンケートの実施等を通じて 建替事業の理解と協力を得るとと もに 住民意向を適切に反映させるように努めます 4 入居者負担の軽減 入居者に対しては 傾斜家賃や既存住宅への移転斡旋など 入居者負担軽減のための 適切な措置を講じます 5 ユニバーサルデザインの整備と多様な世帯居住の推進誰もが住みやすいユニバーサルデザインによる整備を行います 子育てや在宅介護にも配慮した多様な住まい方に対応できるよう 小規模世帯向けと家族世帯向けの住戸タイプなどの適切な住戸供給を目指し 多様な世帯の居住推進に配慮します 高齢化対応については シルバーハウジング等の導入の検討を行います 尐子高齢化が進行する中で 相互扶助の良好なコミュニティが形成されるように コミュニティ形成に資する児童遊園等を整備します 92

31 9 章公営住宅等ストックの長寿命化のための維持管理計画 6 周辺と調和した景観の形成 建替にあたっては 周辺環境に配慮し 調和した連続性のあるデザインとなるよう配 慮するとともに 地域にとって愛着の持てる団地景観の形成に努めます 7 公民協働による建替事業の展開財政状況が厳しい中 効率的で効果的な建替事業を実施していくために 市による直接供給や維持管理だけでなく 借上公営住宅や買取公営住宅 PFIの活用など公民協働による建替事業を検討します 93

32 9 章公営住宅等ストックの長寿命化のための維持管理計画 9-2. 修繕管理 改善事業における実施方針 下記の表に示すとおり 部位別に概ねの修繕周期が示されており 修繕 改善事業貹の 平準化 財政状況に配慮しながら 計画的に実施していくよう努めます 表修繕周期 修繕箇所 小修繕 EV 保守量水器給水ポンプ給湯器外壁 屋上防水 排水ポンプ共聴アンテナ 給水管 流し台 排水管洗浄 国土交通省公営住宅等長寿命化策定指針 1 年 保守 1 年 補修 15 年 取替 30 年 8 年 - 10 年 補修 8 年 取替 16 年 13 年 15 年 - 塗替 補修 12 年 15 年補修 12 年 15 年補修 8 年取替 16 年 15 年 15 年 20 年更正 15 年 20 年 20 年更正 15 年 国土交通省長期修繕計画作成ガイドライン - - 修繕 24 年 取替 30 年 取替 30 年 住宅金融支援機構 長期修繕計画 - 改善 10~15 年 取替 30 年 ~ - 取替 12~18 年 - 補修 10~15 年 保護露出 補修 10 年 ~ 補修 10 年 取替 20~30 年取替 12~15 年 - 12~18 年 亜鉛めっき鋼管 取替 15~20 年 塩ヒ ライニンク 鋼管 取替 15~20 年 ステンレス鋼鋼管 30 年 ~ - 亜鉛めっき鋼管 取替 20~30 年 硬質塩ヒ ライニンク 鋼管 取替 30 年 ~ 鋳鉄 取替 30 年 ~ 1 修繕対応修繕周期を踏まえつつ 定期的 計画的な点検の実施と点検結果に基づいた予防保全的な修繕を行い 既存ストックの良好な状態を維持管理し 長期的な活用を図ります また 耐用年数経過住棟については それ以外の住棟と比較して定期点検時期を短くし 安全性を確認します 実施内容 定期的 計画的な点検による効果的な随時修繕や空き家修繕の充実 耐用年数超過住棟の定期点検の充実 屋根 外壁等改修 設備類等の更新等 94

33 9 章公営住宅等ストックの長寿命化のための維持管理計画 2 個別改善個別改善については 3 次判定結果に基づき 住棟の整備水準や劣化などの状況を適切に把握し 整備水準目標に沿って順次改善を実施していきます 旧耐震の住棟における改善事業実施の際は 耐力度調査を実施し 調査結果に応じて必要な措置を講じます 個別改善 ( 居住性向上型 ) では 設備等の機能向上を行い 長期間活用が可能な居住性の向上を図ります 個別改善 ( 長寿命化型 ) では 耐久性の向上や躯体への影響の低減 修繕周期の延長 維持管理の容易性向上の観点から屋根 外壁等の仕様を一定の水準まで向上させ 予防保全的な改善を行います 実施内容 ( 居住性向上型 ) 開口部のアルミサッシ化 玄関戸の改修等 ( 長寿命化型 ) 外壁 屋根 外部金属部の改善等 3 その他 上記に掲げた改善以外についても 公営住宅ストック総合改善事業 に定められた 改善項目等について 劣化の状況や必要性に応じて適宜実施していきます 95

34 9 章公営住宅等ストックの長寿命化のための維持管理計画 9-3. 建替 改善に係る事業予定一覧 (1) 整備活用の考え方 3 次判定の活用方針に沿って 年次別の整備方針を定めます 年次別の整備方針は 事業貹 事業量の平準化に努め 整備内容 整備時期を設定することとします 1 建替事業 南花川団地の建替えに当たっては 花川東団地へ一部を移転します 花川東団地は 平成 24 年度から用地取得等の事業を開始し 6 棟 48 戸を新設します 南花川団地の現地建替えは 平成 31 年度から開始し 18 棟 71 戸を除却し 3 棟 24 戸を新設します 建替団地の一部については シルバーハウジングの導入について検討します 2 個別改善事業 本計画期間内で個別改善事業を実施する住宅は 26 棟 172 戸です 事業の実施に至っては 事業貹 事業量の平準化に努めます 旧耐震の住棟における改善事業実施の際は 耐力度調査を実施し 調査結果に応じて必要な措置を講じます 個別改善事業整備項目 ( 居住性向上型 ) 開口部のアルミサッシ化 玄関戸の改修等 ( 長寿命化型 ) 屋根等の改善 外壁等の改善等 3 修繕 本計画期間で修繕を実施する住宅は 21 棟 87 戸であり ( 個別改善事業との重複を含 む ) ストックの中長期的な活用を図ります 修繕整備項目 屋根改修 外壁改修 給湯器更新 物置更新等 96

35 9 章公営住宅等ストックの長寿命化のための維持管理計画 (2) 管理戸数の推移 本計画期間において上記の事業を実施すると 平成 33 年度末における公営住宅等 管理戸数は下表のようになります 表管理戸数推移 設定値 :(69 頁参照 ) H23 末 本計画期間 (H24~33) H33 末 管理戸数 新設 解体 管理戸数 木造 簡平 簡二 準耐火 耐火 合 計 設定値

36 9 章公営住宅等ストックの長寿命化のための維持管理計画 (3) 活用計画プログラム 表団地別活用計画プログラム 地区団地名竣工年度構造 H23 末戸数 計画期間実施事業活用方針工種戸数 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31 H32 H33 合計 ( 単位 : 戸 ) H33 末戸数 石狩船場 S57-H4 簡平 10 長寿命化 9 屋根 臥梁改修 維持管理 1 (02B1-04B1) はまなす S46-59 簡平 50 維持管理 50 物置取替 (48C1-59B1) 柏西 S45 簡平 16 維持管理 親船 S57-60 簡平 8 維持管理 19 物置取替 簡二 11 ( 全て ) 柏東 S39-44 簡平 26 維持管理 S40 簡二 6 南花川 S45-47 簡平 71 移転建替 71 新規建設 ( 木二 :3 棟 ) 解体 ( 全て ) 八幡 S51,52 簡平 18 個別 + 長寿 18 窓 玄関戸取替 外壁改修 (51A1-B1) (52C1,C2) 物置取替 18 ( 全て ) 花川 H12,14 中耐 54 長寿命化 54 屋根防水 外壁改修 ( 屋根防水 :12A) ( 屋根防水 :14A) ( 外壁改修 ) 本町 H16 中耐 27 長寿命化 27 屋根防水 外壁改修 ( 全て ) 花川東木二新規建設 ( 木二 :2 棟 ) ( 木二 :2 棟 ) ( 木二 :2 棟 ) 厚田厚田東 S38 簡平 4 維持管理 厚田南 H18 準平 8 維持管理 厚田中央 S47 簡平 12 個別 + 長寿 12 窓 玄関戸取替 屋根 外壁改修 ( 全て ) 別狩 S53 簡平 8 維持管理 別狩東 S54 簡平 8 長寿命化 8 屋根 外壁改修 ( 全て ) 別狩第 2 S55 簡平 6 長寿命化 6 屋根 外壁改修 ( 全て ) 新別狩東 H15 準平 8 長寿命化 8 屋根 外壁改修 H16,17 低耐 16 維持管理 16 (A,B 棟 ) 望来北 S47 簡平 4 維持管理 望来東 S54,56 簡平 12 長寿命化 12 屋根 外壁改修 ( 全て ) 望来南 H7 低耐 6 長寿命化 6 屋根 外壁改修 ( 全て ) クリーンリハ ーあつた H5 木二 8 維持管理 8 給湯器更新 ( 単身者 ) 屋根 外壁改修 ( 給湯器更新 ) ( 屋根 外壁改修 ) シーサイト もうらい H10 木二 8 維持管理 8 給湯器更新 ( 単身者 ) 屋根 外壁改修 ( 給湯器更新 ) ( 屋根 外壁改修 ) リハ ーサイト べつかり H11 木二 8 維持管理 8 給湯器更新 ( 単身者 ) 屋根 外壁改修 ( 給湯器更新 ) ( 屋根 外壁改修 ) 浜益若葉 S56,57 簡平 8 個別 + 長寿 8 窓 玄関戸取替 屋根 外壁改修 ( 全て ) 青葉 H10 準二 4 長寿命化 4 屋根 外壁改修 ( 全て ) H23 末管理戸数 425 建替 71 新規建設 個別 + 長寿 38 解体 長寿命化 134 個別改善 維持管理 182 長寿命化改善 一般修繕 合計 425 事業数計 管理戸数累計 管理戸数設定値

37 9 章公営住宅等ストックの長寿命化のための維持管理計画 9-4. 長寿命化のための維持管理による効果 1 コスト縮減壊れたら直すといった 従来の対症療法的な維持管理から 本計画にあわせて予定している定期的点検を実施し 公営住宅等ストックの状況を把握した上で修繕周期を勘案しながら 適切な時期に予防保全的な修繕 及び耐久性の向上等を図る長寿命化型改善を実施することにより 公営住宅等の長寿命化が図られ コストの縮減につながります 例えば 本計画の計画期間内で予定している 長寿命化型改善事業を全て実施した場合のライフサイクルコストと 事業を実施しない場合のライフサイクルコストを比較すると 年当たり約 10% 程度の縮減が可能と試算しています ライフサイクルコストとは 施設の建設から建物の寿命期間中に必要な総費用を現在価値で表したものであり 一般的には 工事コスト と 維持管理コスト を足して算定します ライフサイクル試算方法 : 公営住宅等長寿命化計画策定指針に基づくライフサイクルコスト算出モデルにより試算 ( 参考 ) ライフサイクルコスト試算結果 ( 長寿命化型改善実施住棟合計 ) LCC( 計画前 ) 13,780,889 円 / 年 LCC( 計画後 ) 12,406,883 円 / 年 削減率 90.03% LCC: ライフサイクルコスト 2 安全性の確保 定期点検の実施と適切な修繕及び改善を実施することで 公営住宅等の安全性の確保 にもつながります 3 効率的な維持管理の実施公営住宅等について 建設年度や立地特性等を踏まえた活用計画をもとに 適切な維持管理を実施することで 限られた予算の中で効率的な維持管理の実施することが可能です 4 住民の満足度の向上 定期点検の実施によるストックの状況の把握と予防保全的な修繕や改善の実施によ り 住民の満足度の向上が期待できます 99

38 9 章公営住宅等ストックの長寿命化のための維持管理計画 9-5. 北海道との連携方針 1 国 北海道の住宅施策との連携本市の公営住宅等は 市営住宅と道営住宅があり 従来 相互に連携を図りながら良好な住環境を形成してきた経緯があります 今後も 国 北海道の公的住宅施策と連携をとり 公営住宅等施策を展開します 2 北海道住生活基本計画との整合本計画は 北海道住生活基本計画と整合を図りつつ 施策の展開を図ることとしています 今後とも北海道が推奨する ユニバーサルデザイン バリアフリー 環境共生 子育て支援 まちなか居住 北方型住宅など一連の住宅 都市政策と連携して展開するとともに 国 北海道に対し 必要な財源の安定的な確保について 本市の政策や特殊条件に対応した助言や指導を求めていくこととします 100

39 資 料 資 料 1. 公営住宅等ストック活用手法の基本的な考え方 (1) 現地建替 移転建替 公営住宅等を除去し その土地の全部または一部の区域に 新たに公営住宅等を建設する現地建替と 公営住宅等を除去した土地は用途廃止を行い 公営住宅等は他の団地への統合 もしくは他の利便性の高い場所などに新規建設する移転建替があります 図建替イメージ ( 参考 : 道営住宅ストック総合活用計画 ) 101

40 資 料 (2) ストック総合改善事業 公営住宅等長寿命化計画に基づいて行う改善事業で 躯体のみを残して全面的またはそ れに準じて改善を行う全面的改善事業 ( トータルリモデル ) と規模増改善 住戸改善 共 用部分改善 屋外 外構改善の個別改善事業があります 1 全面的改善事業 ( トータルリモデル ) 基本的な要件は以下のとおりです 最適改善手法評価 ( 貹用対効果の評価 ) を行い 公的機関等により全面的な改善が適切な改善手法であるとして判定されたもの ( 耐震性及びコンクリート品質の診断を含む ) 昭和 56 年度以前の予算により整備され 旧耐震基準の適用を受けたもの 改善後の住宅について概ね 30 年以上引き続き管理するもの 改善内容は以下の事項を全て含み 住戸については 躯体を残し全面的又はそれに準ずる改善を行うものであること 全面的改善内容事項 < 住戸改善 > 居住性向上( 住戸規模 居住想定世帯にふさわしい間取りへの改修 設備改修 ) 高齢者対応( 住戸内部のバリアフリー化等 ) < 共用部分改善 > 高齢者対応( 共用部分のバリアフリー化等 ) 安全性の確保( 耐震改修 外壁の防災安全改修等 ) < 屋外 外構改善 > 高齢者対応( 屋外 外構の一定のバリアフリー化等 ) 図全面的改善イメージ 102

41 資 料 2 個別改善事業 基本的な要件は以下のとおりです 原則として平成 2 年以前の予算により整備されたもの ( 耐震改修は昭和 56 年度以前 省エネルギー対策に係る改善は平成 6 年度以前 防犯 対策に係る改善は平成 12 年度以前 バリアフリー改善 ( エレベーター設置を含む ) は 平成 14 年度以前 長寿命化型 身体障がい者向けの改善 住宅用防災機器 地上デジ タル放送対応設備 P 波感知型地震時管制運転装置等の設置は予算年度による要件なし ) 改善後の住宅について概ね 10 年以上引き続き管理するもの 対象とする改善メニューは以下のとおり 個別改善メニューは 住戸改善 共用部分改善 屋外 外構改善 規模増改善の部位別メニューで構成され さらに住戸改善と共用部分改善と屋外 外構改善には居住性向上型 福祉対応型 安全性確保型 長寿命化型 規模増改善には増築と改築という目的別メニューによる細分類があります 部位別メニュー 1. 住戸改善 :A. 居住性向上型 B. 福祉対応型 C. 安全性確保型 D. 長寿命化型 2. 共用部分改善 :A. 居住性向上型 B. 福祉対応型 C. 安全性確保型 D. 長寿命化型 3. 屋外 外構改善 :A. 居住性向上型 B. 福祉対応型 C. 安全性確保型 D. 長寿命化型 4. 規模増改善 :E. 増築 F. 改築 目的別メニュー A. 居住性向上型 : 居住性を向上させるための設備等の改善 ( 住戸規模 居住想定世帯にふさわしい間取りへの改修 設備改修 ( 給湯方式の変更等 )) B. 福祉対応型 : 高齢者又は障がい者等の円滑化な利用に供するための設備等の改善 ( 住戸内部の段差解消 手すりの設置 浴室 便所の高齢者対応改修 共用廊下 階段の高齢者対応 中層共同住宅へのエレベーター設置 団地内通路の段差解消等 ) C. 安全性確保型 : 安全性能を確保するための設備等の改善 (2 方向避難の確保 台所壁の丌燃化 耐震改修 外壁の防災安全改修 屋外消火栓の設置等 ) D. 長寿命化型 : 劣化防止 耐久性の向上及び維持管理の容易化を目的とした設備等の改善 ( 平成 3 年以降の予算により整備されたものも可 ) 居住性向上型の改善で行う情報化対応設備設置工事のうち BS チューナー 住戸内の電話回線の増は対象外 いずれも附帯的工事 既存部分の除却 撤去を含む 図個別改善事業メニュー一覧 ( 出典 ; 公営住宅等長寿命化計画策定指針 ) 103

42 資 料 (3) 維持管理 維持保守点検 一般修繕 ( 経常的に必要となる小規模な修繕 ) 計画修繕 ( 修繕周期等 に基づき計画的に実施すべき大規模な修繕 ) 等を行い 良好な住環境を維持します なお それぞれの概ねの管理期間を以下に示します 表標準管理期間手 法 公営住宅法による耐用年数 耐火構造 35 年 ~70 年 建替 簡易耐火構造 22.5 年 ~45 年 木造 15 年 ~30 年 全面的改善 概ね 30 年以上 個別改善 概ね 10 年以上 (4) 用途廃止 団地規模 地形敷地形状から良好な住環境が担保できない もしくは 需要が見込まれ ない団地の用途廃止を検討します 図用途廃止イメージ ( 参考 : 道営住宅ストック総合活用計画 ) 104

43 資 料 2. 公営住宅等住棟別活用方針 表公営住宅等住棟別活用方針 ( その 1) 地区名 石狩 団地名棟数戸数 棟番号 戸数 種別 建設年度 竣工年度 船場 C1 1 公営 S57 S57 簡平 H9 H LDK 100% - - H13 継続判定個別改善個別改善維持管理維持管理 02B1 3 公営 H2 H2 簡平 H17 H LDK - - H13 継続判定個別改善個別 + 長寿命化長寿命化型長寿命化型 03B1 3 公営 H3 H3 簡平 H18 H LDK - - H13 維持管理 - 長寿命化型長寿命化型長寿命化型 04B1 3 公営 H4 H4 簡平 H19 H LDK - - H13 維持管理 - 長寿命化型長寿命化型長寿命化型 はまなす A1 4 公営 S46 S46 簡平 S61 H13 46B1 4 公営 S46 S46 簡平 S61 H13 47A1 4 公営 S47 S47 簡平 S62 H14 47A2 4 公営 S47 S47 簡平 S62 H14 48A1 4 公営 S48 S48 簡平 S63 H15 48A2 4 公営 S48 S48 簡平 S63 H15 48C1 4 公営 S48 S48 簡平 S63 H15 48C2 4 公営 S48 S48 簡平 S63 H15 49A1 4 公営 S49 S49 簡平 H1 H16 49A2 2 公営 S49 S49 簡平 H1 H16 49C1 4 公営 S49 S49 簡平 H1 H16 49C2 4 公営 S49 S49 簡平 H1 H % H15 H10,21 H21 H21 継続判定個別改善個別改善維持管理維持管理 H15 H10,21 H21 H21 継続判定個別改善個別改善維持管理維持管理 - - H14 H10,21 H21 H21 継続判定個別改善個別改善維持管理維持管理 - - H14 H10,21 H21 H21 継続判定個別改善個別改善維持管理維持管理 - - H15 H10,21 H21 H21 継続判定個別改善個別改善維持管理維持管理 - - H16 H11,21 H21 H21 継続判定個別改善個別改善維持管理維持管理 - - H14 H10,21 H21 H21 継続判定個別改善個別改善維持管理維持管理 - - H14 H10,21 H21 H21 継続判定個別改善個別改善維持管理維持管理 - - H17 H11,21 H21 H21 継続判定個別改善個別改善維持管理維持管理 - - H17 H11,21 H21 H21 継続判定個別改善個別改善維持管理維持管理 - - H16 H11,21 H21 H21 継続判定個別改善個別改善維持管理維持管理 - - H17 H11,21 H21 H21 継続判定個別改善個別改善維持管理維持管理 59B1 4 公営 S59 S59 簡平 H11 H LDK - - H17 H11,21 H21 H21 継続判定個別改善個別改善維持管理維持管理 柏西 A1 4 公営 S45 S45 簡平 S60 H12 構造 耐用年数 1/2 経過年度 耐用年数経過年度 45A2 4 公営 S45 S45 簡平 S60 H12 45C1 4 公営 S45 S45 簡平 S60 H12 45C2 4 公営 S45 S45 簡平 S60 H 実施 100% H8 建替又は用途廃止 - - 維持管理 維持管理 実施 H8 建替又は用途廃止 - - 維持管理 維持管理 H8 建替又は用途廃止 - - 維持管理 維持管理 実施 H8 建替又は用途廃止 - - 維持管理 維持管理 親船 B1 2 公営 S57 S57 簡平 H9 H LDK 94.7% - - H20 H17 H17 継続判定個別改善個別改善維持管理維持管理 58B1 4 公営 S58 S58 簡平 H10 H LDK - - H20 H21 H21 継続判定個別改善個別改善維持管理維持管理 58C1 4 公営 S58 S58 簡二 H18 H LDK - - H21 H21 H21 継続判定個別改善個別改善維持管理維持管理 58C2 4 公営 S58 S58 簡二 H18 H LDK - - H21 H21 H21 継続判定個別改善個別改善維持管理維持管理 60C1 2 公営 S60 S60 簡平 H12 H LDK - - H21 H21 H21 継続判定個別改善個別改善維持管理維持管理 60C2 3 公営 S60 S60 簡二 H20 H LDK - - H21 H21 H21 継続判定個別改善個別改善維持管理維持管理 柏東 C1 4 公営 S39 S39 簡平 S54 H 実施 100% H6 建替又は用途廃止 - - 維持管理 維持管理 39C2 4 公営 S39 S39 簡平 S54 H 実施 H6 建替又は用途廃止 - - 維持管理 維持管理 40B1 4 公営 S40 S40 簡平 S55 H 実施 H6 建替又は用途廃止 - - 維持管理 維持管理 40B2 6 公営 S40 S40 簡二 S63 H 実施 H6 建替又は用途廃止 - - 維持管理 維持管理 43B1 4 公営 S43 S43 簡平 S58 H H6 建替又は用途廃止 - - 維持管理 維持管理 44A1 4 公営 S44 S44 簡平 S59 H11 住戸面積 ( m2 ) 住戸形式 1 次判定指標 2 次判定指標活用手法の選定設備状況改善履歴 2 次判定政策実浴室高齢化対応躯体 避難の空家 EV 3 箇所外壁屋根屋根 1 次判定長寿命化型改善 3 次判定入居率水洗化住戸内共用部駐車場物置水洗化その他安全性 居住性実施浴室浴槽風呂釜 (3F 以上 ) 給湯塗装張替塗装の必要性の判定手すり手すり等の判定 H14 ( 改修 ) - - H6 建替又は用途廃止 - - 維持管理 維持管理 44A2 3 公営 S44 S44 簡平 S59 H H6 建替又は用途廃止 - - 維持管理 維持管理 44C1 3 公営 S44 S44 簡平 S59 H 実施 H6 建替又は用途廃止 - - 維持管理 維持管理 期間内活用方針 (H24-33) 南花川 A1 4 公営 S45 S45 簡平 S60 H12 45A2 4 公営 S45 S45 簡平 S60 H12 45B1 4 公営 S45 S45 簡平 S60 H12 45B2 4 公営 S45 S45 簡平 S60 H12 46A1 4 公営 S46 S46 簡平 S61 H13 46A2 4 公営 S46 S46 簡平 S61 H13 46A3 4 公営 S46 S46 簡平 S61 H13 46B1 4 公営 S46 S46 簡平 S61 H 実施 100% H7 建替又は用途廃止 - - 建 替 移転建替 H7 建替又は用途廃止 - - 建 替 移転建替 実施 H7 建替又は用途廃止 - - 建 替 移転建替 実施 H7 建替又は用途廃止 - - 建 替 移転建替 実施 H7 建替又は用途廃止 - - 建 替 移転建替 実施 H7 建替又は用途廃止 - - 建 替 移転建替 実施 H6 建替又は用途廃止 - - 建 替 移転建替 実施 - - H6 建替又は用途廃止 - - 建 替 移転建替 維持管理 : 将来的な建替え等に備える維持管理 105

44 資 料 表公営住宅等住棟別活用方針 ( その 2) 地区名 石狩 ( つづき ) 団地名棟数戸数 棟番号 戸数 種別 建設年度 竣工年度 南花川 46C1 4 公営 S46 S46 簡平 S61 H13 ( つづき ) 46C2 4 公営 S46 S46 簡平 S61 H13 構造 耐用年数 1/2 経過年度 耐用年数経過年度 46C3 4 公営 S46 S46 簡平 S61 H13 47A1 4 公営 S47 S47 簡平 S62 H14 47A2 4 公営 S47 S47 簡平 S62 H14 47A3 4 公営 S47 S47 簡平 S62 H14 47A4 4 公営 S47 S47 簡平 S62 H14 47C1 4 公営 S47 S47 簡平 S62 H14 47C2 3 公営 S47 S47 簡平 S62 H14 47C3 4 公営 S47 S47 簡平 S62 H14 住戸面積 ( m2 ) 住戸形式 1 次判定指標 2 次判定指標活用手法の選定設備状況改善履歴 2 次判定政策実浴室高齢化対応躯体 避難の空家 EV 3 箇所外壁屋根屋根 1 次判定長寿命化型改善 3 次判定入居率水洗化住戸内共用部駐車場物置水洗化その他安全性 居住性実施浴室浴槽風呂釜 (3F 以上 ) 給湯塗装張替塗装の必要性の判定手すり手すり等の判定 実施 100% H6 建替又は用途廃止 - - 建替移転建替 実施 H7 建替又は用途廃止 - - 建替移転建替 - - H7 建替又は用途廃止 - - 建替移転建替 - - H6 建替又は用途廃止 - - 建替移転建替 実施 - - H6 建替又は用途廃止 - - 建替移転建替 - - H6 建替又は用途廃止 - - 建替移転建替 - - H6 建替又は用途廃止 - - 建替移転建替 - - H6 建替又は用途廃止 - - 建替移転建替 - - H6 建替又は用途廃止 - - 建替移転建替 実施 - - H6 建替又は用途廃止 - - 建替移転建替 八幡 A1 4 公営 S51 S51 簡平 H3 H % - - H21 H20 継続判定個別改善個別 + 長寿命化個別 + 長寿命化個別 + 長寿命化 51A2 4 公営 S51 S51 簡平 H3 H H21 H20 継続判定個別改善個別 + 長寿命化個別 + 長寿命化個別 + 長寿命化 51B1 4 公営 S51 S51 簡平 H3 H H21 H20 継続判定個別改善個別 + 長寿命化個別 + 長寿命化個別 + 長寿命化 52C1 3 公営 S52 S52 簡平 H4 H H21 H20 継続判定個別改善個別 + 長寿命化個別 + 長寿命化個別 + 長寿命化 52C2 3 公営 S52 S52 簡平 H4 H H21 H20 継続判定個別改善個別 + 長寿命化個別 + 長寿命化個別 + 長寿命化 期間内活用方針 (H24-33) 厚田 花川 A 30 公営 H12 H12 中耐 H47 H82 14A 24 公営 H14 H14 中耐 H49 H84 本町 A 27 公営 H16 H16 中耐 H51 H ~ ~ ~ LDK 3LDK 2LDK 3LDK ~ 3LDK 100% リース 維持管理 - 長寿命化型長寿命化型長寿命化型 リース 維持管理 - 長寿命化型長寿命化型長寿命化型 96.3% リース 維持管理 - 長寿命化型長寿命化型長寿命化型 厚田東 2 4 B 2 公営 S38 S38 簡平 S53 H LDK 実施 100% - - H7 H8 H7 H7 建替又は用途廃止 - - 維持管理 維持管理 B 2 公営 S38 S38 簡平 S53 H LDK - - H7 H7 H7 建替又は用途廃止 - - 維持管理 維持管理 厚田南 1 8 1~8 8 公営 H18 H18 準耐火平 厚田中央 ~4 4 公営 S47 S47 簡平 S62 H14 H33 H48 5~8 4 公営 S47 S47 簡平 S62 H14 9~12 4 公営 S47 S47 簡平 S62 H LDK 87.5% リース - 維持管理 - 維持管理維持管理維持管理 75.0% - - H21 H11 H4 H11 H5-7 継続判定個別改善個別 + 長寿命化個別 + 長寿命化個別 + 長寿命化 - - H21 H11 H4 H11 H5-7 継続判定個別改善個別 + 長寿命化個別 + 長寿命化個別 + 長寿命化 - - H21 H11 H4 H11 H5-7 継続判定個別改善個別 + 長寿命化個別 + 長寿命化個別 + 長寿命化 別狩 公営 S53 S53 簡平 H5 H % - - H17 H5 H14 H5 H7 継続判定個別改善個別改善維持管理維持管理 浜益 4 4 公営 S53 S53 簡平 H5 H H17 H5 H14 H5 H7 継続判定個別改善個別改善維持管理維持管理 別狩東 2 8 1~4 4 公営 S54 S54 簡平 H6 H % - - H16 H6 H13 H6 継続判定個別改善個別 + 長寿命化長寿命化型長寿命化型 5~8 4 公営 S54 S54 簡平 H6 H H16 H6 H13 H6 継続判定個別改善個別 + 長寿命化長寿命化型長寿命化型 別狩第 ~6 6 公営 S55 S55 簡平 H7 H % - - H17 H4 H11 継続判定個別改善個別 + 長寿命化長寿命化型長寿命化型 新別狩東 4 24 A 4 公営 H15 H15 B 4 公営 H15 H15 準耐火平 準耐火平 H30 H30 H45 H45 C 8 公営 H16 H16 低耐 H51 H86 D 8 公営 H17 H17 低耐 H52 H87 望来北 1 4 1~4 4 公営 S47 S47 簡平 S62 H ~ ~ LDK 2LDK ~ 3LDK ~ 3LDK 87.5% - 維持管理 - 長寿命化型長寿命化型長寿命化型 - 維持管理 - 長寿命化型長寿命化型長寿命化型 - 維持管理 - 維持管理維持管理維持管理 - 維持管理 - 維持管理維持管理維持管理 実施 100% - - H3-6 建替又は用途廃止 - - 維持管理 維持管理 望来東 ~4 4 公営 S54 S54 簡平 H6 H % - - H18 H4 H9 H7 継続判定個別改善個別 + 長寿命化長寿命化型長寿命化型 5~8 4 公営 S54 S54 簡平 H6 H H18 H4 H9 H7 継続判定個別改善個別 + 長寿命化長寿命化型長寿命化型 3 4 公営 S56 S56 簡平 H8 H LDK - - H18 H4 H10 継続判定個別改善個別 + 長寿命化長寿命化型長寿命化型 望来南 公営 H7 H7 低耐 H42 H77 クリーンリハ ーあつた シーサイト もうらい リハ ーサイト べつかり LDK 100% - 一部 H18 維持管理 - 長寿命化型長寿命化型長寿命化型 単身者 H5 H5 木二 H20 H LDK 87.5% - - H 維持管理 単身者 H10 H10 木二 H25 H LDK 87.5% 維持管理 単身者 H11 H11 木二 H26 H LDK 87.5% 維持管理 若葉 2 8 A 4 公営 S56 S56 簡平 H8 H LDK 100% - - 継続判定個別改善個別 + 長寿命化個別 + 長寿命化個別 + 長寿命化 B 4 公営 S57 S57 簡平 H9 H LDK - - 継続判定個別改善個別 + 長寿命化個別 + 長寿命化個別 + 長寿命化 青葉 公営 H10 H10 準耐火二 H32 H LDK 3LDK 100% - 2 維持管理 - 長寿命化型長寿命化型長寿命化型 維持管理 : 将来的な建替え等に 備える維持管理 106

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since 四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since 2018.3 0 住宅マスタープランについて 計画策定の趣旨 四国中央市においては 少子高齢化や人口 世帯が減少すると予測されており これに伴い 住まいに対するニーズや 空家の増加などへの対応が課題となっています また 東日本大震災や熊本地震以降 市民の意識変化により 安心 安全な住まいづくりが一層求められるようになるなど

More information

地域住宅計画 計画の名称地域住宅計画都道府県名三重県作成主体名計画期間平成 17 年度 ~ 22 年度 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 当該地域は 三重県の南部に位置し 人口約 25,000 人 世帯数約 8,400 世帯の地域である は伊勢志摩国立公園の玄関口として 観光及び水産業を中心に発展

地域住宅計画 計画の名称地域住宅計画都道府県名三重県作成主体名計画期間平成 17 年度 ~ 22 年度 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 当該地域は 三重県の南部に位置し 人口約 25,000 人 世帯数約 8,400 世帯の地域である は伊勢志摩国立公園の玄関口として 観光及び水産業を中心に発展 地域住宅計画 とばし 平成 21 年 2 月 地域住宅計画 計画の名称地域住宅計画都道府県名三重県作成主体名計画期間平成 17 年度 ~ 22 年度 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 当該地域は 三重県の南部に位置し 人口約 25,000 人 世帯数約 8,400 世帯の地域である は伊勢志摩国立公園の玄関口として 観光及び水産業を中心に発展してきたまちである 住宅地は既成市街地を中心に新たに整備された住宅地と

More information

出雲市 都市建設部 建築住宅課 出雲市公営住宅等 長寿命化計画

出雲市 都市建設部 建築住宅課 出雲市公営住宅等 長寿命化計画 出雲市 都市建設部 建築住宅課 出雲市公営住宅等 長寿命化計画 1. 公営住宅等を取り巻く社会環境の動向 住宅 住生活に係る上位関連計画住宅政策については 住生活基本法による 住生活基本計画 ( 全国計画 ) に基づき 施策を推進している また 島根県では 第 2 次島根県住生活基本計画 ( 島根県住宅マスタープラン ) が平成 24 年 3 月に策定され その計画の中で住生活に関する目標と施策が示されている

More information

地域住宅計画 計画の名称千葉市地域 (3 期 ) 都道府県名千葉県作成主体名計画期間平成 27 年度 ~ 31 年度 千葉市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 千葉市は千葉県のほぼ中央部に位置し 人口は約 96 万人 世帯数は約 42 万世帯の地域で地域面積は k m2である 本市では

地域住宅計画 計画の名称千葉市地域 (3 期 ) 都道府県名千葉県作成主体名計画期間平成 27 年度 ~ 31 年度 千葉市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 千葉市は千葉県のほぼ中央部に位置し 人口は約 96 万人 世帯数は約 42 万世帯の地域で地域面積は k m2である 本市では ちいきじゅうたくけいかく地域住宅計画 ちばしちいきさんき 千葉市地域 ( 3 期 ) ちばし千葉市 平成 30 年 9 月 ( 第 5 回変更 ) 地域住宅計画 計画の名称千葉市地域 (3 期 ) 都道府県名千葉県作成主体名計画期間平成 27 年度 ~ 31 年度 千葉市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 千葉市は千葉県のほぼ中央部に位置し 人口は約 96 万人 世帯数は約 42 万世帯の地域で地域面積は

More information

Microsoft Word - 02_.{...i.T.v...j

Microsoft Word - 02_.{...i.T.v...j 第 3 章住まい まちづくりの基本方針 1. 基本理念 大館市は 平成 17 年 6 月に 1 市 2 町が合併して誕生し 北東北 3 県の拠点都市として位置づけられています 地域特性としては 大館地域の都市部と比内地域及び田代地域の農山部に分かれており 地域ごとに異なったまちが形成され 住宅特性も異なっています したがって 地域ごとの住宅特性を尊重した住まい まちづくりを図るとともに 市民が安全

More information

<4D F736F F D DC58F49838C837C815B A81408CF689638F5A91EE939992B78EF596BD89BB8C7689E62E646F63>

<4D F736F F D DC58F49838C837C815B A81408CF689638F5A91EE939992B78EF596BD89BB8C7689E62E646F63> 浦幌町 等 長寿命化計画 平成 22 年度浦幌町 目次 1. 等の状況 1 (1) 等の状況 1 (2) 入居者の状況 5 2. 等長寿命化計画の目的 11 (1) 目的 11 (2) 長寿命化に関する基本方針 11 (3) 計画期間 11 3. 長寿命化を図るべき等の選定 12 (1) 対象 12 (2) 団地別 住棟別活用計画 12 4. 等における建替事業の実施方針 22 (1) 基本方針

More information

浦幌町公営住宅等長寿命化計画(平成27年度)

浦幌町公営住宅等長寿命化計画(平成27年度) 浦幌町 公営住宅等 長寿命化計画 平成 27 年度浦幌町 目次 1. 公営住宅等の状況 1 (1) 公営住宅等の状況 1 (2) 入居者の状況 5 2. 公営住宅等長寿命化計画の目的 11 (1) 目的 11 (2) 長寿命化に関する基本方針 11 (3) 計画期間 11 3. 長寿命化を図るべき公営住宅等の選定 12 (1) 対象 12 (2) 団地別 住棟別活用計画 12 4. 公営住宅等における事業の実施方針

More information

相模原市住宅基本計画 概要版

相模原市住宅基本計画 概要版 相模原市住宅基本計画 平成 22~31 年度 概要版 みんなではぐくむゆとりと安らぎの住まい まちづくり 平成 22 年 3 月 相模原市 1. 計画の目的と位置づけ 1 計画の目的 本市では 豊かなライフスタイル都市相模原 を基本理念とする相模原市住宅基本計画を平成 10 年 3 月に策定し 良好な住まい まちづくりに取り組んできましたが 津久井地域との合併による生活圏 市勢の拡大 社会経済情勢の変化

More information

< > 特別県営住宅 1 棟 県営住宅 2 棟の合計 3 棟である 県営住宅はほぼ満室の状態であるが 特別県営住宅は入居率が 53.3% である 特別県営住宅の間取りは 3LDK であり 約 60 m2と約 70 m2の広さのものがある 特別県営住宅は外観が県営住宅とほとんど変わらず 面積が若干広い

< > 特別県営住宅 1 棟 県営住宅 2 棟の合計 3 棟である 県営住宅はほぼ満室の状態であるが 特別県営住宅は入居率が 53.3% である 特別県営住宅の間取りは 3LDK であり 約 60 m2と約 70 m2の広さのものがある 特別県営住宅は外観が県営住宅とほとんど変わらず 面積が若干広い 6. 個別財産の実態調査の詳細内容 ( 視察先又は意見等のある物件 ) (1) 県営住宅県北 県中 会津若松の各建設事務所の県営住宅団地の中から 特別県営住宅を含む団地 又は大規模団地として視察した物件を 以下のとおり記載する なお 各物件の表中の土地 建物等の面積及び価額は平成 22 年 3 月 31 日現在の数値である 整理番号行政財産 A39-8 財産管理者 県北建設事務所 財産名県北建設事務所

More information

Microsoft Word - 01概要版.docx

Microsoft Word - 01概要版.docx 庄原市住宅基本計画 ( 第 2 期 ) 概要版 平成 29 年 3 月 庄原市 第 1 計画の基本的事項 1 計画の目的庄原市住宅基本計画 ( 第 2 期 )( 以下 本計画 という ) は 住宅施策を取り巻く環境の変化に 対応しつつ 本市の実情や市民ニーズに対応した住宅施策を進めるため 旧計画 ( 平成 20 年 3 月策定 ) の見直しを行い 新たな計画を策定するもので 市民が安全 安心で快適な暮らしを実感できる住ま

More information

1 章はじめに 1 計画の目的 本市では 平成 22 年度に 恵庭市公営住宅等長寿命化計画 を策定し 公営住宅等の整備活用方針を定め 計画に基づき恵央団地建替事業や旭団地改善事業など具体的な整備活用を推進しています しかしながら 計画策定後 5 年が経過し 恵庭市を取り巻く住宅事情は急速な変化が見込

1 章はじめに 1 計画の目的 本市では 平成 22 年度に 恵庭市公営住宅等長寿命化計画 を策定し 公営住宅等の整備活用方針を定め 計画に基づき恵央団地建替事業や旭団地改善事業など具体的な整備活用を推進しています しかしながら 計画策定後 5 年が経過し 恵庭市を取り巻く住宅事情は急速な変化が見込 恵庭市公営住宅等長寿命化計画 概要版 目 次 1 章 はじめに... 1 2 章 恵庭市の現状... 1 3 章 公営住宅等の特性... 2 4 章 関連既定計画における取組方針... 3 5 章 入居者意向の特性... 4 6 章 課題の整理... 5 7 章 公営住宅等の整備 活用方針... 6 8 章 公営住宅等の事業手法の選定... 7 9 章 公営住宅等ストックに係る実施方針と効果...

More information

( 社会資本総合整備計画 ) きづ木津 がわ川 し市 こうえいにおける公営 ちいき ( 地域 じゅうたく住宅 けいかく計画 じゅうたく住宅 ちょうの長 きょうとふ京都府 じゅみょうか寿命化 きづ木津 きょじゅうかんきょう と居住環境 がわ川 し市 ちいき地域 ) こうじょうの向上 ( 第 4 回変更 ) き づ 木津 がわ川 し 市 平成 30 年 3 月 ( 参考様式 3) 参考図面 計画の名称

More information

3章.xdw

3章.xdw 第 3 章住宅施策の理念と基本方針 基本理念 基本方針 具体的施策 住みたいまち 住み続けたいまち 20万人都市松江の住まいづくり1. 基本理念 基本理念 住みたいまち 住み続けたいまち 20 万人都市松江の住まいづくり 豊かな自然と 多様な歴史性に恵まれ発展してきた本市は 魅力ある地域特性を生かし 島根県の県都として また 山陰の中核都市としての役割を担うことが求められています 新たな 松江市総合計画

More information

(2) 金沢市の世帯数の動向 350, , ,000 ( 人 世帯 ) ( 人 / 世帯 ) 世帯数 世帯人員 , , , , ,1

(2) 金沢市の世帯数の動向 350, , ,000 ( 人 世帯 ) ( 人 / 世帯 ) 世帯数 世帯人員 , , , , ,1 第 1 章金沢市の概況と住宅事情 1. 金沢市の概況 (1) 金沢市の人口の動向 500,000 ( 人 ) 430,481 442,868 453,975 456,438 454,607 443,050 400,000 300,000 200,000 100,000 0 S60 H2 H7 H12 H17 H27 推計 (2) 金沢市の世帯数の動向 350,000 300,000 250,000

More information

地域住宅計画 計画の名称高岡地域 (H27-31) 都道府県名富山県作成主体名高岡市 計画期間 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 平成 27 年度 ~ 31 年度 高岡地域は富山県の西部に位置し 人口約 17 万 6 千人 世帯数約 6 万 6 千世帯 (H26.12 月住民基本台帳 ) の地域で

地域住宅計画 計画の名称高岡地域 (H27-31) 都道府県名富山県作成主体名高岡市 計画期間 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 平成 27 年度 ~ 31 年度 高岡地域は富山県の西部に位置し 人口約 17 万 6 千人 世帯数約 6 万 6 千世帯 (H26.12 月住民基本台帳 ) の地域で 別様式 1 地域住宅計画 高岡地域 (H27-31) たかおかし高岡市 平成 30 年 1 月 地域住宅計画 計画の名称高岡地域 (H27-31) 都道府県名富山県作成主体名高岡市 計画期間 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 平成 27 年度 ~ 31 年度 高岡地域は富山県の西部に位置し 人口約 17 万 6 千人 世帯数約 6 万 6 千世帯 (H26.12 月住民基本台帳 ) の地域である

More information

深川市住生活基本計画 ( 素案 ) 概要版 深川市建築住宅課 目 次 1 章はじめに... 1 1 計画の目的... 1 2 計画期間... 1 3 計画の位置づけ... 1 4 策定体制... 2 2 章深川市の住宅事情の特性... 3 1 住宅ストック フロー... 3 2 公営住宅... 5 3 章課題の整理... 6 4 章住宅施策の理念 基本目標... 7 1 基本理念... 7 2 基本目標...

More information

地域住宅計画の名称 大崎地域住宅計画第 Ⅲ 期 ( 第 2 回変更 ) 作成主体 大崎市 計画期間 平成 28 年度 ~ 平成 32 年度 1. 地域の住宅施策の経緯及び現況 大崎市は, 市西部の奥羽山脈を源とする鳴瀬川, 江合川が東流する肥沃な耕土として形成された大崎平野に位置し, 田園と水資源豊

地域住宅計画の名称 大崎地域住宅計画第 Ⅲ 期 ( 第 2 回変更 ) 作成主体 大崎市 計画期間 平成 28 年度 ~ 平成 32 年度 1. 地域の住宅施策の経緯及び現況 大崎市は, 市西部の奥羽山脈を源とする鳴瀬川, 江合川が東流する肥沃な耕土として形成された大崎平野に位置し, 田園と水資源豊 大崎地域住宅計画第 Ⅲ 期 ( 第 2 回変更 ) 大崎市 平成 30 年 2 月 地域住宅計画の名称 大崎地域住宅計画第 Ⅲ 期 ( 第 2 回変更 ) 作成主体 大崎市 計画期間 平成 28 年度 ~ 平成 32 年度 1. 地域の住宅施策の経緯及び現況 大崎市は, 市西部の奥羽山脈を源とする鳴瀬川, 江合川が東流する肥沃な耕土として形成された大崎平野に位置し, 田園と水資源豊かな自然環境にあるとともに,

More information

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市 一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市 1 住宅マスタープランとは? 住宅マスタープランをなぜ定めるの? 一宮市住宅マスタープラン は 今後の一宮市の住宅政策の基本的な方向を定め それに基づ き具体的にどのような取組みを進めるかを示すものです 一宮市では 平成 15 年に住宅マスタープランを策定し

More information

Microsoft Word - 3

Microsoft Word - 3 第 Ⅱ 章基本的方針 らしと住まいづくりる暮ふれ 1. 基本理念と基本目標 高齢者の増加と高齢者を支える人口の減少が見込まれる中で 地域性や高齢者の価値観やライ フスタイルの多様化 身体機能の状態など様々な要因によって 高齢者の住まいに対するニーズ は多様化してきています そうした中 多くの高齢者が住み慣れたまちでの居住 介護を望まれ ています よって 今後は 住み慣れたまちで住居 見守り 食事

More information

資料 5 公共施設更新コスト試算 1 試算ケース ケース1: 旧耐震基準のうち 築 60 年以上は建替え それ以外は大規模改修 新耐震基準は老朽箇所修繕 耐用年数を 60 年と想定した場合 旧耐震基準の施設のうち 築 60 年以上の施設は 築 60 年が経過した施設から建替える 建替え対象以外の旧耐

資料 5 公共施設更新コスト試算 1 試算ケース ケース1: 旧耐震基準のうち 築 60 年以上は建替え それ以外は大規模改修 新耐震基準は老朽箇所修繕 耐用年数を 60 年と想定した場合 旧耐震基準の施設のうち 築 60 年以上の施設は 築 60 年が経過した施設から建替える 建替え対象以外の旧耐 資料 5 公共施設更新コスト試算 1 試算ケース ケース1: 旧耐震基準のうち 築 年以上は建替え それ以外は大規模改修 新耐震基準は老朽箇所修繕 耐用年数を 年と想定した場合 旧耐震基準の施設のうち 築 年以上の施設は 築 年が経過した施設から建替える 建替え対象以外の旧耐震基準の施設は 大規模改修を実施する 新耐震基準の施設は 老朽箇所修繕を実施する ケース2: 旧耐震基準は全て建替え 築 35

More information

<817991E590E58E73817A90AE94F58C7689E CA8FED95AA816A90B88E5A95CF8D F18F6F97702E786C7378>

<817991E590E58E73817A90AE94F58C7689E CA8FED95AA816A90B88E5A95CF8D F18F6F97702E786C7378> ちいき ( 地域 しゃかいしほん社会資本 社会資本総合整備計画 じゅうたく住宅 けいかく計画 そうごう総合 あきたけん ( 秋田県 せいび整備 ( 第 4 回変更 ) だいせん大仙 けいかく計画 し市 ちいき地域 )) だい大 せん仙 し市 平成 28 年 3 月 社会資本総合整備計画 ( 地域住宅計画 ) 計画の名称 大仙市地域 都道府県名 秋田県 作成主体名 大仙市 計画期間 平成 23 年度

More information

住まい まちづくりの基本目標と基本的施策の展開方向 1. 住まい まちづくりの理念と基本目標 だれもが安心して住み続けたいと感じる魅力ある とだ の住まい まちづくり を政策の基本理念とし これを実現するために次の 3 つを基本目標として総合的な施策を図るものとします 基本目標 -Ⅰ 多様なニーズに

住まい まちづくりの基本目標と基本的施策の展開方向 1. 住まい まちづくりの理念と基本目標 だれもが安心して住み続けたいと感じる魅力ある とだ の住まい まちづくり を政策の基本理念とし これを実現するために次の 3 つを基本目標として総合的な施策を図るものとします 基本目標 -Ⅰ 多様なニーズに 計画の目的と位置づけ 1. 目的 戸田市では 平成 6 年度に市の住宅及び住環境に関するはじめての総合的な基本計画となる 戸田市住宅マスタープラン を策定し 住宅水準の向上と居住継続の保証や住宅と産業施設との併存環境の創造 そしてまちづくりとの連携を基本目標としてさまざまな施策を推進してきました そして 前回のマスタープランにおける長期的視点に立つ対応 施策についての目標年次が平成 17 年度をもって終了するため

More information

Microsoft Word - 成田市営住宅長寿命化計画(HP用原稿)

Microsoft Word - 成田市営住宅長寿命化計画(HP用原稿) 成田市市営住宅長寿命化計画 計画期間 : 平成 23 年度 ~32 年度 平成 23 年 2 月 ( 平成 28 年 11 月改訂 ) 成田市 目次 1. 市営住宅ストックの状況 1 1) 成田市の概要 1 2) 公営住宅の概況 4 2. 市営住宅長寿命化計画の目的 6 (1) 背景 6 (2) 計画策定の目的 6 3. 長寿命化に関する基本方針 7 1) 基本理念 目標 7 2) ストックの状況の把握及び日常的な維持管理の方針

More information

<8CF689638F5A91EE939992B78EF596BD89BB8C7689E62E786477>

<8CF689638F5A91EE939992B78EF596BD89BB8C7689E62E786477> 別紙 1 多賀城市公営住宅等長寿命化計画 平成 22 年 3 月 多賀城市建設部都市計画課 1. 公営住宅等ストックの状況 (1) 1) 多賀城市の概要本市は 宮城県中央部に位置し 北東に県都仙台市 北部に塩竈市及び利府町 東部に七ヶ浜町が隣接している 昭和 10 年に市全域が仙塩広域都市計画の適用を受け 昭和 45 年の区域区分指定後 良好な住環境の整備と活気溢れる街並みの形成に努めてきた 現況都市圏構造として

More information

深谷市営住宅長寿命化計画 平成 28 年 3 月 深谷市 1. 公営住宅等ストックの状況 1) 深谷市の概況 (1) 人口 世帯の動向 1 人口 世帯数の推移本市の人口 ( 旧深谷市 旧岡部町 旧川本町 旧花園町の合計 ) は 平成 17 年時点で 146,461 人 世帯数は 49,249 世帯で 人口は平成 12 年に比べて微減となっている 世帯数は増加しているため 世帯人員は年々減少しており

More information

高齢者住宅施策の現状と今後の方向性

高齢者住宅施策の現状と今後の方向性 住宅セーフティネット 平成 28 年 11 月 5 日 国土交通省住宅局 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 住宅セーフティネット制度の比較 住宅セーフティネットの基本的な考え方 公営住宅公的な賃貸住宅民間賃貸住宅の入居円滑化 法的枠組み 基本的な考え方 ( 施策対象 ) ( 公的関与 ) ( 国の支援 ) 公営住宅法 (S26)

More information

24 7 団地の修繕 改良UR 都市機構では 主に昭和 40 年代から 50 年代前半に管理開始した賃貸住宅について 居住水準の向上に資することを目的として お住まいの方からのお申し込みに基づき 浴室 設備の改良 ( シャワー付ふろがま 大型浴槽 ( シャワー付 ) の設置 ) を行っています なお

24 7 団地の修繕 改良UR 都市機構では 主に昭和 40 年代から 50 年代前半に管理開始した賃貸住宅について 居住水準の向上に資することを目的として お住まいの方からのお申し込みに基づき 浴室 設備の改良 ( シャワー付ふろがま 大型浴槽 ( シャワー付 ) の設置 ) を行っています なお . 団地の修繕 改良等 団地内では いろいろな工事が行われます 第一編居住のご案内 住宅を安全に 快適にお使いいただくためには 長く使っていくうちに少しずつ傷みが進むいろいろな部材や設備などの修繕を適切に行うとともに そのときどきの使い方や 生活水準に合った改良や整備が必要となります これら修繕等の実施に当たっては 作業に伴い音や振動 ほこり等が発生する場合がありますので あらかじめご承知おきお願いします

More information

設 機能の見直しハード面の効率化財源確保1-3. 再配置パターン ( 手法 ) の考え方 再配置計画の検討に向けて 公共施設の再配置を う場合の基本的なパターン ( 手法 ) について整理し それらの効果についても確認していきます 施設の再配置にあたっては 厳しい財政状況の中 人口が減少傾向にあるこ

設 機能の見直しハード面の効率化財源確保1-3. 再配置パターン ( 手法 ) の考え方 再配置計画の検討に向けて 公共施設の再配置を う場合の基本的なパターン ( 手法 ) について整理し それらの効果についても確認していきます 施設の再配置にあたっては 厳しい財政状況の中 人口が減少傾向にあるこ 泉佐野市公共施設再配置計画 ( 変更 ) 1. 公共施設の見直しと再配置計画 泉佐野市の公共施設には 経年劣化による 朽化とそれに伴う安全性 機能性の低下などの課題を有する施設が 受けられ 施設の安全性確保に向けた適切な維持 改修が必要となっています こうした状況を踏まえ 政サービスの 準確保や防災対策を考慮した上で 財政負担の縮減と施設サービスの向上に向けた施設の更新 機能の 直しや維持管理 運営の効率化等のあり方について検討し

More information

栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 二期計画 ) 概要版 1 計画の目的と背景 高齢化が急速に進行する中 平成 24 年 3 月に県土整備部と保健福祉部が連携のもと高齢者の居住の安定確保に関する法律に基づく 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 以下 現計画 という ) を策定し 高齢者が安心して快適に暮

栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 二期計画 ) 概要版 1 計画の目的と背景 高齢化が急速に進行する中 平成 24 年 3 月に県土整備部と保健福祉部が連携のもと高齢者の居住の安定確保に関する法律に基づく 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 以下 現計画 という ) を策定し 高齢者が安心して快適に暮 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 二期計画 ) 概要版 栃木県 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 二期計画 ) 概要版 1 計画の目的と背景 高齢化が急速に進行する中 平成 24 年 3 月に県土整備部と保健福祉部が連携のもと高齢者の居住の安定確保に関する法律に基づく 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 以下 現計画 という ) を策定し 高齢者が安心して快適に暮らせる多様な住まいの確保を図るための施策を推進してきました

More information

< A C5816A8EB594D192AC92B78EF596BD89BB95F18D908F912E786477>

< A C5816A8EB594D192AC92B78EF596BD89BB95F18D908F912E786477> 七飯町公営住宅長寿命化計画 [ 概要版 ] 平成 23 年 3 月 七飯町建設課 [ 計画の構成 ] 1. 計画策定の背景と目的 1P 1.1. 計画策定の背景 1.5. 七飯町のこれまでの取り組み 1.2. 計画策手の目的 1.6. 計画の位置づけ 1.3. 計画の対象 1.7. 国の住宅政策の考え方 1.4. 計画期間 2. 七飯町の住宅の現状 3P 2.1. 人口 世帯数 2.4. 公営住宅入居者の概要

More information

社会資本総合整備計画 計画の名称 新宮市地域住宅等整備計画 計画の期間 平成 26 年度 ~ 平成 30 年度 (5 年間 ) 交付対象 新宮市 計画の目標 新宮市地域における市営住宅の居住性や安全性の確保及び民間住宅の空家対策を行い住環境の向上をはかる 計画の成果目標 ( 定量的指標 ) 別紙 5

社会資本総合整備計画 計画の名称 新宮市地域住宅等整備計画 計画の期間 平成 26 年度 ~ 平成 30 年度 (5 年間 ) 交付対象 新宮市 計画の目標 新宮市地域における市営住宅の居住性や安全性の確保及び民間住宅の空家対策を行い住環境の向上をはかる 計画の成果目標 ( 定量的指標 ) 別紙 5 社会資本総合整備計画 しんぐう新宮 し市 ちいき地域 じゅうたく住宅 とう等 せいび整備 けいかく計画 だい ( 第 かい 2 回 へんこう変更 ) ( 地域住宅計画新宮市地域 ) しんぐうし新宮市 平成 28 年 2 月 社会資本総合整備計画 計画の名称 新宮市地域住宅等整備計画 計画の期間 平成 26 年度 ~ 平成 30 年度 (5 年間 ) 交付対象 新宮市 計画の目標 新宮市地域における市営住宅の居住性や安全性の確保及び民間住宅の空家対策を行い住環境の向上をはかる

More information

Microsoft Word - 【資料3】表紙

Microsoft Word - 【資料3】表紙 資料 3 基本計画素案作成のイメージ - 目次 - はじめに... 1. 計画策定の趣旨... 2. 計画の性格と役割... 3. 計画期間... 第 1 章住生活の安定向上に関する施策を取り巻く現状と課題... 1. 背景... 2. 本県の住宅事情と課題... (1) 住宅市場の現況... (2) 住宅セーフティネットの現況... (3) 居住環境の現況... (4) 住生活の安定向上に関する課題...

More information

青文字は、長谷川が修正したものです

青文字は、長谷川が修正したものです 桶川市学校施設老朽化対策基本計画 概要版 ( 案 ) 桶川市教育委員会 平成 28 年月 1. 目的 本市は 40 棟の学校施設 ( 小学校 27 棟 中学校 13 棟 ) を有しており このうち約 9 割の建物が建築後 30 年を経過するなど老朽化が進みつつあります 老朽化した施設を整備するには多額の費用を要しますが 限られた予算の中でこれらの施設を更新していく必要があります 一方で 学校に対するニーズは多様化しており

More information

<4D F736F F D2092B2957A8E738F5A91EE837D E815B FC92E C A E A>

<4D F736F F D2092B2957A8E738F5A91EE837D E815B FC92E C A E A> (2) 住宅と住環境の動向 1) 住宅戸数の動向 住宅の戸数は, 常に世帯数を上回って推移しています 平成 20 年の住宅総数は 115,750 戸, そのうち居住世帯ありが 102,640 で 88.7%, 居住世帯なしが 11.3% となっています 平成 20 年の居住世帯なしの内訳は, 空き家が 92%, 一時現在者のみが 7%, 建築中が 1% です 一時現在者のみの住宅昼間だけ使用しているとか,

More information

地域住宅計画 計画の名称鳥取市地域都道府県名鳥取県作成主体名計画期間平成 22 年度 ~ 26 年度 鳥取市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 1 鳥取市の概要鳥取市は鳥取県東部に位置する県庁所在地で 平成 16 年 11 月 1 日に国府町 福部村 河原町 用瀬町 佐治村 気高町 鹿野町 青谷町

地域住宅計画 計画の名称鳥取市地域都道府県名鳥取県作成主体名計画期間平成 22 年度 ~ 26 年度 鳥取市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 1 鳥取市の概要鳥取市は鳥取県東部に位置する県庁所在地で 平成 16 年 11 月 1 日に国府町 福部村 河原町 用瀬町 佐治村 気高町 鹿野町 青谷町 鳥取市社会資本総合整備計画 ( 鳥取市地域住宅計画 ) とっとりしちいき鳥取市地域 鳥取市 平成 25 年 6 月 ( 第 4 回変更 ) 地域住宅計画 計画の名称鳥取市地域都道府県名鳥取県作成主体名計画期間平成 22 年度 ~ 26 年度 鳥取市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 1 鳥取市の概要鳥取市は鳥取県東部に位置する県庁所在地で 平成 16 年 11 月 1 日に国府町 福部村 河原町

More information

②鳥取県地域住宅計画3期(当初)

②鳥取県地域住宅計画3期(当初) 鳥取県社会資本総合整備計画 ( 地域住宅計画 Ⅲ 期 ) とっとりけん鳥取県 ちいき地域 じゅうたく住宅 けいかく計画 き Ⅲ 期 計画区域 都道府県名 策定主体名 鳥取県全域 鳥取県 鳥取県 策定年月 計画期間 平成 28 年 3 月 平成 28 年度 ~ 平成 32 年度 地域住宅計画 計画の名称鳥取県全域都道府県名鳥取県作成主体名計画期間平成 28 年度 ~ 32 年度 鳥取県 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況

More information

< C6293DF8E73817A8ED089EF8E91967B918D8D8790AE94F58C7689E E88E68F5A91EE8E C5816A5F D322D31378F4390B32E786C73>

< C6293DF8E73817A8ED089EF8E91967B918D8D8790AE94F58C7689E E88E68F5A91EE8E C5816A5F D322D31378F4390B32E786C73> えなし ちいき地域 じゅうたくとう住宅等 せいび整備 けいかく計画 えなし ( ちいき地域 じゅうたく住宅 けいかく計画 だい ( 第 かい 1 回 へんこう変更 )) えな 平成 23 年 2 月 社会資本総合整備計画 計画の名称地域住宅等整備計画地域住宅計画の名称都道府県名岐阜県作成主体名計画期間平成 22 年度 ~ 27 年度 地域住宅計画 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 は岐阜県の南東部に位置し

More information

建設の施工企画 特集 5 長寿命化 維持管理 リニューアル 住宅の長寿命化への取組 国土交通省住宅局住宅生産課 今後の住宅政策においては これまでの つくっては壊す フロー消費型社会から いいものをつくっ て きちんと手入れして 長く大切に使う という ストック重視型への転換を図ってい

建設の施工企画 特集 5 長寿命化 維持管理 リニューアル 住宅の長寿命化への取組 国土交通省住宅局住宅生産課 今後の住宅政策においては これまでの つくっては壊す フロー消費型社会から いいものをつくっ て きちんと手入れして 長く大切に使う という ストック重視型への転換を図ってい 特集 5 長寿命化 維持管理 リニューアル 住宅の長寿命化への取組 国土交通省住宅局住宅生産課 今後の住宅政策においては これまでの つくっては壊す フロー消費型社会から いいものをつくっ て きちんと手入れして 長く大切に使う という ストック重視型への転換を図っていく必要がある 国土交通省では 住宅の長寿命化に向けた取組を推進する施策として 住宅の建設 維持管理 資金調 達 流通等の各段階において

More information

地域住宅計画 計画の名称 岐阜県地域住宅計画 都道府県名岐阜県作成主体名 計画期間 1 地域の住宅政策の経緯及び現況 平成 28 年度 ~ 32 年度 岐阜県 高山市 美濃加茂市 瑞穂市 海津市 垂井町 揖斐川町 坂祝町 川辺町 平成 23 年度から平成 27 年度までの 5 年間 岐阜県地域住宅計

地域住宅計画 計画の名称 岐阜県地域住宅計画 都道府県名岐阜県作成主体名 計画期間 1 地域の住宅政策の経緯及び現況 平成 28 年度 ~ 32 年度 岐阜県 高山市 美濃加茂市 瑞穂市 海津市 垂井町 揖斐川町 坂祝町 川辺町 平成 23 年度から平成 27 年度までの 5 年間 岐阜県地域住宅計 ぎふ岐阜 けん県 ちいき地域 じゅうたく住宅 けいかく計画 ぎふけんたかやましみのかもしみずほしかいづし岐阜県 高山市 美濃加茂市 瑞穂市 海津市 たるいちょういびがわちょうさかほぎちょうかわべちょう垂井町 揖斐川町 坂祝町 川辺町 平成 28 年 3 月 地域住宅計画 計画の名称 岐阜県地域住宅計画 都道府県名岐阜県作成主体名 計画期間 1 地域の住宅政策の経緯及び現況 平成 28 年度 ~ 32

More information

annaka

annaka 第 3 章市営住宅等ストックの活用計画 1 公的賃貸住宅等の供給方針 1) 住宅セーフティネットの考え方 住宅セーフティネット法 に基づく 住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する基本的な方針 において 住宅確保要配慮者 ( 低額所得者 被災者 高齢者 障がい者 子どもを育成する家庭その他住宅の確保に特に配慮を要する者 ) については 既存の公的賃貸住宅 ( 公営住宅 地域優良賃貸住宅

More information

(1)人口・世帯

(1)人口・世帯 伊万里市公営住宅等長寿命化計画 ( 改定版 ) 平成 30 年 3 月 佐賀県伊万里市 目次 Ⅰ 公営住宅等長寿命化計画の背景 目的... 1 1. 計画の背景と目的... 1 2. 計画の位置付け... 1 Ⅱ 計画期間... 2 Ⅲ 現状と課題... 3 1. 住まいの動向... 3 2. 住宅の現状... 4 3. 公営住宅等の現状... 5 4. 入居者の属性... 9 5. 入居者の意向調査...

More information

Microsoft Word - 沖縄県住生活基本計画(概要版)1101

Microsoft Word - 沖縄県住生活基本計画(概要版)1101 沖縄県住生活基本計画 概要版 平成 28 年度 ~ 平成 37 年度 誰もが安心して心地よく暮らせる美ら島沖縄 1 計画の位置づけ 本計画は 住生活基本法第 17 条第 1 項に規定する都道府県計画として 同法第 15 条第 1 項に規定する全 国計画に即して 沖縄県計画として位置づける 住生活基本法 ( 平成 18 年法律第 61 号 ) 住生活基本計画 ( 全国計画 ) 市町村総合計画 沖縄

More information

だいにき ( 第二期 しゃかいしほん社会資本 社会資本総合整備計画 ちいき地域 じゅうたく住宅 そうごう総合 けいかく計画 せいび整備 あきたけん ( 秋田県 ( 第 2 回変更 ) けいかく計画 だいせん大仙 し市 ちいき地域 )) だい大 せん仙 し市 平成 30 年 4 月 地域住宅計画 計画の名称社会資本総合整備計画 ( 第二期地域住宅計画 ( 秋田県大仙市地域 )) 都道府県名秋田県作成主体名大仙市

More information

<303095F18D908F91967B95D22E786477>

<303095F18D908F91967B95D22E786477> 七飯町公営住宅長寿命化計画 平成 23 年 3 月 七飯町建設課 [ 目次 ] 1. 計画策定の背景と目的 1 1.1. 計画策定の背景 1 1.2. 計画策定の目的 1 1.3. 計画の対象 1 1.4. 計画期間 2 1.5. 七飯町のこれまでの取り組み 2 1.6. 計画の位置づけ 2 1.7. 国の住宅政策の考え方 3 2. 七飯町の住宅の現状 6 2.1. 人口 世帯数 6 2.2. 住宅所有関係別世帯

More information

新設 拡充又は延長を必要とする理由(1) 政策目的 消費者のニーズに応じた住宅を選択できる環境を整備する観点や低炭素化 循環型の持続可能な社会の実現の観点から 中古住宅取得や増改築等工事の適用要件の合理化や増改築等工事の対象を拡充することにより 中古住宅の流通促進 住宅ストックの循環利用に資する (

新設 拡充又は延長を必要とする理由(1) 政策目的 消費者のニーズに応じた住宅を選択できる環境を整備する観点や低炭素化 循環型の持続可能な社会の実現の観点から 中古住宅取得や増改築等工事の適用要件の合理化や増改築等工事の対象を拡充することにより 中古住宅の流通促進 住宅ストックの循環利用に資する ( 望の内容平成 25 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) ( 国土交通省 ) 制度名 中古住宅取得及び増改築等工事に係る住宅ローン減税の適用要件の合理化 税目所得税 ( 住宅ローン減税 ) 要1. 中古住宅取得に係る住宅ローン減税の適用要件の合理化中古住宅取得に係る住宅ローン減税の適用要件について 次の 1 から 3 のいずれかを満たすこととする ( 現行要件に新たに

More information

表紙

表紙 名古屋市における住まいの意識と住宅需要 - 平成 15 年住宅需要実態調査から - 平成 1 7 年 1 月 名古屋市住宅都市局 目次 Ⅰ 調査の概要... 3 Ⅱ 用語の解説... 19 Ⅲ 調査結果の概要... 29 1. 現在の住まい方に対する感じ方... 29 (1) 住宅に対する総合評価 住宅の各要素に対する評価... 29 (2) 住環境に対する総合評価 各要素の評価... 36 (3)

More information

地域住宅計画 計画の名称境港市地域都道府県名鳥取県作成主体名計画期間平成 29 年度 ~ 33 年度 境港市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 1 境港市の概要境港市は鳥取県の北西部 弓浜半島の北端に位置し 東は美保湾に西は中海に 北は境水道をへだてて島根県松江市美保関町に相対し 南は米子市と接し

地域住宅計画 計画の名称境港市地域都道府県名鳥取県作成主体名計画期間平成 29 年度 ~ 33 年度 境港市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 1 境港市の概要境港市は鳥取県の北西部 弓浜半島の北端に位置し 東は美保湾に西は中海に 北は境水道をへだてて島根県松江市美保関町に相対し 南は米子市と接し ちいき 地域 じゅうたく住宅 さかいみなと境港 けいかく計画 し市 ちいき地域 き Ⅲ 期 ( 社会資本総合整備計画 ) とっとりけん鳥取県 さかいみなと 境港 し市 平成 29 年 4 月 地域住宅計画 計画の名称境港市地域都道府県名鳥取県作成主体名計画期間平成 29 年度 ~ 33 年度 境港市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 1 境港市の概要境港市は鳥取県の北西部 弓浜半島の北端に位置し

More information

<4D F736F F D2081A18F5A90B68A888AEE967B8C7689E62E646F63>

<4D F736F F D2081A18F5A90B68A888AEE967B8C7689E62E646F63> 第 2 章 成田市の現状 1. 人口と世帯 2. 住宅事情 1 人口と世帯 1) 推移 本市の人口は 平成 17 年現在 121,139 人 世帯数は 47,13 世帯であり 空港等市内の就業者の増加を背景に着実な増加傾向が続いている 平均世帯人員は 昭和 45 年 4.36 人 / 世帯だったが 年々減少し 平成 17 年には 2.57 人 / 世帯となっている 人口 世帯数 世帯当り人員の推移

More information

H28秋_24地方税財源

H28秋_24地方税財源 次世代に向けて持続可能な地方税財政基盤の確立について 1. 提案 要望項目 提案 要望先 総務省 (1) 地方交付税総額の確保 充実 減少等特別対策事業費等における取組の成果を反映した算定 減少等特別対策事業費 における 取組の成果 へ配分の段階的引き上げ 地域の元気創造事業費 における 地域活性化分 へ配分の重点化 緊急防災 減災事業債の延長および対象事業等の拡大 老朽化対策に係る地方財政計画における所要総額の確保

More information

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図 市街化調整区域まちづくり基本方針の目的や位置付け (1) 目的 市街化調整区域まちづくり基本方針 ( 以下 基本方針 という ) では 市街化調整区域のあり方及び今後の土地利用の方向性を明らかにし 施策の展開による計画的な土地利用の保全 規制 誘導を図ります (2) 位置付け 基本方針は 都市計画マスタープランの市街化調整区域編として位置付け 都市計画マスタープランをはじめ 県や本市の上位 関連計画に即して定めます

More information

社会資本総合整備計画 ( 地域住宅支援 ) 計画の名称 計画の期間 計画の目標 2 群馬県地域住宅等整備計画 ( 地域住宅計画群馬地域 (3 期 ))( 防災 安全 ) 平成 27 年度 ~ 平成 31 年度 (5 年間 ) 地震発生時の被害の軽減を図るため住宅 建築物及び宅地の耐震化等を推進し 安

社会資本総合整備計画 ( 地域住宅支援 ) 計画の名称 計画の期間 計画の目標 2 群馬県地域住宅等整備計画 ( 地域住宅計画群馬地域 (3 期 ))( 防災 安全 ) 平成 27 年度 ~ 平成 31 年度 (5 年間 ) 地震発生時の被害の軽減を図るため住宅 建築物及び宅地の耐震化等を推進し 安 ちいき ( 地域 ぐんまけん群馬県 じゅうたく住宅 けいかく計画 ちいき地域 ぐんま群馬 じゅうたくとう住宅等 ちいき地域 き (3 期 せいび整備 けいかく計画 ぼうさい ))( 防災 あんぜん 安全 ) ぐんまけんきりゅうしいせさきしおおたしぬまたしたてばやしししぶかわしふじおかしとみおかしあんなかしししもにたま群馬県 桐生市 伊勢崎市 太田市 沼田市 館林市 渋川市 藤岡市 富岡市 安中市 みどり市

More information

1 章計画の目的と方法 計画の目的 小樽市住宅マスタープラン( 住生活基本計画 ) は 安全で快適に暮らせる住環境づくりを推進するために 官民含めた住宅施策の方針を示すものであり 本市の住宅施策は 第 6 次小樽市総合計画及び本プランに基づき展開していきます 平成 16 年度に現行プランを策定後 第

1 章計画の目的と方法 計画の目的 小樽市住宅マスタープラン( 住生活基本計画 ) は 安全で快適に暮らせる住環境づくりを推進するために 官民含めた住宅施策の方針を示すものであり 本市の住宅施策は 第 6 次小樽市総合計画及び本プランに基づき展開していきます 平成 16 年度に現行プランを策定後 第 小樽市 住宅マスタープラン ( 住生活基本計画 ) 概要版 平成 27 年 3 月小樽市 1 章計画の目的と方法 計画の目的 小樽市住宅マスタープラン( 住生活基本計画 ) は 安全で快適に暮らせる住環境づくりを推進するために 官民含めた住宅施策の方針を示すものであり 本市の住宅施策は 第 6 次小樽市総合計画及び本プランに基づき展開していきます 平成 16 年度に現行プランを策定後 第 6 次小樽市総合計画

More information

平成 29 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) 制度名既存住宅のリフォームに係る特例措置の拡充 税目所得税 ( 国土交通省 ) 既存住宅流通 リフォーム市場の活性化に向けて 耐震性 省エネ性 耐久性に優れた良質な住宅ストックの形成を促進するため 既存住宅の耐震 省

平成 29 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) 制度名既存住宅のリフォームに係る特例措置の拡充 税目所得税 ( 国土交通省 ) 既存住宅流通 リフォーム市場の活性化に向けて 耐震性 省エネ性 耐久性に優れた良質な住宅ストックの形成を促進するため 既存住宅の耐震 省 平成 29 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) 制度名既存住宅のリフォームに係る特例措置の拡充 税目所得税 ( 国土交通省 ) 既存住宅流通 リフォーム市場の活化に向けて 耐震 省エネ 耐久に優れた良質な住宅ストックの形成を促進するため 既存住宅の耐震 省エネリフォームに係る特例措置を拡充する 要望の内容 < 耐震 省エネリフォームに係る現行制度の概要 > ローン型減税

More information

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画)

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画) 外務省 インフラ長寿命化計画 ( 行動計画 ) 平成 27 年度 ~ 平成 32 年度 平成 28 年 3 月 外務省 目次 1 はじめに 1 2 外務省の役割 1 3 計画の範囲 (1) 対象施設 2 (2) 計画期間 2 4 対象施設の現状と課題 (1) 点検 診断 / 修繕 更新等 2 (2) 基準類の整備 3 (3) 情報基盤の整備と活用 3 (4) 個別施設計画の策定 推進 3 (5) 新技術の導入

More information

大規模住宅団地の現状と活性化・再生の進め方

大規模住宅団地の現状と活性化・再生の進め方 1 団地の現状と活性化 再生の始め方 (1) はじめに 高度経済成長期における大都市圏への人口集中に対応するため 都内には 公共住宅等の事業者や民間事業者により開発された住宅団地が 数多く存在します こうした住宅団地の多くは 入居開始から 40 年以上が経過し 建物の老朽化が進み 改修や建替えなどの時期を迎えるととともに 同時期に大量に入居した世代が一斉に高齢化しています 中でも 大規模な住宅団地では

More information

231206:市原市地域住宅計画(二期)(第2回変更H26.2)

231206:市原市地域住宅計画(二期)(第2回変更H26.2) 地域住宅計画 いちはら市原 し市 ちいき地域 ( 二期 ) いちはらし 第 2 回変更平成 26 年 2 月 地域住宅計画 計画の名称地域 ( 二期 ) 都道府県名千葉県作成主体名計画期間平成 23 年度 ~ 27 年度 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 当該地域は千葉県のほぼ中央に位置し 面積は約 368km2と広大な面積を有し 人口約 28 万人 世帯数約 11 万 6 千世帯の地域である 地形としては

More information

Ⅰ. 概要 団地型マンションの修繕に対する資金 ( 会計 ) は棟別に会計するのが理想とされるが 実際に棟別会計が必要か? 団地型マンションで 現在一般的に取られている会計手法を整理し 棟別会計の利点を確認 実際にはどのように棟ごとに修繕費の格差が生じているかを検証 団地型マンションにおける修繕費の

Ⅰ. 概要 団地型マンションの修繕に対する資金 ( 会計 ) は棟別に会計するのが理想とされるが 実際に棟別会計が必要か? 団地型マンションで 現在一般的に取られている会計手法を整理し 棟別会計の利点を確認 実際にはどのように棟ごとに修繕費の格差が生じているかを検証 団地型マンションにおける修繕費の 団地型マンションにおける修繕費の棟別格差について 首都圏に建つ二団地の外壁等総合改修工事を事例として 一級建築士藤木亮介 Ⅰ. 概要 団地型マンションの修繕に対する資金 ( 会計 ) は棟別に会計するのが理想とされるが 実際に棟別会計が必要か? 団地型マンションで 現在一般的に取られている会計手法を整理し 棟別会計の利点を確認 実際にはどのように棟ごとに修繕費の格差が生じているかを検証 団地型マンションにおける修繕費の棟別格差の要因を整理修繕費の棟別格差の要因を整理し

More information

スライド 1

スライド 1 まちづくり計画策定担い手支援事業 ( 参考資料 ) ( 参考 1-1) まちづくり計画策定担い手支援事業の活用イメージ < 例 1> 防災上問題のある市街地の場合 ~ 密集市街地 重点密集市街地 ~ 1. 住んでいる地区が密集市街地なので 耐震性 防火性を向上させたい そのためには 建物の建替えを促進することが必要 2. 地区内の道路が狭いため 現状の建築規制では 建替え後は今の建物より小さくなってしまい

More information

地域住宅支援 計画の名称計画の期間 1 下田市地域住宅等整備計画 ( 地域住宅計画 ) 平成 27 年度 ~ 平成 31 年度 (5 年間 ) 交付対象下田市 ( 大沢市営住宅 ) 2 棟 36 戸 1-A1-2 ( 上河内市営住宅 ) 1 棟 30 戸 社会資本整備総合交付金 区分 基幹事業 地域

地域住宅支援 計画の名称計画の期間 1 下田市地域住宅等整備計画 ( 地域住宅計画 ) 平成 27 年度 ~ 平成 31 年度 (5 年間 ) 交付対象下田市 ( 大沢市営住宅 ) 2 棟 36 戸 1-A1-2 ( 上河内市営住宅 ) 1 棟 30 戸 社会資本整備総合交付金 区分 基幹事業 地域 社会資本総合整備計画 ( 変更第 1 回 ) 計画の名称計画の期間計画の目標 1 下田市地域住宅等整備計画 ( 地域住宅計画 ) 平成 27 年度 ~ 平成 31 年度 (5 年間 ) 交付対象下田市 公営住宅等長寿命化計画を策定し 公営住宅ストックの効率的かつ円滑な修繕等を図る 公営住宅ストックの老朽化対策を行い 安心 安全な住まいの実現を図るとともに 既存ストックの長寿命化を図る 災害に強く 安全で快適な住まいと住環境の実現を図る

More information

災害公営住宅藤が原アパート入居者募集 ( 随時募集 ) 災害公営住宅入居者募集について 県営藤が原アパート5 号棟は, 東日本大震災により住宅を失った方のための公営住宅 ( 賃貸住宅 ) です 現在, 入居者を随時募集しています 申込書類を提出された方を先着順で受付しておりますので, どうぞお気軽に

災害公営住宅藤が原アパート入居者募集 ( 随時募集 ) 災害公営住宅入居者募集について 県営藤が原アパート5 号棟は, 東日本大震災により住宅を失った方のための公営住宅 ( 賃貸住宅 ) です 現在, 入居者を随時募集しています 申込書類を提出された方を先着順で受付しておりますので, どうぞお気軽に 災害公営住宅入居者募集について 県営藤が原アパート5 号棟は, 東日本大震災により住宅を失った方のための公営住宅 ( 賃貸住宅 ) です 現在, 入居者を随時募集しています 申込書類を提出された方を先着順で受付しておりますので, どうぞお気軽に御相談ください 1 入居対象者東日本大震災により住宅を失った方で, 現に住宅に困窮していることが明らかである方 住宅を失った とは 1 市町村が発行する罹災証明書の内容が

More information

< EE78E5292B78EF596BD89BB8C7689E B95D2816A CADEB2DDC0DEB02E786264>

< EE78E5292B78EF596BD89BB8C7689E B95D2816A CADEB2DDC0DEB02E786264> 守山市営住宅長寿命化計画 平成 24 年 3 月 守山市 目 次 序章計画の背景と目的 1 序 -1. 計画策定の背景と目的 1 序 -2. 計画の位置づけ 1 序 -3. 計画の期間 2 序 -4. 本計画の内容と流れ 2 第 1 章公営住宅ストックの状況 3 1-1. 守山市の住宅事情の概要 3 1-2. 市営住宅の概要 11 1-3. 入居者の状況 14 1-4. 入居者の収入状況 17 1-5.

More information

Microsoft Word - ◆概要版.doc

Microsoft Word - ◆概要版.doc 市原 市住 生活 基本 計画 概 要版 未来の世代へつなごう いちはらの豊かな住生活 市 原 市 平成22年3月 1. 住生活基本計画策定の目的等 目的 本市では住生活基本法の趣旨 国 県の住宅施策の方針や社会情勢の変化を踏まえ まちづくりや福祉などの関連政策と連携し 市民 関係する事業者 行政が様々な分野で協働し 本市の地域特性に相応しい住宅施策を推進するため 市原市住生活基本計画 を策定します

More information

社会資本総合整備計画 ( 地域住宅支援 ) 計画の名称計画の期間計画の目標 1 下田市安全で安心できるすまいづくり まちづくり ( 地域住宅計画 ) 平成 20 年度 ~ 平成 24 年度 (5 年間 ) 交付対象下田市 住宅 建築物の改善や防災対策を行うことにより 安全で安心できる住まい まちづく

社会資本総合整備計画 ( 地域住宅支援 ) 計画の名称計画の期間計画の目標 1 下田市安全で安心できるすまいづくり まちづくり ( 地域住宅計画 ) 平成 20 年度 ~ 平成 24 年度 (5 年間 ) 交付対象下田市 住宅 建築物の改善や防災対策を行うことにより 安全で安心できる住まい まちづく 社会資本総合整備計画 ( 地域住宅支援 ) 計画の名称計画の期間計画の目標 1 下田市安全で安心できるすまいづくり まちづくり ( 地域住宅計画 ) 平成 20 年度 ~ 平成 24 年度 (5 年間 ) 交付対象下田市 住宅 建築物の改善や防災対策を行うことにより 安全で安心できる住まい まちづくりを実現する 計画の成果目標 ( 定量的指標 ) 上河内住宅において給排水衛生設備の更新が行われた住戸の割合

More information

地域住宅計画 計画の名称地域住宅計画 (Ⅲ 期 ) 都道府県名鳥取県作成主体名計画期間平成 28 年度 ~ 32 年度 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 1 の概要は鳥取県西部に位置する地方商業都市で 北側に日本海 東側に秀峰大山と自然豊かなまちである 気象に関しては 降雨日数 曇天日数が多い山陰

地域住宅計画 計画の名称地域住宅計画 (Ⅲ 期 ) 都道府県名鳥取県作成主体名計画期間平成 28 年度 ~ 32 年度 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 1 の概要は鳥取県西部に位置する地方商業都市で 北側に日本海 東側に秀峰大山と自然豊かなまちである 気象に関しては 降雨日数 曇天日数が多い山陰 地域住宅計画 Ⅲ 期 よなごしちいき地域 ( 社会資本総合整備計画 ) とっとりけん鳥取県 よなごし 平成 28 年 3 月平成 29 年 3 月 ( 第 1 回変更 ) 平成 30 年 5 月 ( 第 2 回変更 ) 地域住宅計画 計画の名称地域住宅計画 (Ⅲ 期 ) 都道府県名鳥取県作成主体名計画期間平成 28 年度 ~ 32 年度 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 1 の概要は鳥取県西部に位置する地方商業都市で

More information

1 3. 長寿命化に関する基本方針 3. 長寿命化に関する基本方針 3-1. 長寿命化計画の基本理念と役割 (1) 基本理念 稚内市の住宅施策の基本方針を定める稚内市住宅マスタープランは 稚内市に住み続けることができる環境づくりのための必要な施策を 公共 民間の適切な協力体制のもと 総合的に推進することを目指しており 計画の基本理念を 高齢者になっても安心して暮らせる快適な住環境の整備快適な生活環境の整備

More information

平成25年住宅・土地統計調査 集計項目別統計表一覧

平成25年住宅・土地統計調査 集計項目別統計表一覧 平成 25 年住宅 土地統計調査 集計項目別統計表一覧 (1) 住宅等に関する事項 54 家計を主に支える者の従業上の地位 55 1 住宅以外の建物の種類 1 55 家計を主に支える者の通勤時間 56 2 住宅以外の建物の所有の関係 1 56 家計を主に支える者の入居時期 57 3 建物の構造 1 57 家計を主に支える者の従前の居住地 58 4 建物の階数 4 58 家計を主に支える者の従前の居住形態

More information

長洲町営住宅長寿命化計画(本編)

長洲町営住宅長寿命化計画(本編) 長洲町営住宅長寿命化計画 平成 30 年 3 月 熊本県長洲町 長洲町営住宅長寿命化計画 目次 1. 計画策定の背景... 1 (1) 背景... 1 (2) 位置づけ... 1 (3) 対象... 2 (4) 長洲町営住宅長寿命化計画策定フロー... 2 2. 長洲町の住宅事情... 3 (1) 人口 世帯... 3 (2) 住宅事情... 4 (3) 住宅建設の動向... 5 3. 町営住宅の現状及び問題点...

More information

イ使用年数基準で更新する施設 ( ア ) 使用年数基準の設定使用年数基準で更新する施設については 将来の更新需要を把握するためにも 更新するまでの使用年数を定める必要がありますが 現時点では 施設の寿命に関する技術的な知見がないことから 独自に設定する必要があります このため あらかじめ施設を 耐久

イ使用年数基準で更新する施設 ( ア ) 使用年数基準の設定使用年数基準で更新する施設については 将来の更新需要を把握するためにも 更新するまでの使用年数を定める必要がありますが 現時点では 施設の寿命に関する技術的な知見がないことから 独自に設定する必要があります このため あらかじめ施設を 耐久 3 長寿命化 ( 更新 ) 計画 (1) 水道施設の長寿命化の必要性浄水場や配水池などの水道施設は 将来の更新需要を抑制するため 安全性を確保した上で 法定耐用年数によることなく 新たに施設の特性を踏まえた使用年数を設定し できる限り長期間使用することを原則としています このためには 補修 補強等の長寿命化対策を実施し 設定した使用年数により更新を進めることで 将来の更新需要の抑制や平準化に努めていく必要があります

More information

定住意向で 今後も住み続けたい が過半数 ( 約 60%) を占めている 高齢者 障がい者対策で 身近なデイサービスの拡充 道路 公共施設のバリアフリー 相談窓口 等を求める意見が多い 子育て支援では 公園 保育所 児童館の整備 が多い 3) 周辺環境について より広い 地区単位の区分では以下のよう

定住意向で 今後も住み続けたい が過半数 ( 約 60%) を占めている 高齢者 障がい者対策で 身近なデイサービスの拡充 道路 公共施設のバリアフリー 相談窓口 等を求める意見が多い 子育て支援では 公園 保育所 児童館の整備 が多い 3) 周辺環境について より広い 地区単位の区分では以下のよう 1. 課題 第 1 章糸満市の現況 第 2 章上位, 関連計画 事業等の整理 第 3 章市民意識調 査 を踏まえて 以下のような課題が指摘される なお - 現状 - 上位 関連計画 - アンケート調査から指摘される事項である 1) 住まい方について 住宅の居室内部については以下のように整理される 民営借家の最低居住水準未満率は持家の約 2 倍となっている とりわけ誘導居住水準未満は約 70% で非常に多い

More information

<92AC89638F5A91EE90AE94F58A C7689E681698A C5816A2E>

<92AC89638F5A91EE90AE94F58A C7689E681698A C5816A2E> せたな町町営住宅整備活用計画 概要版 平成 19 年 3 月 せたな町 せたな町町営住宅整備活用計画概要版 目次 1. 計画策定の目的 1 (1) 計画策定の目的 (2) 計画の位置づけ (3) 計画期間 2. せたな町および町営住宅の概況 2~16 (1) せたな町の概況 (2) 町営住宅等入居者意向調査結果 (3) 町営住宅の概況 (4) 団地別居住水準の状況 (5) 町営住宅の分布状況 3.

More information

< F5A837D B95D22E786477>

< F5A837D B95D22E786477> 第 2 章 住生活をとりまく現状と課題 8 2-1 住生活をとりまく現状 (1) 人口 世帯の状況名古屋市では 親となる若年層の人口減少等を背景に少子高齢化の傾向が続いており 近い将来 市内の総人口は減少に転ずると見込まれています 少子高齢化の進行で 生産年齢人口が減少する一方 高齢者人口の割合は急速に増加し 平成 32 年には 4 人に 1 人以上が 65 歳以上になると見込まれています 出生数

More information

基本方針

基本方針 沼津市耐震改修促進計画 沼津市耐震改修促進計画は 建築物の耐震改修の促進に関する法律 ( 以下 法 という ) 第 6 条第 項に基づき 市内の建築物の耐震診断及び耐震改修の促進を図るために策定するものである 本計画策定にあたり 国の基本方針及び県の耐震改修促進計画の内容を勘案し 住宅と法第 条による特定既存耐震不適格建築物 ( 以下 特定建築物 という ) の耐震化の目標を定める 建築物の耐震診断及び耐震改修の実施に関する目標の設定

More information

地域住宅計画 計画の名称 宮城県地域住宅計画 ( 第 Ⅲ 期 ) 都道府県名 宮城県 作成主体 宮城県, 石巻市, 塩竈市, 気仙沼市, 白石市, 名取市, 角田市, 多賀城市, 岩沼市, 登米市, 栗原市, 東松島市, 大崎市, 富谷市, 蔵王町, 七ヶ宿町, 大河原町, 村田町, 柴田町, 川崎

地域住宅計画 計画の名称 宮城県地域住宅計画 ( 第 Ⅲ 期 ) 都道府県名 宮城県 作成主体 宮城県, 石巻市, 塩竈市, 気仙沼市, 白石市, 名取市, 角田市, 多賀城市, 岩沼市, 登米市, 栗原市, 東松島市, 大崎市, 富谷市, 蔵王町, 七ヶ宿町, 大河原町, 村田町, 柴田町, 川崎 地域住宅計画 宮城県地域 ( 第 Ⅲ 期 ) ( 第 1 回変更 ) 宮城県, 石巻市, 塩竈市, 気仙沼市, 白石市, 名取市, 角田市, 多賀城市, 岩沼市, 登米市, 栗原市, 東松島市, 大崎市, 富谷市, 蔵王町, 七ヶ宿町, 大河原町, 村田町, 柴田町, 川崎町, 丸森町, 亘理町, 山元町, 松島町, 七ヶ浜町, 利府町, 大和町, 大郷町, 大衡村, 色麻町, 加美町, 涌谷町,

More information

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc) 第 3 編基本計画第 3 章安全で快適な暮らし環境の構築 現況と課題 [ 総合的な土地利用計画の確立 ] 本市は富士北麓の扇状に広がる傾斜地にあり 南部を富士山 北部を御坂山地 北東部を道志山地に囲まれ 広大な山林 原野を擁しています 地形は 富士山溶岩の上に火山灰が堆積したものであり 高冷の北面傾斜地であるため 農業生産性に優れた環境とは言い難く 農地利用は農業振興地域内の農用地を中心としたものに留まっています

More information

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観 資料 1 都市再開発の方針 ( 西宮市素案 ) 別表 1 計画的な再開発が必要な市街地 ( 一号市街地 ) 計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-1 本庁 ( 約 213ha) 都市核としての機能強化と魅力的な都市空間及び都市景観の形成

More information

1. 上位計画 1 住生活基本計画 ( 全国計画 )( 平成 23 年度 ~ 平成 32 年度 ) 住生活基本法 ( 平成 18 年法律第 61 号 ) 第 15 条第 1 項に規定する国民の住生活の安定の確保及び向上の促進に関する基本的な計画を 平成 23 年度から平成 32 年度までを計画期間と

1. 上位計画 1 住生活基本計画 ( 全国計画 )( 平成 23 年度 ~ 平成 32 年度 ) 住生活基本法 ( 平成 18 年法律第 61 号 ) 第 15 条第 1 項に規定する国民の住生活の安定の確保及び向上の促進に関する基本的な計画を 平成 23 年度から平成 32 年度までを計画期間と 1. 上位計画 1 住生活基本計画 ( 全国計画 )( 平成 23 年度 ~ 平成 32 年度 ) 住生活基本法 ( 平成 18 年法律第 61 号 ) 第 15 条第 1 項に規定する国民の住生活の安定の確保及び向上の促進に関する基本的な計画を 平成 23 年度から平成 32 年度までを計画期間として定め 以下の施策目標を掲げている 計画期間 : 平成 23 年度 (2011 年度 )~32 年度

More information

スライド 1

スライド 1 長期優良住宅化リフォーム 推進事業について 本資料は 平成 25 年度補正予算案 (H25.12.5 閣議決定 ) 及び平成 26 年度予算案 (H25.12.24 閣議決定 ) に盛り込まれた長期優良住宅化リフォーム推進事業について 制度の概要をとりまとめたものです 国土交通省 長期優良住宅の認定制度 中古住宅流通 リフォーム促進等の住宅市場活性化 長期優良住宅化リフォーム推進事業の創設 事業の概要

More information

第 1 計画の基本的事項 1 計画の目的庄原市住宅基本計画 ( 以下 本計画 という ) は 住宅を取り巻く環境の変化に対応しつつ 本 市の実情や市民ニーズに対応した住宅施策を進めるため 現計画 ( 平成 20 年 3 月策定 ) の見直しを行 い 新たな計画を策定するもので 市民が安心 安全で快適

第 1 計画の基本的事項 1 計画の目的庄原市住宅基本計画 ( 以下 本計画 という ) は 住宅を取り巻く環境の変化に対応しつつ 本 市の実情や市民ニーズに対応した住宅施策を進めるため 現計画 ( 平成 20 年 3 月策定 ) の見直しを行 い 新たな計画を策定するもので 市民が安心 安全で快適 庄原市住宅基本計画 概要版 ( 案 ) 平成 29 年 2 月 庄原市 第 1 計画の基本的事項 1 計画の目的庄原市住宅基本計画 ( 以下 本計画 という ) は 住宅を取り巻く環境の変化に対応しつつ 本 市の実情や市民ニーズに対応した住宅施策を進めるため 現計画 ( 平成 20 年 3 月策定 ) の見直しを行 い 新たな計画を策定するもので 市民が安心 安全で快適な暮らしを実感できる住まいづくりの推

More information

社会資本総合整備計画 計画の名称 都道府県名 計画期間 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 2. 課題 福井県地域住宅等整備計画 福井県作成主体名 平成 23 年度 ~ 27 年度 地域住宅計画の名称 福井県地域 福井県 福井市 敦賀市 小浜市 大野市 勝山市 鯖江市 あわら市 越前市 坂井市 永平

社会資本総合整備計画 計画の名称 都道府県名 計画期間 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 2. 課題 福井県地域住宅等整備計画 福井県作成主体名 平成 23 年度 ~ 27 年度 地域住宅計画の名称 福井県地域 福井県 福井市 敦賀市 小浜市 大野市 勝山市 鯖江市 あわら市 越前市 坂井市 永平 ふくいけん福井県 ちいき ( 地域 ちいき地域 じゅうたく住宅 じゅうたくとう住宅等 けいかく計画 ( 第 1 回変更 ) せいび整備 ふくいけんちいき福井県地域 けいかく計画 福井県 福井市 敦賀市 小浜市 大野市 勝山市 鯖江市 あわら市 越前市 坂井市 永平寺町 池田町 南越前町 越前町 美浜町 高浜町 おおい町 若狭町 ) 平成 24 年 3 月 社会資本総合整備計画 計画の名称 都道府県名

More information

.

. 改修によるマンションの再生手法に関する マニュアル 平成 16 年 6 月 平成 22 年 7 月改訂 国土交通省 . マンション再生と本マニュアルについて マンションは その戸数が平成 15 年末時点で約 447 万戸に上り 国民の約 1 割 ( 約 1,100 万人 ) が居住する都市の居住形態として広く普及しました しかしその一方で 時間の経過につれて 建物各部の劣化等が進行し老朽化したマンションや

More information

<4D F736F F F696E74202D E518D6C8E9197BF A E8F5A91EE975C8E5A814590C E88AEE8F80>

<4D F736F F F696E74202D E518D6C8E9197BF A E8F5A91EE975C8E5A814590C E88AEE8F80> 住宅の寿命を延ばす 200 年住宅 への取組 H20 年度予算案 参考資料 2 住宅の寿命を延ばす 200 年住宅 への取組を推進するため 住宅の建設 維持管理 流通 資金調達等の各段階において総合的な施策を実施 超長期住宅先導的モデル事業の創設 ( 国費 130 億円 ) 超長期住宅の普及 推進のため 先導的な材料 技術 システム等が導入されるなどの超長期住宅にふさわしい提案を有し 超長期住宅の普及啓発に寄与するモデル事業

More information

<4D F736F F D2081A196A78F578E738A58926E8DC490B695FB906A B95D2816A2E646F63>

<4D F736F F D2081A196A78F578E738A58926E8DC490B695FB906A B95D2816A2E646F63> 第 3 章密集市街地の再生に向けた基本的な考え方 (1) 評価指標と対象地域 1 評価指標密集市街地とは 密集法において 老朽化した木造の建築物が密集し 十分な公共施設が整備されていないことなどにより 火事又は地震が発生した場合において延焼防止機能や避難機能が確保されていない市街地 と位置づけられています そこで 木造建物が多いことなどによる 延焼危険性 と 狭い道路が多いことによる 避難 消火の困難性

More information

Microsoft Word 印刷ver 本編最終no1(黒字化) .doc

Microsoft Word 印刷ver 本編最終no1(黒字化) .doc 7 長寿命化設計指針 7-1. 基本事項 1. 目的この指針は区有施設の新築 改築 増築または改修の設計に要する基本的な基準を定め 区有施設の長寿命化を円滑に推進することを目的とします 2. 基本事項区有施設は建設費の多寡に注意を払うだけではなく ライフサイクルコストの縮減にも視点を置いて設計を行います 区有施設は目標使用年数に合わせて耐久性の高い部材を使用し かつ 改修 維持管理や将来の用途変更の可能性も考慮して設計を行います

More information

地域住宅計画 社会資本総合整備計画 計画の名称 都道府県名 計画期間 福井県全地域 福井県 平成 18 福井県 福井市 敦賀市 小浜市 大野市 勝山市 鯖江市 あわら市 越前市 坂井市 永平寺町 池田町 南越前町 越前町 美浜町 高浜町 おおい町 若狭町 作成主体名 年度 23 年度 1 地域の住宅

地域住宅計画 社会資本総合整備計画 計画の名称 都道府県名 計画期間 福井県全地域 福井県 平成 18 福井県 福井市 敦賀市 小浜市 大野市 勝山市 鯖江市 あわら市 越前市 坂井市 永平寺町 池田町 南越前町 越前町 美浜町 高浜町 おおい町 若狭町 作成主体名 年度 23 年度 1 地域の住宅 地域住宅計画 ( 社会資本総合整備計画 ) ( 第 7 回変更 ) ふくいけん福井県 ぜん全 ちいき地域 平成 23 年 3 月 地域住宅計画 社会資本総合整備計画 計画の名称 都道府県名 計画期間 福井県全地域 福井県 平成 18 福井県 福井市 敦賀市 小浜市 大野市 勝山市 鯖江市 あわら市 越前市 坂井市 永平寺町 池田町 南越前町 越前町 美浜町 高浜町 おおい町 若狭町 作成主体名 年度

More information

置づけを明確にして 共同施設の地域開放など まちの機能の補完 或いは連携を図りながら 整備を進めます 面整備との一体的なまちづくりの例 2. 団地計画 コミュニティ形成への配慮について周辺地域に開かれた住棟配置計画やオープンスペース 地域コミュニティスペースの設置等により 周辺地域とのコミュニティ形

置づけを明確にして 共同施設の地域開放など まちの機能の補完 或いは連携を図りながら 整備を進めます 面整備との一体的なまちづくりの例 2. 団地計画 コミュニティ形成への配慮について周辺地域に開かれた住棟配置計画やオープンスペース 地域コミュニティスペースの設置等により 周辺地域とのコミュニティ形 第 3 章災害公営住宅整備の基本的な考え方この章では 宮城県復興住宅計画 に位置付けられた災害公営住宅等の整備方針を踏まえ 全ての災害公営住宅の整備において 配慮すべき基本的な考え方と備えるべき基本的な性能を示します 1. 全体計画 いのちを守る安全安心な住まい まちづくり計画と整合市町村の復興まちづくり計画と整合した 自然災害に強い 人命を守ること を最優先に考えて整備を進めます 安全な敷地における立地特に津波災害に関しては

More information

地域住宅計画 ( 第 Ⅱ 期 ) 計画の名称新居浜地域住宅計画都道府県名愛媛県作成主体名計画期間平成 24 年度 ~ 28 年度 新居浜市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況新居浜市は 愛媛県東部にあり四国の瀬戸内海側のほぼ中央に位置する人口約 12 万 2 千人 世帯数約 5 万 7 千世帯の地域

地域住宅計画 ( 第 Ⅱ 期 ) 計画の名称新居浜地域住宅計画都道府県名愛媛県作成主体名計画期間平成 24 年度 ~ 28 年度 新居浜市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況新居浜市は 愛媛県東部にあり四国の瀬戸内海側のほぼ中央に位置する人口約 12 万 2 千人 世帯数約 5 万 7 千世帯の地域 新居浜地域住宅計画 ( 第 Ⅱ 期 ) にいはまし新居浜市 策定年月 当初第 1 回変更第 2 回変更第 3 回変更第 4 回変更第 5 回変更第 6 回変更第 7 回変更 平成 24 年 3 月平成 25 年 2 月平成 25 年 3 月平成 26 年 3 月平成 27 年 2 月平成 28 年 2 月平成 28 年 10 月平成 29 年 2 月 地域住宅計画 ( 第 Ⅱ 期 ) 計画の名称新居浜地域住宅計画都道府県名愛媛県作成主体名計画期間平成

More information

当麻町公営住宅等長寿命化計画 ( 計画期間 : 平成 27~36 年度 ) 平成 27 年 3 月 当麻町 目 次 1 章はじめに... 1 1 計画の目的... 1 2 計画期間... 1 3 策定体制... 2 2 章公営住宅等の特性... 3 1 当麻町の住宅事情... 3 2 公営住宅等の供給状況... 7 3 公営住宅等の整備状況... 12 4 入居世帯の特性... 23 3 章入居者意向調査...

More information

目次 ( )

目次 ( ) 平成 25 年版 建築法規 ワークノート 東日本建築教育研究会 (2007-2013) 目次 (20072013) < 内 容 > ( ページ ) 1 建築法規の起源 --------------------------- (p 1~ 2) 意義 体系と構成 2 建築基準法の用語 --------------------------- (p 3~ 4) 3 面積算定 各部の高さ ---------------------------

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 資料 1 国の新たな住宅セーフティネット制度 の概要 平成 29 年 12 月 6 日第 1 回京都市住宅審議会資料 1 住宅セーフティネット施策の基本的体系 重層的な住宅セーフティネットのイメージ 公営住宅 真に住宅に困窮する 低額所得者向けの 賃貸住宅として 地方公共団体が供給 公的賃貸住宅 都市再生機構賃貸 地域優良賃貸住宅 公営住宅を補完する 賃貸住宅として 地方公共団体とUR 民間事業者が連携して

More information

2-1 沖縄県の住宅事情 (1) 人口 世帯数及び住宅ストックの状況 1 平成 22 年 ~42 年に人口 2.7% 増 ( 全国 :8.9% 減 ) 世帯数 13.0% 増 ( 全国 :5.9% 減 ) 推計によると 本県は人口 世帯数ともに平成 37 年まで増加する ( 全国では人口 H22 世

2-1 沖縄県の住宅事情 (1) 人口 世帯数及び住宅ストックの状況 1 平成 22 年 ~42 年に人口 2.7% 増 ( 全国 :8.9% 減 ) 世帯数 13.0% 増 ( 全国 :5.9% 減 ) 推計によると 本県は人口 世帯数ともに平成 37 年まで増加する ( 全国では人口 H22 世 沖縄県の住宅事情と住宅施策の課題 2-1 沖縄県の住宅事情 2-2 沖縄県の住宅施策の課題 2-1 沖縄県の住宅事情 (1) 人口 世帯数及び住宅ストックの状況 1 平成 22 年 ~42 年に人口 2.7% 増 ( 全国 :8.9% 減 ) 世帯数 13.0% 増 ( 全国 :5.9% 減 ) 推計によると 本県は人口 世帯数ともに平成 37 年まで増加する ( 全国では人口 H22 世帯数 H27

More information

目次 志摩市公営住宅等長寿命化計画 改良住宅概要版 第 1 章公営住宅等長寿命化計画策定の目的 1 第 章本市の概況 第 3 章本市の住宅事情 4 第 4 章住宅施策の方向 7 第 5 章改良住宅の現状 8 (1) 市営住宅の状況 8 () 居住者の状況 1 (3) 改良住宅の入居者状況と意向 (

目次 志摩市公営住宅等長寿命化計画 改良住宅概要版 第 1 章公営住宅等長寿命化計画策定の目的 1 第 章本市の概況 第 3 章本市の住宅事情 4 第 4 章住宅施策の方向 7 第 5 章改良住宅の現状 8 (1) 市営住宅の状況 8 () 居住者の状況 1 (3) 改良住宅の入居者状況と意向 ( 志摩市公営住宅等長寿命化計画 改良住宅 概要版 平成 3 年 1 月 志摩市 目次 志摩市公営住宅等長寿命化計画 改良住宅概要版 第 1 章公営住宅等長寿命化計画策定の目的 1 第 章本市の概況 第 3 章本市の住宅事情 4 第 4 章住宅施策の方向 7 第 5 章改良住宅の現状 8 (1) 市営住宅の状況 8 () 居住者の状況 1 (3) 改良住宅の入居者状況と意向 ( 入居者アンケート調査 )

More information

<93CF8FAC967192B78EF596BD89BB8C7689E C8E8696DA8E9F A2D32>

<93CF8FAC967192B78EF596BD89BB8C7689E C8E8696DA8E9F A2D32> 苫小牧市営住宅長寿命化計画 平成 26 年 4 月改定 平成 23 年 3 月 苫小牧市 苫小牧市営住宅長寿命化計画 目次 章 計画の目的 -. 計画の背景と目的 -2. 計画の位置づけ 2-3. 計画期間 2-4. 策定体制 3 2 章苫小牧市の住宅 住環境をとりまく状況 2-. 人口 世帯数の状況 4 2-2. 住宅ストックの状況 3 章関連規定計画における方針 3-. 上位計画 5 3-2.

More information

地域住宅計画 計画の名称新居浜地域住宅計画 ( 第 Ⅲ 期 ) 都道府県名愛媛県作成主体名計画期間平成 29 年度 ~ 33 年度 新居浜市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 新居浜市は 愛媛県東部にある四国の瀬戸内海側のほぼ中央に位置する人口約 12 万 2 千人 世帯数約 5 万 7 千世帯の

地域住宅計画 計画の名称新居浜地域住宅計画 ( 第 Ⅲ 期 ) 都道府県名愛媛県作成主体名計画期間平成 29 年度 ~ 33 年度 新居浜市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 新居浜市は 愛媛県東部にある四国の瀬戸内海側のほぼ中央に位置する人口約 12 万 2 千人 世帯数約 5 万 7 千世帯の 新居浜地域住宅計画 ( 第 Ⅲ 期 ) にいはまし新居浜市 平成 29 年 2 月 地域住宅計画 計画の名称新居浜地域住宅計画 ( 第 Ⅲ 期 ) 都道府県名愛媛県作成主体名計画期間平成 29 年度 ~ 33 年度 新居浜市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 新居浜市は 愛媛県東部にある四国の瀬戸内海側のほぼ中央に位置する人口約 12 万 2 千人 世帯数約 5 万 7 千世帯の地域であり 元禄

More information

<4D F736F F D CF8D5888C48C7689E68F91817A948E91BD B8A58926E8BE62E646F63>

<4D F736F F D CF8D5888C48C7689E68F91817A948E91BD B8A58926E8BE62E646F63> 区域の整備 開発及び保全に関する方針区域の整備 開発及び保全に関する方針福岡都市計画地区計画の変更 ( 福岡市決定 ) 都市計画博多駅中央街地区地区計画を次のように変更する 名称位置面積 地区計画の目標 土地利用の方針 都市基盤施設及び 地区施 設 の 整備の 方 針 博多駅中央街地区地区計画福岡市博多区博多駅中央街約 16.2ha 当地区は本市都心部に位置し JR 博多駅やバスターミナルが立地するなど

More information

イメージ図 ( 医療施設の場合 ) イメージ図 ( 誘導施設 : 地域医療支援病院の場合 ) 5 届出を要しない軽易な行為などについて都市再生特別措置法第 108 条並びに都市再生特別措置法施行令第 35 条 第 36 条の規定により 以下の行為は届出の対象となりません 軽易な行為その他の行為で政令

イメージ図 ( 医療施設の場合 ) イメージ図 ( 誘導施設 : 地域医療支援病院の場合 ) 5 届出を要しない軽易な行為などについて都市再生特別措置法第 108 条並びに都市再生特別措置法施行令第 35 条 第 36 条の規定により 以下の行為は届出の対象となりません 軽易な行為その他の行為で政令 第 Ⅴ 章実現化方策 1. 届出制度 (1) 都市機能区域外における誘導施設の建築行為又は開発行為の届出 都市機能区域外で誘導施設を有する建築物の開発行為又は建築行為を行おうとする場合には 市へ の届出が義務づけられます ( 都市再生特別措置法第 108 条第 1 項 ) 1 届出の対象となる区域 都市機能区域以外の区域 2 届出の対象となる行為 開発行為 誘導施設を有する建築物の建築目的で行う開発行為

More information

資料 第 回丹波市住生活基本計画審議会 丹波市住生活基本計画の策定について. 計画策定にあたり () 住生活基本計画とは () 策定委員会の目的と役割. 計画策定の背景と目的 位置付け () 背景 () 目的 () 計画の位置付け () 計画期間. 丹波市におけるこれまでの住宅施策. 策定にあたっての課題及び論点の整理. 計画の構成. 今後のスケジュール . 計画策定にあたり () 住生活基本計画とは丹波市総合計画における

More information

< F2D95BD90AC E937889FC90B32E6A7464>

< F2D95BD90AC E937889FC90B32E6A7464> 22 年まで21 まで本則住宅取得等資金に係る贈与税非課税枠の拡大 ( 贈与税 ) 厳しい経済情勢の下 住宅着工戸数が低水準で推移する状況を踏まえ 高齢者の保有する眠れる金融資産を活用し 若年世代等の住宅取得を支援するため 住宅取得等資金に充てるための贈与税について 以下の措置を講じる 直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税非課税措置について 非課税枠を平成 22 年に 1,500 万円

More information

1 序. 計画の目的と方法 序. 計画の目的と方法 (1) 計画の目的 1 背景我が国の公営住宅制度は 終戦直後 戦災者や引き揚げ者に対する住宅を確保するため 昭和 20 年に閣議決定された 戦災都市応急簡易住宅建設要綱 に基づく越冬用応急簡易住宅の建設にはじまりました その後も勤労者の住宅難が解消されなかったことから 昭和 26 年に恒久性と計画性をもった制度として確立されました 稚内市では 昭和 27

More information

= 目次 = 序章計画策定にあたって 1 第 1 章市営住宅に関わる現況 3 1 茨木市の概況 3 2 公営住宅等のストックの現況 14 3 市営住宅の入居者の現況 23 4 市営住宅ストックや入居者に関わる取組み 27 第 2 章市営住宅入居者の意向調査 31 1 調査の実施概要 31 2 調査結

= 目次 = 序章計画策定にあたって 1 第 1 章市営住宅に関わる現況 3 1 茨木市の概況 3 2 公営住宅等のストックの現況 14 3 市営住宅の入居者の現況 23 4 市営住宅ストックや入居者に関わる取組み 27 第 2 章市営住宅入居者の意向調査 31 1 調査の実施概要 31 2 調査結 茨木市営住宅長寿命化計画 ( 素案 ) 平成 25 年 12 月 茨木市 = 目次 = 序章計画策定にあたって 1 第 1 章市営住宅に関わる現況 3 1 茨木市の概況 3 2 公営住宅等のストックの現況 14 3 市営住宅の入居者の現況 23 4 市営住宅ストックや入居者に関わる取組み 27 第 2 章市営住宅入居者の意向調査 31 1 調査の実施概要 31 2 調査結果の概要 31 3 調査結果から市が主体的に取組むべき課題

More information

要件 1住宅借入金等特別控除住宅の新築 購入購入につき証明がされたものであること増改築等こと 2認定住宅の特別控除の特例住宅借入金等新築等に係るれたものであること 3住宅の再取得等に係る住宅借入金等特別控除の控除額の特例 控除を受けるための要件 ( マイホームの新築等をして 平成 30 年中に居住の用に供した場合 ) 6 住宅ローン等の返済期間が10 年以上で 分割して返済すること中古住宅の 7 建築後使用されたことがある家屋であること

More information