1.docx

Size: px
Start display at page:

Download "1.docx"

Transcription

1 大阪府高齢者 障がい者住宅計画 ( 大阪府高齢者居住安定確保計画 ) 平成 24 年 3 月 ( 平成 27 年 3 月一部改定 ) 大阪府

2 - 目次 - 第 1 章大阪府高齢者 障がい者住宅計画 ( 大阪府高齢者居住安定確保計画 ) の目的 1 1 背景 1 2 計画の位置づけ 2 3 計画期間 2 第 2 章高齢者と障がい者を取り巻く居住の状況 5 1 高齢者を取り巻く居住の状況 5 2 障がい者を取り巻く居住の状況 17 第 3 章施策推進の基本的な考え方 23 第 4 章高齢者 障がい者の住まいとまちづくりのために推進する施策 25 施策項目 1 高齢者 障がい者の居住の安定 25 施策項目 2 高齢者 障がい者の居住ニーズに対応した住宅の整備 29 施策項目 3 住まいのバリアフリー化 33 施策項目 4 福祉のまちづくりの推進 36 第 5 章高齢者 障がい者向けの住宅の供給目標等 37 1 高齢者 障がい者向けの公営住宅の供給方針 37 2 公営住宅における車いす常用者世帯向け住宅の供給目標 38 3 公営住宅のグループホームとしての活用の目標 39 4 サービス付き高齢者向け住宅の供給の目標 39 5 介護保険に係るサービスを提供する施設の整備目標量 40 6 介護保険以外のサービスを提供する施設の整備目標量 41 第 6 章サービス付き高齢者向け住宅の基準の追加 42 用語の解説 44

3 第 1 章 大阪府高齢者 障がい者住宅計画 ( 大阪府高齢者居住安定確保計画 ) の目的 1 背景 今後 人口 世帯数の減少が見込まれる中 高度経済成長期に重要な役割を果たしてきた団塊の世代が高齢化し 近年の長寿命化と相まって 大阪では急激かつボリュームをもって高齢化が進展します また 厚生労働省が実施した調査では 全国の在宅の身体障がい者 知的障がい者及び精神障がい者のうち 65 歳以上の占める割合は年々増加しており 障がい者の高齢化が進行しています こうした社会の変化に対応するためには これまでの大阪のまちの変遷と課題を踏まえ 将来の住宅ストック 38 の状況や まちの姿 あり方をしっかりと見据え 住宅市場機能の活用と他の分野との連携を強化し 従来の枠組みを超えた住宅まちづくり政策に取り組むことが重要となります このため 大阪府住宅まちづくりマスタープラン ( 大阪府住生活基本計画 ) を平成 23 年度に改定し 今後の都市型高齢社会 人口減少社会の到来における住宅まちづくり政策について 安心感が得られる住まいとまちの実現 と 選択が可能で活力ある住まいとまちの実現 をめざすべき共通の基本目標とし (1) 安心して暮らせる住まいとまち (2) 安全を支える住まいとまち (3) 環境にやさしい住まいとまち (4) 活力と魅力あふれる住まいとまちの4つを基本目標に据え 市場機能の重視 ストックの重視 地域活動の重視 及び 政策連携の重視 の方針に沿った施策を展開することとしました また 国においては 国土交通省 厚生労働省共管の制度として バリアフリー 51 構造等を有し 介護 医療と連携して高齢者を支援するサービスを提供する サービス付き高齢者向け住宅 26 の登録制度の創設等を柱とした 高齢者の居住の安定確保に関する法律 20 ( 平成 13 年法律第 26 号 ) ( 以下 高齢者住まい法 という ) の改正を行い 急増する高齢単身者や夫婦世帯が安心して生活できる住まいの確保を図ることとしています マークを付した用語は 巻末の 用語の解説 ( 44p 以降 ) で詳しい説明を記載しています 1

4 一方 障がい者も地域において 自らの希望に基づき 安全 安心に暮らしていける社会の構築が重要です 府においても 引き続き入所施設や精神科病院からの地域移行 44 の更なる推進を図ることとしており 地域における障がい者の住まいの確保はますます重要なものとなっています こうした背景から 平成 24 年 3 月に 大阪府高齢者 障がい者住宅計画 ( 以下 本計画 という ) を改定し 今後の高齢者 障がい者の住まいとまちづくりに関する施策の方向性を示し その展開に関わる様々な主体が連携 協働し 総合的な施策を推進するための指針としました ( 平成 26 年度の計画見直しについて ) 本計画のうち 主にサービス付き高齢者向け住宅の登録基準等を定めた 大阪府高齢者居住安定確保計画 の計画期間が平成 26 年度で終了するに伴い サービス付き高齢者向け住宅における一層の安全 安心の確保を図る観点から その供給動向や課題を踏まえた下記の見直しを行いました < 主な見直しの内容 > 1 サービス付き高齢者向け住宅の供給目標の据え置き 2 サービス付き高齢者向け住宅への緊急通報装置の設置場所の明確化 3 サービス付き高齢者向け住宅における入居契約前の書面説明による状況把握 生活相談サービス以外の外部サービスの選択性の確保 4 サービス付き高齢者向け住宅等における防災マニュアルの策定等による安全性の確保 2 計画の位置づけ 本計画は 大阪府住宅まちづくりマスタープランの施策別計画として 高齢 者 障がい者の住まいとまちづくりに関する総合的な施策を推進するための基 本となる計画として策定します また 高齢者の住まいに関しては 介護保険法及び老人福祉法に基づく高齢者関連施設の整備目標量を定めた 大阪府高齢者計画 ( 以下 高齢者計画 という ) を本計画に位置づけることにより 高齢者住まい法における 大阪府高齢者居住安定確保計画 として策定します なお 本計画の施策は 高齢者計画及び 第 4 次大阪府障がい者計画 34 と整合を図り 連携して施策を推進します 2

5 3 計画期間 本計画の計画期間は 平成 23 年度から平成 32 年度までの 10 年間とし ます このうち 大阪府高齢者居住安定確保計画 は 高齢者計画との調和を図 る観点から 平成 27 年度から平成 29 年度までの 3 年間とします なお 毎年度計画の達成状況の把握 評価を行い 社会 経済情勢の変化 や関連する計画との整合性を図りながら 必要に応じて計画の見直しを行い ます 3

6 ( 計画の位置づけと計画期間 ) 大阪府住宅まちづくりマスタープラン 大阪府住生活基本計画 計画期間 平成 23~32 年度 (10 年間 ) 大阪府営住宅ストッ ク総合活用計画 計画期間 平成 23~32 年度 (10 年間 ) 内容 良質な府営住宅ストック形成に資することを目的とした計画 施策別計画 大阪府高齢者 障がい者住宅計画 計画期間 平成 23~32 年度 (10 年間 ) 内容 大阪府高齢者計画 2015 計画期間 平成 27~29 年度 (3 年間 ) 内容 老人保健福祉計画 介護保険事業支援計画 大阪府における高齢者 障がい者の住まいとまちづくりに関する総合的な施策を推進するための基本となる計画 大阪府高齢者居 住安定確保計画 計画期間 平成 27~29 年度 (3 年間 ) 内容 高齢者に対する賃貸住宅 老人ホームの供給の目標及び目標を達成するために必要な事項を定める計画 ( 高齢者住まい法第 4 条 ) 第 4 次大阪府障がい者計画 計画期間 平成 24~33 年度 (10 年間 ) 内容 障害者基本法に定める都道府県障がい者計画 障がい者施策の総合的長期計画 市町村の障がい者施策のガイドライン 4

7 第 2 章高齢者と障がい者を取り巻く居住の状況 1 高齢者を取り巻く居住の状況 (1) 高齢者人口の状況 府内の65 歳以上の人口は 平成 22 年時点で約 196 万人であり 総人口 (886 万人 ) に占める割合は約 22% となっています このうち 前期高齢者 (65 歳から74 歳 ) は約 113 万人 後期高齢者 (75 歳以上 ) は約 83 万人となっています 1 今後 生産年齢人口が減少する一方で高齢者人口は増加し 平成 47 年 には 高齢化率が 32.7% となり 府民の 3 人に 1 人が 65 歳以上の高 齢者という極めて高齢化の進んだ社会が到来することが見込まれています ( 大阪府の年齢別人口の推移 ) 将来推計人口 ( 資料 ) 国立社会保障 人口問題研究所 (H25.3)/ 日本の地域別将来推計人口 (2) 高齢者世帯の動向 府内の 65 歳以上の高齢者のいる一般世帯数は平成 22 年時点で 135 万世帯であり 総世帯数 (382 万世帯 ) に占める割合は約 35% となっ ています また このうち高齢単身世帯は 43 万世帯 高齢者夫婦のみ世 1 総務省 国勢調査 ( 平成 22 年 ) 5

8 帯 41 万世帯であり 高齢者世帯の 6 割以上が単身又は夫婦のみ世帯とな っています 2 今後 総世帯数は平成 32 年頃にピークを迎えその後減少に転じますが 高齢単身世帯は今後も増え続けることが予測されています ( 大阪府の一般世帯数の推移 ) 将来推計世帯数 ( 資料 ) 国立社会保障 人口問題研究所 (H26.4)/ 日本の世帯数の将来推計 ( 都道府県別推計 ) (3) 高齢者のいる世帯の住宅の所有関係 65 歳以上の高齢者のいる世帯が居住する住宅を所有関係別で見ると 平成 20 年では持家に居住する世帯が67.3% となっており 全世帯 (55. 3%) に比べ割合が高くなっています 一方 高齢単身世帯は半数以上が借家に住んでいます 同じく収入状況で見ると 高齢単身世帯の 65% が年間収入 200 万円未 満の世帯となっています 高齢者のみ夫婦世帯の半数以上が年間収入 300 万円未満となっています 2 総務省 国勢調査 ( 平成 22 年 ) 6

9 ( 大阪府の高齢者のいる世帯の住宅の所有関係 ) ( 資料 ) 総務省 住宅 土地統計調査 ( 平成 20 年 ) ( 大阪府の高齢者のいる世帯の収入状況 ) ( 資料 ) 総務省 住宅 土地統計調査 ( 平成 20 年 ) 7

10 (4) 住宅のバリアフリー 51 対応の状況 住宅のバリアフリー対応の状況については 平成 20 年で 手すりの設置 段差の解消 住戸内通路幅の確保 の3 項目を満たしている住宅の割合が 住宅全体では5.6% また 高齢者(65 歳以上の者 ) が居住する住宅では7.1% となっています 世帯内の最高年齢者の年齢階層別に高齢者等のための設備の状況を見ると 年齢に関わらず 高齢者等のための設備はない が最も多くなっており 住宅のバリアフリー化は進んでいない状況にあります 3 ( 大阪府の世帯内の最高年齢者の年齢階層別高齢者等のための設備の状況 ) ( 資料 ) 総務省 住宅 土地統計調査 ( 平成 20 年 ) 3 総務省 住宅 土地統計調査 ( 平成 20 年 ) 8

11 (5) 高齢者の入居をめぐる不安 家主から高齢者の入居拒否の申し出を受けたことのある宅地建物取引業者 42 は41.4% で 拒否の理由は 病気や事故などの不安がある 火の不始末や水もれなどに不安がある 保証人がない の順に多くなっています ( 平成 21 年度 ) ( 大阪府の宅地建者取引業者が家主から高齢者の入居拒否の申し出を受けた経験 ) ( 資料 ) 宅地建物取引業者に関する人権問題実態調査報告書 ( 平成 21 年度 ) ( 不動産に関する人権問題連絡会 大阪府 ) ( 高齢者の入居を拒否する家主の理由 ) ( 資料 ) 宅地建物取引業者に関する人権問題実態調査報告書 ( 平成 21 年度 ) ( 不動産に関する人権問題連絡会 大阪府 ) 9

12 (6) 介護保険の状況 大阪府内の要介護 ( 要支援 ) 認定者は増加傾向にあり 平成 26 年 4 月時 点で 44 万人が認定 4 されており 今後も増加することが予測されています ( 大阪府の要介護 要支援の認定者数の推計 ) 1,985 2,467 2,552 ( 資料 ) 国立社会保障 人口問題研究所 (H25.3)/ 日本の地域別将来推計人口より推計 また 介護保険サービスの受給者数については 居宅サービス 9 の受給者 が年々増加しています ( 大阪府の介護保険サービス受給者数の推移 ) 居宅サービス 施設サービス 地域密着型サービス ( 資料 ) 介護保険事業状況報告 (H12 H23 H24 H25 H26) 4 大阪府介護保険事業状況報告 ( 暫定 )( 平成 26 年 4 月分 )/ 要介護 ( 要支援 ) 認定者数 (1 号被保険者 ) 10

13 (7) 大阪府内の高齢者向けの住宅と施設の現状 アサービスの付いた賃貸住宅等 シルバーハウジングとは 公営住宅 13 等において高齢者が自立して生活できるよう 生活援助員 ( ライフサポートアドバイザー (LSA) 58 ) や緊急通報装置 11 等を備えた低廉な家賃の住宅で 平成 26 年 3 月末時点で1,216 戸あります サービス付き高齢者向け住宅とは 高齢者住まい法 20 に基づき高齢者の居住の安定を確保することを目的として バリアフリー 51 構造等の一定の基準を満たし 介護 医療と連携し高齢者を支援するサービスを提供する住宅で 平成 26 年 3 月末時点で14,643 戸あります 有料老人ホームは 高齢者に対し 住まいとともに食事や介護 その他日常生活上必要なサービスを提供するものとして老人福祉法に規定される施設で 介護の付いた介護付有料老人ホームと 必要に応じて入居者が個別に契約を結び 居宅サービスを利用する住宅型有料老人ホームがあります 両方合わせて平成 26 年 3 月末時点で31,905 人分あります イ老人福祉施設 養護老人ホームとは 65 歳以上で環境上の理由及び経済的な理由によ り 居宅での生活が困難な方が市町村長の措置により入居する施設で 平成 26 年 3 月末時点の定員数は 2,727 人分となっています 軽費老人ホームとは 家庭環境 住宅事情等の理由により居宅において生活することが困難な高齢者が 低額な料金で入居し 日常生活上必要な便宜を受ける施設で 平成 26 年 3 月末時点の定員数は5,565 人分となっています 11

14 ウ介護保険施設等 認知症対応型共同生活介護 ( 認知症高齢者グループホーム ) とは 認知症のため介護を必要とする方が少人数で共同生活する住居で 入浴 排せつ 食事等の介護や機能訓練を行うもので 平成 26 年 3 月末時点で定員数は9,151 人分となっています 介護老人保健施設とは 病状が安定期にあり 看護 医学的管理下での介護 機能訓練等の必要な医療などのサービスが必要な要介護者が入所し 在宅復帰を目指す施設で 平成 26 年 3 月末時点で定員数は19, 393 人分となっています 指定介護老人福祉施設 ( 特別養護老人ホーム ) とは 常に介護が必要で在宅介護が困難な要介護者が入所し 入浴 排泄 食事等の介護等 日常生活の世話 機能訓練などのサービスを受ける施設で 平成 26 年 3 月末時点で定員数は30,567 人分 ( うち 地域密着型特別養護老人ホーム 48 1,835 人分を含む ) となっています 介護療養型医療施設とは 病状が安定期にある長期療養患者が入院し 療養上の管理 看護 医学的管理下の介護等のサービスの提供を受ける施設で 平成 26 年 3 月末時点で定員数は2,740 人分となっています なお 介護療養型医療施設は平成 29 年度末で廃止されることとなっており 介護老人保健施設等への転換が進められています エその他 高齢者向け優良賃貸住宅 ( 高優賃 ) とは バリアフリー 51 化等がなされ 緊急時対応サービスの利用が可能な賃貸住宅で 高齢者が低廉な家賃で入居できるよう整備費及び家賃の一部について補助を受けるもので 平成 26 年 3 月末時点で6,179 戸あります 平成 23 年の高齢者住まい法 20 の改正により新たな供給はなくなりました 12

15 高齢者向けの住まいの現状のまとめ ( イメージ図 ) 住まいの種別 * 表中の人数は H26.3 末時点の数 ( ) の % は同時点の 65 歳以上人口に対する割合 提供介護サービス 自宅で暮らし続けたい生活支援付きの高齢者向け賃貸住宅等に入居したい 一般の住宅 サービスの付いた賃貸住宅等 47,764 人分 (2.20%) 老人福祉施設 8,292 人分 (0.38%) 1. 持家 借家 * 必要に応じバリアフリー 51 化を行い 生活支援等のサービスやサポートを受ける 借家には民間賃貸住宅のほか 高齢者向け優良賃貸住宅や公営住宅等を含む 3. シルバーハウジング :1,216 戸 (0.01%) * 高齢者に配慮した設計の住宅で LSA 58 が日中常駐し 安否確認や生活相談を行う 4. サービス付き高齢者向け住宅 :14,643 戸 (0.67%) * 高齢者に配慮した設計の住宅で 必須サービスとして 安否確認と生活相談を行う 5. 有料老人ホーム :31,905 人分 (1.47%) 6. 養護老人ホーム :2,727 人分 (0.13%) * 環境上や経済的理由により自宅での生活が困難な方が市町村長の措置により入所する施設 2. 高齢者向け優良賃貸住宅 :6,179 戸 (0.28%) * バリアフリー化等がなされ 緊急時対応サービスの利用が可能な賃貸住宅 住宅型有料老人ホーム * 住まいとともに食事や生活相談等のサービスが一体的に提供される 介護付き有料老人ホーム * 住まいとともに食事や生活相談等と介護サービス 7 が一体的に提供される 7. 軽費老人ホーム :5,565 人分 (0.26%) * 高齢等のため独立して生活するには不安がある方で 家族の援助を受けるのが困難な方を対象に食事の提供や緊急時の対応を行う施設 自宅等で居宅サービス 9 地域密着型サービス 4 7 を受ける 施設に 入所し たい 介護保険施設 等 10. 指定介護老人福祉施設 ( 特別養護老人ホーム ) :30,567 人分 地域密着型含む (1.41%) * 在宅での介護が困難で常に介護が必要な方が 介護 日常生活の世話 機能訓練などのサービスを受ける施設 61,851 人分 (2.85%) 8. 認知症対応型共同生活介護 ( 認知症高齢者グループホーム ) :9,151 人分 (0.42%) * 認知症のため介護を必要とする方が少人数で共同生活し 介護や機能訓練等を受ける施設 9. 介護老人保健施設 :19,393 人分 (0.90%) * 病状が安定期にあり 医学的管理下での介護 機能訓練等などが必要な方が 在宅復帰を目指す施設 11. 介護療養型医療施設 :2,740 人分 (0.13%) * 病状が安定期にある長期療養患者が入院する施設 13 施設で施設 居住系サービスを 8 受ける

16 (8) 大阪府内の高齢者向け住まいの供給状況 平成 26 年時点で 大阪府内の 65 歳以上人口に対する高齢者向け住まい ( 下記 参照 ) の割合は約 2.9% となっています また 福祉圏別の 65 歳以上人口に対する高齢者向け住まい割合は 約 2. 3%~ 約 3.5% となっています 高齢者向け住まい高齢者向け優良賃貸住宅 シルバーハウジング サービス付き高齢者向け住宅 有料老人ホーム 軽費老人ホーム 養護老人ホーム ( 高齢者向けの住まい ( 介護保険施設等を除く ) の福祉圏別供給状況 ) 高齢者向け住まいの数 65 歳以上人口に対する割合 18,887 平均 2.9% 8,377 8,147 5,631 4,180 6,125 4,083 6,805 平均 0.67% ( 資料 ) 高齢者向け住まいの数は大阪府調べ (H26.3 末 ) 65 歳以上人口は 介護保険事業状況報告月報 (H26.3 末 ) における第 1 号被保険者数 高齢者保健福祉圏 圏名市町村 大阪市高齢者保健福祉圏 豊能高齢者保健福祉圏 三島高齢者保健福祉圏 北河内高齢者保健福祉圏 中河内高齢者保健福祉圏 南河内高齢者保健福祉圏 堺市高齢者保健福祉圏 泉州高齢者保健福祉圏 大阪市 豊中市 池田市 吹田市 箕面市 豊能町 能勢町 高槻市 茨木市 摂津市 島本町 守口市 枚方市 寝屋川市 大東市 門真市 四條畷市 交野市 八尾市 柏原市 東大阪市 富田林市 河内長野市 松原市 羽曳野市 藤井寺市 大阪狭山市 太子町 河南町 千早赤阪村 堺市 岸和田市 泉大津市 貝塚市 泉佐野市 和泉市 高石市 泉南市 阪南市 忠岡町 熊取町 田尻町 岬町 14

17 (9) 大阪府内のサービス付き高齢者向け住宅 26 の現状 大阪府内のサービス付き高齢者向け住宅の登録数は 平成 23 年の制度創 設より約 3 年で 1 万 5 千戸超えています 一方 サービス付き高齢者向け住宅の空室の割合は 23% であり 特に 50 戸以上のものでは空室率は 27% となっています 入居開始から 1 年以上経過 しても 入居率 80% に達していないものが 25% となっています また 半数以上のサービス付き高齢者向け住宅で 入居開始以降 家賃を 減額しています ( 府内のサービス付き高齢者向け住宅の登録状況 ) ( 資料 ) 大阪府住宅まちづくり部調べ ( 平成 26 年 ) 15

18 ( サービス付き高齢者向け住宅の空室の状況 ) 全体 22.8% 77.2% 住宅の規模別 51 戸以上 31~50 戸 27.3% 18.3% 72.7% 81.7% 30 戸以下 20.9% 79.1% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 空室 入居室 ( 入居開始後 1 年以上経過した住宅の入居率の分布 ) ( 資料 ) 大阪府内のサービス付き高齢者向け住宅アンケート調査結果 (H27.1) ( サービス付き高齢者向け住宅の家賃減額の状況 ) N=218 ( 資料 ) 大阪府内のサービス付き高齢者向け住宅アンケート調査結果 (H27.1) 16

19 2 障がい者を取り巻く居住の状況 (1) 障がい者人口の状況 府内の障がい者数は 平成 23 年 3 月で約 63.8 万人と推計されてい ます その内訳は 身体障がい者が約 37 万 6 千人 5 知的障がい者が約 6 万 1 千人 6 精神障がい者が約 20 万 1 千人 7 となっています (2) 地域移行 44 の状況 平成 17 年 10 月時点の入所施設利用者が5,945 人であることから 第 3 次大阪府障がい者計画 ( 後期計画 ) において 平成 23 年度までにその25%(1,486 人 ) が地域移行することを目標として設定し 平成 22 年度までに21.1% が地域移行しています また 入院中の精神障がい者の地域移行についても 1,908 人の目標に対し平成 22 年度までで 1,882 人 ( 進捗率 99%) となっています ( 入所施設利用者の地域移行 ) ( 資料 ) 大阪府障がい福祉室調べ ( 平成 23 年 ) 5 身体障がい者数 : 身体障がい者手帳所持者数 ( 平成 23 年 3 月 31 日 ) 6 知的障がい者数 : 療育手帳所持者数 ( 平成 23 年 3 月 31 日 ) 7 平成 22 年の厚生労働省の 全国の在宅精神障がい者数 に基づき 国勢調査の人口 ( 平成 22 年 ) より 推計 17

20 ( 入院中の精神障がい者の地域移行 ) ( 資料 ) 大阪府障がい福祉室調べ ( 平成 23 年 ) (3) 障がい者のいる世帯の住宅の所有関係 障がい者のいる世帯の全体では 障がい者自身の持家は 21% となってい ます また 民間賃貸住宅が 15.5% 公営住宅が 9.3% となっていま す ( 大阪府の障がい者がいる世帯の住宅の所有関係 ) ( 資料 ) 大阪府障がい者生活ニーズ調査 ( 平成 19 年 ) 18

21 (4) 障がい者の入居をめぐる不安家主から障がい者の入居拒否の申し出を受けたことのある宅地建物取引業者 42 は22.7% で 拒否の理由は 病気や事故の不安がある 火の不始末や水もれなどに不安がある 単身者など介護者がいないことに不安がある の順に多くなっています ( 平成 21 年度 ) ( ) ( 資料 ) 宅地建物取引業者に関する人権問題実態調査報告書 ( 平成 21 年度 ) ( 不動産に関する人権問題連絡会 大阪府 ) ( 障がい者の入居を拒否する家主の理由 ) ( 資料 ) 宅地建物取引業者に関する人権問題実態調査報告書 ( 平成 21 年度 ) ( 不動産に関する人権問題連絡会 大阪府 ) 19

22 (5) 障がい者が希望する暮らし 障がい者の生活ニーズ実態調査によれば いまの暮らしで最も多いのは 親や兄弟と暮らす ( 39.4%) となっており 次いで 配偶者や子どもと暮らす 一人で暮らす となっています 一方 希望する暮らしは 配偶者や子どもと暮らす ( % ) が最も多く 次いで 親や兄弟と暮らす 一人で暮らす となっています 希望する暮らしになっていない割合 ( 希望する暮らし と いまの暮らし との差異 ) が最も多いものは 友達とグループで暮らす となっています ( いまの暮らし ( 上位 3つ )) 総計 人数 パーセント 親や兄弟と暮らす 1, % 配偶者や子どもと暮らす 1, % 一人で暮らす % ( 希望する暮らし ( 上位 3つ ) 総計 人数 パーセント 配偶者や子どもと暮らす 1, % 親や兄弟と暮らす 1, % 一人で暮らす % ( 希望する暮らしになっていない割合が多いもの ( 希望 - いま )) 総計 ( 人数 ) 友達とグループで暮らす 145 配偶者や子どもと暮らす 76 入所施設で暮らす 24 ( 資料 ) 平成 22 年度大阪府障がい者の生活ニーズ実態調査 20

23 (6) 障がい者が地域で過ごす際に必要なこと 困ることなど 障がい者の生活ニーズ実態調査のうち 希望する暮らしに必要なこととして 入居できるグループホーム 12 やケアホームが多くあること については 知的障がい者の回答が比較的多く 障がい者が生活しやすい住宅 ( グループホーム ケアホームを除く ) が多くあること については 全障がい区分においてほぼ同等の回答が認められています また 外出時に困ることや不便なこととして 道路に段差がある 信号や視覚障がい者誘導用ブロックがわかりにくい については 身体障がい者からの回答が比較的多い状況にあります また 建物の設備 ( 階段 トイレ エレベーター等 ) が不便 については 身体障がい者及び難病 49 患者からの回答が比較的多く 公共交通機関 ( バス 電車など ) が利用しにくい では 発達障がい 50 者以外の障がい者からの回答が比較的多くなっています ( ) ( 資料 ) 平成 22 年度大阪府障がい者の生活ニーズ実態調査 21

24 (7) 大阪府内の障がい者向けの住まいの現状 アグループホーム等の整備状況 グループホーム 12 ケアホームとは 数名の障がい者が 世話人や生活支援員の支援 介護を受けながら マンション 一戸建て等を借りて共同生活を行うもので 大阪府内では 平成 23 年 4 月時点で5,021 人分を確保しています また このうち公営住宅 ( 市町営含む ) では 平成 23 年 3 月末時点で 1,250 人分 府営住宅では同じく1,135 人分を確保しています 大阪府内のグループホーム ケアホーム 内公営住宅 ( 市町営住宅含む ) 内府営住宅 5,021 人分 1,250 人分 1,135 人分 イ車いす常用者世帯向け住宅 府営住宅においては 設備 仕様等を入居者の身体特性に応じて設計するハーフメード方式のMAI( マイ ) ハウス 61 をはじめとした車いす常用者世帯向け住宅を供給しており 平成 23 年 4 月時点で1,021 戸 ( 住戸改善分を含む ) あります 同様に 市町営住宅においても車いす常用者世帯向けの住宅が846 戸あります 8 この他 大阪府住宅供給公社においても車いす常用者世帯向け住宅があります 8 公営住宅のほか 改良住宅 小集落地区改良住宅 更新住宅 コミュニティ住宅等を含む 22

25 第 3 章施策推進の基本的な考え方 大阪府では 少子化により子どもの数が減る一方 高齢者人口が急増し 20 年後には府民の3 分の1が高齢者になると推計されています こうした高齢化により介護を必要とする高齢者や単身の高齢者等が大幅に増加することが見込まれています このような中 たとえ介護が必要となっても できるだけ住み慣れた自宅や地域で暮らし続けたいと望む高齢者は多く こうした高齢者が安全で安心して日常生活を営むことができるよう 各地域において 住環境の整備を図るとともに 在宅での介護を支える基盤整備の拡充や計画的な施設 居住系サービス 8 の充実に力を入れていくことが必要です そのためには 高齢者に配慮された住宅の整備をはじめ 住まいやまちの バリアフリー 51 化や高齢者の住まいに関する情報提供などにより 高齢者の 住まいの充実を図り 日常生活圏域において 心身の状況等に応じて適切な 住まいを選択しながら 訪問介護 55 訪問看護 56 等の介護 医療サービス 5 7 や 地域の見守り 配食等の生活支援サービス 40 などの必要なサービス やサポートを受けて生活ができる体制 ( 地域包括ケアシステム ) 46 を整備し ていく必要があります 障がい者においては 人が人間 ( ひと ) として支えあいともに生きる自立支援社会 52 を実現する取組みを進めていく必要があります そのためには 障がい者が自ら住みたいと思う場所で 当たり前の生活を送ることが重要であり 入所施設や精神科病院に入所 入院している障がい者が 施設等で生活することを余儀なくされるのではなく 本人の希望に応じて地域生活を送れるよう地域移行 44 を推進し ニーズに対応した住まいを整備していく必要があります また 在宅で家族等の介護を受けて暮らしている障がい者においても介護 者の高齢化や 親なき後 6 も見据え 障がい者が独立して地域で快適に暮 らすことができる住まいが必要とされています 今後 高齢者や障がい者が 個々の所得や心身の状況等によるニーズに応 じた住まいを確保するためには これまでの公営住宅 13 を活用したシルバー 23

26 ハウジング 37 やグループホーム 12 の供給など 高齢者や障がい者向けの公的賃貸住宅 14 の供給をはじめとした住宅施策を引き続き進めるとともに 民間賃貸住宅を含めた住宅市場全体を活用した住宅政策を展開する必要があります そのためには 高齢者住まい法 20 の改正により創設されたサービス付き高齢者向け住宅 26 の供給促進を図るとともに 民間事業者等と連携した民間賃貸住宅へ円滑に入居できる取組の促進や 生活支援サービス 40 をはじめとする様々なサービスの活用を促進するなど 民間事業者やNPO 60 等が有する企画力 資金力 事業力を活かした施策を推進することが求められています このような施策を効率 効果的に展開するにあたっては 高齢者や障がい者の地域における暮らしを支える福祉施策と住宅施策が連携することにより 安心して快適に暮らせる体制を確保することが必要であり 市町村等とも連携しながら 重層的に施策を推進する必要があります また こうした連携は 平常時はもとより災害時への備えの充実にもつながるものです 本計画は こうした課題認識を踏まえ 大阪府内における高齢者 障がい者の住宅とまちづくりに関する施策の基本的な方針を示すものであり 具体的な施策を以下の4つの項目にまとめ 効果的に推進することにより 高齢者 障がい者が住みなれた地域で 安全 安心 快適に暮らせる住まいとまちづくり の実現をめざす 今後 10 年間の施策を定めます 施策項目 1 高齢者 障がい者の居住の安定 施策項目 2 高齢者 障がい者の居住ニーズに対応した住宅の整備 施策項目 3 住まいのバリアフリー化 施策項目 4 福祉のまちづくりの推進 24

27 第 4 章高齢者 障がい者の住まいとまちづくりのために推進する施策 施策項目 1 高齢者 障がい者の居住の安定 (1) 公的賃貸住宅 14 における優先入居 住替え等の促進 公的賃貸住宅への 高齢者世帯や障がい者のいる世帯の優先入居等 について 事業主体の状況に応じて促進を図ります 公的賃貸住宅について 高齢者や障がい者のいる世帯の加齢や障が いの状況に応じた 低層階やエレベーター停止階への住替えを促進し ます 公的賃貸住宅において 高齢者や障がい者のいる世帯が希望する住 戸に申込みできるよう エレベーターの無い住宅を低 中 上層階に 分類した募集等を事業主体の状況に応じて推進します 公営住宅 13 において 高齢者や障がい者も安心して住むことができ るよう 自治会等の取組事例等の情報提供など 良好なコミュニティ 形成を図る取組を実施します 高齢者や障がい者が火災や急病などの緊急時に必要に応じて通報が でき 安心して生活できるよう 市町村が主体として取り組んでいる 緊急通報装置 11 の貸与又は給付を促進します (2) 民間住宅における入居支援 家主 借主の不安を解消し 高齢者や障がい者の民間賃貸住宅への 入居促進を図るため 以下の取組を行います 民間賃貸住宅への円滑な入居や 見守りや相談体制などの課題を共有 検討し 新たな住宅セーフティネットの構築をめざして 行政と不動産関係団体や居住の支援を行う団体等による居住支援協議会 10 を立ち上げ 居住支援に関する各種取組みを進めます 25

28 市場における家賃債務保証 57 や 緊急時対応 日常の見守りサービ ス等の活用方策の検討を行います 宅地建物取引業法に基づく指導監督基準 43 では 宅地建物取引業者 42 が 民間賃貸住宅に入居しようとする方に対し 高齢者や障がい者であるという理由だけで 入居申込みを拒否する行為を 宅地建物取引業の運営に関し適正を欠く行為として 行政指導の対象としました 宅地建物取引業者には研修等を通じてその周知 啓発を行うとともに 違反した宅地建物取引業者に対しては 同基準の適正な運用に努めます 民間賃貸住宅市場を有効に活用し 高齢者や障がい者等の入居を受け入れる民間賃貸住宅等の登録 および登録情報の提供を行う 大阪あんしん賃貸支援事業 4 について 引き続き住宅 協力店の登録 情報提供を実施するとともに 事業対象者の拡大や登録住宅等の要件 居住支援のあり方などの検討を行い 充実を図ります バリアフリー化された賃貸住宅に高齢者が終身にわたり安心して居 住できるための 終身建物賃貸借制度 27 の活用を促進します 持家に居住する高齢者が 自宅のバリアフリーリフォーム工事の融資の際 毎月の返済は利息のみの支払いで 元金は死亡時に一括返済する高齢者向け返済特例 ( リバースモーゲージ ) 23 の活用促進を図ります 一定の居住用不動産 ( 土地 ) を有し 将来にわたりその住居に住み続けることを希望する高齢者世帯に対して 当該不動産を担保として生活費を貸し付ける生活福祉資金 ( 不動産担保生活資金 ) 制度 41 を適正に実施します 高齢者や障がい者が火災や急病などの緊急時に必要に応じて通報が でき 安心して生活できるよう 市町村が主体として取り組んでいる 緊急通報装置 11 の貸与又は給付を促進します ( 再掲 ) 26

29 (3) 情報提供 高齢者向け賃貸住宅や有料老人ホームなどの施設情報 バリアフリー 51 改修に関する情報など 高齢者の住まいに関する情報を一元的に提供するホームページ 大阪府高齢者の住まいナビ 21 を適切に情報更新するとともに 広報誌や パンフレット 相談窓口など様々な機会を通して高齢者の住まいの情報提供を行います 住宅施策と福祉施策が連携し 障がい者が地域で暮らすために必要 な住まいに関する情報を一元化するとともに 府民にわかりやすい情 報提供に努めます 事業者による社会福祉施設などの立地検討が図られるよう まちづ くりの主体である市町を通じて 府営住宅の活用用地等の情報提供に 努めます 地域のつながりを活かした高齢者や障がい者への支援活動等の先導 事例について 積極的に支援し そこから得られたノウハウを他の地 域のモデルとして積極的に情報発信します (4) 住宅と福祉の連携体制の強化 地域住宅協議会 45 等の場を通じて 府 市町村 住宅供給公社 都 市再生機構及び住宅金融支援機構との連携強化を図るとともに 住宅 部局と福祉部局が連携し効率的 効果的に施策を推進します 本計画に示す施策により高齢者に優しい住まいの確保を図るとともに 高齢者計画に基づく地域包括支援センターの機能強化 医療と介護の連携強化 生活支援サービス 40 の確保 地域の支え合い体制の確保を図り 住宅施策と福祉施策の連携による地域包括ケアシステム 46 の構築に取り組みます 障がい者が地域で普通に暮らすことができるよう 本計画に基づく 住まいの確保や住宅のバリアフリー化をはじめ 住宅施策と福祉施策 が連携することにより 第 4 次大阪府障がい者計画 34 に基づく介護 27

30 日中活動 相談支援などの福祉サービスを包括的に提供し 障がい者 の地域生活支援に取り組みます 28

31 施策項目 2 高齢者 障がい者の居住ニーズに対応した住宅の整備 (1) 公的賃貸住宅 14 の供給 ア高齢者向け 障がい者向け賃貸住宅の供給 高齢者世帯が地域社会の中で自立して安全かつ快適な生活を営めるよう 福祉施策との連携により 市町村が派遣する生活援助員 ( ライフサポートアドバイザー (LSA) 58 ) が日常生活の相談や安否確認を行うとともに 緊急通報装置 11 を設置したシルバーハウジング 37 を供給します 入居者の力によって地域のコミュニティを活性化し 利用者間の情報交換などにより単身高齢者などの相互見守りにも効果がある府営住宅の ふれあいリビング 54 などのコミュニティ確保の取組を 今後も積極的に推進します また 建替事業などにより集会所を新築 ( 建替え ) するときは こうした取組としても利用できるよう今後も引き続き整備します 都市再生機構 住宅供給公社による サービス付き高齢者向け住宅 26 等の供給を促進します 府営住宅において 車いす常用者世帯向けに 浴室や洗い場 便器の選択 流し台の高さや手すりの位置などを身体状況に合わせて設計する MAI( マイ ) ハウス 61 を供給します また 市町村が建設等を行う公営住宅についても 車いす常用者世帯のための住宅の供給を促進します 既設の公営住宅の改善により 車いす常用者世帯向け住宅の確保に 努めます イ公的賃貸住宅を活用したグループホーム等の推進 障がい者の入所施設 精神科病院からの地域移行 44 等を進め 地域 で住み続けられるようにするため 公営住宅 13 をグループホーム 12 29

32 として活用します UR( 都市再生機構 ) 賃貸住宅や公社賃貸住宅のグループホームの 活用についても 関係団体と連携を図りながら実施します 公営住宅等において 地域住民の理解を得ながら グループホーム が円滑に設置できるよう 広報等を行います ウ公的賃貸住宅と社会福祉施設等との連携の推進 公的賃貸住宅の建設 建替えに当たっては 高齢者世帯や障がい者 世帯が安心して暮らし続けられるための施設や住宅の確保 誘導を検 討します その際 必要に応じて先導性 普及性の高い事業に対する支援を行 う スマートウェルネス住宅等推進事業 17 の活用促進を図ります また 特に住宅団地等に高齢者生活支援施設 22 障がい者福祉施設 35 等を整備する際に当該施設整備費の一部を補助する スマートウェルネス拠点整備事業 15 を活用し 公的賃貸住宅の公的資産については 高齢者 障がい者が安心して居住し続けることができる環境の整備を図るなど地域のニーズにあった活用を推進します また 地元市町と連携し 府営住宅を地域の資産として まちづくりへの活用を行い 団地内だけでなく 周辺地域にサービス提供が図れる新たな施設の導入 ( 介護 医療関連施設やサービス付き高齢者向け住宅 26 等の多様な住宅等 ) を図ることにより 地域に広がりのある用途への転換を図ります 地域における福祉施策との連携を図るため 市町と連携して地域活 動を行う団体等による府営住宅の共同施設及び空き室の活用について 検討を行います 30

33 (2) 民間賃貸住宅の供給 ア高齢者向けの民間賃貸住宅の供給 今後増加する高齢者に対して 人口 世帯数の動向や住宅市場全体 のストック 38 の状況を踏まえ 需要側 供給側のニーズを的確に把握 しながら サービス付き高齢者向け住宅 26 の供給を促進します 低所得者向けのサービス付き高齢者向け住宅の供給が促進されるよ う 家賃減額補助等の支援を行います 登録時においては 登録基準について的確に審査を行うとともに 相談窓口や緊急時の連絡体制についての明確化等を事業者に指導し 登録後は事業者からの報告聴取や立入検査等により適切な指導監督を図ります 高齢者が自らのニーズにあった住まいを選択できるよう 登録された住宅の情報をホームページや登録簿に登載するとともに 地域包括支援センターでの情報開示など 身近な地域での情報提供を積極的に実施します 高齢者が安心して住まいを選び 住み続けることができるよう 府 民向けセミナーの開催などにより サービス付き高齢者向け住宅の情 報発信に努めます 府営住宅用地などを活用し サービス付き高齢者向け住宅の供給を 促進します 民間事業者による高齢者向け優良賃貸住宅 24 の管理が適正に行わ れるよう 引き続き指導監督を行います 住まいとともに食事や生活相談等のサービスが一体的に提供される有料老人ホームについて 老人福祉法に基づく適正な運営が図られるよう 届出の促進及び指導 研修会や立入検査等により指導監督に努めます 31

34 サービス付き高齢者向け住宅や有料老人ホームに対し 非常災害に備えた防災マニュアルの作成及び訓練が実施されるよう登録 届出時に事業者に指導し 登録 届出後は事業者からの報告聴取や立入検査等により指導を行い 防災対策の推進を図ります イ障がい者向けの民間賃貸住宅の供給 障がい者の地域生活の場を確保するために 障がい者がサービスを 受けながら安心して暮らせる民間賃貸住宅についても検討します 32

35 施策項目 3 住まいのバリアフリー 51 化 (1) 公的賃貸住宅 14 のバリアフリー化 ア新築 建替えによる住宅のバリアフリー化 公的賃貸住宅を建設する際は 住戸内 共用部分 屋外アプローチの段差解消及び浴室 便所 共用階段 共用廊下 屋外アプローチに手すりの設置を行うなどのバリアフリー化を実施するとともに 可能な限りエレベーターを設置します 府営住宅で 建替えを行う住戸において 手すりの設置 段差の 解消 広い廊下幅 等などバリアフリー化された あいあい住宅 1 を供給します イ既設住宅のバリアフリー化 既設の公的賃貸住宅において 住戸内の段差解消や浴室 便所の手 すりの設置等を行うとともに 共用階段 屋外アプローチの手すりの 設置 段差の解消等の屋外のバリアフリー化を推進します 既設のエレベーターのない中層公的賃貸住宅において 事業主体の 状況に応じてエレベーターの設置を促進します (2) 民間住宅のバリアフリー化 高齢者 障がい者等の住宅確保要配慮者の円滑な入居を促進するため 民間賃貸住宅の空き家のリフォームを支援する制度 ( 国補助事業 ) の活用等により バリアフリー化などリフォーム リノベーションを促進するとともに 大阪あんしん賃貸支援事業 4 への登録を要請し 府のホームページ等で広く住宅確保要配慮者に対して周知し 入居を促進します 33

36 住宅の品質確保の促進等に関する法律 31 に基づく住宅性能表示 制度 30 の普及を図り 住宅のバリアフリー 51 化に関する意識の向上 を図ります 介護保険法等に基づく住宅改修費の支給 市町村による住宅改造費 の助成等を活用し 自宅に居住する高齢者の身体特性に応じ自立した 生活や介護しやすい環境を備えた住宅への改善を促進します 重度障がい者等が実施する住宅改造にかかる経費を助成する市町村 を支援します ( 重度障がい者等住宅改造助成事業 28 の実施 ) 持家に居住する高齢者が 自宅のバリアフリーリフォーム工事の融資の際 毎月の返済は利息のみの支払いで元金は死亡時に一括返済する高齢者向け返済特例 ( リバースモーゲージ ) 23 の活用促進を図ります ( 再掲 ) 大阪府福祉のまちづくり条例 53 の的確な運用によるまちのバリアフリー化を誘導するとともに 高齢者 障害者等の移動の円滑化の促進に関する法律 18 ( 以下 バリアフリー法 という ) に基づく高齢者や障がい者が参画した協議会や認定制度の活用を促進するなど 福祉のまちづくりを推進します 施設整備時点におけるハード面のバリアフリー化に加え バリアフ リー化された施設が適切に利用 維持管理させるように 民間事業者 等への働きかけを行います 建築技術者が高齢者 障がい者向けの住宅改造の相談に的確に応じることができるよう 大阪の住まい活性化フォーラム 62 において 必要な基本的知識や具体的な進め方について理解を深めることを目的に 事業者の技術力向上の一環として 高齢者 障がい者向け住宅改造相談のための研修 19 を実施します 悪質リフォーム 2 対策の推進のために 特定商取引法 大阪府消費者保護条例違反に係る分析担当相談員 府警 OB 職員の配置により事例の収集 分析 調査の体制を強化し 違反事実の立証のために建築士による現場調査を実施します 34

37 住宅のバリアフリー 51 化に際して リフォーム時の検査と事後の保 証がセットになった リフォーム工事瑕疵担保責任保険 59 が活用さ れるよう 福祉施策などとも連携し広く普及に取り組みます 国や財団法人住宅リフォーム 紛争処理支援センター 32 の取組 民間事業者やNPO 60 等の取組などの状況を踏まえ 相談対応やアドバイザー派遣 紛争処理等の仕組の構築に取り組み 高齢者や障がい者の消費者としての利益の擁護や増進が図られるように努めます リフォームに関する諸制度について ホームページ等での情報提供を行うとともに 市町村や福祉 住宅等の関係機関等へ情報提供を行うことで 高齢者や障がい者がリフォームに関する情報を身近な場所で容易に入手できるようにします 35

38 施策項目 4 福祉のまちづくりの推進 (1) 都市施設や市街地の整備改善の促進 高齢者 障がい者をはじめすべての人が安心してまちに出かけ 店舗等の建築物や駅 道路 公園などの都市施設を容易に利用できるよう バリアフリー法 18 及び大阪府福祉のまちづくり条例 53 により建築物についてバリアフリー 51 に関する基準への適合を義務づけるほか 大阪府福祉のまちづくり条例に関する指導啓発を行うとともに 必要に応じて基準等の見直しを行います バリアフリー法に基づき 駅や特に公共性の高い施設及びそれらを結ぶ生活関連経路の移動等円滑化のため 市町村による基本構想の作成を推進し 高齢者 障がい者が参画した構想作成のための協議会の運営等の取組を促進します 基本構想に基づき 鉄道事業者が実施するエレベーターの設置や段 差解消などの移動円滑化事業を促進します (2) 福祉のまちづくりに関する意識の高揚 福祉のまちづくりの考え方や必要性についての理解を深め 主体的な取組を促すために 各種業界団体や市町村と連携した啓発や インターネット等を活用したバリアフリーに関する情報発信 条例に基づく事前協議等を通じた助言を実施します また 建物のバリアフリー情報の提供を行うなど 民間の情報媒体と連携した効果的な情報提供に取り組みます 36

39 第 5 章高齢者 障がい者向けの住宅の供給目標等 1 高齢者 障がい者向けの公営住宅 13 の供給方針 (1) 対象 世帯主が 60 歳以上であるなどの条件を満たす高齢者世帯及び身体障 がい者 知的障がい者 精神障がい者のいる世帯を対象とします (2) 供給にあたっての実施方策 高齢者 障がい者向けの公営住宅にあっては 下記の方策を一体的に 実施します 1 高齢者 障がい者の身体機能に配慮した住宅の整備 高齢者 障がい者の身体機能に配慮し 住戸内の段差の解消 手すりの設置 広い廊下幅の確保 浴槽の落とし込み 及び共用部分の段差の解消 手すりの設置 エレベーター設置を行った住宅の供給を推進します 整備に当たっては 新規建設 ( 建替え ) と既設住宅の改善により積極的に推進します また 車いす常用者世帯向け住宅を供給します 2 高齢者 障がい者向けの募集について 高齢者世帯や障がい者のいる世帯の優先入居 加齢や障がいの状況に応じた低層階やエレベーター停止階への住替え エレベーターのない住宅を低 中 上層階に分類した募集などの取組みを 事業主体の状況に応じて実施します 3 福祉施策との連携による安心して生活ができる体制の整備 入居者への緊急通報装置 11 の貸与や給付 シルバーハウジング 37 における生活援助員の派遣等の福祉施策との連携に努めます 37

40 2 公営住宅 13 における車いす常用者世帯向け住宅の供給目標 次の 1 から 4 のすべての条件に該当する世帯数を 車いす常用者世帯向 け住宅の供給目標戸数として設定します 1 車いすを使用している身体障がい者を含む世帯 2 借家に居住する世帯 3 最低居住面積水準未満である世帯 4 収入分位が 40% 以下である世帯 公営住宅における車いす常用世帯向け住宅の供給目標戸数の考え方 身体障がい者のいる世帯数 376,000 世帯 身体障害者手帳所持者数 (H23.3) 車いすを使用している身体障がい者の世帯数 39,100 世帯 身体障がい者に占める車いす等使用者の割合 1 を乗じて算出 376, % 39,100 世帯 借家に居住する世帯数 12,900 世帯 借家に居住する世帯の割合 2 を乗じて算出 39, % 12,900 世帯 最低居住水準未満の世帯数 2,500 世帯 収入分位が 40% 未満である世帯数 1,600 世帯 最低居住水準未満の世帯の割合 3 を乗じて算出 12, % 2,500 世帯 収入分位が 40% 以下の世帯の割合 4 を乗じて算出 2, % 1,600 世帯 1 厚生労働省 身体障害児 者実態調査 /H18 2 大阪府障がい者生活ニーズ実態調査 /H19 3 平成 20 年住宅 土地統計調査 より借家世帯のうち最低居住水準未満世帯の割合を推計 4 平成 20 年住宅 土地統計調査 と 平成 15 年家計調査 より借家世帯のうち収入分位が 0~40% の世帯の割合を算出 公営住宅における車いす常用者世帯向け住宅の供給目標戸数 =1,600 戸 38

41 3 公営住宅 13 のグループホームとしての活用の目標 公営住宅のグループホーム等としての活用について 第 4 次大阪府障 がい者計画 に基づき 以下の目標を設定します 期間 平成 27 年度 ~ 平成 29 年度 活用の目標 243 人分 4 サービス付き高齢者向け住宅 26 の供給目標 本計画の計画期間である平成 32 年度末までのサービス付き高齢者向け 住宅の目標戸数を 19,000 戸とします 算出の考え方国土交通省成長戦略 ( 平成 22 年 5 月 17 日 ) で示された高齢者向け住まいの目標の考え方 ( 高齢者人口に対する高齢者向けの住まいの割合 :3~5%) に基づき 府内の65 歳以上の人口の将来予測と 高齢者向け住宅 ( 有料老人ホーム 軽費老人ホーム 養護老人ホーム 高齢者向け優良賃貸住宅 24 高齢者専用賃貸住宅 シルバーハウジング 37 ) の整備予測から算出しています 一部改定 (H27.3) における供給目標数の考え方平成 26 年 6 月時点で供給されている約 1.5 万戸に空室の発生や家賃減額が見られることから 9 今後の需給動向を継続的に見ていく必要があるため 供給目標数は据え置きます 9 第 2 章 1(9) 大阪府内のサービス付き高齢者向け住宅の現状参照 (P15) 39

42 5 介護保険に係るサービスを提供する施設の整備目標量 介護保険施設等の介護保険にかかるサービスを提供する施設の整備目標量は 各市町村がこれまでのサービス利用実績 今後の要支援 要介護認定者数の将来推計等から推計した介護サービス量 ( 必要量 ) に基づき算出しています (1) 介護保険施設の整備目標量 ( 必要入所定員総数 ) 介護サービス類型 ( 施設名称 ) 指定介護老人福祉施設 ( 特別養護老人ホーム ) 介護老人保健施設 指定介護療養型医療施設 平成 29 年度整備目標量 ( 必要入所定員総数 ) 33,129 人分 21,209 人分 2,349 人分 (2) 居住系サービス 8 地域密着型サービス 47 の整備目標量 ( 必要利用定員総数 ) 介護サービス類型 ( 施設名称 ) 介護専用型特定施設入居者生活介護 混合型特定施設入居者生活介護 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 ( 定員 29 人以下の特養 ) 地域密着型特定施設入居者生活介護 ( 定員 29 人以下の介護専用型特定施設 ) 認知症対応型共同生活介護 ( 認知症高齢者グループホーム ) 平成 29 年度整備目標量 ( 必要利用定員総数 ) 788 人分 19,244 人分 4,057 人分 505 人分 12,736 人分 特定施設入居者生活介護有料老人ホーム 養護老人ホーム 軽費老人ホーム サービス付き高齢者向け住宅 26 のうち 設備及び運営に関する基準等を満たし 指定を受けたもの なお 特定施設入居者生活介護のうち 入居者が要介護者と配偶者に限られているものが介護専用型特定施設で それ以外が混合型特定施設という 40

43 6 介護保険以外のサービスを提供する施設の整備目標量 介護保険外のサービスを提供する施設の整備目標量は 各市町村が居宅において養護を受けることが困難な方や介護保険施設等他施設からの入所が必要な方の数を勘案して 推計したものを府域全体で合計して算出しています 施設名称 養護老人ホーム 軽費老人ホーム 平成 29 年度整備目標量 2,357 人分 5,614 人分 41

44 第 6 章サービス付き高齢者向け住宅の基準の追加 1 追加基準 サービス付き高齢者向け住宅については 高齢者住まい法 20 第 7 条に規 定する登録基準に加え 大阪府内においては 以下の基準を追加します (1) 緊急通報装置 11 の設置入居者の心身の状況が急変した場合にサービス提供者に通報できるよう 少なくとも住戸内の居室部分 便所及び浴室に緊急通報装置を備えること なお 共用部分に設置する 入居者が利用する便所及び浴室についても同様とする (2) 耐火性能の確保 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 ) に定める耐火建築物又は準耐 火建築物とすること (3) 旧耐震建築物の耐震性の確保昭和 56 年 5 月 31 日以前に建築確認を受けた建築物については 耐震診断を行うとともに 必要に応じて 耐震改修により耐震性の確保を行うこと (4) 入居契約前の書面説明による状況把握 生活相談サービス以外の外部サービスの選択性の確保入居しようとする者に対し 入居契約を締結するまでに 高齢者の居住の安定確保に関する法律 ( 平成 13 年法律第 26 号 ) に定める状況把握サービス及び生活相談サービス以外で入居者が日常生活を営むために必要なサービス ( 利用権方式の契約において居住部分と一体として提供されるサービスを除く ) については 入居者がその利用や事業者を選択できることについて 書面を交付して説明すること なお 介護保険法に定める 特定施設入居者生活介護 の指定を受ける場合はこの限りではない 42

45 2 追加基準の適用 追加基準は 平成 27 年 6 月 1 日 ( 以下 施行日 という ) 以降に登録申請を受け付けたもの ( 住戸を追加する変更申請における当該住戸を含む ) について適用する ただし (4) の基準は 施行日前に既に登録又は登録申請を受け付けたものについても 高齢者住まい法第 5 条第 2 項の更新時より適用する なお 既に登録されているサービス付き高齢者向け住宅に対して 施行日以降に増築 改築 大規模の修繕 又は大規模の模様替えが行われる場合には (1) から (3) の基準に適合するよう また 施行日以降に入居契約の締結又は契約の更新が行われる場合には (4) の基準に適合するよう求めるものとする 43

46 用語の解説 用語の解説 1 あいあい住宅 高齢者や障がい者に配慮したすまいづくりを推進するため 高齢化により介助が必要になった場合や車いすを使用することになった場合でも 可能な限り住み慣れた住宅できるだけ長く 安心して住み続けることができるよう配慮した住宅 2 悪質リフォーム 主に訪問販売における建築請負契約 ( 主に住宅の改築 改修 模様替えといったリフォーム ) についての悪徳商法行為 高齢者等に対して 不必要な工事や高額で過剰なサービス等を契約させるものなどがある 3 削除 4 大阪あんしん賃貸支援事業 民間の賃貸住宅に入居を希望する高齢者 障がい者 子育て世帯および外国人が円滑に入居できる民間賃貸住宅等の登録を行う制度 5 医療サービス 病院 診療所 薬局などが医療保険制度に基づき提供するサービス 6 親なき後 障がいのある人が家族等によって自宅で介護等を受けている場合において その家族等が高齢になったり死亡することにより その介護等を受けられなくなること その後の介護や財産管理などをどうするかという問題が発生する 7 介護サービス 加齢に伴って生ずる心身の変化に起因する疾病等により要介護状態となった者 ( 要介護者等 ) に対し これらの者がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう提供される保健医療サービス及び福祉サービスの総称 保険制度で行われる介護保険サービスでは 要介護者に対し提供される介護給付と要支援者に対し提供される予防給付があり 主なサービスに 訪問介護 ( ホームヘルプ ) や通所介護 ( デイサービス ) 短期入所生活介護 ( ショートステイ ) などの 居宅サービス 介護老人福祉施設などの 施設サービス 原則として所在市町村の住民のみが利用できる認知症対応型共同生活介護 ( グループホーム ) などの 地域密着型サービス がある 8 施設 居住系サービス 介護老人福祉施設等に入所 入居している方に提供する介護サービス 介護老人福祉施設 ( 特別養護老人ホーム ) 介護老人保健施設 ( 老健 ) 介護療養型医療施設において提供される 施設サービス と 認知症対応型共同生活介護 特定施設入居者生活介護や地域密着型特定施設入居者生活介護の指定を受けた有料老人ホーム等に おいて提供される 居住系サービス がある 介護保険事業支援計画で必要入所 ( 利用 ) 定員総数が定められ 計画的な整備を行っている 9 居宅サービス 訪問サービス ( 訪問介護 訪問看護等 ) 通所サービス ( 通所介護等 ) 短期入所サービス ( 短期入所生活介護等 ) 特定施設入居者生活介護 福祉用具貸与 販売など 居宅において受ける介護サービス 10 居住支援協議会 住宅セーフティネット法 に基づき 低額所得者 被災者 高齢者 障がい者 子どもを育成する家庭その他住宅の確保に特に配慮を要する者 ( 住宅確保要配慮者 ) が民間賃貸住宅等に円滑に入居できるよう支援するために 地方公共団体 宅地建物取引業者 賃貸住宅を管理する事業を行う者 居住に係る支援を行う団体等が 必要な措置について協議する組織 11 緊急通報装置 高齢者 障がい者の心身の状況が急変した場合等に 緊急通報先に通報することが可能な装置 12 グループホーム 介護保険法に基づく認知症対応型共同生活介護と 障害者総合支援法に基づくグループホームがある 認知症高齢者グループホームは 認知症のための介護を必要とする方が少人数で共同生活を営む住居 ( グループホーム ) において 介護を行うサービス 障害者総合支援法に基づくグループホームは 身体障がい者 知的障がい者 精神障がい者等が地域で共同生活を営む住居において 入浴 排せつ又は食事の介護その他の支援を行うサービス 平成 26 年 4 月から 従来のケアホームは グループホームに一元化されました 13 公営住宅 公営住宅法に基づき 国及び地方公共団体が協力して 健康で文化的な生活を営むに足りる住宅を整備し これを住宅に困窮する低額所得者に対して低廉な家賃で賃貸し 又は転賃することにより 国民生活の安定と社会福祉の増進に寄与することを目的として供給される住宅 14 公的賃貸住宅 本計画では 公営住宅 都市再生機構賃貸住宅 地方住宅供給公社賃貸住宅等の公的主体により経営される賃貸住宅を指す このほか 特定優良賃貸住宅 高齢者向け優良賃貸住宅等 整備に要する費用の一部を負担して整備の推進を図る賃貸住宅を含む場合もある 15 スマートウェルネス拠点整備事業 17 スマートウェルネス住宅等推進事業 を参照 16 大阪府高齢者計画 2015( 高齢者計画 ) 老人福祉計画及び介護保険事業支援計画の一体的な計 44

47 用語の解説 画 高齢者の年齢や心身の状況に関わらず 可能な限り住み慣れた地域で暮らし続けることができる地域包括ケアシステムの実現を目指し そのために高齢者が主体性をもって生活することができるよう みんなで支え合う地域づくり 社会づくりを行うことを基本理念としている 17 スマートウェルネス住宅等推進事業 高齢者 障害者 子育て世帯等の多様な世代が交流し 安心して健康に暮らすことができる スマートウェルネス住宅 を実現するため サービス付き高齢者向け住宅の整備 住宅団地等における併設施設の整備 高齢者 障害者 子育て世帯の居住の安定確保 健康維持増進に係る先導的な住まいづくりの取組みを支援する事業 住宅団地等における高齢者生活支援施設等の併設施設の整備に対して国が整備費の一部を補助する スマートウェルネス拠点整備事業 高齢者や障がい者等の居住の安定確保及び健康の維持 増進に資する事業の提案を公募し 国が事業の実施に要する費用の一部を補助する スマートウェルネス住宅等推進モデル事業 及び サービス付き高齢者向け住宅整備事業 の 3 つの事業で構成される 18 高齢者 障害者等の移動の円滑化の促進に関する法律 ( バリアフリー法 ) 高齢者 障害者等の自立した日常生活及び社会生活を確保することの重要性にかんがみ 公共交通機関の旅客施設及び車両等 道路 路外駐車場 公園施設並びに建築物の構造及び設備を改善するための措置 一定の地区における旅客施設 建築物等及びこれらの間の経路を構成する道路 駅前広場 通路その他の施設の一体的な整備を推進するための措置その他の措置を講ずることにより 高齢者 障害者等の移動上及び施設の利用上の利便性及び安全性の向上の促進を図り もって公共の福祉の増進に資することを目的とした法律 ( 平成 18 年法律第 91 号 ) 19 高齢者 障がい者向け住宅改造相談のための研修 中古住宅流通やリフォーム リノベーションに関わる民間団体 事業者 公的団体により設立した 大阪の住まい活性化フォーラム が主催する研修で 建築技術者が高齢者 障がい者向け住宅改造の相談に的確に応じることができるよう必要な基本的知識や具体的な進め方について理解を深めることを目的に 事業者の技術力向上の一環として実施している 20 高齢者の居住の安定確保に関する法律 ( 高齢者住まい法 ) 高齢者が日常生活を営むために必要な福祉サービスの提供を受けることができる良好な居住環境を備えた高齢者向けの賃貸住宅等の登録制度を設けるとともに 良好な居住環境を備えた高齢者向けの賃貸住宅の供給を促進するための措置を講じるなど 高齢者の居住の安定の確保を図り もってその福祉の増進に寄与することを目的とした法律 ( 平成 13 年法律第 26 号 ) 平成 23 年 4 月 28 日に サービス付き高齢者向け住宅の登録制度等を盛込 んだ改正法が公布され 同年 10 月 20 日より施行された 21 大阪府高齢者の住まいナビ 高齢者向けの住宅や施設を探されている方で これからどうしようか悩んでおられる方 また高齢者の方向けの住宅をつくりたい 介護保険サービス等を提供したい事業者の方向けに 情報を一元的に提供する大阪府のホームページ 22 高齢者生活支援施設 高齢者の生活を支援する施設として スマートウェルネス拠点整備事業の補助額の対象となる施設 ( スマートウェルネス拠点整備事業募集要項 ) 23 高齢者向け返済特例 ( リバースモーゲージ ) 住宅に住みながら その住宅を担保にして老後の生活資金等の融資を受け 死亡した時点でその住宅を売却して融資の返済に充てる制度 月々の返済がなく 死亡した時点で担保を処分して一括返済することが特徴 24 高齢者向け優良賃貸住宅 高齢者の安全で安定した居住の確保を図るため 高齢者向け優良賃貸住宅を供給する民間の土地所有者 地方住宅供給公社等に対し 建設及び改良に要する費用の一部と家賃の減額に要する費用に対して補助することにより 高齢者が低廉な家賃負担で入居できる優良な賃貸住宅 25 削除 26 サービス付き高齢者向け住宅 面積要件やバリアフリー構造等の一定の基準を満たし 見守りや生活相談等の高齢者を支援するサービスを提供する高齢者向け住宅のこと 高齢者の居住の安定確保に関する法律 ( 高齢者住まい法 ) の改正 ( 2011 年 4 月交付 10 月施行 ) に伴い これまでの高齢者円滑入居賃貸住宅及び高齢者専用賃貸住宅の登録制度は廃止となり サービス付き高齢者向け住宅制度が都道府県知事 ( 政令指定都市又は中核市においてはその長 ) への登録制度として新たに創設された 27 終身建物賃貸借制度 バリアフリー化された住宅を高齢者に対し 終身にわたって賃貸する事業を行う場合に 都道府県知事 ( 政令指定都市又は中核市においてはその長 ) の認可を受けて 賃貸人が死亡したときに終了する旨を定めた契約 ( 借地借家法第 30 条の例外 ) をすることができる制度 28 重度障がい者等住宅改造助成事業 重度の障がいのある人が 障がいの状況に応じて 日常生活の基礎となる住宅を安全かつ利便性の優れたものに改造するための費用を助成する市町村に対して支援する事業 29 削除 45

48 用語の解説 30 住宅性能表示制度 住宅の品質確保の促進等に関する法律 に基づき 評価基準をもとに客観的に性能を評価できる第 3 者機関 ( 登録住宅性能評価機関 ) が評価し 住宅性能評価書を交付する仕組み 31 住宅の品質確保の促進等に関する法律 住宅の性能に関する表示基準及びこれに基づく評価の制度を設け 住宅に係る紛争の処理体制を整備するとともに 新築住宅の請負契約又は売買契約における瑕疵担保責任について特別の定めをすることにより 住宅の品質確保の促進 住宅購入者等の利益の保護及び住宅に係る紛争の迅速かつ適正な解決を図り もって国民生活の安定向上と国民経済の健全な発展に寄与することを目的とした法律 ( 平成 11 年法律第 81 号 ) 32 財団法人リフォーム 紛争処理支援センター 住宅政策の推進の一翼を担い 住宅品質確保法 住宅瑕疵担保履行法 に基づき 消費者の利益の保護や住宅紛争の迅速 適正な解決を図るため 住宅相談 住宅紛争処理への支援等の幅広い業務を行う財団 また 消費者が安心してリフォームを行える健全なリフォーム市場の整備を目指し 情報提供業務を行っている 33 削除 34 大阪府障がい者計画 障害者基本法に基づく障がい者のための施策に関する基本的な事項を定める中長期の計画で 大阪府における障がい者の状況等を踏まえて策定するもの 35 障がい者福祉施設 障がい者の生活を支援する施設として スマートウェルネス拠点整備事業の補助額の対象となる施設 ( スマートウェルネス拠点整備事業募集要項 ) 36 削除 37 シルバーハウジング 住宅施策と福祉施策の緊密な連携のもとに 高齢者の安全や利便に配慮した設備 設計とするとともに 生活援助員 ( ライフサポートアドバイザー (LSA)) による安否の確認や生活相談 緊急時の対応などの福祉サービスが適切に受けられるよう配慮された住宅 地方公共団体 地方住宅供給公社 都市再生機構の供給する賃貸住宅等により行う 38 ストック ある一時点に存在する物 在庫 住宅政策における住宅ストックとは 既存の住宅のこと 39 削除 40 生活支援サービス や民間事業者等が行う保健福祉等のサービス 配食サービスや軽度生活援助 見守り 安否確認など 41 生活福祉資金 ( 不動産担保生活資金 ) 制度 一定の居住用不動産 ( 土地 ) を有し 将来にわたりその住居に住み続けることを希望する高齢者世帯に対して 当該不動産を担保として生活費を貸し付けるもの 42 宅地建物取引業者 宅地建物取引業 ( 宅地若しくは建物 ( 建物の一部を含む ) の売買若しくは交換又は宅地若しくは建物の売買 交換若しくは貸借の代理若しくは媒介をする行為で業として行なうものをいう ) の免許を受けて 業を営む者 ( 宅建業法 2 条 3 号 ) 43 宅地建物取引業法に基づく指導監督基準 宅地建物取引業者及び宅地建物取引主任者によるコンプライアンス向上の取組みを促進し 違反行為及び適正を欠く行為の未然防止を図るため 大阪府知事が指導監督を行う場合の統一的な基準 44 地域移行 障がい者が施設 病院から退所 退院して地域で暮らすようになること また それのみならず 自らが選択した地域で必要なサービスや資源を利用し 安心した生活を継続すること 45 地域住宅協議会 地域における多様な需要に応じた公的賃貸住宅等の整備等に関する特別措置法 に基づく法定協議会 地域における住宅に対する多様な需要に応じた公的賃貸住宅等の整備等に関し必要となるべき措置について協議するために組織することができる 大阪府内においては 大阪府 府内の市町村 独立行政法人都市再生機構 独立行政法人金融支援機構 大阪府住宅供給公社 大阪市住宅供給公社 堺市住宅供給公社で組織する大阪府住宅まちづくり推進協議会を地域住宅協議会として位置付けている 46 地域包括ケアシステム ニーズに応じた住宅が提供されることを基本とした上で 生活上の安全 安心 健康を確保するために 医療や介護 予防のみならず 福祉サービスを含めた様々な生活支援サービスが日常生活の場 ( 日常生活圏域 ) で一体的に提供できるような地域での体制 47 地域密着型サービス 要支援 要介護状態となっても できるだけ住み慣れた自宅や地域で生活が続けられるように設けられたサービスで 原則として所在市町村の住民のみが利用できる 主なサービスに認知症対応型通所介護 認知症対応型共同生活介護 ( グループホーム ) 小規模多機能型居宅介護 地域密着型特別養護老人ホームなどがある 在宅の高齢者等の自立した生活を支援するため 行政 46

49 用語の解説 48 地域密着型特別養護老人ホーム 入所定員 29 人以下の小規模な介護老人福祉施設 ( 特別養護老人ホーム ) で 原則として所在市町村の住民のみが利用できる地域密着型サービス 49 難病 原因不明 治療方法未確立であり かつ後遺症を残す恐れが少なくない疾病 経過が慢性にわたり 単に経済的な問題のみならず介護等に著しく人手を要するため家庭の負担が重く また 精神的にも負担の大きい疾病 50 発達障がい 自閉症やアスペルガー症候群などの広汎性発達障がい 学習障がい (LD) 注意欠陥多動性障がい (ADHD) など 通常 その症状は低年齢において発現する それぞれの障がいについては 発達障害情報センターの HP 参照 51 バリアフリー 障壁 ( バリア ) をなくすという意味で 床の段差を解消する 手すりを設置するなど 高齢者や障がい者も含めて誰もが支障なく使えるよう配慮すること 52 人が人間 ( ひと ) として支えあいともに生きる自立支援社会 第 4 次大阪府障がい者計画の基本理念として提案されている今後めざすべき社会である 第 3 次障がい者計画の基本理念 ( 人が人間 ( ひと ) として普通に暮らせる自立支援社会づくり ) が現時点においても変わらず重要であることを認識しつつ 新たな計画にふさわしい以下の点を盛り込んだもの 改正障害者基本法に明記された 必要かつ合理的な配慮 を社会全体が真剣に考えていくことが必要であり 社会を構成する個々人の 支えあい により 合理的配慮の実践が広がっていく社会であること 障がいの有無や程度に関わらず 誰もが誇りと尊厳を持って 社会を構成する一員として暮らす共生社会 インクルーシブな社会 ( ともに生きる社会 ) であること 今後 こうした社会を実現するため 障がい者に対する支援を拡充し 引き続きその自立を支えていくこと 53 大阪府福祉のまちづくり条例 高齢者 障がい者をはじめすべての人が安心してまちに出かけ 不特定多数の人が利用する都市施設 ( 建築物や道路 公園など ) を 安全で容易に利用できるよう整備し 豊かな福祉社会の実現に資することを目的とする条例 都市施設に対して 適合させるよう努める必要がある整備基準と適合させることが望ましい誘導基準を規定している 平成 4 年 10 月 28 日条例制定 54 ふれあいリビング 高齢者がお互いに交流し助け合い 生きがいのある自 立した生活が実現できるように 食事や団らん及びサークル活動等が行える ふれあいの場 として集会所に厨房等を整備し 相互扶助活動を通じて自立した生活の実現を目指すもの 55 訪問介護 訪問介護員 ( ホームヘルパー ) 等が要介護者等の居宅を訪問し 食事 入浴 排せつ等の身体介護や調理 洗濯等の生活援助を行う 介護保険の居宅サービスのひとつ 56 訪問看護 看護師などが要介護者等の居宅を訪問し 医療の専門家として 医療機関等と連携しながら療養状況の確認や指導 診療に必要な補助などを行うサービスで 介護保険 医療保険 各種公費負担制度で利用できる 57 家賃債務保証 賃貸住宅への入居を支援するため 賃貸住宅に入居する際の家賃債務等を保証すること 58 ライフサポートアドバイザー (LSA) 37 シルバーハウジング を参照 59 リフォーム工事瑕疵担保責任保険 国土交通省が指定した住宅瑕疵担保責任保険法人が販売する リフォーム時の検査と保証がセットになった保険制度 リフォーム工事の施工中や工事完了後に 第三者検査員 ( 建築士 ) による現場検査が行われるとともに 後日工事に瑕疵が見つかった場合 補修費用等の保険金が事業者 ( 事業者が倒産等の場合は発注者 ) に支払われ 無償での修繕が可能となる 60 NPO 民間非営利組織 営利を目的とせず 社会貢献活動を行っている民間の事業体 現在 日本では 民間の非営利団体 その中でも特に市民が主体となって社会貢献活動を行っている団体を指して NPO と呼ぶことが多い NPO 法に基づく 特定非営利活動法人 を示す場合と 任意団体などを含めた広い意味での民間非営利組織を示す場合がある 61 MAI( マイ ) ハウス 浴槽 洗い場 便器の種類 流し台の高さ 手すりの位置等を入居予定者の障がいの内容や程度に応じて設計する車いす常用者世帯向けの府営住宅 MAI ハウスの名前は Mobility( 車いすで自由に動けること ) Adjustable ( 障がい者に柔軟に対応できること ) Intensive( 重度の障がいに対する配慮がされていること ) の頭文字を取って名付けられた 62 大阪の住まい活性化フォーラム 中古住宅の質やイメージの向上 府民が安心して住める市場の環境整備の観点から 中古住宅流通 リフォーム市場の活性化を図り もって府民の住生活の向上と大阪の地域 47

50 用語の解説 力や安全性の向上に資することを目的に 中古住宅流通やリフォーム リノベーションに関わる民間団体 事業者 公的団体により設立されたフォーラム 48

51

Microsoft Word - 3

Microsoft Word - 3 第 Ⅱ 章基本的方針 らしと住まいづくりる暮ふれ 1. 基本理念と基本目標 高齢者の増加と高齢者を支える人口の減少が見込まれる中で 地域性や高齢者の価値観やライ フスタイルの多様化 身体機能の状態など様々な要因によって 高齢者の住まいに対するニーズ は多様化してきています そうした中 多くの高齢者が住み慣れたまちでの居住 介護を望まれ ています よって 今後は 住み慣れたまちで住居 見守り 食事

More information

栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 二期計画 ) 概要版 1 計画の目的と背景 高齢化が急速に進行する中 平成 24 年 3 月に県土整備部と保健福祉部が連携のもと高齢者の居住の安定確保に関する法律に基づく 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 以下 現計画 という ) を策定し 高齢者が安心して快適に暮

栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 二期計画 ) 概要版 1 計画の目的と背景 高齢化が急速に進行する中 平成 24 年 3 月に県土整備部と保健福祉部が連携のもと高齢者の居住の安定確保に関する法律に基づく 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 以下 現計画 という ) を策定し 高齢者が安心して快適に暮 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 二期計画 ) 概要版 栃木県 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 二期計画 ) 概要版 1 計画の目的と背景 高齢化が急速に進行する中 平成 24 年 3 月に県土整備部と保健福祉部が連携のもと高齢者の居住の安定確保に関する法律に基づく 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 以下 現計画 という ) を策定し 高齢者が安心して快適に暮らせる多様な住まいの確保を図るための施策を推進してきました

More information

計画の今後の方向性

計画の今後の方向性 第 3 章計画の基本理念及び基本目標 19 1 計画の基本理念 すべての高齢者が人としての尊厳をもって 住み慣れた家庭や地域で生き生きと自分らしい生活が送れる 活力ある 健康長寿のまち の実現 新座市は 昭和 40 年代以降 首都近郊のベッドタウンとして 働き盛り世代の流入により急速に都市化が進展してきました そしていま 人口の高齢化が急速に進展していく中 定年退職等によって多くの団塊世代が地域社会に戻ってきています

More information

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が 選択式 対策編 平成 28 年厚生労働白書 問 1 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している 1 国民医療費とは 医療機関等における保険診療の対象となり得る傷病の治療に要した費用を推計したものであり 具体的には 医療保険制度等による給付 後期高齢者医療制度や公費負担医療制度による給付 これに伴う患者の一部負担などによって支払われた医療費を合算したものである

More information

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E > 第 3 章 計画の基本理念等と 重点的な取り組み 第 3 章計画の基本的な考え方 第 3 章計画の基本的な考え方 1 計画の基本理念 地域包括ケアシステムの構築高齢者が住み慣れた地域で可能な限り継続して生活できるよう 個々の高齢者の状態やその変化に応じ 医療 介護 予防 住まい 生活支援が一体的かつ継続的に提供できる体制を構築します 病院 急性期 回復期 慢性期 病気になったら 医療 介護が必要になったら

More information

地域包括ケアシステムの構築について 団塊の世代が 75 歳以上となる 2025 年を目途に 重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう 医療 介護 予防 住まい 生活支援が包括的に確保される体制 ( 地域包括ケアシステム ) の構築を実現 今後

地域包括ケアシステムの構築について 団塊の世代が 75 歳以上となる 2025 年を目途に 重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう 医療 介護 予防 住まい 生活支援が包括的に確保される体制 ( 地域包括ケアシステム ) の構築を実現 今後 資料 4 介護保険の第 6 期計画 ( 平成 27 年 ~29 年度 ) 及び平成 37 年 (2025 年 ) における第一号保険料及びサービス見込み量について 平成 27 年 8 月 3 日 ( 月 ) 厚生労働省老健局 地域包括ケアシステムの構築について 団塊の世代が 75 歳以上となる 2025 年を目途に 重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう

More information

各論第 3 章介護保険 保健福祉サービスの充実

各論第 3 章介護保険 保健福祉サービスの充実 第 3 章介護保険 保健福祉サービスの充実 1 高齢者福祉サービスの充実 施策の方向性 一人暮らし高齢者や介護 支援を必要とする高齢者などが, できる限り住み慣れた地域において安心して自立した生活が送れるよう, 介護保険サービスの他にも日常生活の支援に努めます また, 家族介護者に対しても安心して在宅介護を継続できるよう, 支援の充実を図ります そのほか, 高齢者やその家族, サービス提供事業者等に対し高齢者虐待に対する問題意識を高めるとともに,

More information

高齢者を取り巻く状況 将来人口 本市の総人口は 今後も減少傾向で推移し 平成32年 2020年 には41,191人程度にまで減少し 高齢 者人口については 平成31年 2019年 をピークに減少に転じ 平成32年 2020年 には15,554人程度 になるものと見込まれます 人 第6期 第7期 第8

高齢者を取り巻く状況 将来人口 本市の総人口は 今後も減少傾向で推移し 平成32年 2020年 には41,191人程度にまで減少し 高齢 者人口については 平成31年 2019年 をピークに減少に転じ 平成32年 2020年 には15,554人程度 になるものと見込まれます 人 第6期 第7期 第8 1 高齢者を取り巻く状況 将来人口 本市の総人口は 今後も減少傾向で推移し 平成32年 2020年 には41,191人程度にまで減少し 高齢 者人口については 平成31年 2019年 をピークに減少に転じ 平成32年 2020年 には15,554人程度 になるものと見込まれます 人 第6期 第7期 第8期 第9期 資料 実績値は住民基本台帳 各年9月末 2017年以降の推計値は 性別 1歳別のコーホート変化率法による

More information

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予防ケアマネジメント 総合相談 支援 権利擁護 虐待早期発見 防止 地域の介護支援専門員などの支援 被保険者 65 歳以上の人 ( 第

More information

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since 四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since 2018.3 0 住宅マスタープランについて 計画策定の趣旨 四国中央市においては 少子高齢化や人口 世帯が減少すると予測されており これに伴い 住まいに対するニーズや 空家の増加などへの対応が課題となっています また 東日本大震災や熊本地震以降 市民の意識変化により 安心 安全な住まいづくりが一層求められるようになるなど

More information

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を 資料 3-1 介護予防 日常生活支援総合事業の実施について 1 介護予防 日常生活支援総合事業の概要団塊の世代が75 歳以上となる2025 年に向けて 単身高齢者世帯や高齢者夫婦のみ世帯 認知症高齢者の増加が予想される中で 介護が必要な状態になっても住み慣れた地域で暮らし続けることができるようにするため 介護だけではなく 医療や予防 生活支援 住まいを包括的に提供する地域包括ケアシステムの構築が求められております

More information

1 策定にあたって 本県の現状と課題 1 策定の趣旨 団塊の世代の高齢化を契機として 高齢化が一層 進行し 要介護者 認知症高齢者 単独 夫婦のみ の世帯の高齢者が増加する一方で 現役世代人口は 減少していきます 都市部と過疎地域では高齢化率が 2 倍以上の開き のある地域もありますが 10 年後には都市部での急 激な高齢化が見込まれます 高齢化の進展に伴う医療 介護サービス利用者の 増加等により

More information

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです 第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです 高齢化率を国 愛知県と比較すると 2025 年時点で国から約 8.3 ポイント 愛知県から約 4.5

More information

Microsoft Word - 【資料3】表紙

Microsoft Word - 【資料3】表紙 資料 3 基本計画素案作成のイメージ - 目次 - はじめに... 1. 計画策定の趣旨... 2. 計画の性格と役割... 3. 計画期間... 第 1 章住生活の安定向上に関する施策を取り巻く現状と課題... 1. 背景... 2. 本県の住宅事情と課題... (1) 住宅市場の現況... (2) 住宅セーフティネットの現況... (3) 居住環境の現況... (4) 住生活の安定向上に関する課題...

More information

<4D F736F F F696E74202D20332E8CFA90B6984A93AD8FC E18F8A93BE8D8297EE8ED293998F5A82DC82A B68A888E B8E968BC682CC8D6C82A695FB B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D20332E8CFA90B6984A93AD8FC E18F8A93BE8D8297EE8ED293998F5A82DC82A B68A888E B8E968BC682CC8D6C82A695FB B8CDD8AB B83685D> 低所得高齢者等住まい 生活支援モデル事業について 平成 26 年 3 月 5 日 厚生労働省老健局高齢者支援課 低所得高齢者等住まい 生活支援モデル事業について 平成 26 年度予算案において 自立した生活を送ることが困難な低所得 低資産の高齢者を対象に 空家等を活用した住まいの支援や見守りなどの生活支援を行う事業 さらに これらの取組みを広域的に行うための仕組み作りを支援するための事業を 低所得高齢者等住まい

More information

区西北部圏域 豊島区 北区 板橋区 練馬区 1,000百万円未満 500百人未満 居住系 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 施設 19% 施設 36% 凡例 円グラフの大きさ 小 東京都 1,000百万円以上 10,000百万円未満 10,000百万円以上 500百人以上 1,00

区西北部圏域 豊島区 北区 板橋区 練馬区 1,000百万円未満 500百人未満 居住系 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 施設 19% 施設 36% 凡例 円グラフの大きさ 小 東京都 1,000百万円以上 10,000百万円未満 10,000百万円以上 500百人以上 1,00 区西北部圏域 豊島区 北区 板橋区 練馬区 365 365 区西北部圏域 豊島区 北区 板橋区 練馬区 1,000百万円未満 500百人未満 居住系 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 施設 19% 施設 36% 凡例 円グラフの大きさ 小 東京都 1,000百万円以上 10,000百万円未満 10,000百万円以上 500百人以上 1,000百人未満 1,000百人以上 589,175百万円

More information

北多摩南部圏域 東京都 武蔵野市 三鷹市 府中市 調布市 施設 36% 小金井市 狛江市 凡例 円グラフの大きさ 1,百万円未満 延べ 5百人未満 施設 居住系 1% 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 小 1,百万円以上 1,百万円未満 1,百万円以上 5百人以上 1,百人未満 1

北多摩南部圏域 東京都 武蔵野市 三鷹市 府中市 調布市 施設 36% 小金井市 狛江市 凡例 円グラフの大きさ 1,百万円未満 延べ 5百人未満 施設 居住系 1% 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 小 1,百万円以上 1,百万円未満 1,百万円以上 5百人以上 1,百人未満 1 北多摩南部圏域 武蔵野市 三鷹市 府中市 調布市 小金井市 狛江市 47 47 北多摩南部圏域 東京都 武蔵野市 三鷹市 府中市 調布市 施設 36% 小金井市 狛江市 凡例 円グラフの大きさ 1,百万円未満 延べ 5百人未満 施設 居住系 1% 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 小 1,百万円以上 1,百万円未満 1,百万円以上 5百人以上 1,百人未満 1,百人以上 589,175百万円

More information

青森県高齢者居住安定確保計画 ( 案 ) 平成年月 青森県

青森県高齢者居住安定確保計画 ( 案 ) 平成年月 青森県 青森県高齢者居住安定確保計画 ( 案 ) 平成年月 青森県 目 次 Ⅰ 計画の目的と背景 1 計画の目的と位置付け 1 2 計画期間 2 3 高齢者と高齢者の住まいに関する現状と将来推計 3 (1) 青森県の人口と世帯数 (2) 青森県の高齢化率 (3) 青森県の高齢単身世帯 (4) 高齢者の居住環境 (5) 要介護高齢者等の増加 (6) 高齢者の住まい及び介護保険施設等の現況 4 高齢者の住まいに関する課題

More information

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」 社会の理解 5 地方自治法に基づく法的な権利のうち, 市町村の区域内に住所があれば日 本国民でなくても有する権利として, 適切なものを 1つ選びなさい 1 市町村からサービスを受ける権利 2 市町村の選挙に参加する権利 3 市町村の条例の制定を請求する権利 4 市町村の事務の監査を請求する権利 5 市町村議会の解散を請求する権利 6 日本の人口に関する次の記述のうち, 適切なものを 1 つ選びなさい

More information

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又 2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又は栄養士による栄養管理及 び言語聴覚士又は看護職員による支援が行われた場合 1 日につき算定 栄養マネジメント加算を算定していない場合は算定しない

More information

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市 一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市 1 住宅マスタープランとは? 住宅マスタープランをなぜ定めるの? 一宮市住宅マスタープラン は 今後の一宮市の住宅政策の基本的な方向を定め それに基づ き具体的にどのような取組みを進めるかを示すものです 一宮市では 平成 15 年に住宅マスタープランを策定し

More information

相模原市住宅基本計画 概要版

相模原市住宅基本計画 概要版 相模原市住宅基本計画 平成 22~31 年度 概要版 みんなではぐくむゆとりと安らぎの住まい まちづくり 平成 22 年 3 月 相模原市 1. 計画の目的と位置づけ 1 計画の目的 本市では 豊かなライフスタイル都市相模原 を基本理念とする相模原市住宅基本計画を平成 10 年 3 月に策定し 良好な住まい まちづくりに取り組んできましたが 津久井地域との合併による生活圏 市勢の拡大 社会経済情勢の変化

More information

3改正住まいプラン

3改正住まいプラン 6. 高齢者の住まい に関する課題高齢者と高齢者の住まい に関する将来推計と現状から 高齢者の住まい に関する課題を整理します 以下の ( 1 ) ~ ( 9 ) への対策が求められています ( 1 ) 高齢単身 夫婦のみ世帯の増加 ( 2 ) 要介護高齢者等の増加 ( 3 ) 認知症高齢者の増加 ( 4 ) 高齢者世帯の賃貸住宅需要の増加 ( 5 ) 低所得な高齢者世帯への対策 ( 特に賃貸住宅居住世帯

More information

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4>

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4> ヘルスケアリートの活用に係る ガイドライン素案 014 年 月国土交通省土地 建設産業局不動産市場整備課 1. 目的高齢化の進展に伴い ヘルスケア施設の供給の拡大等が求められる中 ヘルスケアリート創設の環境整備として 日本再興戦略 ( 平成 5 年 6 月 14 日閣議決定 ) において 民間資金の活用を図るため ヘルスケアリートの活用に向け 高齢者向け住宅等の取得 運用に関するガイドラインの整備

More information

概要版 大阪市高齢者保健福祉計画 介護保険事業計画 (2018( 平成 30) 年度 ~2020( 平成 32) 年度 ) 2018( 平成 30) 年 3 月 大阪市 * 目 次 * 高齢者保健福祉計画 介護保険事業計画について 1 第 7 期計画における計画の位置づけ 計画の期間 2 大阪市の高齢化の現状と将来推計 3 高齢者施策推進の基本方針 6 第 7 期計画の取組み方針 7 重点的な課題と取組み

More information

高齢者住宅施策の現状と今後の方向性

高齢者住宅施策の現状と今後の方向性 住宅セーフティネット 平成 28 年 11 月 5 日 国土交通省住宅局 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 住宅セーフティネット制度の比較 住宅セーフティネットの基本的な考え方 公営住宅公的な賃貸住宅民間賃貸住宅の入居円滑化 法的枠組み 基本的な考え方 ( 施策対象 ) ( 公的関与 ) ( 国の支援 ) 公営住宅法 (S26)

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 資料 1 国の新たな住宅セーフティネット制度 の概要 平成 29 年 12 月 6 日第 1 回京都市住宅審議会資料 1 住宅セーフティネット施策の基本的体系 重層的な住宅セーフティネットのイメージ 公営住宅 真に住宅に困窮する 低額所得者向けの 賃貸住宅として 地方公共団体が供給 公的賃貸住宅 都市再生機構賃貸 地域優良賃貸住宅 公営住宅を補完する 賃貸住宅として 地方公共団体とUR 民間事業者が連携して

More information

青森県高齢者居住安定確保計画 平成 30 年 3 月 青森県 目 次 第 1 章計画の目的と背景 1 計画の目的と位置付け 2 計画期間 1 2 第 2 章高齢者を取り巻く状況 1 高齢者人口の状況 2 高齢者の住まいの状況 3 介護保険施設等の利用状況等 3 6 11 第 3 章高齢者の居住の安定確保のための基本目標 1 高齢者を取り巻く課題 2 計画の基本目標 3 高齢者に対する賃貸住宅及び老人ホームの供給の目標

More information

高齢者の居住安定確保プラン 第2章 東京の高齢者を取り巻く状況

高齢者の居住安定確保プラン 第2章 東京の高齢者を取り巻く状況 2章 第 1 節人口構造の状況 (1) 東京都の高齢者の人口推計 ( 万人 ) 1,500 1,400 1,300 1,200 1,100 1,000 900 800 700 600 500 400 300 200 100 0 2010( 平成 22) 年の国勢調査による都内の 65 歳以上の高齢者は 約 264 万人で 総人口 ( 年齢不詳 を除く ) に占める割合 ( 高齢化率 ) は 20.4%

More information

Maru

Maru 青森県高齢者居住安定確保計画 平成 28 年 3 月 青森県 Maru 目 次 第 1 章計画の目的と背景 1 計画の目的と位置付け 2 計画期間 1 2 第 2 章高齢者を取り巻く状況 1 高齢者人口の状況 2 高齢者の住まいの状況 3 介護保険施設等の利用状況等 3 6 11 第 3 章高齢者の居住の安定確保のための基本目標 1 高齢者を取り巻く課題 2 計画の基本目標 3 高齢者に対する賃貸住宅及び老人ホームの供給の目標

More information

高齢者居住安定確保計画とは 高齢者の居住の安定確保に関する法律の一部を改正する法律 [ 平成 年 8 月 9 日施行 ] 高齢者の居住の安定の確保を一層推進するため 基本方針の拡充 都道府県による高齢者の居住の安定の確保に関する計画の策定 高齢者生活支援施設と一体となった高齢者向け優良賃貸住宅の供給

高齢者居住安定確保計画とは 高齢者の居住の安定確保に関する法律の一部を改正する法律 [ 平成 年 8 月 9 日施行 ] 高齢者の居住の安定の確保を一層推進するため 基本方針の拡充 都道府県による高齢者の居住の安定の確保に関する計画の策定 高齢者生活支援施設と一体となった高齢者向け優良賃貸住宅の供給 平成 7 年 3 月 沖縄県 平成 7 年 3 月 高齢者居住安定確保計画とは 高齢者の居住の安定確保に関する法律の一部を改正する法律 [ 平成 年 8 月 9 日施行 ] 高齢者の居住の安定の確保を一層推進するため 基本方針の拡充 都道府県による高齢者の居住の安定の確保に関する計画の策定 高齢者生活支援施設と一体となった高齢者向け優良賃貸住宅の供給の促進等の措置を講ずる 背景 高齢化の進展 ( 特に高齢単身世帯

More information

地域住宅計画 計画の名称千葉市地域 (3 期 ) 都道府県名千葉県作成主体名計画期間平成 27 年度 ~ 31 年度 千葉市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 千葉市は千葉県のほぼ中央部に位置し 人口は約 96 万人 世帯数は約 42 万世帯の地域で地域面積は k m2である 本市では

地域住宅計画 計画の名称千葉市地域 (3 期 ) 都道府県名千葉県作成主体名計画期間平成 27 年度 ~ 31 年度 千葉市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 千葉市は千葉県のほぼ中央部に位置し 人口は約 96 万人 世帯数は約 42 万世帯の地域で地域面積は k m2である 本市では ちいきじゅうたくけいかく地域住宅計画 ちばしちいきさんき 千葉市地域 ( 3 期 ) ちばし千葉市 平成 30 年 9 月 ( 第 5 回変更 ) 地域住宅計画 計画の名称千葉市地域 (3 期 ) 都道府県名千葉県作成主体名計画期間平成 27 年度 ~ 31 年度 千葉市 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 千葉市は千葉県のほぼ中央部に位置し 人口は約 96 万人 世帯数は約 42 万世帯の地域で地域面積は

More information

Microsoft PowerPoint - 資料2 国交省提出資料

Microsoft PowerPoint - 資料2 国交省提出資料 社会保障審議会生活困窮者自立支援及び生活保護部会 ( 第 3 回 ) 平成 29 年 6 月 27 日資料 2 新たな住宅セーフティネット制度 国土交通省住宅局 平成 29 年 6 月 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律の一部を改正する法律 平成 29 年 4 月 26

More information

スライド 1

スライド 1 東京都医療 介護 連携型サービス付き 高齢者向け住宅事業 東京都福祉保健局高齢社会対策部 在宅支援課高齢者住宅担当 平成 9 年 4 月 東京都医療 介護連携型サービス付き高齢者向け住宅事業 東京都では 高齢者が医療や介護等が必要になっても 安心して住み慣れた地域で住み続けることのできる住まいを充実させるため 医療 介護 住宅の三者が相互に連携し 各サービスを効果的に提供する方策や体制の整っているサービス付き高齢者向け住宅を選定するとともに

More information

Microsoft PowerPoint - 資料3 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に.pptx

Microsoft PowerPoint - 資料3 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に.pptx 1 これまでの経緯等 1 2 3 社保審 - 介護給付費分科会第 95 回 (H25.8.21) 資料 3 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律 ( 第 3 次地方分権一括法 ) の成立 公布に伴う基準省令改正について 第 1 次地方分権一括法等により 居宅サービス 施設サービスの指定基準を条例委任することが定められ これに基づく省令改正により 条例で定める際の基準

More information

2 基本理念と基本目標 本市のまちづくりの指針である 第 2 次柳井市総合計画 は 平成 29 年 3 月に策定 されました この総合計画では すべての市民が健康で安心して暮らせる 人にやさ しいまちづくり を健康 福祉分野の基本目標に掲げ その実現を目指しています これは 高齢者も含めた全ての市民

2 基本理念と基本目標 本市のまちづくりの指針である 第 2 次柳井市総合計画 は 平成 29 年 3 月に策定 されました この総合計画では すべての市民が健康で安心して暮らせる 人にやさ しいまちづくり を健康 福祉分野の基本目標に掲げ その実現を目指しています これは 高齢者も含めた全ての市民 第 4 章計画の基本的考え方 1 本計画の目指す方向 ( 地域包括ケアシステムの深化 推進 ) 本市の高齢化率は 平成 29 年 9 月末現在で37.4% となっており 県内でも高齢化率は高く 超高齢社会 と言えます 将来人口の推計によると 高齢化率は今後緩やかに上昇しながら 平成 37 年には4 割近くに達する見込みです 高齢化が進む中で 医療 介護を必要とする高齢者の増加 ひとり暮らし高齢者や高齢者のみ世帯の増加による家庭における介護力の低下

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 地域包括ケアシステムの強化のための介護保険法等の一部を改正する法律案のポイント 高齢者の自立支援と要介護状態の重度化防止 地域共生社会の実現を図るとともに 制度の持続可能性を確保することに配慮し サービスを必要とする方に必要なサービスが提供されるようにする Ⅰ 地域包括ケアシステムの深化 推進 1 自立支援 重度化防止に向けた保険者機能の強化等の取組の推進 ( 介護保険法 ) 全市町村が保険者機能を発揮し

More information

福祉用具貸与 介護予防福祉用具貸与 心身機能が低下した高齢者に 日常生活の自立を助ける用具をレンタルします 自 宅 に 住 ん で 自 宅 で 受 け る サ ー ビ ス ( 生活環境を整える ) 貸与品目 福祉用具購入費の支給 住宅改修費の支給 手すり スロープ 歩行器 歩行補助杖 車いす ( 付

福祉用具貸与 介護予防福祉用具貸与 心身機能が低下した高齢者に 日常生活の自立を助ける用具をレンタルします 自 宅 に 住 ん で 自 宅 で 受 け る サ ー ビ ス ( 生活環境を整える ) 貸与品目 福祉用具購入費の支給 住宅改修費の支給 手すり スロープ 歩行器 歩行補助杖 車いす ( 付 自己負担はサービス費用の 1~3 割です (3 割負担は平成 30 年 8 月より適用 ) 施設サービスの場合は 居住費 食事代は別途自己負担となります 在宅サービス 一部 介護予防 日常生活支援総合事業も含まれます 自己負担については おおよその目安であり 各種加算がかかる場合もありますので 詳しくは各サービス事業所にお尋ねください 紋別市は特別地域加算 (15%) の対象地域となっています (

More information

Microsoft Word - 22™²“¸−TŠv†i‘C’³1124†j.doc

Microsoft Word - 22™²“¸−TŠv†i‘C’³1124†j.doc 平成 21 年度高齢者虐待の防止 高齢者の養護者に対する支援等に関する法律に基づく対応状況等に関する調査結果 ( 東京都 ) 1 養介護施設従事者による高齢者虐待についての対応状況 (1) 相談 通報対応件数 ( 表 1) 平成 21 年度 都内で受け付けた養介護施設従事者等による高齢者虐待に関する相談 通報件数は 30 件であった 平成 20 年度は 44 件であり 14 件減少した 表 1 相談

More information

第1章 計画の基本的考え方 態を改善して地域社会への参加等を通じ 生きがいや役割を持てるようにすることが 重要です 4 住まい 持ち家や賃貸住宅だけでなく 有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅など 多様な形態の住まいを含みます 生活の基盤である住まいは 高齢者のプライバシー と尊厳が十分に守ら

第1章 計画の基本的考え方 態を改善して地域社会への参加等を通じ 生きがいや役割を持てるようにすることが 重要です 4 住まい 持ち家や賃貸住宅だけでなく 有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅など 多様な形態の住まいを含みます 生活の基盤である住まいは 高齢者のプライバシー と尊厳が十分に守ら 第 1 章計画の基本的考え方 Ⅰ 基本理念 1 地域包括ケアシステムの構築 いわゆる 団塊の世代 ( 昭和 22 年 24 年生まれ ) が75 歳以上となる平成 37 年 (2025 年 ) までに 市町村が設定する日常生活圏域ごとに 地域の実情に応じて 高齢者が可能な限り住み慣れた地域でその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 住まい 生活支援 ( 自立した日常生活の支援

More information

平成17年度社会福祉法人多花楽会事業計画(案)

平成17年度社会福祉法人多花楽会事業計画(案) 平成 27 年度社会福祉法人多花楽会事業計画 1. 基本計画社会福祉法人多花楽会は 高齢化社会及び多様化する福祉ニーズに対応するため 指定介護保険適用事業所 指定介護予防サービス 指定障害サービス事業者として地域社会において社会福祉法人の理念に基づき 地域に根ざした各種福祉サービス事業を行う また 要介護状態もしくは要支援状態の高齢者や障害者等に健康増進のために保健事業等や障害サービス事業を行い 介護保険の予防に努めその家族の介護負担の軽減と援助を図る

More information

別表 有料老人ホームの類型及び表示事項 類型介護付有料老人ホーム ( 一般型特定施設入居者生活介護 ) 介護付有料老人ホーム ( 外部サービス利用型特定施設入居者生活介護 ) 住宅型有料老人ホーム ( 注 ) 健康型有料老人ホーム ( 注 ) 類型の説明介護等のサービスが付いた高齢者向けの居住施設で

別表 有料老人ホームの類型及び表示事項 類型介護付有料老人ホーム ( 一般型特定施設入居者生活介護 ) 介護付有料老人ホーム ( 外部サービス利用型特定施設入居者生活介護 ) 住宅型有料老人ホーム ( 注 ) 健康型有料老人ホーム ( 注 ) 類型の説明介護等のサービスが付いた高齢者向けの居住施設で 別表 有料老人ホームの類型及び表示事項 類型介護付有料老人ホーム ( 一般型特定施設入居者生活介護 ) 介護付有料老人ホーム ( 外部サービス利用型特定施設入居者生活介護 ) 住宅型有料老人ホーム ( 注 ) 健康型有料老人ホーム ( 注 ) 類型の説明介護等のサービスが付いた高齢者向けの居住施設です 介護が必要となっても 当該有料老人ホームが提供する特定施設入居者生活介護を利用しながら当該有料老人ホームの居室で生活を継続することが可能です

More information

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律 ( 第 7 次地方分権一括法 ) の概要 平成 29 年 4 月内閣府地方分権改革推進室平成 29 年 4 月 19 日成立平成 29 年 4 月 26 日公布 第 7 次地方分権一括法 提案募集方式 に基づく地方からの提案について 平成 28 年の地方からの提案等に関する対応方針 ( 平成 28 年 12 月 20

More information

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万 (2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万 7 千人と約 2.2 倍に増加しており これは第 1 号被保険者の約 38% 増の伸びと比較して高くなっており

More information

別紙2

別紙2 介護保険制度の改正事項に関する考え方 別紙 2 1 一定以上の所得のある利用者の自己負担の引上げ なぜ 一定以上の所得のある方の利用者負担を 2 割とするのか 保険料の上昇を可能な限り抑えつつ 現役世代の過度な負担を避けるとともに 高齢者世代内で負担の公平化を図っていくためには 65 歳以上の被保険者のうち 一定以上の所得のある方に 2 割の利用者負担をしていただくことが必要 介護保険制度の創設以来

More information

1 計画策定の背景と趣旨 昭和 56(1981) 年の 完全参加 をテーマとする 国際障害者年 を契機に, 障害者福祉は大きく変化しました 国では, 平成 5(1993) 年 3 月に 障害者対策に関する新長期計画 が策定され, 同年 12 月には 障害者基本法 * が施行されました 以後も, 平成

1 計画策定の背景と趣旨 昭和 56(1981) 年の 完全参加 をテーマとする 国際障害者年 を契機に, 障害者福祉は大きく変化しました 国では, 平成 5(1993) 年 3 月に 障害者対策に関する新長期計画 が策定され, 同年 12 月には 障害者基本法 * が施行されました 以後も, 平成 第 1 章 計画策定にあたって 1 1 計画策定の背景と趣旨 昭和 56(1981) 年の 完全参加 をテーマとする 国際障害者年 を契機に, 障害者福祉は大きく変化しました 国では, 平成 5(1993) 年 3 月に 障害者対策に関する新長期計画 が策定され, 同年 12 月には 障害者基本法 * が施行されました 以後も, 平成 15(2003) 年の 措置制度 * から契約に基づく 支援費制度

More information

平成 28 年度介護保険事業状況報告 ( 年報 ) のポイント 1 第 1 号被保険者数 (28 年 3 月末現在 ) (29 年 3 月末現在 ) 3,382 万人 3,440 万人 ( 対前年度 +59 万人 +1.7% 増 ) ( 単位 : 万人 ) 3,500 3,000 2,500 2,0

平成 28 年度介護保険事業状況報告 ( 年報 ) のポイント 1 第 1 号被保険者数 (28 年 3 月末現在 ) (29 年 3 月末現在 ) 3,382 万人 3,440 万人 ( 対前年度 +59 万人 +1.7% 増 ) ( 単位 : 万人 ) 3,500 3,000 2,500 2,0 28 年度介護保険事業状況報告 年報 のポイント 1 第 1 号被保険者数 3,382 万人 3,44 万人 対前年度 +59 万人 +1.7% 増 3, 3, 2, 2, 1, 3,382 3,44 3,32 3,22 2,892 2,911 2,978 3,94 2,751 2,832 2,676 2,588 2,511 1,52 1,549 1,586 1,637 1,695 2,242 2,317

More information

2 居宅サービス事業所の状況

2 居宅サービス事業所の状況 2 居宅サービス事業所の状況 (1) 利用人員階級別事業所数の構成割合 中の利用人員階級別に事業所数の構成割合をみると 介護予防サービスでは 1~9 人 が多くなっており 介護サービスでは 1~19 人 20~39 人 が多くなっている 1 事業所当たりの利用者数をみると 介護予防サービスでは介護予防支援事業所 ( 地域包括支援センタ ー ) が 214.3 人 介護予防通所リハビリテーションが 18.7

More information

神奈川県における高齢者を取り巻く状況 1 総人口の推移 ( 人口減少時代へ ) 本県における総人口は 平成 27 年度に約 915 万人となり その5 年後までには 人口のピークから人口減少時代へ入っていくことが予測されています 本県における総人口の推移 注 1 平成 22 年度までは 国勢調査によ

神奈川県における高齢者を取り巻く状況 1 総人口の推移 ( 人口減少時代へ ) 本県における総人口は 平成 27 年度に約 915 万人となり その5 年後までには 人口のピークから人口減少時代へ入っていくことが予測されています 本県における総人口の推移 注 1 平成 22 年度までは 国勢調査によ 保健福祉局高齢社会課 概要版 かながわ高齢者保健福祉計画 ( 平成 27 年度 ~ 平成 29 年度 ) 高齢者が安心して 元気に いきいきと 暮らせる社会づくり の実現 神奈川県では 平成 24 年 3 月に かながわ高齢者保健福祉計画 を策定し 市町村との連携のもとで その推進に努めてきました 現行の計画は平成 26 年度で計画期間が満了するため これまでの施策の実施状況や新たな課題などを踏まえた改定を行い

More information

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針 事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと (59050075) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL.0748-48-750 評価年月日 :H0 年 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 理念 基本方針 () 理念 基本方針が確立されている 法人の事業所の理念が明文化されている 法人や事業所の運営理念に基づく基本方針が明文化されている

More information

01 表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

01 表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課 事務連絡 平成 28 年 4 月 14 日 各都道府県介護保険担当主管課 ( 室 ) 御中 厚生労働省老健局介護保険計画課 平成 27 年度介護保険事務調査の集計結果について 介護保険制度の円滑な推進について 種々ご尽力いただき厚くお礼申し上げます さて 平成 27 年度介護保険事務調査につきまして 集計作業が終了しましたので 情報提供させていただきます < 照会先 > 厚生労働省老健局介護保険計画課計画係飯野

More information

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的 介護予防の推進について 1. 基本的な考え方 介護予防は 高齢者が要介護状態等となることの予防や要介護状態等の軽減 悪化の防止を目的として行うものである 特に 生活機能の低下した高齢者に対しては リハビリテーションの理念を踏まえて 心身機能 活動 参加 のそれぞれの要素にバランスよく働きかけることが重要であり 単に高齢者の運動機能や栄養状態といった心身機能の改善だけを目指すものではなく 日常生活の活動を高め

More information

2. 相談 29

2. 相談 29 2. 相談 29 2-1-1 2. 相談 ( 震災 ) 2-1-1 住宅再建について 相談できるところはありますか 1 事業 No 2-1-1 住宅再建相談会 ( 事業主体 ) 住宅金融支援機構ほか 災害復興住宅融資 フラット 35 に関する出張相談を実施しています 市町村による補助制度の相談も可能です ( 相談会場によります ) 相談会のスケジュールは下記 を参照して下さい 連絡先 住宅金融支援機構お客様コールセンター災害専用ダイヤル

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 26 年 8 月 21 日高齢者福祉計画 第 6 期介護保険事業計画策定委員会資料 2 新しい介護予防 日常生活支援 総合事業について 平成 26 年 7 月 28 日厚生労働省老健局開催 全国介護保険担当課長会議 資料より抜粋 財源構成 国 25% 都道府県 12.5% 市町村 12.5% 1 号保険料 21% 2 号保険料 29% 財源構成 国 39.5% 都道府県 19.75% 市町村

More information

高齢パンフ2012.indd

高齢パンフ2012.indd 将来 安心して暮らせるように 高齢期の住まいについて 考えてみませんか 今の住まいに 今の住まいから 住み続けたい 住み替えたい 自宅に 住み続けたい方は 最初にCheck! となっても 今の住まいに できるだけ 暮らし続けられるように 住宅の改修を行うなど 環境を整えておく 必があります 環境を整えていても 身体状況の変化などに よっては福祉施設等に住み替えた方が良いと 判断される状況になることもあります

More information

3 高齢者 介護保険を取り巻く現状 1 人口 高齢化率本市は高齢化率が 45% を超えており 本計画の最終年度である 2020( 平成 32) 年度には 高齢化率 48.0% 2025( 平成 37) 年度には高齢化率 49.7% まで増加することが推計されます また 2018( 平成 30) 年以

3 高齢者 介護保険を取り巻く現状 1 人口 高齢化率本市は高齢化率が 45% を超えており 本計画の最終年度である 2020( 平成 32) 年度には 高齢化率 48.0% 2025( 平成 37) 年度には高齢化率 49.7% まで増加することが推計されます また 2018( 平成 30) 年以 概要版 土佐清水市 高齢者福祉計画 第 7 期介護保険事業計画 2018( 平成 30)~2020( 平成 32) 年度 1 計画の趣旨 本市の高齢化は 全国平均を 20 年以上先行して進んでおり すでに市全体で 45% を超える状況となっています こうした状況の中 本市がこれまで取組んできた 地域包括ケアシステム をさらに深化 推進していくことを目的に 2018( 平成 30) 年度から 2020(

More information

基本理念 第 6 期計画では 高齢者が住み慣れた地域で健康でいきいきと充実した生活を送ることができる地域社会の構築をめざしてきました 第 7 期計画においても 第 6 期計画の基本理念を継承し 総合計画における高齢者福祉の施策の実現をめざして 住んでよかった亀岡 老後も楽しい亀岡 を本計画の基本理念

基本理念 第 6 期計画では 高齢者が住み慣れた地域で健康でいきいきと充実した生活を送ることができる地域社会の構築をめざしてきました 第 7 期計画においても 第 6 期計画の基本理念を継承し 総合計画における高齢者福祉の施策の実現をめざして 住んでよかった亀岡 老後も楽しい亀岡 を本計画の基本理念 亀岡市高齢者福祉計画 第 7 期亀岡市介護保険事業計画 ( 30~32 年度 ) 概要版 30 年 3 月亀岡市 国はこれまで 介護保険法の改正を断続的に行い 高齢者が可能な限り住み慣れた地域でその有する能力に応じて自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 住まい及び自立した日常生活の支援が包括的に確保される体制 ( 地域包括ケアシステム ) を構築することを示してきました 今回

More information

01 【北海道】

01 【北海道】 平成 28 年度第 2 回精神障害者の地域移行担当者等会議 事前課題 シート における地域移行推進とは ~ その取組みについて が実施する地域移行推進と地域包括ケアシステムへの取組みについて紹介します 1 1 県又は政令市の基礎情報 障がい保健福祉圏域 (21 圏域 ) 取組内容 精神障がい者の地域移行推進等に関する取組み 精神障がい者地域生活支援事業 精神障がい者地域生活支援センター事業の実施 精神障がい者地域移行研修事業の実施

More information

 

  障害児支援について - 1 - 平成 24 年 11 月 26 日 厚生労働省 1. 障害児支援の強化 平成 24 年 4 月に改正児童福祉法等が施行され 障害のある児童が身近な地域で適切な支援が受けられるよう障害児施設の一元化や 障害児通所支援の実施主体の市町村への移行等を図ったところ 主なポイントは次の 4 点 (1) 障害児施設の一元化従来の障害種別で分かれていた障害児施設を 通所による支援は

More information

表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課

表紙 雛形(都道府県、市町村、関係団体)介護保険計画課 各都道府県介護保険担当課 ( 室 ) 各市町村介護保険担当課 ( 室 ) 各介護保険関係団体御中 厚生労働省老健局介護保険計画課 介護保険最新情報 今回の内容 介護給付費等の書面による請求に係る経過措置等の 周知について ( 依頼 ) 計 4 枚 ( 本紙を除く ) Vol.619 平成 30 年 2 月 2 日 厚生労働省老健局介護保険計画課 貴関係諸団体に速やかに送信いただきますようよろしくお願いいたします

More information

Microsoft Word - 単純集計_センター長.docx

Microsoft Word - 単純集計_センター長.docx 認知症高齢者を支える地域づくり に向けた業務環境改善に関する調査 _ 単純集計結果 ( センター長 管理者用調査 ) 地域包括 援センター ( 以下 センター ) の概要 - センター管轄地域の および 齢化率について 問 1 センター管轄地域の人口 1 万人 ~2 万人未満 20 11.5 2 万人 ~3 万人未満 65 37.4 3 万人 ~4 万人未満 37 21.3 4 万人 ~5 万人未満

More information

<4D F736F F D DC08E738D8297EE8ED2959F8E838C7689E EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E65F E646F6378>

<4D F736F F D DC08E738D8297EE8ED2959F8E838C7689E EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E65F E646F6378> 第 3 章計画の基本理念及び基本目標 1 計画の基本理念 支え合い つながり合い すべての高齢者が尊厳をもって 自分らしい生活が送れる 活力ある 健康長寿のまち の実現 新座市は 昭和 40 年代以降 首都近郊のベッドタウンとして 働き盛り世代の流入により急速に都市化が進展してきました そしていま 本市の将来人口推計では 今後ますます高齢化が進展することが予測されており また 高齢者数の伸びを上回るペースで要支援

More information

福岡市居住支援協議会 福岡市居住支援協議会の概要 目 的 住宅困窮者の状況及び民間賃貸住宅市場の動向に関する情報 を共有するとともに, 民間賃貸住宅を活用した住宅困窮者の円滑 入居支援策の効果的な推進を図る 根拠法令 住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律 ( 住宅セーフティネット

福岡市居住支援協議会 福岡市居住支援協議会の概要 目 的 住宅困窮者の状況及び民間賃貸住宅市場の動向に関する情報 を共有するとともに, 民間賃貸住宅を活用した住宅困窮者の円滑 入居支援策の効果的な推進を図る 根拠法令 住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律 ( 住宅セーフティネット 資料 3(1) 福岡市居住支援協議会の 取組みについて 平成 28 年 1 月 福岡市 住宅都市局住宅部住宅計画課 福岡市居住支援協議会 福岡市居住支援協議会の概要 目 的 住宅困窮者の状況及び民間賃貸住宅市場の動向に関する情報 を共有するとともに, 民間賃貸住宅を活用した住宅困窮者の円滑 入居支援策の効果的な推進を図る 根拠法令 住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律 ( 住宅セーフティネット法

More information

<4D F736F F D F838A A815B C982C282A282C42E646F63>

<4D F736F F D F838A A815B C982C282A282C42E646F63> 資料 1. バリアフリー新法および基本構想の概要について (1) バリアフリー新法の概要 1 バリアフリー新法施行の背景と目的我が国では 諸外国に例を見ないほど急速に高齢化が進展しており 2015 年には国民の4 人に1 人が 65 歳以上となる本格的な高齢社会を迎えることが予測されている 平成 12 年には 高齢者 身体障害者等の公共交通機関を利用した移動の円滑化に関する法律 ( 交通バリアフリー法

More information

2. 経口移行 ( 経口維持 ) 加算 経口移行 ( 経口維持 ) 計画に相当する内容を各サービスにおけるサービス計画の中に記載する場合は その記載をもって経口移行 ( 経口維持 ) 計画の作成に代えることができる 従来どおり経口移行 ( 経口維持 ) 計画を別に作成してよい 口腔機能向上加算 口腔

2. 経口移行 ( 経口維持 ) 加算 経口移行 ( 経口維持 ) 計画に相当する内容を各サービスにおけるサービス計画の中に記載する場合は その記載をもって経口移行 ( 経口維持 ) 計画の作成に代えることができる 従来どおり経口移行 ( 経口維持 ) 計画を別に作成してよい 口腔機能向上加算 口腔 介護サービス事業に係る事務手続 書類等の見直しについて 厚生労働省からの各基準 通知等の改正内容 ( 新旧対照表 ) は神戸市ホームページ 神戸ケアネット 国等からの通知 文 (http://www.city.kobe.jp/cityoffice/18/carenet/hiroba/tsuchi-index.html) を参照すること リハビリテーション 個別機能訓練関係 1. リハビリテーションマネジメント加算

More information

第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが

第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが 第 2 章近江八幡市を取り巻く状況と今後の課題 1 データからみえる地域福祉の状況 1 人口の状況近江八幡市は 平成 22 年 3 月に旧近江八幡市と旧安土町が合併し 人口 8 万人を超える市となりました 旧市町の人口を合計した数値を見ると 平成 12 年から平成 22 年は横ばいで推移していますが 平成 27 年以降の推計によると減少していくことが予想されています 25 年後の平成 47 年には

More information

新設 拡充又は延長を必要とする理由(1) 政策目的 消費者のニーズに応じた住宅を選択できる環境を整備する観点や低炭素化 循環型の持続可能な社会の実現の観点から 中古住宅取得や増改築等工事の適用要件の合理化や増改築等工事の対象を拡充することにより 中古住宅の流通促進 住宅ストックの循環利用に資する (

新設 拡充又は延長を必要とする理由(1) 政策目的 消費者のニーズに応じた住宅を選択できる環境を整備する観点や低炭素化 循環型の持続可能な社会の実現の観点から 中古住宅取得や増改築等工事の適用要件の合理化や増改築等工事の対象を拡充することにより 中古住宅の流通促進 住宅ストックの循環利用に資する ( 望の内容平成 25 年度税制改正 ( 租税特別措置 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 ) ( 国土交通省 ) 制度名 中古住宅取得及び増改築等工事に係る住宅ローン減税の適用要件の合理化 税目所得税 ( 住宅ローン減税 ) 要1. 中古住宅取得に係る住宅ローン減税の適用要件の合理化中古住宅取得に係る住宅ローン減税の適用要件について 次の 1 から 3 のいずれかを満たすこととする ( 現行要件に新たに

More information

第3章 指導・監査等の実施

第3章 指導・監査等の実施 指導 監査等の実施 - 63 - 目次第 1 節 1 事業の体系 65 2 指導監査部事業関連統計 66 第 2 節 1 社会福祉法人 施設 事業等に対する指導検査等 67 2 保険医療機関等に対する指導等 67 3 社会福祉法人の認可等 68 4 社会福祉法人経営力強化事業 68 5 区市町村指導検査支援事業等 69 6 福祉サービス第三者評価制度 69-64 - 第 1 節 1 事業の体系 指導

More information

サービス付き高齢者向け住宅の登録制度の概要 バリアフリー化や居住者への生活支援の実施等の基準を満たす住宅について都道府県等が登録を実施 サービス付き高齢者向け住宅の登録制度は 高齢者の居住の安定確保に関する法律 ( 高齢者住まい法 ) の改正により 平成 23 年 10 月に創設 料金やサービス内容

サービス付き高齢者向け住宅の登録制度の概要 バリアフリー化や居住者への生活支援の実施等の基準を満たす住宅について都道府県等が登録を実施 サービス付き高齢者向け住宅の登録制度は 高齢者の居住の安定確保に関する法律 ( 高齢者住まい法 ) の改正により 平成 23 年 10 月に創設 料金やサービス内容 H29.2.24 サービス付き高齢者向け住宅運営情報公表システム説明会資料 サービス付き高齢者向け住宅の 現状と課題 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism サービス付き高齢者向け住宅の登録制度の概要 バリアフリー化や居住者への生活支援の実施等の基準を満たす住宅について都道府県等が登録を実施 サービス付き高齢者向け住宅の登録制度は

More information

Microsoft Word - ●【本編】おおた高齢者施策推進プラン180313 《最終校正》

Microsoft Word - ●【本編】おおた高齢者施策推進プラン180313 《最終校正》 第 1 章計画の策定にあたって 本計画策定時点においてに代わる新元号が未定であるため 本書では 2020 年以降についても元号表記をのまま用いています 計画書中に (*) で表示しているものについては 資料編に用語解説があります 計画書中に ( ) で表示しているものについては 同頁に説明があります 障害 の表記について 法令等に基づくもの 名詞や一般的に漢字で表記したほうがわかりやすいものは 障害

More information

計画の概要 太田市地域福祉計画 太田市地域福祉活動計画とは? 太田市地域福祉計画市民のみなさまからご意見を伺いながら作成した 今後の地域福祉の方向性 将来像を示した太田市の計画です 太田市地域福祉活動計画社会福祉法人太田市社会福祉協議会が策定した 地域の社会福祉を推進するための具体的な活動計画です

計画の概要 太田市地域福祉計画 太田市地域福祉活動計画とは? 太田市地域福祉計画市民のみなさまからご意見を伺いながら作成した 今後の地域福祉の方向性 将来像を示した太田市の計画です 太田市地域福祉活動計画社会福祉法人太田市社会福祉協議会が策定した 地域の社会福祉を推進するための具体的な活動計画です 概要版 第 3 次 太田市地域福祉計画 太田市地域福祉活動計画 2018 2022 太田市 社会福祉法人太田市社会福祉協議会 計画の概要 太田市地域福祉計画 太田市地域福祉活動計画とは? 太田市地域福祉計画市民のみなさまからご意見を伺いながら作成した 今後の地域福祉の方向性 将来像を示した太田市の計画です 太田市地域福祉活動計画社会福祉法人太田市社会福祉協議会が策定した 地域の社会福祉を推進するための具体的な活動計画です

More information

相続財産の評価P64~75

相続財産の評価P64~75 18 相続財産の評価 1 相続財産の評価額は国税庁が決めた評価の仕方 財産 評価基本通達 で行う 1 路線価方式とは 路線価とは国税庁が道路に設定する 1 当たりの土地の 相続財産の金銭価値を見積もる方法には いろいろなや 金額のことです 毎年 1 月 1 日時点で評価されている公 に公平さが保てません そこで 国税庁は相続財産の評価 線価をもとにその形状 接道状況によって決められている り方があります

More information

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を 都道府県推進計画 都道府県名 埼玉県 計画期間平成 27 年 4 月 1 日 ~ 平成 30 年 3 月 31 日平成 26 年度末までに都道府県計画に則して実施した活性化事業の総括 評価 1 消費生活相談体制 (1) 管内市町村消費生活相談窓口の設置自治体が 平成 20 年度に比べ増加し 平成 26 年 10 月末時点で全 63 市町村において週 4 日以上窓口を開設している消費生活センター が設置されている

More information

高齢者の居住の安定の確保に関する基本的な方針平成21年8月19日 厚生労働省・国土交通省告示第1号 最終改正:平成29年

高齢者の居住の安定の確保に関する基本的な方針平成21年8月19日 厚生労働省・国土交通省告示第1号 最終改正:平成29年 高齢者の居住の安定の確保に関する基本的な方針 平成 2 1 年 8 月 1 9 日 厚生労働省 国土交通省告示第 1 号 最終改正 : 平成 29 年 10 月 25 日厚生労働省 国土交通省告示 1 号 我が国においては 高齢化が急速に進行している 現在 団塊の世代が高齢期にさしかかっており 今後 高齢者が大幅かつ急速に増加することが見込まれている これに伴い 介護が必要な高齢者や高齢者単身及び高齢者夫婦のみの世帯等が

More information

2

2 八王子市土地利用制度の活用方針 平成 28 年 2 月 八王子市都市計画部都市計画課 1 2 目次 はじめに... 1 (1) 土地利用制度の活用方針策定の趣旨... 2 (2) 本方針の役割... 3 (3) 本方針の体系図... 4 第 1 章八王子の土地利用の将来像... 5 (1) 都市計画マスタープランの概要... 6 第 2 章土地利用制度の活用方針... 11 (1) 土地利用制度の活用方針の基本的な考え方...

More information

Microsoft Word - Ⅰ-7_(資料7)_留意事項_

Microsoft Word - Ⅰ-7_(資料7)_留意事項_ 留意事項について Ⅰ- 資料 7 介護給付費算定に係る体制等状況一覧表及び介護予防 日常生活支援総合事業費算定に 係る体制等状況一覧表 介護サービス事業所は 今回の報酬改定に伴い新たな加算の追加や変更について 介護給付費算定に係る体制等状況一覧表 を都道府県等に 今回の制度改正に伴い新たな届出様式として追加された 介護予防 日常生活支援総合事業費算定に係る体制等状況一覧表 を市町村にそれぞれ提出が必要となる

More information

県民コメント ( 意見募集 ) 用 埼玉県高齢者居住安定確保計画 ( 案 ) 平成 28 年 12 月 目 次 第 1 章埼玉県高齢者居住安定確保計画の目的と位置付け 1 計画の目的 基本方針 1 2 計画の位置付け等 1 第 2 章 高齢者を取り巻く状況 1 人口構造の状況 3 2 高齢者世帯の状況 6 3 高齢者の住まいの状況 7 第 3 章高齢者の居住の安定確保に向けた課題と目標 1 高齢者の住まいに関する課題

More information

Microsoft Word - 04 Ⅳ章 doc

Microsoft Word - 04 Ⅳ章 doc 1 2 3 4 5 6 1 7 2 8 3 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 市町道府県参考 1 養介護施設従事者等による高齢者虐待への対応 従事者等による虐待を受けたと思われる高齢者を発見した養介護施設従事者等 通報通従事者等による虐待を受けたと思われる高齢者を発見した者 報届出従事者等による虐待を受けた高齢者 市町村等の高齢者虐待対応窓口 ( 受付記録の作成

More information

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx

Microsoft Word - 4ã••H30 å®�践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪã‡�ㅥㅩㅀ.docx :31.5 時間 (1,890 分 ) 実習 : 課題設定 240 分 他施設実習 1 日 職場実習 4 週間 実習のまとめ 180 分 第 1 日目 オリエンテーション 9:30~9:40(10 分 ) ( 第 2 回旭川 9:45~9:55) 1 認知症ケアの基本的理解 認知症ケアの基本的視点と理念 9:40~12:40(180 分 ) ( 第 2 回旭川 9:55~12:55) 高齢者施策における認知症ケアの方向性と位置づけを理解し

More information

通常の届出に係る加算等のサービス種類算定の開始時期 定期巡回 随時対応型訪問介護 届出が毎月 15 日以前になされた場合には看護翌月から 複合型サービス( 看護小規模多 16 日以降になされた場合には翌々月から機能型居宅介護 ) 夜間対応型訪問介護 ( 介護予防 ) 認知症対応型通所介護 ( 介護予

通常の届出に係る加算等のサービス種類算定の開始時期 定期巡回 随時対応型訪問介護 届出が毎月 15 日以前になされた場合には看護翌月から 複合型サービス( 看護小規模多 16 日以降になされた場合には翌々月から機能型居宅介護 ) 夜間対応型訪問介護 ( 介護予防 ) 認知症対応型通所介護 ( 介護予 留意事項について Ⅰ- 資料 6 介護給付費算定に係る体制等状況一覧表 今回の報酬改定に伴う新たな加算の追加や変更について 介護サービス事業所は 介護給付費算定に係る体制等状況一覧表 を都道府県等に提出する必要がある さらに 都道府県等は 介護サービス事業所の届出に基づき作成された事業所台帳を国保連合会に提出する必要がある 都道府県等における事業所台帳の不備や整備の遅れは 不当な請求の返戻及び審査スケジュールの遅延等につながりかねない

More information

住まい まちづくりの基本目標と基本的施策の展開方向 1. 住まい まちづくりの理念と基本目標 だれもが安心して住み続けたいと感じる魅力ある とだ の住まい まちづくり を政策の基本理念とし これを実現するために次の 3 つを基本目標として総合的な施策を図るものとします 基本目標 -Ⅰ 多様なニーズに

住まい まちづくりの基本目標と基本的施策の展開方向 1. 住まい まちづくりの理念と基本目標 だれもが安心して住み続けたいと感じる魅力ある とだ の住まい まちづくり を政策の基本理念とし これを実現するために次の 3 つを基本目標として総合的な施策を図るものとします 基本目標 -Ⅰ 多様なニーズに 計画の目的と位置づけ 1. 目的 戸田市では 平成 6 年度に市の住宅及び住環境に関するはじめての総合的な基本計画となる 戸田市住宅マスタープラン を策定し 住宅水準の向上と居住継続の保証や住宅と産業施設との併存環境の創造 そしてまちづくりとの連携を基本目標としてさまざまな施策を推進してきました そして 前回のマスタープランにおける長期的視点に立つ対応 施策についての目標年次が平成 17 年度をもって終了するため

More information

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250> 事業評価書 ( 事後 ) 平成 21 年 8 月 評価対象 ( 事業名 ) 主管部局 課室関係部局 課室関連する政策体系 医療施設の耐震化を促進するための補助事業医政局指導課 基本目標 Ⅰ 安心 信頼してかかれる医療の確保と国民の健康づくりを推進すること 施策目標 1 地域において必要な医療を提供できる体制を整備すること 施策目標 1-1 日常生活圏の中で良質かつ適切な医療が効率的に提供できる体制を構築すること

More information

社会福祉法人による生計困難者に対する利用者負担の減免

社会福祉法人による生計困難者に対する利用者負担の減免 社会福祉法人等による利用者負担の軽減制度の概要 1 制度の趣旨 低所得で生計が困難である者及び生活保護受給者について 社会的な役割のある社会福祉法人 等 ( 直営事業を経営する市町村含む ) による負担を基本として 利用者負担の軽減を行う 2 事業実施主体 市町村 ( 広域連合を含む ) 3 実施方法 1 軽減を行う社会福祉法人等が 介護保険サービスを提供する事業所及び施設の所在地の都道府県知事及び保険者たる市町村長に対して軽減を実施する旨を

More information

第7期豊田市高齢者保健福祉計画 介護保険事業計画 素案 豊 田 市 目 次 第1章 計画の策定にあたって... 1 I 計画策定の背景... 1 1 進展する超高齢社会の中での新たな社会モデルの構築に向けて... 1 2 共生社会の実現 地域包括ケアシステムの深化に向けて... 3 3 計画の位置づけ... 4 4 計画の対象... 4 5 計画の期間... 4 II 計画の策定方法... 5 1

More information

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査 市町村における住民自治や住民参加 協働等に関する取組状況調査結果 ( 平成 24 年度 ) 道内市町村における地域力向上の取組を把揜するため 住民自治や住民参加 協働に関 する取組状況の調査を行い その結果を取りまとめました ( 平成 24 年 6 月調査 179 市町村回答 ) 調査の趣旨 少子高齢化や過疎化が進むこれからの地域社会において 例えば 災害時の助け合いや子育て 高齢者の生活介助など

More information

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

< F2D816994D48D FA957493FC816A > -1- 厚生労働省 告示第二号農林水産省カネミ油症患者に関する施策の総合的な推進に関する法律(平成二十四年法律第八十二号)第八条第一項の規定に基づき カネミ油症患者に関する施策の推進に関する基本的な指針を次のように策定したので 同条第四項の規定により告示する 平成二十四年十一月三十日厚生労働大臣三井辨雄農林水産大臣郡司彰カネミ油症患者に関する施策の推進に関する基本的な指針カネミ油症(カネミ油症患者に関する施策の総合的な推進に関する法律(平成二十四年法律第八十二号

More information

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進 京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進 ( 第 16 条 - 第 18 条 ) 第 4 章 雑則 ( 第 19 条 第 20 条 ) 附則 第

More information

高齢者が安心安心してして暮らせる住まい ( 施設 住宅 ) の整備 1 京都府高齢者居住安定確保計画 について 2 高齢者の住まいの全体像 供給の目標及び方策 3 高齢者の住まいと暮らしを支援する体制の確保のため の施策 4 サービス付き高齢者向け住宅への総合的な施策の展開 この章では 高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らせる住まい ( 施設 住宅 ) の確保に向けた取組の基本的な考え方や施策の方向性について説明します

More information

地域包括ケア構築に向けた実態調査の実施 ひとり暮らし高齢者 高齢者のみ世帯 の全てを訪問形式で調査 地域全体で生活支援等必要なサービス内容を検討 H24 年度 H24.7 月 ~ひとり暮らし実態調査 ( 訪問 ) 集計 解析 ( 名古屋大学 )1 H 福祉を考える集会 ( 住民 関係者

地域包括ケア構築に向けた実態調査の実施 ひとり暮らし高齢者 高齢者のみ世帯 の全てを訪問形式で調査 地域全体で生活支援等必要なサービス内容を検討 H24 年度 H24.7 月 ~ひとり暮らし実態調査 ( 訪問 ) 集計 解析 ( 名古屋大学 )1 H 福祉を考える集会 ( 住民 関係者 地域包括ケア構築に向けた実態調査の実施 ひとり暮らし高齢者 高齢者のみ世帯 の全てを訪問形式で調査 地域全体で生活支援等必要なサービス内容を検討 H24 年度 H24.7 月 ~ひとり暮らし実態調査 ( 訪問 ) 集計 解析 ( 名古屋大学 )1 H25.2.16 福祉を考える集会 ( 住民 関係者 ) H25 年度 H25.5 月 ~ 地域包括ケア会議研修会 ( 関係者 ) H25.6 月 ~ 地域包括ケア会議

More information

<4D F736F F D2093DE97C78CA791E682558AFA8C7689E681798A C5817A88C C8E313093FA817A>

<4D F736F F D2093DE97C78CA791E682558AFA8C7689E681798A C5817A88C C8E313093FA817A> 資料 3 奈良県高齢者福祉計画及び 第 6 期奈良県介護保険事業支援計画 概要版 ( 案 ) 奈良県 27 年 3 月 1. 計画策定にあたって この計画は 奈良県の高齢者の生活の現状等を踏まえ 現役世代や家族も対象とした総合的な対策を整理し 県民や様々な関係機関の皆様と問題意識を共有し 高齢者の尊厳を保持しながら 解決に向けた実践を協働で行っていくことを目的として策定するものです 根拠法令老人福祉法第

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 30 年介護保険制度改定に関する 基本報酬と加算の解説 対象サービス : 居宅介護支援 日時 :2018 年 2 月 21 日 ( 水 )10:00~11:00 場所 : 江戸川区総合文化センター会議室 日時 :2018 年 2 月 26 日 ( 月 )10:00~11:00 場所 : 神戸産業振興センター会議室 :901 1 平成 30 年介護保険制度改定に関する 基本報酬と加算の解説 ~

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF332D F282CC90A291E382CC8DA18CE382CC95E982E782B595FB814190B682AB95FB A>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF332D F282CC90A291E382CC8DA18CE382CC95E982E782B595FB814190B682AB95FB A> 資料 32 団塊の世代の今後の暮らし方 生き方 (2) これからの時代の 高齢者 の暮らし方イメージ 1 増加する一人暮らしの高齢者 2 高齢者向け住宅 施設について 3 高齢者向け住宅 施設について ( 参考 ) 4 高齢者が虚弱化したときに望む居住形態 5 望ましい終末医療 6 終末医療について話し合った経験 7 医療機関における死亡割合の推移 8 人生の最期を迎える場所 9 世代別にみた資産分布

More information

Microsoft PowerPoint - ①介護を受けながら暮らす高齢者向け住まいについて

Microsoft PowerPoint - ①介護を受けながら暮らす高齢者向け住まいについて 有料老人ホームの概要 1. 制度の目的 老人福祉法第 29 条第 1 項の規定に基づき 老人の福祉を図るため その心身の健康保持及び生活の安定のために必要な措置として設けられている制度 設置に当たっては都道府県知事等への届出が必要 なお 設置主体は問わない ( 株式会社 社会福祉法人等 ) 2. 有料老人ホームの定義 老人を入居させ 以下の1~4のサービスのうち いずれかのサービス ( 複数も可 )

More information

<4D F736F F D2092B2957A8E738F5A91EE837D E815B FC92E C A E A>

<4D F736F F D2092B2957A8E738F5A91EE837D E815B FC92E C A E A> (2) 住宅と住環境の動向 1) 住宅戸数の動向 住宅の戸数は, 常に世帯数を上回って推移しています 平成 20 年の住宅総数は 115,750 戸, そのうち居住世帯ありが 102,640 で 88.7%, 居住世帯なしが 11.3% となっています 平成 20 年の居住世帯なしの内訳は, 空き家が 92%, 一時現在者のみが 7%, 建築中が 1% です 一時現在者のみの住宅昼間だけ使用しているとか,

More information

老高発 0713 第 1 号 平成 30 年 7 月 13 日 各都道府県介護保険主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省老健局高齢者支援課長 ( 公印省略 ) 居宅介護住宅改修費及び介護予防住宅改修費の支給について の一部改正について 今般 居宅介護住宅改修費及び介護予防住宅改修費の支給について (

老高発 0713 第 1 号 平成 30 年 7 月 13 日 各都道府県介護保険主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省老健局高齢者支援課長 ( 公印省略 ) 居宅介護住宅改修費及び介護予防住宅改修費の支給について の一部改正について 今般 居宅介護住宅改修費及び介護予防住宅改修費の支給について ( 各都道府県介護保険担当課 ( 室 ) 各市町村介護保険担当課 ( 室 ) 御中 厚生労働省老健局高齢者支援課 介護保険最新情報 今回の内容 居宅介護住宅改修費及び介護予防住宅改修費の支給について の一部改正について計 4 枚 ( 本紙を除く ) Vol.664 平成 30 年 7 月 13 日 厚生労働省老健局高齢者支援課 貴関係諸団体に速やかに送信いただきますようよろしくお願いいたします 連絡先

More information

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc) 第 3 編基本計画第 3 章安全で快適な暮らし環境の構築 現況と課題 [ 総合的な土地利用計画の確立 ] 本市は富士北麓の扇状に広がる傾斜地にあり 南部を富士山 北部を御坂山地 北東部を道志山地に囲まれ 広大な山林 原野を擁しています 地形は 富士山溶岩の上に火山灰が堆積したものであり 高冷の北面傾斜地であるため 農業生産性に優れた環境とは言い難く 農地利用は農業振興地域内の農用地を中心としたものに留まっています

More information

揖斐川町デイサービスセンター運営規程

揖斐川町デイサービスセンター運営規程 短期入所生活介護運営規程 ( 事業の目的 ) 第 1 条揖斐広域連合 ( 以下 連合 という ) が運営する短期入所生活介護事業 ( 以下 事業 という ) の適正な運営を確保するために人員及び管理運営に関する事項を定め 要介護状態となった場合においても その利用者が可能な限りその居宅において その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 入浴 排泄 食事等の介護その他日常生活上の世話及び機能訓練を行うことにより

More information

6 児童福祉法の改正 24 年 4 月には 障害者自立支援法と児童福祉法に分かれていた障がい児 の支援体制を一元化する改正がなされ 市町村が支給決定する障がい児通所支援 と都道府県が支給決定する障がい児入所支援が創設されました 7 障害者虐待防止法の施行 24 年 10 月には 障害者虐待の防止 養

6 児童福祉法の改正 24 年 4 月には 障害者自立支援法と児童福祉法に分かれていた障がい児 の支援体制を一元化する改正がなされ 市町村が支給決定する障がい児通所支援 と都道府県が支給決定する障がい児入所支援が創設されました 7 障害者虐待防止法の施行 24 年 10 月には 障害者虐待の防止 養 第 1 章計画策定の背景と目的 1 障がい者福祉に関する動向 (1) 国の動向 1 措置制度から支援費制度へ 12 年 6 月の社会福祉基礎構造改革を受け 障がい者福祉にかかわるサービスは行政がサービス内容を決定する措置制度から障がい者本人が利用を選択する仕組みへと変わり 15 年 4 月には主体的にサービスを選択し 利用契約を行う支援費制度へ移行しました 2 発達障害者支援法の施行 17 年 4

More information

スライド 1

スライド 1 まちづくり計画策定担い手支援事業 ( 参考資料 ) ( 参考 1-1) まちづくり計画策定担い手支援事業の活用イメージ < 例 1> 防災上問題のある市街地の場合 ~ 密集市街地 重点密集市街地 ~ 1. 住んでいる地区が密集市街地なので 耐震性 防火性を向上させたい そのためには 建物の建替えを促進することが必要 2. 地区内の道路が狭いため 現状の建築規制では 建替え後は今の建物より小さくなってしまい

More information

三鷹市健康福祉総合計画2022

三鷹市健康福祉総合計画2022 Ⅰ 計画の施策 事業体系 第 4 生活支援計画 ( 生活支援の充実 ) 施策 事業 ( 大項目 ) ( 小項目 ) ( 種別 ) ( 事業名 ) 1 生活保護 (1) 生活支援の充実 主要 1 生活保護制度の適正な運用 < 推進 > 2 生活保護の運用体制の整備 3 相談体制の充実 (2) 自立支援の充実 主要 1 自立支援プログラムによる支援の推進 2 就労支援の充実 2 生活のセーフティーネット

More information