利用者のために 1. この労働災害概況は 山口県下の全産業の労働災害発生状況並びに建設業における労働災害の推移と現況を紹介するとともに 課題を明らかにしたものである 2. 統計表及び死亡災害事例は 山口労働局作成にかかるもので 年次は暦年 ( 1 月 ~12 月 ) を示す 3. 統計表中の死傷者数

Size: px
Start display at page:

Download "利用者のために 1. この労働災害概況は 山口県下の全産業の労働災害発生状況並びに建設業における労働災害の推移と現況を紹介するとともに 課題を明らかにしたものである 2. 統計表及び死亡災害事例は 山口労働局作成にかかるもので 年次は暦年 ( 1 月 ~12 月 ) を示す 3. 統計表中の死傷者数"

Transcription

1

2 利用者のために 1. この労働災害概況は 山口県下の全産業の労働災害発生状況並びに建設業における労働災害の推移と現況を紹介するとともに 課題を明らかにしたものである 2. 統計表及び死亡災害事例は 山口労働局作成にかかるもので 年次は暦年 ( 1 月 ~12 月 ) を示す 3. 統計表中の死傷者数は 休業 4 日以上の被災者数を労働者死傷病報告より集計したものである

3 目 次 1 労働災害発生状況の特徴と課題 全産業の労働災害発生状況と推移 (1) 第 11 次労働災害防止計画 (5 か年計画 ) に基づく労働災害減少目標と実績. 3 (2) 死傷災害発生状況の推移 ( 平成 12 年 ~ 平成 24 年 )... 4 (3) 平成 23 年 24 年全産業 建設業における業種別死傷災害発生状況... 5 (4) 建設業における事故の型別死亡災害発生状況の推移 ( 平成 18 年 ~ 平成 24 年 )... 6 (5) 平成 24 年全産業における業種別 規模別死亡災害発生状況 建設業の労働災害発生状況 (1) 署別の災害発生状況 ( 平成 20 年 ~ 平成 24 年 )... 9 (2) 事故の型及び起因物別死傷災害発生状況 ( 平成 24 年 ) ア建設業合計 イ土木工事業 ウ建築工事業 ( 木造建築工事を除く ) エ木造建築工事 オ設備工事 (3) 業種別 年齢別死傷災害発生状況 ( 平成 24 年 ) (4) 業種別 規模別死傷災害発生状況 ( 平成 24 年 ) (5) 三大災害等の発生状況 ア墜落場所別の死傷災害発生状況 ( 平成 24 年 ) イ建設機械 クレーン等種類別の死傷災害発生状況 ( 平成 24 年 交通事故 ( 道路 ) は除く ) ウ工事の種類別の崩壊 倒壊による死傷災害発生状況 ( 平成 24 年 ) エ飛来 落下災害の起因物別による死傷災害発生状況 ( 平成 24 年 ) オ建設業における交通労働災害の原因別発生状況 ( 平成 24 年 ) (6) 建設工事の発注者別 工事の種類別災害発生状況 ( 平成 24 年 ) (7) 死亡災害事例 ( 平成 24 年 ) 参考資料 労働衛生の概要 発注機関別にみた建設業監督実施結果 ( 経年 ) 第 1 表監督実施事業場数および違反事業場数 第 2 表工事現場の違反条文別件数 第 3 表措置の種類別違反事業場数 第 4 表送検件数 ( 公共工事関係 ) 第 12 次労働災害防止計画 ( 概要 )... 30

4 1 労働災害発生状況の特徴と課題

5 Ⅰ 全産業における労働災害 (1) 県内の休業 4 日以上の労働災害の発生状況は 長期的には減少してきていたが 平成 23 年に大幅な増加に転じたものの 平成 24 年の労働災害による死傷者数 ( 休業 4 日以上 ) は 1,345 人と 平成 23 年と比較して 27 人 (2.0%) と減少した (2) 死亡者数については 平成 24 年は 13 人となり 平成 23 年 (15 人 ) と比較して 2 人減少した (3) 第 11 次労働災害防止計画 ( 計画期間 : 平成 20 年度 ~ 平成 24 年度 ) では 平成 24 年における休業 4 日以上の死傷者数の総人数を 1,252 人以下とする目標値を掲げていたが 93 人 (7.4%) 上回る結果となり 同計画を達成できなかった Ⅱ 平成 24 年の建設業における労働災害 (1) 建設業における平成 24 年の死傷者数は 205 人で 平成 23 年 (248 人 ) と比較して 43 人 (17.3%) 減少した なお 全産業に占める建設業の死傷者数の割合は 15.2% で 前年の 18.1% より 2.9 ポイント減少した (2) 死亡者数は 4 人であり 平成 23 年 (4 人 ) と変わらなかった なお 全産業に占める建設業の死亡者数の割合は 30.8% であり 平成 23 年 (26.7%) と比較して 4.1 ポイント増加した (3) 死傷災害を 事故の型 別にみると 墜落 転落 によるものが 33.7%(69 人 ) と最も多く 次いて はさまれ 巻き込まれ の 15.1%(3 ) 飛来 落下 及び 切れ こすれ のそれぞれ 10.2%(2 ) の順となっている (4) 死傷災害を 起因物 別にみると 仮設物 建築物 構築物等 に起因するものが 26.8%(55 人 ) と最も多く 次いて 用具 の 12.7%(26 人 ) 材料 が 10.7% (22 人 ) の順となっている (5) 死傷災害を 年齢 別にみると 50 代 (53 人 25.9%) が最も多く 次いて 30 代 及び 60 代以上 がそれぞれ (4 20.0%) 40 代 (38 人 25.9%) の順となっている Ⅲ 建設業における労働災害の特徴と課題 (1) 特徴ア建設業における死傷災害の発生状況は 平成 21 年の 19が過去最少で 以後平成 22 年 平成 23 年と連続して増加したが 平成 24 年は減少した イ死亡災害について平成 18 年から平成 24 年までの間の 事故の型 別発生状況をみると 墜落 転落 によるものが 15 人 次に道路上での 交通事故 によるものが 8 人となっている 平成 24 年においても 死亡災害 4 人のうち 墜落 転落 によるものが 2 人となっている ウ労働者数が 10 人未満の小規模事業場における災害は依然として多く 平成 24 年は死傷者数の 50.7%(104 人 ) を占めている また 50 人未満の中小規模事業場に

6 おける死傷者数の割合は建設業全体の 95.6%(196 人 ) を占めている (2) 課題ア第 11 次労働災害防止計画期間中における死亡災害の発生状況をみると 建設業は製造業に次いで多く このうち 墜落 転落 によるものが 46.2% を占めている また 建設業の災害では 仮設物 建築物 構築物等 を起因物とする 墜落 転落 が最も多く 死亡災害も発生しやすいことから 作業場所からの墜落 転落災害の防止対策の徹底が必要であること なお 墜落 転落災害を防止する安全帯には ハーネス型安全帯と胴ベルト型安全帯があるが ハーネス型安全帯は 墜落阻止時の衝撃荷重が身体各部に分散されため有用であること イ特に足場に関しては 足場先行工法及び手すり先行工法の活用並びに足場からの墜落防止措置等の充実等による墜落 転落防止対策の徹底が必要であること ウ元方事業者と関係請負事業者が一つとなった統括安全衛生管理の徹底等が必要であること エ新規に建設業に参入した労働者等への安全衛生教育が必要であること オ 危険性又は有害性等の調査等( リスクアセスメント等 ) の実施や 建設業労働安全衛生マネジメントシステム (COHSMS) を取り入れた自主的な安全衛生活動等の効果的な取組が必要であること - 2 -

7 2 全産業の労働災害発生状況と推移

8 (1) 第 11 次労働災害防止計画 (5 か年計画 ) に基づく労働災害減少目標と実績 第 11 次労働災害防止計画 (11 次防 ) の目標 ( ア ) 死亡者数について平成 24 年において 平成 19 年における県内の死亡者数 22 人に比して 20% 以上減少させ 17 人以下とすることを目標とする 当面 計画期間の中間年に 20 人台を切ることを目標とする ( イ ) 死傷者数について平成 24 年において 平成 19 年における県内の死傷者数 1,474 人に比して 15% 以上減少させ 1,252 人以下とすることを目標とする 当面 計画期間の中間年に 1,350 人台を切ることを目標とする 業種 平成 19 年の実績 11 次防 平成 20 年平成 21 年平成 22 年平成 23 年平成 24 年 全産業 1,474 1,430 1,386 1,341 1,297 1,252 最終目標 ( 平成 24 年 ) 1,252 建設業 年別実績 業種 平成 20 年平成 21 年平成 22 年平成 23 年平成 24 年合計 最終目標 ( 平成 24 年 ) 全産業 1,520 1,311 1,296 1,372 1,345 6,844 1,252 建設業 , ( 全産業 ) 2,000 1,800 全産業 ( 建設業 ) ,600 1,400 1,200 1,520 1,430 1,386 1,341 1,311 1,296 実績値目標値 1,372 1,345 1,297 1, , 建設業 実績値目標値 人 0 平成 20 年 21 年 22 年 23 年 24 年 人

9 (2) 死傷災害発生状況の推移 ( 平成 12 年 ~ 平成 24 年 ) 1,900 1,800 1,776 全産業 1,700 1,708 1,751 1,683 1,637 1,680 1,614 1,600 1,520 1,500 1,400 1,474 1,345 1,300 ( 人 ) 1,200 ( 平成 ) 1,311 1,372 1, 年 13 年 14 年 15 年 16 年 17 年 18 年 19 年 20 年 21 年 22 年 23 年 24 年 その他の事業 製造業 ( 人 ) 150 ( 平成 ) 建設業 年 13 年 14 年 15 年 16 年 17 年 18 年 19 年 20 年 21 年 22 年 23 年 24 年 1 死傷者数は 休業 4 日以上で労働者死傷病報告によるもの 2 その他の事業 とは次の業種である 商業 金融広告業 映画 演劇業 通信業 教育研究業 保健衛生業 接客娯楽業 清掃 と畜業 官公署 その他の事業

10 (3) 平成 23 年 24 年全産業 建設業における業種別死傷災害発生状況 全産業 平成 23 年 平成 24 年 その他の事業 590 人 43.0% 死傷者数 1,372 人 製造業 303 人 22.1% 建設業 248 人 18.1% 鉱業 2 人 0.1% その他の事業 596 人 44.3% 死傷者数 1,345 人 製造業 % 建設業 205 人 15.2% 鉱業 4 人 0.3% 畜産 水産 9 人 0.7% 農林業 74 人 5.4% 貨物取扱業 12 人 0.9% 運輸交通業 134 人 9.8% 畜産 水産 15 人 1.1% 農林業 72 人 5.4% 貨物取扱業 17 人 1.3% 運輸交通業 105 人 7.8% 建設業 平成 23 年 平成 24 年 木造家屋建築工事業 33 人 13.3% その他の建設業 46 人 18.5% 死傷者数 248 人 建築工事業 0 0.0% ( 木造を除く ) % 土木工事業 78 人 31.5% 木造家屋建築工事業 25 人 12.2% その他の建設業 48 人 23.4% 死傷者数 205 人 建築工事業 ( 木造を除 0 く ) 0.0% 66 人 32.2% 土木工事業 66 人 32.2%

11 (4) 建設業における事故の型別死亡災害発生状況の推移 ( 平成 18 年 ~ 平成 24 年 ) 激突され 2 人 5.4% 飛来 落下 2 人 5.4% その他 4 人 10.8% 交通事故 8 人 21.6% 崩壊 倒壊 3 人 8.1% 死亡者数 37 人 はさまれ 巻き込まれ 3 人 8.1% 墜落 転落 15 人 40.5% 年 業種 平成 18 年 19 年 20 年 21 年 22 年 23 年 24 年合計 構成比 % 型別 建設業全産業建設業全産業建設業全産業建設業全産業建設業全産業建設業全産業建設業全産業建設業全産業 全業種 交通事故 墜落 転落 はさまれ 巻き込まれ 崩壊 倒壊 激突され 飛来 落下 その他 合計

12 (5) 平成 24 年全産業における業種別 規模別死亡災害発生状況 業種別死亡災害発生状況 清掃 と畜 7.7% 商業 2 人 15.4% その他の事業 7.7% 死亡者数 13 人 製造業 4 人 30.8% 貨物取扱業 7.7% 建設業 4 人 30.8% 規模別死亡災害発生状況 300 人 ~ 2 人 15.4% 1~9 人 3 人 23.1% 100~299 人 2 人 15.4% 50~99 人 3 人 23.1% 死亡者数 13 人 10~29 人 2 人 15.4% 30~49 人 7.7%

13 - 8 -

14 3 建設業の労働災害発生状況

15 (1) 署別の災害発生状況 ( 平成 20 年 ~ 平成 24 年 ) 人 下関署宇部署徳山署下松署岩国署山口署萩署 死傷者数 ( 平成 ) 20 年 267 人 21 年 年 209 人 23 年 248 人 24 年 205 人 人 下関署宇部署徳山署下松署岩国署山口署萩署 死亡者数 ( 平成 ) 20 年 0 人 21 年 7 人 22 年 2 人 23 年 4 人 24 年 4 人

16 (2) 事故の型及び起因物別死傷災害発生状況 ( 平成 24 年 ) ア建設業合計死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者順位構成比 01 墜落 転落 % 02 転倒 % 03 激突 % 04 飛来 落下 % 05 崩壊 倒壊 % 06 激突され % 07 はさまれ 巻き込まれ % 08 切れ こすれ % 09 踏み抜き % 10 おぼれ 11 高温 低温の物との接触 % 12 有害物等との接触 % 13 感電 14 爆発 15 破裂 16 火災 17 交通事故 ( 道路 ) % 18 交通事故 ( その他 ) 19 動作の反動 無理な動作 % 90 その他 % 99 分類不能 % 備考 1 この統計は死傷病報告による休業 4 日以上の死傷者数である 2 死亡は内数である % 0.5% 100.0% 1.0% 26.8% 0.5% 10.7% 2.4% 4.9% 0.5% 0.5% 4.4% 12.7% 1.5% 2.4% 2.9% 6.3% 4.9% 1.0% 構成比 ( % ) 5.9% 9.8% 合計丸付数字は順位建設機械等金属加工用機械一般動力機械危険物 有害物等材料荷環境等その他の起因物起因物なし炉窯等電気設備人力機械工具等用具その他の装置 設備仮設物 建築物 構築物等構成比 ( % ) 荷 7 下同 9 その他 99 下同合計丸付数字は順位分類不能 起因物事故の型 1 動力機械 2 物上げ装置 運搬機械 3 その他の装置等 4 下同 5 物質 材料 動力クレーン等動力運搬機乗物圧力容器化学設備溶接装置原動機動力伝導機構木材加工用機械

17 イ土木工事死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者順位構成比 01 墜落 転落 % 02 転倒 % 03 激突 % 04 飛来 落下 % 05 崩壊 倒壊 06 激突され % 07 はさまれ 巻き込まれ % 08 切れ こすれ % 09 踏み抜き 10 おぼれ 11 高温 低温の物との接触 % 12 有害物等との接触 13 感電 14 爆発 15 破裂 16 火災 17 交通事故 ( 道路 ) % 18 交通事故 ( その他 ) 19 動作の反動 無理な動作 % 90 その他 99 分類不能 % 備考 1 この統計は死傷病報告による休業 4 日以上の死傷者数である 2 死亡は内数である その他の起因物起因物なし分類不能 電気設備人力機械工具等用具その他の装置 設備仮設物 建築物 構築物等危険物 有害物等材料荷環境等合計原動機動力伝導機構木材加工用機械建設機械等金属加工用機械一般動力機械動力クレーン等動力運搬機 99 下同起因物事故の型合計 動力機械 2 物上げ装置 運搬機械 3 その他の装置等 4 下同 5 物質 材料 6 荷 7 下同 9 その他 乗物圧力容器化学設備溶接装置炉窯等 1 6.1% 15.2% 1.5% 4.5% 12.1% 構成比 ( % ) 丸付数字は順位丸付数字は順位構成比 ( % ) 3.0% 13.6% 100.0% 7.6% 4.5% 1.5% 12.1% 10.6% 7.6%

18 ウ建築工事 ( 木造建築工事を除く ) 死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者順位構成比 01 墜落 転落 % 02 転倒 % 03 激突 % 04 飛来 落下 % 05 崩壊 倒壊 % 06 激突され % 07 はさまれ 巻き込まれ % 08 切れ こすれ % 09 踏み抜き % 10 おぼれ 11 高温 低温の物との接触 12 有害物等との接触 % 13 感電 14 爆発 15 破裂 16 火災 17 交通事故 ( 道路 ) % 18 交通事故 ( その他 ) 19 動作の反動 無理な動作 % 90 その他 % 99 分類不能 % 備考 1 この統計は死傷病報告による休業 4 日以上の死傷者数である 2 死亡は内数である 起因物事故の型 1 動力機械 2 物上げ装置 運搬機械 3 その他の装置等 4 下同 5 物質 材料 動力クレーン等動力運搬機乗物圧力容器化学設備溶接装置原動機動力伝導機構木材加工用機械構成比 ( % ) 荷 7 下同 9 その他 99 下同合計丸付数字は順位分類不能 建設機械等金属加工用機械一般動力機械危険物 有害物等材料荷環境等その他の起因物起因物なし炉窯等電気設備人力機械工具等用具その他の装置 設備仮設物 建築物 構築物等合計丸付数字は順位構成比 ( % ) 6.1% 9.1% % 1.5% 19.7% 1.5% 3.0% 3.0% 3.0% 1.5% 1.5% 1.5% 100.0% 30.3% 12.1% 3.0% 1.5%

19 エ木造建築工事死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者順位構成比 01 墜落 転落 % 02 転倒 % 03 激突 % 04 飛来 落下 % 05 崩壊 倒壊 06 激突され % 07 はさまれ 巻き込まれ % 08 切れ こすれ % 09 踏み抜き 10 おぼれ 11 高温 低温の物との接触 12 有害物等との接触 13 感電 14 爆発 15 破裂 16 火災 17 交通事故 ( 道路 ) % 18 交通事故 ( その他 ) 19 動作の反動 無理な動作 90 その他 99 分類不能 % 備考 1 この統計は死傷病報告による休業 4 日以上の死傷者数である 2 死亡は内数である 起因物事故の型 1 動力機械 2 物上げ装置 運搬機械 3 その他の装置等 4 下同 5 物質 材料 動力クレーン等動力運搬機乗物圧力容器化学設備溶接装置原動機動力伝導機構木材加工用機械構成比 ( % ) 荷 7 下同 9 その他 99 下同合計丸付数字は順位分類不能 建設機械等金属加工用機械一般動力機械危険物 有害物等材料荷環境等その他の起因物起因物なし炉窯等電気設備人力機械工具等用具その他の装置 設備仮設物 建築物 構築物等合計丸付数字は順位 2 構成比 ( % ) 16.0% 4.0% % 16.0% 8.0% 8.0% 4.0% 100.0% 36.0% 4.0%

20 オその他の建設業死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者順位構成比 01 墜落 転落 % 02 転倒 % 03 激突 % 04 飛来 落下 % 05 崩壊 倒壊 % 06 激突され % 07 はさまれ 巻き込まれ % 08 切れ こすれ % 09 踏み抜き % 10 おぼれ 11 高温 低温の物との接触 12 有害物等との接触 % 13 感電 14 爆発 15 破裂 16 火災 17 交通事故 ( 道路 ) % 18 交通事故 ( その他 ) 19 動作の反動 無理な動作 % 90 その他 99 分類不能 % 備考 1 この統計は死傷病報告による休業 4 日以上の死傷者数である 2 死亡は内数である % 2.1% 37.5% 2.1% 12.5% 2.1% 4.2% 12.5% 4.2% 6.3% 2.1% 4.2% 2.1% 合計構成比 ( % ) 6.3% % 丸付数字は順位起因物なし炉窯等電気設備人力機械工具等用具その他の装置 設備仮設物 建築物 構築物等建設機械等金属加工用機械一般動力機械危険物 有害物等材料荷環境等その他の起因物木材加工用機械構成比 ( % ) 荷 7 下同 9 その他 99 下同合計丸付数字は順位分類不能 起因物事故の型 1 動力機械 2 物上げ装置 運搬機械 3 その他の装置等 4 下同 5 物質 材料 動力クレーン等動力運搬機乗物圧力容器化学設備溶接装置原動機動力伝導機構

21 (3) 業種別 年齢別死傷災害発生状況 ( 平成 24 年 ) 年齢別 10 代 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代以上 合計 業種別 死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡 死傷者 土木工事 建築工事 ( 木造建築工事を除く ) 木造建築工事 その他の建設工事 合計 構成比 % 死亡は内数である 4.9% 10.7% 20.0% 18.5% 25.9% 20.0% 100.0% (4) 業種別 規模別死傷災害発生状況 ( 平成 24 年 ) 業種別 労働者数 ( 人 ) 1~9 10~29 30~49 50~99 100~ ~ 合計死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者 土木工事 建築工事 ( 木造建築工事を除く ) 木造建築工事 その他の建設工事 合計 構成比 % 50.7% 38.5% 6.3% 4.4% 100.0% 死亡は内数である

22 (5) 三大災害等の発生状況 ア墜落場所別の死傷災害発生状況 ( 平成 24 年 ) 通路 1.4% 支保工 2 人 2.9% 金属材料 1.4% その他の仮設物 建築物 構築物等 1.4% 階段 さん橋 2 人 2.9% 地山 岩石 3 人 4.3% 開口部 1.4% 建築物 構築物 6 人 8.7% 作業床 歩み板 5 人 7.2% 屋根 はり もや けた 合掌 9 人 13.0% 立木等 2 人 2.9% 死傷者数 69 人 足場 4 人 5.8% 整地 運搬 積込み用機械 1.4% トラック 4 人 5.8% はしご等 17 人 24.6% 基礎工事用機械 1.4% 締固め用機械 2 人 2.9% 解体用機械 1.4% その他金属加工用機械 1.4% 移動式クレーン 2 人 2.9% その他の乗物 1.4% その他の用具 1.4% その他の装置 設備 1.4% 業種別 土木 建築 ( 木造建築除く ) 木造建築 その他建設 合計 構成比 % 墜落場所別 死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者 整地 運搬 積込み用機械 % 基礎工事用機械 % 締固め用機械 % 解体用機械 % その他金属加工用機械 % 移動式クレーン % トラック % その他の乗物 % はしご等 % その他の用具 % その他の装置 設備 % 足場 % 支保工 % 階段 さん橋 % 開口部 % 屋根 はり もや けた 合掌 % 作業床 歩み板 % 通路 % 建築物 構築物 % その他の仮設物 建築物 構築物等 % 金属材料 % 地山 岩石 % 立木等 % 合 計 % 死亡は内数である

23 イ建設機械 クレーン等種類別の死傷災害発生状況 ( 平成 24 年 交通事故 ( 道路 ) 災害は除く ) フォークリフト 2.8% 整地 運搬 積込み用機械 2 人 5.6% トラック 9 人 25.0% 移動式クレーン 6 人 16.7% 死傷者数 36 人 掘削用機械 7 人 19.4% 基礎工事用機械 3 人 8.3% 締固め用機械 3 人 8.3% その他の建設機械等 3 人 8.3% 高所作業車 2.8% 解体用機械 2.8% 機械の種類別 死亡死傷者死亡 死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者 整地 運搬 積込み用機械 % 掘削用機械 % 基礎工事用機械 % 締固め用機械 % 解体用機械 % 高所作業車 % その他の建設機械等 % 移動式クレーン % トラック % フォークリフト % 合計 % 死亡は内数である 業種別 土木 建築 ( 木造建築除く ) 木造建築 設備 合計 構成比 %

24 ウ工事の種類別の崩壊 倒壊による死傷災害発生状況 ( 平成 24 年 ) 機械器具設置工事業 33.3% 鉄骨 鉄筋コンクリート造家屋建築工事業 33.3% 死傷者数 3 人 建築設備工事業 33.3% 工事別 業種別 土木 建築 ( 木造建築除く ) 木造建築 設備 合計 死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者 構成比 % 鉄骨 鉄筋コンクリート造家屋建築工事業 % 建築設備工事業 % 機械器具設置工事業 % 合計 % 死亡は内数である

25 エ飛来 落下災害の起因物別による死傷災害発生状況 ( 平成 24 年 ) 荷姿のもの 4.8% 立木等 4.8% 掘削用機械 4.8% その他の一般動力機械 2 人 9.5% その他の材料 3 人 14.3% 石 砂 竹材 3 人 14.3% 死傷者数 2 金属材料 4 人 19.0% その他の仮設物 建築物 構築物等 4.8% フォークリフト 4.8% その他の圧力容器 4.8% 手工具 2 人 9.5% 屋根 はり もや けた 合掌 4.8% 飛来 落下物別 業種別 死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者 掘削用機械 % その他の一般動力機械 % フォークリフト % その他の圧力容器 % 手工具 % 屋根 はり もや けた 合掌その他の仮設物 建築物 構築物等 % % 金属材料 % 石 砂 竹材 % その他の材料 % 荷姿のもの % 立木等 % 合計 % 死亡は内数である 土木 建築 ( 木造建築除く ) 木造建築 その他の建設業 合計 構成比 %

26 オ建設業における交通災害の原因別発生状況 ( 平成 24 年 ) 発生状況の区分 起因物 トラック乗用車自転車バイクその他 死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者 計 構成比 % 1 自動車に激突した % 停車中の自動車に激突した % 走行中の自動車に激突した % 自動車乗用中の災害 対向車線にはみだして対向車に激突した その他 2 自動車に激突された % 停車中に激突された % 走行中に激突された % 対向車線よりはみだしてきた対向車に激突された その他 3 単独での事故 % 工作物に衝突した % 工作物に乗り上げた横転した % その他 上記以外 4 道路を清掃中 自動車に激突された % 合 計 % 構成比 % 死亡は内数である 30.0% 70.0% 100.0%

27 鉄道軌道建設工事 その他の土木工事 小計 鉄骨 鉄筋コンクリート造建築工事 (6) 建設工事の発注者別 工事の種類別災害発生状況 ( 平成 24 年 ) 工事の種類 工事の発注者 水力発電所等建設工事 国文農左国山市左公電鉄道郵ガ電左民発土部記記共話道路ス力記注合交科水以関口 以便以者通学外外団会会会会会外な計省省省の係県町の体社社社局社社の間し死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者死亡死傷者 トンネル建設工事 地下鉄建設工事 土木工事 橋 梁 建 設 工 事 1 1 道 路 建 設 工 事 河 川 土 木 工 事 砂 防 工 事 1 1 土 地 整 理 土 木 工 事 上 下 水 道 工 事 港 湾 海 岸 工 事 建築工事 その他の建設工事 木造家屋建築工事 建築設備工事 その他の建築工事 小計 電気通信工事 機械器具設備工事 その他の設備工事 小計 合計 死亡は内数である

28 (7) 死亡災害事例 ( 平成 24 年 ) 災害発生年月業種事故の型起因物 災害の概要 平成 24 年 2 月鉄道軌道建設工事業転倒 建築物 構築物 線路内の排水管工事のため 下り列車の見張業務を行っていた被災者に対し 同僚が無線連絡したが 応答がなかったので 確認したところ 被災者が踏切脇の側溝に倒れていたもの 平成 24 年 2 月木造家屋建築工事業飛来 落下 平成 24 年 6 月その他の土木工事業墜落 転落 フォークリフト 地山 岩石 長さ約 12m の丸太 1 本を 2 トントラックからフォークリフトを使用して降ろす作業中 フォークリフトで約 2m の高さに持ち上げたままの状態で 運転者は運転位置を離れていた この丸太が落下し付近にいた被災者が下敷きとなったもの 新設道路の法面に落石防止用の網を設置する工事において アンカー材を持ったまま 法面を移動していたところ 法肩上部から国道に転落したもの 平成 24 年 9 月 鉄骨 鉄筋コンクリート造家屋建築工事業 墜落 転落開口部 処理施設の整備工事において 建屋 R 階 ALC 板の目地モルタル詰め作業のため 開口部に対して背中を向けた状態で目地詰め治具を引っ張っていた被災者が その開口部から約 10 メートル下のコンクリート製床部に墜落したもの

29 4 参考資料

30 1 一般健康診断結果図 1 定期健康診断有所見率の推移 (%) 労働衛生の概況 山口県全国 年 17 年 18 年 19 年 20 年 21 年 22 年 23 年 24 年 山口県全国 16 年 17 年 18 年 19 年 20 年 21 年 22 年 23 年 24 年 事業場規模 50 人以上の定期健康診断結果報告書による 図 2 定期健康診断有所見率項目ごとの推移 ( 山口県 ) (%) 血中脂質肝機能血圧 年 17 年 18 年 19 年 20 年 21 年 22 年 23 年 24 年 血中脂質 肝 機 能 血 圧 16 年 17 年 18 年 19 年 20 年 21 年 22 年 23 年 24 年 事業場規模 50 人以上の定期健康診断結果報告書による 図 3 定期健康診断項目ごとの有所見率 ( 平成 24 年 ) (%) 血中脂質肝機能 血圧 血糖 心電図 聴力 4000Hz 聴力 1000Hz 山口県全国 貧血尿 ( 蛋白 ) 胸部 X 線尿 ( 糖 ) 聴力聴力血中脂質肝機能血圧血糖心電図貧血尿 ( 蛋白 ) 胸部 X 線尿 ( 糖 ) 4000Hz 1000Hz 山口県 全国 事業場規模 50 人以上の定期健康診断結果報告書による

31 2 特殊健康診断実施結果 ( 山口県 ) 図 1 法令による特殊健康診断の有所見率 (%) 年 15 年 16 年 17 年 18 年 19 年 20 年 21 年 22 年 23 年 24 年 有機溶剤特定化学物質電離放射線鉛石綿 有機溶剤特定化学物質電離放射線鉛石綿 14 年 15 年 16 年 17 年 18 年 19 年 20 年 21 年 22 年 23 年 24 年 全国 石綿健康診断については 石綿障害予防規則の施行により平成 17 年から特定化学物質等健康診断より分離して実施 図 2 行政指導による特殊健康診断の有所見率 (%) 紫 赤外線騒音チェーンソー振動工具 VDT 年 15 年 16 年 17 年 18 年 19 年 20 年 21 年 22 年 23 年 24 年 紫 赤外線騒音チェーンソー振動工具 VDT 14 年 15 年 16 年 17 年 18 年 19 年 20 年 21 年 22 年 23 年 24 年 全国 表 1 対象業務別特殊健康診断実施状況 ( 平成 24 年 ) 対象作業 実施事業場数 受診者数 有所見者数 有所見率 全国有所見率 有機溶剤 法令によるもの行政指導によるもの 鉛 電離放射線 高気圧 特定化学物質 石綿 紫 赤外線 振動工具 引金付金具 , , , ,595 8, , , % 4.9% 4.8% 7.0% 0.3% 2.1% 1.9% 19.3% 0.0% 3.0% 6.2% 0.0% 2.0% 0.4% 5.9% 1.5% 6.9% 8.1% 1.0% 1.5% 2.2% 14.6% 3.2% 10.6% 5.0% 2.2% 6.3% 2.4% 騒音 有機リンチェーンソー VDT レーザー

32 3 じん肺 ( 山口県内の状況 ) 表 1 年別じん肺健康診断実施状況及び管理区分決定状況 適用実施年別従事者数受診者数管理 2 管理 3 管理 4 有所見者数有所見率事業場数事業場数 新規有所見者数 平成 14 年 1,060 9, , % 6 平成 15 年 1,029 9, , % 3 平成 16 年 1,049 10, , % 7 平成 17 年 1,003 10, , % 11 平成 18 年 1,034 11, , % 9 平成 19 年 1,055 11, , % 7 平成 20 年 1,069 12, , % 3 平成 21 年 1,038 11, , % 2 平成 22 年 1,028 12, , % 7 平成 23 年 1,006 11, , % 3 平成 24 年 1,023 12, , % 2 適用事業所数 従業者数 実施事業場数及び受診者数は じん肺健康管理実施状況報告による 管理 2 管理 3 管理 4 有所見者数及び新規有所見者数は 事業者からのじん肺管理区分決定申請 ( じん肺法 12 条提出分及び 16 条申請分 ) による 表 2 業種別 年別 新規有所見者発生状況

33 発注機関別にみた建設業監督実施結果 ( 経年 ) 第 1 表監督実施事業場数および違反事業場数 山口労働局 区分建設業計違反事業場数 国 地方自治体全体 うち山口県発注分 うち市町村発注分 工事別 年度 監督事業場数 違反事業場数 監督事業場数 違反事業場数 監督事業場数 違反事業場数 監督事業場数 違反事業場数 監督事業場数 土木工事業 20 年度 36 (20) 18 (50.0%) 175 (129) 86 (49.1%) 101 (71) 57 (56.4%) 74 (58) 29 (39.2%) (51.1%) 21 年度 69 (53) 27 (39.1%) 208 (163) 99 (47.6%) 124 (98) 57 (46.0%) 84 (64) 42 (50.0%) (46.0%) 22 年度 55 (47) 12 (21.8%) 221 (177) 92 (41.6%) 144 (115) 62 (43.1%) 77 (62) 30 (39.0%) (43.0%) 23 年度 52 (37) 27 (51.9%) 153 (122) 79 (51.6%) 58 (49) 35 (60.3%) 95 (73) 44 (46.3%) (54.2%) 24 年度 33 (28) 13 (39.4%) 190 (164) 58 (30.5%) 89 (77) 29 (32.6%) 101 (87) 29 (28.7%) (38.1%) 建築工事業 20 年度 5 (4) 1 (20.0%) 111 (63) 71 (64.0%) 38 (22) 25 (65.8%) 73 (41) 46 (63.0%) (55.8%) 21 年度 9 (7) 5 (55.6%) 94 (56) 62 (66.0%) 26 (19) 12 (46.2%) 68 (37) 50 (73.5%) (61.1%) 22 年度 17 (8) 12 (70.6%) 161 (93) 119 (73.9%) 49 (25) 40 (81.6%) 112 (68) 79 (70.5%) (62.7%) 23 年度 27 (11) 16 (59.3%) 187 (101) 126 (67.4%) 67 (41) 39 (58.2%) 120 (60) 87 (72.5%) (62.7%) 24 年度 24 (20) 6 (25.0%) 215 (136) 130 (60.5%) 44 (30) 27 (61.4%) 171 (106) 103 (60.2%) (58.1%) 設備工事業 20 年度 0 (0) 0 (0.0%) 5 (3) 1 (20.0%) 1 (1) 1 (100.0%) 4 (2) 0 (0.0%) (48.1%) 21 年度 6 (6) 0 (0.0%) 13 (8) 11 (84.6%) 10 (5) 9 (90.0%) 3 (3) 2 (66.7%) (44.8%) 22 年度 10 (8) 4 (40.0%) 17 (13) 11 (64.7%) 4 (3) 3 (75.0%) 13 (10) 8 (61.5%) (52.3%) 23 年度 7 (1) 6 (85.7%) 35 (20) 22 (62.9%) 16 (9) 8 (50.0%) 19 (11) 14 (73.7%) (51.7%) 24 年度 10 (7) 4 (40.0%) 30 (25) 11 (36.7%) 4 (4) 0 (0.0%) 26 (21) 11 (42.3%) (44.4%) 計 20 年度 41 (51) 19 (46.3%) 291 (195) 158 (54.3%) 140 (94) 83 (59.3%) 151 (101) 75 (49.7%) (53.0%) 21 年度 84 (50) 32 (38.1%) 315 (226) 172 (54.6%) 160 (122) 78 (48.8%) 155 (104) 94 (60.6%) (53.8%) 22 年度 82 (44) 28 (34.1%) 399 (283) 222 (55.6%) 197 (143) 105 (53.3%) 202 (140) 117 (57.9%) (55.2%) 23 年度 86 (16) 49 (57.0%) 375 (243) 227 (60.5%) 141 (99) 82 (58.2%) 234 (144) 145 (62.0%) (58.5%) 24 年度 67 (34) 23 (34.3%) 435 (325) 199 (45.7%) 137 (111) 56 (40.9%) 298 (214) 143 (48.0%) (51.4%) ( 注 ) 1 監督事業場数の ( ) 内は工事現場数を示す 2 違反事業場数の ( ) 内は違反率 (%) を示す 3 建設業計については 民間工事も含めた暦年の集計値である

34 第 2 表 工事現場の違反条文別件数 平成 24 年度 山口労働局 違反状況等 ( 条文 ) 事業場数 安衛則 18 条 [ 安 14 ] 作業主任者の氏名等の周知 20 安衛則 359 条 [ 安 14 ] 地山の掘削作業主任者の選任 1 作業主任者関係違反 21 安衛則 155 条 2 項 [ 安 20 ] 作業計画 ( 車両系建設機械 ) 1 安衛則 158 条 1 項 [ 安 20 ] 接触の防止 ( 車両系建設機械 ) 4 安衛則 160 条 1 項 [ 安 20 ] 運転位置から離れる場合の措置 10 安衛則 164 条 1 項 [ 安 20 ] 主たる用途以外の使用の制限 7 安衛則 167 条 1 項 [ 安 451 ] 定期自主検査 ( 車両系建設機械 ) 4 安衛則 169 条の2 1 項 [ 安 452 ] 特定自主検査 ( 車両系建設機械 ) 3 安衛則 169 条の2 8 項 [ 安 451 ] 特定自主検査 ( 車両系建設機械 ) 4 車両系建設機械による災害防止対策違反 33 クレーン則 66 条の2 1 項 [ 安 20 ] 作業の方法等の決定等 1 クレーン則 74 条 [ 安 20 ] 立入禁止 ( 移動式クレーン ) 1 クレーン則 215 条 [ 安 20 ] 不適格なワイヤロープの使用 1 クレーン等による災害防止対策違反 3 安衛則 517 条の15 [ 安 211 ] コンクリート造の工作物の解体等の作業 1 安衛則 518 条 1 項 [ 安 212 ] 作業床の設置等 3 安衛則 518 条 2 項 [ 安 212 ] 作業床の設置等が困難な場所での措置 5 安衛則 519 条 1 項 [ 安 212 ] 囲い等の設置 23 安衛則 519 条 2 項 [ 安 212 ] 囲い等の設置が困難な場所での措置 11 安衛則 521 条 1 項 [ 安 212 ] 安全帯等の取付設備等 1 安衛則 526 条 1 項 [ 安 212 ] 昇降するための設備の設置等 11 安衛則 527 条 [ 安 20 ] 移動はしごの措置 12 安衛則 537 条 [ 安 212 ] 物体の落下による危険の防止 1 安衛則 540 条 1 項 [ 安 23 ] 安全通路の措置 12 安衛則 552 条 [ 安 20 ] 架設通路の措置 2 安衛則 556 条 1 2 項 [ 安 20 ] はしご道の措置 2 安衛則 562 条 1 2 項 [ 安 20 ] 最大積載荷重 ( 足場 ) 10 安衛則 563 条 1 項 [ 安 20 ] 作業床 ( 足場 ) 38 安衛則 564 条 1 項 [ 安 20 ] 足場の組立て 解体等の作業を行うときの措置 1 安衛則 566 条 [ 安 14 ] 足場の組立て等作業主任者の職務 2 安衛則 567 条 [ 安 20 ] 足場の点検 ( つり足場を除く ) 14 安衛則 568 条 [ 安 20 ] つり足場の点検 1 安衛則 570 条 1 項 [ 安 20 ] 鋼管足場 3 安衛則 575 条の6 [ 安 20 ] 作業構台についての措置 2 安衛則 593 条 [ 安 22 ] 呼吸用保護具等の備え 1 足場等関係違反 156 安衛法 29 条 1 項 元方事業者の講ずべき措置等 98 安衛則 635 条 1 項 [ 安 301 ] 協議組織の設置及び運営 6 安衛則 653 条 1 項 [ 安 311 ] 物品揚卸口等についての措置 22 安衛則 653 条 2 項 [ 安 311 ] 昇降設備するための設備の設置等 2 安衛則 654 条 [ 安 311 ] 架設通路についての措置 4 安衛則 655 条 1 項 [ 安 311 ] 足場についての措置 28 安衛則 655 条 1 項 補完 1 [ 安 311 ] 足場の作業床 24 安衛則 655 条 1 項 補完 2 [ 安 311 ] 丸太 鋼管足場の壁つなぎ 1 安衛則 655 条の2 1 項 [ 安 311 ] 作業構台についての措置 5 安衛則 664 条 1 項 [ 安 1001 ] 特定元方事業者の報告 4 安衛則 655 条 2 項 [ 安 311 ] 足場についての点検結果の保存 7 元請けの義務措置違反 201 安衛則 28 条 [ 安 20 ] 安全装置等の有効保持

35 違反状況等 ( 条文 ) 事業場数 安衛則 101 条 1 項 [ 安 20 ] 原動機 回転軸等による危険 4 安衛則 117 条 [ 安 20 ] 研削といしの覆い 3 安衛則 123 条 [ 安 20 ] 丸のこ盤の歯の接触予防装置 1 安衛令 13 条 3 項 17 号 補完 1 [ 安 20 ] 構造規格 ( エレベーター ) 1 機械による危険防止対策違反 27 安衛則 263 条 [ 安 20 ] ガス等の容器の取扱い 4 安衛則 329 条 [ 安 20 ] 電気機械器具の囲い等 1 安衛則 330 条 1 項 [ 安 20 ] 手持型電灯等のガード 3 安衛則 331 条 [ 安 20 ] 溶接棒等のホルダー 4 安衛則 338 条 [ 安 20 ] 仮設の配線等 5 安衛則 349 条 [ 安 20 ] 工作物の建設等の作業を行な 1 感電防止対策違反 18 安衛法 61 条 3 項 就業制限 3 安衛令 20 条 7 号 [ 安 611 ] 就業制限 ( 移動式クレーン運 1 安衛令 20 条 12 号 [ 安 611 ] 就業制限 ( 建設機械運転 ) 1 就業制限違反 5 安衛則 36 条 10 号 [ 安 593 ] 特別教育 ( ローラー運転 ) 1 安衛則 36 条 26 号 [ 安 593 ] 特別教育 ( 酸素欠乏危険場所における作業 ) 1 特別教育違反 2 有機則 5 条 [ 安 22 ] 第一種有機溶剤等又は第二種 2 有機則 19 条 1 項 [ 安 14 ] 有機溶剤作業主任者の選任 1 有機則 19 条 2 項 [ 安 14 ] 有機溶剤作業主任者の選任 1 有機則 24 条 1 項 [ 安 22 ] 掲示 1 有機則 25 条 [ 安 22 ] 有機溶剤等の区分の表示 1 有機則 33 条 1 項 [ 安 22 ] 送気マスク又は有機ガス用防毒マスクの使用 2 有機溶剤中毒予防関係違反 8 粉じん則 27 条 1 項 [ 安 22 ] 呼吸用保護具の使用 11 石綿則 3 条 1 項 [ 安 22 ] 事前調査 1 その他衛生関係違反 12 [ 安 88- ] 計画の届出等関係違反

36 第 3 表措置の種類別違反事業場数 山口労働局 区分 国 山口県等 建設業計 20 年度 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 20 年度 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 20 年度 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 使用停止等命令書 ( 注 ) 山口県等には市町分を含むが 民間分は除くものである 使用停止等命令書の内容 ( 公共工事関係 ) 対象物 平成 24 年度山口労働局命令の内容件数 1 足場の作業床に墜落防止のための措置がない 1 のうち足場の作業床に下さんがない 作業禁止 変更命令 開口部や作業床の端部に墜落防止のための覆い等がない 立入禁止 変更命令 7 3 手持用の研削盤の研削といしに覆い等がない 使用停止 1 4 モルタルミキサーに巻き込まれ防止のための覆い等がない 使用停止 1 第 4 表送検件数 ( 公共工事関係 ) 山口労働局 労働災害 労災かくし 21 年度 1 22 年度 1 23 年度 2 24 年度 合計

37 第 12 次労働災害防止計画 ( 概要 ) 計画期間 : 平成 25 年 4 月 1 日 ~ 平成 30 年 3 月 31 日 厚生労働省では昭和 33 年以来 これまで 11 次にわたって労働災害防止計画を策定し これに基づき種々の対策を強力に推進してきたところですが 平成 25 年 2 月 平成 25 年度を初年度とし 平成 29 年度を目標年度とする第 12 次労働災害防止計画 ( 以下 12 次防 という ) が策定されました この 12 次防は 誰もが安心して健康に働くことができる社会の実現に向け 今後 5 年間にわたる労働災害防止対策を進めるために 中長期的な視点から 国が重点的に取り組むべき対策が示されたものです 山口労働局では 12 次防を踏まえ 労働災害防止対策を効果的に推進するための推進計画を策定しました 事業者 労働者をはじめ 関係者におかれては 本計画の趣旨 対策の内容等をご理解の上 自ら積極的に安全衛生水準の向上に努めてください 計画の全体目標 平成 29 年までに労働災害による死亡者数を 15% 以上減少 ( 平成 24 年比 ) 平成 29 年までに労働災害による死傷者数 ( 休業 4 日以上 ) を 15% 以上減少 ( 平成 24 年比 ) 4 つの重点施策 1 労働災害 業務上疾病発生状況の変化に合わせた対策の重点化 2 行政 労働災害防止団体 業界団体等の連携 協働による労働災害防止の取組 3 社会 企業 労働者の安全 健康に対する意識改革の促進 4 発注者 製造者 施設等の管理者による取組強化 1 労働災害 業務上疾病発生状況の変化に合わせた対策の重点化 重点業種対策 第三次産業対策 目標 小売業死傷者数を 20% 以上減少社会福祉施設死傷者数を 20% 以上減少飲食店死傷者数を 30% 以上減少 小売業等の実態に即した安全衛生体制の強化 小売業の大規模店舗 多店舗展開企業を重点として労働災害防止意識の向上 小売業のバックヤードを中心とした作業場の安全化 介護施設における腰痛 転倒防止対策の推進 道路貨物運送業対策 目標 死傷者数を 5% 以上減少 荷役作業中の労働災害防止の徹底 林業対策 目標 死傷者数を 25% 以上減少 伐木作業における安全対策の徹底 足場 はしご 屋根等様々な場所からの墜落 転落災 建設業対策 目標 死傷者数を 10% 以上減少 害防止対策の推進 関係請負人まで安全衛生経費が確実に渡るよう発注 者への要請 解体工事での安全の確保 アスベストばく露防止対策 の徹底

38 製造業対策 目標 死傷者数を 10% 以上減少 健康確保 職業性疾病対策 メンタルヘルス対策 過重労働対策 化学物質対策 腰痛 熱中症対策 目標 腰痛社会福祉施設の腰痛を含む死傷者数を 10% 以上減少熱中症 5 年間合計の熱中症による死傷者数を 20% 以上減少 受動喫煙防止対策 機械設備の本質安全化 ( 機械そのものを安全にすること ) により 機械によるはさまれ 巻き込まれ災害の防止 化学工業における爆発 火災災害防止対策の推進 メンタルヘルス不調を予防するための職場改善の取組の推進 ストレスチェック等の取組の推進 健康診断の実施と事後措置などの健康管理の徹底 休日 休暇の付与 取得の促進 時間外労働の限度基準の遵守を図り 時間外労働削減の推進 危険有害性情報の伝達 提供とリスクアセスメントの促進 作業環境管理の徹底と改善 介護施設 小売業 道路貨物運送業を重点に腰痛予防教育の強化 熱中症対策の徹底 受動喫煙の健康への有害性に関する教育啓発の実施 職場での禁煙 空間分煙 その他の措置の徹底 2 行政 労働災害防止団体 業界団体等の連携 協働による労働災害防止の取組 労働災害防止団体の活動の支援 業界団体との関係づくり 施策の協議などにより業界との協調的な取組の推進 石油コンビナート等特別防災区域における災害防止対策協議会の自主的取組の促進 3 社会 企業 労働者の安全 健康に対する意識変革の促進 労働災害防止に向けた取組が低調な企業への経営トップに対する意識付け 労働災害防止に向けた安全意識の高揚と危険感受性の向上 4 発注者 製造者 施設等の管理者による取組強化 外部委託により安全衛生上の責任を逃れたり 過度に安価な発注により受注者が安全衛生対策の 経費が計上できない状況にならないよう 発注者による取組を強化 製造者等の機械設備の提供者に対し 設計 製造段階及び改造時のリスクアセスメントとリスク 低減措置の実施や危険性等の通知の徹底を強化

過去 10 年間の業種別労働災害発生状況 ( 大垣労働基準監督署管内 ) 令和元年 4 月末現在年別 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31 対前年比全産業 % (6

過去 10 年間の業種別労働災害発生状況 ( 大垣労働基準監督署管内 ) 令和元年 4 月末現在年別 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31 対前年比全産業 % (6 過去 年間の業種別労働災害発生状況 ( 大垣労働基準監督署管内 ) 令和元年 月末現在年別 H H H H H H H H9 H H 対前年比全産業 9 9 9 - -.% () () () () () () () () 製造業 9 9 9 - -.% () 食料品 - -.% 繊維工業 衣服 木材木製品 家具装備品 パルプ 紙加工 印刷 製本 化学工業 窯業土石製品 鉄鋼業 非鉄金属 金属製品 一般機械器具

More information

資料 5 事故防止に向けた政策動向 平成 29 年 10 月 厚生労働省労働基準局安全衛生部

資料 5 事故防止に向けた政策動向 平成 29 年 10 月 厚生労働省労働基準局安全衛生部 資料 5 事故防止に向けた政策動向 平成 29 年 10 月 厚生労働省労働基準局安全衛生部 職場における死亡災害撲滅に向けた緊急要請 (1/2) 労働災害の発生件数は 労使の皆様をはじめ 関係各位のご尽力により長期的には着実に少してきており 特に死亡者数は 昨年は2 年連続で過去最少となりました しかしながら 休業 4 日以上の死傷者数は 昨年は前年より増加し 平成 29 年も少傾向がみられない状況です

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 陸上貨物運送事業労働災害防止計画 (2018 年度 ~2022 年度 ) 陸上貨物運送事業労働災害防止協会 0 はじめに 働く人々の安全と健康は かけがえのないものであり 何にもまして尊重されなければならない 陸上貨物運送事業労働災害防止協会では 国の 第 13 次労働災害防止計画 (2018 年度 ~2022 年度 )( 以下 13 次防 という ) や陸運業の労働災害の発生状況等を踏まえ 2018

More information

第12次労働災害防止計画の評価

第12次労働災害防止計画の評価 参考資料 第 12 次労働災害防止計画の評価 ( 労働安全衛生調査結果を反映したもの ) 厚生労働省労働基準局安全衛生部 平成 29 年 11 月 2 日 第 12 次労働災害防止計画のポイント 労働災害防止計画 とは 労働災害を減少させるために国が重点的に取り組む事項を定めた中期計画 (5 年ごとに厚生労働大臣が策定 ) 第 12 次計画の期間は平成 25 年度 ~29 年度 現状と課題 労働災害による被災者数

More information

<4D F736F F F696E74202D B408A4282C98B4E88F682B782E9984A93AD8DD08A5182A082E82E >

<4D F736F F F696E74202D B408A4282C98B4E88F682B782E9984A93AD8DD08A5182A082E82E > 45 機械安全のための教育カリキュラム用教材 - 設計技術者編 - 第 2 章機械に起因する労働災害 機械安全推進特別委員機械安全教育プログラムの開発部会 46 目次 第 2 章機械に起因する労働災害 2.1 労働災害発生状況の推移 2.2 機械災害の現状 2.3 機械災害の型別発生状況 2.4 設備安全方策の不具合に起因して発生した災害 2.5 労働災害防止のための施策 2.6 事故事例 : 加工食品工場で食品攪拌装置の洗浄作業中攪拌羽に巻き込まれ死亡事故事例

More information

厚生労働省岩手労働局 Press Release 岩手労働局発表 令和元年 9 月 13 日 照会先 岩手労働局労働基準部健康安全課 課 長 髙橋友行 課 長 補 佐 和野内利幸 ( 電話 ) 年 1 月 ~8 月分 ( 速報値 ) の労働災害発生状況を公表します

厚生労働省岩手労働局 Press Release 岩手労働局発表 令和元年 9 月 13 日 照会先 岩手労働局労働基準部健康安全課 課 長 髙橋友行 課 長 補 佐 和野内利幸 ( 電話 ) 年 1 月 ~8 月分 ( 速報値 ) の労働災害発生状況を公表します 厚生労働省岩手労働局 Press Release 岩手労働局発表 令和元年 9 月 13 日 照会先 岩手労働局労働基準部健康安全課 課 長 髙橋友行 課 長 補 佐 和野内利幸 ( 電話 ) 019-604-3007 2019 年 1 月 ~8 月分 ( 速報値 ) の労働災害発生状況を公表します ~2019 年 (1 月 ~8 月 ) の死傷者数は 前年同期比 0.6% の減少 ~ おじか岩手労働局

More information

Microsoft Word 【参考2】平成27年労働災害発生状況の分析

Microsoft Word 【参考2】平成27年労働災害発生状況の分析 参考 2 平成 27 年労働災害発生状況の分析等 平成 27 年労働災害発生状況の分析 1 別表 1 業種別死亡災害発生状況 ( 平成 17 年 ~ 平成 27 年 ) 15 別表 2 業種別死傷災害発生状況 ( 平成 17 年 ~ 平成 27 年 ) 16 別表 3 業種別重大災害発生状況 ( 平成 17 年 ~ 平成 27 年 ) 17 別表 4 業種 事故の型別死亡災害発生状況 ( 平成 27

More information

グラフで見る岐阜県の建設労働災害建設業労働災害事例集 ( 第 30 集 ) 平成 23 年 5 月 岐阜労働局 健康安全課 岐阜県の建設業における労働災害の概況 事故の型と起因物から見た建設業の労働災害 発生月 発生時間から見た建設業の死傷災害 年齢と経験年数から見た建設業の死傷災害 事業場の規模か

グラフで見る岐阜県の建設労働災害建設業労働災害事例集 ( 第 30 集 ) 平成 23 年 5 月 岐阜労働局 健康安全課 岐阜県の建設業における労働災害の概況 事故の型と起因物から見た建設業の労働災害 発生月 発生時間から見た建設業の死傷災害 年齢と経験年数から見た建設業の死傷災害 事業場の規模か グラフで見る岐阜県の建設労働災害建設業労働災害事例集 ( 第 0 集 ) 平成 年 月 岐阜労働局 健康安全課 岐阜県の建設業における労働災害の概況 と起因物から見た建設業の労働災害 発生月 発生時間から見た建設業の死傷災害 と経験年数から見た建設業の死傷災害 事業場の規模から見た建設業の死傷災害 発注機関別死亡災害 災害事例 岐阜県の建設業における労働災害の概況 労働災害の推移岐阜県における労働災害による死傷者数

More information

2

2 兵庫第 13 次労働災害防止推進 5 か年計画 2018 年度 ~2022 年度 兵庫労働局 2 < 目次 > 1 計画のねらい 5 2 兵庫第 12 次労働災害防止推進 5 か年計画の目標達成度の評価 5 3 労働者の安全確保をめぐる現状と課題 6 (1) 総括 (2) 業種別 (3) 事業場規模別 (4) 年齢別 (5) 事故の型別 4 労働者の健康確保をめぐる現状と課題 11 (1) 総括 (2)

More information

< 目次 > はじめに 1 1 計画のねらい 1 (1) 計画が目指す社会 1 (2) 計画の期間 目標 1 (3) 計画の評価と見直し 1 2 労働災害の動向と課題 1 (1) 静岡県内の労働災害の推移 1 (2) 業種別の労働災害の動向 2 (3) 年齢別の動向 3 3 重点施策 4 (1) 労

< 目次 > はじめに 1 1 計画のねらい 1 (1) 計画が目指す社会 1 (2) 計画の期間 目標 1 (3) 計画の評価と見直し 1 2 労働災害の動向と課題 1 (1) 静岡県内の労働災害の推移 1 (2) 業種別の労働災害の動向 2 (3) 年齢別の動向 3 3 重点施策 4 (1) 労 静岡労働局 第 12 次労働災害防止推進計画 誰もが安心して健康に働くことができる 社会を実現するために 静岡労働局 < 目次 > はじめに 1 1 計画のねらい 1 (1) 計画が目指す社会 1 (2) 計画の期間 目標 1 (3) 計画の評価と見直し 1 2 労働災害の動向と課題 1 (1) 静岡県内の労働災害の推移 1 (2) 業種別の労働災害の動向 2 (3) 年齢別の動向 3 3 重点施策

More information

JCM1207特集03.indd

JCM1207特集03.indd 墜落 転落災害の防止対策について 厚生労働省労働基準局安全衛生部安全課建設安全対策室主任技術審査官釜石英雄 1 はじめに建設業での労働災害がどのような原因により発生しているのか 事故の型別に見ますと 墜落 転落によるものが突出して多くなっており その起因物としては仮設物 建築物等が多くなっています 中でも足場が相当数に上っており 足場からの墜落 転落防止対策は重要な課題となっています 厚生労働省では

More information

JCM1311特集_厚労省.indd

JCM1311特集_厚労省.indd 第 12 次労働災害防止計画について 建設業対策を中心に 厚生労働省労働基準局安全衛生部安全課建設安全対策室主任技術審査官釜石英雄 はじめに国は 労働災害を減少させるために 昭和 33 年開始の第 1 次労働災害防止計画の策定以来 これまで11 次に亘って労働災害防止計画を策定し 中期的に重点を置いて取り組むべき事項を定め 労働災害の減少に取り組んできました 平成 24 年の全産業における労働災害による休業

More information

更には 死亡災害が年々減少傾向をたどる一方 墜落 転落は死に直結する可能性が非常に高いことから他業種にも対策を打つ施策が必要になったことによる このように 墜落 転落災害 を特定災害対策に掲げ 災害の発生防止に力を入れており 各労働局では特に墜落 転落災害の多い建設業に対し 建設現場の一斉監督指導を

更には 死亡災害が年々減少傾向をたどる一方 墜落 転落は死に直結する可能性が非常に高いことから他業種にも対策を打つ施策が必要になったことによる このように 墜落 転落災害 を特定災害対策に掲げ 災害の発生防止に力を入れており 各労働局では特に墜落 転落災害の多い建設業に対し 建設現場の一斉監督指導を 240 東京海上日動リスクコンサルティング ( 株 ) ERM 事業部経営リスクグループセイフティコンサルタント木村啓 高所作業中の落下事故の防止について ~ 安全風土の構築 ~ 1. はじめに 厚生労働省は 平成 21 年 1 月 21 日 建設業及び造船業等 高所作業を伴う業種において 高所からの墜落 転落による労働災害が多発していることから 足場等からの墜落防止等の対策の強化を図るため 足場

More information

2 安全衛生教育の実施等 () 6 派遣労働者を雇い入れたときに雇入れ時の安全衛生教育を行 はい いいえ っています () 7 派遣労働者の派遣先事業場を変更するなど 作業内容を変更 はい いいえ したときは 当該派遣労働者に対し 作業内容変更時の安全 衛生教育を行っています ()() 8 6 及び

2 安全衛生教育の実施等 () 6 派遣労働者を雇い入れたときに雇入れ時の安全衛生教育を行 はい いいえ っています () 7 派遣労働者の派遣先事業場を変更するなど 作業内容を変更 はい いいえ したときは 当該派遣労働者に対し 作業内容変更時の安全 衛生教育を行っています ()() 8 6 及び 派遣労働者の安全衛生の確保に係る重点事項チェックリスト 安全で健康な職場づくりのためには まず 職場の安全衛生に関する状況について 把握すること が大切です このチェックリストは 派遣労働者の安全衛生確保を推進するため 厚生労働省通達 ( 平 成 21 年 3 月 31 日 ) に基づく事項について掲げたものです このチェックリストによって 安全衛 生管理体制 安全衛生教育 安全な作業 健康管理等での基本的な事項に問題はないか点検してくだ

More information

足場関係審議会説明資料(当日配布セット版)

足場関係審議会説明資料(当日配布セット版) ( 足場からの墜落防止対策の強化関係 ) その 1 1. 趣旨 足場からの墜落 転落災害の防止については 平成 21 年 6 月に労働安全衛生規則 ( 以下 安衛則 という ) を改正し 足場等の墜落防止措置等の強化を図ってきた その改正の際 施行後 3 年を目途に措置の効果を把握し その結果に基づき所要の措置を講ずることとされていたことから 足場からの墜落防止措置の効果検証 評価検討会 で検討を行い

More information

1. 現状 1

1. 現状 1 資料 2 第 13 次労働災害防止計画に向けた論点 安全衛生部計画課 2017 年 9 月 14 日 1. 現状 1 死亡災害発生状況 ( その 1) 1 各労働災害防止計画期間における業種別死亡災害発生状況 業種別の死亡災害の推移 9 次防時点と 12 次防時点では 業種合計で 45.7% の減少となっている 製造業については 減少傾向にはあるものの 43.3% の減少に留まっており 業種合計に届いていない

More information

< F2D81798E9197BF817C A95BD90AC E >

< F2D81798E9197BF817C A95BD90AC E > 資料 -1 平成 19 年 5 月東北地方整備局 平成 19 年度工事事故防止重点対策 Ⅰ. 重点対策 1. 公衆災害の防止 1) 交通災害の防止工事関係作業 ( 輸送作業等 ) に起因し 第三者の負傷 ( 死傷公衆災害 ) 及び第三者車両等に対する損害 ( 物損公衆災害 ) は 一般の人の生命 財産に損害を与えるといったあってはならない非常に重大な事故にもかかわらず 年々増加しいる この状況を踏まえ

More information

はじめに 労働災害は 長期的には減少傾向にあるものの 近年は増減を繰り返す状況となっています 平成 9 年の全国の休業 日以上の労働災害による死傷者数は 前年を, 人上回る, 人となりました また 速報では労働災害により亡くなった労働者は 前年から微増ながら 年連続で, 人を下回る見込みとなっていま

はじめに 労働災害は 長期的には減少傾向にあるものの 近年は増減を繰り返す状況となっています 平成 9 年の全国の休業 日以上の労働災害による死傷者数は 前年を, 人上回る, 人となりました また 速報では労働災害により亡くなった労働者は 前年から微増ながら 年連続で, 人を下回る見込みとなっていま 岐阜県建設労働災害統計災害事例集 ( 第 集 ) 平成 年 月 岐阜県の建設業における労働災害の概況 事故の型と起因物からみた建設業の労働災害 発生月 発生時間からみた建設業の労働災害 年齢と経験年数からみた建設業の労働災害 全産業の熱中症労働災害建設業労働災害防止協会 岐阜県における死亡災害の概要 ( 建設業 ) 岐阜県支部 第 次労働災害防止計画の概要 はじめに 労働災害は 長期的には減少傾向にあるものの

More information

資料 4 建設業における労働安全衛生対策 厚生労働省 安全衛生部

資料 4 建設業における労働安全衛生対策 厚生労働省 安全衛生部 資料 4 建設業における労働安全衛生対策 厚生労働省 安全衛生部 死亡災害発生状況の推移 7,000 人 6,000 5,000 6,095 5,895 6,712 6,093 6,506 6,303 6,126 6,046 5,990 6,208 6,088 5,552 6,048 全産業 5,631 5,269 昭和 40 年 (50 年前 ) と平成 27 年を比較して 全産業 では 1/6

More information

目次 1 計画のねらい (1) 計画の期間 1 (2) 計画の目標 1 (3) 計画の評価と見直し 1 2 第 12 次労働災害推進計画中の労働災害発生状況 2 3 死亡等重篤な災害の撲滅を目指した対策の推進 (1) 論理的な安全衛生管理の定着と推進 2 (2) はさまれ 巻き込まれ等災害防止を重点

目次 1 計画のねらい (1) 計画の期間 1 (2) 計画の目標 1 (3) 計画の評価と見直し 1 2 第 12 次労働災害推進計画中の労働災害発生状況 2 3 死亡等重篤な災害の撲滅を目指した対策の推進 (1) 論理的な安全衛生管理の定着と推進 2 (2) はさまれ 巻き込まれ等災害防止を重点 第 13 次労働災害防止推進計画 平成 30 年 3 月 28 日 愛知労働局 目次 1 計画のねらい (1) 計画の期間 1 (2) 計画の目標 1 (3) 計画の評価と見直し 1 2 第 12 次労働災害推進計画中の労働災害発生状況 2 3 死亡等重篤な災害の撲滅を目指した対策の推進 (1) 論理的な安全衛生管理の定着と推進 2 (2) はさまれ 巻き込まれ等災害防止を重点とした製造業対策 2

More information

建設業における総合的労働災害防止対策の基本的考え方 建設業の特徴は重層下請構造の下 所属の異なる労働者が同一場所で作業する形態であり 短期間に作業内容が変化するという事業の性質から 工事現場における元方事業者による統括管理の実施 関係請負人を含めた自主的な安全衛生活動の推進を基本に 工事現場を管理す

建設業における総合的労働災害防止対策の基本的考え方 建設業の特徴は重層下請構造の下 所属の異なる労働者が同一場所で作業する形態であり 短期間に作業内容が変化するという事業の性質から 工事現場における元方事業者による統括管理の実施 関係請負人を含めた自主的な安全衛生活動の推進を基本に 工事現場を管理す 建設業における総合的労働災害防止対策の基本的考え方 建設業の特徴は重層下請構造の下 所属の異なる労働者が同一場所で作業する形態であり 短期間に作業内容が変化するという事業の性質から 工事現場における元方事業者による統括管理の実施 関係請負人を含めた自主的な安全衛生活動の推進を基本に 工事現場を管理する本店 支店 営業所等が的確に指導 援助を行うとともに 労働災害防止団体 関係業界団体 発注者 労働基準行政が一体となって

More information

2. 死亡災害の撲滅を目指した対策の推進 林業における伐木等作業の安全対策参照第 13 次労働災害防止計画 (2018~2022 年度 ) 1) 林業における伐木等作業の安全対策と関係団体との連携と取組み 伐木等作業における安全対策のあり方に関する検討会の議論の結果を踏まえ 安全対策の充実強化を図る

2. 死亡災害の撲滅を目指した対策の推進 林業における伐木等作業の安全対策参照第 13 次労働災害防止計画 (2018~2022 年度 ) 1) 林業における伐木等作業の安全対策と関係団体との連携と取組み 伐木等作業における安全対策のあり方に関する検討会の議論の結果を踏まえ 安全対策の充実強化を図る 法令 動向 第 13 次労働災害防止計画の林業を重点業種に指定された 1. 安全衛生を取り巻く現状と死亡災害の発生状況と対策の方向性 1) 初めに死亡災害についは 近年は年間 1,000 人を切るところまで改善している しかしながら 平成 10 年以降の 20 年間の死亡災害の発生状況について 労働災害防止計画の5 年ごとに平均して見ると 重点業種として取り組んできた製造業は全業種平均の減少率に届かず

More information

* 目次 * Ⅰ 第 12 次労働災害防止推進画第 1 図第 12 次労働災害防止推進画の目標と実勢 Ⅱ 労働災害の推移 全産傾向第 1 図休災害と災害の推移第 2 図種別労働災害の推移第 3 図事故の型別発生状況第 4 図起因物別発生状況第 5 図年齢別発生状況第 6 図経験期間別発生状況第 7

* 目次 * Ⅰ 第 12 次労働災害防止推進画第 1 図第 12 次労働災害防止推進画の目標と実勢 Ⅱ 労働災害の推移 全産傾向第 1 図休災害と災害の推移第 2 図種別労働災害の推移第 3 図事故の型別発生状況第 4 図起因物別発生状況第 5 図年齢別発生状況第 6 図経験期間別発生状況第 7 平成 26 年版 労働災害の現状 ( 平成 25 年長野労働基準監督署管内における労働災害発生状況 ) 長野労働基準監督署 * 目次 * Ⅰ 第 12 次労働災害防止推進画第 1 図第 12 次労働災害防止推進画の目標と実勢 Ⅱ 労働災害の推移 全産傾向第 1 図休災害と災害の推移第 2 図種別労働災害の推移第 3 図事故の型別発生状況第 4 図起因物別発生状況第 5 図年齢別発生状況第 6 図経験期間別発生状況第

More information

スライド 1

スライド 1 足場からの総合的な墜落 転落災害防止対策について ~ 足場からの墜落 転落災害防止総合対策推進要綱 のポイント ~ 足場からの墜落 転落災害は 労働安全衛生規則 ( 安衛則 ) に基づく墜落防止措置の丌備 労働者の丌安全行動や無理な姿勢による作業 床材や手すり等の緊結丌備により発生しているものが ほとんどを占めています そのため 適切な墜落防止措置の実施に加え 足場や安全帯の確実な点検 作業手順の周知

More information

職場における熱中症による死傷災害の発生状況 ( 広島労働局 ) 1 熱中症による死傷者数の推移 ( 平成 20 年 ~ 平成 29 年分 ) 過去 10 年間の職場での熱中症による死亡者及び休業 4 日以上の業務上疾病者の数 ( 以下 死傷者数 という ) をみると 年によって差はあるものの 3 人

職場における熱中症による死傷災害の発生状況 ( 広島労働局 ) 1 熱中症による死傷者数の推移 ( 平成 20 年 ~ 平成 29 年分 ) 過去 10 年間の職場での熱中症による死亡者及び休業 4 日以上の業務上疾病者の数 ( 以下 死傷者数 という ) をみると 年によって差はあるものの 3 人 職場における熱中症による死傷災害の発生状況 ( 広島労働局 ) 熱中症による死傷者数の推移 ( 平成 年 ~ 平成 年分 ) 過去 年間の職場での熱中症による死亡者及び休業 日以上の業務上疾病者の数 ( 以下 死傷者数 という ) をみると 年によって差はあるものの 人 ~ 人の範囲で増減を繰り返している その間のは 人であり 平成 年 平成 年 平成 7 年及び平成 年に発生している 熱中症による死傷者数の推移

More information

監督実施結果の詳細 工事別 監督実施現場数 (A) 法令違反現場数 (B) 違反率対 (A) うち作業停止等命令現場数 (C) 建築土木その他計 % % % % 4 違反事項の詳細 違反事項類別違反事項数割合内容 安

監督実施結果の詳細 工事別 監督実施現場数 (A) 法令違反現場数 (B) 違反率対 (A) うち作業停止等命令現場数 (C) 建築土木その他計 % % % % 4 違反事項の詳細 違反事項類別違反事項数割合内容 安 厚生労働省滋賀労働局働きやすい滋賀をめざして 資料提供 滋賀労働局発表 平成 28 年 2 月 1 日 担 当 滋賀労働局労働基準部監督課長斉藤将主任監察監督官笠原由紀専門監督官倉橋隆成電話 :077-522-6649 建設工事現場に対する集中監督指導の実施結果 ~ 墜落 転落防止に関する労働安全衛生法違反が約半数 ~ 滋賀労働局 ( 局長辻知之 ) 管内における労働災害 ( 休業 4 日以上の死傷災害

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 労働安全衛生法の一部を改正する法律 平成 26 年法律第 82 号 の概要 化学物質による健康被害が問題となった胆管がん事案など最近の労働災害の状況を踏まえ 労働災害を未然防止するための仕組みを充実 特別規則で規制されていない化学物質が原因で胆管がんの労災事案が発生 化学物質のリスクを事前に察知して対応する必要性 精神障害の労災認定件数の増加 労働者の健康状態を把握し メンタル不調に陥る前に対処する必要性

More information

同期間中の死亡災害についてみると 起因物別では 物上げ装置 運搬機械 が 14 件 事故の型では はさまれ 巻き込まれ 又は 激突され に分類される災害が合計で 14 件となっており いずれも全体の 7 割を占めています また 多くみられる災害としては 1 動力クレーン等を使用した作業での荷との接触

同期間中の死亡災害についてみると 起因物別では 物上げ装置 運搬機械 が 14 件 事故の型では はさまれ 巻き込まれ 又は 激突され に分類される災害が合計で 14 件となっており いずれも全体の 7 割を占めています また 多くみられる災害としては 1 動力クレーン等を使用した作業での荷との接触 港湾貨物運送事業における 第 13 次労働災害防止計画 はじめに港湾貨物運送事業における労働災害は 会員事業場はじめ関係者のたゆまぬ努力の結果 大幅な減少が認められ 港の安全衛生の状況は大きく改善しています しかしながら 死亡災害の減少傾向に鈍化がみられることや 強度率が全産業と比較して高いなど 重篤な災害が発生するおそれは依然として小さくありません また 働き方改革実行計画 ( 平成 29 年 3

More information

平29・6・13(火) 平成29年度 神奈川県医師会 産業医部会 総会・研修会

平29・6・13(火) 平成29年度 神奈川県医師会 産業医部会 総会・研修会 労働安全衛生規則の改正 産業医制度の充実関係 ( 平成 29 年 6 月 1 日 ~ 施行 ) の適正 適切な運用について 平 29 3 31 基発 0331 第 68 号 労働安全衛生規則等の一部を改正する省令等の施行について の説明資料 平 30 3 20( 火 ) 神奈川労働局労働基準部健康課 平成 28 年 12 月 2 1 職場巡視 回数変更 (1 回 /1 月 1 回 /2 月

More information

目 次 Ⅰ 第 13 次労働災害防止計画 1 計画のねらい 1 (1) 計画が目指す職場 2 (2) 計画期間 2 (3) 計画の目標 2 (4) 計画の評価と見直し 2 2 第 12 次労働災害防止計画の取組結果 2 3 安全衛生を取り巻く現状と課題 3 (1) 労働災害の発生状況と課題 3 ア建

目 次 Ⅰ 第 13 次労働災害防止計画 1 計画のねらい 1 (1) 計画が目指す職場 2 (2) 計画期間 2 (3) 計画の目標 2 (4) 計画の評価と見直し 2 2 第 12 次労働災害防止計画の取組結果 2 3 安全衛生を取り巻く現状と課題 3 (1) 労働災害の発生状況と課題 3 ア建 第 13 次労働災害防止計画 働く労働者一人ひとりがかけがえのない存在であり 一人の被災者も出さない社会を実現するために 平成 30 年 4 月 大分労働局 1 目 次 Ⅰ 第 13 次労働災害防止計画 1 計画のねらい 1 (1) 計画が目指す職場 2 (2) 計画期間 2 (3) 計画の目標 2 (4) 計画の評価と見直し 2 2 第 12 次労働災害防止計画の取組結果 2 3 安全衛生を取り巻く現状と課題

More information

h26実施要領-安全週間2.indd

h26実施要領-安全週間2.indd 昭和 43 年 8 月 16 日第三種郵便物認可 月刊 (1 日発行 ) 平成 26 年 6 月 1 日発行 建設の安全 号外 平成 26 年度 建設の安全 号外 全国安全週間実施要領 本週間 : 平成 26 年 7 月 1 日 ~7 日 準備期間 :6 月 1 日 ~ 30 日 ~ 平成 26 年度全国安全週間スローガン ~ みんなでつなぎ高まる意識達成しようゼロ災害 ~ 会長メッセージ ~ 平成

More information

労働災害発生状況

労働災害発生状況 斜面崩壊による労働災害の防止対策に関するガイドラインの背景 建設業における斜面崩壊による死亡災害の発生状況 6 3 ( 人 ) 6 97 8 6 建設業 3 37 36 367 377 3 3 9 斜面崩壊 3 9 8 平成 7 年 8 年 9 年 年 年 年 3 年 年 年 6 年 ( 資料出所 : 厚生労働省死亡災害報告 ) ( 人 ) 斜面崩壊により毎年 人から 人の死亡災害が発生平成元年から平成

More information

( 参考 ) 熱中症による死亡災害の月別 業種別発生状況 ( 22 年 ) 6 月 7 月 8 月 9 月 建設業 製造業 農業 運送業 警備業 2 2 林業 1 1 その他 (2) 時間帯別発生状況

( 参考 ) 熱中症による死亡災害の月別 業種別発生状況 ( 22 年 ) 6 月 7 月 8 月 9 月 建設業 製造業 農業 運送業 警備業 2 2 林業 1 1 その他 (2) 時間帯別発生状況 別添資料職場における熱中症による死亡災害の発生状況 ( 22 年 ) について 1 熱中症による死亡者数の推移 ( 13 年 ~ 22 年分 ) 職場における熱中症による死亡者数は 47 人 ( 前年比 39 人増 ) となり 大幅に増加した なお これは 熱中症と分類して統を取り始めた 9 年以降 最多の人数である 過去 10 年間 ( 13 年 ~22 年 ) の熱中症による死亡者の合は 210

More information

平成27年度.indd

平成27年度.indd 区分 項目点検細目結果備考計発生源対坑内粉じん障害防止自主点検表 点検日平成年月日 会社名工トンネル延長 : m 事作業所名掘削断面 : m2概作業所長要工法 : 工期 ~ 用途 : 工事場所 注者 進捗状況 % 掘進延長 点検者 画1 計画の策定 粉じん対策 当日の作業発 次の事項を内容とする施工計画を策定しているか 1 粉じん濃度目標レベルの値 2 粉じん発散を防止抑制するための粉じん発生源に係る措置

More information

滋賀労働基準協会H29年度事業計画

滋賀労働基準協会H29年度事業計画 平成 29 年度事業計画 景気は緩やかなペースで回復傾向が見られるものの 一進一退を繰り返し 製造業での死亡災害が増加し 過労自殺が大きな社会問題となったことから 働き方改革を含め 適正な労働条件の確保及び労働者の安全と健康を確保するため 当協会が有する知見を活用し 各種事業を積極的に推進します 労働者の就労環境については 長時間労働対策 働き方改革 を推進するため 広報 啓発を行い 特に法令改正には迅速に対応します

More information

建築工事安全施工技術指針

建築工事安全施工技術指針 建築工事安全施工技術指針 平成 7 年 5 月 25 日建設省営監発第 13 号最終改定平成 27 年 1 月 20 日国営整第 216 号 この指針は 国土交通省大臣官房官庁営繕部及び地方整備局等営繕部が官庁施設の営繕を実施するための資料として作成したものです 利用にあたっては 国土交通省ホームページのリンク 著作権 免責事項に関する利用ルール (http://www.mlit.go.jp/link.html)

More information

contents 平成 30 年度版 はじめに第 13 次労働災害防止推進計画の概要 安全関係 1 岐阜県内における労働災害発生状況 2 業種別労働災害発生状況 3 平成 29 年事故の型別で見る労働災害発生状況 4 平成 29 年起因物別で見る労働災害発生状況 5 平成 29 年死亡災害事例 P1

contents 平成 30 年度版 はじめに第 13 次労働災害防止推進計画の概要 安全関係 1 岐阜県内における労働災害発生状況 2 業種別労働災害発生状況 3 平成 29 年事故の型別で見る労働災害発生状況 4 平成 29 年起因物別で見る労働災害発生状況 5 平成 29 年死亡災害事例 P1 contents 平成 3 年度版 はじめに第 13 次労働災害防止推進計画の概要 安全関係 1 岐阜県内における労働災害発生状況 業種別労働災害発生状況 3 平成 9 年事故の型別で見る労働災害発生状況 4 平成 9 年起因物別で見る労働災害発生状況 平成 9 年死亡災害事例 P1 P P3 P4 P P6 P7 労働衛生関係 6 一般定期健康診断実施結果 7 一般定期健康診断の実施と事後措置の概要

More information

熊本労働局 第 13 次労働災害防止推進計画 平成 30 年 3 月 熊本労働局 目次 概況... - 1-1 計画の目的... - 2 - (1) 計画が考慮すべき現状... - 2 - ア熊本地震関連... - 2 - イ労働者の高齢化... - 2 - (2) 計画期間... - 2 - (3) 計画の目標... - 2 - (4) 計画の評価と見直し... - 3-2 安全衛生を取り巻く現状と施策...

More information

厚生労働省岩手労働局 Press Release 岩手労働局発表 平成 31 年 4 月 17 日 照会先 岩手労働局労働基準部健康安全課 課 長 髙橋 友行 課 長 補 佐 和野内 利幸 ( 電話 ) 平成 30 年の年間 ( 確定値 ) 及び平成 31 年 1 月 ~3

厚生労働省岩手労働局 Press Release 岩手労働局発表 平成 31 年 4 月 17 日 照会先 岩手労働局労働基準部健康安全課 課 長 髙橋 友行 課 長 補 佐 和野内 利幸 ( 電話 ) 平成 30 年の年間 ( 確定値 ) 及び平成 31 年 1 月 ~3 厚生労働省岩手労働局 Press Release 岩手労働局発表 平成 31 年 4 月 17 日 照会先 岩手労働局労働基準部健康安全課 課 長 髙橋 友行 課 長 補 佐 和野内 利幸 ( 電話 ) 019-604-3007 平成 30 年の年間 ( 確定値 ) 及び平成 31 年 1 月 ~3 月分 ( 速報値 ) の労働災害発生状況を公表します ~ 平成 30 年の死傷者数は 前年比 0.1%

More information

安全衛生管理規程作成例

安全衛生管理規程作成例 安全衛生管理規程作成例 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 労働基準法 労働安全衛生法等関係法令及び 株式会社 ( 以下 会社 という ) の就業規則第 条に基づき 会社における安全衛生活動の充実を図り 労働災害を未然に防止するために必要な基本的事項を明確にし 従業員の安全と健康を確保するとともに快適な職場環境の形成を促進することを目的とする ( 適用の範囲 ) 第 2 条会社の安全衛生管理に関して必要な事項は

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 第 3 次労働災害防止推進計画 を公表しました! 滋賀労働局 計画の趣旨 労働安全衛生法 ( 労働災害防止計画の策定 ) 第 6 条厚生労働大臣は 労働政策審議会の意見をきいて 労働災害の防止のための主要な対策に関する事項その他労働災害の防止に関し重要な事項を定めた計画 ( 以下 労働災害防止計画 という ) を策定しなければならない 滋賀版 3 次防は 法律に基づく本省版の 推進計画 という位置付けです

More information

(別添)

(別添) ( 参考 ) 平成 26 年労働災害発生状況の分析等 平成 26 年労働災害発生状況の分析 1 別表 1 業種別死亡災害発生状況 ( 平成 16 年 ~ 平成 26 年 ) 12 別表 2 業種別死傷災害発生状況 ( 平成 16 年 ~ 平成 26 年 ) 13 別表 3 業種別重大災害発生状況 ( 平成 16 年 ~ 平成 26 年 ) 14 別表 4 業種 事故の型別死亡災害発生状況 ( 平成

More information

<88C B68AC7979D82CC8EE888F882AB8254>

<88C B68AC7979D82CC8EE888F882AB8254> 5. 現場安全点検における是正指導事例集 各所属で実施している安全点検において, 是正指導した事例の一部を紹介します 素人の目で見ても危険だと思う箇所や作業行為は, 安全関係法令に違反していることがほとんどです 現場に行った際には, 危険箇所や危険行為がないか見て, 気づいたことは現場代理人等に確認してみましょう 5-1 事例 1 指摘事項 : 鉄筋にキャップを設置すること 解説 : 労働安全衛生法第

More information

第 13 次労働災害防止計画 ( 期間 2018 年度 ~2022 年度 ) 厚生労働省北海道労働局 < 目次 > 1 計画のねらい 1 2 計画の期間と目標 1 (1) 計画期間 1 (2) 計画の目標 1 (3) 計画の評価 2 3 安全衛生を取り巻く状況 2 (1) 死亡災害の発生状況と課題 2 (2) 死傷災害の発生状況と課題 4 (3) 労働者の心の健康確保等をめぐる現状と課題 6 ア

More information

< 目次 > はじめに 1 1 計画のねらい 1 (1) 計画が目指す社会 1 (2) 計画の目標 1 (3) 計画の評価と見直し 2 2 社会の変化と安全衛生施策の方向性 2 (1) 第三次産業の拡大と労働災害の変化 2 (2) リーマンショックと東日本大震災の影響 3 (3) 非正規労働者等の増

< 目次 > はじめに 1 1 計画のねらい 1 (1) 計画が目指す社会 1 (2) 計画の目標 1 (3) 計画の評価と見直し 2 2 社会の変化と安全衛生施策の方向性 2 (1) 第三次産業の拡大と労働災害の変化 2 (2) リーマンショックと東日本大震災の影響 3 (3) 非正規労働者等の増 第 12 次労働災害防止計画 誰もが安心して健康に働くことができる 社会を実現するために 平成 25 年 2 月 25 日 厚生労働省 < 目次 > はじめに 1 1 計画のねらい 1 (1) 計画が目指す社会 1 (2) 計画の目標 1 (3) 計画の評価と見直し 2 2 社会の変化と安全衛生施策の方向性 2 (1) 第三次産業の拡大と労働災害の変化 2 (2) リーマンショックと東日本大震災の影響

More information

2017年度 施行簿 労働基準局 安全衛生部 安全課分

2017年度 施行簿 労働基準局 安全衛生部 安全課分 文書番決裁日件名起案担当課 係起案者起案日施行先施行者備考 基安安発 0414 第 H29.4.13 ISO/TC199 及び IEC/TC44 に係る委員委嘱について ( 回答 ) 業務第二係 H29.4.6 委員会の長 基安安発 0419 第 H29.3.28 建設工事の設計段階における労働災害防止対策の調査事業 に係る総合評価落札方式技術審査委員会の委員への就任依頼について 労働基準局安全衛

More information

平成 29 年 12 月末現在 認定事業場は 112 件 (97 企業 ) 適用事業場数は 248 事業場となっている ⑷ 安全衛生教育の推進 第 7 次計画 期間中に本部が実施した安全衛生教育は 平成 29 年 12 月末現在 本部教育部では 18 講座で計 201 回 延べ 9,906 人であり

平成 29 年 12 月末現在 認定事業場は 112 件 (97 企業 ) 適用事業場数は 248 事業場となっている ⑷ 安全衛生教育の推進 第 7 次計画 期間中に本部が実施した安全衛生教育は 平成 29 年 12 月末現在 本部教育部では 18 講座で計 201 回 延べ 9,906 人であり I 第 7 次建設業労働災害防止 5カ年計画 における労働災害防止活動とその成果 1 第 7 次建設業労働災害防止 5カ年計画 の目標 建設業労働災害防止協会 ( 以下 協会 という ) 及びその会員は 労働災害防止 労働者の健康 確保 快適職場の形成の促進を図り 建設業の安全衛生水準の一層の向上を期することとし 第 6 次建設業労働災害防止 5カ年計画 ( 以下 第 6 次計画 という ) 期間中の労働災害発生状況と比較して

More information

建設工事従事者の安全及び健康の確保に 関する三重県計画 平成 31 年 4 月 三重県

建設工事従事者の安全及び健康の確保に 関する三重県計画 平成 31 年 4 月 三重県 建設工事従事者の安全及び健康の確保に 関する三重県計画 平成 31 年 4 月 三重県 目 次 はじめに建設工事従事者の安全及び健康の確保に関する現状と課題 1 建設工事従事者の安全及び健康の確保の推進に必要な環境整備 1 2 一人親方等への対処の必要性 1 3 建設工事従事者の処遇の改善等を通じた中長期的な担い手の確保 1 第 1 建設工事従事者の安全及び健康の確保に関する施策についての基本的な方針

More information

いる また 引き続き 過労死等ゼロ 緊急対策 に沿って 企業におけるメンタルヘルス対策の取組の実施を強力に推奨することとしている また 病気を抱えた労働者の治療と仕事の両立支援については 働き方改革実行計画 に基づき 企業の意識改革や企業と医療機関の連携強化 治療と仕事の両立を社会的にサポートする仕

いる また 引き続き 過労死等ゼロ 緊急対策 に沿って 企業におけるメンタルヘルス対策の取組の実施を強力に推奨することとしている また 病気を抱えた労働者の治療と仕事の両立支援については 働き方改革実行計画 に基づき 企業の意識改革や企業と医療機関の連携強化 治療と仕事の両立を社会的にサポートする仕 平成 30 年度全国労働衛生週間実施要綱 1 趣旨全国労働衛生週間は 昭和 25 年の第 1 回実施以来 今年で第 69 回を迎える この間 全国労働衛生週間は 国民の労働衛生に関する意識を高揚させ 事業場における自主的労働衛生管理活動を通じた労働者の健康確保に大きな役割を果たしてきたところである 労働者の健康をめぐる状況についてみると 過重労働等によって労働者の尊い命や健康が損なわれ 深刻な社会問題となっている

More information

か? 歳未満の者に対する胸部エックス線検査の省略はど のようになっていますか? 歳未満の者に対する血液検査などが省略できるので すか? 21 他の健康診断で受診した項目がある場合は省略するこ とができますか? 22 特定業務健康診断特定業務に従事する者に対する健康診断とは何で

か? 歳未満の者に対する胸部エックス線検査の省略はど のようになっていますか? 歳未満の者に対する血液検査などが省略できるので すか? 21 他の健康診断で受診した項目がある場合は省略するこ とができますか? 22 特定業務健康診断特定業務に従事する者に対する健康診断とは何で [ 目次 ] Q 項目 Qの内容 [ 第 1 部健康診断関係法令 ] ( 第 1 章健康診断一般 ) 1 法令 通達の確認健康診断に関する法令 通達などを確認する方法を教えてください 2 用語の定義使用者 事業者等の用語はどのように使い分けているのですか? 3 健康診断の目的労働安全衛生法に基づく健康診断の目的は何ですか? 4 健康診断の根拠規定健康診断実施を実施しなければならない根拠を教えてください

More information

別紙 平成 30 年度安全衛生教育促進運動実施要領 1 趣旨安全衛生教育促進運動は 労働者の安全と健康を守る上で中核となる安全衛生教育についてその重要性を啓発し 実施を促進するため 平成 25 年度から中央労働災害防止協会が主唱し 実施している運動である わが国の労働災害は 関係者のたゆまぬ努力によ

別紙 平成 30 年度安全衛生教育促進運動実施要領 1 趣旨安全衛生教育促進運動は 労働者の安全と健康を守る上で中核となる安全衛生教育についてその重要性を啓発し 実施を促進するため 平成 25 年度から中央労働災害防止協会が主唱し 実施している運動である わが国の労働災害は 関係者のたゆまぬ努力によ 報道関係者各位 2018 年 11 月 21 日 中央労働災害防止協会総務部長 阿部 充 照会先 総務部広報課長 高橋まゆみ ( 電話 )03-3452-6542 (FAX)03-3453-8034 E-mail koho@jisha.or.jp 安全衛生教育促進運動 が始まります! ~ 労働災害のない職場づくりは 人づくり から ~ 災害防止団体 安全衛生関係団体が連携 中央労働災害防止協会 (

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 第 13 次労働災害防止計画について ~ 日本製紙連合会安全衛生担当者学習会 ~ 平成 30 年 6 月 22 日 ( 金 ) 厚生労働省労働基準局安全衛生部計画課課長補佐岩澤俊輔 1 本日の発表内容 Ⅰ 労働災害の動向 Ⅱ 第 12 次労働災害防止計画の目標の達成状況 Ⅲ 第 13 次労働災害防止計画の目標と重点事項 2 Ⅰ 労働災害の動向 死亡者数は 長期的には減少傾向にあるが 3 年ぶりに増加

More information

陸運業 倉庫業での安全管理のポイント 陸運業 倉庫業での労働災害を防止するためには どのような災害が発生し どのような労働災害 防止対策が行われているかを理解することが重要です 1 フォークリフト作業のポイント 管理面 1 作業計画の作成 周知 ( 安衛則第 151 条の 3) 作業場所の広さ及び地

陸運業 倉庫業での安全管理のポイント 陸運業 倉庫業での労働災害を防止するためには どのような災害が発生し どのような労働災害 防止対策が行われているかを理解することが重要です 1 フォークリフト作業のポイント 管理面 1 作業計画の作成 周知 ( 安衛則第 151 条の 3) 作業場所の広さ及び地 陸運業 倉庫業で働く派遣労働者の安全 健康のために このリーフレットは 陸運業 倉庫業で派遣労働者の方々が安全で健康に作業を行うことができるよう 派遣元 派遣先そして派遣労働者自身として知っておくべきこと 行うべきことをまとめたものです 陸運業 倉庫業で働く派遣労働者の労働災害 陸運業 倉庫業で働く派遣労働者の労働災害は トラックでの荷役作業 倉庫内での作業 フォークリフト作業などで労働災害が多く発生しており

More information

JNIOSH-SRR-No.46 JNIOSH-SRR-No.46(06) (06) 図 ミュンヘンにおける足場 図 中桟が 階段 妻側にも設置してある 1 趣 サンフランシスコにおける足場 交さ筋かいの下に下桟が設置してある 旨 足場からの墜落 転落災害の防止については 平成年6月に労働安全衛生規

JNIOSH-SRR-No.46 JNIOSH-SRR-No.46(06) (06) 図 ミュンヘンにおける足場 図 中桟が 階段 妻側にも設置してある 1 趣 サンフランシスコにおける足場 交さ筋かいの下に下桟が設置してある 旨 足場からの墜落 転落災害の防止については 平成年6月に労働安全衛生規 足場からの墜落防止対策に関するアンケート調査 大幢勝利 * 建設業では従来から墜落災害の発生件数が最も多く, その対策として平成 年には足場等からの墜落防止措置等を強化するため, 労働安全衛生規則の一部を改正する省令が公布され同年 6 月から施行された. これにより, 足場等からの墜落防止措置として手すりに加え中桟や幅木, 下桟等の設置が義務付けられ, 足場については欧米と同等の墜落防止措置が実施されるようになった.

More information

定期健康診断を実施していますか? 事業場における定期健康診断の有所見率 は 全国的に年々増加傾向にあります 全国の有所見率は平成 20 年には 51.3% と半数を超え 平成 23 年には 52.7% まで上昇しました 大分県では 平成 17 年 18 年と減少に及んだものの 平成 19 年から再び

定期健康診断を実施していますか? 事業場における定期健康診断の有所見率 は 全国的に年々増加傾向にあります 全国の有所見率は平成 20 年には 51.3% と半数を超え 平成 23 年には 52.7% まで上昇しました 大分県では 平成 17 年 18 年と減少に及んだものの 平成 19 年から再び 定期健康診断を実施していますか? 事業場における定期健康診断の有所見率 は 全国的に年々増加傾向にあります 全国の有所見率は平成 0 年には 5.% と半数を超え 平成 年には 5.7% まで上昇しました 大分県では 平成 7 年 年と減少に及んだものの 平成 年から再び増加し 平成 年は 5.% となっています このようなことから大分労働局では 平成 年度から平成 年度までの か年を 定期健康診断における有所見率の改善に向けた取組計画

More information

労災リスクインフォ(第21号)

労災リスクインフォ(第21号) No.16-011 2016.5.1 労災リスク インフォメーション < 第 21 号 > 製造業におけるはさまれ 巻き込まれ事故防止に向けて 1. はじめに労働安全衛生法は 事業者に対し 単にこの法律で定める労働災害の防止のための最低基準を守るだけでなく 快適な職場環境の実現と労働条件の改善を通じて職場における労働者の安全と健康を確保するようにしなければならない ( 労働安全衛生法第 3 条 )

More information

h2912実施要領-年末年始強調月間.indd

h2912実施要領-年末年始強調月間.indd 昭和 43 年 8 月 16 日第三種郵便物認可 月刊 (1 日発行 ) 平成 29 年 11 月 1 日発行 建設の安全 号外 平成 29 年度 建設の安全 号外 建設業年末年始労働災害防止強調期間実施要領 本期間 : 平成 29 年 12 月 1 日 ~ 平成 30 年 1 月 15 日 後援 : 厚生労働省 国土交通省 ー建設業年末年始労働災害防止強調期間スローガンー 無事故の歳末明るい正月

More information

広労発基 第 1 号の 2 平成 31 年 3 月 6 日 別記関係団体の長 殿 広島労働局長 平成 31 年 STOP! 熱中症 クールワークキャンペーン の実施について 平素から労働行政の運営に格別の御理解と御協力をいただき厚く御礼申し上 げます さて これまで 職場における熱中

広労発基 第 1 号の 2 平成 31 年 3 月 6 日 別記関係団体の長 殿 広島労働局長 平成 31 年 STOP! 熱中症 クールワークキャンペーン の実施について 平素から労働行政の運営に格別の御理解と御協力をいただき厚く御礼申し上 げます さて これまで 職場における熱中 広労発基 3 6 第 1 号の 2 平成 31 年 3 月 6 日 別記関係団体の長 殿 広島労働局長 平成 31 年 STOP! 熱中症 クールワークキャンペーン の実施について 平素から労働行政の運営に格別の御理解と御協力をいただき厚く御礼申し上 げます さて これまで 職場における熱中症予防対策については 平成 21 年 6 月 19 日付け基発第 6191 号 職場における熱中症の予防について

More information

(2) 計画期間 2018 年度から 2022 年度までの 5 か年を計画期間とする (3) 計画の目標 山形労働局 県内事業者 労働者等関係者が一体となって 一人の被災者も出さな いという基本理念の実現に向け 以下の目標を計画期間中に達成することを目指す 1 死亡災害全業種を通じての目標死亡災害に

(2) 計画期間 2018 年度から 2022 年度までの 5 か年を計画期間とする (3) 計画の目標 山形労働局 県内事業者 労働者等関係者が一体となって 一人の被災者も出さな いという基本理念の実現に向け 以下の目標を計画期間中に達成することを目指す 1 死亡災害全業種を通じての目標死亡災害に ( 別添 1) はじめに 山形労働局第 13 次労働災害防止計画 山形労働局は 国が定めた第 13 次労働災害防止計画を基に 山形県が抱える労働者の安全と健康に関する課題を踏まえ 当局が重点的に取り組む事項を定めた 山形労働局第 13 次労働災害防止計画 をここに策定する 1 計画のねらい (1) 計画が目指す社会働く方々の一人一人がかけがえのない存在であり それぞれの事業場において 一人の被災者も出さないという基本理念の下

More information

平成26年度中小規模事業場安全衛生サポート事業(累計):1ページ

平成26年度中小規模事業場安全衛生サポート事業(累計):1ページ ISO45001 と一体で運用できる JIS 規格原案 2018 年 3 月 1 日 労働安全衛生マネジメントシステム - 要求事項及び利用の手引き - 安全衛生活動等に対する追加要求事項 ( 案 ) 0 序文労働安全衛生をめぐる法規制及び安全衛生水準は, 国によって格差が存する中で,ISO 45001:2018 は, 各国の状況に応じて柔軟に適用できるよう作られている このため,ISO 45001:2018

More information

目次 ( )

目次 ( ) 平成 25 年版 建築法規 ワークノート 東日本建築教育研究会 (2007-2013) 目次 (20072013) < 内 容 > ( ページ ) 1 建築法規の起源 --------------------------- (p 1~ 2) 意義 体系と構成 2 建築基準法の用語 --------------------------- (p 3~ 4) 3 面積算定 各部の高さ ---------------------------

More information

Ⅲ 計画の目標 13 次防計画では 死亡災害及び休業 4 日以上の死傷災害 ( 以下 死傷災害 といいます ) に関 し それぞれ災害の多い業種や事故の種類 ( 型 起因物 ) を重点とした目標や過労死等の健康障害 防止対策などの労働衛生に関する目標も定めています 1 死亡災害の目標等 死亡災害を減

Ⅲ 計画の目標 13 次防計画では 死亡災害及び休業 4 日以上の死傷災害 ( 以下 死傷災害 といいます ) に関 し それぞれ災害の多い業種や事故の種類 ( 型 起因物 ) を重点とした目標や過労死等の健康障害 防止対策などの労働衛生に関する目標も定めています 1 死亡災害の目標等 死亡災害を減 三重労働局第 13 次労働災害防止計画 計画期間 : 平成 30 年 4 月 Ⅰ 日 ~ 平成 35 年 3 月 31 日 死亡災害ゼロ 死傷災害ンダー 2,000 を目指して Ⅰ 計画のねらい 県内の労働災害の発生状況をみますと 死亡災害は 1961 年 ( 昭和 36 年 ) の 132 人をピークに 増減を繰り返しながらも減少し 2015 年 ( 平成 27 年 ) には過去最少の 16 人となりました

More information

<4D F736F F D20819A30208D82979C208CA48B CC82CC8A E646F63>

<4D F736F F D20819A30208D82979C208CA48B CC82CC8A E646F63> 地震による災害復旧工事中の労働災害に関する調査 分析 - を対象として - 伊藤和也 野田昌志 *2 吉川直孝 堀智仁 玉手聡 高梨成次 豊澤康男 末政直晃 *3 近年, 我が国では大規模な地震が頻発し, 地すべり 崖崩れ 落石などの土砂崩壊災害や住宅などの建築物が 倒壊するなどの甚大な被害を受けている. これらの災害発生直後には迅速かつ的確な復旧工事が必要とされるが, 損傷を受けた建物の倒壊や斜面の崩壊による二次災害も懸念される.

More information

H30管理の手引きcs5.indd

H30管理の手引きcs5.indd 3 労働 休憩 休日 年次有給休暇 1. 労働法第 32 条 使用者は 労働者に 休憩を除いて 1 日に 8 1 週間に 40 を超えて労働させては いけません 週 40 労働制と特例対象事業の区分 ( 単位 : ) 業種 規模 10 人以上 1~9 人 製造業 (1 号 ) 40 40 鉱業 (2 号 ) 40 40 建設業 (3 号 ) 40 40 運輸交通業 (4 号 ) 40 40 貨物取扱業

More information

<984A90AD836E E967B95B62E786C73>

<984A90AD836E E967B95B62E786C73> 19 労働者の安全と健康を守るために 職場における労働者の安全と健康を確保するとともに 快適な作業環境を形成するために労働基準法と相まって 労働安全衛生法の規定により事業主は次のような措置を講じなければなりません 安全衛生管理体制 名称 根拠選任しなければならない事業場又は作業主な業務 総括安全衛生管理者第 10 条 ア林業 鉱業 建設業 運送業及び清掃業であって 常時 100 人以上の労働者を使用する事業場

More information

別添 1 安全衛生教育に関する自主点検 集計結果 ( グラフ ) ( 自主点検実施期間 : 平成 28 年 11 月 18 日 ~ 平成 28 年 12 月 16 日 ) 1. 自主点検の回答状況 ( 調査対象 150 事業場, うち 回答あり 73 事業場 ) 自主点検の回答状況 回答あり の事業

別添 1 安全衛生教育に関する自主点検 集計結果 ( グラフ ) ( 自主点検実施期間 : 平成 28 年 11 月 18 日 ~ 平成 28 年 12 月 16 日 ) 1. 自主点検の回答状況 ( 調査対象 150 事業場, うち 回答あり 73 事業場 ) 自主点検の回答状況 回答あり の事業 食料品製造業における安全衛生教育の取組状況について ( 平成 29 年 2 月 ) 平成 28 年における常総労働基準監督署管内 ( 常総市, つくばみらい市, 坂東市, 守谷市 ) の労働災害発生状況では, 製造業においては休業 4 日以上の労働災害が95 件 (10 月末現在 ) 発生しておりますが, そのうち食料品製造業は40 件と, 最も多くの割合を占めております 食料品製造業における労働災害では,

More information

Taro-084 とび(H22改正)

Taro-084 とび(H22改正) とび技能検定試験の並びにその細目 平成 23 年 3 月 厚生労働省職業能力開発局 目 次 1.1 級とび技能検定試験の並びにその細目 1 ページ 制定昭和 39 年度改正平成 22 年度 2.2 級とび技能検定試験の並びにその細目 5 ページ 同 上 3.3 級とび技能検定試験の並びにその細目 9 ページ 制定平成 6 年度改正平成 22 年度 4. 基礎級とび技能検定試験の並びにその細目 12

More information

近年の状況を見ると 労働災害による死亡者数こそ減少しているものの いまだその水準は低いとはいえず 第三次産業の労働者数の急速な増加や労働力の高齢化もあって 労働災害による休業 4 日以上の死傷者数に至っては かつてのような減少は望めず これまでとは異なった切り口や視点での対策が求められています また

近年の状況を見ると 労働災害による死亡者数こそ減少しているものの いまだその水準は低いとはいえず 第三次産業の労働者数の急速な増加や労働力の高齢化もあって 労働災害による休業 4 日以上の死傷者数に至っては かつてのような減少は望めず これまでとは異なった切り口や視点での対策が求められています また 厚生労働省 近年の状況を見ると 労働災害による死亡者数こそ減少しているものの いまだその水準は低いとはいえず 第三次産業の労働者数の急速な増加や労働力の高齢化もあって 労働災害による休業 4 日以上の死傷者数に至っては かつてのような減少は望めず これまでとは異なった切り口や視点での対策が求められています また 過労死やメンタルヘルス不調が社会問題としてクローズアップされる中で 働き方改革実行計画

More information

昭和 43 年 8 月 16 日第三種郵便物認可 月刊 (1 日発行 ) 平成 27 年 11 月 1 日発行 建設の安全 号外 平成 27 年度 建設の安全 号外 建設業年末年始労働災害防止強調期間実施要領 本期間 : 平成 27 年 12 月 1 日 ~ 平成 28 年 1 月 15 日 ー建設

昭和 43 年 8 月 16 日第三種郵便物認可 月刊 (1 日発行 ) 平成 27 年 11 月 1 日発行 建設の安全 号外 平成 27 年度 建設の安全 号外 建設業年末年始労働災害防止強調期間実施要領 本期間 : 平成 27 年 12 月 1 日 ~ 平成 28 年 1 月 15 日 ー建設 昭和 43 年 8 月 6 日第三種郵便物認可 月刊 ( 日発行 ) 平成 27 年 月 日発行 建設の安全 号外 平成 27 年度 建設業年末年始労働災害防止強調期間実施要領 本期間 : 平成 27 年 2 月 日 ~ 平成 28 年 月 5 日 ー建設業年末年始労働災害防止強調期間スローガンー無事故の歳末明るい正月 会長メッセージ 建設業における労働災害は 会員各位をはじめ関係者の労働災害防止に寄せる熱意と地道な安全衛生活動により

More information

建設業フィンガー チェック 10 ~ 建設業労働災害撲滅運動 フィンガー チェック の対象 項目例 ~ 下記の 10 の対象のうち 該当する場合は フィンガー チェック項目例を参考にフィンガー チェック ヨシ により安全指差確認を行いましょう なお 本運動では 該当があれば必ず行うフィンガー チェッ

建設業フィンガー チェック 10 ~ 建設業労働災害撲滅運動 フィンガー チェック の対象 項目例 ~ 下記の 10 の対象のうち 該当する場合は フィンガー チェック項目例を参考にフィンガー チェック ヨシ により安全指差確認を行いましょう なお 本運動では 該当があれば必ず行うフィンガー チェッ 建設業フィンガー チェック運動 ~ 安全指差確認で労働災害撲滅を ~ 1 趣旨 広島労働局労働基準監督署 労働災害防止に有効な手法として従来から幅広い業界で取り組まれている指 差確認を県内の建設現場に定着させるとともに 労働者の安全意識の高揚を図 り建設現場の安全衛生活動を活性化させるため 建設業フィンガー チェック ( 指差確認 ) 運動 を実施する 2 期間平成 27 年 7 月 1 日 ~ 平成

More information

66 条の 6 改正のねらい 果通知 第 第 1 章改正労働安全衛生法 逐条解説 第 5 節 すべての健康診断結果の労働者への通知 特殊健康診断結果の追加 ( 第 66 条の 6 関係 ) 労働安全衛生法において 一般健康診断については 健康診断の実施後にその結果を本人へ通知する義務が規定されている

66 条の 6 改正のねらい 果通知 第 第 1 章改正労働安全衛生法 逐条解説 第 5 節 すべての健康診断結果の労働者への通知 特殊健康診断結果の追加 ( 第 66 条の 6 関係 ) 労働安全衛生法において 一般健康診断については 健康診断の実施後にその結果を本人へ通知する義務が規定されている 66 条の 6 改正のねらい 果通知 第 第 1 章改正労働安全衛生法 逐条解説 第 5 節 すべての健康診断結果の労働者への通知 特殊健康診断結果の追加 ( 第 66 条の 6 関係 ) 労働安全衛生法において 一般健康診断については 健康診断の実施後にその結果を本人へ通知する義務が規定されているが ( 同法第 66 条の 6) 特殊健康診断の結果についても 労働者の権利として同様の通知義務を規定すべきであるとの指摘がなされていたところである

More information

PPTVIEW

PPTVIEW 日本におけるにおける ビルと住宅住宅の電気設備の保守管理保守管理と検査 中部電気保安協会保安部 業務内容 日本全国の電気保安協会 調査業務 ( 一般家庭など ) 電力会社から委託を受け住宅などの電気安全診断を実施 保安業務 ( ビル 工場など ) 電気設備設置者から委託を受け保安管理業務を実施 広報業務電気の安全使用に関した広報業務を実施 電気工作物発表内容 1 電気工作物の構成 2 電気工作物の保安体制

More information

大阪府○○説明会

大阪府○○説明会 大阪府最低賃金 時間額 909 円 適用開始年月日 平成 29 年 9 月 30 日 関心を持っていただきたいキーワード 過労死等防止対策推進法 ニッポン一億総活躍プラン 働き方改革実行計画 建設工事における適正な工期設定等のためのガイドライン 働き方改革実行計画 (H29.3.28) 働く人の視点に立った働き方改革の意義 同一労働同一賃金など非正規雇用の処遇改善 賃上げと労働生産性向上 罰則付き時間外労働の上限規制の導入など長時間労働の是正

More information

Microsoft Word - RM最前線 doc

Microsoft Word - RM最前線 doc 2014 No.34 労働安全衛生法改正のポイント 1 化される化学物質のリスクアセスメント 2014 年 6 月 25 日 労働安全衛生法の一部を改正する法律 が公布された その中で特に企業に大きな影響を与えるのは 化学物質に関するリスクアセスメントの実施化とストレスチェックの実施化である 本シリーズでは 2 回に分けてその背景とともに改正内容を解説する 第 1 回目の本稿では 今回の改正点を概説するとともに

More information

以前 製造業 食料品製造業 畜産食料品製造業

以前 製造業 食料品製造業 畜産食料品製造業 参考 業種目 以前 以前 建設業 1 4.7 46 308 283 292 334 340 345 289 292 340 345 341 総合工事業 2 4.4 50 289 284 291 336 345 345 289 291 345 345 336 建築工事業 ( 木造建築工事業を除く ) 3 5.0 62 268 352 356 425 420 428 357 356 420 428 417

More information

h30実施要領-労働衛生週間.indd

h30実施要領-労働衛生週間.indd 昭和 43 年 8 月 16 日第三種郵便物認可 平成 30 年 8 月 1 日発行 建設の安全 号外 平成 30 年度 建設の安全 号 外 全国労働衛生週間実施要領 ー全国労働衛生週間スローガンー こころとからだの健康づくり 準備期間 9月 1日 30 日 みんなで進める働き方改革 本週間 10 月1日 7日 会長メッセージ 平成 30 年度の全国労働衛生週間を迎えるにあたり ご挨拶申し上げます

More information

< F2D B95B681408BC792B782A082C42E6A7464>

< F2D B95B681408BC792B782A082C42E6A7464> ( 別紙 ) 手すり先行工法等に関するガイドライン 第 1 目的本ガイドラインは 労働安全衛生関係法令と相まって 足場の設置を必要とする建設工事において 手すり先行工法による足場の組立て 解体又は変更の作業 ( 以下 足場の組立て等の作業 という ) を行うとともに 働きやすい安心感のある足場を使用することにより 労働者の足場からの墜落等を防止し 併せて快適な職場環境の形成に資することを目的とする

More information

別添 平成 31 年度における建設業の安全衛生対策の推進に係る留意事項 1 足場等からの墜落 転落防止対策事業者は 建設業における死亡災害のうち 墜落 転落災害が 4 割以上を占めていることから 引き続き墜落 転落災害防止に係る労働安全衛生規則 ( 以下 安衛則 という ) の遵守徹底を図るとともに

別添 平成 31 年度における建設業の安全衛生対策の推進に係る留意事項 1 足場等からの墜落 転落防止対策事業者は 建設業における死亡災害のうち 墜落 転落災害が 4 割以上を占めていることから 引き続き墜落 転落災害防止に係る労働安全衛生規則 ( 以下 安衛則 という ) の遵守徹底を図るとともに 別添 平成 31 年度における建設業の安全衛生対策の推進に係る留意事項 1 足場等からの墜落 転落防止対策事業者は 建設業における死亡災害のうち 墜落 転落災害が 4 割以上を占めていることから 引き続き墜落 転落災害防止に係る労働安全衛生規則 ( 以下 安衛則 という ) の遵守徹底を図るとともに 特に足場からの墜落 転落災害を防止するため 足場からの墜落 転落災害防止総合対策推進要綱 ( 平成

More information

重点事項ごとの具体的取組 (1) 死亡災害の撲滅を目指した対策の推進 建設業における墜落 転落災害等の防止 製造業における施設 設備 機械等に起因する災害等の防止 林業における伐木等作業の安全対策等 (2) 過労死等の防止等の労働者の健康確保対策の推進 労働者の健康確保対策の強化 過重労働による健康

重点事項ごとの具体的取組 (1) 死亡災害の撲滅を目指した対策の推進 建設業における墜落 転落災害等の防止 製造業における施設 設備 機械等に起因する災害等の防止 林業における伐木等作業の安全対策等 (2) 過労死等の防止等の労働者の健康確保対策の推進 労働者の健康確保対策の強化 過重労働による健康 計画の目標 第 13 次労働災害防止計画 ( 概要 ) 参考資料 1 計画期間 :2018 年 4 月 1 日 ~2023 年 3 月 31 日 全体 死亡災害 :15% 以上減少 死傷災害 :5% 以上減少 業種別 建設業 製造業 林業 : 死亡災害を 15% 以上減少陸上貨物運送事業 小売業 社会福祉施設 飲食店 : 死傷災害を死傷年千人率で 5% 以上減少 その他目標 仕事上の不安 悩み ストレスについて

More information

アスベスト対策に関する行政評価・監視_事前調査結果等の適切な掲示の確保

アスベスト対策に関する行政評価・監視_事前調査結果等の適切な掲示の確保 ⑶ 事前調査結果等の適切な掲示の確保勧告説明図表番号解体等工事を行う事業者は 大防法第 18 条の17 第 4 項並びに大防法施行規則第 16 表 2-⑶-1 条の9 及び第 16 条の10の規定に基づき 当該工事が特定工事に該当するかどうかにかかわらず 当該工事の期間中 解体等工事現場において ⅰ) 事前調査の結果 ⅱ) 調査を行った者の氏名又は名称及び住所並びに法人の場合は その代表者の氏名 ⅲ)

More information

橋梁等土木工事における安全衛生対策等について 高めよう一人ひとりの安全意識 安全講話会平成 26 年 2 月 5 日 ( 水 ) 宮古労働基準監督署南 1 みんなの力でゼロ災害 災害等が起こらないよう 安全 を意識しながら作業を行って下さい はじめに 安全はすべてに優先する 企業が生産を継続して 社

橋梁等土木工事における安全衛生対策等について 高めよう一人ひとりの安全意識 安全講話会平成 26 年 2 月 5 日 ( 水 ) 宮古労働基準監督署南 1 みんなの力でゼロ災害 災害等が起こらないよう 安全 を意識しながら作業を行って下さい はじめに 安全はすべてに優先する 企業が生産を継続して 社 橋梁等土木工事における安全衛生対策等について 高めよう一人ひとりの安全意識 安全講話会平成 26 年 2 月 5 日 ( 水 ) 宮古労働基準監督署南 1 みんなの力でゼロ災害 災害等が起こらないよう 安全 を意識しながら作業を行って下さい はじめに 安全はすべてに優先する 企業が生産を継続して 社会に対する供給責任を果たしていくためには安全は最も大切なものという意味です 事業場の生産活動を優先するあまり

More information

<4D F736F F F696E74202D E598BC695DB8C928A8893AE82C682CD>

<4D F736F F F696E74202D E598BC695DB8C928A8893AE82C682CD> Ⅰ 産業保健活動とは 産業保健活動を進める しくみ と めざすもの 1 目次 1. 医療現場と産業保健 2. 組織について 3. 産業保健体制 4. それぞれの義務 5. 体制と機能 2 1. 医療現場と産業保健 3 医療現場と産業保健 目的 病院と産業保健活動の違い 病院 治療契約の履行 産業保健 企業の安全配慮義務等働く人の健康増進等の支援 目標日常生活レベル就労可能レベル 活動 診療活動 健康増進

More information

<4D F736F F D208ED497BC82C982E682E98D8288B3834B AED88DA93AE928682CC8E968CCC96688E7E46696E616C816992F990B38CE3816A2E646F6378>

<4D F736F F D208ED497BC82C982E682E98D8288B3834B AED88DA93AE928682CC8E968CCC96688E7E46696E616C816992F990B38CE3816A2E646F6378> 車両による高圧ガス容器移動中の事故防止注意事項について 高圧ガス保安協会 1. 目的高圧ガス事故 ( 喪失 盗難を除く災害 ) の統計と解析の結果 平成 23 年から平成 27 年までの最近 5 年間に発生した高圧ガス事故 ( 全数 2120 件 ) のうち 移動 による事故( 車両による高圧ガス容器移動中の事故 ) が 152 件発生した また 平成 27 年には事故原因は交通事故であるが 下記の参考に示すように

More information

都道府県別有効求人倍率 ( 季節調整値 ) 令和元年 5 月 広島 東京 岡山 福井 岐阜 愛知 富山 石川 香川 大阪 鳥取 群馬 三重 長野 新潟 島根 宮城 愛媛 京都 茨城 山口 熊本 福岡 大分 静岡 徳島 山形 福島 宮崎 秋田 奈良 栃木 和歌山 兵庫 岩手 山梨 千葉 鹿児島 埼玉

都道府県別有効求人倍率 ( 季節調整値 ) 令和元年 5 月 広島 東京 岡山 福井 岐阜 愛知 富山 石川 香川 大阪 鳥取 群馬 三重 長野 新潟 島根 宮城 愛媛 京都 茨城 山口 熊本 福岡 大分 静岡 徳島 山形 福島 宮崎 秋田 奈良 栃木 和歌山 兵庫 岩手 山梨 千葉 鹿児島 埼玉 都道府県別有効求人倍率 ( 季節調整値 ) 5 月 広島 東京 岡山 福井 岐阜 愛知 富山 石川 香川 大阪 鳥取 群馬 三重 長野 新潟 島根 宮城 愛媛 京都 茨城 山口 熊本 福岡 大分 静岡 徳島 山形 福島 宮崎 秋田 奈良 栃木 和歌山 兵庫 岩手 山梨 千葉 鹿児島 埼玉 滋賀 佐賀 長崎 高知 北海道 青森 神奈川 沖縄 0.0 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7

More information

kisyahappyou

kisyahappyou 担当厚生労働省広島労働局 Press Release 厚生労働省 広島労働局発表 平成 30 年 7 月 11 日 広島労働局労働基準部健康安全課健康安全課長法宗幸明副主任産業安全専門官森岡勝海電話 (082-221-9243) 平成 30 年 7 月豪雨 に係る災害復旧工事等の労働災害防止対策について ~ 建設工事発注機関等に対し文書要請を実施 ~ 広島労働局 ( 局長川口達三 ) は 7 月 11

More information

製造業 食料品製造業 畜産食料品製造業

製造業 食料品製造業 畜産食料品製造業 参考 業種目別株価等一覧表 ( 平成 30 年 3 4 月分 ) 業種目 大分類 中分類 配当 利益 簿価 1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 純資 前年平均株価 前年平均株価 課税時期の属する月以前 課税時期の属する月以前 課税時期の属する月の前月 課税時期の属する月 建設業 1 4.7 46 308 273 292 357 339 334 278 292 339 334 340 総合工事業

More information

結  果  の  概  要

結  果  の  概  要 平成 24 年 経済センサス - 活動調査 ( 平成 24 年 2 月 1 日現在 ) により 大田区の事業所を概観すると 次のとおりになっている 1 大田区の概況 事業所数は 3 万 463 事業所で都全体の 4.9% を占め 23 区中第 5 位である ( 図 1) 従業者数は 33 万 4046 人で都全体の 3.9% を占め 23 区中第 7 位である ( 図 2) 1 2 従業者規模 (11

More information

荷主及び運送業の元請の事業者の皆さまへ 過労運転 過重労働の防止及び安全運行の確保等のために 宮城では 約 1,300 の貨物自動車運送事業場において 約 32,000 人の労働者 ( 出所 : 平成 18 年事業所 企業統計調査 ( 総務省 )) が働いており 貨物自動車運送事業者 ( 以下 運送

荷主及び運送業の元請の事業者の皆さまへ 過労運転 過重労働の防止及び安全運行の確保等のために 宮城では 約 1,300 の貨物自動車運送事業場において 約 32,000 人の労働者 ( 出所 : 平成 18 年事業所 企業統計調査 ( 総務省 )) が働いており 貨物自動車運送事業者 ( 以下 運送 荷主及び運送業の元請の事業者の皆さまへ 過労運転 過重労働の防止及び安全運行の確保等のために 宮城では 約 1,300 の貨物自動車運送事業場において 約 32,000 人の労働者 ( 出所 : 平成 18 年事業所 企業統計調査 ( 総務省 )) が働いており 貨物自動車運送事業者 ( 以下 運送事業者 といいます ) 等による労働基準関係法令 自動車運転者の労働時間等の改善のための基準 ( 平成元年労働省告示第

More information

平成 30 年死亡災害発生状況 ( 速報 ) 番号発生月業種事故の型起因物年代職種発生状況 1 2 月 建設業 ( 土木工事業 ) はさまれ巻き込まれ トラック 30 代施工管理者 建設途中のトンネル坑内 ( 幅員約 10m) において 坑口より約 46m の地点で ずり ( 岩石 土砂 ) の積み

平成 30 年死亡災害発生状況 ( 速報 ) 番号発生月業種事故の型起因物年代職種発生状況 1 2 月 建設業 ( 土木工事業 ) はさまれ巻き込まれ トラック 30 代施工管理者 建設途中のトンネル坑内 ( 幅員約 10m) において 坑口より約 46m の地点で ずり ( 岩石 土砂 ) の積み 福井労働局 Press Release 報道関係者各位 平成 30 年 7 月 17 日 照会先 福井労働局労働基準部 健康安全課長久々津真司 安全専門 官脇本泰守 電話 0776-22-2657 ( 直通 ) 全国安全週間中に死亡災害が急増 ~ 福井労働局労働災害防止緊急対策強化期間の実施について ~ 福井労働局管内において 平成 30 年 7 月 1 日から平成 30 年 7 月 7 日までの全国安全

More information

Microsoft PowerPoint SA協議会:最新の厚生労働省における.pptx

Microsoft PowerPoint SA協議会:最新の厚生労働省における.pptx 2013-11 11-14SA 14SA 協議会スキルアップミーティング大阪 最新の厚生労働省にの厚生労働省における機械安全の動向について 向殿政男明治大学名誉教授 1 厚生労働省 HP より 2 厚生労働省 HP より 3 日本とイギリスの労働災害数比較 2005 調査年雇用者数労災件数 内 死亡者数 被災者数 / 雇用者数 10 00 死亡者数 / 雇用者数 10 万 日本 * 2005 64,000,000

More information

表2

表2 第 2 章陸運業 倉庫業の安全管理のポイント ここがポイント 陸運業 倉庫業では フォークリフトに関係する災害防止と 重量物の人力取扱い クレーン はい作業などに関係する災害防止が重要です 1 陸運業 倉庫業では 荷役作業関係災害の防止 がポイント 陸運業 倉庫業で働く派遣労働者の労働災害を防止するには まず陸運業 倉庫業ではどのような災害の発生が多く それに対しどのような対策が行われているかを理解することが重要です

More information

Microsoft PowerPoint - 【訂正セット】足場パンフレット(パワポ版)

Microsoft PowerPoint - 【訂正セット】足場パンフレット(パワポ版) 足場を使用する事業者 建設業などの元請事業者の皆さまへ 足場からの墜落防止のための措置を強化します改正労働安全衛生規則を 27 年 7 月 1 日から施行 建設現場などで広く使用される足場からの墜落 転落による労働災害が多く発生しています 厚生労働省では 足場を安全に使用していただくため 足場に関する墜落防止措置などを定める労働安全衛生規則を改正し 足場からの墜落防止措置 を強化しました 平成 27

More information

安全管理規程

安全管理規程 飛鳥交通株式会社安全管理規程 平成 23 年 11 月 10 日改定 目次第一章総則第二章輸送の安全を確保するための事業の運営の方針等第三章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の体制第四章輸送の安全を確保するための事業の実施及びその管理の方法 第一章総則 ( 目的 ) 第一条この規程 ( 以下 本規程 という ) は 道路運送法第 22 条及び旅客自動車運送事業運輸規則第 2 条の 2

More information

JICE-REPORT_22号.indb

JICE-REPORT_22号.indb 公共建設工事の事故発生の傾向と事故要因の分析 田中 救人 技術 調達政策グループ 首席研究員 1 はじめに 我が国の労働災害の発生状況をみると 死亡者数 死傷 ている 一方 発注機関では 公共建設工事における監督 指 導 受注者支援の立場から取り組みを行っている 者数ともに減少傾向にある例えば全産業でみると 平成 国土交通省では平成 4 年に 公共工事の発注における 9 年以前では 死亡者数が二千人台であったが

More information

h29実施要領-労働衛生週間.indd

h29実施要領-労働衛生週間.indd 昭和 43 年 8 月 16 日第三種郵便物認可 月刊 (1 日発行 ) 平成 29 年 8 月 1 日発行 建設の安全 号外 平成 29 年度 全国労働衛生週間実施要領 ー全国労働衛生週間スローガンー働き方改革で見直そうみんなが輝く健康職場 建設の安全 号外 準備期間 :9 月 1 日 ~ 30 日 本週間 :10 月 1 日 ~7 日 会長メッセージ 平成 29 年度の全国労働衛生週間を迎えるにあたり

More information

< 目次 > はじめに 1 1 計画のねらい 1 (1) 計画が目指す社会 1 (2) 計画期間 2 (3) 計画の目標 2 (4) 計画の評価と見直し 3 2 安全衛生を取り巻く現状と施策の方向性 3 (1) 死亡災害の発生状況と対策の方向性 3 (2) 死傷災害の発生状況と対策の方向性 5 (3

< 目次 > はじめに 1 1 計画のねらい 1 (1) 計画が目指す社会 1 (2) 計画期間 2 (3) 計画の目標 2 (4) 計画の評価と見直し 3 2 安全衛生を取り巻く現状と施策の方向性 3 (1) 死亡災害の発生状況と対策の方向性 3 (2) 死傷災害の発生状況と対策の方向性 5 (3 第 13 次労働災害防止計画 平成 30 年 2 月 厚生労働省 < 目次 > はじめに 1 1 計画のねらい 1 (1) 計画が目指す社会 1 (2) 計画期間 2 (3) 計画の目標 2 (4) 計画の評価と見直し 3 2 安全衛生を取り巻く現状と施策の方向性 3 (1) 死亡災害の発生状況と対策の方向性 3 (2) 死傷災害の発生状況と対策の方向性 5 (3) 労働者の健康確保を巡る動向と対策の方向性

More information

金属 非金属 石灰石 亜炭鉱山に係る検査又は調査の結果 ( 平成 28 年度 ) 関東東北産業保安監督部 検査等年月日鉱山名鉱種操業状態検査等内容結果措置内容 4 月 25 日 ~27 日宇根 石灰石 稼行 鉱山保安法第 47 条第 1 項に基づき 現況調査により 1. 特定施設 ( 捨石集積場 )

金属 非金属 石灰石 亜炭鉱山に係る検査又は調査の結果 ( 平成 28 年度 ) 関東東北産業保安監督部 検査等年月日鉱山名鉱種操業状態検査等内容結果措置内容 4 月 25 日 ~27 日宇根 石灰石 稼行 鉱山保安法第 47 条第 1 項に基づき 現況調査により 1. 特定施設 ( 捨石集積場 ) 4 月 25 日 ~27 日宇根 鉱山保安法第 47 条第 1 項に基づき 現況調査により 1. 特定施設 ( 捨石集積場 ) の使用前検査について指導した 判明した保安を害する要因を鉱業権者が正に評価 2. 作業員の保安確保について指導した しその結果が保安規程に反映されるような体制になっているか 保安規程及び鉱業上使用する工作物等の技術基準等が遵守されているかについて立入検査を行った 4 月 26

More information

評価項目 A Bともすべての項目に を入れてください 評価項目 A 宣言内容 ( 共通項目 ) チェック項目 取り組み結果 出来た概ね出来た出来なかった 1 経営者が率先し 健康づくりに取り組みます 健康宣言証の社内掲示など 健康づくりに関する企業方針について 従業員へ周知していますか? 経営者自身

評価項目 A Bともすべての項目に を入れてください 評価項目 A 宣言内容 ( 共通項目 ) チェック項目 取り組み結果 出来た概ね出来た出来なかった 1 経営者が率先し 健康づくりに取り組みます 健康宣言証の社内掲示など 健康づくりに関する企業方針について 従業員へ周知していますか? 経営者自身 認定 報告いただいた内容を健康保険組合で審査します 審査は項目別に実施結果を点数化して評価し 一定の点数を超えた企業様を 健康優良企業 として認定します 認定証 認定企業様に 認定証を送付します 認定期間 認定された月より 1 年間 報告にあたっての注意点 宣言以降の貴社の取り組みについてご報告をお願いします 評価項目 A B ともすべての項目に を入れてください チェック項目以外の具体的な取り組み内容や健康保険組合へのご意見等ございましたら

More information

以前 製造業 食料品製造業 畜産食料品製造業

以前 製造業 食料品製造業 畜産食料品製造業 参考 以前 建設業 1 4.7 46 308 293 292 345 341 333 298 292 341 333 323 総合工事業 2 4.4 50 289 293 291 345 336 329 297 291 336 329 316 建築工事業 ( 木造建築工事業を除く ) 3 5.0 62 268 361 356 428 417 390 366 356 417 390 378 その他の総合工事業

More information

参考 1 死亡発生件数の推移 ( 滋賀県建設業 ) 平成 29 年は 3 件発生 前年と同数となった 死亡災害報告によるもの 参考 2 休業 4 日以上の死傷災害発生件数の推移 ( 滋賀県建設業 ) 平成 29 年は対前年比 5.1% の増加 建設業の死傷災害は長期的には減少して きたが 近年では減

参考 1 死亡発生件数の推移 ( 滋賀県建設業 ) 平成 29 年は 3 件発生 前年と同数となった 死亡災害報告によるもの 参考 2 休業 4 日以上の死傷災害発生件数の推移 ( 滋賀県建設業 ) 平成 29 年は対前年比 5.1% の増加 建設業の死傷災害は長期的には減少して きたが 近年では減 厚生労働省滋賀労働局働きやすい滋賀をめざして 資料提供 滋賀労働局発表 平成 30 年 7 月 11 日 担 当 滋賀労働局労働基準部健康安全課長澤源二健康安全係長尾川篤史電話 :077-522-6650 ポイント 滋賀労働局長が建設現場をパトロール ~ 7 月 20 日から 26 日は建設業労働災害防止強化週間 ~ 1 滋賀県内における平成 29 年における建設業の労働災害の発生状況は 死亡災害が3

More information