1 大量のマグマが排出されると, 大きなマグマ溜りはその天井を支えられない. 2 そのような場合には, 上に載る火山性構造が破滅的に崩落し, カルデラと呼ばれる, 火口よりもはるかに巨大な, 急な壁に囲まれた盆地の形をした窪みを残す ( 図 12.11f を見よ ). 3 オレゴン州のクレーターレイ

Size: px
Start display at page:

Download "1 大量のマグマが排出されると, 大きなマグマ溜りはその天井を支えられない. 2 そのような場合には, 上に載る火山性構造が破滅的に崩落し, カルデラと呼ばれる, 火口よりもはるかに巨大な, 急な壁に囲まれた盆地の形をした窪みを残す ( 図 12.11f を見よ ). 3 オレゴン州のクレーターレイ"

Transcription

1 [37] 成層火山 1 火山が火砕物だけではなく溶岩も放出すると, 溶岩流と火砕物の層が交互に積み重なることで ( 上に ) 凹面状の形をもつ複合火山, すなわち成層火山を作る. 2 成層火山は, 沈み込み帯の上でよく見られる. 3 有名な例が日本の富士山 ( 図 12.11dを見よ ), イタリアのベスビオ山とエトナ山, ワシントン州のレーニア山である. 4 セントへレンズ山は,1980 年の噴火がその北側面を破壊する以前は, ほぼ完全な成層火山の形をもっていた ( 図 12.4 を見よ ). 図 12.11d 成層火山は, 火砕物質と溶岩流の互層によって作られている. 割れ目の中で固結した溶岩は葉脈状の岩脈を作り, それらは円錐体 (= 成層火山体 ) を補強する. [38] 火口 1 椀の形をした窪み, すなわち火口はほとんどの火山の山頂に見られ, 火孔の上にその中心がある. 2 噴火の間に, 湧き出てくる溶岩が火口壁から溢れ出る. 3 噴火が終わると, 火口内に残された溶岩はしばしば火孔内へと逆流して固結する. 4 次の噴火が起こると, その物質は, 火砕性爆発によって火口の外へと噴き出される. 5 火口は後に火孔の中へ逆戻りした岩屑によって一部が塞がれる 5 火口の壁は急傾斜なので, それらは崩れたり, あるいは時間とともに侵食される. 6 このようにして, 火口は, 直径が火孔の数倍に, そして数 100 m の深さに成長できる. 7 例として, シシリア島のエトナ山の火口は, 現在では直径が 300 mである ( 図 12.11e を見よ ). 図 12.11e 火口はほとんどの火山の山頂に見られる. 噴火の後, 溶岩はしばしば火孔内に 逆流して固化し, 後の火砕性爆発によって放出される. [39] カルデラ

2 1 大量のマグマが排出されると, 大きなマグマ溜りはその天井を支えられない. 2 そのような場合には, 上に載る火山性構造が破滅的に崩落し, カルデラと呼ばれる, 火口よりもはるかに巨大な, 急な壁に囲まれた盆地の形をした窪みを残す ( 図 12.11f を見よ ). 3 オレゴン州のクレーターレイクを形成したカルデラの進化を図 に示す. 4 カルデラは印象的な外観を持ち, その大きさは数キロメータ からほぼ 50 キロメータ あるいはそれ以上に及ぶ. 5 イエローストーン火山は, ロードアイランドよりも大きな面積をもち, 合衆国で最大の活動的カルデラである. 図 12.11f カルデラは, 激しい噴火が火山のマグマ溜りを空にし, その結果, 上に載る岩石を支えられなくなる時に生じる. それ (= 上に載る岩石 ) は崩落し, 急な壁で囲まれた大きな窪地を残す. 図 クレーターレイクカルデラの進化のステージステージ 1: 新鮮なマグマがマグマ溜りを満たし, 溶岩と白熱の灰の柱 (= 噴煙柱 ) からなる火山噴火の引金になる. ステージ 2: 溶岩と火砕流の噴火が続き, マグマ溜りが部分的に使い果たされる. ステージ 3: カルデラは, 山の頂上が空になった ( マグマ ) 溜りへと崩落するときに生じる. 大規模な火砕流が崩落に伴って発生し, カルデラとその周囲の数百平方キロメータの地域を覆い隠す. ステージ 4: 湖がカルデラの中にできる.( マグマ ) 溜り中の残ったマグマは冷却し, 小規模な噴火活動が温泉とガス放出という形で続く. 小さな火山性円錐体がカルデラの中に作られる. [40] 1 数十万年の後, 新鮮なマグマが崩落したマグマ溜りに再び入り, マグマ溜りを再び膨張させると, カルデラ底が再び上方にドーム状に隆起し, 再生カルデラを形成する. 2 噴火, 崩落, 再生のサイクルは, 地質学的な時間の間に繰り返し起こることがある. 3 過去 200 万年間に 3 回, イエローストーンカルデラは破局的に噴火し, そ

3 れぞれの ( 噴火 ) 事例で,1980 年のセントへレンズ山噴火の数 100 から数 1000 倍の物質を放出し, 現在の合衆国西部の大半を覆って火山灰を堆積させた. 4 他の再生カルデラがニューメキシコ州のバレスカルデラとカリフォルニアのロングバレーカルデラであり, 各々,120 万年前と 76 万年前に最後の噴火を起こした. [41] ダイアトリーム 1 地下深部から熱い物体が爆発的に抜けていくとき, 噴火が衰えると火孔とその下の供給通路はしばしば火山角礫岩で充填されたまま残される. 2 その結果生じる構造はダイアトリームと呼ばれる. 3 ニューメキシコ州の周囲の平原の上に聳え立つシップロックは, 堆積岩を通過して噴火し, その堆積岩が侵食されることで露出したダイアトリームである. 4 大陸横断をしている空の旅行者には, シップロックは, 赤い砂漠中の巨大な黒い摩天楼 ( 高層ビル ) のように見える ( 図 12.13). 図 ダイアトリームの形成. 周囲の平坦な層をなした堆積物の上に 515mの高さで聳えるシップロックは, ダイアトリームすなわち火山性のパイプであり, かつてそれを包み込んでいた軟らかい堆積岩が浸食されることで ( 地表に ) 露出した. 中心の火山性のパイプから放射状に延びる 6 枚の岩脈うちの 1 枚である垂直の岩脈に注目しなさい. 1. マントル中心部からのガスに満ちたマグマが上昇し, リソスフェアを破砕する (force には 無理やり とか 強引に という意味が含まれているので, 上昇し の部分はこれらのニュアンスが表現されるように訳す ). 2. 急速に上昇するマグマは, 超音速で炸裂する際に, 地殻とマントルの破片を剥ぎ取り, 運搬する. 3. 噴火後, 火山性の通路は固結したマグマとこれらの岩石の破片, すなわち角礫岩からなるダイアトリームを形成する. 4. 円錐体の軟らかい堆積物と地殻の表層は浸食され, 今日私たちが見ているダイアトリームのコア ( 中心部 ) と放射状の岩脈を残す. [42] 1 ダイアトリームを形成する噴火機構は, 地質学的記録からその全貌を知る

4 ことができる. 2 ダイアトリームで見られる鉱物と岩石のいくつかの種類は,100 km ほどというたいへんな深さ, すなわち十分に上部マントル内の深さでのみ形成されうる. 3 ガスに充填したマグマは, リソスフェアを破砕することによってこれらの深さから上昇し, 大気中へと爆発的に噴出し, 深部地殻とマントル由来のガスと固体の破片をときおり超音速で放出する. 4 そのような噴火は恐らく, 地面に上下逆にした巨大なロケットの排気の噴出が空中へ岩石とガスをばら撒いているように見えるであろう. [43] 1 たぶん最も風変わりなダイアトリームは, 南アフリカの名高いキンバリーダイアモンド鉱床にちなんで名づけられたキンバーライトパイプである. 2 キンバーライトは, たいていは鉱物カンラン石を含む超苦鉄質岩であるカンラン岩の火山岩タイプである. 3 キンバーライトパイプはまた多様なマントルの破片を含んであり, その中にはマグマが地表に向かって爆発する際に, マグマ中へ取り込まれたダイアモンドも含まれる. 4 炭素を鉱物ダイアモンドへとぎゅうぎゅうと押し込むのに必要とされる極度に高い圧力は, 地球内の深さ 150 km 以深でのみ達成される. 5 キンバーライトパイプ中に見られるダイアモンドとその他のマントル破片を注意深く研究することで, 地質学者は, あたかも彼らが 200 km 以深に達するボーリングコアをもっているかのごとく, マントルの断面を復元することができる. 6 これらの研究は, 上部マントルが主にカンラン岩からなるという理論に対し強力な支持を提供する. 割れ目噴火 [44] 1 最大規模の噴火は中心火山によってもたられるのではなく, 地球表面のほぼ垂直な, 時には長さ数 10 km もの亀裂を通して起こる ( 図 12.14). 2 そのような割れ目噴火は, 中央海嶺に沿っての主要な火山活動の様式であり, そこでは新たな海洋地殻が形成される. 3 中程度の規模の割れ目噴火は,1783 年にアイスランドで陸上に顔をだした中央大西洋海嶺の一区画で起きた. 4 結果として, アイスランドの人口の 1/5 が飢餓で死んだ.

5 5 長さ 32 km の割れ目が開き, マンハッタンをエンパイヤーステートビルの約中間の高さまで覆い尽くすのに十分なだけの, およそ 12 km 3 の玄武岩が噴き出した ( 図 12.15). 6 割れ目噴火は,1783 年の大惨事よりは小さな規模ではあるが, アイスランドで続いている. 図 年にハワイのキラウエア火山において, 割れ目噴火が 火のカーテン を発生させている. プウ オオ火山はちょうどこの写真の上左に外れて位置する. 図 極度に流動的な玄武岩溶岩の割れ目噴火では, 溶岩は急速に割れ目から流れ去り, 火山性の山を築くよりはむしろ広範囲に及ぶ層を形成する.1783 年に開らき, 陸上での有史中最大規模の溶岩の流れを噴出したラキ割れ目 ( アイスランド ) に沿った火山性の円錐体. 1. 割れ目から噴出している極度に流動的な玄武岩は 2. 山よりはむしろ広範囲に広がる層を形成する. [45] 洪水玄武岩 1 平坦な地域の割れ目から噴出する極度に流動的な玄武岩質溶岩は, 溶岩の洪水となって, 薄いシートになって広がる. 2 連続的な流れは, 噴火が中心火道に限定されるときに楯状火山を形成するのとは異なり, 多くの場合積み重なって洪水玄武岩と呼ばれる広大な玄武岩質の溶岩台地になる. 3 約 1600 万年前の洪水玄武岩の巨大噴火は, ワシントン州, オレゴン州そしてアイダホ州の以前から存在する地形を 160,000 平方キロメータ にわたって埋め尽くし, コロンビア高原を作った ( 図 12.16). 4 一枚一枚の流れは厚さが 100 メートル以上あり, そのいくつかはあまりにも流動的であったため, 給源から 500 キロメータ 以上も流れた. 5 新しい河谷を伴った全く新しい景観が, 古い地表を埋積した溶岩の頂面にそれ以来発達した. 6 洪水玄武岩によって作られた高原 ( 台地 ) は, 全ての大陸に見られる. 図 ワシントン州のコロンビア台地の景観. 洪水玄武岩の連続的な流れが積み重なり, ワシントン州とオレゴン州の広範囲を覆うこの膨大な高原 ( 台地 ) を作った.

自然地理学概説

自然地理学概説 世界と日本の大地形 プレートテクトニクスと世界の大地形 (8.1) 世界の火山と日本の火山 (8.4) 日本列島の成立 日本の山地形成 (8.3) 世界の地震の分布 世界的な火山の分布 世界的な火山の分布を見ると, 太平洋の周りに集中 = 環太平洋火山帯 それ以外の地域も帯状に分布するところがある プレート (p76 図 8.1) 地球の表面はプレートと呼ばれる薄い ( 厚さ約 100~ 150km)

More information

untitled

untitled 2.赤川の概要 流域および河川の概要 2.1.3 流域の地質 上流部の基岩は朝日山系の花崗岩類と月山山系の新第三系および第四紀の安山岩類と に大別され この上位は月山の火山砕屑岩 火山泥流物となっています なお 地質学 的にはグリーンタフ地域に属します 新第三系は 下部 中部中新統からなり おおむね安山岩溶岩 砂岩 泥岩互層 泥 岩の順で堆積しており 酸性の火砕岩 流紋岩も分布しています 岩質は非常に堅硬で

More information

大地の変化 火山 マウナロア, 桜島, 雲仙普賢岳の₃つの火山で火成岩を採取することができた 図 ₁はいずれかの火山で採取した₂ 種類の火成岩のつくりをスケッチしたものである 次の問いに答えなさい (1) 図 ₁ののようなつくりを何というか () 図 ₁ののアのように大きな結晶になれな

大地の変化 火山 マウナロア, 桜島, 雲仙普賢岳の₃つの火山で火成岩を採取することができた 図 ₁はいずれかの火山で採取した₂ 種類の火成岩のつくりをスケッチしたものである 次の問いに答えなさい (1) 図 ₁ののようなつくりを何というか () 図 ₁ののアのように大きな結晶になれな 大地の変4-1 火山 映像との対応 / 1 年 火山 1 火山 (1)( 1 マグマ ) 地下にある高温でとけた状態の岩石 () マグマの性質と火山 火山の形や噴火のようすは,( マグマのねばりけ ) によって異なる ねばりけ ( 強い ) ( 4 弱い ) 火山の形 火山の呼び名 噴火のしかた 色 ( 5 溶岩ドーム ) ( 6 成層火山 ) ( 8 激しい ) ( 10 白っぽい ) ( 7 たて状火山

More information

陦ィ邏・3

陦ィ邏・3 研 究 ニ ュ ー ス 地震波で覗いた マントル最下部まで沈んだ 表面地殻の岩石質 ロバート ゲラー 地球惑星科学専攻 教授 私たちの立っている地殻のもとには D" 層はマントル対流における熱境界層 行った 図 1 その結果 他の地域で 地球の全体積の 8 割を超える 岩石で であり そこでは温度の不均質や組成の の D 領域構造と異なる S 波速度の 構成されているマントル そしてさらに 分化の可能性が示唆されており

More information

<4D F736F F F696E74202D20322E2095AC89CE976C8EAE82C695AC89CE8B4B96CD>

<4D F736F F F696E74202D20322E2095AC89CE976C8EAE82C695AC89CE8B4B96CD> 科学技術振興調整費 災害科学的基礎を持った防災実務者の養成 2. 噴火様式と噴火規模何故 10000 年に 1 度の巨大噴火が生じるか? ふじのくに防災フェロー講座 火山学 2011 年 4 月 23 日 Menu マグマの発生 上昇 噴火過程 マグマの揮発性成分 : 何故噴火するか? マグマの発泡 脱ガスと噴火様式 : 何故爆発的噴火と非爆発的噴火が生じるか? 噴火サイズと頻度分布 : 何故 10000

More information

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 19 日 19 時 40 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベル2( 火口周辺規制 ) が継続 > 中岳第一火口では 16 日にごく小規模な噴火が発生しました その後 本日 (19 日 )08 時 24

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 19 日 19 時 40 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベル2( 火口周辺規制 ) が継続 > 中岳第一火口では 16 日にごく小規模な噴火が発生しました その後 本日 (19 日 )08 時 24 の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベル2( 火口周辺規制 ) が継続 > 中岳第一火口では 16 日にごく小規模な噴火が発生しました その後 本日 (19 日 )08 時 24 分に再びごく小規模な噴火が発生し 噴煙は火口縁上 500mまで上がりました 本日 九州地方整備局の協力により実施した上空からの観測では 中岳第一火口から白色の噴煙が上がっているのを確認しましたが

More information

<4D F736F F F696E74202D2091E63589F1926E8B85955C917782CC8D5C90AC82C AC2E707074>

<4D F736F F F696E74202D2091E63589F1926E8B85955C917782CC8D5C90AC82C AC2E707074> 第 5 回 地球表層 ( 地殻 ) の構成と組成 地球の平均密度は 5.52g/cm 3 である 地球表層の地殻をつくる花崗岩の密度は 2.67g/cm 3 玄武岩の密度は 2.80g/cm 3 であり ともに地球の平均密度の半分ほどしかない 石 砂粒の平均密度は 3.0g/cm 3 以下である この事実は 地球内部が地球表層の岩石よりずっと重い物質でできていることを示唆している 地震波の解析から

More information

スライド 1

スライド 1 P.1 NUMO の確率論的評価手法の開発 原子力学会バックエンド部会第 30 回 バックエンド 夏期セミナー 2014 年 8 月 7 日 ( 木 ) ビッグパレットふくしま 原子力発電環境整備機構技術部後藤淳一 確率論的アプローチの検討の背景 P.2 プレート運動の安定性を前提に, 過去 ~ 現在の自然現象の変動傾向を将来に外挿し, 地層の著しい変動を回避 ( 決定論的アプローチ ) 回避してもなお残る不確実性が存在

More information

FdText理科1年

FdText理科1年 中学理科 1 年 : 火成岩 [ http://www.fdtext.com/dat/ ] 火山と火成岩 [ 要点 ] (1) マグマと火山 マグマ: 地下にある高温高圧のとけた物質 マグマだまりふんか火山ガス ( 水蒸気, 二酸化炭素, 二酸化硫黄 ) 噴火の原動力ようがん溶岩 : マグマが地上に噴出したもの,800 ~1200 かるいしかざんだん火山灰, 軽石 ( 火山ガスが抜けてできる ),

More information

むしろ画期的だったのは 火山学者の提言に 行政が初めて耳を傾けたことでした そう言い切る理由は インドネシアにおいて 10 年以上も前の 1988 年に予知に成功しているからである インドネシアのバンダ アピ火山では 噴火の前日に約 5,000 人の全住民を島外避難させている 日本で博士を取得した担

むしろ画期的だったのは 火山学者の提言に 行政が初めて耳を傾けたことでした そう言い切る理由は インドネシアにおいて 10 年以上も前の 1988 年に予知に成功しているからである インドネシアのバンダ アピ火山では 噴火の前日に約 5,000 人の全住民を島外避難させている 日本で博士を取得した担 連続講演会 東京で学ぶ京大の知 シリーズ 17 変動する社会と激変する自然災害第 3 回 火山活動の予測 できて当然の火山 ハードルの高い火山 京都大学が東京 品川の 京都大学東京オフィス で開く連続講演会 東京で学ぶ京大の知 のシリーズ 17 変動する社会と激変する自然災害 3 月 19 日の第 3 回講演では 理学研究科の鍵山恒臣教授が 火山活動の予測 できて当然の火山 ハードルの高い火山 と題して

More information

準書29(火山)【確定稿】

準書29(火山)【確定稿】 平成 24 年 ( ワ ) 第 49 号等玄海原発差止等請求事件原告長谷川照ほか被告九州電力株式会社国 準備書面 29 2016( 平成 28) 年 5 月 9 日 佐賀地方裁判所民事部合議 2 係御中 原告ら訴訟代理人 弁護士板井優 弁護士 河西龍太郎 弁護士 東島浩幸 弁護士 椛島敏雅 弁護士 長戸和光 外 1 第 1 本書面の目的玄海原発で重大事故を引き起こす事象として 地震以外にも危険要因があることは原告ら準備書面

More information

Microsoft PowerPoint - Lecture 7.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - Lecture 7.ppt [互換モード] 防災工学 第 7 回 2018.11.19 千葉大学工学部都市環境システム学科山崎文雄 http://ares.tu.chiba-u.jp/ yamazaki@tu.chiba-u.ac.jp 1 講義予定 (1) 2018 年 10 月 2 日 ( 月 ) 世界の自然災害と防災 (2) 2018 年 10 月 15 日 ( 月 ) 地震の発生機構 ( 劉ウェン代講 ) (3) 2018 年 10

More information

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 14 日 17 時 50 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベルを1( 活火山であることに留意 ) から2( 火口周辺規制 ) に引上げ> 阿蘇山では 火山性微動の振幅が 3 月 15 日以降 小さい状態

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 14 日 17 時 50 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベルを1( 活火山であることに留意 ) から2( 火口周辺規制 ) に引上げ> 阿蘇山では 火山性微動の振幅が 3 月 15 日以降 小さい状態 の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベルを1( 活火山であることに留意 ) から2( 火口周辺規制 ) に引上げ> では 火山性微動の振幅が 3 月 15 日以降 小さい状態で経過していましたが 本日 (14 日 ) 未明から次第に大きくなり 13 時 30 分頃からやや大きい状態で経過しています 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の放出量は 12 日には1 日あたり3,600トンと非常に多い状態となり

More information

資料構成

資料構成 資料 4 大規模噴火と大規模火山災害について 火山防災対策の推進に係る検討会 内閣府 ( 防災担当 ) 1. 最近の火山災害事例について 1 広域避難事例 (2010 年メラピ火山噴火 ) 出典 :DPRI ニュースレター 概要 2010 年 10 月に始まったメラピ火山噴火は インドネシア火山地質災害対策局より周辺住民に避難勧告が出され 火山噴火予測は成功に終わった 約 40 万もの人が避難し 300

More information

<4D F736F F F696E74202D20926E8B8589C88A778A54985F E8B8593E095948D5C91A22E707074>

<4D F736F F F696E74202D20926E8B8589C88A778A54985F E8B8593E095948D5C91A22E707074> 地球科学概論 地球内部構造 どういう根拠でどこまで分かっているか 地球物質科学研究センター 桂智男 地球の中はどうなっているのか? どのような物質で構成されているのか? その化学組成は? 温度分布? どのような動きをしているのか? 地球内部に直接入って調べることはできない 地球の半径 6371 km ボーリング可能な深さ ~10km 何らかの間接的な手法を組み合わせて推定 地球内部構造の推定 地球の材料物質の推定浅部の岩石の記載

More information

Taro-hawaii report-3d.jtd

Taro-hawaii report-3d.jtd 3 火山島としての魅力 ハワイ島では, 現在進行形の火山活動をすぐ近くで見ることができる. 火口を間近で見るというのは, 日本ではまず考えられない. キラウエアでそれが可能であるのは, 溶岩の粘度が低いことによる. そういった点で, ここハワイ島は, 日本では体験することが非常に難しいリアルな火山体験をすることができる貴重な場である. 溶岩の粘度が高い日本の火山と比較しながら見ることによって, さらに理解を深めることができる.

More information

Microsoft Word - 503_11m03an6.doc

Microsoft Word - 503_11m03an6.doc の 福岡管区気象台火山監視 情報センター 2011 年 3 月 11 日に発生した 東北地方太平洋沖地震 以降 火口北西側 10km 付近を震源とする地震が一時的に増加しましたが その後減少しています 火山活動に特段の変化はなく 火口周辺に影響を及ぼす噴火の兆候は認められませんが 火口内では土砂や火山灰の噴出する可能性があります また 火口付近では火山ガスに対する注意が必要です 平成 19 年 12

More information

<8CF68A4A97708DEC8BC6816A838C B94BB92E88AEE8F80202D208F4390B3312E786C7378>

<8CF68A4A97708DEC8BC6816A838C B94BB92E88AEE8F80202D208F4390B3312E786C7378> 那須岳 噴石が居住地域( 火口から km 程度 ) まで飛散 居住地域に達する火砕流や融雪型泥流が発生する 火山灰による影響が広範囲におよぶ 顕著な地殻変動が継続 小 中規模噴火の頻発 溶岩ドームの出現 山腹への火砕流や融雪型泥流を確認した場合 火山灰による影響範囲が広がる 顕著な地殻変動が継続 噴石が火口から.km 程度まで飛散する噴火の発生 もしくは 噴火発生と予想される 噴火が発生し 噴煙の高さが

More information

04-石川輝海.indd

04-石川輝海.indd 名古屋学院大学論集人文 自然科学篇第 44 巻第 2 号 (2008 年 1 月 ) アイスランドの地質学的自然環境学的特質について 石川輝海 Abstract The Mid-Atlantic ridge is a volcanically active rise that runs south from the Arctic through Iceland to near Antarctica.

More information

火山ガスの状況( 図 8-5 図 9-4) 1 日 6 日 8 日 14 日 20 日 22 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の1 日あたりの放出量は700~1,800 トン (10 月 :500~1,70 トン ) と増減しながら 概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の

火山ガスの状況( 図 8-5 図 9-4) 1 日 6 日 8 日 14 日 20 日 22 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の1 日あたりの放出量は700~1,800 トン (10 月 :500~1,70 トン ) と増減しながら 概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の の火山活動解説資料 ( 平成 30 年 11 月 ) 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター 1) 火山性地震は多い状態 孤立型微動は概ね多い状態で経過しました 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の 2) 放出量は 増減を繰り返し 概ねやや多い状態で経過しました その他の観測データに火山活動の高まりは認められませんでした 火口内では土砂や火山灰が噴出する可能性があります また 火口付近では火山ガスに注意してください

More information

31 火山の噴火実験 難易度可能時期教材の入手日数準備時間実施時間 一年中 1 ヶ月 1 日 50 分 目的と内容 目的 : 噴火によって作られる火山の形は 溶岩の粘性によって決まることが分かる マグマの粘性の違いによって 噴火の特徴が異なることを理解する マグマの粘性の違いによって 噴火時のエネル

31 火山の噴火実験 難易度可能時期教材の入手日数準備時間実施時間 一年中 1 ヶ月 1 日 50 分 目的と内容 目的 : 噴火によって作られる火山の形は 溶岩の粘性によって決まることが分かる マグマの粘性の違いによって 噴火の特徴が異なることを理解する マグマの粘性の違いによって 噴火時のエネル 31 火山の噴火実験 難易度可能時期教材の入手日数準備時間実施時間 一年中 1 ヶ月 1 日 50 分 目的と内容 目的 : 噴火によって作られる火山の形は 溶岩の粘性によって決まることが分かる マグマの粘性の違いによって 噴火の特徴が異なることを理解する マグマの粘性の違いによって 噴火時のエネルギーの大きさが異なることを理解する 内容 : 歯科用印象材を使い 火山の噴火の様子を再現し マグマの粘性の違いによって山が

More information

Print

Print 位置 〇長崎県 雲仙市 南島原市 〇面積 :467.39 km2 平成 29 年全国都道府県市区町村別面積調により関係市の面積を合計 〇関係市町村 : 島原市 〇事務局 : 島原半島ジオパーク協議会 http://www.unzengeopark.jp/ 地図と空中写真から眺める 島原半島ユネスコ世界ジオパークは 九州西部長崎県の島原半島に位置します 半島の北側から東側を有明海 島原湾に 西側を橘湾に囲まれ

More information

P1_表紙

P1_表紙 Bulletin of the Asahikawa City Museum Number 4 March 8 旭川市博物館 研究報告 第4号 市立旭川郷土博物館研究報告継続 通巻34号 ISSN 34-49 自然科学系 南九州から産出する黒曜石ガラスの化学組成 向井 正幸 4 Bull.Asahikawa Mus.No.4-3 8 南九州から産出する黒曜石ガラスの化学組成.6 TiO /K O.5.4.3.

More information

Title 1-10 ALOS/PALSAR によって観測された, アリューシャン列島 オクモク火山における2008 年噴火 ( セッション1: 地震 火山 ) Author(s) 宮城, 洋介 Citation SAR 研究の新時代に向けて (2013) Issue Date UR

Title 1-10 ALOS/PALSAR によって観測された, アリューシャン列島 オクモク火山における2008 年噴火 ( セッション1: 地震 火山 ) Author(s) 宮城, 洋介 Citation SAR 研究の新時代に向けて (2013) Issue Date UR Title 1-10 ALOS/PALSAR によって観測された, アリューシャン列島 オクモク火山における2008 年噴火 ( セッション1: 地震 火山 ) Author(s) 宮城, 洋介 Citation SAR 研究の新時代に向けて (2013) Issue Date 2013-02 URL http://hdl.handle.net/2433/173608 Right Type Presentation

More information

(3) 爆発的噴火の基準上述の噴火の区分とは別に 爆発的噴火 という呼称を使うことがある 阿蘇山における爆発的噴火とは 爆発地震があり 古坊中 ( 火口から約 1km) の観測点で 30Pa 以上の空振 もしくは仙酔峡 ( 火口から約 2km) の観測点で 20Pa 以上の空振を伴うものとしている

(3) 爆発的噴火の基準上述の噴火の区分とは別に 爆発的噴火 という呼称を使うことがある 阿蘇山における爆発的噴火とは 爆発地震があり 古坊中 ( 火口から約 1km) の観測点で 30Pa 以上の空振 もしくは仙酔峡 ( 火口から約 2km) の観測点で 20Pa 以上の空振を伴うものとしている 平成 19 年 12 月 1 日運用開始 平成 30 年 4 月 23 日現在 気象庁 阿蘇山の噴火警戒レベル判定基準とその解説 1. 想定する噴火の規模 様式と現象 (1) 噴火場所 1 中岳火口 阿蘇山の有史以来の噴火の大部分は中岳火口で発生している 阿蘇山で近代的な火山観測 が開始された 1931 年頃は 第 1 第 2 第 4 火口が噴火をしており 1929 年までは第 4 火口 が活発であったとされるが

More information

Microsoft Word doc

Microsoft Word doc トップリングによる変状箇所の特徴と機構について 基礎設計室岡淳一 1. はじめに交差点部で約 40m の切土を行ったところ トップリングが発生した 地山は硬質な花崗岩で 受盤の亀裂面の連続性が良く 亀裂には軟らかい粘土シームが介在していた トップリングは交差点方向に転倒しており 付近の亀裂からは粘土シームが押し出されていた 地下水位が高く 降雨時は亀裂内に水圧が作用する状態であった 対策は 岩塊が交差点方向へ転倒していたことから

More information

1

1 2. 調査箇所概要 2. 1 位置本調査の対象区域は熊本市中心地から東北東約 25~35km に位置する阿蘇郡南阿蘇村の 立野地区 と 烏帽子山地区 である 立野地区 の白川左岸側には菊池郡大津町の区域が含まれる 立野地区 は阿蘇カルデラの西側外輪山に位置し, 白川と黒川の合流点およびその下流側の両岸に分布する山地斜面の区域である 区域内には阿蘇大橋の落橋に関連した大規模崩壊地が含まれている 烏帽子山地区

More information

地質図幅説明書

地質図幅説明書 ~l) の火山灰の一部が含まれる可能性がある この図 I 隔地域西部を含む低地帯に広く極めて平坦かっ広大な海抜 1O~25 達するととは前 ~C 述べたとおりである との台地はすべて火山灰 K よって構成されてい 判官 ~ $~ 2ï)3~) く厚くなっている また, 追分地域においては上部 l!î!! 質頁岩のみが馬追山居 ~ ~ζ 連続し, 軽 むと表面が赤褐色となり, 不規則な片状となってゆ

More information

色の付いた鉱物 ( 有色鉱物 ) では, マグマの温度が下がるにしたがい, 一般に次の順で晶出 分解します. かんらん石 斜方輝石, 単斜輝石 普通角閃石 黒雲母色の付いていない鉱物 ( 無色鉱物 ) では, 一般に次の順です. 斜長石 石英 カリ長石 問 2:1 斜長石とはどういうものかを知ってい

色の付いた鉱物 ( 有色鉱物 ) では, マグマの温度が下がるにしたがい, 一般に次の順で晶出 分解します. かんらん石 斜方輝石, 単斜輝石 普通角閃石 黒雲母色の付いていない鉱物 ( 無色鉱物 ) では, 一般に次の順です. 斜長石 石英 カリ長石 問 2:1 斜長石とはどういうものかを知ってい 岩石 鉱物の問題 2012 年 問 1:3 マントルの一部が溶けたマグマが固まった深成岩は ハンレイ岩 ( 下図参照 ) 色の付いた鉱物 ( 有色鉱物 ) では, マグマの温度が下がるにしたがい, 一般に次の順で晶出 分解します. かんらん石 斜方輝石, 単斜輝石 普通角閃石 黒雲母色の付いていない鉱物 ( 無色鉱物 ) では, 一般に次の順です. 斜長石 石英 カリ長石 問 2:1 斜長石とはどういうものかを知っていれば1とわかる

More information

(2) 陸域で噴火した場合に 発生を想定すべき現象について及び水蒸気噴火を想定すべきか 1) 発生が想定される現象 御倉山のような溶岩ドーム形成の可能性があり この場合はドーム崩落型の火砕流を想定していく必要がある 高粘性のマグマ ( 安山岩から流紋岩まで想定 ) 噴出による溶岩ドームの形成およびそ

(2) 陸域で噴火した場合に 発生を想定すべき現象について及び水蒸気噴火を想定すべきか 1) 発生が想定される現象 御倉山のような溶岩ドーム形成の可能性があり この場合はドーム崩落型の火砕流を想定していく必要がある 高粘性のマグマ ( 安山岩から流紋岩まで想定 ) 噴出による溶岩ドームの形成およびそ 2017.1.6 十和田火山防災協議会 ( 参考 ) 専門家意見照会結果をふまえた論点の整理 ( 類似意見を事務局が集約 マージしたもの 赤字は複数の方からの類似の意見を集約したもの 相反する意見 ) 1. 想定火口の位置の設定について 中湖の湖水域のみ ( 水深何 m 以下など ) とするか あるいは湖の浅水域 ~ 周辺の陸域まで含め るか 陸域まで含める場合の設定の考え方について 噴火実績を考慮して

More information

泊発電所 地盤(敷地の地質・地質構造)に関するコメント回答方針

泊発電所 地盤(敷地の地質・地質構造)に関するコメント回答方針 1 1 無断複製 転載等禁止 ( 力 ) 資 泊発電所地盤 ( 敷地の地質 地質構造地質構造 ) に関するコメント回答方針 平成 28 年 5 月 13 日北海道電力株式会社 2 ヒアリング 審査会合における指摘事項 No 指摘事項指摘時期 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 敷地近傍に位置する図幅に記載されている断層について 見解を整理すること 敷地近傍における海成段丘の分布高度のグラフに

More information

火山ガスの状況( 図 8-5 図 9-4) 12 日 18 日 25 日 27 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の1 日あたりの放出量は 900~1,600 トン (11 月 :700~1,800 トン ) と 増減を繰り返しながら概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の状

火山ガスの状況( 図 8-5 図 9-4) 12 日 18 日 25 日 27 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の1 日あたりの放出量は 900~1,600 トン (11 月 :700~1,800 トン ) と 増減を繰り返しながら概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の状 の火山活動解説資料 ( 平成 30 年 12 月 ) 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター 1) 火山性地震は多い状態 孤立型微動は概ねやや多い状態で経過しました 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) 2) の放出量は 増減を繰り返しながら概ねやや多い状態で経過しました その他の観測データに火山活動の高まりは認められませんでした 火口内では土砂や火山灰が噴出する可能性があります また 火口付近では火山ガスに注意してください

More information

No. 63 Vol. 17 No. 1 2012 6 30 Contents JMMA 会報 No.63 Vol.17 No.1 ミュージアム マネージメント学の学問領域 案 22 JMMA 会報 No.63 Vol.17 No.1 験装置と合わせて当日のなぎさのコンディション 天 ある印象が残った 候 波の高さ

More information

降灰の状況( 図 6 図 8) 8 日実施した現地調査及び電話による聞き取り調査では 15 時現在で熊本県 大分県 愛媛県 香川県で降灰を確認しました 火口から北東約 6km にある阿蘇警察署で約 3cm 積もるなど の北東側で多量の降灰となっています 噴煙の状況( 図 7) 中岳第一火口では 8

降灰の状況( 図 6 図 8) 8 日実施した現地調査及び電話による聞き取り調査では 15 時現在で熊本県 大分県 愛媛県 香川県で降灰を確認しました 火口から北東約 6km にある阿蘇警察署で約 3cm 積もるなど の北東側で多量の降灰となっています 噴煙の状況( 図 7) 中岳第一火口では 8 の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベル3( 入山規制 ) が継続 > 中岳第一火口では 本日 (8 日 )01 時 46 分に爆発的噴火 1) が発生しました 8 日午前 気象庁機動調査班 (JMA-MOT) が九州地方整備局の協力により実施した上空からの観測によると 中岳第一火口の南東側 1.2km で 赤外熱映像装置 2) により大きな噴石と思われる温度の高い箇所が認められました

More information

Microsoft Word - .x.m.....m...d

Microsoft Word - .x.m.....m...d 火山の知識 火山の種類火口といってすぐに思い浮かべるのは, 富士山の山頂にあるような丸い縦穴だろう. こういう火口が一つだけあって, そこから噴火することを中心噴火と言う. しかし, アイスランドやハワイでは地面に長い割れ目ができて, 一斉に溶岩を吹き出すような噴火がよく起こる. これを割れ目噴火と言っている. 同じ火山でどちらのタイプの噴火も見られるのが普通だが, もっぱら中心噴火する火山もあれば,

More information

全地連 技術 e- フォーラム 2008 高知 2008 年 10 月 16 日 巨大地震発生帯への掘削 ー ちきゅう の挑戦ー 独立行政法人海洋研究開発機構理事 地球深部探査センター長 平朝彦

全地連 技術 e- フォーラム 2008 高知 2008 年 10 月 16 日 巨大地震発生帯への掘削 ー ちきゅう の挑戦ー 独立行政法人海洋研究開発機構理事 地球深部探査センター長 平朝彦 全地連 技術 e- フォーラム 2008 高知 2008 年 10 月 16 日 巨大地震発生帯への掘削 ー ちきゅう の挑戦ー 独立行政法人海洋研究開発機構理事 地球深部探査センター長 平朝彦 独立行政法人 海洋研究開発機構 (JAMSTEC) とは 海洋研究開発機構 高知コア研究所 むつ研究所 横浜研究所 横須賀本部 世界最高レベルの設備を用いて海洋 地球のフロンティアを目指した研究開発を実施

More information

えられる球体について考えよ 慣性モーメント C と体積 M が以下の式で与えられることを示せ (5.8) (5.81) 地球のマントルと核の密度の平均値を求めよ C= kg m 2, M= kg, a=6378km, rc=3486km 次に (5.82) で与えら

えられる球体について考えよ 慣性モーメント C と体積 M が以下の式で与えられることを示せ (5.8) (5.81) 地球のマントルと核の密度の平均値を求めよ C= kg m 2, M= kg, a=6378km, rc=3486km 次に (5.82) で与えら 5.5 慣性モーメント (5-42) 式で与えられたマッカラーの公式は 扁球惑星体の重力加速度とその主な慣性モーメントを関連づけている その公式を使うことで 探査飛行や軌道上を周回する宇宙船によって 例えば慣性モーメントを束縛している惑星の重力場を計測することができる 慣性モーメントは惑星全体の形や内部の密度分布を反映するため 惑星の内部構造を調べるために慣性モーメントの数値を利用することができる

More information

火山ガスの状況 ( 図 8-5 図 9-4) 10 月 2 日 9 日 17 日 18 日 23 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の 1 日あ たりの放出量は 500~1,700 トン (9 月 :90~1,400 トン ) と 概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の状況

火山ガスの状況 ( 図 8-5 図 9-4) 10 月 2 日 9 日 17 日 18 日 23 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の 1 日あ たりの放出量は 500~1,700 トン (9 月 :90~1,400 トン ) と 概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の状況 の火山活動解説資料 ( 平成 30 年 10 月 ) 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター 1) 2) 火山性地震及び孤立型微動は多い状態で経過し 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の放出量は 概ねやや多い状態で経過しました その他の観測データに火山活動の高まりは認められませんでした 火口内では土砂や火山灰が噴出する可能性があります また 火口付近では火山ガスに注意してください 噴火予報 ( 噴火警戒レベル1

More information

A-2 に関する解答のヒント 1. 出題された地形図に示された地域は 埼玉県羽生市南部である ( 市名は地形図中の北西部に記述されている ) 地形図は高度成長期後期の昭和 43 年に修正された縮尺 1:2500 の国土基本図であり 等高線の主曲線は 2mである 2. 出題範囲の大半を占める平らな土地

A-2 に関する解答のヒント 1. 出題された地形図に示された地域は 埼玉県羽生市南部である ( 市名は地形図中の北西部に記述されている ) 地形図は高度成長期後期の昭和 43 年に修正された縮尺 1:2500 の国土基本図であり 等高線の主曲線は 2mである 2. 出題範囲の大半を占める平らな土地 (2018 年度 ) 第 7 回応用地形判読士資格検定試験一次試験 午後の部 A-1 に関する解答のヒント a) わが国で湖が形成される条件 過程 火口 ( カルデラ ) 湖 : 火山の破局的な噴火によって火砕流が噴出し その結果できた凹地 ( カルデラ 火口 ) に水が溜まった湖 事例 : 十和田湖など 断層湖 : 活断層の運動で形成された相対的な凹地に形成された湖 排水路が断層運動のために持ち上がって上流側が排水不良になり

More information

このマグマが ゆっくり冷えた場合 原子配列の規則正しい結晶 つまり鉱物ができる しかし急速に冷やした場合は 液体の不規則な原子配列のまま冷え固まって それがガラスとなる 黒曜石は天然のガラスだが そのでき方は人工的につくったガラスと同じである 黒曜石の利用 黒曜石が出来たのは 220 万年前 その後

このマグマが ゆっくり冷えた場合 原子配列の規則正しい結晶 つまり鉱物ができる しかし急速に冷やした場合は 液体の不規則な原子配列のまま冷え固まって それがガラスとなる 黒曜石は天然のガラスだが そのでき方は人工的につくったガラスと同じである 黒曜石の利用 黒曜石が出来たのは 220 万年前 その後 道民カレッジほっかいどう学大学インターネット講座 黒曜石のふしぎな世界 ~ 日本一の産地 白滝ジオパーク を訪ねて ~ 講座の内容 講師 : 北海道教育大学旭川校地学教室和田恵治教授 黒曜石は火山の噴火によって作られた岩石の一つ 北海道には黒曜石の産地が数多くある その中でも 遠軽町の白滝は日本一の規模で 高品質な黒曜石がたくさん見られる地域 遠軽町白滝 (VTR) 日本ジオパーク認定 この地域は

More information

50_kumamoto.indd

50_kumamoto.indd 防災基礎講座 地域災害環境編 50. 熊本平野 阿蘇火砕流の堆積面を開析する白川の平野 1. 地域災害環境 阿蘇山は 25 18 km の大きさのカ ルデラの中に 10 数個の中央火口丘を もつ複成火山です その外輪山の直径 は 60 km ほどあり 富士山をかなりし のぐ大きさです 外輪山の山腹には放 射状に谷が発達しています その非常 に多数ある放射谷の中で カルデラ壁 を破って内部に入り込んでいるのは白

More information

200km 20 30km EDM GPS JERS-1 SAR

200km 20 30km EDM GPS JERS-1 SAR SAR SAR Monitoring of Crustal Movements in the Middle Kyushu Using Interferometric SAR ; Measurements of Volcanic Deformations and Ground Subsidence 2005 2005 Shigeki Kobayashi Department of Space and

More information

Microsoft PowerPoint - 木村政昭講演解説120316

Microsoft PowerPoint - 木村政昭講演解説120316 これは 2011 年 7 月 24 日に奈良市教育センターで行われた特別科学講演会で講演した琉球大学名誉教授木村政昭先生の承認を得て 先生が使用したパワーポイントに解説を入れたものです 1 木村先生のプロフィールです 2 先生は地震に関して最近 この 2 冊の本を書かれています 3 2007 年の第 21 回太平洋学術会議で, 木村先生のグループは 2005±5 年 すなわち 2010 年頃までにでマグニチュード

More information

小5 流れる水のはたらき

小5 流れる水のはたらき 小 5 流れる水のはたらき (2) 地面を流れる水や川の様子を観察し, 流れる水の速さや量による働きの違いを調べ, 流れる水の働きと土地の変化の関係についての考えをもつようにする ア流れる水には, 土地を削ったり, 石や土などを流したり積もらせたりする働きがあること イ雨の降り方によって, 流れる水の速さや水の量が変わり, 増水により土地の様子が大きく変化する場合があること 教えたい内容 (6 時間

More information

目次 はじめに 国土地理院が発信する色々な地図 重ねて見える地形と土地の歴史 火山と地形 川の流路変遷と地形 人間活動と地形 教科横断的な地形の利用 国土地理院応用地理部 Twitter 地形に刻まれる災害の爪痕 国土地理院の災害対応 地震災害 風水害 火山災害 2 国土地理院防災関連のページ

目次 はじめに 国土地理院が発信する色々な地図 重ねて見える地形と土地の歴史 火山と地形 川の流路変遷と地形 人間活動と地形 教科横断的な地形の利用 国土地理院応用地理部 Twitter 地形に刻まれる災害の爪痕 国土地理院の災害対応 地震災害 風水害 火山災害 2 国土地理院防災関連のページ 国土地理院の取り組む教育支援の説明会平成 29 年 7 月 歴史は地形に刻まれる ~ 重ねると見えてくる新しい視点 ~ 1 目次 はじめに 国土地理院が発信する色々な地図 重ねて見える地形と土地の歴史 火山と地形 川の流路変遷と地形 人間活動と地形 教科横断的な地形の利用 国土地理院応用地理部 Twitter 地形に刻まれる災害の爪痕 国土地理院の災害対応 地震災害 風水害 火山災害 2 国土地理院防災関連のページ

More information

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように 3 章 Web に Link 解説 連続式 微分表示 の誘導.64 *4. 連続式連続式は ある領域の内部にある流体の質量の収支が その表面からの流入出の合計と等しくなることを定式化したものであり 流体における質量保存則を示したものである 2. 連続式 微分表示 の誘導図のような微小要素 コントロールボリューム の領域内の流体の増減と外部からの流体の流入出を考えることで定式化できる 微小要素 流入

More information

IPCC 第1作業部会 第5次評価報告書 政策決定者のためのサマリー

IPCC 第1作業部会 第5次評価報告書 政策決定者のためのサマリー IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会 政策決定者向け要約 (SPM) の概要 2013 年 10 月 9 日合同勉強会 桑原清 2013/10/09 NPO 法人アース エコ 1 Box SPM.1 代表濃度シナリオ (Representative Concentration Pathways, RCP) WGI における気候変動予測は 温室効果ガスの将来の排出量や濃度 エアロゾルやその他の気候変動要因に関する情報を必要とする

More information

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新 2.3 津波に関する防災気象情報 (1) 大津波警報 津波警報 津波注意報 津波による災害の発生が予想される場合には 地震が発生してから約 3 分を目標に大津波警報 津波警報または津波注意報を発表 地震が発生した時は地震の規模や位置を即時に推定し これらをもとに沿岸で予想 される津波の高さを求め 津波による災害の発生が予想される場合には 地震が発生 してから約 3 分を目標に津波予報区ごとに大津波警報

More information

地球物理学者によるハワイ島の火山見学案内3

地球物理学者によるハワイ島の火山見学案内3 303 地球物理学者によるハワイ島の火山見学案内 3 はしもとじょーじ 1 ( 要旨 ) 毎度おなじみ無保証の原稿である 2. 本稿に関連していかなる損害が発生したとしても, 筆者は一切責任をとらない. 1. キラウエア アップデート 2018 年 5 月上旬に始まったキラウエア (Kilauea) 東リフトゾーンでの噴火は,2018 年 8 月上旬に溶岩を地上に噴き出すのを止めた. 先々号 (2018

More information

地学基礎

地学基礎 No.1 p.6~p.34 1. 宇宙は約 140 億年前に, 何によって誕生したか 6p7 行 ( )( P.6) 2. 星間雲が自分自身の重力により収縮し やがて自ら光を放つようになった天体を何というか 8p15 ( 行 )( P.8) 11p4 行 3. 太陽の寿命は あと ( ) 年程度である ( P.11) 4. 太陽系の天体は 星間雲が収縮してほぼ同時にできた 20p17 行今から何年くらい前か

More information

草 津 白 根 山

草 津 白 根 山 ( 平成 18 年 (26 年 ) 年報 ) 火山活動評価 : 比較的静穏な噴火活動 ( レベル 2) 比較的静穏な噴火活動 ( レベル 2) で経過していましたが 6 月 4 日に昭和火口 1) から噴火が 発生し 6 月 12 日から 8 月 18 日は活発な火山活動 ( レベル 3) でした 平成 18 年の概況 6 月 4 日に これまでとは異なる南岳東斜面の昭和火口 1) ( 南岳山頂 A

More information

耐震安全性について    ~質問事項への回答と債務者への反論~

耐震安全性について    ~質問事項への回答と債務者への反論~ 準備書面 ⒄ に関する補足説明 ~ 火山事象による大間原発の危険性 ~ 2016 年 7 月 14 日 ( 木 ) 於 東京地方裁判所 原告訴訟代理人弁護士 中野宏典 内容 Ⅰ. はじめに 前提知識 Ⅱ. 立地評価の問題 火山の抽出 Ⅲ. 影響評価の問題 1 最大層厚 Ⅳ. 影響評価の問題 2 大気中濃度 Ⅴ. まとめ 2 準備書面 ⒄ に関する補足説明 ~ 火山事象による大間原発の危険性 ~ Ⅰ

More information

科学的特性マップ の 説明資料 経済産業省 資源エネルギー庁

科学的特性マップ の 説明資料 経済産業省 資源エネルギー庁 科学的特性マップ の 説明資料 経済産業省 資源エネルギー庁 はじめに 1. 本資料の位置づけ 科学的特性マップ は 地層処分を行う場所を選ぶ際にどのような科学的特性を考慮する必要があるのか それらは日本全国にどのように分布しているか といったことを大まかに俯瞰できるよう マップの形で示すものです 国は このマップを 国民理解を深めるための対話活動に活用していく方針です 地層処分に関する地域の科学的な特性に係るマップを作成するにあたり

More information

詳細な説明 2016 年 4 月 16 日に発生した熊本地震 ( マグニチュード (M) 7.3)( 図 1) は 熊本県 大分県を中心に甚大な被害をもたらしました 九州地方は 北東 - 南西方向に縦走する 別府 - 島原地溝帯 と呼ばれる顕著な地殻の裂け目によって特徴づけられます 別府 - 島原地

詳細な説明 2016 年 4 月 16 日に発生した熊本地震 ( マグニチュード (M) 7.3)( 図 1) は 熊本県 大分県を中心に甚大な被害をもたらしました 九州地方は 北東 - 南西方向に縦走する 別府 - 島原地溝帯 と呼ばれる顕著な地殻の裂け目によって特徴づけられます 別府 - 島原地 平成 30 年 10 月 23 日 報道機関各位 東北大学大学院理学研究科 九州を南北に分裂させる地溝帯の構造を解明 -2016 年熊本地震の発生とも関連 - 発表のポイント 別府 - 島原地溝帯 周辺の地下構造を 初めて高分解能で解明した この地溝帯は 活火山下の熱いマントル上昇流 沖縄トラフ 及び中央 構造線の影響が複合して形成されたと考えられる 2016 年熊本地震の発生には この地溝帯の不均質構造と震源直下の水の挙動が影響した

More information

北杜市 ( 長坂 IC 付近 ) 低い盛土構造 ( 植栽 ) 高さ 5~7m 程度の盛土 ( 土を盛って造る道路 ) です この写真は高速道路沿いの一般道からを見上げています 盛土の斜面に草木を植えて覆っています 中央自動車道の例 盛土 一般道 一般道 植栽 盛土 1

北杜市 ( 長坂 IC 付近 ) 低い盛土構造 ( 植栽 ) 高さ 5~7m 程度の盛土 ( 土を盛って造る道路 ) です この写真は高速道路沿いの一般道からを見上げています 盛土の斜面に草木を植えて覆っています 中央自動車道の例 盛土 一般道 一般道 植栽 盛土 1 高速道路の かたち ( 構造 ) などの紹介 資料 -4-2 北杜市 ( 長坂 IC 付近 ) 低い盛土構造 ( 植栽 ) 高さ 5~7m 程度の盛土 ( 土を盛って造る道路 ) です この写真は高速道路沿いの一般道からを見上げています 盛土の斜面に草木を植えて覆っています 中央自動車道の例 盛土 一般道 一般道 植栽 盛土 1 北杜市 ( 小淵沢町 ) 低い盛土構造 ( 擁壁 ) 中央自動車道の例

More information

図 1 東カリマンタン州ブキットスハルトの位置図 図 3 石炭火進行の模式図 に上がっているため 上部にある木が倒れたりする 図 2 地面の裂け目から火を噴く石炭火 と そこから酸素の供給があり 素早く上方に進ん で石炭火の誕生となる 図 3 一旦火が入ると地 面の下なので 進行は遅いが なかなか消

図 1 東カリマンタン州ブキットスハルトの位置図 図 3 石炭火進行の模式図 に上がっているため 上部にある木が倒れたりする 図 2 地面の裂け目から火を噴く石炭火 と そこから酸素の供給があり 素早く上方に進ん で石炭火の誕生となる 図 3 一旦火が入ると地 面の下なので 進行は遅いが なかなか消 の の と Ⅰ. はじめに と の の海 の 0 ( 2 ) 林 森林 と と と 19 2 19 森林 のと 199 の森林 の の 林 の と ( 1) の 林 199 の 2 10 と の の の の と の ( 2) のと 199 2 4 森林 の の 100 の と 199 9 の 1 の の と の 1) の と と の の の の 12 o o o o o o o 2) の の の の

More information

1. A 1-1/2 1 5 (1) sin (x y) = sin x cos y cos x sin y Z = e ix e iy (2) x < 1 x = 0 (i) 1 1 x (ii) log (1 + x) log (3) (i) (ii) 0 1 xe x dx dx (x x x

1. A 1-1/2 1 5 (1) sin (x y) = sin x cos y cos x sin y Z = e ix e iy (2) x < 1 x = 0 (i) 1 1 x (ii) log (1 + x) log (3) (i) (ii) 0 1 xe x dx dx (x x x 1. A 1-1/2 1 5 (1) sin (x y) = sin x cos y cos x sin y Z = e ix e iy (2) x < 1 x = 0 (i) 1 1 x (ii) log (1 + x) log (3) (i) (ii) 0 1 xe x dx dx (x x x 2 1 = 1t ) (4) A A = ( 2 2 2 1 (i) A (ii) A (iii)

More information

<4D F736F F D F315F315F89CE8E528DD08A5191CE8DF45F91E6318FCD5F E7389FC90B35F>

<4D F736F F D F315F315F89CE8E528DD08A5191CE8DF45F91E6318FCD5F E7389FC90B35F> 富士山の火山防災計画 第 1 章総 則 現在 富士山の火山活動が活発化する兆候は全く見られていないが 本市としては平穏時の努めて早い時期に火山防災対策を推進しておくことが 市民や観光客 各事業所の安全 安心な生活や活動につながるものと考える この計画は 御殿場市地域防災計画共通対策の巻に基づき 富士山が噴火した場合に 市民等の生命 身体及び財産を守るため 必要な予防 応急対策等について定めたものである

More information

Microsoft PowerPoint _T3 [互換モード]

Microsoft PowerPoint _T3 [互換モード] 課題研究 T3( 固体圏 ) この課題では さまざまな観測 調査 実験的 理論的な研究 各種の数値シミュレーションなどにより 固体地球の構造 物性の解明 固体地球でのさまざまな時間 空間スケールでの変動やそのメカニズムの解明を目指す T3 がカバーする分野地震学 測地学 活構造学 地球熱学 火山学 担当教員 固体地球物理学講座平原和朗 ( 地震 ) 中西一郎 ( 地震 ) 久家慶子 ( 地震 ) 福田洋一

More information

浮力と圧力

浮力と圧力 浮力と圧力 もくじ 浮力以前 2 ビニル袋の水の重さは なくなった のか 3 浮力の導入 4 圧力とは 4 液体による圧力 5 浮力はなぜ生じるのか 6 アルキメデスの原理 8 浮力とそれ以外の力のつりあい 9 問題 10 答え 13 1 浮力以前 ばねを水にひたしても, 水の重さがばねにかかることはない ( 図 1) 水の入ったビニル袋がばねの近くにただよっていても, ばねに影響はない ( 図 2)

More information

土木学会平成 29 年度全国大会研究討論会研 -01 資料 複合的自然災害に関する 工学的視点からみた地域防災の有り方 阿蘇地域での事象を例として 座 長鈴木素之山口大学 話題提供者中村洋介福島大学 山里平 気象庁 中濃耕司東亜コンサルタント ( 株 ) 千葉達朗アジア航測 ( 株 ) 瀬戸真之福島大学安養寺信夫 ( 財 ) 砂防 地すべり技術センター 日時平成 29 年 9 月 11 日 ( 月

More information

第 6 学年理科学習指導案 平成 28 年度 12 月 6 日 ( 火 ) 第 5 校時 場所 理科室 1 単元名変わり続ける大地 2 単元について本単元では 第 5 学年 流れる水のはたらき 第 6 学年 大地のつくり の学習を踏まえて 地球 につ内容の関連と学習の系統性いての基本的な見方や概念を

第 6 学年理科学習指導案 平成 28 年度 12 月 6 日 ( 火 ) 第 5 校時 場所 理科室 1 単元名変わり続ける大地 2 単元について本単元では 第 5 学年 流れる水のはたらき 第 6 学年 大地のつくり の学習を踏まえて 地球 につ内容の関連と学習の系統性いての基本的な見方や概念を 第 6 学年理科学習指導案 平成 28 年度 2 月 6 日 ( 火 ) 第 校時 場所 理科室 単元名変わり続ける大地 2 単元について本単元では 第 学年 流れる水のはたらき 第 6 学年 大地のつくり の学習を踏まえて 地球 につ内容の関連と学習の系統性いての基本的な見方や概念を柱とした内容のうちの 地小学校球の内部 に関わるものである ここでは 変わり続け第 学年 流れる水のはたらき る大地について興味

More information

<4D F736F F F696E74202D B78EF596BD89BB82CC8EE888F882AB C8E86816A F4390B3205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D B78EF596BD89BB82CC8EE888F882AB C8E86816A F4390B3205B8CDD8AB B83685D> 41 農道路肩 農道法面の補修 対象施設 : 農道施設の区分 : 農道本体対象活動 : 農道路肩 農道法面の補修 農道路肩 農道法面において 侵食 崩壊また ブロック積みや石積み等において 隙間 ひび割れ 欠損などがあり 施設の安全性が十分でない場合な 農道路肩 農道法面の侵食箇所等を補修します また ブロック積みや石積み等の補修又は積み直しをします このことにより 農道利用者の安全な通行が可能となる

More information

<82A082C682E082B731318C8E8D862E696E6464>

<82A082C682E082B731318C8E8D862E696E6464> あともす 医 療 分 野 で の 利 用 農 業 分 野 で の 利 用 工 業 分 野 で の 利 用 暮 ら し の 中 で の 放 射 線 利 用 科 学 分 野 で の 利 用 こ ん な こ と を し ま し た みんなの 参 加 まってるよ! 志 賀 原 子 力 発 電 所 の 取 組 み 紹 介 ~ 安 全 対 策 発 電 所 敷 地 内 への 浸 水 防 止 について~ 2.

More information

1 正しい 地球が誕生して間もないころ 微惑星や原始惑星の衝突時に放出された熱などで地球表面は岩石が解けた状態になっており これをマグマオーシャンと呼ぶ 2 誤り 岩石が溶けてマグマオーシャンになっているとき 鉄などの密度の大きい金属成分は中心部に沈んで核を形成し 密度の小さい岩石成分は外側に向かっ

1 正しい 地球が誕生して間もないころ 微惑星や原始惑星の衝突時に放出された熱などで地球表面は岩石が解けた状態になっており これをマグマオーシャンと呼ぶ 2 誤り 岩石が溶けてマグマオーシャンになっているとき 鉄などの密度の大きい金属成分は中心部に沈んで核を形成し 密度の小さい岩石成分は外側に向かっ 2017 年度センター試験本試験地学基礎 第 1 問 作成日 :2017 年 1 月 16 日 ( 月 ) 出題分野難易度所要時間講評 地球の内部構造 / 地震 / 地球史 / 火成岩 8 分基礎的な用語から応用的な計算まで 幅広い問題が問われた A の問 1 は基礎的な用語の問題 問 2 は計算問題だが 大森公式の導出を経験していれば解答の助けになったであろう問題だった 問 3 はやや細かい知識の問われた選択問題だった

More information

研究では, 御嶽火山の数値地図を用いて3 プリンタで火山の地形モデルを作ることにより, 山体の尾根や谷などの地形をリアルに再現し, 噴出した火山灰がどこに降り積るかをわかるように工夫した. 降り積った火山灰の分布をもとに, 被害が及ぶ範囲を読み取らせ, 実際に公表されている御嶽火山ハザードマップと比

研究では, 御嶽火山の数値地図を用いて3 プリンタで火山の地形モデルを作ることにより, 山体の尾根や谷などの地形をリアルに再現し, 噴出した火山灰がどこに降り積るかをわかるように工夫した. 降り積った火山灰の分布をもとに, 被害が及ぶ範囲を読み取らせ, 実際に公表されている御嶽火山ハザードマップと比 御嶽火山ハザードマップとの比較が可能な火砕流モデル実験教材の開発と 中学校での授業実践 田中健二朗 川上紳一 武藤正典 岐阜聖徳学園大学 岐阜市立長良中学校名古屋市立大高中学校 要約 次期学習指導要領では, 理科の学習において自然災害に関する内容の充実が図られている. 日 本は火山国であり, 多数の活火山が存在している. 火山活動のしくみを理解すると同時に, 火山ハザー ドマップなどを活用して, 予想される被害を読み取る学習が想定されている.

More information

科学1月特集C_前野.indd

科学1月特集C_前野.indd 特集 カルデラとは何か : 鬼界大噴火を例に 前野深まえのふかし東京大学地震研究所 火山噴火の規模が非常に大きく, 大量の マグマが短時間のうちに地表に噴出すると, マグマ溜まりの天井は支えを失い崩壊してしま う そして地表には大規模な陥没孔, すなわちカルデラが生じる カルデラとは直径約 2 km 以上の陥没地形を意味するが, 火山性カルデラの多くは大量のマグマ噴出を伴う巨大な火山噴火により形成されたものである

More information

3. 阿寒カルデラ

3. 阿寒カルデラ 3. 阿寒カルデラ 200? 先カルデラ期 活動年代が期間として反映されているイベント 噴出量 時間階段図 ( 阿寒カルデラ ) カルデラ形成期 後カルデラ火山 AK1 3. 阿寒カルデラ 年代 噴出量 噴出物 : 暦年 ) ( 年前 (DRE km 3 ) 有史水蒸気爆発 0 阿寒富士 500~ 1.79 2000 ポンマチネシリ 3000 火口活動期 積算噴出量 (DRE km 3 ) 150

More information

地質ニュース

地質ニュース 町田 功 板寺 一洋 萬年 一剛 46 第4図 水理水頭の鉛直断面 各測線から250m以内に位置するボーリング孔を抽出 断面図内の四角はボーリング孔 内の取水部 は湧水である 100 mまでは カルデラ外に流出することはできませ 今までの結果をまとめると 第 5 図のようになりま ん 山の地下では水理水頭が高いので 地下水の流 す 山体の尾根部が浅層地下水の流動を妨げるわけ 動をブロックするためです

More information

夢を超えたもの_Culture A.indd

夢を超えたもの_Culture A.indd e yo Bey D B y nd D B reams 澄み切った夜空を見上げたことはありますか 子供の頃は 小さな宝石が果てしない空にボンドでくっついていると思ったかもし れません でもその後 星がどれほど大きいものか少し分かってきました そして 周りの物事は 自分が考えているよりはるかに大きく 深いものだと気づ き始めました だから自問します 私たちが目で見ている以上のものがあるでしょうか 目で見えること以上に素晴らしいことがあるのではないでしょうか

More information

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 地震火山観測研究センター年報 : 2009 年度版 九州大学大学院理学研究院附属地震火山観測研究センター Institute of Seismology and Volcanology,

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 地震火山観測研究センター年報 : 2009 年度版 九州大学大学院理学研究院附属地震火山観測研究センター Institute of Seismology and Volcanology, 九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 地震火山観測研究センター年報 : 2009 年度版 九州大学大学院理学研究院附属地震火山観測研究センター Institute of Seismology and Volcanology, Faculty of Sciences, Kyushu University https://doi.org/10.15017/18908

More information

1

1 問題を解こう. 熱力学の基礎 問題. 容積 [m ] の密閉容器内に 温度 0[ ] 質量 0[kg] の酸素が含まれている この容器内の圧力を求めよ ただし 酸素の気体定数を R= 59.8[J/kg K] とする 解答 酸素の体積 V=m 質量 m=0kg なので 酸素の比容積 v=/0 m /kg である 式 (.) において ガス定数 R=59.8 温度 T=(0+7)K であるので 圧力

More information

固体地球は, また大きく 3 つの分野に分けられます. 測地 地震 火山の3つです. この中で最も歴史が古いのは測地で, 地球を測るという意味では, 紀元前 240 年頃には地球の大きさが測られています. 近代的な測量方法は 18 世紀にフランスで発展しました. フランスは, 子午線の 1/4 の長

固体地球は, また大きく 3 つの分野に分けられます. 測地 地震 火山の3つです. この中で最も歴史が古いのは測地で, 地球を測るという意味では, 紀元前 240 年頃には地球の大きさが測られています. 近代的な測量方法は 18 世紀にフランスで発展しました. フランスは, 子午線の 1/4 の長 関西なまずの会第 13 回基礎講座 2015 年 09 月 20 日 ( 日 ) 京大名誉教授梅田康弘 火山と地震 1. はじめに昨年 9 月 27 日の御嶽山の噴火につづいて, 箱根山や浅間山でも火山活動が活発化しています. 九州では口永良部島や桜島で避難や入山規制が続いています. 関西なまずの会勉強会でも火山の専門家をお呼びして詳しい火山の話をしてもらおうと思っています. 今回の合宿勉強会には間に合いませんでしたので,

More information

大地溝帯でなぜ新種が生まれるのか? 戎崎俊一 ( 理研基幹研 ) 丸山茂徳 ( 東工大 ) 1. はじめにアフリカ大地溝帯はその地形的な景観だけでなく人類発祥の地としても有名である 更に 生物学的な興味を持つ人は 陸上のガラパゴスとして有名なビクトリア湖 ( タンザニア ) を知っている人も多いだろ

大地溝帯でなぜ新種が生まれるのか? 戎崎俊一 ( 理研基幹研 ) 丸山茂徳 ( 東工大 ) 1. はじめにアフリカ大地溝帯はその地形的な景観だけでなく人類発祥の地としても有名である 更に 生物学的な興味を持つ人は 陸上のガラパゴスとして有名なビクトリア湖 ( タンザニア ) を知っている人も多いだろ 大地溝帯でなぜ新種が生まれるのか? 戎崎俊一 ( 理研基幹研 ) 丸山茂徳 ( 東工大 ) 1. はじめにアフリカ大地溝帯はその地形的な景観だけでなく人類発祥の地としても有名である 更に 生物学的な興味を持つ人は 陸上のガラパゴスとして有名なビクトリア湖 ( タンザニア ) を知っている人も多いだろう ビクトリア湖では過去 1 万 5 千年の間にシクリッド ( 淡水魚の一種 ) が 500 種に分化している

More information

4

4 4.2 メンバー国での災害の特徴 表 5 メンバー国内の自然災害 ( メンハー国別 2002 年 ) ( 国名 / 災害の種類 / 災害特性 ) 被害額 国名災害の種類災害数死者数被災者数 US$(000 s) バングラデシュ 疫病 1 96 49,904 異常気温 1 700 50,000 洪水 1 10 1,500,000 暴風 4 122 101,400 バングラデシュ合計 7 928 1,701,304

More information

名称未設定-1

名称未設定-1 活火山 : 蔵王山の成り立ちと見どころ 山形大学理学部地球環境学科伴雅雄 Ⅰ. 蔵王火山とは蔵王山という名前の山はなく 蔵王火山は 北北東 ~ 南南西に連なる多数の火山体の総称です おかま じぞうさん ここでは 五色岳 - 御釜を中心とする地蔵山, くまのだけかっただけ熊野岳, 刈田岳などからなる山体を 蔵王火山 と呼びます 蔵王火山は約 万年に及ぶ噴火の歴史を持つ活火山で 何度も噴火を繰返して現在の山体を形成しました

More information

地球内部の放射性元素のベータ崩壊により生成 U Th K Pb 8 Pb 6 Ca e 4 4 He He 4e ν e 6 e - 6 ν 4 ν 1.31 [MeV] e e 51.7 [MeV] 42.7 [MeV] 放射性熱源は地表熱流量のおよそ半

地球内部の放射性元素のベータ崩壊により生成 U Th K Pb 8 Pb 6 Ca e 4 4 He He 4e ν e 6 e - 6 ν 4 ν 1.31 [MeV] e e 51.7 [MeV] 42.7 [MeV] 放射性熱源は地表熱流量のおよそ半 地球科学から見た地球ニュートリノ観測の意義 大谷栄治 ( 東北大理 ) 地球内部の放射性元素のベータ崩壊により生成 238 232 40 U Th K 206 208 40 Pb 8 Pb 6 Ca e 4 4 He He 4e ν e 6 e - 6 ν 4 ν 1.31 [MeV] e e 51.7 [MeV] 42.7 [MeV] 放射性熱源は地表熱流量のおよそ半分に寄与 観測地殻熱流量 ~44TW

More information

<4D F736F F F696E74202D2091E63489F C693F18E5F89BB CC8F7A8AC22E707074>

<4D F736F F F696E74202D2091E63489F C693F18E5F89BB CC8F7A8AC22E707074> 第 4 回 水と二酸化炭素の循環 水と二酸化炭素は 地球表層の大気圏 - 水圏 - 岩石圏を循環しており 長い地質時代を通して増減を繰り返してきた 水は水蒸気 水 氷の三相に形を変え あるいは岩石や粘土の中に固定されたり放出されたりして その量を変化させている ここに 以下の問題を明らかにする : 水はその相を変化させながら 循環している仕組み 空の雲は雲で居続ける時間 海に流れ込んだ水は海に居続ける期間

More information

Microsoft Word - kirishima-sinmoe11.doc

Microsoft Word - kirishima-sinmoe11.doc 2 ALOS/ だいちから観測された霧島山新燃岳噴火 -2 では 陸域観測技術衛星 だいち を使い, 霧島新燃岳の噴火前後における衛星画像判読および SAR 干渉解析などを行った. 主な解析結果は次の通り. SAR 強度画像による判読 ( 図 1 および 2) PALSAR は雲や噴煙を透過することができる. 緊急観測が行われた 2011 年 1 月 27 日以降について判読した. その結果, 火口内に蓄積されていた溶岩は

More information

ろうそくの燃え方やほのおについて 次の各問いに答えなさい 問 ろうそくの燃え方について調べるために 次の つの実験を行った アルミニウムはく 実験 図 のように 燃えているろうそくにガラスのつつをかぶせた 図 図 図 実験 図 のように 燃えているろうそくのしんをピンセットで強くつまんだ 実験 図

ろうそくの燃え方やほのおについて 次の各問いに答えなさい 問 ろうそくの燃え方について調べるために 次の つの実験を行った アルミニウムはく 実験 図 のように 燃えているろうそくにガラスのつつをかぶせた 図 図 図 実験 図 のように 燃えているろうそくのしんをピンセットで強くつまんだ 実験 図 年度第 回入学試験問題 ( 理科 ) 晃華学園中学校 答えはすべて解答用紙に記入すること ばねは 力を加えるとのびちぢみします ばねに加える力を と大きくすると のびたりちぢんだりす る長さも となります このきまりを 発見した人の名前にちなんでフックの法則といいます 図 のように なめらかな机の上に 本のばね がたがいに平行に置いてあります と は同じばねかべです それらの右はしは壁に固定され ばねの方向は壁に垂直であるとします

More information

全学共通科目主題別科目(履修モデル)の履修について

全学共通科目主題別科目(履修モデル)の履修について 地球の科学小出良幸第 14 講日本の自然 : 火山と地震と災害 http://ext-web.edu.sgu.ac.jp/koide/chikyu/ Email: chikyu2018@ykoide.com 日本の自然 1 日本列島とは 2 地形 3 気候 自然と変化 1 自分が暮らしているところを知る 2 自然は変化する 3 自然災害の予知 4 防災と人災 利尻山 十勝岳 大雪山アトサヌプリ 摩周

More information

Microsoft PowerPoint - 科学ワインバー#6

Microsoft PowerPoint - 科学ワインバー#6 インドネシア Wayang Windu 地熱地域 (2018 年 7 月撮影 ) Wayang Windu 1 Transmitter and Receiver Loop (Coincident Loop) 20m x 20m Site WW09 Main Unit (TEM-FAST48) 1.3kg weight 2 Final Result (Subsurface structure derived

More information

<4D F736F F F696E74202D C CC89C88A B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D C CC89C88A B8CDD8AB B83685D> 断面積 (A) を使わずに, 間隙率を使う透水係数の算定 図に示したような 本の孔を掘って, 上流側から食塩を投入した 食塩を投入してから,7 時間後に下流側に食塩が到達したことが分かった この地盤の透水係数を求めよ 地盤の間隙比は e=0.77, 水位差は 0 cmであった なお, この方法はトレーサ法の中の食塩法と呼ばれている Nacl 計測器 0 cm 0.0 m 断面積 (A) を使わずに,

More information

地盤の被害:斜面の被害

地盤の被害:斜面の被害 地盤の被害 : 斜面の被害 鈴木素之 ( 山口大学 ) 1 報告書目次 第 3 章地盤の被害 3.1 斜面の被害 58 3.1.1 斜面災害発生地の特徴 58 3.1.2 降雨 地震活動等の状況 65 3.1.3 主な被災地区の崩壊状況 69 参考文献 116 本スライド中の文献引用番号は本報告書 3.1 の参考文献の番号と対応させている 2 編集委員 執筆者 編集委員荒木功平 ( 山梨大学 ) 3.1.1

More information

1 熱, 蒸気及びボイラーの概要 問 10 伝熱についての記述として, 誤っているものは次のうちどれか (1) 金属棒の一端を熱したとき, 熱が棒内を通り他端に伝わる現象を熱伝導という (2) 液体又は気体が固体壁に接触して流れ, 固体壁との間で熱が移動する現象を熱伝達又は対流熱伝達という (3)

1 熱, 蒸気及びボイラーの概要 問 10 伝熱についての記述として, 誤っているものは次のうちどれか (1) 金属棒の一端を熱したとき, 熱が棒内を通り他端に伝わる現象を熱伝導という (2) 液体又は気体が固体壁に接触して流れ, 固体壁との間で熱が移動する現象を熱伝達又は対流熱伝達という (3) 1 熱, 蒸気及びボイラーの概要 問 10 伝熱についての記述として, 誤っているものは次のうちどれか (1) 金属棒の一端を熱したとき, 熱が棒内を通り他端に伝わる現象を熱伝導という (2) 液体又は気体が固体壁に接触して流れ, 固体壁との間で熱が移動する現象を熱伝達又は対流熱伝達という (3) 熱伝達率は固体表面の状態, 流れの状態, 温度が一定ならば, 流体の種類に関係なく一定である (4)

More information

JAMSTEC 4 5 6 7 8 JAMSTEC しんかい 6500 特別見学会 JAMSTEC しんかい 6500 特別見学会 カ 日 本 笠原 小 伊豆 島 5 南 西 イ ン ド 洋 膨 ガ ック マデ ケル ハッチ閉 着水作業開始 南 潜航開始 東 イ 大西洋中央 0 8 0 ナスカプレート チリ 南アメリカプレート インド オーストラリアプレート アフリカプレート 7 ー ア) トン

More information

SABO_97.pdf

SABO_97.pdf Vol. 97 1. 2009 SABO vol.97 Jan.2009 1 2 SABO vol.97 Jan.2009 SABO vol.97 Jan.2009 3 4 SABO vol.97 Jan.2009 SABO vol.97 Jan.2009 5 SABO vol.97 Jan.2009 6 SABO vol.97 Jan.2009 7 8 SABO vol.97 Jan.2009

More information

溶結凝灰岩を含む火砕流堆積物からなっている 特にカルデラ内壁の西側では 地震による強い震動により 大規模な斜面崩壊 ( 阿蘇大橋地区 ) や中 ~ 小規模の斜面崩壊 ( 南阿蘇村立野地区 阿蘇市三久保地区など ) が多数発生している これらの崩壊土砂は崩壊地内および下部に堆積しており 一部は地震時に

溶結凝灰岩を含む火砕流堆積物からなっている 特にカルデラ内壁の西側では 地震による強い震動により 大規模な斜面崩壊 ( 阿蘇大橋地区 ) や中 ~ 小規模の斜面崩壊 ( 南阿蘇村立野地区 阿蘇市三久保地区など ) が多数発生している これらの崩壊土砂は崩壊地内および下部に堆積しており 一部は地震時に 平成 28 年熊本地震による土砂災害に関する緊急調査に基づく提言 熊本県熊本地方を震源として平成 28 年 4 月 14 日に M=6.5 の前震に続き 4 月 16 日に M=7.3 の本震が発生し いずれも最大震度 7を記録した 特に熊本県の阿蘇地域およびその周辺ではこの地震により多数の斜面崩壊 地すべり 土石流等が発生し人命 家屋 道路 鉄道等に大きな被害が発生した 8 月 26 日現在 土砂災害による死者は

More information

惑星地質ニュース1巻2号

惑星地質ニュース1巻2号 第 1 巻 第 1 号 5 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 惑星地質ニュース P LANETARY GEOLOGY NEWS V

More information

亮녔닇22亮담��?덀��??

亮녔닇22亮담��?덀��?? 配付先 : 文部科学記者会 科学記者会 神奈川県政記者クラブ 横須賀市政記者クラブ 青森県政記者会 むつ市政記者会 高知県政記者クラブ 沖縄県政記者クラブ 名護市駐在 3 社 静岡県庁社会部記者室 千葉県政記者クラブ 報道解禁 12 月 7 日 14:00( 日本時間 ) 平成 28 年 12 月 7 日国立研究開発法人海洋研究開発機構 国際深海科学掘削計画 (IODP) 第 366 次研究航海の開始について

More information

国土地理院時報119.indb

国土地理院時報119.indb 23 Land Condition Map of Satsuma-Io Jima Volcano 1 地理調査部木村佳織 Geographic Department Kaori KIMURA 要旨国土地理院では,2008 年度に火山土地条件図 1:10,000 薩摩硫黄島 作成作業を行った. 現地調査は 2008 年 7 月 19 日 ~27 日及び 10 月 1 日 ~8 日の合計 17 日間にわたって実施した.

More information

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から 55 要旨 水温上昇から太陽の寿命を算出する 53 町野友哉 636 山口裕也 私たちは, 地球環境に大きな影響を与えている太陽がいつまで今のままであり続けるのかと疑問をもちました そこで私たちは太陽の寿命を求めました 太陽がどのように燃えているのかを調べたら水素原子がヘリウム原子に変化する核融合反応によってエネルギーが発生していることが分かった そこで, この反応が終わるのを寿命と考えて算出した

More information

20150818採用案内16P.indd

20150818採用案内16P.indd Advance/PHASE Advance/OCTA Advance/FrontFlow/red Advance/FrontFlow/FOCUS Advance/FrontNet Advance/FrontFlow/MP Advance/FrontSTR Advance/REVOCAP Advance/EVE SAYFA Advance/DESSERT アドバンスソフトは国のプロジェクトに参加しています

More information

untitled

untitled 海を探る海洋調査の推進で 海洋立国日本の未来を拓く 海洋立国日本の未来を拓く海の情報 海上保安庁海洋情報部は 日本の経済を支える海上交通に不可欠な海図などの航海用刊行物を 前身となる水路部 時代を含め 130年余りにわたって提供してきました さらに 近年では海に関する多様なニーズに応え 最先端の技術を駆使して海洋調査を実施するとともに マリンレジャ ー情報 防災情報など 社会に貢献する情報を提供しています

More information

北海道・千島列島での火山観測におけるInSAR活用の可能性

北海道・千島列島での火山観測におけるInSAR活用の可能性 北海道 千島列島での火山観測に おける InSAR 活用の可能性 InSAR application for volcano monitoring in Kuril Islands: A future plan 北海道大学大学院理学研究院附属地震火山研究観測センター高橋浩晃 Hiroaki Takahashi Inst. Seismology & Volcanology Hokkaido University

More information

日本海地震・津波調査プロジェクト

日本海地震・津波調査プロジェクト 17/9/29 (2-5-3) 構成岩 モデルの構築 1. 構成岩 モデルを推定 2. 地震発 層下限の推定 震源断層モデル構築へ貢献 28-1-2-5-3 29-1-2-5-3 横浜国 学 川正弘 l 然地震データ解析 地殻構成岩 と断層下限の推定 u 捕獲岩の弾性波速度と地震波速度構造を 較することで地殻構成岩 を推定 秋 県 ノ 潟産捕獲岩の弾性波速度と東北地 の地震波速度構造を 較 (Nishimoto

More information

図 東北地方太平洋沖地震以降の震源分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 図 3 東北地方太平洋沖地震前後の主ひずみ分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 )

図 東北地方太平洋沖地震以降の震源分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 図 3 東北地方太平洋沖地震前後の主ひずみ分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 平成 3 年 8 月 30 日東京電力株式会社 平成 3 年東北地方太平洋沖地震を踏まえた新耐震指針に照らした既設発電用原子炉施設等の耐震安全性の評価結果の報告に係る 原子力安全 保安院における検討に際しての意見の追加への対応について ( 追加指示 ) に基づく報告 概要版 当社は 平成 3 年 3 月 日に発生した東北地方太平洋沖地震 (M9.0) 以降の地震の発生状況及び地殻変動 ( 地盤の動き

More information

<4D F736F F D F89CE8E E8FF08C8F907D81758CE49BD48E C982C282A282C42E646F63>

<4D F736F F D F89CE8E E8FF08C8F907D81758CE49BD48E C982C282A282C42E646F63> 火山土地条件図 御嶽山 について 61 火山土地条件図 御嶽山 について Land Condition Map of Ontakesan Volcano 応用地理部関口辰夫 Geocartographic Department Tatsuo SEKIGUCHI 地理地殻活動研究センター山岸登 Geography and Crustal Dynamics Research Center Noboru

More information

セシウム 周 波 数 標 準 ~ijo ~ ~, ー,, u l, n,, 35"50 35 40'1 ~wno1 日 官

More information

地学A 2004年4月9日 小出良幸

地学A 2004年4月9日 小出良幸 酸化イベント地球の科学小出良幸第 7 講マントル対流の変化と全地球凍結 : 原生代 http://ext-web.edu.sgu.ac.jp/koide/chikyu/ Email: chikyu2018@ykoide.com 原生代はどんな時代か 1 期間原生代 :25 億年前 ~5 億 4200 万年前 2 原生代の特徴地球の特徴がつくられてきた時代 大気の改変 堆積岩の変化 1 10-1 10-2

More information