3. 阿寒カルデラ

Size: px
Start display at page:

Download "3. 阿寒カルデラ"

Transcription

1 3. 阿寒カルデラ

2 200? 先カルデラ期 活動年代が期間として反映されているイベント 噴出量 時間階段図 ( 阿寒カルデラ ) カルデラ形成期 後カルデラ火山 AK1 3. 阿寒カルデラ 年代 噴出量 噴出物 : 暦年 ) ( 年前 (DRE km 3 ) 有史水蒸気爆発 0 阿寒富士 500~ ポンマチネシリ 3000 火口活動期 積算噴出量 (DRE km 3 ) 年代 噴出量がなイベント 楕円の幅は想定される活動期間に相当 外輪山溶岩? 2,000,000 活動年代が期間として反映されているイベント AK16 AK17 年代 噴出量がなイベント 楕円の幅は想定される活動期間に相当 AK14 AK15 1,500,000 AK8 AK9 AK10 AK12 AK11 AK13 噴出量 時間階段図 ( 阿寒カルデラ ) 雌阿寒岳中マチネシリ火口活動期 3 1,000,000 噴出年代 ( 年前 : 暦年 ) 後カルデラ期 ( 雌阿寒岳, 雄阿寒岳など ) AK7 AK6 AK5 AK4 AK3 500,000 AK2 中マチネシリ, 東岳, 1042m 峰, 南岳 雌阿寒岳阿寒富士 0 後カルデラ火山雄阿寒岳雌阿寒岳 ポンマチネシリ 4000 西山 北山 中マチネシリ 火口活動期 3 中マチネシリ 火口活動期 2 中マチネシリ 12, 火口活動期 1 中マチネシリ 20,000~ 50,000 東岳 1042m 峰 50,000~ 100,000 南岳 L L23 L L21 L12,Oafa 5000 L 谷口岩屑なだれ 13,000 E2 13, E1 17,010 フップシ岳 17,010 1 溶岩 1.52 基底凝灰 角礫岩 角の沢溶岩 円頂丘 831m 峰 m 峰 フレベツ岳 158,000 1 AK1 158, AK2 175, AK3 490, AK4 510, 積算噴出量 (DRE km 3 ) 雄阿寒岳 E 期 雌阿寒岳中マチネシリ火口活動期 1 雌阿寒岳中マチネシリ火口活動期 2 雄阿寒岳 L 期,Oafa ポンマチネシリ, 西山, 北山 AK5 600, AK6a 690, AK6b 710, AK6c 740, AK6d 770, AK7a 800, AK7b 820, AK7c 830, AK7d 840, AK7e 850, AK8 900, AK9a 950, AK9b 960, ,000? 後カルデラ火山 16,000 14,000 12,000 10,000 8,000 噴出年代 ( 年前 : 暦年 ) 6,000 4,000 2,000 0 阿寒カルデラ AK9c 970, AK10 1,070, AK11 1,150, AK12a 1,220, AK12b 1,230, AK12c 1,240, AK13a 1,320, AK13b 1,340, AK14a 1,420, AK14b 1,440, AK14c 1,448, AK14d 1,449, AK14e 1,460, AK14f 1,470, AK14g 1,480, AK15a 1,530, AK15b 1,540, AK15c 1,560, AK15d 1,570, AK15e 1,580, AK15f 1,590, AK16 1,660, AK17 1,720, 外輪山溶岩 : 水蒸気爆発, 岩屑なだれ 1: 層序関係より年代を推定して反映注 ) 一部, 茨城大学長谷川健准教授私信 第 31 図噴出量 時間階段図 ( 阿寒カルデラ )

3 第 31 表データセット ( 阿寒カルデラ ) 3. 阿寒カルデラ注 1) 年代噴出量名称文献注 3) 文献注 2) 採用年代値注 4) 種類年代値根拠信頼度年代 ( 年前 : 暦年 ) 体積 (km 3 ) 根拠信頼度体積 (DRE) 採用噴出量 (DRE km 3 ) 積算噴出量 (DRE km 3 ) 有史水蒸気爆発水蒸気爆発現在近代観測 0 0 阿寒富士ポンマチネシリ火口活動期 溶岩流, 1ka~0.5ka,2ka~1ka テフラ0.31 根拠未記載 2ka~0.5ka 500~2000 根拠未記載 降下スコリア 2ka,2.5ka~2ka 溶岩 1.6 降下スコリア 3ka 根拠未記載 3ka 3000 ポンマチネシリ溶岩流 4ka 根拠未記載 4ka 4000 西山 溶岩流, 降下スコリア 北山溶岩流 中マチネシリ火砕流 7ka 根拠未記載 7ka 根拠未記載 火口活動期 3 中マチネシリ火砕流 9ka 根拠未記載 9ka 根拠未記載 火口活動期 2 中マチネシリ 12ka 根拠未記載 12ka 根拠未記載 火口活動期 1 スコリア, 溶岩流 溶岩流, 中マチネシリ 溶岩ドーム 20ka~50ka 根拠未記載 20ka~50ka 東岳溶岩流 1042m 峰溶岩流 50ka~100ka 根拠未記載 50ka~100ka 南岳溶岩流 溶岩流, L24 2.5ka(cal) より古い層序 2.5ka 2500 降下火砕物溶岩流, L23 降下火砕物溶岩流, L22 根拠未記載降下火砕物 ( テフラ込み ) 溶岩流, L21 降下火砕物溶岩流, 9 6 L12,Oafa 5ka(cal) 堆積速度の内挿 5ka 降下火砕物 L11 溶岩流 7.4ka(cal) 以降層序 7.4ka 7400 休止期谷口岩屑なだれ 13ka(cal) より古い層序 13ka 岩屑なだれ E2 溶岩流 (13ka: 層序から推定 ) 13,000 円錐近似 14ka~ 4.7 E1 溶岩流根拠未記載 ( 地形復元した ,010 ( 中野ほか,2013) 旧山体 ) フップシ岳溶岩流 (17010: 17,010 溶岩層序から推定 ) 2 6 根拠未記載 1.52 基底凝灰火砕流 角礫岩角の沢溶岩溶岩ドーム, 円頂丘火砕流 831m 峰溶岩流? 6 6 根拠未記載 m 峰溶岩流 溶岩流 ( ドーム ) フレベツ岳 ( ,000 降下火砕物 : 層序から推定 ) 0.21Ma0.12Ma 層序 AK Ma 1 堆積速度の内挿 0.158Ma 158, 分布面積と層厚, 早川法 Ma0.12Ma 層序 AK Ma 2 堆積速度の内挿 0.175Ma 175, 分布面積と層厚, 早川法 ,0.55±0.04Ma KAr 年代 AK3 0.49Ma 1 堆積速度の内挿 0.49Ma 490, 分布面積と層厚, 早川法 ±0.14Maより AK4 KAr 年代, 層序 0.51Ma 510, 分布面積と層厚, 早川法 古い AK5 0.6Ma 1 堆積速度の内挿 0.6Ma 600, 分布面積と層厚, 早川法 AK6a 0.69Ma 1 堆積速度の内挿 0.69Ma 690, 分布面積と層厚, 早川法 AK6b 0.71Ma 1 堆積速度の内挿 0.71Ma 710, 早川法 AK6c 0.74Ma 1 堆積速度の内挿 0.74Ma 740, 早川法 AK6d 0.77Ma 1 堆積速度の内挿 0.77Ma 770, 早川法 AK7a 0.8Ma 1 堆積速度の内挿 0.8Ma 800, 早川法 AK7b 0.82Ma 1 堆積速度の内挿 0.82Ma 820, 早川法 AK7c 0.83Ma 1 堆積速度の内挿 0.83Ma 830, 分布面積と層厚, 早川法 AK7d 0.84Ma 1 AK7e 0.85Ma 1 AK8 0.9Ma 1 AK9a 0.95Ma 1 堆積速度の内挿 0.84Ma 840, 堆積速度の内挿 0.85Ma 850, 堆積速度の内挿 0.9Ma 900, 堆積速度の内挿 0.95Ma 950, 早川法 早川法 早川法 早川法 AK9b 0.96Ma 1 堆積速度の内挿 0.96Ma 960, 早川法 AK9c 0.97Ma 堆積速度の内挿 0.97Ma 970, 早川法 Maより古い AK10 降下火砕物 1.07Ma 1 AK Ma 1 層序 1.07Ma 1,070, 分布面積と層厚, 早川法 堆積速度の内挿 5 4 堆積速度の内挿 1.15Ma 1,150, 早川法 AK12a 1.22Ma 1 堆積速度の内挿 1.22Ma 1,220, 早川法 AK12b 1.23Ma 1 堆積速度の内挿 1.23Ma 1,230, 早川法 AK12c 1.24Ma 1 AK13a 1.32Ma 1 AK13b 1.34Ma 1 堆積速度の内挿 1.24Ma 1,240, 分布面積と層厚, 早川法 堆積速度の内挿 1.32Ma 1,320, 分布面積と層厚, 早川法 堆積速度の内挿 1.34Ma 1,340, 早川法 AK14a 1.42Ma 1 堆積速度の内挿 1.42Ma 1,420, 分布面積と層厚, 早川法 AK14b 1.44Ma 1 堆積速度の内挿 1.44Ma 1,440, 早川法 AK14c 1.448Ma 1 堆積速度の内挿 1.448Ma 1,448, 早川法 AK14d 1.449Ma 1 堆積速度の内挿 1.449Ma 1,449, 早川法 AK14e 1.46±0.13Ma 層序,KAr 年代 1.46Ma 1,460, 早川法 AK14f 1.47Ma 1 AK14g 1.48Ma 1 堆積速度の内挿 1.47Ma 1,470, 堆積速度の内挿 1.48Ma 1,480, 早川法 早川法 AK15a 1.53Ma 1 堆積速度の内挿 1.53Ma 1,530, 分布面積と層厚, 早川法 AK15b 1.54Ma 1 堆積速度の内挿 1.54Ma 1,540, 早川法 AK15c 1.56Ma 1 堆積速度の内挿 1.56Ma 1,560, 早川法 AK15d 1.57Ma 1 堆積速度の内挿 1.57Ma 1,570, 早川法 AK15e 1.58Ma 1 AK15f 1.59Ma 1 堆積速度の内挿 1.58Ma 1,580, 堆積速度の内挿 1.59Ma 1,590, 早川法 早川法 AK Ma 1 堆積速度の内挿 1.66Ma 1,660, 分布面積と層厚, 早川法 AK17 火砕流 1.72Ma 1 堆積速度の内挿 1.72Ma 1,720, 分布面積と層厚, 早川法 先カルデラ溶岩流 外輪山溶岩注 1): 名称については, より新しい知見に基づく 1: 階段図等から読み取った年代 放射年代: 査読付論文, 講演要旨等 ( 査読なし ), 4: 文献中でDRE 換算されている値 : 信頼度高い注 4):DRE 換算は火砕流 :1.2g/cm 3 ( 溶結 :1.6), 注 2): 測定誤差の小さいものを選出した 2: 暦年較正にはCalib7 を使用した 層序と矛盾する, 試料 測定に疑問があり 5: 階段図等から読み取った体積 : 信頼度低い降下火砕物 :1.5g/cm 3, 成層火山 :1.9g/cm 3, 注 3): 幅がある場合には中央値を採用した 堆積速度の内挿, 時間間隙を均等分配 : 6: 第四紀火山カタログ委員会編 (1999) より引用 : 文献を基に推定した 上下層が放射年代で規定, 上下層が未規定溶岩 :2.5g/cm 3 を用いた (Umeda et al, 2013) 7: 第四紀火山カタログと文献の体積の差分 古文書解析, 近代観測 : 本調査内で文献を基に推定: 3: 文献の暦年代が層序と矛盾する場合,Calib7で較正し直した

4 第 32 表 (1) 活動履歴帳票 ( 阿寒カルデラ ) データベース (DB) 等による年代 体積 3. 阿寒カルデラ 年代 0.2Ma~ 現在 (AD2008) 体積 ( 山体 :21.5km 3 ) 引用 DB 日本の火山 ( 噴火史の概略 主要参考文献和田ほか (1997), 玉田 中川 (2009), 長谷川 中川 (2007) 年代 西来ほか編(2014), 中野ほか編 (2013) 体積 第四紀火山カタログ委員会編(1999) 体積注 ) 細分 別称 活動期 噴出物 マグマ種類 噴火様式 年代 根拠 引用信頼度 根拠 引用信頼度 DRE(km 3 ) 有史水蒸気爆発 *1 水蒸気爆発 ; 降下テフラ 現在 近代観測 *1 ステージ Ⅲ 4 期 : 溶岩流, 降下スコリア 1ka~0.5ka テフラ 3 期 : 溶岩流, 降下スコリア 2ka~1ka 0.31 後期阿寒富士玄武岩根拠未記載 *2 根拠未記載 *2 2 期 : 溶岩流, 降下スコリア 2ka 溶岩 1 期 : 降下スコリア 2.5ka~2ka 1.6 ( 玄武岩質 ) ポンマチネシリ火口活動期降下スコリア 3ka 根拠未記載 *1 安山岩ポンマチネシリ溶岩流 4ka 根拠未記載 *1 ~ 安山岩 後カルデラ期雌阿寒岳火山活動期後カルデラ期雄阿寒岳火山活動期後カルデラ期カルデラ形成期阿寒カルデラ先カルデラ期 ステージ Ⅱ 前期西山玄武岩溶岩流, 降下スコリア 北山安山岩溶岩流 4.5 中マチネシリ火口活動期 3 安山岩火砕流 7ka 根拠未記載 * 根拠未記載 *1 後期中マチネシリ火口活動期 2 火砕流 9ka 根拠未記載 *1 0.1 根拠未記載 *1 安山岩 前期中マチネシリ火口活動期 1 ~ 安山岩 stage1m: プリニ 式 : スコリア stage1e: 溶岩流,, 火砕流 12ka 根拠未記載 *1 2.1 根拠未記載 *1 中マチネシリ溶岩流, 溶岩ドーム 後期 ~ 安山岩 20ka~50ka 根拠未記載 *1 東岳安山岩溶岩流 1042m 峰安山岩溶岩流 前期 ( 玄武岩質 ) 50ka~100ka 根拠未記載 *1 南岳溶岩流 安山岩 L24 溶岩流, 降下火砕物 2.5kaより古い層序 *3 L2 L23 溶岩流, 降下火砕物 ( 火砕丘 ) 51ka L22 ~ 安山岩溶岩流, 降下火砕物 ( 火砕丘 ) 根拠未記載後期 6.5 *3 L21 溶岩流, 降下火砕物 ( 火砕丘 ) ( テフラ込み ) L12,Oafa 安山岩溶岩流, 降下火砕物 5ka 堆積速度の内挿 *3 L1 L11 安山岩溶岩流 7.4ka(cal) 以降層序 *3 9 1 休止期谷口岩屑なだれ 岩屑なだれ ( 山体崩壊 ) 13kaより古い層序 *3 E2 前期 E2 溶岩流 円錐近似玄武岩質 14ka~ 4.7 ( 地形復元した *3 E1 E1 溶岩流根拠未記載 DB 安山岩 ( 中野ほか編,2013) 旧山体 ) フップシ火山フップシ岳溶岩安山岩溶岩流 2 1 根拠未記載 *4 基底凝灰角礫岩火砕流角の沢溶岩円頂丘溶岩ドーム, 火砕流 ~ 安山岩フレベツ岳 831m 峰安山岩溶岩流? 6 1 根拠未記載 *4 950m 峰安山岩溶岩流フレベツ岳溶岩流, 溶岩ドーム, 降下火砕物 ~ 安山岩 0.21Ma~0.12Ma 層序 *6 AK1 流紋岩 0.158Ma 2 堆積速度の内挿 * *6 分布面積と層厚, 早川法 *7 0.21Ma~0.12Ma 層序 *6 AK Ma 2 堆積速度の内挿 * *6 分布面積と層厚, 早川法 *7 0.59,0.55±0.04Ma KAr 年代 *5 AK3 0.49Ma 2 堆積速度の内挿 * *6 分布面積と層厚, 早川法 *7 0.51±0.14Maより AK4 KAr 年代, 層序 * *6 分布面積と層厚, 早川法 *7 古い AK5 流紋岩 0.6Ma 2 2 *6 堆積速度の内挿 * 分布面積と層厚, 早川法 *7 AK6a 0.69Ma 2 堆積速度の内挿 * 分布面積と層厚, 早川法 *7 AK6b 0.71Ma 2 堆積速度の内挿 * 早川法 *7 4 *6 AK6c 0.74Ma 2 堆積速度の内挿 * 早川法 *7 AK6d 0.77Ma 2 堆積速度の内挿 * 早川法 *7 AK7a 0.8Ma 2 堆積速度の内挿 *7 2 2 早川法 *7 AK7b 0.82Ma 2 堆積速度の内挿 * 早川法 *7 AK7c 0.83Ma 2 堆積速度の内挿 * *6 分布面積と層厚, 早川法 *7 AK7d 0.84Ma 2 堆積速度の内挿 * 早川法 *7 AK7e 0.85Ma 2 堆積速度の内挿 * 早川法 *7 AK8 0.9Ma 2 2 *6 堆積速度の内挿 * 早川法 *7 AK9a 0.95Ma 2 堆積速度の内挿 * 早川法 *7 AK9b 0.96Ma 2 堆積速度の内挿 * *6 早川法 *7 AK9c 0.97Ma 2 堆積速度の内挿 * 早川法 *7 1.0Maより古い層序 *8 AK10 スコリア 1.07Ma 2 堆積速度の内挿 * *6 分布面積と層厚, 早川法阿寒火砕 *7 堆積物 AK Ma 2 堆積速度の内挿 * *6 早川法 *7 AK12a 1.22Ma 2 堆積速度の内挿 * 早川法 *7 AK12b 流紋岩 1.23Ma 2 堆積速度の内挿 * *6 早川法 *7 AK12c 1.24Ma 2 堆積速度の内挿 * 分布面積と層厚, 早川法 *7 AK13a 1.32Ma 2 堆積速度の内挿 * 分布面積と層厚, 早川法 * *6 AK13b 1.34Ma 2 堆積速度の内挿 * 早川法 *7 AK14a 1.42Ma 2 堆積速度の内挿 * 分布面積と層厚, 早川法 *7 AK14b 1.44Ma 2 堆積速度の内挿 * 早川法 *7 AK14c 1.448Ma 2 堆積速度の内挿 * 早川法 *7 AK14d 1.449Ma 2 堆積速度の内挿 * *6 早川法 *7 AK14e 1.46±0.13Ma 層序,KAr 年代 * 早川法 *7 AK14f 1.47Ma 2 堆積速度の内挿 * 早川法 *7 AK14g 1.48Ma 2 堆積速度の内挿 * 早川法 *7 AK15a 1.53Ma 2 堆積速度の内挿 * 分布面積と層厚, 早川法 *7 AK15b 1.54Ma 2 堆積速度の内挿 * 早川法 *7 AK15c 1.56Ma 2 堆積速度の内挿 * 早川法 *7 流紋岩 2.5 *6 AK15d 1.57Ma 2 堆積速度の内挿 * 早川法 *7 AK15e 1.58Ma 2 堆積速度の内挿 * 早川法 *7 AK15f 1.59Ma 2 堆積速度の内挿 * 早川法 *7 AK16 流紋岩 1.66Ma 2 2 *6 堆積速度の内挿 * 分布面積と層厚, 早川法 *7 AK17 流紋岩火砕流 1.72Ma 2 2 *6 堆積速度の内挿 * 分布面積と層厚, 早川法 *7 ステージ Ⅰ 阿寒火山外輪山溶岩 木禽岳溶岩釧北峠の外輪山溶岩カルデラ南部の外輪山溶岩 溶岩流 1: 第四紀火山カタログ委員会編 (1999) を引用 放射年代: : 査読付論文, : 講演要旨等, 信頼度 : 層序と矛盾, 試料 測定に疑問, 根拠未記載 2: 文献中の階段図等から読み取った値 > > 堆積速度の内挿, 時間間隙を均等分配, 層序 : 注 )DREに換算されている場合は斜体で表記した : 上下層が放射年代で規定, : 上下層が未規定 古文書解析, 近代観測 : 引用文献 *1: 和田恵治, 稲葉千秋, 根本靖彦 (1997): 雌阿寒岳最近 年尾噴火史. 日本火山学会講演要旨集,P16. *2: 池上宏樹, 和田恵治 (1994): 雌阿寒火山阿寒富士の噴火史. 日本火山学会講演要旨集,G2 *3: 玉田純一, 中川光弘 (2009): 北海道東部, 雄阿寒火山の形成史. 火山,4,pp *4: 佐藤博之 (1965):5 万分の1 地質図幅説明書 阿寒湖. 地質調査所,182p. *5: 長谷川健, 中川光弘 (2007): 北海道東部, 阿寒カルデラ周辺の前 中期更新世火砕堆積物の層序. 地質学雑誌,113,pp *6: 長谷川健, 中川光弘, 伊藤順一, 山元孝広 (2011): 北海道東部, 釧路地域に分布する第四系の年代 : 高分解能テフラ層序に基づく対比と編年. 地質学雑誌,117,pp *7:Hasegawa, T., Nakagawa, M. and Kishimoto, H. (2012):The eruption history and silicic magma systems of calderaforming eruptions in eastern Hokkaido, Japan. Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 107, pp *8: 長谷川健, 石井英一, 中川光弘 (2008): 北海道東部阿寒火砕堆積物中に挟在する複数の広域火山灰層と北海道中央部に分布する大規模火砕流堆積物との対比. 地質学雑誌,114,pp

5 第 3 2 表 2 活動履歴帳票 阿寒カルデラ 3.阿寒カルデラ 図 阿寒火砕堆積物の分布 長谷川 中川 2007 図 雄阿寒岳火山の地質図及び層序 玉田 中川 2009 図 阿寒カルデラ 周辺のテフラ層序 長谷川ほか 2011 図 雌阿寒岳火山の噴火史 和田ほか1998 図 雌阿寒岳火山の地質図 和田 1991

6 第 33 表既存文献における噴出量 時間階段図 ( 阿寒カルデラ ) 3. 阿寒カルデラ引用文献 Hasegawa et al(2012) 噴出量 時間階段図 2Ma 1Ma 現在 0.2Ma 全活動期間 ( 中野ほか編,2013) ( 西来ほか編,2014) 噴出量 時間階段図の対象期間 (Hasegawa et al, 2012) 2. 噴出量 時間階段図中の年代値 ( 一覧表 ) 図阿寒カルデラ周辺のテフラ層序 ( 長谷川ほか,2011) 体積 DRE No 噴出物名称 噴火様式 マグマ種類 年代 根拠 根拠 備考 (km 3 ) 1 AK1 流紋岩 0.158Ma 層序, 堆積速度の内挿 ( 階段図から読取り ) AK Ma 堆積速度の内挿 ( 階段図から読取り ) AK3 0.49Ma KAr 年代, 堆積速度内挿 ( 階段図から読取り ) AK4 0.51Ma KAr 年代, 層序 ( 階段図から読取り ) AK5 流紋岩 0.6Ma 堆積速度の内挿 ( 階段図から読取り ) AK6a 0.69Ma 堆積速度の内挿 ( 階段図から読取り ) AK6b 0.71Ma 堆積速度の内挿 ( 階段図から読取り ) AK6c 0.74Ma 堆積速度の内挿 ( 階段図から読取り ) AK6d 0.77Ma 堆積速度の内挿 ( 階段図から読取り ) AK7a 0.8Ma 堆積速度の内挿 ( 階段図から読取り ) 2 11 AK7b 0.82Ma 堆積速度の内挿 ( 階段図から読取り ) AK7c 0.83Ma 堆積速度の内挿 ( 階段図から読取り ) AK7d 0.84Ma 堆積速度の内挿 ( 階段図から読取り ) AK7e 0.85Ma 堆積速度の内挿 ( 階段図から読取り ) AK8 0.9Ma 堆積速度の内挿 ( 階段図から読取り ) AK9a 0.95Ma 堆積速度の内挿 ( 階段図から読取り ) AK9b 0.96Ma 堆積速度の内挿 ( 階段図から読取り ) AK9c 0.97Ma 堆積速度の内挿 ( 階段図から読取り ) AK10 降下火砕物 1.07Ma 層序, 堆積速度の内挿 ( 階段図から読取り ) AK Ma 堆積速度の内挿 ( 階段図から読取り ) AK12a 1.22Ma 堆積速度の内挿 ( 階段図から読取り ) AK12b 流紋岩 1.23Ma 堆積速度の内挿 ( 階段図から読取り ) AK12c 1.24Ma 堆積速度の内挿 ( 階段図から読取り ) AK13a 1.32Ma 堆積速度の内挿 ( 階段図から読取り ) AK13b 1.34Ma 堆積速度の内挿 ( 階段図から読取り ) 0.3

7 第 33 表続き 26 AK14a 1.42Ma 堆積速度の内挿 ( 階段図から読取り ) AK14b 1.44Ma 堆積速度の内挿 ( 階段図から読取り ) AK14c 1.448Ma 堆積速度の内挿 ( 階段図から読取り ) AK14d 1.449Ma 堆積速度の内挿 ( 階段図から読取り ) AK14e 1.46Ma 層序,KAr 年代 ( 階段図から読取り ) AK14f 1.47Ma 堆積速度の内挿 ( 階段図から読取り ) AK14g 1.48Ma 堆積速度の内挿 ( 階段図から読取り ) AK15a 1.53Ma 堆積速度の内挿 ( 階段図から読取り ) AK15b 1.54Ma 堆積速度の内挿 ( 階段図から読取り ) AK15c 1.56Ma 堆積速度の内挿 ( 階段図から読取り ) 0.1 流紋岩 36 AK15d 1.57Ma 堆積速度の内挿 ( 階段図から読取り ) AK15e 1.58Ma 堆積速度の内挿 ( 階段図から読取り ) AK15f 1.59Ma 堆積速度の内挿 ( 階段図から読取り ) AK16 流紋岩 1.66Ma 堆積速度の内挿 ( 階段図から読取り ) AK17 火砕流 流紋岩 1.72Ma 堆積速度の内挿 ( 階段図から読取り ) 17 ( 一部, 茨城大学長谷川健准教授私信 )

8 第 34 表収集文献リスト ( 阿寒カルデラ ) 3 阿寒カルデラ 記載事項の有無 No 著者発行年題名雑誌名 噴出量 時間階段図 噴出量 ( 体積 ) 方法 活動年代 方法 層序 噴出物分布 噴火様式 マグマ特性 その他 備考 3a Keisuke Anzai, Keiji Wada 2013 Characteristic Eruption sequence and its magma plumbing system at the Nakamachinesiri stageⅠ in the MeAkan volcano 日本地球惑星科学連合大会予稿集 F 3b 玉田純一, 中川光弘 2009 北海道東部, 雄阿寒火山の形成史火山 a D 3c 玉田純一, 中川光弘 2008 北海道東部, 雄阿寒火山の形成史と噴火年代 3d 佐藤博之 万分の 1 地質図幅 阿寒湖 及び同説明書 5 万分の 1 地質図幅北海道開発庁 a E a B 3e 勝井義雄 1958 阿寒 屈斜路火山群地球科学 e D 3f 勝井義雄, 岡田弘, 中川光弘 2007 最も活動的な 5 火山 5. 雌阿寒岳北海道の活火山 e D 3g 池上宏樹, 和田恵治 1994 雌阿寒火山阿寒富士の噴火史 3h 中川光弘, 玉田純一 2009 マグマ供給系の変遷と噴火活動期との関連 : 北海道東部, 雄阿寒岳の岩石学的研究 3i 長谷川健, 中川光弘 2003 北海道東部, 阿寒カルデラ起源の火砕流堆積物の層序 3j 長谷川健, 中川光弘 2005 層に含まれる石質岩片の分析から類推する阿寒カルデラの形成過程 日本地球惑星科学連合大会予稿集 日本地球惑星科学連合大会予稿集 ( ) e F 要旨のため詳細 D D D 3k 長谷川健, 中川光弘 2007 北海道東部, 阿寒カルデラ周辺の前 中期更新世火砕堆積物の層序地質学雑誌 A,D 3l 長谷川健, 中川光弘, 石井英一 2004 北海道中央十勝地域と北海道東部阿寒 屈斜路地域の大規模珪長質噴火の指交関係 D 3m 長谷川健, 石井英一, 中川光弘 2008 北海道東部阿寒火砕堆積物中に挟在する複数の広域火山灰と北海道中央部に分布する大規模火砕流堆積物との対比 地質学雑誌 B 3n 長谷川健, 中川光弘, 伊藤順一, 山元孝広 2011 北海道東部, 釧路地域に分布する第四系の年代 : 高分解能テフラ層序に基づく対比と編年 地質学雑誌 c D 3o Takeshi Hasegawa, Mitsuhiro Nakagawa, Hiroshi Kishimoto p 八幡正弘, 西戸裕嗣, 岡村聡 1995 The eruption history and silicic magma systems of calderaforming eruptions in eastern Hokkaido, Japan 東部北海道, 網走 阿寒地域の新第三紀火山岩類の KAr 年代 阿寒 屈斜路隆起帯の形成について Journal of Mineralogical and Petrological Sciences ( ) c D 地球科学 A (KAr) 北海道東部カルデラクラスターにおける階段図 3q 和田恵治 1989 雌阿寒岳外輪山形成期における不均質なマグマの混合メカニズム火山 c D 3r 和田恵治 1991 雌阿寒岳におけるマグマの混合と進化火山 D 3s 和田恵治 1998 雌阿寒火山道東の森にそびえる神秘の活火山 3t 和田恵治, 稲葉千秋, 根本晴彦 1997 雌阿寒岳の最近 年の噴火史 3u 和田恵治, 池上宏樹, 稲葉千秋 1998 雌阿寒岳の岩石の化学組成 マグマの多様性 フィールドガイド北海道の火山 北海道教育大学大雪山自然教育研究施設研究報告 F e F D 3v 第四紀火山カタログ委員会 1999 第四紀火山カタログ e D : 記載あり ( 最良 ) : 記載あり ( 噴出量の対象 : 降下火砕物 : 溶岩流 : 山体一括 ) a: 地質調査 b: 地質図等 c: 引用 d: その他 e: A: 放射年代 B: 層序 C: 古文書記載 D: 引用 E: その他 F:

9 噴出量 時間階段図 ( 焼岳火山 ) 9. 焼岳火山噴出物 年代 ( 年前 : 暦年 ) 噴出量 ( ) 個別文献による山体の体積 8 7 活動年代が期間として反映されているイベント噴出量が不明で, 文献による噴出量との差分を反映したイベント 1995 年噴火 年噴火 Ykd

9 噴出量 時間階段図 ( 焼岳火山 ) 9. 焼岳火山噴出物 年代 ( 年前 : 暦年 ) 噴出量 ( ) 個別文献による山体の体積 8 7 活動年代が期間として反映されているイベント噴出量が不明で, 文献による噴出量との差分を反映したイベント 1995 年噴火 年噴火 Ykd 9) 焼岳火山 9 噴出量 時間階段図 ( 焼岳火山 ) 9. 焼岳火山噴出物 年代 ( 年前 : 暦年 ) 噴出量 ( ) 個別文献による山体の体積 8 7 活動年代が期間として反映されているイベント噴出量が不明で, 文献による噴出量との差分を反映したイベント 1995 年噴火 19621963 年噴火 Ykd Tu8(190739 年噴火 ) 6 YkdTu7 YkdTu6 YkdTu5 積算噴出量

More information

29) 桜島 - 姶良カルデラ

29) 桜島 - 姶良カルデラ 29) 桜島 - 姶良カルデラ 29. 桜島 - 姶良カルデラ 400 噴出量 - 時間階段図 ( 桜島 姶良カルデラ ) 姶良カルデラ 桜島火山 年代 ( 年前 : 暦年 ) 噴出量 (DRE km 3 ) 火山カタログの噴出量 平成火砕丘 5-0 -(3 に包含?) 積算噴出量 (DRE km 3 ) 350 : カルデラ形成活動年代が期間として 300 反映されているイベント噴出量がで, 文献での噴出量の差分を反映したイベント

More information

積算噴出量 (DRE km 3 ) 積算噴出量 (DRE km 3 ) , ,000 黒斑期 OK 60~OK 61 活動年代が期間として反映されているイベント 年代 噴出量が不明なイベント 楕円の幅は想定される活

積算噴出量 (DRE km 3 ) 積算噴出量 (DRE km 3 ) , ,000 黒斑期 OK 60~OK 61 活動年代が期間として反映されているイベント 年代 噴出量が不明なイベント 楕円の幅は想定される活 6) 浅間火山 積算噴出量 (DRE km 3 ) 積算噴出量 (DRE km 3 ) 60 50 40 30 20 10 0 49 44 39 34 29 35,000 140,000 黒斑期 OK 60~OK 61 活動年代が期間として反映されているイベント 年代 噴出量が不明なイベント 楕円の幅は想定される活動期間に相当 牙グループ剣ヶ峰グループ 30,000 120,000 仙人グループ 室田軽石

More information

600 噴出量 時間階段図 ( 阿蘇カルデラ ) カルデラ形成期 阿蘇中央火口丘群活動期 27. 阿蘇カルデラ1 噴出物 年代 ( 年前 : 暦年 ) 噴出量 (DRE km 3 ) 火山カタログの噴出量 27. 阿蘇カルデラ2 噴出物 年代 ( 年前 : 暦年 ) 噴出量 (DRE km 3 )

600 噴出量 時間階段図 ( 阿蘇カルデラ ) カルデラ形成期 阿蘇中央火口丘群活動期 27. 阿蘇カルデラ1 噴出物 年代 ( 年前 : 暦年 ) 噴出量 (DRE km 3 ) 火山カタログの噴出量 27. 阿蘇カルデラ2 噴出物 年代 ( 年前 : 暦年 ) 噴出量 (DRE km 3 ) 27) 阿蘇カルデラ 600 噴出量 時間階段図 ( 阿蘇カルデラ ) カルデラ形成期 阿蘇中央火口丘群活動期 27. 阿蘇カルデラ1 噴出物 年代 ( 年前 : 暦年 ) 噴出量 (DRE km 3 ) 火山カタログの噴出量 27. 阿蘇カルデラ2 噴出物 年代 ( 年前 : 暦年 ) 噴出量 (DRE km 3 ) 火山カタログの噴出量 500 : カルデラ形成活動年代が期間として反映されているイベント

More information

untitled

untitled 2.赤川の概要 流域および河川の概要 2.1.3 流域の地質 上流部の基岩は朝日山系の花崗岩類と月山山系の新第三系および第四紀の安山岩類と に大別され この上位は月山の火山砕屑岩 火山泥流物となっています なお 地質学 的にはグリーンタフ地域に属します 新第三系は 下部 中部中新統からなり おおむね安山岩溶岩 砂岩 泥岩互層 泥 岩の順で堆積しており 酸性の火砕岩 流紋岩も分布しています 岩質は非常に堅硬で

More information

500 活動年代が期間として反映されているイベント 噴出量 時間階段図 ( 富士火山 ) 噴出量が不明で, 個別文献による噴出量の差分を反映したイベント 先富士火山群 ( 先小御岳火山, 小御岳火山 ) 星山 a,b,c 期 15. 富士火山 年代 噴出量 噴出物 : 暦年 ) (

500 活動年代が期間として反映されているイベント 噴出量 時間階段図 ( 富士火山 ) 噴出量が不明で, 個別文献による噴出量の差分を反映したイベント 先富士火山群 ( 先小御岳火山, 小御岳火山 ) 星山 a,b,c 期 15. 富士火山 年代 噴出量 噴出物 : 暦年 ) ( 15) 富士火山 500 活動年代が期間として反映されているイベント 噴出量 時間階段図 ( 富士火山 ) 450 400 噴出量が不明で, 個別文献による噴出量の差分を反映したイベント 先富士火山群 ( 先小御岳火山, 小御岳火山 ) 星山 a,b,c 期 15. 富士火山 年代 噴出量 噴出物 : 暦年 ) ( 年前 (DRE km 3 ) 宝永噴火噴出物 307 0.7 個別文献による全体の噴出量

More information

(2) 陸域で噴火した場合に 発生を想定すべき現象について及び水蒸気噴火を想定すべきか 1) 発生が想定される現象 御倉山のような溶岩ドーム形成の可能性があり この場合はドーム崩落型の火砕流を想定していく必要がある 高粘性のマグマ ( 安山岩から流紋岩まで想定 ) 噴出による溶岩ドームの形成およびそ

(2) 陸域で噴火した場合に 発生を想定すべき現象について及び水蒸気噴火を想定すべきか 1) 発生が想定される現象 御倉山のような溶岩ドーム形成の可能性があり この場合はドーム崩落型の火砕流を想定していく必要がある 高粘性のマグマ ( 安山岩から流紋岩まで想定 ) 噴出による溶岩ドームの形成およびそ 2017.1.6 十和田火山防災協議会 ( 参考 ) 専門家意見照会結果をふまえた論点の整理 ( 類似意見を事務局が集約 マージしたもの 赤字は複数の方からの類似の意見を集約したもの 相反する意見 ) 1. 想定火口の位置の設定について 中湖の湖水域のみ ( 水深何 m 以下など ) とするか あるいは湖の浅水域 ~ 周辺の陸域まで含め るか 陸域まで含める場合の設定の考え方について 噴火実績を考慮して

More information

1

1 2. 調査箇所概要 2. 1 位置本調査の対象区域は熊本市中心地から東北東約 25~35km に位置する阿蘇郡南阿蘇村の 立野地区 と 烏帽子山地区 である 立野地区 の白川左岸側には菊池郡大津町の区域が含まれる 立野地区 は阿蘇カルデラの西側外輪山に位置し, 白川と黒川の合流点およびその下流側の両岸に分布する山地斜面の区域である 区域内には阿蘇大橋の落橋に関連した大規模崩壊地が含まれている 烏帽子山地区

More information

コメント及び回答の骨子一覧 コメント回答骨子該当頁 1 VEI6 規模の噴火について 噴出量 距離等を考慮しても赤城鹿沼テフラが最大となることを示すこと ( 第 163 回核燃料施設等の新規制基準適合性に係る審査会合 ) 降下火砕物の影響評価については グレーデッドアプローチを適用し 耐震 B C

コメント及び回答の骨子一覧 コメント回答骨子該当頁 1 VEI6 規模の噴火について 噴出量 距離等を考慮しても赤城鹿沼テフラが最大となることを示すこと ( 第 163 回核燃料施設等の新規制基準適合性に係る審査会合 ) 降下火砕物の影響評価については グレーデッドアプローチを適用し 耐震 B C 資料 1-7 (JRR-3) 火山 ( 立地評価 影響評価 ) について 初版 : 平成 29 年 11 月 24 日 改 1 : 平成 3 年 8 月 22 日国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 コメント及び回答の骨子一覧 コメント回答骨子該当頁 1 VEI6 規模の噴火について 噴出量 距離等を考慮しても赤城鹿沼テフラが最大となることを示すこと ( 第 163 回核燃料施設等の新規制基準適合性に係る審査会合

More information

P1_表紙

P1_表紙 Bulletin of the Asahikawa City Museum Number 4 March 8 旭川市博物館 研究報告 第4号 市立旭川郷土博物館研究報告継続 通巻34号 ISSN 34-49 自然科学系 南九州から産出する黒曜石ガラスの化学組成 向井 正幸 4 Bull.Asahikawa Mus.No.4-3 8 南九州から産出する黒曜石ガラスの化学組成.6 TiO /K O.5.4.3.

More information

国土地理院時報119.indb

国土地理院時報119.indb 23 Land Condition Map of Satsuma-Io Jima Volcano 1 地理調査部木村佳織 Geographic Department Kaori KIMURA 要旨国土地理院では,2008 年度に火山土地条件図 1:10,000 薩摩硫黄島 作成作業を行った. 現地調査は 2008 年 7 月 19 日 ~27 日及び 10 月 1 日 ~8 日の合計 17 日間にわたって実施した.

More information

Microsoft Word - ■02共通編(最終).doc

Microsoft Word - ■02共通編(最終).doc 4.3.3 溶岩流による影響平成 15 年度に策定された くじゅう山系火山防災マップ では 米窪火口を想定した総噴出量 (1.3 10 7 m 3 : 段原溶岩流の 1/3 数値計算を行い過去の実績と検証 ) について被害想定範囲を設定している この規模の溶岩流については 後出 (8) 火山防災マップ策定時の溶岩流による影響で述べるものとし 今回対象とする溶岩流は噴火シナリオに示すとおり 1 オーダー規模の大きい大船南岩流の実績総噴出量

More information

表紙_OL.eps

表紙_OL.eps 付録 付録 1 気象庁による活火山の概要 付録 2 火山噴火の規模について 付録 3 火山現象別の建物被害について 付録 4 噴火履歴に関する情報の種類 付録 5 噴火履歴情報カタログの概要と作成例 付録 6 噴出物分布の GIS データ化の概要 61 62 付録 1 気象庁による活火山の概要 本節では, 気象庁による108 活火山について以下の2 資料を参考に概要を紹介する. 気象庁報道発表資料

More information

31 火山の噴火実験 難易度可能時期教材の入手日数準備時間実施時間 一年中 1 ヶ月 1 日 50 分 目的と内容 目的 : 噴火によって作られる火山の形は 溶岩の粘性によって決まることが分かる マグマの粘性の違いによって 噴火の特徴が異なることを理解する マグマの粘性の違いによって 噴火時のエネル

31 火山の噴火実験 難易度可能時期教材の入手日数準備時間実施時間 一年中 1 ヶ月 1 日 50 分 目的と内容 目的 : 噴火によって作られる火山の形は 溶岩の粘性によって決まることが分かる マグマの粘性の違いによって 噴火の特徴が異なることを理解する マグマの粘性の違いによって 噴火時のエネル 31 火山の噴火実験 難易度可能時期教材の入手日数準備時間実施時間 一年中 1 ヶ月 1 日 50 分 目的と内容 目的 : 噴火によって作られる火山の形は 溶岩の粘性によって決まることが分かる マグマの粘性の違いによって 噴火の特徴が異なることを理解する マグマの粘性の違いによって 噴火時のエネルギーの大きさが異なることを理解する 内容 : 歯科用印象材を使い 火山の噴火の様子を再現し マグマの粘性の違いによって山が

More information

科学1月特集C_前野.indd

科学1月特集C_前野.indd 特集 カルデラとは何か : 鬼界大噴火を例に 前野深まえのふかし東京大学地震研究所 火山噴火の規模が非常に大きく, 大量の マグマが短時間のうちに地表に噴出すると, マグマ溜まりの天井は支えを失い崩壊してしま う そして地表には大規模な陥没孔, すなわちカルデラが生じる カルデラとは直径約 2 km 以上の陥没地形を意味するが, 火山性カルデラの多くは大量のマグマ噴出を伴う巨大な火山噴火により形成されたものである

More information

京都大学 防災研究所 年報

京都大学 防災研究所 年報 京都大学防災研究所年報第 53 号 B 平成 22 年 6 月 Annuals of Disas. Prev. Res. Inst., Kyoto Univ., No. 53 B, 2010 大規模カルデラ噴火の前兆現象 鬼界カルデラと姶良カルデラ 小林哲夫 * 奥野充 ** 長岡信治 *** 宮縁育夫 **** 井口正人 味喜大介 * 鹿児島大学大学院理工学研究科 ** 福岡大学理学部 *** 長崎大学教育学部

More information

地盤の被害:斜面の被害

地盤の被害:斜面の被害 地盤の被害 : 斜面の被害 鈴木素之 ( 山口大学 ) 1 報告書目次 第 3 章地盤の被害 3.1 斜面の被害 58 3.1.1 斜面災害発生地の特徴 58 3.1.2 降雨 地震活動等の状況 65 3.1.3 主な被災地区の崩壊状況 69 参考文献 116 本スライド中の文献引用番号は本報告書 3.1 の参考文献の番号と対応させている 2 編集委員 執筆者 編集委員荒木功平 ( 山梨大学 ) 3.1.1

More information

KZN58405_16.mcd

KZN58405_16.mcd 論 説 火山第 58 巻 ( 2013) 第 4 号 543-550 頁 2009 年気象庁阿蘇山ボーリングコアの層序 宮縁育夫 * ** 星住英夫 (2013 年 8 月 14 日受付,2013 年 11 月 7 日受理 ) Stratigraphy of the 2009 Japan Meteorological Agency Borehole Core Obtained at Aso Volcano,

More information

名称未設定-1

名称未設定-1 活火山 : 蔵王山の成り立ちと見どころ 山形大学理学部地球環境学科伴雅雄 Ⅰ. 蔵王火山とは蔵王山という名前の山はなく 蔵王火山は 北北東 ~ 南南西に連なる多数の火山体の総称です おかま じぞうさん ここでは 五色岳 - 御釜を中心とする地蔵山, くまのだけかっただけ熊野岳, 刈田岳などからなる山体を 蔵王火山 と呼びます 蔵王火山は約 万年に及ぶ噴火の歴史を持つ活火山で 何度も噴火を繰返して現在の山体を形成しました

More information

M. Kobayashi : Eruption History of the Hakone Central Cone Volcanoes / 小林:箱根火山中央火口丘群の噴火史とカルデラ内の地形発達史

M. Kobayashi : Eruption History of the Hakone Central Cone Volcanoes / 小林:箱根火山中央火口丘群の噴火史とカルデラ内の地形発達史 Abstract. Key words: M. Kobayashi Eruption History of the Hakone Central Cone Volcanoes 図 1. 箱根火山の地形図及び観察露頭位置 Fig.1. Locations outcrops around the Hakone volcano. プ 1969 由井 1983 小林 小山 1996 によっ として確認できる

More information

Microsoft Word - 5_chap1.doc

Microsoft Word - 5_chap1.doc 第 1 章十勝岳火山の特徴と噴火の歴史 第 1 節十勝岳のなりたちとその地形 地質 1 地形の特徴 火山といえば 普通は周囲に比べて高くそびえ立っている山をイメージするに違いない 例えば 富士山 北海道なら羊蹄山はその典型的な事例で 美しい円錐形の地形と山頂部に火口の窪みがある 十勝岳を含む山並みは違う 上富良野の市街地から東を望むと 北東から南西に向かってオプタテシケ山から美瑛岳 十勝岳を経て前富良野岳に至る火山群が連なり

More information

火山地質図 15 樽前火山 (解説面) 2010

火山地質図 15 樽前火山 (解説面) 2010 火山地質図 15 GEOLOGICAL MAP OF VOLCANOES 15 GEOLOGICAL MAP OF TARUMAE VOLCANO 1:30,000 * 古川竜太 中川光弘 Ryuta FURUKAWA * and Mitsuhiro NAKAGAWA ** ** 2010 GEOLOGICAL MAP OF VOLCANOES 15 TARUMAE VOLCANO * 地質情報研究部門

More information

<4D F736F F F696E74202D20322E2095AC89CE976C8EAE82C695AC89CE8B4B96CD>

<4D F736F F F696E74202D20322E2095AC89CE976C8EAE82C695AC89CE8B4B96CD> 科学技術振興調整費 災害科学的基礎を持った防災実務者の養成 2. 噴火様式と噴火規模何故 10000 年に 1 度の巨大噴火が生じるか? ふじのくに防災フェロー講座 火山学 2011 年 4 月 23 日 Menu マグマの発生 上昇 噴火過程 マグマの揮発性成分 : 何故噴火するか? マグマの発泡 脱ガスと噴火様式 : 何故爆発的噴火と非爆発的噴火が生じるか? 噴火サイズと頻度分布 : 何故 10000

More information

Microsoft Word - .x.m.....m...d

Microsoft Word - .x.m.....m...d 火山の知識 火山の種類火口といってすぐに思い浮かべるのは, 富士山の山頂にあるような丸い縦穴だろう. こういう火口が一つだけあって, そこから噴火することを中心噴火と言う. しかし, アイスランドやハワイでは地面に長い割れ目ができて, 一斉に溶岩を吹き出すような噴火がよく起こる. これを割れ目噴火と言っている. 同じ火山でどちらのタイプの噴火も見られるのが普通だが, もっぱら中心噴火する火山もあれば,

More information

Microsoft Word - 表紙.doc

Microsoft Word - 表紙.doc 九重火山の噴火史研究 ( レビュー ) Eu.v 奥野充 1.2* 長岡信 1 台 3 小林哲夫 4.2 OkuO'. 2 ', Ngk 3, T 旬 u Kbyh 4 1 福岡大学理学部地球圏科学科 2 福岡大学国際火山噴火史情報研究所 3 長崎大学教育学部 ( 故人 ) 4 鹿児島大学大学院理工学研究科 ' F 叫叫 y S, U 凶 vy, Nkum, 814 0180, C 聞 Ifm, Uvy,

More information

1988年雌阿寒岳の噴火活動に伴う地震活動の特性

1988年雌阿寒岳の噴火活動に伴う地震活動の特性 Title 1988 年雌阿寒岳の噴火活動に伴う地震活動の特性 Author(s) 高木, 朗充 Citation 北海道大学地球物理学研究報告 = Geophysical bulletin of Hokkaido Un Issue Date 29-3-15 DOI 1.14943/gbhu.72.331 Doc URL http://hdl.handle.net/2115/38163 Type bulletin

More information

蔵王火山 121 Fig. 1. Locations of observation points. Distributions of the geologic units are from Sakayori (1992). White arrows show lava flow directions

蔵王火山 121 Fig. 1. Locations of observation points. Distributions of the geologic units are from Sakayori (1992). White arrows show lava flow directions 地質学雑誌第 119 巻補遺,120-133 ページ,2013 年 8 月 Jour. Geol. Soc. Japan, Vol. 119, Supplement, p.120-133, August 2013 JOI: DN/JST.JSTAGE/geosoc/2013.0017 doi: 10.5575/geosoc.2013.0017 * 蔵王火山 Zao volcano 伴雅雄 Masao

More information

1 大量のマグマが排出されると, 大きなマグマ溜りはその天井を支えられない. 2 そのような場合には, 上に載る火山性構造が破滅的に崩落し, カルデラと呼ばれる, 火口よりもはるかに巨大な, 急な壁に囲まれた盆地の形をした窪みを残す ( 図 12.11f を見よ ). 3 オレゴン州のクレーターレイ

1 大量のマグマが排出されると, 大きなマグマ溜りはその天井を支えられない. 2 そのような場合には, 上に載る火山性構造が破滅的に崩落し, カルデラと呼ばれる, 火口よりもはるかに巨大な, 急な壁に囲まれた盆地の形をした窪みを残す ( 図 12.11f を見よ ). 3 オレゴン州のクレーターレイ [37] 成層火山 1 火山が火砕物だけではなく溶岩も放出すると, 溶岩流と火砕物の層が交互に積み重なることで ( 上に ) 凹面状の形をもつ複合火山, すなわち成層火山を作る. 2 成層火山は, 沈み込み帯の上でよく見られる. 3 有名な例が日本の富士山 ( 図 12.11dを見よ ), イタリアのベスビオ山とエトナ山, ワシントン州のレーニア山である. 4 セントへレンズ山は,1980 年の噴火がその北側面を破壊する以前は,

More information

審査会合におけるコメント 1 No. コメント時期 コメント内容 頁 S63 1 月 30 日審査会合 船形山等, 将来の活動可能性が無いと評価した火山の活動年代等について詳しく説明すること 10~18 S64 1 月 30 日審査会合 鳴子カルデラの火砕物密度流の到達範囲等について, 整理して説明

審査会合におけるコメント 1 No. コメント時期 コメント内容 頁 S63 1 月 30 日審査会合 船形山等, 将来の活動可能性が無いと評価した火山の活動年代等について詳しく説明すること 10~18 S64 1 月 30 日審査会合 鳴子カルデラの火砕物密度流の到達範囲等について, 整理して説明 女川原子力発電所 2 号炉審査資料 資料番号 O2-CA-0040( 改 2) 提出年月日 平成 27 年 6 月 9 日 女川原子力発電所 火山影響評価について ( コメント回答 ) 平成 27 年 6 月 9 日東北電力株式会社 All rights Reserved. Copyrights 2015, Tohoku Electric Power Co., Inc. 審査会合におけるコメント 1

More information

Microsoft PowerPoint - Lecture 7.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - Lecture 7.ppt [互換モード] 防災工学 第 7 回 2018.11.19 千葉大学工学部都市環境システム学科山崎文雄 http://ares.tu.chiba-u.jp/ yamazaki@tu.chiba-u.ac.jp 1 講義予定 (1) 2018 年 10 月 2 日 ( 月 ) 世界の自然災害と防災 (2) 2018 年 10 月 15 日 ( 月 ) 地震の発生機構 ( 劉ウェン代講 ) (3) 2018 年 10

More information

日本海地震・津波調査プロジェクト

日本海地震・津波調査プロジェクト 17/9/29 (2-5-3) 構成岩 モデルの構築 1. 構成岩 モデルを推定 2. 地震発 層下限の推定 震源断層モデル構築へ貢献 28-1-2-5-3 29-1-2-5-3 横浜国 学 川正弘 l 然地震データ解析 地殻構成岩 と断層下限の推定 u 捕獲岩の弾性波速度と地震波速度構造を 較することで地殻構成岩 を推定 秋 県 ノ 潟産捕獲岩の弾性波速度と東北地 の地震波速度構造を 較 (Nishimoto

More information

<4D F736F F D F89CE8E E8FF08C8F907D81758CE49BD48E C982C282A282C42E646F63>

<4D F736F F D F89CE8E E8FF08C8F907D81758CE49BD48E C982C282A282C42E646F63> 火山土地条件図 御嶽山 について 61 火山土地条件図 御嶽山 について Land Condition Map of Ontakesan Volcano 応用地理部関口辰夫 Geocartographic Department Tatsuo SEKIGUCHI 地理地殻活動研究センター山岸登 Geography and Crustal Dynamics Research Center Noboru

More information

自然地理学概説

自然地理学概説 世界と日本の大地形 プレートテクトニクスと世界の大地形 (8.1) 世界の火山と日本の火山 (8.4) 日本列島の成立 日本の山地形成 (8.3) 世界の地震の分布 世界的な火山の分布 世界的な火山の分布を見ると, 太平洋の周りに集中 = 環太平洋火山帯 それ以外の地域も帯状に分布するところがある プレート (p76 図 8.1) 地球の表面はプレートと呼ばれる薄い ( 厚さ約 100~ 150km)

More information

平成 28 年度勝山市ジオパーク学術研究等奨励補助金研究報告 1 経ヶ岳 法恩寺山火山噴出物の岩石学的研究 Petrological study of the volcanic products from Kyogatake and Hoonjisan volcanoes, Katsuyama, F

平成 28 年度勝山市ジオパーク学術研究等奨励補助金研究報告 1 経ヶ岳 法恩寺山火山噴出物の岩石学的研究 Petrological study of the volcanic products from Kyogatake and Hoonjisan volcanoes, Katsuyama, F 平成 28 年度勝山市ジオパーク学術研究等奨励補助金研究報告 1 経ヶ岳 法恩寺山火山噴出物の岩石学的研究 Petrological study of the volcanic products from Kyogatake and Hoonjisan volcanoes, Katsuyama, Fukui Pref., Japan 内山田朋弥 ( 福井大 教育地域 4 年 ) 三好雅也 ( 福井大

More information

防災科学技術研究所研究報告 第373号;阿蘇山一の宮および白水火山観測井コア試料の岩相記載;Lithologic Features of the Borehole Cores from the Ichinomiya and Hakusui Observation Wells, Aso Volcano, Southwestern Japan

防災科学技術研究所研究報告 第373号;阿蘇山一の宮および白水火山観測井コア試料の岩相記載;Lithologic Features of the Borehole Cores from the Ichinomiya and Hakusui Observation Wells, Aso Volcano, Southwestern Japan 防災科学技術研究所研究資料 防災科学技術研究所研究資料 第 303 号 2003 年十勝沖地震の観測記録を用いた強震動予測手法の検証 (CD-ROM 版 ).2007 年 3 月発行 第 347 号 地すべり地形分布図第 48 集 羽幌 留萌 17 葉 (5 万分の 1).2010 年 11 月発行 第 304 号 アジア 太平洋国際地震 火山観測網構築計画に関する事前調査 96pp.2007 年

More information

泊発電所 地盤(敷地の地質・地質構造)に関するコメント回答方針

泊発電所 地盤(敷地の地質・地質構造)に関するコメント回答方針 1 1 無断複製 転載等禁止 ( 力 ) 資 泊発電所地盤 ( 敷地の地質 地質構造地質構造 ) に関するコメント回答方針 平成 28 年 5 月 13 日北海道電力株式会社 2 ヒアリング 審査会合における指摘事項 No 指摘事項指摘時期 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 敷地近傍に位置する図幅に記載されている断層について 見解を整理すること 敷地近傍における海成段丘の分布高度のグラフに

More information

PDF用〜p285.indd

PDF用〜p285.indd 第5部 岩手山の火山活動 第1章 岩手山の噴火史 岩手火山群の最下位を占める松川安山岩は逆帯磁して 1. 岩手山の地質時代の噴火史 岩手山は 3 期にわたる時期に活動した 25 個以上の いる噴出物と正帯磁している噴出物からなり これ以降 安山岩 玄武岩質火山が累重した火山群である岩 の岩手火山群の噴出物はいずれも正帯磁しているこ 手火山群は 100 70 万年前の渋民溶結凝灰岩を直接 れらのことから岩手火山群は松山逆帯磁期とブリューヌ

More information

大地の変化 火山 マウナロア, 桜島, 雲仙普賢岳の₃つの火山で火成岩を採取することができた 図 ₁はいずれかの火山で採取した₂ 種類の火成岩のつくりをスケッチしたものである 次の問いに答えなさい (1) 図 ₁ののようなつくりを何というか () 図 ₁ののアのように大きな結晶になれな

大地の変化 火山 マウナロア, 桜島, 雲仙普賢岳の₃つの火山で火成岩を採取することができた 図 ₁はいずれかの火山で採取した₂ 種類の火成岩のつくりをスケッチしたものである 次の問いに答えなさい (1) 図 ₁ののようなつくりを何というか () 図 ₁ののアのように大きな結晶になれな 大地の変4-1 火山 映像との対応 / 1 年 火山 1 火山 (1)( 1 マグマ ) 地下にある高温でとけた状態の岩石 () マグマの性質と火山 火山の形や噴火のようすは,( マグマのねばりけ ) によって異なる ねばりけ ( 強い ) ( 4 弱い ) 火山の形 火山の呼び名 噴火のしかた 色 ( 5 溶岩ドーム ) ( 6 成層火山 ) ( 8 激しい ) ( 10 白っぽい ) ( 7 たて状火山

More information

FdText理科1年

FdText理科1年 中学理科 1 年 : 火成岩 [ http://www.fdtext.com/dat/ ] 火山と火成岩 [ 要点 ] (1) マグマと火山 マグマ: 地下にある高温高圧のとけた物質 マグマだまりふんか火山ガス ( 水蒸気, 二酸化炭素, 二酸化硫黄 ) 噴火の原動力ようがん溶岩 : マグマが地上に噴出したもの,800 ~1200 かるいしかざんだん火山灰, 軽石 ( 火山ガスが抜けてできる ),

More information

北海道・千島列島での火山観測におけるInSAR活用の可能性

北海道・千島列島での火山観測におけるInSAR活用の可能性 北海道 千島列島での火山観測に おける InSAR 活用の可能性 InSAR application for volcano monitoring in Kuril Islands: A future plan 北海道大学大学院理学研究院附属地震火山研究観測センター高橋浩晃 Hiroaki Takahashi Inst. Seismology & Volcanology Hokkaido University

More information

200km 20 30km EDM GPS JERS-1 SAR

200km 20 30km EDM GPS JERS-1 SAR SAR SAR Monitoring of Crustal Movements in the Middle Kyushu Using Interferometric SAR ; Measurements of Volcanic Deformations and Ground Subsidence 2005 2005 Shigeki Kobayashi Department of Space and

More information

Rougier論文:火山の「超巨大噴火」、従来説より高い頻度で発生および破局的噴火の間隔に関する各種研究にちいて

Rougier論文:火山の「超巨大噴火」、従来説より高い頻度で発生および破局的噴火の間隔に関する各種研究にちいて 福岡核問題研究会 2018 年 1 月例会日時 :2018 年 1 月 20 日 ( 土 ) 会場 : 九州大学筑紫キャンパス Rougier 論文 火山の超巨大噴火 従来説より高い頻度で発生 および巨大噴火の影響の範囲および巨大噴火の予知について 元 純真短期大学 森永徹 1 伊方原発の運転差し止め広島高裁が仮処分 四国電力伊方原子力発電所 3 号機の運転差し止めを広島市の住民らが求めた仮処分申請の即時抗告審で

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 幌内地区の大規模斜面崩壊と 厚真川の河道閉塞 室蘭工業大学大学院工学研究科川村志麻 幌内地区の大規模斜面崩壊箇所 1 富里地区 2 厚真川河道閉塞 4 幌内地区 3 1 吉野地区 2 富里浄水場 ( 富里地区 ) 3 幌内地区 4 厚真川河道閉塞 幌内地区の大規模な斜面崩壊 (a) (b) (c) 撮影 : 国際航業株式会社 株式会社パスコ 9 月 6 日撮影に一部加筆 吉野地区の表層崩壊と異なる斜面崩壊パターン

More information

2 3 5 5 5 5 6 6 7 7 8 10 10 10 10 11 11 12 12 13 16 16 16 16 17 19 21 21 22 5

2 3 5 5 5 5 6 6 7 7 8 10 10 10 10 11 11 12 12 13 16 16 16 16 17 19 21 21 22 5 1D000425-2 1 2 3 5 5 5 5 6 6 7 7 8 10 10 10 10 11 11 12 12 13 16 16 16 16 17 19 21 21 22 5 3 29 29 29 30 31 31 32 35 35 35 36 41 41 41 46 48 48 48 52 57 4 700 13 1988 4 5 4 5 21 1 1 3 4 5 6 21 10 1888

More information

経済論集 46‐2(よこ)(P)☆/2.三崎

経済論集 46‐2(よこ)(P)☆/2.三崎 1 2 1869 11 17 5 10 1 3 1914 5 15 5 1872 9 12 3 1870 1 26 14 1881 11 11 12 6 11 1878 5 9 13 1880 6 17 1 15 1882 1 2 3 11 1828 2 26 24 1891 4 22 2 1849 12 1 3 1856 pp 20 21. 1971 p.429. 1973 1, pp.440 444.

More information

自然災害科学 J.JSNDS (2014) 新潟焼山における火山噴出物の古地磁気研究と噴火史の検討 酒井英男 * 手塚大貴 * ** *** 早津賢二 藤田正治 StudyofPaleomagnetism anderuptionhistory atmt.yakeyamainni

自然災害科学 J.JSNDS (2014) 新潟焼山における火山噴出物の古地磁気研究と噴火史の検討 酒井英男 * 手塚大貴 * ** *** 早津賢二 藤田正治 StudyofPaleomagnetism anderuptionhistory atmt.yakeyamainni 自然災害科学 J.JSNDS 33-3221-232(2014) 新潟焼山における火山噴出物の古地磁気研究と噴火史の検討 酒井英男 * 手塚大貴 * ** *** 早津賢二 藤田正治 StudyofPaleomagnetism anderuptionhistory atmt.yakeyamainnigata,japan HideoSAKAI *,HirokiTEZUKA *, KenjiHAYATSU

More information

50_kumamoto.indd

50_kumamoto.indd 防災基礎講座 地域災害環境編 50. 熊本平野 阿蘇火砕流の堆積面を開析する白川の平野 1. 地域災害環境 阿蘇山は 25 18 km の大きさのカ ルデラの中に 10 数個の中央火口丘を もつ複成火山です その外輪山の直径 は 60 km ほどあり 富士山をかなりし のぐ大きさです 外輪山の山腹には放 射状に谷が発達しています その非常 に多数ある放射谷の中で カルデラ壁 を破って内部に入り込んでいるのは白

More information

29. 鳥海山 (29.鳥海山) 降灰と積雪の上を流れる融雪型泥流 南西上空から 南 側 行 者 岳 か ら 2010 年 9 月 15 日 気 象 庁 撮 影 1974 年 4 月 24 日 宇 井 忠 英 撮影 南 西 側 伏 拝 岳 か ら 2010 年 9 月 15 日 気 象 庁 撮 影

29. 鳥海山 (29.鳥海山) 降灰と積雪の上を流れる融雪型泥流 南西上空から 南 側 行 者 岳 か ら 2010 年 9 月 15 日 気 象 庁 撮 影 1974 年 4 月 24 日 宇 井 忠 英 撮影 南 西 側 伏 拝 岳 か ら 2010 年 9 月 15 日 気 象 庁 撮 影 (29. 鳥海山 ) (29. 鳥海山 ) ちょうかいさん 29. 鳥海山 山 北緯 39 05 57 東経 140 02 56 標高 2,236m ( 新山 )( 測定点 ) 鳥海山全景にかほ市内から 2009 年 5 月 16 日気象庁撮影 玄武岩 ~ 安山岩の成層火山 基底の直径は 東西 26 km 南北 14 km 地形的には なだらかで侵食が進んだ西鳥海山とやや急峻で新しい溶岩地形をもつ東鳥海山に二分され

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 熊本で何が起きたか - 応用地質学の大活躍 - 釜井俊孝 ( 京都大学防災研究所 ) 小野晃司 渡辺一徳 (1985), 地質調査所 目次 カルデラ内部における斜面変動の分布と特徴 溶岩円頂丘の変形 テフラ層の流動性地すべり 断層直上の地すべり 市域の発展と地盤災害 火砕流台地の地表面 災害に遭わないためには すべり面 メカニズム 断層変形と地すべりの重複 谷埋め盛土 谷壁の開発 歴史的土地利用を反映した都市域の被害

More information

むしろ画期的だったのは 火山学者の提言に 行政が初めて耳を傾けたことでした そう言い切る理由は インドネシアにおいて 10 年以上も前の 1988 年に予知に成功しているからである インドネシアのバンダ アピ火山では 噴火の前日に約 5,000 人の全住民を島外避難させている 日本で博士を取得した担

むしろ画期的だったのは 火山学者の提言に 行政が初めて耳を傾けたことでした そう言い切る理由は インドネシアにおいて 10 年以上も前の 1988 年に予知に成功しているからである インドネシアのバンダ アピ火山では 噴火の前日に約 5,000 人の全住民を島外避難させている 日本で博士を取得した担 連続講演会 東京で学ぶ京大の知 シリーズ 17 変動する社会と激変する自然災害第 3 回 火山活動の予測 できて当然の火山 ハードルの高い火山 京都大学が東京 品川の 京都大学東京オフィス で開く連続講演会 東京で学ぶ京大の知 のシリーズ 17 変動する社会と激変する自然災害 3 月 19 日の第 3 回講演では 理学研究科の鍵山恒臣教授が 火山活動の予測 できて当然の火山 ハードルの高い火山 と題して

More information

<8CF68A4A97708DEC8BC6816A838C B94BB92E88AEE8F80202D208F4390B3312E786C7378>

<8CF68A4A97708DEC8BC6816A838C B94BB92E88AEE8F80202D208F4390B3312E786C7378> 那須岳 噴石が居住地域( 火口から km 程度 ) まで飛散 居住地域に達する火砕流や融雪型泥流が発生する 火山灰による影響が広範囲におよぶ 顕著な地殻変動が継続 小 中規模噴火の頻発 溶岩ドームの出現 山腹への火砕流や融雪型泥流を確認した場合 火山灰による影響範囲が広がる 顕著な地殻変動が継続 噴石が火口から.km 程度まで飛散する噴火の発生 もしくは 噴火発生と予想される 噴火が発生し 噴煙の高さが

More information

KZN61208_04C.mcd

KZN61208_04C.mcd 論 説 火山第 61 巻 ( 2016) 第 2 号 429-448 頁 阿蘇火山北西部に分布する Aso-4 火砕流堆積物, 弁利サブユニットの層序と岩石学的特徴 関琢磨 *,** 荒川洋二 *** 新村太郎 **** 大鹿淳也 ***** 森康 ****** *** 池端慶 (2015 年 8 月 24 日受付,2016 年 2 月 10 日受理 ) Stratigraphy and Petrological

More information

飛んでくる 降ってくる現象 大きな噴石 流れてくる現象 降灰後の土石流 爆発的な噴火によって火口から吹き飛ばされる岩は 火口から大砲の弾のように弾道を描いて飛び散ります 2014 年の御嶽山の噴火で多くの方が犠牲になったのも大きな噴石が原因です 数百度という高温の火山灰や軽石と火山ガスが なだれのよ

飛んでくる 降ってくる現象 大きな噴石 流れてくる現象 降灰後の土石流 爆発的な噴火によって火口から吹き飛ばされる岩は 火口から大砲の弾のように弾道を描いて飛び散ります 2014 年の御嶽山の噴火で多くの方が犠牲になったのも大きな噴石が原因です 数百度という高温の火山灰や軽石と火山ガスが なだれのよ 十和田火山は 日本の歴史上最大の噴火をした活火山です しかも 気象庁が 24 時間体制で 監視 観測している 常時観測火山 でもあります 今は 静かに見えますが 十和田火山は 将来も噴火する可能性があります 十和田火山はどんな火山でしょうか? カルデラ とは 火山の巨大噴火によってへこんだ 直径約 2km 以上のくぼ地のことをいいます 十和田火山には 大きなカルデラがあります この中に水がたまってできたのが

More information

地質調査総合センター 研究資料集626

地質調査総合センター 研究資料集626 銀明水 銀名水 1/2.5 万 35.36023 010824-1 富士山 138.73148 2001 年 8 月 24 日記載 赤褐色牛糞火山弾及びスコリア火山礫, 石質岩片散在. 基 220 220 剣ヶ峰 Sc-Kng 340 質欠き, 空隙あり. ごく弱く溶結し, 岩片接着. 250 30 剣ヶ峰 Sc-Kng 290 40 剣ヶ峰 Sc-Kng 340 50 剣ヶ峰 Sc-Kng 弱溶結した赤色牛糞火山弾及びスコリア火山礫,

More information

Title 1-10 ALOS/PALSAR によって観測された, アリューシャン列島 オクモク火山における2008 年噴火 ( セッション1: 地震 火山 ) Author(s) 宮城, 洋介 Citation SAR 研究の新時代に向けて (2013) Issue Date UR

Title 1-10 ALOS/PALSAR によって観測された, アリューシャン列島 オクモク火山における2008 年噴火 ( セッション1: 地震 火山 ) Author(s) 宮城, 洋介 Citation SAR 研究の新時代に向けて (2013) Issue Date UR Title 1-10 ALOS/PALSAR によって観測された, アリューシャン列島 オクモク火山における2008 年噴火 ( セッション1: 地震 火山 ) Author(s) 宮城, 洋介 Citation SAR 研究の新時代に向けて (2013) Issue Date 2013-02 URL http://hdl.handle.net/2433/173608 Right Type Presentation

More information

プレス発表資料 平成 30 年 10 月 5 日秋田大学東京大学産業技術総合研究所山形大学 秋田大学ほかの研究グループの成果がオランダの科学誌 Quaternary Science Reviews に掲載 湖底堆積物から探る富士山の噴火史 - 本栖湖に残されていた未知の噴火の発見 - 秋田大学大学院

プレス発表資料 平成 30 年 10 月 5 日秋田大学東京大学産業技術総合研究所山形大学 秋田大学ほかの研究グループの成果がオランダの科学誌 Quaternary Science Reviews に掲載 湖底堆積物から探る富士山の噴火史 - 本栖湖に残されていた未知の噴火の発見 - 秋田大学大学院 プレス発表資料 平成 30 年 10 月 5 日秋田大学東京大学産業技術総合研究所山形大学 秋田大学ほかの研究グループの成果がオランダの科学誌 Quaternary Science Reviews に掲載 湖底堆積物から探る富士山の噴火史 - 本栖湖に残されていた未知の噴火の発見 - 秋田大学大学院国際資源学研究科の Stephen Obrochta( スティーブンオブラクタ ) 准教授および東京大学大気海洋研究所の横山祐典教授らの研究グループは

More information

溶結凝灰岩を含む火砕流堆積物からなっている 特にカルデラ内壁の西側では 地震による強い震動により 大規模な斜面崩壊 ( 阿蘇大橋地区 ) や中 ~ 小規模の斜面崩壊 ( 南阿蘇村立野地区 阿蘇市三久保地区など ) が多数発生している これらの崩壊土砂は崩壊地内および下部に堆積しており 一部は地震時に

溶結凝灰岩を含む火砕流堆積物からなっている 特にカルデラ内壁の西側では 地震による強い震動により 大規模な斜面崩壊 ( 阿蘇大橋地区 ) や中 ~ 小規模の斜面崩壊 ( 南阿蘇村立野地区 阿蘇市三久保地区など ) が多数発生している これらの崩壊土砂は崩壊地内および下部に堆積しており 一部は地震時に 平成 28 年熊本地震による土砂災害に関する緊急調査に基づく提言 熊本県熊本地方を震源として平成 28 年 4 月 14 日に M=6.5 の前震に続き 4 月 16 日に M=7.3 の本震が発生し いずれも最大震度 7を記録した 特に熊本県の阿蘇地域およびその周辺ではこの地震により多数の斜面崩壊 地すべり 土石流等が発生し人命 家屋 道路 鉄道等に大きな被害が発生した 8 月 26 日現在 土砂災害による死者は

More information

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 14 日 17 時 50 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベルを1( 活火山であることに留意 ) から2( 火口周辺規制 ) に引上げ> 阿蘇山では 火山性微動の振幅が 3 月 15 日以降 小さい状態

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 14 日 17 時 50 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベルを1( 活火山であることに留意 ) から2( 火口周辺規制 ) に引上げ> 阿蘇山では 火山性微動の振幅が 3 月 15 日以降 小さい状態 の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベルを1( 活火山であることに留意 ) から2( 火口周辺規制 ) に引上げ> では 火山性微動の振幅が 3 月 15 日以降 小さい状態で経過していましたが 本日 (14 日 ) 未明から次第に大きくなり 13 時 30 分頃からやや大きい状態で経過しています 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の放出量は 12 日には1 日あたり3,600トンと非常に多い状態となり

More information

笠間.indd

笠間.indd 神奈川自然誌資料 (29): 1-5 Mar. 2008 平塚市万田で出現した箱根東京テフラに伴う軽石流堆積物 笠間 友博 山下 浩之 Tomohiro Kasama and Hiroyuki Yamashita: Discription of Pumice Flow Deposit of Hakone-Tokyo Tephra at Manda, Hiratsuka-Shi, Kanagawa,

More information

地域地質研究報告

地域地質研究報告 地域地質研究報告 5 万分の 1 地質図幅鹿児島 (15) 第 100 号 NH 52 8 5,6 開聞岳地域の地質 川辺禎久 阪口圭一 平成 17 年 独立行政法人産業技術総合研究所地質調査総合センター 位置図 ( ) は 1:200,000 図幅名 5 万分の 1 地質図幅索引図 Index of the Geological Map of Japan 1:50,000 開聞岳地域の地質 川口禎久

More information

日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要 No.50 (2015)pp.149-208 愛鷹火山噴出物の全岩化学組成 分析データ 217 個の総括 高橋正樹 * 西直人 ** 三島裕久 ** * 金丸龍夫 Whole-rock Chemistry for Eruptive Products of the Ashitaka Volcano, Central Japan: Summary of 217 Analytical

More information

file:///C:/Users/行事委員会/Documents/itcommittee/SMK提出/35コラム/36記事別ペ

file:///C:/Users/行事委員会/Documents/itcommittee/SMK提出/35コラム/36記事別ペ 日本の湧水 (2)~ 熊本県 阿蘇火山西麓の湧水 ~ 日本の湧水その (2) は熊本県の阿蘇火山西麓の湧水について 島野安雄さん (1988) (2001) の記事を引用して紹介いたします 島野安雄 (1988): 名水を訪ねて (3) 熊本県の 4 名水 地下水学会誌 30 巻 3 号 島野安雄 (2001): 阿蘇火山西麓地域における湧水 河川水の水文学的研究 文星紀要 第 12 号 1. 地域の概要熊本は火の山

More information

阿蘇に親しむそれは阿蘇の大地の成り立ちを知りこの大地に暮らす人々の歴史や今を知ること阿蘇ジオパーク時空を超える旅がはじまる ジオ ( 地球 大地 ) を科学的に観察して 特別に重要で貴重な あるいは美しい地質遺産 ( 例えば 地層 岩石 地形 火山 断層など ) が数多く点在する地域 大地の公園をジ

阿蘇に親しむそれは阿蘇の大地の成り立ちを知りこの大地に暮らす人々の歴史や今を知ること阿蘇ジオパーク時空を超える旅がはじまる ジオ ( 地球 大地 ) を科学的に観察して 特別に重要で貴重な あるいは美しい地質遺産 ( 例えば 地層 岩石 地形 火山 断層など ) が数多く点在する地域 大地の公園をジ 数十万年の時空を超える感動体験 阿蘇ジオパーク 阿蘇ジオパーク推進協議会 阿蘇に親しむそれは阿蘇の大地の成り立ちを知りこの大地に暮らす人々の歴史や今を知ること阿蘇ジオパーク時空を超える旅がはじまる ジオ ( 地球 大地 ) を科学的に観察して 特別に重要で貴重な あるいは美しい地質遺産 ( 例えば 地層 岩石 地形 火山 断層など ) が数多く点在する地域 大地の公園をジオパークといいます さらに

More information

<4D F736F F D F315F315F89CE8E528DD08A5191CE8DF45F91E6318FCD5F E7389FC90B35F>

<4D F736F F D F315F315F89CE8E528DD08A5191CE8DF45F91E6318FCD5F E7389FC90B35F> 富士山の火山防災計画 第 1 章総 則 現在 富士山の火山活動が活発化する兆候は全く見られていないが 本市としては平穏時の努めて早い時期に火山防災対策を推進しておくことが 市民や観光客 各事業所の安全 安心な生活や活動につながるものと考える この計画は 御殿場市地域防災計画共通対策の巻に基づき 富士山が噴火した場合に 市民等の生命 身体及び財産を守るため 必要な予防 応急対策等について定めたものである

More information

解説 紹介 火山第 60 巻 ( 2015) 第 2 号 頁 第 5 回陥没カルデラワークショップ報告 長谷川健 * 下司信夫 ** *** 石川敦代 A Report of 5th International Workshop on Collapse Calderas, Taupo

解説 紹介 火山第 60 巻 ( 2015) 第 2 号 頁 第 5 回陥没カルデラワークショップ報告 長谷川健 * 下司信夫 ** *** 石川敦代 A Report of 5th International Workshop on Collapse Calderas, Taupo 解説 紹介 火山第 60 巻 ( 2015) 第 2 号 251-256 頁 第 5 回陥没カルデラワークショップ報告 長谷川健 * 下司信夫 ** *** 石川敦代 A Report of 5th International Workshop on Collapse Calderas, Taupo, NewZealand Takeshi HASEGAWA *, Nobuo GESHI ** and

More information

蛾脳 if 会 JEaiB 翻口山 -0 閃石山 ロ HUM( 冊水平 子灘円大丸型耳八但旦 邸 85 弧 HME 世竃旦圦 科満 fikjv 鳳溺 願鋼 山 段 尼 鏡 111 川 B ロ 川 岬 0 几廓恥 ロロ 0V 凪銅抑用邸 /Y;:& 幾 V シ削剥ラブ グ 蕪毬 動 ldiiiilil

蛾脳 if 会 JEaiB 翻口山 -0 閃石山 ロ HUM( 冊水平 子灘円大丸型耳八但旦 邸 85 弧 HME 世竃旦圦 科満 fikjv 鳳溺 願鋼 山 段 尼 鏡 111 川 B ロ 川 岬 0 几廓恥 ロロ 0V 凪銅抑用邸 /Y;:& 幾 V シ削剥ラブ グ 蕪毬 動 ldiiiilil 金沢大学文学部地理学報告,N04,1988 那須火山最近 4 万年間の地形発達 藤田和久 Iはじめに 1980 年 5 月 18 日アメリカのStHelens 火山が大爆発を起こしたこの噴火では火山体の山頂部力滑り落ち岩屑なだれとなって山麓に流下する特異な現象が目撃されたこの現象は1888 年の磐梯火山の大爆発とよく似ている磐梯火山の1888 年の噴火はこれまで大観 1 莫な水蒸気爆発によって火山体の山頂部がWRcき飛ばされ放出物が火山麓になだれ落ちて泥流丘をもつ堆積物を作ったと考えられていた

More information

スライド 1

スライド 1 P.1 NUMO の確率論的評価手法の開発 原子力学会バックエンド部会第 30 回 バックエンド 夏期セミナー 2014 年 8 月 7 日 ( 木 ) ビッグパレットふくしま 原子力発電環境整備機構技術部後藤淳一 確率論的アプローチの検討の背景 P.2 プレート運動の安定性を前提に, 過去 ~ 現在の自然現象の変動傾向を将来に外挿し, 地層の著しい変動を回避 ( 決定論的アプローチ ) 回避してもなお残る不確実性が存在

More information

地域地質研究報告

地域地質研究報告 地域地質研究報告 5 万分の 1 地質図幅青森 (5) 第 30 号 NK 54 24 1 八甲田山地域の地質 宝田晋治 村岡洋文 平成 16 年 独立行政法人産業技術総合研究所地質調査総合センター 位置図 ( ) は 1:200,000 図幅名 5 万分の 1 地質図幅索引図 Index of the Geological Map of Japan 1:50,000 小坂 Kosaka 1:75,000

More information

火山ガスの状況( 図 8-5 図 9-4) 12 日 18 日 25 日 27 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の1 日あたりの放出量は 900~1,600 トン (11 月 :700~1,800 トン ) と 増減を繰り返しながら概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の状

火山ガスの状況( 図 8-5 図 9-4) 12 日 18 日 25 日 27 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の1 日あたりの放出量は 900~1,600 トン (11 月 :700~1,800 トン ) と 増減を繰り返しながら概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の状 の火山活動解説資料 ( 平成 30 年 12 月 ) 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター 1) 火山性地震は多い状態 孤立型微動は概ねやや多い状態で経過しました 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) 2) の放出量は 増減を繰り返しながら概ねやや多い状態で経過しました その他の観測データに火山活動の高まりは認められませんでした 火口内では土砂や火山灰が噴出する可能性があります また 火口付近では火山ガスに注意してください

More information

陦ィ邏・3

陦ィ邏・3 研 究 ニ ュ ー ス 地震波で覗いた マントル最下部まで沈んだ 表面地殻の岩石質 ロバート ゲラー 地球惑星科学専攻 教授 私たちの立っている地殻のもとには D" 層はマントル対流における熱境界層 行った 図 1 その結果 他の地域で 地球の全体積の 8 割を超える 岩石で であり そこでは温度の不均質や組成の の D 領域構造と異なる S 波速度の 構成されているマントル そしてさらに 分化の可能性が示唆されており

More information

資料構成

資料構成 資料 4 大規模噴火と大規模火山災害について 火山防災対策の推進に係る検討会 内閣府 ( 防災担当 ) 1. 最近の火山災害事例について 1 広域避難事例 (2010 年メラピ火山噴火 ) 出典 :DPRI ニュースレター 概要 2010 年 10 月に始まったメラピ火山噴火は インドネシア火山地質災害対策局より周辺住民に避難勧告が出され 火山噴火予測は成功に終わった 約 40 万もの人が避難し 300

More information

24 土屋美穂 萬年一剛 小林 淳 福岡孝昭 Fig. 1. Location of the study site and sampling points. Sampling points and their IDs are the same as those in Kobayashi et al.

24 土屋美穂 萬年一剛 小林 淳 福岡孝昭 Fig. 1. Location of the study site and sampling points. Sampling points and their IDs are the same as those in Kobayashi et al. 寄 書 火山第 62 巻 ( 2017) 第 1 号 23-30 頁 箱根火山大涌谷テフラ群から見つかった 2 種類の火山ガラス その給源火山と年代への制約 土屋美穂 *, 萬年一剛 ** 小林淳 *** **** 福岡孝昭 (2015 年 4 月 1 日受付,2016 年 12 月 14 日受理 ) Two Types of Glass Shards within the Owakidani Tephra

More information

(3) 爆発的噴火の基準上述の噴火の区分とは別に 爆発的噴火 という呼称を使うことがある 阿蘇山における爆発的噴火とは 爆発地震があり 古坊中 ( 火口から約 1km) の観測点で 30Pa 以上の空振 もしくは仙酔峡 ( 火口から約 2km) の観測点で 20Pa 以上の空振を伴うものとしている

(3) 爆発的噴火の基準上述の噴火の区分とは別に 爆発的噴火 という呼称を使うことがある 阿蘇山における爆発的噴火とは 爆発地震があり 古坊中 ( 火口から約 1km) の観測点で 30Pa 以上の空振 もしくは仙酔峡 ( 火口から約 2km) の観測点で 20Pa 以上の空振を伴うものとしている 平成 19 年 12 月 1 日運用開始 平成 30 年 4 月 23 日現在 気象庁 阿蘇山の噴火警戒レベル判定基準とその解説 1. 想定する噴火の規模 様式と現象 (1) 噴火場所 1 中岳火口 阿蘇山の有史以来の噴火の大部分は中岳火口で発生している 阿蘇山で近代的な火山観測 が開始された 1931 年頃は 第 1 第 2 第 4 火口が噴火をしており 1929 年までは第 4 火口 が活発であったとされるが

More information

<4D F736F F D20352E91E58B4B96CD89CE8E5295AC89CE82C994F582A682E92E646F6378>

<4D F736F F D20352E91E58B4B96CD89CE8E5295AC89CE82C994F582A682E92E646F6378> 特集 : データサイエンスの現状と将来 大規模火山噴火に備える 井村隆介 1 概要 : 日本は活火山が多いことで世界中に知られている. 火山噴火には様々な規模のものがあり, 規模の大きなものほど, まれにしか起こらないが, それが起こると被害は甚大なものになる.2011 年東北地方太平洋沖地震以降, 想定外をなくす という掛け声のもとに, 日本で起こりうる最大規模の地震や津波に対しての防災対策がなされようとしている.

More information

‡P†|ŠéŒØ.ec4

‡P†|ŠéŒØ.ec4 号 年 月 防災科学技術研究所研究報告 第 孔井一覧 孔井番号は の番号と対応する 4 号 年 月 防災科学技術研究所研究報告 第 反射断面と地質構造との関連を求めることにより 反射 断面から正確な地質構造を得ることが可能になる は下総観測井で行った 探査結果と 観測井近傍での 図 反射断面を合成したものである 山水ほか からわかるように 基盤層や地質境界の反射面が特定で きるため 地質構造との対比が可能となり

More information

Print

Print 位置 〇長崎県 雲仙市 南島原市 〇面積 :467.39 km2 平成 29 年全国都道府県市区町村別面積調により関係市の面積を合計 〇関係市町村 : 島原市 〇事務局 : 島原半島ジオパーク協議会 http://www.unzengeopark.jp/ 地図と空中写真から眺める 島原半島ユネスコ世界ジオパークは 九州西部長崎県の島原半島に位置します 半島の北側から東側を有明海 島原湾に 西側を橘湾に囲まれ

More information

1 乗鞍岳の概要乗鞍岳は 飛騨山脈南部 岐阜県と長野県境にそびえる標高 3026m の第四紀 ( 現在 ) の火山です 火山としては 富士山 (3776m) 御嶽山 (3063m) に次ぐ高さをほこります 乗鞍岳は 南北にいくつもの峰を連ね それぞれの峰が 火山体であり火山地形です とりわけ飛騨高山

1 乗鞍岳の概要乗鞍岳は 飛騨山脈南部 岐阜県と長野県境にそびえる標高 3026m の第四紀 ( 現在 ) の火山です 火山としては 富士山 (3776m) 御嶽山 (3063m) に次ぐ高さをほこります 乗鞍岳は 南北にいくつもの峰を連ね それぞれの峰が 火山体であり火山地形です とりわけ飛騨高山 平成 29 年度飛騨地学研究会野外巡検 乗鞍岳の岩石と地質 国土地理院地図 ( ホームページ ) に加筆 日時 集合地 平成 29 年 9 月 30 日 ( 土 ) 午前 7 時 50 分高山市丹生川支所駐車場集合 日程 丹生川支所駐車場 朴ノ木平スキー場駐車場 1 乗鞍岳畳平 7:50 8:30 着 8:55 ( バス乗車 ) 9:55( バス降車 ) 5 肩ノ小屋 ( 昼食 ) 8 乗鞍岳山頂

More information

116 久保誠二 鈴木幸枝 中島正裕 宮沢公明 はじめに榛名火山は群馬県のほぼ中央にある複合成層火山で ( 図 1), 地質については大島 (1986) などの研究がある. 榛名火山南東麓には数十の小丘が分布しており, 従来泥流丘や流れ山と呼ばれてきた. これらの小丘群の成因について, 大島 (19

116 久保誠二 鈴木幸枝 中島正裕 宮沢公明 はじめに榛名火山は群馬県のほぼ中央にある複合成層火山で ( 図 1), 地質については大島 (1986) などの研究がある. 榛名火山南東麓には数十の小丘が分布しており, 従来泥流丘や流れ山と呼ばれてきた. これらの小丘群の成因について, 大島 (19 群馬県立自然史博物館研究報告 (15):115-127,2011 Bul.GunmaMus.Natu.Hist.(15):115-127,2011 115 軸宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍雫 原著論文 軸宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍宍雫 榛名火山南東麓の地質 久保誠二 1 鈴木幸枝 2 中島正裕 3 4 宮沢公明 1 378-0005 群馬県沼田市久屋原町 2115-6 2 渋川市立古巻中学校 : 377-0005

More information

プレス発表資料 平成 27 年 3 月 10 日独立行政法人防災科学技術研究所 インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム 津波予測システムを公開 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 以下 防災科研 ) は インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム地震パラメー

プレス発表資料 平成 27 年 3 月 10 日独立行政法人防災科学技術研究所 インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム 津波予測システムを公開 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 以下 防災科研 ) は インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム地震パラメー プレス発表資料 平成 27 年 3 月 10 日独立行政法人防災科学技術研究所 インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム 津波予測システムを公開 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 以下 防災科研 ) は インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム地震パラメータ推定システム (SWIFT) と連動した津波予測システムを公開します 今回公開するのは SWIFT

More information

日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要 No.47 (2012)pp 黒富士火山噴出物の全岩化学組成 分析データ 142 個の総括 高橋正樹 * 黒沢大陸 ** * 金丸龍夫 Whole-rock Chemistry for Eruptive Products of Kurofuji

日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要 No.47 (2012)pp 黒富士火山噴出物の全岩化学組成 分析データ 142 個の総括 高橋正樹 * 黒沢大陸 ** * 金丸龍夫 Whole-rock Chemistry for Eruptive Products of Kurofuji 日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要 No.47 (2012)pp.401-434 黒富士火山噴出物の全岩化学組成 分析データ 142 個の総括 高橋正樹 * 黒沢大陸 ** * 金丸龍夫 Whole-rock Chemistry for Eruptive Products of Kurofuji Volcano, Central Japan: Summary of 142 Analytical

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20502D3393EC8D75959082CC8EB393B992669177955D89BF2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20502D3393EC8D75959082CC8EB393B992669177955D89BF2E646F63> P-3 鹿 島 町 南 講 武 におけるトレンチ 調 査 等 による 宍 道 断 層 の 活 動 性 評 価 Activity of the Shinji fault evaluated by trenching study at Minamikoubu in Kashima-Town. 広 兼 修 治 ( 中 国 電 力 株 式 会 社 ) 黒 岡 浩 平 ( 中 国 電 力 株 式 会 社 )

More information

表紙・目次

表紙・目次 駒ヶ岳火山噴火市町相互間地域 防災計画巻末資料より抜粋 北海道駒ヶ岳 駒ヶ岳周辺の概要 火山の知識 駒ヶ岳火山の地形 地質 駒ヶ岳の火山災害危険予測図 駒ヶ岳火山防災会議協議会お よび啓発事業の歩み 噴火の記録 駒ヶ岳火山防災会議協議会 目 次 第 1 章序論 1.1 作成の目的 巻末 1-1 1.2 本冊子の構成 巻末 1-1 第 2 章駒ヶ岳周辺の概要 2.1 位置 行政区画 巻末 2-1 2.2

More information

Title 傾 斜 農 地 における 土 壌 の 空 間 変 動 に 関 する 研 究 Author(s) 柏 木, 淳 一 北 海 道 大 学 大 学 院 農 学 研 究 院 邦 文 紀 要 (Memories of the Citation Research Faculty of Agriculture, Ho 215-308 Issue Date 2008-02-29 DOI Doc URLhttp://hdl.handle.net/2115/32914

More information

Microsoft Word - ■02共通編(最終).doc

Microsoft Word - ■02共通編(最終).doc 2. 九重山の概要 2.1 自然特性 平成 15 年度に検討済みの くじゅう山系火山防災マップ くじゅう山系火山砂防基本いおうさんよねくぼ計画書 ( 案 ) では 硫黄山 ( 星生山東側の陵線 ) と米窪 ( 大船山北側の火口跡 ) を想定火口として 検討を実施している ほっしょうさんなかだけくじゅうさんいなぼしやま硫黄山と米窪の周辺には 星生山 (1,762m) 中岳 (1,791m) 久住山 (1,787m)

More information

岩波「科学」2018年11月渡辺ほか論文

岩波「科学」2018年11月渡辺ほか論文 泊原子力発電所敷地内の断層活動時期に関する問題 原子力規制委員会による適正な審査のために (2) 渡辺満久 小野有五 わたなべみつひさ東洋大学社会学部おのゆうご北海道大学名誉教授 原子力関連施設敷地内に分布する断層や地すべりが, 将来活動する可能性のある断層等( 以下, 断層等 ) に該当するかどうかは, 原子力関連施設の安全性にかかわる重大な問題となる 断層等 の認定においては, 後期更新世 (

More information

平成28年度年次報告_国立研究開発法人産業技術総合研究所

平成28年度年次報告_国立研究開発法人産業技術総合研究所 災害の軽減に貢献するための地震火山観測研究計画 平成 28 年度成果概要 産業技術総合研究所 5001: 津波浸水履歴情報の整備 5002: 活断層データベースの整備 5003: 地質調査に基づく火山活動履歴調査とデータベース整備 5004: 海溝型巨大地震の履歴とメカニズム解明 5005: 地震時変位量に基づく連動型古地震像復元手法の研究 5006: 火山性流体と噴出物の解析に基づく噴火推移過程のモデル化

More information

火山ガスの状況( 図 8-5 図 9-4) 1 日 6 日 8 日 14 日 20 日 22 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の1 日あたりの放出量は700~1,800 トン (10 月 :500~1,70 トン ) と増減しながら 概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の

火山ガスの状況( 図 8-5 図 9-4) 1 日 6 日 8 日 14 日 20 日 22 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の1 日あたりの放出量は700~1,800 トン (10 月 :500~1,70 トン ) と増減しながら 概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の の火山活動解説資料 ( 平成 30 年 11 月 ) 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター 1) 火山性地震は多い状態 孤立型微動は概ね多い状態で経過しました 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の 2) 放出量は 増減を繰り返し 概ねやや多い状態で経過しました その他の観測データに火山活動の高まりは認められませんでした 火口内では土砂や火山灰が噴出する可能性があります また 火口付近では火山ガスに注意してください

More information

宮地直道 小山真人 さくなったものの 日の朝までに山麓には直径数 cm の スコリア質の火山礫を江戸には粟粒大の黒色の火山砂を 降らせた 日の朝以降は小規模な噴火が断続的に続い た 噴火活動は 月 日の午後時頃に再び活発化しや や規模の大きな噴火が 日の夜半まで続き江戸でも 日まで降灰したその後噴火

宮地直道 小山真人 さくなったものの 日の朝までに山麓には直径数 cm の スコリア質の火山礫を江戸には粟粒大の黒色の火山砂を 降らせた 日の朝以降は小規模な噴火が断続的に続い た 噴火活動は 月 日の午後時頃に再び活発化しや や規模の大きな噴火が 日の夜半まで続き江戸でも 日まで降灰したその後噴火 富士火山 荒牧重雄藤井敏嗣中田節也 宮地直道 編集山梨県環境科学研究所p - 富士火山 年噴火 宝永噴火 についての最近の研究成果 宮地直道 小山真人 Recent studies on the Hoei eruption of Fuji volcano Naomichi MIYAJI and Masato KOYAMA Recent studies on the eruption of Fuji

More information

地質技術_第6号.indb

地質技術_第6号.indb 地質技術第 6 号,5-19 頁 (2016) 5 EPMA および XRF 分析による火山ガラスの化学組成 : 入戸および阿蘇 4 火砕流堆積物の例 曽根原崇文 1) い入 と戸 要旨火砕流堆積物 ( 入戸と略 ) および阿蘇 4 火砕流堆積物 ( 阿蘇 4 と略 ) を対象に, 火山灰や軽石の火山ガラスを EPMA および XRF により分析した. EPMA 分析値は既往分析値と特に差異は無く,

More information

自然研究紀要-第39号

自然研究紀要-第39号 日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要 No.39 (2004) pp.199-204 富士火山 1707 年降下火砕物の付着水溶性成分 Water-soluble Components in the 1707 tephra of Fuji Volcano Naomichi MIYAJI and Shun, ichi OGUCHI ( Received November 20, 2003 ) We

More information

平成 26 年 NO.48 週間火山概況 ( 平成 26 年 11 月 21 日 ~11 月 27 日 ) 火山現象に関する警報等の発表状況 いずれの火山についても 噴火に関する予報警報事項 ( 警戒が必要な事項 ) に変更はありません 表 1 火山現象に関する警報等の発表履歴 ( 平成 26 年

平成 26 年 NO.48 週間火山概況 ( 平成 26 年 11 月 21 日 ~11 月 27 日 ) 火山現象に関する警報等の発表状況 いずれの火山についても 噴火に関する予報警報事項 ( 警戒が必要な事項 ) に変更はありません 表 1 火山現象に関する警報等の発表履歴 ( 平成 26 年 平成 26 年 NO.48 週間火山概況 ( 平成 26 年 11 月 21 日 ~11 月 27 日 ) 火山現象に関する警報等の発表状況 いずれの火山についても 噴火に関する予報警報事項 ( 警戒が必要な事項 ) に変更はありません 表 1 火山現象に関する警報等の発表履歴 ( 平成 26 年 11 月 21 日 ~11 月 27 日 ) 特別警報 発表日時火山名概要警報 予報毎日 07 時 17

More information

色の付いた鉱物 ( 有色鉱物 ) では, マグマの温度が下がるにしたがい, 一般に次の順で晶出 分解します. かんらん石 斜方輝石, 単斜輝石 普通角閃石 黒雲母色の付いていない鉱物 ( 無色鉱物 ) では, 一般に次の順です. 斜長石 石英 カリ長石 問 2:1 斜長石とはどういうものかを知ってい

色の付いた鉱物 ( 有色鉱物 ) では, マグマの温度が下がるにしたがい, 一般に次の順で晶出 分解します. かんらん石 斜方輝石, 単斜輝石 普通角閃石 黒雲母色の付いていない鉱物 ( 無色鉱物 ) では, 一般に次の順です. 斜長石 石英 カリ長石 問 2:1 斜長石とはどういうものかを知ってい 岩石 鉱物の問題 2012 年 問 1:3 マントルの一部が溶けたマグマが固まった深成岩は ハンレイ岩 ( 下図参照 ) 色の付いた鉱物 ( 有色鉱物 ) では, マグマの温度が下がるにしたがい, 一般に次の順で晶出 分解します. かんらん石 斜方輝石, 単斜輝石 普通角閃石 黒雲母色の付いていない鉱物 ( 無色鉱物 ) では, 一般に次の順です. 斜長石 石英 カリ長石 問 2:1 斜長石とはどういうものかを知っていれば1とわかる

More information

〇噴火現象について〇噴火の様式 ( タイプとステージ ) について〇火山爆発指数について〇個別火山の噴火事例について ピナツボ ( フィリピン ) 1991/6/12,VEI:6 セントヘレンズ ( 米国 ) 1980/5/18,VEI:5 エルチチョン ( メキシコ ) 1982/4/4,VEI:

〇噴火現象について〇噴火の様式 ( タイプとステージ ) について〇火山爆発指数について〇個別火山の噴火事例について ピナツボ ( フィリピン ) 1991/6/12,VEI:6 セントヘレンズ ( 米国 ) 1980/5/18,VEI:5 エルチチョン ( メキシコ ) 1982/4/4,VEI: 火山参考資料 平成 30 年 7 月 18 日 原子力規制部地震 津波審査部門 〇噴火現象について〇噴火の様式 ( タイプとステージ ) について〇火山爆発指数について〇個別火山の噴火事例について ピナツボ ( フィリピン ) 1991/6/12,VEI:6 セントヘレンズ ( 米国 ) 1980/5/18,VEI:5 エルチチョン ( メキシコ ) 1982/4/4,VEI:5 桜島 ( 大正噴火

More information

鶴見 伽藍岳 九州の活火山 福江火山群 雲仙岳 阿蘇 阿蘇山 由布岳九重山 韓国 ロシア 日本海 太平洋 世界に約 1200 活火山日本に110 活火山九州に17 活火山 諏訪瀬之島 噴火警戒レベル 2 ( 火口周辺規制 ) 噴火警戒レベル 3 ( 入山規制 ) 薩摩硫黄島 口之島中之島 住吉 米丸

鶴見 伽藍岳 九州の活火山 福江火山群 雲仙岳 阿蘇 阿蘇山 由布岳九重山 韓国 ロシア 日本海 太平洋 世界に約 1200 活火山日本に110 活火山九州に17 活火山 諏訪瀬之島 噴火警戒レベル 2 ( 火口周辺規制 ) 噴火警戒レベル 3 ( 入山規制 ) 薩摩硫黄島 口之島中之島 住吉 米丸 防災研究所公開講座 2018/10/2 九州地方の火山活動と広域火山災害 - - 特に桜島大規模噴火を想定して 京都大学防災研究所火山活動研究センター 井口正人 鶴見 伽藍岳 九州の活火山 福江火山群 雲仙岳 阿蘇 阿蘇山 由布岳九重山 韓国 ロシア 日本海 太平洋 世界に約 1200 活火山日本に110 活火山九州に17 活火山 諏訪瀬之島 噴火警戒レベル 2 ( 火口周辺規制 ) 噴火警戒レベル

More information

全学共通科目主題別科目(履修モデル)の履修について

全学共通科目主題別科目(履修モデル)の履修について 地球の科学小出良幸第 14 講日本の自然 : 火山と地震と災害 http://ext-web.edu.sgu.ac.jp/koide/chikyu/ Email: chikyu2018@ykoide.com 日本の自然 1 日本列島とは 2 地形 3 気候 自然と変化 1 自分が暮らしているところを知る 2 自然は変化する 3 自然災害の予知 4 防災と人災 利尻山 十勝岳 大雪山アトサヌプリ 摩周

More information

DE0087−Ö“ª…v…›

DE0087−Ö“ª…v…› 酸性雨研究センター 2 アジアで増え続けるNOxとVOCs 増え続けるNO2濃度 衛星観測結果 アジアでは 急速な経済発展に伴って オゾ ンの原因物質であるNOx排出量が著しく増え ていると考えられる これを示す証拠として 最 近 対流圏観測衛星GOMEによるNO 2の対 流圏カラム濃度分布の結果が発表された (Richterら, 2005) 図2-1は 東アジアにおけ る1996年と2002年の1月のNO2対流圏濃度

More information

388 下司信夫 吉田武義 小室裕明 Fig. 1. Generalized geological map of Vulsini volcanic field, including Bolsena, Latera and Vico calderas. Glay-colored areas show

388 下司信夫 吉田武義 小室裕明 Fig. 1. Generalized geological map of Vulsini volcanic field, including Bolsena, Latera and Vico calderas. Glay-colored areas show 解説 紹介 火山第 58 巻 ( 2013) 第 2 号 387-391 頁 第 4 回陥没カルデラワークショップ報告 下司信夫 * 吉田武義 ** *** 小室裕明 Report of the 4th Collapse Caldera Workshop in Bolsena Caldera, Italy Nobuo GESHI *, Takeyoshi YOSHIDA ** and Hiroaki

More information

図 6 地質と崩壊発生地点との重ね合わせ図 地質区分集計上の分類非アルカリ珪長質火山岩類後期白亜紀 火山岩 珪長質火山岩 ( 非アルカリ貫入岩 ) 後期白亜紀 花崗岩 後期白亜紀 深成岩 ( 花崗岩類 ) 花崗閃緑岩 後期白亜紀 チャートブロック ( 付加コンプレックス ) 石炭紀 - 後期三畳紀

図 6 地質と崩壊発生地点との重ね合わせ図 地質区分集計上の分類非アルカリ珪長質火山岩類後期白亜紀 火山岩 珪長質火山岩 ( 非アルカリ貫入岩 ) 後期白亜紀 花崗岩 後期白亜紀 深成岩 ( 花崗岩類 ) 花崗閃緑岩 後期白亜紀 チャートブロック ( 付加コンプレックス ) 石炭紀 - 後期三畳紀 図 6 地質と崩壊発生地点との重ね合わせ図 地質区分集計上の分類非アルカリ珪長質火山岩類後期白亜紀 火山岩 珪長質火山岩 ( 非アルカリ貫入岩 ) 後期白亜紀 花崗岩 後期白亜紀 深成岩 ( 花崗岩類 ) 花崗閃緑岩 後期白亜紀 チャートブロック ( 付加コンプレックス ) 石炭紀 - 後期三畳紀 チャートブロック ( 付加コンプレックス ) 三畳紀 - 中期ジュラ紀 苦鉄質火山岩類 ( 付加コンプレックス

More information

Microsoft Word - kirishima-sinmoe11.doc

Microsoft Word - kirishima-sinmoe11.doc 2 ALOS/ だいちから観測された霧島山新燃岳噴火 -2 では 陸域観測技術衛星 だいち を使い, 霧島新燃岳の噴火前後における衛星画像判読および SAR 干渉解析などを行った. 主な解析結果は次の通り. SAR 強度画像による判読 ( 図 1 および 2) PALSAR は雲や噴煙を透過することができる. 緊急観測が行われた 2011 年 1 月 27 日以降について判読した. その結果, 火口内に蓄積されていた溶岩は

More information

1:200,000 地質図幅「開聞岳及び黒島の一部」/ Geological Map of Japan 1:200,000 Kaimon Dakeand a part of Kuro Shima

1:200,000 地質図幅「開聞岳及び黒島の一部」/ Geological Map of Japan 1:200,000 Kaimon Dakeand a part of Kuro Shima NH-52-2 8, 14 20 万分の 1 地質図幅 開聞岳及び黒島の一部 GEOLOGICAL MAP OF JAPAN 1:200,000, KAIMON DAKE AND A PART OF KURO SHIMA 川辺禎久 阪口圭一 斎藤眞 駒澤正夫 山崎俊嗣 Yoshihisa KAWANABE, Keiichi SAKAGUCHI, Makoto SAITO, Masao KOMAZAWA

More information