ペリー来航時浦賀固メの図 そうしゅうけいえい 3. 諸外国の日本接近と彦根藩の相州警衛 18 世紀頃からロシアやイギリスなどが日本に通かいぼう商を求めて接近して来るようになり 幕府は海防 の取り締まりを強化しました 弘化 4 年 (1847) には 外国船の警戒をするため 各藩に対して 江じんば戸近

Size: px
Start display at page:

Download "ペリー来航時浦賀固メの図 そうしゅうけいえい 3. 諸外国の日本接近と彦根藩の相州警衛 18 世紀頃からロシアやイギリスなどが日本に通かいぼう商を求めて接近して来るようになり 幕府は海防 の取り締まりを強化しました 弘化 4 年 (1847) には 外国船の警戒をするため 各藩に対して 江じんば戸近"

Transcription

1 明治 150 年 東京 150 年関連事業 せたがやの明治を考える 1. はじめに平成 30 年 (2018) は 明治元年 (1868) から満 150 年の年にあたります 嘉永 6 年 (1853) ア かんたい メリカ東インド艦隊司令長官のペリーの来航に たいへい より 日本は 泰平の眠り から覚まされ 幕 末の動乱期を迎えることになりました 開国を こうけいしゃ めぐる問題や将軍後継者問題 幕府と朝廷の関 係などの政治的な課題について 有力大名や朝廷から志士と呼ばれる下級武士や庶民まで 様々な立場の人々が発言 活動を行うようになりました こうした動きが幕末の政局の混乱を引き 起こし ついには 慶応 3 年 (1867) 15 代将軍 とくがわよしのぶ たいせいほうかん 徳川慶喜による大政奉還が行われ 江戸幕府は 崩壊し 明治新政府が樹立されることとなりました 幕末の動乱から明治という新しい時代を迎える中で 世田谷にも その影響は及び 今でも当時の様子を伺うことができる史跡や資料が残されている世田谷の幕末 明治の世田谷の歴史を振り返ります 2. ペリーの来航 嘉永 6 年 (1853) アメリカ使節のペリーが じょうきかん うらが 蒸気艦 2 隻を含む 4 隻で浦賀に到着しました きかん ( 旗艦サスケハナ号 ) ペリー来航の情報は オ ランダより前年にもたらされていましたが 幕府は何ら有効な対策を打てずにいました アメリカ大統領フィルモアの書簡を携え開国 ゆうよ を迫るペリーに 幕府は回答の猶予を求めたこ とから ペリーは翌年の再来日を通告して日 本を去っていきました その直後 12 代将軍 とくがわいえよし 徳川家慶が死去しています こうした事態に直 けいし 面した幕府は 開国をめぐる問題や将軍の継嗣 をめぐる問題を解決するため有力大名や朝廷な ど 様々な立場の人々に意見を求めていきまし けんぱくしょ た 開国をめぐって様々な意見書や建白書が提 ばっかく 出されるようになり これまで幕閣主導で行わ れていた政治が揺らぎ始めることになりました こうして 有力大名が政治的な発言力を増したことや 朝廷の意向が政治に影響を与えるようになったことは 従来の幕府主導の政治体制が崩れ 幕末政局の混乱が幕開けました 翌嘉永 7 年 (1854) ペリーが再び来航し 同 にちべいわしんじょうやく 年 3 月 3 日 日米和親条約が調印されました はこだて さいけいこくたいぐう 下田 箱館の開港 最恵国待遇の承認 外交 官の下田駐在などが取り決められました そ そうりょうじ のためアメリカ総領事としてハリスが着任 し いよいよ本格的な貿易を開始するため にちべいしゅうこうつうしょうじょうやく 日米修好通商条約の締結を日本側へ迫ってい くこととなりました ペリー提督肖像 ペリーが来航時に乗船していたサスケハナ号 ( 模型 ) 一

2 ペリー来航時浦賀固メの図 そうしゅうけいえい 3. 諸外国の日本接近と彦根藩の相州警衛 18 世紀頃からロシアやイギリスなどが日本に通かいぼう商を求めて接近して来るようになり 幕府は海防 の取り締まりを強化しました 弘化 4 年 (1847) には 外国船の警戒をするため 各藩に対して 江じんば戸近辺の海岸警備を命じました 動員された人馬の派遣先は 江戸藩邸と三浦半島に大きく分けられており 江戸藩邸への御用は距離も短く手馴れたものでしたが 世田谷から三浦半島沿岸への物資運搬は 世田谷の人々にとって大きな負担であったことから 後に世田谷村名主らによって賃 銀の値上げが彦根藩に願い出されました 本図は 嘉永 6 年 (1853)6 月 3 日にアメリカ使節のペリーが浦賀に来航した場面を描いたものです 三浦半島の警備を担当していた彦根藩兵も浦賀の警備に駆りだされました 中央よりやや左下をみると 彦根 と書いてあることが分かります くりはま同月 9 日 幕府は久里浜においてペリーと面会し アメリカ大統領の国書を受理しました 当時 彦根藩は 2000 人余りで警戒に当たっていました ペリー来航の翌日 世田谷代官所では人馬の手配が進められ 藩から命令が発せられ次第即座に出動できる準備が整えられました 部分拡大 二

3 4. 井伊直弼と安政の大獄 井伊直弼画像 井伊直弼は文化 12 年 (1815) 彦根藩主井伊なおなか直中の 14 男として彦根城で生まれました 天保なおあき 2 年 (1831) 父の死後 長兄の藩主直亮から 300 俵を与えられ 城外の屋敷に移り住み この屋うもれぎのや敷を 埋木舎 と名付け この地で文武諸芸の修養に励みました その後 直亮の跡継ぎが没したことから直亮の養子となりました 嘉永 3 年 (1850) 直亮の跡を継いで 13 代彦根藩主となりました 嘉永 6 年 (1853) ペリーが浦賀に来航し 幕府に開国を要求した際 直弼は国際情勢の変化を見てとり 開国論を主張しています 開国をいえさだめぐる争いが起こる中 13 代将軍徳川家定のけいし継嗣をめぐる争いも発生しました 翌年 ペリーが再び来航したことから 日米和親条約が締結されました 開国後には 日米修好通商条約の調印問題に将軍継嗣問題が加わり 政局が不安定となる最中 安政 5 年 (1858) に直弼は幕府の大老に就任します 直弼は 日米修好通商条約の調印や 次期将よしとみいえもち軍を紀州藩主の徳川慶福 (14 代将軍徳川家茂 ) に決定するなど幕政を主導しました しかし 日米修好通商条約の調印に朝廷の許可を得なかったことから 次期将軍候補に水戸藩主の徳なりあきひとつばしよしのぶ川斉昭の子である一橋慶喜を推していた勢力と激しく対立しました これに対し幕府は 幕政を批判し 朝廷工作を行っていた首謀者や それに関与した人々に対して厳しい処罰を行いました いわゆる安政の大獄です こうした直弼の政治手法は 厳しい処分を受けた水戸藩を激怒させ 安政 7 年 (1860) 水戸浪士らの手により 直弼は桜田門外において暗殺されてしまいます 幕府の大老が暗殺されるという前代未聞の出来事は 幕府の権威を大いに傷つけることとなりました その一方 世田谷の人々にとって彦根藩世田谷領主の死は 衝撃的なものでした 事件後 彦根藩内は混乱し 世田谷の領内でも不安な状況が続きました 本作品の作者井伊直安は 直弼の三男で 文えちごよいたはんなおあつ久 2 年 (1862) 越後与板藩藩主井伊直充の養子となり 同年に藩主となりました 直安は 父けいぼに対する敬慕の念が強かったことから 直弼が眠る豪徳寺に埋葬されることを生前より望んだため 豪徳寺に墓が造られました 三

4 5. 桜田門外の変 四 安政の大獄により厳しい処分が下 された水戸藩は 大老 井伊直弼の政治手法に激しく反発しました さぼごらに幕府は水戸藩に対し 戊午のみっちょく密勅の返還を迫ったに激怒し 水戸藩内では井伊直弼を討つべきだという過激派が台頭しました その一部は脱藩し 浪士となって直弼に反発する薩摩藩などと連携して 大老しゅうげき襲撃を計画します 安政 7 年 (1860)3 月 3 日 直弼はじょうしせっく上巳の節句のため 江戸城へ登城中 桜田門外において 水戸浪士らによる襲撃を受け 命を落としました 幕府の大老が暗殺されるという前代 未聞の出来事は 幕府の権威を大いに傷つけることとなりました その一方 世田谷の人々にとって彦根藩世田谷領主の死は 衝撃的な出来事として受け止められました 直弼の死後 彦根藩は幕府から大老の死を隠すようにという指示が出されたことから 井伊家の菩提寺で豪徳寺にある直弼の墓石は 直弼が暗殺された 3 月 3 日ではなく 万延元年 (1860) 閏 3 月 28 日と刻まれています

5 大老彦公襲撃之図 井伊直弼墓 ( 豪徳寺 ) 桜田門 五

6 6. 吉田松陰と松陰神社 吉田松陰肖像 吉田松陰墓 ( 松陰神社 ) 六 吉田松陰は 天保元年 (1830) 長州藩士すぎゆりのすけつねみち杉百合之助常道の次男として 長門国萩 ( 現 山 口県萩市 ) に生まれました 長州藩の吉田大助の養子となり 吉田家を継ぎました 安政元年 (1854) 和親条約の締結のために浦賀へ再び来航していたアメリカ軍艦に乗り込んで海外密航を企てましが 失敗したことから収監されました 出獄後 松下村塾を開き 幕末 明治期に活躍する高杉晋作や伊藤博文らを指導 育成しました 安政 6 年 (1859) 松陰は安政の大獄で捕らえらうんぴんれていた梅田雲浜との関係を問われ 江戸へ送られました その際 松陰は幕府に自らの主張を述べ その主張が容れられなければ 老中を襲撃する計画であることを自供したため 伝馬町の刑場 において死罪となりました 松陰の遺骸は小塚原回向院に葬られました 罪人とともに回向院に埋葬されたことを嘆いた門弟の高杉晋作らは 文久 3 年 (1863) に若林村 ( 世田谷区若林 ) の毛利家抱屋敷内に松陰の遺骸を改葬しました しかし 長州征伐が行われると 江戸の長州藩邸は没収され 若林の抱屋敷も召上げといなり 墓所も破壊されました 慶応 4 年 (1868) 長州藩が江戸に戻ってくると 墓域は復旧され 木戸孝允により 墓前に鳥居が建てられました 明治 15 年 (1882) になると 松陰の門下や旧知の者らによって松陰の墓所の側に社が築かれました これが現在の松陰神社となります

7 7. 世田谷の農兵隊 ゲベール銃 嘉永 2 年 (1849) 諸外国の外圧が強くなる中 幕府は警備体制の強化を迫られました にらやまそのため 伊豆国韮山 ( 現 静岡県伊豆の国市 ) ひでたつの代官であった江川英龍の進言によって初めのうへいて農兵が組織されました 彦根藩領の世田谷では 元治元年 (1864) に農兵隊が組織され 世田谷代官大場氏以下 およそ 60 名が上町から瀬田まで従軍演習を行いました この農兵隊は村役人などから構成されており 彼らは任務遂行のために当分たいとうの間 帯刀も許されました 見廻りの行列には 世田谷代官の大場弘之介 ( 信愛 ) の指揮の下 前年に結成されたばかりの鉄砲隊が加わっています また 世田谷の農兵隊は 打ちこわしなどの発生に対して備えるため 見廻りや情報収集を行っていました ゲベール銃は 江戸時代末期の先込め式の小銃で 幕末から明治維新の諸戦役で用いられました また 本パネルに掲載されているゲベール銃と陣笠は 世田谷の農兵隊が身につけていたものになります 慶応元年 (1865) 世田谷新宿市町 ( 歳の市 ) 陣笠 七

8 8. 資料世田谷の行政区画変遷図 八 江戸時代の世田谷の 40 ヶ村は 彦根藩領とさばくふりょうはたもとぞうじょうじれた 20 ヶ村のほか 幕府領 旗本領 増上寺領しょりょうがあり 一つの村で複数の所領が混在しているものも複数ありました 明治元年 (1868) にはふはんけんとうち新政府は 全国を府藩県の三つに分けて統治することとしました それまでの大名が治めていた藩はそのままとして 旧幕府領と旗本領 寺ちょっかつち社領などは新政府の直轄地とされ それまで幕じょうだいぶぎょうふ府の直轄地で城代や奉行が置かれていた所に府を それ以外に県を設置しました この時 世田谷の村々では 彦根藩領はそのまま彦根藩とされ それ以外は武蔵県とされました 翌明治 2 年 (1869) 武蔵県が3つに別れると世田谷の地域の武蔵県の村は品川県に編入されることにな 参考文献 世田谷区政策経営部政策企画課区史編さん 世田谷往古来今区制 85 周年記念 平成 29 年 (2017)10 月 区立郷土資料館 世田谷の歴史と文化 - 世田谷区郷土資料館展示ガイドブック - 平成 26 年 (2014)3 月 同 幕末維新 - 近代世田谷の夜明け- 平成 24 年 (2012)11 月 東京都世田谷区編 世田谷近 現代史 昭和 51 年 (1976) 外川淳 早わかり幕末維新 2009 年 12 月日本実業出版社 明治 150 年 東京 150 年関連事業 りました はいはんちけん明治 4 年 (1871) の廃藩置県により 品川県は東京府に編入されることになりましたが 旧彦根藩領は彦根県のままでした 明治 5 年 (1872) とびちには彦根県の飛地であった世田谷の村々が整理かんかつされると共に 東京府と神奈川県との府県管轄が見直され 世田谷区の地域の東部の荏原郡の村々は東京府 多摩郡は神奈川県とされました その後 明治政府による地方制度の改正による変遷を経て 明治 22 年 (1889) の市制町村制の施行により 東京府の世田谷村 松沢村 駒沢村 玉川村と神奈川県の砧村 千歳村にそれぞれ再編されました せたがやの明治を考える編集 発行世田谷区教育委員会事務局生涯学習 地域学校連携課文化財係 東京都世田谷区世田谷 TEL FAX

1 2 1972 3 4 1 760 2011 82 91 8 記録すること のこすこと 古文書のつぶやき ごぶさたしております 古文書でございます このたび公文書館 30 周年記念号ということで 公文書館だより は全面リニューアルを致しました 今回は江戸時代に川崎市域の人々がのこした桜田門外の変に関する古文書についてです 近江八景 一石橋の帰藩 掃部の運の月 日比谷の落番 家内の夜の雨 井伊の半死半生

More information

第 2 学年 1 組 社会科学習指導案 平成 1 7 年 6 月 8 日 ( 水曜日 ) 第 5 時限 1 3 : 2 0 ~ 於 : 2 年 1 組教室 名南中学校森健二 1 単元近世から近代へ 2 単元について ( 1) 単元の意義 本単元 近世から近代へ で取り上げる江戸時代末期は, およそ

第 2 学年 1 組 社会科学習指導案 平成 1 7 年 6 月 8 日 ( 水曜日 ) 第 5 時限 1 3 : 2 0 ~ 於 : 2 年 1 組教室 名南中学校森健二 1 単元近世から近代へ 2 単元について ( 1) 単元の意義 本単元 近世から近代へ で取り上げる江戸時代末期は, およそ 第 2 学年 1 組 社会科学習指導案 平成 1 7 年 6 月 8 日 ( 水曜日 ) 第 5 時限 1 3 : 2 0 ~ 於 : 2 年 1 組教室 名南中学校森健二 1 単元近世から近代へ 2 単元について ( 1) 単元の意義 本単元 近世から近代へ で取り上げる江戸時代末期は, およそ 2 6 0 年間にわた る江戸幕府による支配が崩れていく時期であると同時に, 中世から近世にかけて続い

More information

Microsoft Word - 小・社会・田中.doc

Microsoft Word - 小・社会・田中.doc 第 6 学年社会科学習指導案黒船の来航と新政府による新しい国づくり竹原市立中通小学校教諭有松浩司 1 単元について 単元観小学校学習指導要領第 6 学年の内容 (1) キでは, 黒船の来航, 明治維新, 文明開化などについて調べ, 廃藩置県や四民平等などの諸改革を行い, 欧米の文化を取り入れつつ近代化を進めたことが分かるようにすることをねらいとしている 明治維新とは, 江戸幕府による幕藩体制から,

More information

Ⅰ 下記の文を読み 設問に答えよ 1853 年 [1] 提督率いるアメリカ艦隊が浦賀へ来航し強硬に開国を要求 さらにロシアの [2] も来航した これにたいし 老中首座 [3] は 開国に先立って ( ア ) さまざまな改革をすすめたうえで ( イ ) 幕府は1854 年ついに開国に踏み切った アメ

Ⅰ 下記の文を読み 設問に答えよ 1853 年 [1] 提督率いるアメリカ艦隊が浦賀へ来航し強硬に開国を要求 さらにロシアの [2] も来航した これにたいし 老中首座 [3] は 開国に先立って ( ア ) さまざまな改革をすすめたうえで ( イ ) 幕府は1854 年ついに開国に踏み切った アメ 第 1 学期末考査日本史 A 問題 < 注意 > 1, この考査は マークシート形式で実施される とくに出席番号のマークを忘れないこと 2, 問題文中の ([1]) や ( 解答番号 [5]) など [ ] の中の番号がシートの解答番号を示し その数字をマークしなさい などにあたる 1~ o の数字がマークすべき解答となる 解答が2つ以上ある場合は 同じ欄に記入すること ( ダブルマーク トリプルマークなど

More information

本文/表紙PDF用

本文/表紙PDF用 天保 年 閏 月 長屋村絵図 天保 年 代将軍徳川家斉から 代将軍家慶へと将軍の代替わりがあり その翌年に諸国巡見使が派遣された その時に作られた村絵図の控である は 村の北部に牛頭天王宮があり 畑 居村は黄色で明示されている 糸貫川沿いには堤 があり 糸貫川からの用水路をはじめとする 村内を流れる水路も描かれている 長屋家文書に残された御用留 長屋八郎左衛門は 幕末には長屋村の庄屋を 維新後は戸籍区本巣郡第

More information

社会科学習指導案

社会科学習指導案 6 年社会科学習指導案 指導者 1 日時 平成 23 年 9 月 28 日 水曜日 5 校時 (14:15~15:00) 2 学級 場所 3 単元名単元 近代国家へのあゆみ 小単元 (1) 新しい時代の幕あけ 4 単元の目標 社会的事象への関心 意欲 態度 社会的な思考 判断 表現 観察 資料活用の技能 社会的事象についての知識 理解 黒船の来航 明治維新 文明開化 大日本帝国憲法の発布 などに関心をもち

More information

1 2 3 - 4 - - 5 - 6 7 8 江 東 地区の埋立て地の中 には 江 戸のご みの集 積 所 として永代島があり ごみの 指定 捨て場以外 への投棄は 禁じられていた しかし 時 代を追ってごみ捨て場は足り なくなり 当初永代島のみで 門前中町 あった捨て場も右図のように 木場 東陽町 南砂町 広がりを見せていった 現代 も同じことが繰り返されてい 現在の営団東西線駅 ることは面白い

More information

ハイネの原画による石版 横浜上陸 横浜開港資料館蔵 1853 嘉永 6 年 7 月 浦賀沖に 4 せきの船とともにペリーがやってきた その 7 ヶ月後 1854 安政元 年 2 月 再び 7 せきの船でやってきて 最終的には 9 せき 金沢小柴沖に 10 日停泊し その後 ここ横浜に上陸した ポーハ

ハイネの原画による石版 横浜上陸 横浜開港資料館蔵 1853 嘉永 6 年 7 月 浦賀沖に 4 せきの船とともにペリーがやってきた その 7 ヶ月後 1854 安政元 年 2 月 再び 7 せきの船でやってきて 最終的には 9 せき 金沢小柴沖に 10 日停泊し その後 ここ横浜に上陸した ポーハ 開国 変わった世の中 1. 単元名 開国で世界とつながった横浜 2. 単元目標ペリーが黒船で来航し 幕府との交渉の末 開国へ至る様子や 開国による我が国の社会 政治などの変化 文明開化などについて調べ 新政府が廃藩置県や四民平等などの諸改革を行い 欧米の文化を取り入れつつ近代化を進めていったことを理解できるようにする 3. 評価規準 開国をきっかけとして 日本が近代化していく様子に関心をもち 意欲的に調べている

More information

中学校第 2 学年社会科学習指導案 日時 : 平成 29 年 月 日 ( ) 第 校時対象 : 第 2 学年 組 名学校 : 中学校授業者 : 1 単元名 欧米の進出と日本の開国 2 単元の目標 欧米諸国の近代化やアジア諸国への進出について関心をもち それらが日本に与えた影響や開国に至る過程について

中学校第 2 学年社会科学習指導案 日時 : 平成 29 年 月 日 ( ) 第 校時対象 : 第 2 学年 組 名学校 : 中学校授業者 : 1 単元名 欧米の進出と日本の開国 2 単元の目標 欧米諸国の近代化やアジア諸国への進出について関心をもち それらが日本に与えた影響や開国に至る過程について 中学校第 2 学年社会科学習指導案 日時 : 平成 29 年 月 日 ( ) 第 校時対象 : 第 2 学年 組 名学校 : 中学校授業者 : 1 単元名 欧米の進出と日本の開国 2 単元の目標 欧米諸国の近代化やアジア諸国への進出について関心をもち それらが日本に与えた影響や開国に至る過程について意欲的に追究する 欧米諸国の近代化やアジア諸国への進出 それらが日本に与えた影響について多面的 多角的に考察し

More information

??????

?????? 1. 次の問いに番号で答えなさい 1) 天保 7 年 (1836)12 月に12 代藩主となった毛利斉広は 藩 主となって何日後に逝去したか 120 日後 230 日後 340 日後 2) 江戸時代から明治初年にかけて開かれた寺子屋と私塾を合 わせた数で全国 1 位だった県はどこか 1 秋田県 2 長野県 3 岡山県 3) 萩藩校明倫館の初代学頭は誰か 1 小倉尚斎 2 小倉遜斎 3 小倉鹿門 4)

More information

【】中学社会歴史:江戸時代:幕藩体制

【】中学社会歴史:江戸時代:幕藩体制 中学社会歴史 : 幕藩体制 [ http://www.fdtext.com/dat/ ] [ 要点 ] とくがわいえやすいしだみつなり (1) 徳川家康は豊臣秀吉の死後,1600 年に豊臣氏をもりたてようとする石田三成らを, せきがはらたたかせいいたいしょうぐん関ヶ原の戦いでやぶり,1603 年に征夷大将軍に任じられて, 江戸幕府を開いた だいみょうはん 1 万石以上の領地を持つ武士を大名といい,

More information

【】中学社会歴史:幕末(ペリーの来航) 

【】中学社会歴史:幕末(ペリーの来航)  中 学 社 会 歴 史 : 幕 末 (ペリーの 来 航 ) [ http://www.fdtext.com/dat/ ] [ 要 点 ] (1) 1853 年,ペリーの 率 いる4 隻 のアメリカ 艦 隊 が 浦 賀 の 沖 に 現 れ, 日 本 に 開 国 をせま にちべい わしんじょうやく しもだ はこだて い い った その 翌 年, 日 米 和 親 条 約 を 結 んで, 下 田 と 函 館

More information

第 6 学年 2 組 社会科学習指導案 平成 17 年 10 月 25 日 ( 火 ) 第 6 校時第 6 学年 2 組 ( 教室 ) 児童数男子 15 名女子 19 名計 34 名指導者伊澤昌二 1 小単元名明治維新をつくりあげた人々 2 小単元について (1) 小単元について本小単元は 小学校学

第 6 学年 2 組 社会科学習指導案 平成 17 年 10 月 25 日 ( 火 ) 第 6 校時第 6 学年 2 組 ( 教室 ) 児童数男子 15 名女子 19 名計 34 名指導者伊澤昌二 1 小単元名明治維新をつくりあげた人々 2 小単元について (1) 小単元について本小単元は 小学校学 第 6 学年 2 組 社会科学習指導案 平成 17 年 10 月 25 日 ( 火 ) 第 6 校時第 6 学年 2 組 ( 教室 ) 児童数男子 15 名女子 19 名計 34 名指導者伊澤昌二 1 小単元名明治維新をつくりあげた人々 2 小単元について (1) 小単元について本小単元は 小学校学習指導要領社会科第 6 学年の目標 (1)( 3 ) 及び内容 (1) のカを受けて設定したものである

More information

【6江戸幕府の滅亡】

【6江戸幕府の滅亡】 近世 6 江戸幕府の滅亡 1. 開国への道程 2. 開国の波紋 3. 政局の転換 4. 江戸幕府の滅亡 5. 幕末の文化 西洋近代文化の摂取 1. 開国への道程海外情勢 A) 英仏のアジア進出 18 世紀後半, イギリスで産業革命 市場拡大 アジアへ アヘン戦争 (1840~42) 南京条約により清は開国を余儀なくされた 幕府の動向 1842 年異国船打払令廃止薪水給与令 1844 年オランダ政府

More information

平成 年度授業改善 ( 中学校社会 ) 第 2 学年社会科 ( 歴史的分野 ) 学習指導案 1 単元名 近代国家の歩みと国際社会 - 新しい価値観のもとで - ( 帝国書院 ) 2 単元について 本単元は, 学習指導要領の内容 (1) ウ及び (5) イを受け, 開国とその影響, 富国強

平成 年度授業改善 ( 中学校社会 ) 第 2 学年社会科 ( 歴史的分野 ) 学習指導案 1 単元名 近代国家の歩みと国際社会 - 新しい価値観のもとで - ( 帝国書院 ) 2 単元について 本単元は, 学習指導要領の内容 (1) ウ及び (5) イを受け, 開国とその影響, 富国強 第 2 学年社会科 ( 歴史的分野 ) 学習指導案 単元名 近代国家の歩みと国際社会 - 新しい価値観のもとで - ( 帝国書院 ) 2 単元について 本単元は, 学習指導要領の内容 () ウ及び (5) イを受け, 開国とその影響, 富国強兵 殖産興業政策, 文明開化などを通して, 新政府による政策の特色を考えさせ, 明治維新によって近代国家の基礎が整えられて, 人々の生活が大きく変化したことを理解させる

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 私たちの時代と歴史 現代の社会やその諸課題が歴史的に形成されたものであるという観点から 近現代の歴史的事象と現在との結び付きを考える活動を通して 歴史への関心を高め 歴史を学ぶ意義に気付かせる 開国前後から第二次世界大戦終結までの政治や経済 国際環境 国民生活や文化の動向について 相互の関連を重視して考察させる 都立世田谷泉高校学力スタンダード身近な社会 地域の事象や 現代の課題を追求するなかで

More information

するため 国元と江戸の間を1 年おきに行ったり来たりしていたのである 大名行列とは 大名家の存在そのものであるお殿様を移動させる行列である その身に何かあれば御家断絶 となれば 護衛の武士で大人数となるのは避けられない それも一朝事あらば すぐさま戦闘状態に入れるよう隊列を組んだ軍装の行列だった さ

するため 国元と江戸の間を1 年おきに行ったり来たりしていたのである 大名行列とは 大名家の存在そのものであるお殿様を移動させる行列である その身に何かあれば御家断絶 となれば 護衛の武士で大人数となるのは避けられない それも一朝事あらば すぐさま戦闘状態に入れるよう隊列を組んだ軍装の行列だった さ 第 4 回 大名行列の秘密 安藤優一郎 生活人新書 2010年 第3回のテーマは参勤交代でした そして 参勤交代と言えば 大名行列 ですよね そこで 今回は参勤交代を 補強する ために 大名行列についてまとめていきましょう 今回勉強させていただく本が上記の安藤優一郞氏の 大名行列の秘密 です 歴史家の 安藤氏は江戸をテーマとする執筆 講演活動を精力的にされており 東京理科大学生涯学 習センター JR東日本大人の休日

More information

_島善高.indd

_島善高.indd 1 13 1 2012 7 2 文事係となって西南戦争中の機密通信を掌っているから 寺石正路 慥斎と大久保の関係は相当に深かったとみてよ 増訂土佐偉人伝 登場している さらに 慥斎日記では簡単にしか記されていなかった参禅の様子 いてくれたお蔭だと書いているが 松七 とは土佐出身の松岡七 うになったことを大喜びしている 田内の就職は 松七 が陰で働 設直後の元老院には 門弟の田内逸雄が十四等出仕として勤めるよ

More information

.A...ren

.A...ren 255 2 2 100 11 1936 1 2008 11 28 12 1937 2 3 256 50 32 1957 4 5 1 1936 1937 2 1957 34 1959 6 4 1871 15 1882 7 1963 8 1966 1866 12 Y. A. R. C 9 41 1966 257 1970 10 1866 11 1975 20 12 51 1976 50 2,000 m

More information

四 わ か っ た こ と ( 一 ) 志 筑 城 の 歴 史 志 筑 か ら 恋 瀬 川 と 筑 波 山 が 見 え る 景 色 は と て も 美 し く 昔 か ら た く さ ん の 歌 人 が そ の 景 色 や 様 子 を 歌 に し ま し た こ の 歌 を 鑑 賞 し た 多 く

四 わ か っ た こ と ( 一 ) 志 筑 城 の 歴 史 志 筑 か ら 恋 瀬 川 と 筑 波 山 が 見 え る 景 色 は と て も 美 し く 昔 か ら た く さ ん の 歌 人 が そ の 景 色 や 様 子 を 歌 に し ま し た こ の 歌 を 鑑 賞 し た 多 く 調 べて GO! 志 筑 た ん け ん 隊 志 筑 小 4 年 秋 山 遥 浅 野 琴 美 安 達 未 来 石 井 敬 太 市 ノ 澤 翔 一 梅 沢 幸 斗 大 山 陽 人 釜 津 田 優 花 久 保 田 健 太 小 松 崎 永 遠 杉 本 梨 奈 鈴 木 花 佳 冨 田 明 日 香 友 常 瑞 稀 長 澤 龍 人 中 島 綾 香 中 島 唯 沼 田 博 樹 長 谷 川 晴 香 長 谷 川 莉

More information

<4D F736F F D20926E97F08CF696AF89C828927C93E091B891A5816A2E646F6378>

<4D F736F F D20926E97F08CF696AF89C828927C93E091B891A5816A2E646F6378> 地理歴史科 ( 日本史 B) 学習指導案 - 単元 開国と幕末の動乱 を題材にして - Ⅰ 授業計画 1 日時平成 27 年 6 月 26 日 ( 金 ) 3 時間目 2 実施クラス / 教室 3 年 1 4 組 / 大講義室 3 単元名開国と幕末の動乱 4 単元について (1) 単元観 広島県立賀茂高等学校植田稔 高等学校学習指導要領日本史 B の内容 (4) 近代日本の形成と世界ア明治維新と立憲体制の成立

More information

西高木家略系図10貞臧(修理 冠山)11経貞(修理)12貞広(鉄三郎 弾正 広 万水)13貞正(養子 尾張藩家臣 成瀬能登守正敦男)家督 文化九(一八一二)八月四日~家督 文久元(一八六一)六月四日~家督 明治四(一八七一)年八月~文久元(一八六一)三月十六日没明治四(一八七一)年七月十二日没大正九

西高木家略系図10貞臧(修理 冠山)11経貞(修理)12貞広(鉄三郎 弾正 広 万水)13貞正(養子 尾張藩家臣 成瀬能登守正敦男)家督 文化九(一八一二)八月四日~家督 文久元(一八六一)六月四日~家督 明治四(一八七一)年八月~文久元(一八六一)三月十六日没明治四(一八七一)年七月十二日没大正九 催 名 古 屋 大 学 附 属 図 書 館 附 属 図 書 館 研 究 開 発 室 名古屋大学附属図書館2016年度秋季特別展 高木家文書展 主 西高木家略系図10貞臧(修理 冠山)11経貞(修理)12貞広(鉄三郎 弾正 広 万水)13貞正(養子 尾張藩家臣 成瀬能登守正敦男)家督 文化九(一八一二)八月四日~家督 文久元(一八六一)六月四日~家督 明治四(一八七一)年八月~文久元(一八六一)三月十六日没明治四(一八七一)年七月十二日没大正九(一九二〇)年三月二十九日没

More information

第6学年3組 社会科学習指導案

第6学年3組 社会科学習指導案 第 6 学年社会科学習指導案 平成 19 年 10 月 23 日 ( 火曜日 ) 第 2 時限指導者谷藤洋久 1 単元明治維新をつくりあげた人々 (8 時間完了 ) 2 単元について (1) 単元の意義開国後, 討幕派や佐幕派, 公武合体派など新しい国づくりに向けた様々な考えの対立を経て, 政権が幕府から朝廷に移った 明治維新はこうした時代の背景を基に, 新政府による諸改革や文明開化といった歴史的事象を経ることで実現された

More information

5 第 2 章近代国家の形成と発展 1 立憲政治をめざして 4 王政復古と急進的改革 明治新政府の制度改革や富国強兵 殖産興業政策に着目して, 明治初期の国 家的統一過程を考察させる 文明開化による欧米文化の導入と, 国民の反応を理解させる 5 新たな対外関係の樹立と内乱の終結 明治初期の対外政策に

5 第 2 章近代国家の形成と発展 1 立憲政治をめざして 4 王政復古と急進的改革 明治新政府の制度改革や富国強兵 殖産興業政策に着目して, 明治初期の国 家的統一過程を考察させる 文明開化による欧米文化の導入と, 国民の反応を理解させる 5 新たな対外関係の樹立と内乱の終結 明治初期の対外政策に 狛江高等学校平成 30 年度教科 : 地理歴史科目日本史 A 年間授業計画 教科 : 地理歴史科目 : 日本史 A 単位数 : 2 単位対象学年組 : 第 1 学年 1 組 ~9 組教科担当者 :1 組 : 福元 2 組 : 福元 3 組 : 福元 4 組 : 福元 5 組 : 福元 6 組 : 福元 7 組 : 福元 8 組 : 福元 9 組 : 福元使用教科書 : 現代の日本史 A < 山川出版社

More information

ごあいさつ

ごあいさつ ( 浅 利 氏 ) 檜 山 安 東 氏 脇 本 湊 戸 沢 氏 角 館 赤 尾 津 氏 岩 屋 氏 本 堂 氏 六 郷 氏 内 越 氏 石 沢 氏 滝 沢 氏 仁 賀 保 氏 祢 々 井 氏 矢 島 氏 下 村 氏 小 野 寺 氏 横 手 ごあいさつ 秋 田 藩 家 蔵 文 書 歴 史 上 の 人 物 と 秋 田 秋 田 藩 家 蔵 文 書 に 見 る 秋 田 の 戦 国 時 代 戦 国 時 代

More information

h1

h1 1 2 3 挙国一致 萩 市 スタンプスポット きょこくいっち 萩 市 は ぎ め い り ん が くし ゃ 萩 明倫学舎 開国 攘夷と意見は異なっても 心を一つ にして国難に立ち向かう 挙国一致 は すべての志士たちに共通していました 明治維新胎動の地である萩に 新たな観光起点 が誕生 維新の立役者を育てた吉田松陰 黒船の来航は 幕府や藩の中枢だけでなく 藩士たちにも 萩 明倫学舎は 全国屈指の規模を誇った萩藩校明倫館

More information

GSS1606_P indd

GSS1606_P indd 論文 五代友厚に学ぶ企業家精神と日本経済再生のヒント 大阪経済大学客員教授 経済評論家岡田晃 今年 3 月末まで放送されたNHK 連続テレビ小説 あさが来た をきっかけに 五代友厚への注目が高まっている 五代は幕末期にいち早く英国に渡航するなど薩摩藩が明治維新を成し遂げるうえで重要な役割を果たし 明治維新後は大阪で実業家として活躍し日本の近代化に貢献した いま日本経済は 失われた20 年 と言われる長期低迷から脱し再生

More information

前提 新任務付与に関する基本的な考え方 平成 28 年 11 月 15 日 内 閣 官 房 内 閣 府 外 務 省 防 衛 省 1 南スーダンにおける治安の維持については 原則として南スー ダン警察と南スーダン政府軍が責任を有しており これを UNMISS( 国連南スーダン共和国ミッション ) の部

前提 新任務付与に関する基本的な考え方 平成 28 年 11 月 15 日 内 閣 官 房 内 閣 府 外 務 省 防 衛 省 1 南スーダンにおける治安の維持については 原則として南スー ダン警察と南スーダン政府軍が責任を有しており これを UNMISS( 国連南スーダン共和国ミッション ) の部 前提 新任務付与に関する基本的な考え方 平成 28 年 11 月 15 日 内 閣 官 房 内 閣 府 外 務 省 防 衛 省 1 南スーダンにおける治安の維持については 原則として南スー ダン警察と南スーダン政府軍が責任を有しており これを UNMISS( 国連南スーダン共和国ミッション ) の部隊が補完してい るが これは専ら UNMISS の歩兵部隊が担うものである 2 我が国が派遣しているのは

More information

301-312-324_本文2.indd

301-312-324_本文2.indd 岩手県立博物館研究報告 第31号 2014年3月 日記 岩手県立図書館蔵 から知られている 奈良養斎日記 弘化二年八月六日条 一 烏山藩中粕谷永七 画名月嶺来也 実は鹿角花輪川口永八弟也 月嶺はこの時 粕谷姓を名乗っている 月嶺を永七 兄を永八と書いているが 栄七 栄八であろうか 養斎は現在の鹿角市尾去沢の出身で 月嶺の兄を知ってい るような書きぶりである 月嶺と養斎は後に親しく交際があったが そのことにつ

More information

指導にあたっては, 絵図や資料の読み取りを丁寧に行いたい 特にも, 導入ではペリー艦隊の来航の資料から, 当時の人々の驚きや思いなども想像させながら, 開国という新しい時代の幕あけであることを際立たせたい 後に学習する廃藩置県や四民平等などの諸改革によって政治や社会の仕組みが整っていったこと, 文明

指導にあたっては, 絵図や資料の読み取りを丁寧に行いたい 特にも, 導入ではペリー艦隊の来航の資料から, 当時の人々の驚きや思いなども想像させながら, 開国という新しい時代の幕あけであることを際立たせたい 後に学習する廃藩置県や四民平等などの諸改革によって政治や社会の仕組みが整っていったこと, 文明 第 6 学年社会科学習指導案 日時平成 28 年 9 月 30 日 金 児童男子 12 名女子 14 名計 26 名指導者熊谷大輔支援酒井真知子支援齋藤睦子 1 単元名 1 日本の歴史 8 新しい時代の幕あけ 教育出版 6 上 2 単元で付けたい力本小単元は, 学習指導要領第 6 学年の目標 1 及び 3, 内容の 1 のキに基づいて設定したものである 内容 1 のキには 黒船の来航, 明治維新,

More information

れにMINUSTAH 軍事部門司令部において行われる企画及び調整の分野並びに我が国のMINUSTAHに対する協力を円滑かつ効果的に行うための連絡調整の分野における国際平和協力業務を行わしめるとともに 自衛隊の部隊等により ハイチ地震の被災者の支援等の分野における国際平和協力業務を実施することとする

れにMINUSTAH 軍事部門司令部において行われる企画及び調整の分野並びに我が国のMINUSTAHに対する協力を円滑かつ効果的に行うための連絡調整の分野における国際平和協力業務を行わしめるとともに 自衛隊の部隊等により ハイチ地震の被災者の支援等の分野における国際平和協力業務を実施することとする ハイチ国際平和協力業務実施計画 1 基本方針ハイチに関しては 2004 年に入ってからの政治情勢の不安定化及び治安情勢の急速な悪化により 同年 2 月末大統領が国外へ逃亡し 憲法の規定に従い最高裁判所長官が暫定大統領に就任し その要請を受けて 国際連合安全保障理事会 ( 以下 安保理 という ) において決議第 1529 号が採択され 暫定多国籍軍 ( 以下 MIF という ) が設立された この後治安状況は沈静化したものの

More information

FdData中間期末社会歴史

FdData中間期末社会歴史 中学中間 期末試験問題集 ( 過去問 ): 社会歴史 享保の改革と社会の変化 [ 享保の改革 ] [ 問題 ](2 学期中間 ) 次の各問いに答えよ (1) 徳川吉宗が行った改革を何というか (2) 徳川吉宗が定めた裁判の基準となる法律を何というか (1) (2) [ 解答 ](1) 享保の改革 (2) 公事方御定書 [ 解説 ] よしむねざいせいなん 1716 年, 徳川吉宗が第 8 代将軍になったとき,

More information

ケルン 大 学 名 誉 教 授 フランツィスカ エームケ 19 176 3755 91826 1796 1866 18 31

ケルン 大 学 名 誉 教 授 フランツィスカ エームケ 19 176 3755 91826 1796 1866 18 31 1 29 31 33 34 36 38 40 41 50 特 別 寄 稿 谷 直 樹 浪 花 名 所 図 屛 風 発 見 の 意 味 53 59 27 130 12 ケルン 大 学 名 誉 教 授 フランツィスカ エームケ 19 176 3755 91826 1796 1866 18 31 1796 1798 岟 31783 1804 91838 1804 1838 1801 18121802 181081837

More information

86 また南シナ海での領有権をめぐりベトナムとならんで中国と激しく対立す るフィリピンでは オバマの同国訪問を機会に同年4月28日 米軍がフィリ ピンで向こう10年間軍事基地を使用できるようにする軍事協定が調印された この協定によって 1992年 米軍がスービック海軍基地 クラーク空軍基地 など在フィリピンの基地から全面撤退していらい はじめてフィリピンに大 規模に軍事的復帰を遂げる道が開けた 中国が南シナ海への進出を加速させ

More information

イマジン_表1表4

イマジン_表1表4 8 7 artist NARA 1 3 4 5 6 7 8 9 1011 1213 1 21 8 21 1 21 2 21 3 21 artist 4 21 5 21 6 21 7 21 NARA 8 21 9 21 10 21 11 21 12 柳生新陰流 で知られる柳生の里は自 然豊かな山里です 江戸時代初期の剣 術家である柳生宗矩が柳生藩初代藩 主として名を馳せた地であり 宗矩の長 男三厳が有名な柳生十兵衛です

More information

学習指導要領

学習指導要領 作成様式 (1) 私たちの時代と歴史 現代の社会やその諸課題が歴史的に形成されたものであるという観点から 近現代の歴史的事象と現在との結び付きを考える活動を通して 歴史への関心を高め 歴史を学ぶ意義に気付かせる 開国前後から第二次世界大戦終結までの政治や経済 国際環境 国民生活や文化の動向について 相互の関連を重視して考察させる 都立瑞穂農芸高校学力スタンダード身近な社会的事象や 地域の事象 現代の課題などを追究し

More information

目次 000 10 20 30 イントロダクション オリエンテーション 講義について 参考文献 試験 第一部 不平等条約体制 3 4 100 10 20 30 40 江戸時代後半 幕藩体制 開国 国内への影響 VS 尊皇攘夷 4 200 10 20 30 40 王政復古と廃藩置県 幕府の敵 倒幕 明

目次 000 10 20 30 イントロダクション オリエンテーション 講義について 参考文献 試験 第一部 不平等条約体制 3 4 100 10 20 30 40 江戸時代後半 幕藩体制 開国 国内への影響 VS 尊皇攘夷 4 200 10 20 30 40 王政復古と廃藩置県 幕府の敵 倒幕 明 日本政治 外交史 法学部第五学期専門科目 講義ノート 注意 1 これは 法学部第五学期専門科目 日本政治外交史 の講義ノートになります 2 教官は五百旗頭 ( いおきべ ) さんです 3 作成は 12 組所属の者が趣味で行いました 法学部シケタイとは一切関係ありません 4 重要語句は赤 重要な文脈は青で色をつけましたが 基準は適当なのであまり気にしないでください 5 挿絵とか言ってる場合じゃないページ数なので

More information

2 南九州の海は 海外へ向かう日本の船 海外から来航した外国船が数多く浮かび 港では多くの 人 物資が行き交った 各地に外国人居留地も形成されていた 外国人居留地は 今 地名にその 名残をとどめている 史料 1 三国名勝図会 巻七 唐渚 ( 唐湊 ) 府城の南中村にあり 此所古へ海湾にして 唐土の来

2 南九州の海は 海外へ向かう日本の船 海外から来航した外国船が数多く浮かび 港では多くの 人 物資が行き交った 各地に外国人居留地も形成されていた 外国人居留地は 今 地名にその 名残をとどめている 史料 1 三国名勝図会 巻七 唐渚 ( 唐湊 ) 府城の南中村にあり 此所古へ海湾にして 唐土の来 1 薩摩藩と幕末 明治維新 1.Cangoxina NHK 大河ドラマ 西郷どん 第 1 話から 16 世紀の地図に書かれた Cangoxina がキーワードに使われている 19 世紀が舞台の 西郷どん になぜこれが使われているのか それは 16 世紀も 19 世紀も 鹿児島が南の玄関口 特にヨーロッパの関係において重要な所だったからである 16 世紀 ヨーロッパは大航海時代 ポルトガル スペイン人たちが世界各地へ進出していった

More information

の体 面 が あ り 贈答 品やそ の 他 に 出費 も多 い 屋敷 で は乗 馬 を飼育 し そ の飼料 もかか る のだ 千 二 百石 の早 乙女主水之介 の生活 は決 して 楽ではなか っただ ろ う 旗本屋敷 の 大き さは? 早 乙女 主 水之介 の屋敷 は 本所長割下水 にあった とい

の体 面 が あ り 贈答 品やそ の 他 に 出費 も多 い 屋敷 で は乗 馬 を飼育 し そ の飼料 もかか る のだ 千 二 百石 の早 乙女主水之介 の生活 は決 して 楽ではなか っただ ろ う 旗本屋敷 の 大き さは? 早 乙女 主 水之介 の屋敷 は 本所長割下水 にあった とい の体 面 が あ り 贈答 品やそ の 他 に 出費 も多 い 屋敷 で は乗 馬 を飼育 し そ の飼料 もかか る のだ 千 二 百石 の早 乙女主水之介 の生活 は決 して 楽ではなか っただ ろ う 旗本屋敷 の 大き さは? 早 乙女 主 水之介 の屋敷 は 本所長割下水 にあった とい うが どれ ほ どの規模 で あった ろ うか 屋 敷 の大 小は い うまで もな く石 高 によって

More information

歴史と地理のどちらの学習が好きですか という問いに対して歴史の方が好き (28 名 ) 地理の方が好き (8 名 ) 江戸時代について知っていることは何ですか? ( 徳川家康武士百姓新撰組江戸大名 ) 江戸時代の政治について知っていることがありますか? ある (0 名 ) ない (36 名 ) 江戸

歴史と地理のどちらの学習が好きですか という問いに対して歴史の方が好き (28 名 ) 地理の方が好き (8 名 ) 江戸時代について知っていることは何ですか? ( 徳川家康武士百姓新撰組江戸大名 ) 江戸時代の政治について知っていることがありますか? ある (0 名 ) ない (36 名 ) 江戸 社会科第 2 学年東広島市立八本松中学校 単元名 産業の発展と幕府政治の動き 本単元で育成する資質 能力 課題解決力, 思考力 判断力 表現力, 主体性 単元について (1) 単元観徳川家康が江戸に幕府を開いた慶長八年 (1603) から, 十五将軍徳川慶喜が政権の座を離れた慶応三年 (1867) までの, 二百六十五年を見てみると, 江戸時代初頭からの約百年間は高度成長時代であった 我が国の人口は,

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 30 年度熊本市歴史講座 第 5 回 横井小楠のみた世界 日時 : 平成 30 年 8 月 12 日 ( 日 ) 場所 : 熊本市蓮台寺文化財資料室 ~ 今回の内容 ~ (1) なぜ 今 横井小楠 なのか (2) 横井小楠 って どんな人? (3) 横井小楠が生きた時代の熊本 (4) 横井小楠の思想 考え (5) 横井小楠が後世の人々にもたらしたもの (6) 現代に生きる私たちと横井小楠 (1)

More information

第6学年1組社会科学習指導案

第6学年1組社会科学習指導案 第 6 学年社会科学習指導案 平成 25 年 10 月 15 日 ( 火 ) 第 5 校時 1 単元名日本の歴史 明治の国づくりを進めた人々 2 小単元について (1) 教材観本小単元は 学習指導要領第 6 学年の次の目標及び内容に基づいて設定されたものである 目標 (1) 国家 社会の発展に大きな働きをした先人の業績や優れた文化遺産について興味 関心と理解を深めるようにするとともに 我が国の歴史や伝統を大切にし

More information

第 2 部西洋との出会い ~ 幕末うぉーく ~ 目次はじめに ~ 通信全覧 とは~ -1- 第 1 章外交関係の樹立 ペリー来航と開国 1-2 吉田松陰と西洋世界 1-3 日米修好通商条約 1-4 日米修好通商条約批准書交換証書第 2 章外国公館の設置 真福寺 2-2 善

第 2 部西洋との出会い ~ 幕末うぉーく ~ 目次はじめに ~ 通信全覧 とは~ -1- 第 1 章外交関係の樹立 ペリー来航と開国 1-2 吉田松陰と西洋世界 1-3 日米修好通商条約 1-4 日米修好通商条約批准書交換証書第 2 章外国公館の設置 真福寺 2-2 善 平成 28 年 10 月 11 日 ( 火 )~12 月 27 日 ( 火 ) 於 : 外務省外交史料館別館展示室 第 2 部西洋との出会い ~ 幕末うぉーく ~ 目次はじめに ~ 通信全覧 とは~ -1- 第 1 章外交関係の樹立 -2-1-1 ペリー来航と開国 1-2 吉田松陰と西洋世界 1-3 日米修好通商条約 1-4 日米修好通商条約批准書交換証書第 2 章外国公館の設置 -8-2-1 真福寺

More information

尖閣諸島周辺海域における中国公船及び中国漁船の活動状況について 平成 28 年 8 月 9 日 事案の概要 (1) 平成 28 年 8 月 5 日午後 1 時 30 分頃 中国漁船に続いて 中国公船 ( 中国政府に所属する船舶 )1 隻が尖閣諸島周辺領海に侵入した その後 8 日午後 6 時までに

尖閣諸島周辺海域における中国公船及び中国漁船の活動状況について 平成 28 年 8 月 9 日 事案の概要 (1) 平成 28 年 8 月 5 日午後 1 時 30 分頃 中国漁船に続いて 中国公船 ( 中国政府に所属する船舶 )1 隻が尖閣諸島周辺領海に侵入した その後 8 日午後 6 時までに 尖閣諸島周辺海域における中国公船及び中国漁船の活動状況について 平成 28 年 8 月 9 日 事案の概要 (1) 平成 28 年 8 月 5 日午後 1 時 30 分頃 中国漁船に続いて 中国公船 ( 中国政府に所属する船舶 )1 隻が尖閣諸島周辺領海に侵入した その後 8 日午後 6 時までに 最大 15 隻の中国公船が同時に接続水域に入域 延べ17 隻が領海に侵入した 約 200~300 隻の漁船が尖閣諸島周辺の接続水域で操業するなかで

More information

問 5 地形図内の A~D の各地点において 最も標高の高い所としてふさわしいものを 下の ( ア )~( エ ) の中から一つ選び記号で答えなさい ( ア )A ( イ )B ( ウ )C ( エ )D 問 6 夢学駅から最も遠い場所にある地図記号としてふさわしいものを 下の ( ア )~( エ

問 5 地形図内の A~D の各地点において 最も標高の高い所としてふさわしいものを 下の ( ア )~( エ ) の中から一つ選び記号で答えなさい ( ア )A ( イ )B ( ウ )C ( エ )D 問 6 夢学駅から最も遠い場所にある地図記号としてふさわしいものを 下の ( ア )~( エ 1 次の地形図を見て 下記の各問いに答えなさい 夢学駅 郁文駅 問 1 地形図を発行している省庁としてふさわしいものを 下の ( ア )~( エ ) の中から一つ選び記号で答えな さい ( ア ) 経済産業省 ( イ ) 農林水産省 ( ウ ) 国土交通省 ( エ ) 文部科学省 問 2 この地形図の縮尺としてふさわしいものを 下の ( ア )~( エ ) の中から一つ選び記号で答えなさい ( ア

More information

Aomori Publio Public College 図 1 盛岡藩領国図 ( 寛文印知集 による ) 出典 : 児玉幸多 北島正元監修 新編物語藩史 第 1 巻 新人物往来社 昭和 50 年 174 ページ NII-Electronic N 工工一 Eleotronio Library 改 f

Aomori Publio Public College 図 1 盛岡藩領国図 ( 寛文印知集 による ) 出典 : 児玉幸多 北島正元監修 新編物語藩史 第 1 巻 新人物往来社 昭和 50 年 174 ページ NII-Electronic N 工工一 Eleotronio Library 改 f 吉田松陰と松下村塾 青森公立大大学院が掲げる灯火に寄せて 一 津田 眞澂 序章北辺の青森と吉田松陰 第一節津軽と吉田松陰 1600 ( 慶長 5) 年 豊臣秀吉軍が徳川家康軍に敗れて 徳川家が最も恐れていた中国地方 4 国を奪われて防 長 2 国に押し込められたとはいえ 19 世紀に吉田松陰が生きた毛利家の長州 藩は 徳川時代には外様大名の 47 万石に及ぶ雄藩であった この松陰の時代に本州の北辺の

More information

06月号_p10-16_連載1.indd

06月号_p10-16_連載1.indd 第1回 暗雲 乱れ飛ぶ 5大名に御手伝普請の幕命が下る 第1回 暗雲 乱れ飛ぶ 5大名に御手伝普請の幕命が下る 幕命の前夜 1 カ月以前の 5 月 4 日 彼らは印旛沼掘割普請御用の責任者 に内定していた ただ今から印旛沼掘割普請の儀について評定を致す ま 4 人の作業分担は 鳥居が普請所の治安維持 梶尾が普請 ず拙者から現地調査の結果を踏まえた 目論見 をご説明した の会計と普請所の見回り 戸田が普請監察の強化

More information

自衛隊の原子力災害派遣に関する達

自衛隊の原子力災害派遣に関する達 自衛隊統合達第 22 号 自衛隊の原子力災害派遣に関する訓令 ( 平成 12 年防衛庁訓令第 75 号 ) 第 17 条の規定に基づき 自衛隊の原子力災害派遣に関する達を次のように定める 平成 18 年 3 月 27 日 統合幕僚長陸将先崎一 自衛隊の原子力災害派遣に関する達 改正 平成 19 年 1 月 5 日 自衛隊統合達第 1 号 平成 19 年 3 月 28 日 自衛隊統合達第 9 号 目次第

More information

絵図 7 享保末 (1730頃 絵図 8 ) 寛政改正 (1749頃 ),増 v静翼鳴暉 絵図 9 宝暦 2年 後 (1752後 ) 絵図10 享保 3年 (宝 暦 8年 以降 1758 ) ぼ お 耐埋 絵図11 寛政 9年 (1797) 絵図12 文化 3年 (1806) 図52 中之 島周辺 の絵 図(2)(矢 印は久留米藩中之島蔵屋敷) 絵図13 文化 10年 (1813) 絵図15 天保

More information

( 関 西 大 学 経 済 論 集 j 第 28 巻 1~4 合 併 号 所 収 ) 同 近 世

( 関 西 大 学 経 済 論 集 j 第 28 巻 1~4 合 併 号 所 収 ) 同 近 世 ( 関 西 大 学 経 済 論 集 j 第 28 巻 1~4 合 併 号 所 収 ) 同 近 世 昭 和 45 年 266~80 貰 広 島 県 史 近 世 63~ 101 頁 特 に 70~80 頁 ~2 頁 ) 71~2 頁 589~90 頁 新 修 広 島 市 史 第 2 巻 J 254~5 頁 72~3 頁 乱 後 の 唐 にあってその 財 政 再 建 に 尽 力 した 宰

More information

2 5 3 1827 10 40 16

2 5 3 1827 10 40 16 1895 1827 1 1 2 1823 3 4 1 1 70 15 2 5 3 1827 10 40 16 2 2 6 17 7 4 8 9 18 1916 1917 1921 1924 1922 10 註 1 1955 1925 1955 2012 2001 8 2 45 1990 11 3 1988 6 4 1 2 5 6 1933 3 175 176 7 19 164 8 2007 911

More information

FdText社会歴史

FdText社会歴史 FdText 社会歴史 : 中学 塾用教材 http://www.fdtext.com/txt/ ヨーロッパ [ 年表 ] 年代おもなできごと 17 世紀半ば 1688 18 世紀後半 1775 1776 1789 1804 1840 1851 1857 1861 ピューリタン革命 ( 清教徒革命 ) しょうてん 名誉革命 : イギリス, 権利章典 産業革命 : イギリスでおこる 世界の工場 と呼ばれるようになる独立戦争

More information

<4D F736F F D208FAC5F8ED05F82555F88C08C7C8D E7397A797888CB48FAC8A778D5A81402E646F6378>

<4D F736F F D208FAC5F8ED05F82555F88C08C7C8D E7397A797888CB48FAC8A778D5A81402E646F6378> 安芸高田市立来原小学校 社会科学習指導案 1 日時平成 25 年 10 月 23 日 ( 水 ) 第 5 校時 13:55~14:40 指導者 山内健 2 学年第 6 学年 11 名 ( 男子 8 名女子 3 名 ) 3 学習指導要領の内容 (1)- キ, ク 我が国の歴史上の主な事象について, 人物の働きや代表的な文化遺産を中心に遺跡や文化財, 資料などを活用して調べ, 歴史を学ぶ意味を考えるようにするとともに,

More information

厂三田学会雑誌 93 巻 2 号 (2000 年 7 月 ) 幕末知識人の西欧認識と対外政策 吉田松陰と福沢論吉の間 飯田 鼎 ( 一 ' ) 幕末における世目侖とイァ オロキ一 幕末とは, ある意味で不思議な, 興味ある時代である 一般に幕末とは,1853 ( 嘉永六 ) 年六月 三日, アメリカ

厂三田学会雑誌 93 巻 2 号 (2000 年 7 月 ) 幕末知識人の西欧認識と対外政策 吉田松陰と福沢論吉の間 飯田 鼎 ( 一 ' ) 幕末における世目侖とイァ オロキ一 幕末とは, ある意味で不思議な, 興味ある時代である 一般に幕末とは,1853 ( 嘉永六 ) 年六月 三日, アメリカ Powered by TCPDF (www.tcpdf.org) Title 幕末知識人の西欧認識と対外政策 : 吉田松陰と福沢諭吉の間 Sub Title The conscientious recognition of intelligent people about Europe and foreign policy in the later Tokugawa period : the relationship

More information

5 明治初期の諸改革 明治新政府が中央集権化を図るとともに 富国強兵 殖産興業政策の下で 廃藩置県 封建的身分制度の廃止 学制や徴兵令 地租改正などの諸改革を実施したことを知る 欧米文化が導入され 人々の生活が変化していったことを知る 明治初期の外交 清国と日清修好条規 朝鮮とは日朝修好条規が結ばれ

5 明治初期の諸改革 明治新政府が中央集権化を図るとともに 富国強兵 殖産興業政策の下で 廃藩置県 封建的身分制度の廃止 学制や徴兵令 地租改正などの諸改革を実施したことを知る 欧米文化が導入され 人々の生活が変化していったことを知る 明治初期の外交 清国と日清修好条規 朝鮮とは日朝修好条規が結ばれ 葛飾総合高等学校平成 30 年度教科社会科目日本史 A 年間授業計画 教科 : 社会科目 : 日本史 A 単位数 : 2 単位対象学年組 : 第 3 学年 A 組 ~F 組教科担当者 :(A 組 : 伊藤伸 )(B 組 : 伊藤伸 )(C 組 : 菊地 )(D 組 : 菊地 )(E 組 : 菊地 )(F 組 : 伊藤伸 ) 使用教科書 : 高等学校日本史 A ~ 人 くらし 未来 ~ ( 第一学習社

More information

1l 45 明治 8 生存 10 年 好生館 ( 中断 ) 好金銭 明 4. 洋学警喜一ゅ 学 耐鐙祭 生 寛信 f 佐賀県における小学教員の形成 j 391400 頁 ( 長野選編 f 佐賀の役 第 6!:Þ 学産第 l 小学毘 9 小学誌 ( 第 40 大区第 1 小区 第 9 小区 ) 3 月 55 年 ( 安政 2) [55 圭ド 4 月 '61 年 ( 文久 1) [61 年 5

More information

小三郎の建白書は薩摩側からは 幕府寄り と解釈されそうな表現である 現代語訳で表現するが 総理大臣は将軍 公家 各藩主 旗本の内から学問があり 上院は公家藩主 旗本より投票で選んだ三十人を 上記の表現から薩摩藩上層部は 小三郎は幕府寄りと判断したと思われる これが小三郎暗殺の要因になったと推測する

小三郎の建白書は薩摩側からは 幕府寄り と解釈されそうな表現である 現代語訳で表現するが 総理大臣は将軍 公家 各藩主 旗本の内から学問があり 上院は公家藩主 旗本より投票で選んだ三十人を 上記の表現から薩摩藩上層部は 小三郎は幕府寄りと判断したと思われる これが小三郎暗殺の要因になったと推測する ( 平成 30 年 6 月 22 日 ) 第 29 回赤松小三郎研究会のご報告 日時 : H30.6.19( 火 ) 18:30~21:00 場所 : 東京 文京シビックセンター 4F B 会議室出席者 :19 名 < 配布資料 > 資料 1 講演会 シンポジウム明治維新 150 年 ~ 激動の時代と人物を考える 参加報告白井亜希氏作成資料 2 建白七策を再検証する ( 何を参考に記述したかを考察

More information

条第一項に規定する国際平和協力業務の実施等に関する重要事項九自衛隊法 ( 昭和二十九年法律第百六十五号 ) 第六章に規定する自衛隊の行動に関する重要事項 ( 第四号から前号までに掲げるものを除く ) 十国防に関する重要事項 ( 前各号に掲げるものを除く ) 十一国家安全保障に関する外交政策及び防衛政

条第一項に規定する国際平和協力業務の実施等に関する重要事項九自衛隊法 ( 昭和二十九年法律第百六十五号 ) 第六章に規定する自衛隊の行動に関する重要事項 ( 第四号から前号までに掲げるものを除く ) 十国防に関する重要事項 ( 前各号に掲げるものを除く ) 十一国家安全保障に関する外交政策及び防衛政 国家安全保障会議設置法 ( 昭和六十一年五月二十七日 ) ( 法律第七十一号 ) 第百四回通常国会第二次中曽根内閣改正平成一一年七月一六日法律第一〇二号同一五年六月一三日同第七八号同一七年七月二九日同第八八号同一八年一二月二二日同第一一八号同二五年一二月四日同第八九号同二六年四月一八日同第二二号同二七年九月三〇日同第七六号 安全保障会議設置法をここに公布する 国家安全保障会議設置法 ( 平二五法八九

More information

目 次 ページ 鞆 に 見 る 歴 史 のロマン- 鞆 の 歴 史 観 光 トレイル 1 トレイル-1 海 から 来 た 客 人 たち トレイル-2 歴 史 のなかの 景 観 多 様 な 顔 をもつ 鞆 の 町 トレイル-3 今 も 生 きる 昔 のくらし- 歩 く 見 る 食 べる トレイル-1

目 次 ページ 鞆 に 見 る 歴 史 のロマン- 鞆 の 歴 史 観 光 トレイル 1 トレイル-1 海 から 来 た 客 人 たち トレイル-2 歴 史 のなかの 景 観 多 様 な 顔 をもつ 鞆 の 町 トレイル-3 今 も 生 きる 昔 のくらし- 歩 く 見 る 食 べる トレイル-1 目 次 ページ 鞆 に 見 る 歴 史 のロマン- 鞆 の 歴 史 観 光 トレイル 1 トレイル-1 海 から 来 た 客 人 たち トレイル-2 歴 史 のなかの 景 観 多 様 な 顔 をもつ 鞆 の 町 トレイル-3 今 も 生 きる 昔 のくらし- 歩 く 見 る 食 べる トレイル-1 海 から 来 た 客 人 たち 5 1 朝 鮮 通 信 使 福 禅 寺 で 安 らぐ(1771 年 )

More information

4 月 _5 日 1854/_5/_1( 月 ) 佐久間象山逮捕 4 月 _6 日 1854/_5/_2( 火 ) 京都御所出火 5 月 25 日 1854/_6/20( 火 ) 幕府下田条約に調印 閏 7 月 15 日 1854/_9/_7( 木 ) 英国東インド艦隊長崎来航 8 月 23 日 1

4 月 _5 日 1854/_5/_1( 月 ) 佐久間象山逮捕 4 月 _6 日 1854/_5/_2( 火 ) 京都御所出火 5 月 25 日 1854/_6/20( 火 ) 幕府下田条約に調印 閏 7 月 15 日 1854/_9/_7( 木 ) 英国東インド艦隊長崎来航 8 月 23 日 1 > 事項 >その他 咸臨丸の歴史年表 嘉永 6 年 和暦西暦出来事 < 赤字は 咸臨丸関連 > 4 月 19 日 1853/_5/26( 木 ) アメリカ東インド艦隊琉球到着 5 月 _8 日 1853/_6/14( 火 ) アメリカ東インド艦隊小笠原諸島到着 5 月 26 日 1853/_7/_2( 土 ) アメリカ東インド艦隊琉球出発 6 月 _3 日 1853/_7/_8( 金 ) アメリカ東インド艦隊浦賀沖到着

More information

神奈川放友会 Newsletter Vol.2 No.4 第 8 号 2009/10/01 ペリー来航の足跡 横須賀市鴨居 156 年前の江戸時代末期 日本を震撼させた 1853 年と 1854 年にペリー艦隊一行が日本に上陸したのは 琉球 小笠原諸島 久里浜 横浜 箱館 函館 と下田 でし た そ

神奈川放友会 Newsletter Vol.2 No.4 第 8 号 2009/10/01 ペリー来航の足跡 横須賀市鴨居 156 年前の江戸時代末期 日本を震撼させた 1853 年と 1854 年にペリー艦隊一行が日本に上陸したのは 琉球 小笠原諸島 久里浜 横浜 箱館 函館 と下田 でし た そ Newsletter Vol.2 No.4 8 2009/10/01 1 神奈川放友会 Newsletter Vol.2 No.4 第 8 号 2009/10/01 ペリー来航の足跡 横須賀市鴨居 156 年前の江戸時代末期 日本を震撼させた 1853 年と 1854 年にペリー艦隊一行が日本に上陸したのは 琉球 小笠原諸島 久里浜 横浜 箱館 函館 と下田 でし た そして横浜村への上陸は交渉が主で

More information

00[1-2]目次(責).indd

00[1-2]目次(責).indd 58 韓国の歴史教科書 現在韓国では 国定教科書 検定教科書 認定教科書とい 二 現在の韓国の歴史教科書とその構成要素 が審査 認定したものです 歴史関連の教科書は 表1 の 通り 小学校以外はすべて検定教科書です 教科書を構成する諸要素と深く関係しています その構成要 どの教科がどのような種類の教科書として編纂されるかは 部が著作権を持つ教科書であり 教育部で編纂し ひとつの 素を概観してみると

More information

0 法 令 海 戦 法 令 16 昭 和 14~15 年 戦 争 各 国 海 戦 関 係 法 令 第 2 集 中 0 法 令 海 戦 法 令 17 昭 和 14~15 年 戦 争 各 国 海 戦 関 係 法 令 第 2 集 下 0 法 令 海 戦 法 令 18 昭 和 14~15 年 戦 争 各 国

0 法 令 海 戦 法 令 16 昭 和 14~15 年 戦 争 各 国 海 戦 関 係 法 令 第 2 集 中 0 法 令 海 戦 法 令 17 昭 和 14~15 年 戦 争 各 国 海 戦 関 係 法 令 第 2 集 下 0 法 令 海 戦 法 令 18 昭 和 14~15 年 戦 争 各 国 0 法 令 戦 時 国 際 ( 法 綱 要 )1 戦 時 国 際 法 規 綱 要 0 法 令 戦 時 国 際 ( 法 綱 要 )2 戦 時 国 際 法 規 綱 要 0 法 令 戦 時 国 際 ( 法 綱 要 )3 戦 時 国 際 法 規 綱 要 0 法 令 戦 時 国 際 ( 法 綱 要 )4 戦 時 国 際 法 規 綱 要 0 法 令 戦 時 国 際 ( 法 綱 要 )5 戦 時 国 際 法 規

More information

zz_秋_a_和s01-16_原稿

zz_秋_a_和s01-16_原稿 02 02 03 05 04 07 06 H O F U 山口県防府市 の む ら ぼ うとうに 防府天満宮にある野村望東尼の像と歌碑 晋作の辞世の句 おもしろき 事もなき世に おもしろく の 下の句 すみなすものは 心なりけり を詠んだ 防府天満宮 日本三大天神の一つ の楼門 楫取夫妻 毛利家の墓所がある大楽寺の山門 楫取夫妻のブロンズ像 墓所には早世の女優 夏目雅子の墓がある 三田尻御舟倉跡 防府天満宮の境内に建立された楫取夫妻

More information

発掘調査の成果

発掘調査の成果 佐賀市から世界遺産を! 蒸気船を運用した幕末佐賀藩のドック施設 - 三重津海軍所跡現地説明会資料 - 世界遺産と三重津海軍所跡平成 21 年 1 月 5 日に 工業国家日本の台頭をテーマとした 九州 山口の近代化産業遺産群 が 世界遺産暫定登録一覧表に記載されました 同年 10 月には 鹿児島県から山口県にまたがる広域登録 ( シリアル ノミネーション ) の構成資産候補の一つ 幕末段階における近代工業化の先駆けとして三重津海軍所跡が位置付けられました

More information

<4D F736F F D2091E F BD90AC E31318C8E8C8E97E189EF E646F6378>

<4D F736F F D2091E F BD90AC E31318C8E8C8E97E189EF E646F6378> 第 294 回平成 26 年 11 月月例会 2 安政期における開国と幕府外交 橋本欣之介 はじめに幕末から明治維新に至る時代に関するこれまでの通説は ペリー来航以降対外圧力に対して因循姑息で弱体化した幕府は定見を持って毅然たる態度を取ることが出来ずその圧力に屈して不平等条約を結び開国に踏み切り政治的混乱を招いた 一方 憂国の先進開明の雄藩や青壮な志士等による討幕運動によって明治維新が実現して国際社会に船出

More information

news_vol13.indd

news_vol13.indd ニュース Vol.13 2018 年 3 月 5 月 国立公文書館ニュース 第 号 平成 年 月 日発行 年 回発行 編集 国立公文書館 株式会社文化工房 制作 株式会社文化工房 ISSN 2189 3136 102 ー0091 東京都千代田区北の丸公園 3 番 2 号 TEL 03 ー3214 ー0621 代表 http://www.archives.go.jp/ 文 書 の 向 こうに 歴 史

More information

地 区 追 浜 N0 施 設 名 契 約 年 月 日 備 考 21 追 浜 下 水 ポンプ 場 旧 海 軍 天 神 用 地 235 - - - 平 成 7 年 7 月 18 日 22 市 道 敷 ( 第 4,818 号 ) 旧 第 一 海 軍 技 術 廠 42 - - 昭 和 26 年 3 月 2

地 区 追 浜 N0 施 設 名 契 約 年 月 日 備 考 21 追 浜 下 水 ポンプ 場 旧 海 軍 天 神 用 地 235 - - - 平 成 7 年 7 月 18 日 22 市 道 敷 ( 第 4,818 号 ) 旧 第 一 海 軍 技 術 廠 42 - - 昭 和 26 年 3 月 2 地 区 N0 施 設 名 1 日 向 公 園 旧 海 軍 運 輸 部 日 向 地 区 1,509-3 昭 和 26 年 3 月 2 日 昭 和 26 年 6 月 1 日 2 夏 島 小 学 校 旧 海 軍 鉈 切 山 用 地 21,302-12 昭 和 29 年 12 月 20 日 昭 和 31 年 11 月 7 日 3 鷹 取 公 園 旧 海 軍 追 浜 高 等 官 宿 舎 11,963-17 昭

More information

年間授業画 地理 歴史 2 年必修世界史 A( 理系 ) 数 2 2 年 56 組 書 教材世界史 A( 実教出版 ) プロムナード世界史 ( 浜島書店 ) 1 近代ヨーロッパの成立以後の近現代史を全世界的観点から体系的に理解させる 今日的な諸課題の解決の一助として歴史的理解 意識を習得させる 2

年間授業画 地理 歴史 2 年必修世界史 A( 理系 ) 数 2 2 年 56 組 書 教材世界史 A( 実教出版 ) プロムナード世界史 ( 浜島書店 ) 1 近代ヨーロッパの成立以後の近現代史を全世界的観点から体系的に理解させる 今日的な諸課題の解決の一助として歴史的理解 意識を習得させる 2 年間授業画 地理歴史 地理 A 数 2 1-1,1-2,1-3,1-4,1-5,1-6,1-7 書 教材高校生の地理 A( 帝国書院 ) 新詳高等地図 ( 帝国書院 ) フォトグラフィア地理図説 2018( とうほう ) 世界の諸地域の生活 文化 産業及び課題について 地域性や歴史的背景を踏まえて考察し 世界の多様性を知るとともに 現代世界の地理的認識を深める また 地図や表 グラフや映像などを活用して

More information

目次 1. 調査概要 Page 2 2. 回答者属性 Page 3 3. 問 1. 地球儀を俯瞰する外交 Page 4 4. 問 2. 日本の国連安保理非常任理事国としての取組 Page 5 5. 問 3. 東アジアの安全保障政策 Page 6 6. 問 4. 女性参画推進における国際的取組 WAW

目次 1. 調査概要 Page 2 2. 回答者属性 Page 3 3. 問 1. 地球儀を俯瞰する外交 Page 4 4. 問 2. 日本の国連安保理非常任理事国としての取組 Page 5 5. 問 3. 東アジアの安全保障政策 Page 6 6. 問 4. 女性参画推進における国際的取組 WAW 平成 29 年度世論調査 RDD 方式による電話法 報告書 2018 年 3 月 株式会社アダムスコミュニケーション 目次 1. 調査概要 Page 2 2. 回答者属性 Page 3 3. 問 1. 地球儀を俯瞰する外交 Page 4 4. 問 2. 日本の国連安保理非常任理事国としての取組 Page 5 5. 問 3. 東アジアの安全保障政策 Page 6 6. 問 4. 女性参画推進における国際的取組

More information

Microsoft Word - 1-統計集-第5回-表紙 doc

Microsoft Word - 1-統計集-第5回-表紙 doc Osaka University of Economics Working Paper Series No. 2018-5 億万長者のいる街 いない街 ~ 申告所得税データから見た高額所得者の地域分布 ~ ( 統計集 Ⅴ) 大阪経済大学経済学部特任教授 梅原英治 2018 年 9 月 億万長者のいる街 いない街 ~ 申告所得税データから見た高額所得者の地域分布 ~ ( 統計集 Ⅴ) 大阪経済大学経済学部特任教授梅原英治

More information

651†i™ƒàV”††j

651†i™ƒàV”††j Nakazawa Katsuji 5 26 27 6 1975 40 G7 7 1975 2 4 1 1 1 6 6 1975 11 17 1 2 1956 1963 5 1966 4 1967 3 1968 2 No. 651 2016 5 5 1980 1960 60 1989 2 1 1976 7 G7 15 1978 2000 2 No. 651 2016 5 6 1 1960 1963 5

More information

平 成 26 年 第 1 回 益 城 町 議 会 臨 時 会 目 次 7 月 16 日 ( 第 1 日 ) 出 席 議 員 1 欠 席 議 員 1 職 務 のため 出 席 した 事 務 局 職 員 の 職 氏 名 1 説 明 のため 出 席 した 者 の 職 氏 名 1 開 会 開 議 2 日 程

平 成 26 年 第 1 回 益 城 町 議 会 臨 時 会 目 次 7 月 16 日 ( 第 1 日 ) 出 席 議 員 1 欠 席 議 員 1 職 務 のため 出 席 した 事 務 局 職 員 の 職 氏 名 1 説 明 のため 出 席 した 者 の 職 氏 名 1 開 会 開 議 2 日 程 写 平 成 26 年 第 1 回 臨 時 会 (7 月 16 日 招 集 ) 町 議 会 会 議 録 益 城 町 議 会 平 成 26 年 第 1 回 益 城 町 議 会 臨 時 会 目 次 7 月 16 日 ( 第 1 日 ) 出 席 議 員 1 欠 席 議 員 1 職 務 のため 出 席 した 事 務 局 職 員 の 職 氏 名 1 説 明 のため 出 席 した 者 の 職 氏 名 1 開 会

More information

安全保障会議 ( 現行 ) の概要 ( 構成 ) 委員長 : 内閣官房長官 委 安全保障会議 ( 構成 ) 議長 : 内閣総理大臣 事態対処専門委員会 内閣総理大臣の諮問に基づき 以下の事項を審議 国防の基本方針 防衛計画の大綱 対処基本方針 武力攻撃事態 / 周辺事態等への対処 / 自衛隊法第 3

安全保障会議 ( 現行 ) の概要 ( 構成 ) 委員長 : 内閣官房長官 委 安全保障会議 ( 構成 ) 議長 : 内閣総理大臣 事態対処専門委員会 内閣総理大臣の諮問に基づき 以下の事項を審議 国防の基本方針 防衛計画の大綱 対処基本方針 武力攻撃事態 / 周辺事態等への対処 / 自衛隊法第 3 資料 3 説明資料 国家安全保障会議の創設に関する有識者会議 ( 第 1 回会合 ) 平成 25 年 2 月 15 日 ( 金 ) 安全保障会議 ( 現行 ) の概要 ( 構成 ) 委員長 : 内閣官房長官 委 安全保障会議 ( 構成 ) 議長 : 内閣総理大臣 事態対処専門委員会 内閣総理大臣の諮問に基づき 以下の事項を審議 国防の基本方針 防衛計画の大綱 対処基本方針 武力攻撃事態 / 周辺事態等への対処

More information

では 尋ねます 参勤交代の目的は何でしょうか? えっ 大名の経済力を削ぐため つまり大名を窮乏化させるために決まっているじゃ ない と答えた方は 残念ながら 正解ではありません 実は 生徒に聞いても ほとんどが 大名窮乏化 説に対して <YES> と答えてしま います じゃ なぜそう思うの? と突っ

では 尋ねます 参勤交代の目的は何でしょうか? えっ 大名の経済力を削ぐため つまり大名を窮乏化させるために決まっているじゃ ない と答えた方は 残念ながら 正解ではありません 実は 生徒に聞いても ほとんどが 大名窮乏化 説に対して <YES> と答えてしま います じゃ なぜそう思うの? と突っ 第 3 回 上 教科書には出てこない江戸時代 将軍 武士たちの実像 山本博文 東京書籍 2008年 第3回は 東京大学大学院情報学環教授 そして史料編纂所の教授で 専門が日本近世 史である山本博文先生の 教科書には出てこない江戸時代 将軍 武士たちの実像 を 取り上げます 山本先生は1992年に毛利家の江戸留守居役の活動をえがいた 江戸お留守居役の日記 寛永期の萩藩邸 読売新聞社 で 日本エッセイスト

More information

< 予備知識として信濃国の藩と幕末期の大名家 > 松代藩 (10 万石 )= 真田家 松本藩 (6 万石 )= 松平 ( 戸田 ) 家 上田藩 (5 万 3 千石 )= 松平 ( 藤井 ) 家 岩村田藩 (1 万 5 千石 )= 内藤家 小諸藩 (1 万 5 千石 )= 牧野家 田野口藩 (1 万

< 予備知識として信濃国の藩と幕末期の大名家 > 松代藩 (10 万石 )= 真田家 松本藩 (6 万石 )= 松平 ( 戸田 ) 家 上田藩 (5 万 3 千石 )= 松平 ( 藤井 ) 家 岩村田藩 (1 万 5 千石 )= 内藤家 小諸藩 (1 万 5 千石 )= 牧野家 田野口藩 (1 万 松尾倶楽部 講演講演会レジュメ 知られざるられざる上田藩上田藩と真田家真田家 ( 講師 宮原安春 ) (1) 知られざるられざる上田藩上田藩 上田高校の校門は 上田藩の藩主の居館の門だったと言われてきた だが 上田藩の藩主は誰だったかを語られたことはない 上田高校の応援旗などには常に 六文銭 ( 正しくは 六連銭 ) が使われて 真田幸村のイメージでとらえられてきた また 上田市も 真田祭り などで真田の城下町のイメージを植え付けてきた

More information

CONTENTS 1

CONTENTS 1 2015 学 校 法 人 案 内 CONTENTS 1 東京経済大学は 1900 明治33 年 明治 大正期の実業界の雄である大倉喜八郎により 当時の赤坂葵町 現在の東京 虎ノ門 ホテルオークラ 隣接地 に創立した大倉商業学校を前身としています 以来 大倉高等商業学校 大倉高商 大倉経済専門学校を経て 戦後 東京経済大学へと発展 大倉喜八郎のモットーである 一歩前に出て道を切り拓くチャレンジ精神 である

More information

(2)20 歳から脱藩を決意する 28 歳まで かえいほくしん嘉永 6 年 (1853 年 ) 龍馬 19 歳のとき 江戸への剣術修行を藩へ申し出て 許可された 江戸では北辰一刀流 いっとうりゅうの千 さだきち葉定吉道場に入門した さらに彼は剣術のみならず西洋砲術にも関心があり この年の 12 月に

(2)20 歳から脱藩を決意する 28 歳まで かえいほくしん嘉永 6 年 (1853 年 ) 龍馬 19 歳のとき 江戸への剣術修行を藩へ申し出て 許可された 江戸では北辰一刀流 いっとうりゅうの千 さだきち葉定吉道場に入門した さらに彼は剣術のみならず西洋砲術にも関心があり この年の 12 月に 坂本龍馬物語 ご父母様へ NHK 大河ドラマで日曜日の午後 8 時から放送している 坂本龍馬伝 を見ていますか? 彼が歴史の教科書に登場するのは 1866 年坂本龍馬の仲立ちで薩長同盟が成立した とたった一行出てくるだけである さらに高校の教科書では 土佐藩主山内容堂が 後藤象二郎の進言を受け入れ 15 代将軍徳川慶喜に大政奉還を上奏し これを受け入れ慶喜は京都の二条城で と大政奉還は後藤象二郎が考えたように記述されている

More information

1 NPT 15 2 3 (10.4%) (6.8%) (6.5%) (27.9%) (19.1%) (25.1%) 2002-2003 4 KB S54S60 H2 5 511029 71128 6 7 8 S 51. 10. 29 H 7. 11. 28 S 60. 9. 18 H 2. 12. 19 H 7. 12. 15 H 12. 12. 15 S61 H2 H3 H7 H8 H12 H13-H17

More information

Microsoft Word - 平成27年度1学期授業参観指導案.docx

Microsoft Word - 平成27年度1学期授業参観指導案.docx 平成 27 年度 1 学期授業参観指導案 社会科学習指導案 指導者日高高等学校附属中学校平林大輔 1. 指導日時 平成 27 年 5 月 12 日 ( 火 ) 第 5 限目 (13:10~14:00) 2. 指導学年 3 年 A 組 ( 男子 19 名 女子 21 名 ) 3. 場 所 日高高等学校附属中学校 3 年 B 組教室 4. 単 元 明治新政府の指導者になろう 第 5 章 開国と近代日本の歩み

More information

呉 は 明 治 22 年 に 呉 鎮 守 府 が 開 庁 明 治 36 年 には 呉 海 軍 工 廠 が 設 立 され 海 軍 の 主 要 な 基 地 として 発 展 してきました 終 戦 を 経 て 昭 和 29 年 7 月 1 日 防 衛 庁 設 置 及 び 海 上 自 衛 隊 創 設 と 同

呉 は 明 治 22 年 に 呉 鎮 守 府 が 開 庁 明 治 36 年 には 呉 海 軍 工 廠 が 設 立 され 海 軍 の 主 要 な 基 地 として 発 展 してきました 終 戦 を 経 て 昭 和 29 年 7 月 1 日 防 衛 庁 設 置 及 び 海 上 自 衛 隊 創 設 と 同 呉 は 明 治 22 年 に 呉 鎮 守 府 が 開 庁 明 治 36 年 には 呉 海 軍 工 廠 が 設 立 され 海 軍 の 主 要 な 基 地 として 発 展 してきました 終 戦 を 経 て 昭 和 29 年 7 月 1 日 防 衛 庁 設 置 及 び 海 上 自 衛 隊 創 設 と 同 時 に 海 上 自 衛 隊 呉 地 方 隊 が 新 編 され その 司 令 部 として 呉 地 方 総

More information

講 演 資 料 1/4 和 暦 西 暦 咸 臨 丸 関 連 / 世 のうごき 嘉 永 6 年 04 月 19 日 1853 年 05 月 26 日 ( 木 ) アメリカ 東 インド 艦 隊 琉 球 到 着 嘉 永 6 年 05 月 08 日 1853 年 06 月 14 日 ( 火 ) アメリカ 東

講 演 資 料 1/4 和 暦 西 暦 咸 臨 丸 関 連 / 世 のうごき 嘉 永 6 年 04 月 19 日 1853 年 05 月 26 日 ( 木 ) アメリカ 東 インド 艦 隊 琉 球 到 着 嘉 永 6 年 05 月 08 日 1853 年 06 月 14 日 ( 火 ) アメリカ 東 咸 臨 丸 フォーエバー2009まちづくり 講 演 会 咸 臨 丸 の 歴 史 の 新 たな 真 実 咸 臨 丸 とサラキ 岬 に 夢 みる 会 2009 年 9 月 20 日 ( 日 ) 18 時 15 分 より/ 木 古 内 商 工 会 2 階 にて 咸 臨 丸 子 孫 の 会 は 咸 臨 丸 の 歴 史 を 後 世 に 正 しく 伝 えることを 目 的 として 咸 臨 丸 の 生 涯 に かかわった

More information

高橋公明 明九辺人跡路程全図 神戸市立博物館 という地図がある 1663年に清で出版された地 図で アジア全域 ヨーロッパ さらにはアフリカまで描いている 系譜的には いわゆ る混一系世界図の子孫であることは明らかである 高橋 2010年 この地図では 海の なかに 日本国 と題する短冊形の囲みがあ

高橋公明 明九辺人跡路程全図 神戸市立博物館 という地図がある 1663年に清で出版された地 図で アジア全域 ヨーロッパ さらにはアフリカまで描いている 系譜的には いわゆ る混一系世界図の子孫であることは明らかである 高橋 2010年 この地図では 海の なかに 日本国 と題する短冊形の囲みがあ テキストのなかの明州 高 橋 公 明 1 地図にひかれた2本の線 清国十六省之図 図1 という地図が名古屋市の蓬左文庫にある 中国製の地図を基本にして 朝鮮半島や日本列島を充実させて 1681年 延宝9 に日 本で木版印刷されたものである すでに江戸幕府は日本人が中国へ行くことを禁じていた 時代にあたる この地図のなかで目につく特徴の一つは 海のなかに2本の赤い線が引い てあることである いずれも東西に引かれており

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション モンゴル襲来の授業開発 - 生徒の既有知のゆさぶりを視点に - M145889 辻本成貴 M142401 杠拓哉 小学校教科書にあるモンゴル襲来 御家人たちが命がけで戦う でも御恩をもらえた者はわずか 幕府に不満をもつ御家人が出る 鎌倉幕府は足利氏によって倒される 武士は 御恩と奉公の関係で成り立っていたが その関係が崩れると 幕府は成り立たない 御恩と奉公の崩壊 幕府の滅亡? 授業開発者の教材観

More information

社会科学習指導案 広島市立 小学校指導者 1 日時平成 20 年 10 月 日 ( ) 2 学年 組第 6 学年 組 3 単元明治維新をつくりあげた人々 4 単元設定の理由 (1) 社会の形成に参画する資質や能力を育成する社会科授業 社会の形成に参画する ということは, 計画や企画に参加するなど,

社会科学習指導案 広島市立 小学校指導者 1 日時平成 20 年 10 月 日 ( ) 2 学年 組第 6 学年 組 3 単元明治維新をつくりあげた人々 4 単元設定の理由 (1) 社会の形成に参画する資質や能力を育成する社会科授業 社会の形成に参画する ということは, 計画や企画に参加するなど, 社会科学習指導案 広島市立 小学校指導者 1 日時平成 20 年 10 月 日 ( ) 2 学年 組第 6 学年 組 3 単元明治維新をつくりあげた人々 4 単元設定の理由 (1) 社会の形成に参画する資質や能力を育成する社会科授業 社会の形成に参画する ということは, 計画や企画に参加するなど, よりよい社会を創り出すことに主体的にかかわっていくことであると考えられ ( 公民的な資質を育成することを念頭においた考え方と考え

More information

”÷Š¢‹À‡¾‡æ‡èVol,33_up7

”÷Š¢‹À‡¾‡æ‡èVol,33_up7 2013年 Vol.33 住宅街に囲まれた現在の寺は 昭和63年 1988年 に再興されたもので 創建当時の寺は広い 境内に本堂 鐘楼などの諸堂が立ち並んだうえ 数か所に末寺と広大な寺領を持ち 武蔵国では 高い格式を誇っていた 同寺は 関東郡代伊奈半左エ門忠次が 赤山の地にあった古寺を再興して伊奈家の菩提寺とし て創建した 伊奈氏は関八州の貢税 水利 戸籍を掌握し 用水路の開削 原野の開墾に力をそ

More information

<4D F736F F D D D CD90EC8E968BC682C98AD682ED82E98DD5E24A814090AC89CA95F18D908F912E646F63>

<4D F736F F D D D CD90EC8E968BC682C98AD682ED82E98DD5E24A814090AC89CA95F18D908F912E646F63> 1 祭祀事例の調査収集 祭祀事例の整理 祭祀事例の分類 祭祀事例の評価 祭祀事例の風土工学的考察 2 3 4 5 HP 6 7 8 9 10 11 431910 27 7 1 12 4 26 11 30 2 4050 ()() 13 7 14 14 8 2 14 8 2 14 15 16 8 11 5 2 9 2 27 50 1 17 18 19 16131655 18 () 18, 30km ()

More information

<92508F838F578C76955C81408EE88E9D82BF8E9197BF2E786C7378>

<92508F838F578C76955C81408EE88E9D82BF8E9197BF2E786C7378> NHK 平和に関する意識調査 単純集計結果 調査期間 2017 年 6 月 21 日 ( 水 )~7 月 25 日 ( 火 ) 調査方法 郵送法 調査対象 18 歳 19 歳限定地域 : 全国 2017 年 7 月末時点で18 歳 19 歳の国民 1200 人 20 歳以上の成人地域 : 全国 2017 年 7 月末時点で20 歳以上の国民 1200 人 いずれも住民基本台帳から層化無作為 2 段抽出

More information

H19.03.27 東 浜 地 区 漁 業 用 施 設 整 備 に 係 る 水 域 ( 約 2,000 m2)の 共 同 使 用 について 日 米 合 同 委 員 会 で 合 意 ( 防 波 堤 の 建 設 計 画 変 更 により 当 該 共 同 使 用 水 域 を 変 更 ) H19.04.24

H19.03.27 東 浜 地 区 漁 業 用 施 設 整 備 に 係 る 水 域 ( 約 2,000 m2)の 共 同 使 用 について 日 米 合 同 委 員 会 で 合 意 ( 防 波 堤 の 建 設 計 画 変 更 により 当 該 共 同 使 用 水 域 を 変 更 ) H19.04.24 提 供 施 設 の 沿 革 FAC5029 佐 世 保 海 軍 施 設 M19.05.04 旧 海 軍 佐 世 保 鎮 守 府 設 置 決 定 M22.07.01 開 庁 S20. 終 戦 時 佐 世 保 海 軍 鎮 守 府 佐 世 保 海 兵 団 佐 世 保 海 軍 工 廠 佐 世 保 海 軍 軍 需 部 佐 世 保 病 院 等 残 存 S20.09 連 合 国 軍 ( 米 海 軍 及 び 米 陸

More information

大単元名 Ⅰ. 日本のあゆみ時数 73 先人の業績や優れた文化遺産に興味 関心をもち, 日本の歴史上の主な事象を意欲的に調べ, 日本の歴史や伝統を大切にし, 国を愛する心情が育つようにする 地図や地球儀, 年表など, 日本の歴史に関する基礎的資料を効果的に活用し, 歴史事象の意味を広い視野から考え,

大単元名 Ⅰ. 日本のあゆみ時数 73 先人の業績や優れた文化遺産に興味 関心をもち, 日本の歴史上の主な事象を意欲的に調べ, 日本の歴史や伝統を大切にし, 国を愛する心情が育つようにする 地図や地球儀, 年表など, 日本の歴史に関する基礎的資料を効果的に活用し, 歴史事象の意味を広い視野から考え, 第 6 学年社会科単元一覧表 学期月 ( 週 ) 時数大単元名中単元名 配当 時間 主な活動 4(3) 7 1. 地域の歴史をさぐる 3 年表作り 2. 国土の統一と人びとのくらし 6 年表作り 5(4) 9 3. 貴族と農民のくらし 8 歴史カルタ作り 1 4. 武士のおこりと政治 5 歴史新聞作り 6(4) 12 5. 室町文化と人びとのくらし 5 文化体験 7(3) 7 Ⅰ. 日本のあゆみ 6.

More information

第 1 講 8 世紀の朝廷 貨幣政策に挑む! - 蓄銭叙位令の顛末 - (2007 度第 1 問 ) 8 世紀の銭貨について述べた次の (1)~(5) の文章を読んで, 下記の設問に答えなさい (1) 711 年には, 穀 6 升をもって銭 1 文に当てることとし, また 712 年には, 諸国から

第 1 講 8 世紀の朝廷 貨幣政策に挑む! - 蓄銭叙位令の顛末 - (2007 度第 1 問 ) 8 世紀の銭貨について述べた次の (1)~(5) の文章を読んで, 下記の設問に答えなさい (1) 711 年には, 穀 6 升をもって銭 1 文に当てることとし, また 712 年には, 諸国から 第 講 8 世紀の朝廷 貨幣政策に挑む! - 蓄銭叙位令の顛末 - (2007 度第 問 ) 8 世紀の銭貨について述べた次の ()~(5) の文章を読んで, 下記の設問に答えなさい () 7 年には, 穀 6 升をもって銭 文に当てることとし, また 72 年には, 諸国から の調庸を銭で納める場合には, 布 常を銭 5 文に換算することとした (2) 7 年に, 位階や職務に応じて, 絹織物 糸のほか銭を役人に支給する法を定めた

More information

19AR099小田理華子/【要旨】近代国家への礎――幕末の戦地から読み取れる政治的、外交的状況(日本)

19AR099小田理華子/【要旨】近代国家への礎――幕末の戦地から読み取れる政治的、外交的状況(日本) 研究旅行要旨 近代国家への礎 ~ 幕末の戦地から読み取れる政治的 外交的状況 ~ 19AR099 小田理華子 新政府側は薩長を中心として西洋諸国と実際に交戦し 鍋島藩は長崎防衛を経験し 直に西洋諸国の脅威を感じていた 藩内には攘夷論が主流であっても 下関戦争後に西洋諸国と協定を結び 軍事や産業 さらに思想を取り入れるようになった 西洋文化を受容することで 武器を使いこなせるための訓練 戦術 さらに専用の弾丸が必要な銃でもその補充が可能となった

More information

第 3 講 12 世紀から 16 世紀へ : 遠くの身内より近くの他人 - どう違うの? 守護 守護大名 戦国大名 -(1996 年度第 2 問 ) 次の (1)~(6) の文を読んで下記の設問に答えよ (1) 1346 年 室町幕府は山賊や海賊 所領争いにおける実力行使などの暴力行為を守 護に取り

第 3 講 12 世紀から 16 世紀へ : 遠くの身内より近くの他人 - どう違うの? 守護 守護大名 戦国大名 -(1996 年度第 2 問 ) 次の (1)~(6) の文を読んで下記の設問に答えよ (1) 1346 年 室町幕府は山賊や海賊 所領争いにおける実力行使などの暴力行為を守 護に取り 第 3 講 12 世紀から 16 世紀へ : 遠くの身内より近くの他人 - どう違うの? 守護 守護大名 戦国大名 -(1996 年度第 2 問 ) 次の (1)~(6) の文を読んで下記の設問に答えよ (1) 1346 年 室町幕府は山賊や海賊 所領争いにおける実力行使などの暴力行為を守 護に取り締らせる一方 守護請や兵粮米と号して 守護が荘園や公領を侵略すること を禁じた (2) 1400 年

More information

全 仏 第3種郵便物認可 1990年6月1日 黙 大正大学助教援 多 田孝 科学的な仏教学が創設されていった が 一貫し というもの それぞれのグループが持つ悩み 置かれ 大乗仏教の諸経典は成立過程において はない 時に 同グループからできて来たもので 典は中国語化され しかも同一人物であ 中国には一度に花開く様に入って来た経 訳される事になってしまったのである 紀元五世紀に渡来した鳩摩羅什の翻訳

More information

期末考査 テストのまとめ自分の現状の学力について確認させる定期テスト素点 欧米の列強の侵略 支配を受けたアジアの各地域の当時の状況を理解させる この時の欧米の支配が近代を通して続いたことを把握させる 自由主義 ナショナリズムの進展西ヨーロッパとアメリカの自由主義 ナショナリズムの高まり 科学技術の発

期末考査 テストのまとめ自分の現状の学力について確認させる定期テスト素点 欧米の列強の侵略 支配を受けたアジアの各地域の当時の状況を理解させる この時の欧米の支配が近代を通して続いたことを把握させる 自由主義 ナショナリズムの進展西ヨーロッパとアメリカの自由主義 ナショナリズムの高まり 科学技術の発 豊島高校定時制課程平成 0 年度年間授業計画 教科地理歴史科目世界史 A 対象 年 A 組 ~ 年 B 組 年 A 組 年 B 組印 使用教科書明解世界史 A( 帝国書院 ) 使用教材 教科書 補助プリント等 指導内容 科目世界史 A の具体的な指導目標評価の観点 年間授業計画 方法 授業オリエンテーション 年間の授業のコンセプトを理解させる 発問 プリント記述だけでなく 授業態度などで総合的に評

More information