主観性を表す形容詞と 語彙的モダリティ

Size: px
Start display at page:

Download "主観性を表す形容詞と 語彙的モダリティ"

Transcription

1 2013/9/7 MLF 2013 於慶応義塾大学日吉キャンパス 主観性を表す形容詞と 語彙的モダリティ 長谷部郁子 ( 筑波大学非常勤講師 ) 1

2 1. はじめに なんらかの話者の 主観性 を表す形容詞 ( 渡辺 (1991) 澤田 (1993)) (1) a. 悲しい 寂しい 暑い 寒い ( 遊び ) たい ( 本が ) 欲しい b. 明るい 大きい 赤い 分厚い 重い (cf. 重たい ) 渡辺 (1991) の 2 分類 (2) a. わがこと 性形容詞 : 嬉しい 悲しい 楽しい 寂しい など (1 人称主語のみ : (1a)) b. ひとごと 性形容詞 : 分厚い 明るい 静かだ 大人しい 素直だ など ( 主語制約なし : (1b)) 2

3 1. はじめに ( 続き ) 主観性 を表す形容詞の主語制約と省略 ( 渡辺 (1991) 長谷部 (2008)) (3) a. ( 私は ) { 悲しい / 暑い / 外で遊びたい / 本が欲しい } b.??/* 彼は { 悲しい / 暑い / 外で遊びたい / 本が欲しい } (3a): 省略可能な 1 人称主語 (3b):1 人称以外の主語は不可 過去形による改善 ( 澤田 (1993)) (4) 彼は { 悲しかった / 暑かった / 外で遊びたかった / 本が欲しかった } 3

4 1. はじめに ( 続き ) 主観性 を表す形容詞の主語制約と省略 ( 長谷部 (2008) cf. 長谷川 (2007)) (5) a. そのプレゼントをもらって ( 私は ) 嬉しかった b. ( 昨日は私の住むところは気温が高かったので )( 私は ) 暑かった (6) a. ( 昨日は彼の誕生日だった ) 皆からプレゼントをもらって *( 彼は ) 嬉しかった b. ( 昨日は彼の住むところは気温が高かったので ) *( 彼は ) 暑かった 4

5 1. はじめに ( 続き ) 接辞 - がる による動詞化 (7) a. 悲しがる 寂しがる 暑がる 寒がる ( 遊び ) たがる ( 本を ) 欲しがる b. * 明るがる * 大きがる * 赤がる * 分厚がる?? 重がる (cf. 重たがる ) - がる は わがこと 性形容詞のみを動詞化 5

6 問題の所在 (8) a. なぜ (1a) の形容詞は 1 人称主語のみを許すのか b. なぜ (1a) の形容詞は過去形になると 1 人称以外の主語も許容するようになるのか c. なぜ (1a) の形容詞は (6) のように 1 人称以外の主語の出現が許される場合でも省略は許されないのか 6

7 問題の所在 ( 続き ) (9) a. (8) に挙げた問題にはどのような統語理論的道具立てを用いて説明が与えられるか b. 渡辺 (1991) や澤田 (1993) による意味的な一般化は どのようにより一般的な制約に帰すことができるか c. 主観性 のような 形容詞が語彙的に持つ意味と形態論はどのように統語構造と関連するのか d. 話者の心的態度 ( モダリティ ) は形態論やアスペクトなどとどのように関わるのか e. このように考えることで 影山 (1993) 以来の モジュール形態論 の枠組みをどのように再構築することができるか 7

8 本発表の主張 (10) a. 主観性 を表す形容詞は 語彙的モダリティ表現 であり 統語構造上で A L(exical)-Modal として実現する b. 長谷川 (2007) で分析されている 間接目的語に人称や省略に関する制限が存在する授与動詞 くれる も 語彙的モダリティ表現 であり 統語構造上で V L-Modal として実現する c. 語彙的モダリティ表現 は CP システム内のモダリティを表す機能範疇 ModalP の主要部との素性の 照合 により その指定部に 1 人称を表す要素の生起が要求され その要素の省略が許されるようになる ただし ModalP と 語彙的モダリティ表現 の間に 照合 を妨げる要素が介在する場合はこの限りではない 8

9 本発表の構成 2. 人称制限と省略のメカニズム ( 長谷川 (2007)) 3. 語彙的モダリティ表現としての形容詞や動詞 4. 理論的帰結 5. 結論と今後の課題 9

10 2. 長谷川 (2007) 授与動詞 くれる もらう : 省略する受益者 = 必ず話者 話者指向モダリティ表現 (11) a. 彼女は ( 私に ) 手紙をくれた b. 彼女は ( 私を ) 助けてくれた c. 彼女は *( 彼を ) 助けてくれた (12) a. ( 私は ) 手紙をもらった b. ( 私は ) 宿題を手伝ってもらった c. *( 彼女は ) 宿題を手伝ってもらった 10

11 2. 長谷川 (2007)( 続き ) くれる :v に基底生成 [+ Speaker] CP システム内の ModP の主要部と素性一致 Mod:[+ Speaker] この範疇に移動してくる要素は [+ Speaker] を有していなければならない (13) [ ModP [ Spec [+ Speaker]] [[ vp [ DP 受益者 [± Speaker]] [ v くれる [+ Speaker]]] Mod [+ Speaker]]] (14) 省略の条件 :CP システム (TopP または ModP) の指定部の要素 ( もしくはその主要部と 一致 した要素 ) は省略の対象となる ( 長谷川 (2007: 337)) 11

12 2. 長谷川 (2007)( 続き ) (13) & (14):(11) の人称制限や省略を説明 (12) の もらう の主語も同じ ( 長谷部 (2008)) CP システムについて (15) a. [ ForceP Force [ TopP* Top 0 [ FocP Foc 0 [ TopP* Top 0 [ FinP Fin 0 [ IP ]]]]]] (Rizzi (1997)) b. [ ModP [[ TopP [[ TP ] Top [- Speaker]]] Mod [+ Speaker]]] ( 長谷川 (2007)) 主題省略は常に可能 :TopP との一致 (16) 私の弟は困っていた ( 私の弟は ) 彼が助けてくれた 12

13 3. 語彙的モダリティ表現 形容詞主語の人称制限と主語省略 (2) a. わがこと 性形容詞 : 嬉しい 悲しい 楽しい 寂しい など b. ひとごと 性形容詞 : 分厚い 明るい 静かだ 大人しい 素直だ など (17) a. 私は今 {* ずいぶん / とても } 悔しい b. この本は { ずいぶん / とても } 分厚い 13

14 3. 語彙的モダリティ表現 ( 続き ) 形容詞主語の人称制限と主語省略 ( 続き ) (3) a. ( 私は ) { 悲しい / 暑い / 外で遊びたい / 本が欲しい } b.??/* 彼は { 悲しい / 暑い / 外で遊びたい / 本が欲しい } (18) 私は今 {?? ずいぶん / とても } 暑い 14

15 3. 語彙的モダリティ表現 ( 続き ) 澤田 (1993:250): 渡辺 (1991) の規則はそのままでは強すぎる (19) a. 彼は { 悲しかった / 暑かった / 外で遊びたかった / 本が欲しかった } (= (4)) cf. (3b) b. 私はその時ずいぶん { 悔しかった / 暑かった } cf. (18) (20) 感情表現における過去時制の原則 : 感情表現においては 現在形よりも過去形の方が客観性が高い ( 澤田 (1993: 249)) 15

16 ここまでのまとめ (21) a. 主観性 を表す形容詞は現在時制の場合 [+ Speaker] の主語のみを許す ( 話者指向モダリティ ) b. 主観性 を表す形容詞は過去時制により客観性が高まる (21a): 主観性 を表す形容詞は くれる 同様 CP システム内の Mod と関係するモダリティ表現である (21b): TP に現れると考えられる過去時制がモダリティ表現の指定部に [- Speaker] を許す原因となっている 16

17 提案 長谷部 (2008) の 2 分類 : 機能的モダリティ (= 統語的モダリティ ) と語彙的モダリティ (22) a. 統語的モダリティ : 真正モーダル表現 ( 井上 (2007) cf. 上田 (2007)) e.g. だろう / そう Mod 井上 (2007) 上田 (2007):Mod(al) の細分化 主観的表現 ( 金田一 (1953)) 第 3 類の助動詞 ( 渡辺 (1971)) 態度層 ( 澤田 (1993)) b. 語彙的モダリティ : 授与動詞 主観性 を表す形容詞 17

18 提案 ( 続き ) 語彙的モダリティ表現 (L(exical)-Modal) の統語構造上の基底生成位置 :X L-Modal [+ Modal] 準機能範疇 = 機能範疇と語彙範疇の中間的な性質を有する範疇 ( 長谷部 (to appear)) (23) a. A L-Modal P b. V L-Modal P c. ModalP 指定部 ModalP [+ Speaker] ANP A L-Modal VP V L-Modal TP Modal 悲しい [+ Modal] くれる [+ Modal] [+ Modal] *AN: Adjectival Noun( 形容名詞 ) Martin (1975) 18

19 提案 ( 続き ) CP システム内の Modal: 語彙的モダリティ表現の指定部に [+ Speaker] 要求 ( 長谷部 (2008: )) (24) a. 機能範疇 Modal は 素性 [+ Modal] を有し その指定部には [+ Speaker] の素性が存在する b. Modal の素性 [+ Modal] が probe となり 同じく [+ Modal] を有し X L-Modal に基底生成される goal である語彙的モダリティ表現を探し 素性を 照合 することにより 照合された語彙的モダリティ表現の [+ Modal] が その指定部に素性 [+ Speaker] を要求するようになる c. [+ Modal] は常に [+ V] を有する goal を探す (25) a. [+ V] :V, A b. [- V] :N, P 19

20 提案 ( 続き ) 省略について : 長谷川 (2007) の (14) (26) (26) CP システム (TopP または ModalP) の指定部と同じ素性を持つ要素は 省略の対象となる 人称制約と省略 (3) a. ( 私は ) { 悲しい / 暑い / 外で遊びたい / 本が欲しい } これら全ての形容詞の生起位置 :A L-Modal [+ V] CPシステム内のModal:probe A L-Modal :goal 素性照合 A L-Modal の指定部に [+ Speaker] 要求 指定部に1 人称要素 ([+ Speaker]) のみ生起可 省略の対象に 3 人称要素 ([- Speaker]) は不可 20

21 提案のまとめ (27) 統語的モダリティ真正モーダル語彙的モダリティ授与 V 主観的 A ModalP TP Modal V L-Modal P/A L-Modal P T 非モーダル表現 VP/ANP V L-Modal /A L-Modal (1b) など 21

22 提案のまとめ ( 続き ) (28) ModalP Spec [+ Speaker] TP V L-Modal P/A L-Modal P Modal Modal [+ Modal] Spec V L-Modal P /A L-Modal P [+ Speaker] V L-Modal /A L-Modal [+ Modal] 22

23 - がる による動詞化について (7) a. 悲しがる 寂しがる 暑がる 寒がる ( 遊び ) たがる ( 本を ) 欲しがる b. * 明るがる * 大きがる * 赤がる * 分厚がる?? 重がる (cf. 重たがる ) (29) 心的態度を表す接辞 - がる は [+ Modal] を持つ A L-Modal のみを選択して動詞化することができる 非モダリティ表現の形容詞 :(1b) (30) AP ANP A - がる 明る い [- Modal] 23

24 照合 が許されない場合 1. X L-Modal と Modal の間に他の [+ V] 要素が介在 形容詞の過去時制 :V ある ([+ V]) の出現 (31) 美しい utsukushi-i / 美しかった utsukushi-ku-at-ta cf. A の統語構造 :Urushibara (1993), Nishiyama (1999) ある が照合を阻害 [+ Modal] は [+ Speaker] を要求せず [- Speaker] の 3 人称主語が可能に (4) 彼は { 悲しかった / 暑かった / 外で遊びたかった / 本が欲しかった } 24

25 照合 が許されない場合 ( 続き ) (32) ModalP Spec [+ Speaker] TP Modal Modal [+ Modal] A L-Modal P VP T た V ある [+ V] Spec A L-Modal P [±Speaker] A L-Modal [+ Modal] 25

26 照合 が許されない場合 ( 続き ) [+ Modal] について ( 長谷部 (2008)) [+ Modal] : 解釈可能な意味素性 素性の 照合 は本来 φ 素性のような解釈不能な形式素性に対して行われる [+ Modal] それ自体は解釈可能な意味素性であっても 形式素性 ( 人称の素性 ) に関わり 照合 の対象となる 照合 により [+ Speaker] の導入という [+ Modal] の統語派生による操作が収束 [+ Modal] の意味解釈は 照合 により操作が収束しなくても LF で行われ派生自体は破綻せず 26

27 照合 が許されない場合 ( 続き ) 形容詞の否定形について : 否定表現 ない ( 形式上は A) の出現 (cf. 長谷部 (2008)) (33) a.*( 誕生日にそんなに素敵なプレゼントを貰ったら ) 彼は嬉しい (cf. 彼は喜ぶ ) b.?( 誕生日に心のこもらないプレゼントを貰っても ) 彼は嬉しくない (34) 美しくない utsukuhiku-nai 否定辞 ない : 機能範疇 NegP に基底生成し 語彙範疇に与えられる [+ V] を持たない 形容詞否定形 ない :A だが VP((32) の ある と同じ位置 ) に基底生成する語彙範疇で [+ V] を与えられる 過去形の ある と同様 [+ Modal] による 照合 の妨げとなり [- Speaker] の出現を許す 27

28 照合 が許されない場合 ( 続き ) 主観性 を表す形容詞主語の省略について (5) a. そのプレゼントをもらって ( 私は ) 嬉しかった b. ( 昨日は私の住むところは気温が高かったので )( 私は ) 暑かった (6) a. ( 昨日は彼の誕生日だった ) 皆からプレゼントをもらって *( 彼は ) 嬉しかった b. ( 昨日は彼の住むところは気温が高かったので ) *( 彼は ) 暑かった (26) CP システム (TopP または ModalP) の指定部と同じ素性を持つ要素は 省略の対象となる (5): ある が [+ Speaker] の照合を妨げるが (26) は満たす (6): 主語が [- Speaker] なので (26) を満たさない 28

29 照合 が許されない場合 ( 続き ) 2. X L-Modal より上位に他の [+ Modal] 要素が出現 真正モーダル表現 : だろう そう まい [+ Modal] を持ち ModalP の主要部に基底生成 (35) 彼は悲しいだろう L-Modal 統語的モダリティ (36) ModalP の主要部が音形を伴う [+ Modal] 要素に占められる場合は probe とはならない X L-Modal との素性照合は起こらず 3 人称主語 OK 29

30 照合 が許されない場合 ( 続き ) 疑似モーダル表現 : はずだ ようだ かもしれない ( 述語 : 井上 (2007))[+ Modal] (37) 彼は悲しいはずだ 基底生成位置 :X L-Modal P よりは上 ModalP よりは下 (38) a. [ ModalP [ FP [ A L-ModalP 彼は悲しい ] はず ] だろう ] b. [ ModalP [ FP [ A L-ModalP 彼は悲しい ] はずだ ]Modal] [+ Modal] を持つ はず が Modal の goal になる FP: 機能範疇 MoodP(CP システム外 ) 他に仮定法 (39) 彼は合格したはずだった (cf. 澤田 (1993:165)) T Mood ( 実際は不合格 ) 30

31 照合 が許されない場合 ( 続き ) 主観性 を表す形容詞主語の省略について (40) ( 話者と花子は二人とも受験勉強を非常に頑張っている受験生である ) a. 不合格なら {( 私 ( 達 ) は )/??( 花子は )} とっても悔しいだろう b. 不合格なら {( 私 ( 達 ) は )/??( 花子は )} とっても悔しいはずだ c. 不合格なら {( 私 ( 達 ) は )/*( 花子は )} とっても悔しいはずだろう 3 人称が許されても ModalP の [+ Speaker] と不一致 31

32 この提案の意義 主観性 を表す形容詞主語の人称制約や省略 : (3), (5), (6) 授与動詞主語 間接目的語の人称制約や省略 : (11), (12) 過去形や否定辞 他の Modal 表現の出現による 主観性 を表す形容詞の 3 人称主語の許容 : (4), (33), (35), (37) 一貫した説明を与える 32

33 この提案の意義 ( 続き ) A や V が語彙的に持つ 主観性 :X L-Modal P と CP システム (ModalP) との関係に還元 接辞付加による動詞化などの形態規則 : 基体形容詞の統語的な特性に還元 A や V が語彙的特性として持つ意味と 形態規則 統語構造の有機的な関係をとらえることができる 33

34 4. 理論的帰結 1. モダリティとアスペクト 澤田 (1993:140) の重層モデル ( 英 ) * 一部改変 (41) S 主観的 Modality NP Modal VP have/be V Aspect V 0 Event 客観的 34

35 4. 理論的帰結 ( 続き ) 影山 (2013): 語彙的アスペクト (L(exical)-Asp(ect)) 日本語の一部の V+V 複合動詞の V2:L-Asp (42) 呆れ果てる 走り込む 絡み付く 沸き立つ 見上げる 申し上げる : 物理的 社会的視点 長谷部 (to appear):v2 のアスペクトの 2 分類 (43) a. 統語的アスペクト : 始める 過ぎる Asp b. 語彙的アスペクト : 込む 果てる V L-Asp 機能範疇 Asp: アスペクト素性 e.g., [+ Inchoative] cf. Modal:[+ Modal] & [+ Speaker]( 指定部 ) Asp 階層 : Fukuda(2012) cf. Borer(1994) 非 Asp Modal 表現 : 語彙範疇 (VP や AP) に生起 35

36 アスペクトの階層 : 長谷部 (to appear) (44) 統語的アスペクト H-AspP 統語的複合動詞 LCS からは独立 素性 L(ow)-AspP H-Asp 語彙的アスペクト V L-Asp P L-Asp 語彙的アスペクト複合動詞 LCS の焦点化 脱使役化語彙的複合動詞 V V L-Asp LCS の補充 脱 反使役化他動性調和の原則 ( 項構造 )

37 語彙的アスペクトの多様性 :X L-Asp 複合動詞 V2 擬態語 + 付く の 付く :V L-Asp V1, 擬態語 LCS の焦点化 ( 長谷部 (2012, to appear)) 一部の複合形容詞 ( 心細い 等 ) の基体 A:A L-Asp 語彙の百科事典的情報の利用 ( 長谷部 (2007)) 一部の名詞化接辞 ( - 中 - 方 など ):N L-Asp LCS 焦点化など ( 長谷部 神谷 (2010)) 全て準機能範疇 LCS や語彙の百科事典的情報など 語彙意味的な情報を利用 37

38 語彙的モダリティの多様性 :X L-Modal 授与動詞 :V L-Modal 話者指向モダリティ ( 長谷川 (2007)) 主観性 を表す形容詞 :A L-Modal ~ 感 表現 (cf. 感じ 事実 =N):N L-Modal (45) すごく やった 感があります / 早く秋になって欲しい感満載の私です ( 例はインターネットより ) (46) a.* 彼は 私が { 早く秋になって欲しい / 仕事をやった } 感がすると言った b. 彼は 私が { 早く秋になって欲しい / 仕事をやった } 感じがすると言った 38

39 語彙的モダリティの多様性 ( 続き ) (47) 主観性 : 感 表現 > 感じ を伴う名詞句 (48) a. ( 昨日は )12 時間仕事をしたので ( 私は ) 仕事をやった感があった b. ( 昨日 彼は忙しかった )12 時間仕事をしたので */??( 彼は ) 仕事をやった感があった c. ( 昨日 { 私 / 彼 } は忙しかった )12 時間仕事をしたので ( 私は / 彼は ) 仕事をやった感じがした d. ( 昨日 { 私 / 彼 } は忙しかった )12 時間仕事をしたので ( 私は / 彼は ) 疲れた事実は否定できない ~ 感 表現 :1 人称主語 ( のみ ) 省略が可能 全て準機能範疇 主観性 や 話者指向性 など 語彙に特有なモダリティ情報を利用 39

40 4. 理論的帰結 ( 続き ) 2. 影山 (1993) 以降の モジュール形態論 再考 (49) 影山 (1993:356) 形態理論 接辞リスト 語彙部門 ( 語彙的な語形成 )+ 辞書 D 構造 形態規則統語部門 ( 統語的な語形成 ) その他一般原理 S 構造 PF LF 形態理論 : 独立したモジュール 各部門に適用 例 : 語彙的 vs. 統語的複合動詞の生産性の差 40

41 本発表が想定するモジュール形態論 モジュールを成す形態理論が統語構造の様々な階層に適用される (cf. 長谷部 (2012)) 例 : - がる 付加による動詞化 2 つの部門 語彙意味表示 統語派生部門 統語派生部門における基底生成位置により 語彙意味表示部門との関わり方が異なる 例 : X L-Asp (LCS 焦点化 ) X L-Modal ( 主観性 [+ Modal] ) 談話機能 (CP システム ) モダリティ アスペクトは互いに関連して精緻な階層を成し その階層性には語彙意味表示部門の情報も関わる 41

42 5. 結論と今後の課題 (50) a. 渡辺 (1991) や澤田 (1993) などの一般化 統語的な制約 b. CP システムと語彙的モダリティ表現の関係 c. モダリティとアスペクトの並行性と精緻化 d.( 語彙的 ) アスペクトとヴォイス ( 自他交替を含む ) の関連性 :Kageyama (to appear) ( 語彙的 統語的 ) アスペクト モダリティ ヴォイスの関係 階層のさらなる精緻化 42

43 ご静聴ありがとうございました 43

44 参照文献 ( 日本語 ) 井上和子 (2007) 日本語のモーダルの特徴再考 長谷川信子編 日本語の主文現象 ひつじ書房./ 上田由紀子 (2007) 日本語のモダリティの統語構造と人称制限 長谷川信子編 日本語の主文現象 / 影山太郎 (1993) 文法と語形成 ひつじ書房./ 影山太郎 (2013) レキシコンと文法 意味 - 複合動詞研究のこれから - KLS 33: / 金田一春彦 (1953) 不変化助動詞の本質 主観的表現と客観的表現の別について - ( 上 / 下 ) 国語国文 22-2, 3. pp1-18, / 澤田治美 (1993) 視点と主観性 日英語助動詞の分析 - ひつじ書房./ 長谷川信子 (2007) 1 人称の省略 : モダリティとクレル 長谷川信子編 日本語の主文現象 ひつじ書房./ 長谷部郁子 (2007) 複合形容詞の意味と統語 日本語文法学会第 8 回大会発表予稿集 : pp 日本語文法学会./ 長谷部郁子 (2008) 日本語の形容詞のテンスとモダリティ 平成 19~21 年度日本学術振興会科学研究費補助金 ( 基盤研究 (B)) 研究成果報告書 文の語用的機能と統語論日本語の主文現象からの提言 ( 代表研究者長谷川信子 ), / 長谷部郁子 (2012) 日本語における 擬態語 + つく タイプの動詞の形成について 第 144 回日本言語学会における口頭発表 ( 於東京外国語大学 )/ 長谷部郁子 (to appear) 複合動詞と 2 種類のアスペクト 影山太郎編 複合動詞の謎に迫る ひつじ書房./ 長谷部郁子 神谷昇 (2010) - 方 表現の形成について Scientific Approaches to Language 9, / 渡辺実 (1971) 国語構文論 塙書房./ 渡辺実 (1991) わがごと ひとごと の観点と文法論 国語学 165,

45 参照文献 ( 英語 ) Borer, H. (1994) The Projection of Arguments, in Functional Projections: University of Massachusetts Occasional Papers 17, eds. E. Benedicto and J. Runner, GLSA./ Fukuda, S. (2012) Aspectual Verbs as Functional Heads: Evidence from Japanese Aspectual Verbs NLLT 30: / Kageyama, T. (to appear) Agents in anticausative and de-causative compound verbs, in Transitivity and Valency Alternations: Studies on Japanese and Beyond, eds. T. Kageyama and W. M. Jacobsen./ Martin, S. (1975) A Reference Grammar of Japanese, Yale University Press./ Nishiyama, K. (1999) Adjectives and the Copulas in Japanese, JEAL 8: / Rizzi, L. (1997) The Fine Structure of Left Periphery, Elements of Grammar: Handbook in Generative Syntax, ed. by Liliane Haegeman, , Kluwer./ Urushibara, S. (1993) Syntactic Categories and Extended Projections in Japanese, Ph.D. dissertation, Brandeis University. 45

nlp1-05.key

nlp1-05.key 実用的な構文解析 自然言語処理論 I 今までの例に挙げた文法は非常に単純 実用的な文法 いろいろな文に対応しなければならない それだけ規則の数も増える 5. 文法 3( 素性構造と ) 規則を効率的に管理する必要がある 1 2 一致の例 英語における一致 (agreement) 数 ( 単数形, 複数形 ) 人称 (1 人称,2 人称,3 人称 ) 名詞句の例 a desk the desks a

More information

日本語形容詞, 形容動詞との比較による な 付加される英語借用語の語彙範疇化について On the Lexicalization of na -Appended English Loanwords in Comparison with Japanese Adjectives and Adjectiv

日本語形容詞, 形容動詞との比較による な 付加される英語借用語の語彙範疇化について On the Lexicalization of na -Appended English Loanwords in Comparison with Japanese Adjectives and Adjectiv 日本語形容詞, 形容動詞との比較による な 付加される英語借用語の語彙範疇化について On the Lexicalization of na -Appended English Loanwords in Comparison with Japanese Adjectives and Adjectival Verbs 野中博雄 要約本論文は, スーパー大辞林 ( 三省堂 :2004) での形容詞, 形容動詞,

More information

36 Theoretical and Applied Linguistics at Kobe Shoin No. 20, 2017 : Key Words: syntactic compound verbs, lexical compound verbs, aspectual compound ve

36 Theoretical and Applied Linguistics at Kobe Shoin No. 20, 2017 : Key Words: syntactic compound verbs, lexical compound verbs, aspectual compound ve tikeya[at]shoin.ac.jp Difference between the Japanese Compound Verbs Das and Hajime : A Corpus-based Study Tomoko IKEYA Kobe Shoin Women s University Institute of Linguistic Sciences Abstract BCCWJ-NT

More information

Japanese Society of French Linguistics 時制体系をめぐる対照言語学的視点 日時 :2010 年 11 月 13 日 ( 土 )14 時 ~ 17 時場所 : 京都大学吉田南キャンパス総合人間学部棟 1B05 ( 地下 1 階 ) 発表者 : 井元秀剛 和田尚明

Japanese Society of French Linguistics 時制体系をめぐる対照言語学的視点 日時 :2010 年 11 月 13 日 ( 土 )14 時 ~ 17 時場所 : 京都大学吉田南キャンパス総合人間学部棟 1B05 ( 地下 1 階 ) 発表者 : 井元秀剛 和田尚明 時制体系をめぐる対照言語学的視点 日時 :2010 年 11 月 13 日 ( 土 )14 時 ~ 17 時場所 : 京都大学吉田南キャンパス総合人間学部棟 1B05 ( 地下 1 階 ) 発表者 : 井元秀剛 和田尚明 金水敏司会 : 春木仁孝 はじめに 春木仁孝 時制研究は冠詞などの限定詞の研究とともに言語研究の中でも大きな位置を占めるが, 多くの研究と同様, 大きく三つの研究態度があると言える.

More information

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 日本語の sluicing 文に関する統語分析 前田, 雅子九州大学人文科学府 松本, 知子九州大学人文科学府 Maeda, Masako Graduate School of Huma

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 日本語の sluicing 文に関する統語分析 前田, 雅子九州大学人文科学府 松本, 知子九州大学人文科学府 Maeda, Masako Graduate School of Huma 九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 日本語の sluicing 文に関する統語分析 前田, 雅子九州大学人文科学府 松本, 知子九州大学人文科学府 Maeda, Masako Graduate School of Humanities, Kyushu University Matsumoto, Tomoko Graduate

More information

( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 人間 環境学 ) 氏名中野研一郎 論文題目 言語における 主体化 と 客体化 の認知メカニズム 日本語 の事態把握とその創発 拡張 変容に関わる認知言語類型論的研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 日本語が 主体化 の認知メカニズムに基づく やまとことば の論理

( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 人間 環境学 ) 氏名中野研一郎 論文題目 言語における 主体化 と 客体化 の認知メカニズム 日本語 の事態把握とその創発 拡張 変容に関わる認知言語類型論的研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は 日本語が 主体化 の認知メカニズムに基づく やまとことば の論理 言語における 主体化 と 客体化 の認知メカニズム Title 日本語 の事態把握とその創発 拡張 変容に関わる認知言語類型論的研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 中野, 研一郎 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date 2015-03-23 URL https://doi.org/10.14989/doctor.k19 Right

More information

E-2 省略現象から見た日本語動名詞句の内部構造 内芝慎也 0. はじめに (1) a. [ 太郎との相席 ] は難しいが [ 次郎との ] は問題ない b. 花子は [ 太郎との相席 ] を断り 順子は [ 次郎との ] を断った c. * 順子は [ 太郎との相席 ] をし 花子は [ 次郎との

E-2 省略現象から見た日本語動名詞句の内部構造 内芝慎也 0. はじめに (1) a. [ 太郎との相席 ] は難しいが [ 次郎との ] は問題ない b. 花子は [ 太郎との相席 ] を断り 順子は [ 次郎との ] を断った c. * 順子は [ 太郎との相席 ] をし 花子は [ 次郎との E-2 省略現象から見た日本語動名詞句の内部構造 内芝慎也 0. はじめに (1) a. [ 太郎との相席 ] は難しいが [ 次郎との ] は問題ない b. 花子は [ 太郎との相席 ] を断り 順子は [ 次郎との ] を断った c. * 順子は [ 太郎との相席 ] をし 花子は [ 次郎との ] をした (cf. 順子は [ 太郎との相席 ] をし 花子もした ) 動名詞 (verbal noun)

More information

: (1) 1. ( ) P ( P ) 2. P () A0 = {a1, a2,..., an} 3a. T1 A0 () A1 3b. T1 A2 (= A1 A0 A1) 4a. T2 A2 ( ) 4b. A1 () 5. : T2 T1 T1 T2 T2 T1 T2 T1 T2 T1 T

: (1) 1. ( ) P ( P ) 2. P () A0 = {a1, a2,..., an} 3a. T1 A0 () A1 3b. T1 A2 (= A1 A0 A1) 4a. T2 A2 ( ) 4b. A1 () 5. : T2 T1 T1 T2 T2 T1 T2 T1 T2 T1 T Syntax for Dummies () ( ) 2004 10 16 1 ( ) ( )???! 1.1 1.1.1 Lakoff, Langacker, Fauconnier : 1)? JARO 1.1.2 (i) (ii) (ii) (i) 1) [3, 12] 1 : (1) 1. ( ) P ( P ) 2. P () A0 = {a1, a2,..., an} 3a. T1 A0 ()

More information

分散形態論を用いた 動詞活用の研究に向けて 田川拓海 ( 千葉大学 / 他非常勤講師 ) 日本言語学会第 143 回大会公開シンポジウム 活用論の前線

分散形態論を用いた 動詞活用の研究に向けて 田川拓海 ( 千葉大学 / 他非常勤講師 ) 日本言語学会第 143 回大会公開シンポジウム 活用論の前線 分散形態論を用いた 動詞活用の研究に向けて 田川拓海 ( 千葉大学 / 他非常勤講師 ) takumidlit@gmail.com 日本言語学会第 143 回大会公開シンポジウム 活用論の前線 目的と主張 (1) a. 分散形態論を用いた日本語の動詞活用研究の具体的な方法論を提示 このモデルは 複数の活用形と複数の文法環境の間のゆるやかな対応を無理なく捉えられる b. そのケーススタディとして 現代日本語

More information

数理言語

数理言語 人工知能特論 II 第 5 回二宮崇 1 今日の講義の予定 CCG (COMBINATORY CATEGORIAL GRAMMAR) 組合せ範疇文法 2 講義内容 前回までの内容 pure CCG Bluebird 今回の内容 Thrush Starling 擬似的曖昧性 CCG のすごいところ 3 前回説明したCCG ``pure categorial grammar 関数適用規則 (functional

More information

X バー理論の利点と問題点 範疇横断的な一般化が可能 内心性 Endocentricity フラクタル性 Fractal などの言語構造の重要な特性の発見 具体的にどのような構造が投射されるかは各主要部の語彙的特性によって決まる (1) [ VP Spec [ V V 0 Complement ]]

X バー理論の利点と問題点 範疇横断的な一般化が可能 内心性 Endocentricity フラクタル性 Fractal などの言語構造の重要な特性の発見 具体的にどのような構造が投射されるかは各主要部の語彙的特性によって決まる (1) [ VP Spec [ V V 0 Complement ]] X バー理論の利点と問題点 範疇横断的な一般化が可能 内心性 Endocentricity フラクタル性 Fractal などの言語構造の重要な特性の発見 具体的にどのような構造が投射されるかは各主要部の語彙的特性によって決まる (1) [ Spec [ V V 0 Complement ]] () [ John laughs ] () [ John loves Mary ] (4) [ John

More information

語彙概念構造から見る類義複合動詞における語形成の相違 思い込む と 考え込む を対象にして キーワード : 語彙概念構造 類義複合動詞 移動概念 経路の同定 心理動詞 本発表は類義複合動詞 思い込む と 考え込む を取り上げ 語彙概念構造 (LCS) の観点から両者における語形成の違いを明らかにする

語彙概念構造から見る類義複合動詞における語形成の相違 思い込む と 考え込む を対象にして キーワード : 語彙概念構造 類義複合動詞 移動概念 経路の同定 心理動詞 本発表は類義複合動詞 思い込む と 考え込む を取り上げ 語彙概念構造 (LCS) の観点から両者における語形成の違いを明らかにする 語彙概念構造から見る類義複合動詞における語形成の相違 思い込む と 考え込む を対象にして キーワード : 語彙概念構造 類義複合動詞 移動概念 経路の同定 心理動詞 本発表は類義複合動詞 思い込む と 考え込む を取り上げ 語彙概念構造 (LCS) の観点から両者における語形成の違いを明らかにするものである 思い込む と 考え込む は共に思考活動を表している点において類義性を持つ しかし 両者の意味及び構文は異なる

More information

09_06.indd

09_06.indd No. 23 人文社会科学論叢 March 2014 英語名詞句の内部構造の精緻化について 限定詞の生起位置に関する理論的可能性に関する考察 増冨和浩 1. はじめに 2. DP 分析 (Abney(1987)) の妥当性に関する検討 2.1. DP 分析における限定詞の生起位置について 2.2. 主要部 D の果たす機能について 3. 限定詞の生起位置について X バー理論の観点からの考察 4.

More information

...C...{ ren

...C...{ ren 15 2010. 2 41 1 1 2 Ura 1999 1a 1b 1c 42 2a 2b 2c P P Takezawa 1987 Tada 1992, 1993 Zushi 1995 Ura 1999 Hiraiwa 2001 Tada 1992 Agr AgrOP-Spec Ura 1999 Hiraiwa 2001 TP-Spec Kuno 1973 2 3, 4 3a 3b 3c 3d

More information

修士論文(要旨)

修士論文(要旨) 修士論文 ( 要旨 ) 2010 年 1 月 英語母語話者の不定冠詞の捉え方 指導小池一夫教授 国際学研究科言語教育専攻 208J4010 津波佳典 目次 序論 1. 冠詞の性質と構造..3 1.1. 冠詞の種類と機能...3 1.2. 不定冠詞の発達と数詞 one との共通点 相違点.....20 1.3. 不定冠詞と他品詞の関連性...31 2. 冠詞と名詞の関わり. 36 2.1. 名詞の可算性

More information

Rizzi (1997) Fine structure of CP clause

Rizzi (1997) Fine structure of CP clause 2008.6.14. 日本独文学会 ( 立教大学 ) シンポジウム III Satzstruktur と Satzmodus 構造と意味のインターフェースをめぐって 吉田光演, 筒井友弥, 田中雅敏, 田中愼, 稲葉治朗, 森芳樹 0. 趣旨説明 ( 吉田光演 ) 従来把握し難いとされた Modalität, Topik, Fokus, Modus 等の意味的 語用論的対象が, 形式 的 機能的観点から精密に分析されるようになった

More information

16 福岡大学工学集報第 98 号 ( 平成 29 年 3 月 ) でその素性構造を辞書内容とする単語辞書や生成辞書 (generative lexicon) [3] からなる辞書群であり 音韻規則は形態素が連接したときに生じる音韻変化の規則から生成する有限状態トランスデューサ (FST) [4]

16 福岡大学工学集報第 98 号 ( 平成 29 年 3 月 ) でその素性構造を辞書内容とする単語辞書や生成辞書 (generative lexicon) [3] からなる辞書群であり 音韻規則は形態素が連接したときに生じる音韻変化の規則から生成する有限状態トランスデューサ (FST) [4] 15 日本語単一化文法による形態素解析と構文解析の融合 * 吉村賢治 ** Integration of Morphological Analysis and Syntactic Analysis using Japanese Unification Grammar Kenji Yoshimura** When we analyze Japanese sentences, we usually adopt

More information

Microsoft Word - 佐々木和彦_A-050(校了)

Microsoft Word - 佐々木和彦_A-050(校了) 教育総研発 A-050 号 知識が活かされる英語の指導とは ~ 使い途 あっての知識 ~ 代々木ゼミナール英語講師 佐々木和彦 文法や構文など 英語の知識を生徒に与えると そのような知識を与える前よりも生徒の読解スピードが圧倒的に遅くなることがあります 特に 教えられた知識を使おうとする真面目な生徒にそのような傾向があります もちろん 今までいい加減に読んでいた英文を それまでは意識したことがなかったルールや知識を意識しながら読むのですから

More information

Day 鹿児島弁の宿題から学んで欲しいこと 2. 句や文を組み立てる仕組み (1)(2): 併合 (merge) ( 長距離 ) 依存関係 ((long-distance) dependency) 3. 言語間の相違性と類似性

Day 鹿児島弁の宿題から学んで欲しいこと 2. 句や文を組み立てる仕組み (1)(2): 併合 (merge) ( 長距離 ) 依存関係 ((long-distance) dependency) 3. 言語間の相違性と類似性 言葉を科学する 人間の再発見 Day7: 統語論 ( 句や文を組み立てる仕組み ) の再発見 (1) 1. 鹿児島弁の宿題から学んで欲しいこと 2. 句や文を組み立てる仕組み (1)(2): 併合 (merge) ( 長距離 ) 依存関係 ((long-distance) dependency) 3. 言語間の相違性と類似性 本資料及び資料に含まれる第三者著作物を再使用する場合 利用者は それぞれの著作権者より使用許諾を得なくてはなりません

More information

2014年度の研究報告

2014年度の研究報告 2014 年度の研究報告 カラの主語性に関する研究 ーコーパス検索および文処理実験ー 1 D1としての一年 実験手法の勉強 EPR 行動実験 眼球運動 カラのコーパス検索 カラの構造的位置に関する文処理実験 ことばの科学 台湾での実験 報告内容 研究の構成 コーパス検索 ( カラの使用法の頻度パターン ) 文処理実験 今年の予定 研究の構成 カラ デ ニの主語性 に関して ( 三上 1970) コーパス検索の研究

More information

博士論文概要 タイトル : 物語談話における文法と談話構造 氏名 : 奥川育子 本論文の目的は自然な日本語の物語談話 (Narrative) とはどのようなものなのかを明らかにすること また 日本語学習者の誤用 中間言語分析を通じて 日本語上級者であっても習得が難しい 一つの構造体としてのまとまりを

博士論文概要 タイトル : 物語談話における文法と談話構造 氏名 : 奥川育子 本論文の目的は自然な日本語の物語談話 (Narrative) とはどのようなものなのかを明らかにすること また 日本語学習者の誤用 中間言語分析を通じて 日本語上級者であっても習得が難しい 一つの構造体としてのまとまりを 博士論文概要 タイトル : 物語談話における文法と談話構造 氏名 : 奥川育子 本論文の目的は自然な日本語の物語談話 (Narrative) とはどのようなものなのかを明らかにすること また 日本語学習者の誤用 中間言語分析を通じて 日本語上級者であっても習得が難しい 一つの構造体としてのまとまりを構成する 談話展開技術がどのようなものか明らかにすることである そのため 日本語母語話者と学習者に言葉のないアニメーションのストーリーを書いてもらった物語談話を認知機能言語学の観点から分析し

More information

ハリエット

ハリエット 英語の否定疑問文に対する日本語的な応答 渡邊 信 1. 英語の否定疑問文に対する一般的な応答英語の否定疑問文の一般的な答えのパターンがおよび であることは日本人学習者にもよく知られている 定評のある学習文法書 Practical English Usage (2005 年 Michael Swan 著 ) にも以下の記述がある ( 括弧内は筆者による日本語訳

More information

[A] 極小理論における格照合・付与の意味 (小林 (2001b))

[A] 極小理論における格照合・付与の意味 (小林 (2001b)) 日本言語学会第 125 回大会予稿集 (3-4/11/2002, @ 東北学院大学 ), pp.138-143 主格照応形としての PRO - 束縛 コントロールの統一的分析 - 小林亜希子 ( 広島修道大学 ) Akiko.Kobayashi@ma9.seikyou.ne.jp 1. 再帰代名詞と PRO は相補分布する 1.1 代名詞のようなふるまいをする再帰代名詞 (Bouchard (1983),

More information

4 学習の活動 単元 Lesson 1 (2 時間 ) 主語の決定 / 見えない主語の発見 / 主語の it 外国語表現の能力 適切な主語を選択し英文を書くことができる 外国語理解の能力 日本の年中行事に関する内容の英文を読んで理解できる 言語や文化についての知識 理解 適切な主語を選択 練習問題の

4 学習の活動 単元 Lesson 1 (2 時間 ) 主語の決定 / 見えない主語の発見 / 主語の it 外国語表現の能力 適切な主語を選択し英文を書くことができる 外国語理解の能力 日本の年中行事に関する内容の英文を読んで理解できる 言語や文化についての知識 理解 適切な主語を選択 練習問題の 学校番号 310 平成 29 年度英語科 教科科目単位数指導学年教材名 副教材名 英語英語表現 4(2 単位 2) 第 2 学年 Vision Quest English Expression Ⅱ( 啓林館 ) 同 WORKBOOK Hope ( 啓林館 ) 1 担当者からのメッセージ ( 学習方法等 ) 英語表現 4 単位を 2 年生 3 年生で 2 単位ずつ履修する 教科書は 3 つのパートに分かれており

More information

els08ws-kuroda-slides.key

els08ws-kuroda-slides.key NICT 26 2008/11/15, Word Sketch Engine (Kilgarriff & Tugwell 01; Srdanovic, et al. 08) ( ) I-Language Grammar is Grammar and Usage is Usage (Newmeyer 03) (is-a ) ( )?? () // () ()???? ? ( )?? ( ) Web ??

More information

甲37号

甲37号 氏名 ( 本籍地 ) LE CAM NHUNG( ベトナム ) 学位の種類 博士 ( 文学 ) 学位記番号 甲第 75 号 学位授与年月日 平成 28 年 3 月 16 日 学位授与の要件 昭和女子大学学位規則第 5 条第 1 項該当 論 文 題 目 ベトナム人日本語学習者の産出文章に見られる視点の表し方及びその指導法に関する研究 - 学習者の< 気づき>を重視する指導法を中心に- 論文審査委員 (

More information

京都立石神井高等学校平成 31 年度教科 ( 外国語 ( 英語 ) ) 科目 ( 英語表現 Ⅱ ) 年間授業計 ( 標準 α) 教 科 : 外国語 ( 英語 ) 科目 : 英語表現 Ⅱ 単位数 : 2 単位 対象学年組 : 第 2 学年 A 組 ~G 組 教科担当者 :(A 組 : 岡本 松井 )(

京都立石神井高等学校平成 31 年度教科 ( 外国語 ( 英語 ) ) 科目 ( 英語表現 Ⅱ ) 年間授業計 ( 標準 α) 教 科 : 外国語 ( 英語 ) 科目 : 英語表現 Ⅱ 単位数 : 2 単位 対象学年組 : 第 2 学年 A 組 ~G 組 教科担当者 :(A 組 : 岡本 松井 )( 京都立石神井高等学校平成 3 年度教科 ( 外国語 ( 英語 ) ) 科目 ( 英語表現 Ⅱ ) 年間授業計 ( 標準 α) 教 科 : 外国語 ( 英語 ) 科目 : 英語表現 Ⅱ 単位数 : 単位 対象学年組 : 第 学年 A 組 ~G 組 教科担当者 :(A 組 : 岡本 松井 )(BC 組発展 : 松井 標準 α: 柳田 標準 β: 岡本 )(DE 組発展 : 川原 標準 α: 松井標準 β:

More information

スライド 1

スライド 1 名詞句と存在文 ノ コト 準体句 ク語法 金水敏 大阪大学大学院文学研究科 構成 1. 2 種類のノ節とコト節 2. 存在表現とノ節 コト節 3. 構造からの分析 4. 近藤説の再解釈 5. 準体句 ク語法 6. まとめ 1. 2 種類のノ節とコト節 (1) [ 赤いの ] をください 代名詞型 単純型 (2) [ リンゴの赤いの ] をください 代名詞型 複雑型 ( 以上 cf. 内の関係 : 寺村

More information

Microsoft PowerPoint - 04_01_text_UML_03-Sequence-Com.ppt

Microsoft PowerPoint - 04_01_text_UML_03-Sequence-Com.ppt システム設計 (1) シーケンス図 コミュニケーション図等 1 今日の演習のねらい 2 今日の演習のねらい 情報システムを構成するオブジェクトの考え方を理解す る 業務プロセスでのオブジェクトの相互作用を考える シーケンス図 コミュニケーション図を作成する 前回までの講義システム開発の上流工程として 要求仕様を確定パソコンを注文するまでのユースケースユースケースから画面の検討イベントフロー アクティビティ図

More information

高橋論文.indd

高橋論文.indd 統語論の授業についての覚え書き 高橋保夫 0. はじめに日本の英語学科 英文科などを持つ大学では高校までに学習するものとは少し異質な内容を持つ英文法の授業が開講されていると思われる 現代英文法 英語統語論 英語学特殊講義 などといった講義題目で 扱うレベルによって 学習文法に対しての科学文法といった感じのものから 英文法という概念からは完全に乖離した印象を与える純粋な理論言語学といった感じのものまであるのではないだろうか

More information

Corrected Version NICT /11/15, 1 Thursday, May 7,

Corrected Version NICT /11/15, 1 Thursday, May 7, Corrected Version NICT 26 2008/11/15, 1 1 Word Sketch Engine (Kilgarriff & Tugwell 01; Srdanovic, et al. 08) 2 2 3 3 ( ) I-Language Grammar is Grammar and Usage is Usage (Newmeyer 03) 4 4 (is-a ) ( ) (

More information

(2)a. 状態動詞 ( テイル形が存在しない ) b. 継続動詞 ( テイル形の解釈が進行中になる ) c. 瞬間動詞 ( テイル形の解釈が結果残存になる ) d. 第四種の動詞 ( テイル形でしか使われない ) 時間 を基準としたこの金田一分類を批判して パラダイム転換を行ったのが奥田 (197

(2)a. 状態動詞 ( テイル形が存在しない ) b. 継続動詞 ( テイル形の解釈が進行中になる ) c. 瞬間動詞 ( テイル形の解釈が結果残存になる ) d. 第四種の動詞 ( テイル形でしか使われない ) 時間 を基準としたこの金田一分類を批判して パラダイム転換を行ったのが奥田 (197 中国語話者のための日本語教育研究会主催特別講演会 (2017.7.1) 日本語教育文法から見た ている と ていた 一橋大学国際教育センター教授庵功雄 isaoiori@courante.plala.or.jp http://www12.plala.or.jp/isaoiori/ 1. はじめにテイル形は日本語のアスペクト研究の中心的な研究対象として これまで数多く研究されてきており 論点は出尽くしているかのように見える

More information

( ) ( ) (action chain) (Langacker 1991) ( 1993: 46) (x y ) x y LCS (2) [x ACT-ON y] CAUSE [BECOME [y BE BROKEN]] (1999: 215) (1) (1) (3) a. * b. * (4)

( ) ( ) (action chain) (Langacker 1991) ( 1993: 46) (x y ) x y LCS (2) [x ACT-ON y] CAUSE [BECOME [y BE BROKEN]] (1999: 215) (1) (1) (3) a. * b. * (4) 1 1 (lexical conceptual structure, LCS) 2 LCS 3 4 LCS 5 6 2 LCS (1999) LCS 2 (1) [x ACT(-ON y)] CAUSE [BECOME [z BE-AT w]] 1 (1993) ( ) V1 V2 2 (1) y z y z (5.3 ) ( ) ( ) (action chain) (Langacker 1991)

More information

自立語と付属語 文法的な面からもう少し詳しく解説します ひとつの文は複数の文節からなります 文 つなみ津波が文節 き来ます文節 そして 文節は自立語だけ あるいは自立語プラス付属語で構成されています つなみ津波 が 自 + 付 き来ます 自 自 自立語 付 付属語 自立語とはその語だけで意味を持ち

自立語と付属語 文法的な面からもう少し詳しく解説します ひとつの文は複数の文節からなります 文 つなみ津波が文節 き来ます文節 そして 文節は自立語だけ あるいは自立語プラス付属語で構成されています つなみ津波 が 自 + 付 き来ます 自 自 自立語 付 付属語 自立語とはその語だけで意味を持ち やさしい日本語 のための分かち書きルール やさしい日本語 には 文を分かち書きにするというルールがあります ここでは 掲示物等で やさしい日本語 を使用する際の分かち書きの仕方について 詳しく説明します この分かち書きルールは外国人留学生 21 人にアンケートを行い 確実に情報が伝わるかや 誤解を生じることがないかなどについての検証を行いました また この分かち書きルールは社会言語学研究室が提案する

More information

T_BJPG_ _Chapter3

T_BJPG_ _Chapter3 第 3 章 研究方法 3.1 研究のデザイン本研究では 処理されたデータが数字ではない その上 本研究に処理されることは言葉や物事の実際の状況である そのために使用される研究方法は定性的記述法 (Qualitative Descriptive) である (Sudaryanto, 1992: 62). 記述する方法では研究者がデータ分類によって データに関する特徴を挙げられる それに そのデータの性質的及びほかのデータとの関係に関することを判断する

More information

Microsoft Word - MLF2013プログラム+要旨.docx

Microsoft Word - MLF2013プログラム+要旨.docx M orphology & Lexicon Forum 2013 日 時 2013 年 9 月 7 日 ( 土 )13:30~ 8 日 ( 日 )10:10~ 場 所 慶 応 義 塾 大 学 日 吉 キャンパス 来 往 舎 2F 大 会 議 室 横 浜 市 港 北 区 日 吉 4-1-1, 東 急 東 横 線 / 東 急 目 黒 線 / 横 浜 市 営 地 下 鉄 グリーンライン 日 吉 駅 徒 歩

More information

<4D F736F F D20836E F8B40945C94CDE16582CC974C96B382C D3907D82CC974C96B382CC918A8AD62E646F6378>

<4D F736F F D20836E F8B40945C94CDE16582CC974C96B382C D3907D82CC974C96B382CC918A8AD62E646F6378> 28 2010 11 13 機能範疇の有無と伝達意図の有無の相関 今野弘章 ( 和光大学 ) konno@wako.ac.jp 1. 機能範疇と伝達意図の間の類像性 (1) (i) (ii) iconic (2) a. b. ( (1997:6)) 2. 機能範疇の欠如と伝達意図の欠如の対応 2.1. イ落ち構文 ( 冨樫 (2006), 今野 (2010)) (3) * * ( (2010)) (4)

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 産出のための文法 の勘所 は と が の使い分けを例に 一橋大学国際教育センター教授庵功雄 isaoiori@courante.plala.or.jp http://www12.plala.or.jp/isaoiori/ 1 1. は と が に関する 誤解 は と が に関する教師と学習者の共通見解 (1)a. は と が は難しい b. は と が は韓国語話者以外は使いこなせない 本発表の目的

More information

2 / 4 ページ 2167 英語ジョークの研究 年代生成文法再認識 ことばとこころの探求 最新言語理論を英語教育に活用する 世紀英語研究の諸相 マンガ対訳本から学ぶ日英対照英語表現研究

2 / 4 ページ 2167 英語ジョークの研究 年代生成文法再認識 ことばとこころの探求 最新言語理論を英語教育に活用する 世紀英語研究の諸相 マンガ対訳本から学ぶ日英対照英語表現研究 1 / 4 ページ 82 新英英大辞典 新装版ビニール装 2840 383 英文法総覧 ( 改訂版 ) 2476 549 現代英文法総論 5200 1021 現代英文法講義 6600 2146 実例解説英文法 3000 547 小春日和 2718 2110 21 世紀の英語教育への提言と指針 5600 2121 English through Actions ( 英文 ) 3400 2125 あえて問う英語教育の原点とは

More information

Microsoft Word - ch doc

Microsoft Word - ch doc 5. Host property 表現 2 5.1. Host property 2 5.2. value 4 5.3. 24cm のサイズの靴 5 5.4. サイズが 24cm の靴 8 5.5. Host property 表現と OBJECT 指示表現の曖昧性 11 5.6. 本書で未解決のまま残している問題の一覧 13 5.7. この章の索引 14 5.7.1. モデル全体の構成に関わるキーワード

More information

英語の女神 No.8 否定文のまとめ 学習 POINT 1 否定文の作り方英語には 動詞が 3 種類あります be 動詞 一般動詞 助動詞です 英語の否定文は その文にどんな動詞が使われているかによって 作り方が異なります (1) be 動詞の文 be 動詞の後ろに not を付ける 1 She s

英語の女神 No.8 否定文のまとめ 学習 POINT 1 否定文の作り方英語には 動詞が 3 種類あります be 動詞 一般動詞 助動詞です 英語の否定文は その文にどんな動詞が使われているかによって 作り方が異なります (1) be 動詞の文 be 動詞の後ろに not を付ける 1 She s 英語の女神 No.8 否定文のまとめ 学習 POINT 1 否定文の作り方英語には 動詞が 3 種類あります be 動詞 一般動詞 助動詞です 英語の否定文は その文にどんな動詞が使われているかによって 作り方が異なります (1) be 動詞の文 be 動詞の後ろに not を付ける 1 She s studying English. 彼女は英語を勉強しています She s not studying

More information

修士論文 ( 要旨 ) 2015 年 1 月 付帯状況を表す X ヲ Y ニ に関する考察 指導新屋映子教授 言語教育研究科日本語教育専攻 213J3025 周阳

修士論文 ( 要旨 ) 2015 年 1 月 付帯状況を表す X ヲ Y ニ に関する考察 指導新屋映子教授 言語教育研究科日本語教育専攻 213J3025 周阳 修士論文 ( 要旨 ) 2015 年 1 月 付帯状況を表す X ヲ Y ニ に関する考察 指導新屋映子教授 言語教育研究科日本語教育専攻 213J3025 周阳 Master s Thesis(Abstract) January 2015 The Japanese Adverbial Phrase "X Wo Y Ni" for Indicating Attendant Circumstances:

More information

On the Double Object Construction*

On the Double Object Construction* Larson (1988) の二重目的語構文分析の意義と問題点 郭楊 ( 九州大学大学院 ) kiminoyou@yahoo.co.jp キーワード : 二重目的語文 内在格 構造格 1. 研究目的生成文法の枠組みにおける研究では 格理論の仮定によって 様々な構文が分析されてきた その中で 今日でも まだその分析についてさまざまな意見があるのが 目的語が2つある二重目的語文である 本論文では その端緒となった

More information

untitled

untitled 1 4 4 6 8 10 30 13 14 16 16 17 18 19 19 96 21 23 24 3 27 27 4 27 128 24 4 1 50 by ( 30 30 200 30 30 24 4 TOP 10 2012 8 22 3 1 7 1,000 100 30 26 3 140 21 60 98 88,000 96 3 5 29 300 21 21 11 21

More information

時制の一致 Celce-Murcia と Larsen-Freeman(1983, pp ) 高橋 根岸 (2014, pp ) に基づいて 時制の一致について 通常の視点とは異なる視点から 概略的に述べる 1 時制 時制の一致 という用語における 時制 とはいかなる

時制の一致 Celce-Murcia と Larsen-Freeman(1983, pp ) 高橋 根岸 (2014, pp ) に基づいて 時制の一致について 通常の視点とは異なる視点から 概略的に述べる 1 時制 時制の一致 という用語における 時制 とはいかなる 時制の一致 Celce-Murcia と Larsen-Freeman(1983, pp. 459-472) 高橋 根岸 (2014, pp. 290-305) に基づいて 時制の一致について 通常の視点とは異なる視点から 概略的に述べる 1 時制 時制の一致 という用語における 時制 とはいかなる意味なのかについて確認しておく 時制 とは 時制形のことである 時制形を略して時制と一般的に呼んでいる

More information

次は三段論法の例である.1 6 は妥当な推論であり,7, 8 は不妥当な推論である. [1] すべての犬は哺乳動物である. すべてのチワワは犬である. すべてのチワワは哺乳動物である. [3] いかなる喫煙者も声楽家ではない. ある喫煙者は女性である. ある女性は声楽家ではない. [5] ある学生は

次は三段論法の例である.1 6 は妥当な推論であり,7, 8 は不妥当な推論である. [1] すべての犬は哺乳動物である. すべてのチワワは犬である. すべてのチワワは哺乳動物である. [3] いかなる喫煙者も声楽家ではない. ある喫煙者は女性である. ある女性は声楽家ではない. [5] ある学生は 三段論法とヴェン図 1. 名辞と A, E, I, O 三段論法 (syllogism) は推論の一種であり, そこに含まれる言明の形式は次の四つに分類される. A すべての F は G である ( 全称肯定 universal affirmative) E いかなる F も G ではない ( 全称否定 universal negative) I ある F は G である ( 特称肯定 particular

More information

Microsoft PowerPoint - 6-3tagikozo [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 6-3tagikozo [互換モード] 日本語構造伝達文法 [6-3] この項は 日本語構造伝達文法 発展 A の第 18 章の内容が中心になっています 印刷 :1-2, 4, 7, 10-18, 20-27, 31-34 今泉喜一 2011 年 10 月 1 どんな多義? 与えられるそれぞれの文の異なる意味を言ってください 2 多義発生の理由は? そのような異なる意味を生じる理由を言ってください 3 防ぐ方法は? そのような多義の発生を防ぐ方法を言ってください

More information

0210研究会

0210研究会 複数のソーシャルメディアのレビューを 用いた商品比較基盤技術の提案 甲南大学大学院自然科学研究科服部祐基 甲南大学知能情報学部灘本明代 背景 ソーシャルメディアを用いて情報を取得する行為が多くなっている 商品の購入 商品認知の情報源 購入のきっかけとなった情報源 として 約 40% ものインターネットユーザがソーシャルメディアを活用している 1),2) ソーシャルメディアの書き込みを商品購入の際の参考にしているユーザが多く存在している

More information

NINJAL_salon_ _final.pptx

NINJAL_salon_ _final.pptx 統語 意味解析コーパスの開発と言語研究 : アノテーション方式 検索 抽出方法を中心に NINJAL サロン 2016 年 11 月 29 日 ( 火 ) 窪田愛 アラステア J バトラー プラシャント パルデシ 1 今回の発表に関してより詳しくは 日本言語学会第 153 回大会予稿集 pp. 428-433 h5p://www.ls-japan.org/modules/documents/ index.php?cat_id=30

More information

Elémentaire Leçon4-4 (初級4-4)

Elémentaire Leçon4-4 (初級4-4) FRANTIÈRE オフィシャル教材 Elémentaire Leçon4-4 ( 初級 4-4) Qu est-ce que vous aimez? ( あなたの趣味は何ですか 4-4) L'objectif de cette leçon ( このレッスンの目的 ) 何? を表す 疑問代名詞 について学習します 単語学習では 趣味 ~アウトドア~ に関わる単語を学習します Partie 1 ~ La

More information

<4D F736F F D A A838B B96E291E82E646F63>

<4D F736F F D A A838B B96E291E82E646F63> ゼロから編 1 章 :be 動詞 1.is 肯定文 (8) < 基本例文 > これは私の ~ です This is my book. これは私の本です This is my pencil. これは私の鉛筆です ポイント this は これ (= 近くにあるもの ) を表す my は 私の を表し 必ず後ろに名詞をおく my を冠詞と並べることはできない a my pen/my a pen 語句 this

More information

コーパスに見る談話辞 I mean を例に 講師京都外国語大学藤本和子 間接疑問文を導く if と whether Bank of English のデータから 講師京都外国語大学巳波義典 話し言葉における many について Bank of English を使った分析 講師島根大学井上永 幸 閉

コーパスに見る談話辞 I mean を例に 講師京都外国語大学藤本和子 間接疑問文を導く if と whether Bank of English のデータから 講師京都外国語大学巳波義典 話し言葉における many について Bank of English を使った分析 講師島根大学井上永 幸 閉 第 5 回例会プログラム 日時 1996 年 4 月 8 日 ( 土 ) 13:00- 会場大阪大学大学院言語文化研究科棟大会議室 総合司会神戸大学 西村秀夫 開会の辞 13:00 大阪大学齊藤俊雄 総会 13:10 研究発表 13:30-14:50 1. Helsinki Corpus における "DO" の数量的考察 佐野女子短期大学 保坂道雄 司会日本大学塚本聡 2. 口語英語研究のためのマルチメディア型

More information

2016

2016 2016 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69

More information

科目名 総合英語 ⅠA 対象学年 1 年 期間 通年 曜日 時限 金 1-2 限 授業回数 90 分 34 回 授業種別 講義 回 / 週 1 回 取得単位 4 単位 授業目的達成目標 読み 書き を通して 聞く こと 話す ことにも役立つ英語の力を習得させる 文法を踏まえてパラグラフの内容を迅速か

科目名 総合英語 ⅠA 対象学年 1 年 期間 通年 曜日 時限 金 1-2 限 授業回数 90 分 34 回 授業種別 講義 回 / 週 1 回 取得単位 4 単位 授業目的達成目標 読み 書き を通して 聞く こと 話す ことにも役立つ英語の力を習得させる 文法を踏まえてパラグラフの内容を迅速か 総合英語 ⅠA 対象学年 年 期間 通年 曜日 時限 金 - 限 数 0 分 回 授業種別 講義 回 / 週 回 取得単位 単位 読み 書き を通して 聞く こと 話す ことにも役立つ英語の力を習得させる 文法を踏まえてパラグラフの内容を迅速かつ正確に把握できる 英文でパラグラフを書くことができる 0 0 0 教科書の使い方 授業の受け方 + Self-Introduction ボキャビル文法解説

More information

fi„‚å-‰³‹ç−w„¤‰ƒ‰IŠv48Ł\1-4.ai

fi„‚å-‰³‹ç−w„¤‰ƒ‰IŠv48Ł\1-4.ai Young Mandarin-Speaking Children's Understanding of Transitive and Intransitive Sentences Lu JIANG, Etsuko HARYU The meaning of a given verb roughly corresponds to the types of sentence in which the verb

More information

博士学位論文審査報告書

博士学位論文審査報告書 2 氏 名 RANADIREKSA, Dinda Gayatri 学 位 の 種 類博士 ( 文学 ) 報 告 番 号甲第 377 号 学位授与年月日 2014 年 9 月 19 日 学位授与の要件 学位規則 ( 昭和 28 年 4 月 1 日文部省令第 9 号 ) 第 4 条第 1 項該当 学位論文題目複合辞に関する研究 審 査 委 員 ( 主査 ) 沖森卓也加藤睦阿久津智 ( 拓殖大学外国語学部教授

More information

コーパスからの構文頻度の抽出と辞書への活用 : 現状と課題 大羽良 1. はじめに 2. 構文とは 2.1. Goldberg (1995, p1) Particular semantic structures together with their associated formal expres

コーパスからの構文頻度の抽出と辞書への活用 : 現状と課題 大羽良 1. はじめに 2. 構文とは 2.1. Goldberg (1995, p1) Particular semantic structures together with their associated formal expres コーパスからの構文頻度の抽出と辞書への活用 : 現状と課題 大羽良 1. はじめに 2. 構文とは 2.1. Goldberg (1995, p1) Particular semantic structures together with their associated formal expression must be recognized as constructions independent

More information

経済社会と道徳諸感情の腐敗

経済社会と道徳諸感情の腐敗 麗澤大学紀要第 92 巻 2011 年 7 月 言語におけるアスペクト的意味の表現 杉浦滋子 1. はじめに本稿の目的は 異なる言語においてアスペクト的意味がどのように表現されるか そしてそれをどのように記述するべきかを考察することである そもそもアスペクトという用語がスラブ言語学の用語を翻訳借用している (Binnick 1991:136) ことからもわかるように 現在のアスペクト研究にはスラブ言語学の影響が色濃い

More information

(NICT) ( ) ( ) (NEC) ( )

(NICT) ( ) ( ) (NEC) ( ) (NICT) ( ) () (NEC) ( ) ! Paraphrase (Paraphrasing) l l ! l h"p://paraphrasing.org/bib- cat.html l 12 50 l 640 (2014 6)! l l l l l l ! [ ] 2! [ ] ( )! :............ 1 2 1 = 2 = ! [ ]! [ ]! :............

More information

言語獲得研究と英語教育の接点

言語獲得研究と英語教育の接点 言語獲得研究と英語教育の接点 児玉一宏 ( 京都教育大学 ) 日本英文学会第 82 回大会シンポジウム (2010 年 5 月 29 日 ) London Evening Standard (Thursday, 18 March 2010) Talking your way to the top Languages are topped only by IT as the most desirable

More information

北東ユーラシア諸言語における否定構造

北東ユーラシア諸言語における否定構造 Title 北東ユーラシア諸言語における否定構造 Author(s) 長崎, 郁 Citation 北方言語研究, 5: 1-4 Issue Date 2015-03-20 Doc URL http://hdl.handle.net/2115/58321 Type bulletin (article) File Information 01Nagasaki_tokushu.pdf Instructions

More information

Microsoft Word - MLF2008 Part 1 program.doc

Microsoft Word - MLF2008  Part 1 program.doc 1. Geert Booij (University of Leiden) Pseudo-incorporation in Dutch, and its implications for modeling the grammar 2. Sergio Scalise (University of Bologna) Headedness and headedless in compounding 3.

More information

6 68

6 68 1 2 3 1 2 4 67 6 68 1990 Y X X Y 1994 Y Y X X X 10 69 10 10 11 13 11 12 13 11 12 70 11 12Y 11 12 11 12 11 12 13 13 13 1994 14 15 1994 64 16 1994 67 17 71 17 17 17 16 Alfonso 1974 1973 1984 1991 1990 18

More information

場の観点から言語の主観性を再考する 岡智之 ( 東京学芸大学 ) 1. はじめに本稿では 日本語の 主観性 の指標とされている現象 - 特に内的状態述語の 人称制限 が 主観性 の指標というより 場内在的 か 場外在的 かという場の観点から説明できることを主張する また 3 人称述語や現象描写文にお

場の観点から言語の主観性を再考する 岡智之 ( 東京学芸大学 ) 1. はじめに本稿では 日本語の 主観性 の指標とされている現象 - 特に内的状態述語の 人称制限 が 主観性 の指標というより 場内在的 か 場外在的 かという場の観点から説明できることを主張する また 3 人称述語や現象描写文にお 場の言語学の展開 西洋のパラダイムを超えて 岡智之 ( 東京学芸大学 ) 本ワークショップは 西洋で作られた言語学のパラダイムを超えた 日本から発出する場の観点からの言語学のパラダイムを提起し 最近の具体的な展開 実証的研究を明らかにするものである 西洋で作られた言語学のパラダイムの根底には 近代科学と近代哲学の基盤にある 主客分離 ( 主語中心 自己中心 ) 個物と因果関係のパラダイムがある 構造言語学や形式意味論

More information

nlp1-12.key

nlp1-12.key 自然言語処理論 I 12. テキスト処理 ( 文字列照合と検索 ) 情報検索 information retrieval (IR) 広義の情報検索 情報源からユーザの持つ問題 ( 情報要求 ) を解決できる情報を見つけ出すこと 狭義の情報検索 文書集合の中から ユーザの検索質問に適合する文書を見つけ出すこと 適合文書 : 検索質問の答えが書いてある文書 テキスト検索 (text retrieval)

More information

スライド 1

スライド 1 心理と言語 A 第 13 回 論文レビュー Gass, S., & Mackey, A. (2007). Input, interaction, and output in second language acquisition. Logo The theory and its constructs (1) モデル (models) - 何らかの現象の how を説明 記述する 理論 (theories)

More information

授業計画 第 1 回ガイダンス ; 簡単な挨拶をするキーワード / 文字, 発音, 挨拶の表現 習 / 特になし習 / 文字と発音の関係の理解 第 2 回職業や国籍をいう (Ⅰ) キーワード / 名詞の性と数, 主語代名詞, 動詞 être の現在形, 否定文 習 / 教科書の文法解説の概観習 /

授業計画 第 1 回ガイダンス ; 簡単な挨拶をするキーワード / 文字, 発音, 挨拶の表現 習 / 特になし習 / 文字と発音の関係の理解 第 2 回職業や国籍をいう (Ⅰ) キーワード / 名詞の性と数, 主語代名詞, 動詞 être の現在形, 否定文 習 / 教科書の文法解説の概観習 / AC031: フランス語 科目番号 科目名 AC031 フランス語 (French) 科目区分 必修 選択 授業の方法 単位数 教養教育系科目 選択 演習 2 単位 履修年次 実施学期 曜時限 使用教室 2 年次 1 2 学期 月曜 2 限 215 室 受講対象 産業情報学科 担当教員 ( オフィスアワー ) 佐藤淳一 授業における配慮 板書 液晶プロジェクタなどの視覚教材を用いる また 必要に応じ

More information

Microsoft PowerPoint - アルデIII 02回目10月14日

Microsoft PowerPoint - アルデIII 02回目10月14日 アルゴリズムとデータ構造 III 2 回目 :10 月 14 日 文脈自由文法,CYK 法 授業資料 http://ir.cs.ymnshi.c.jp/~ysuzuki/lgorithm3/inde.html 1 2 3 4 5 6 7 8 9 授業の予定 ( 中間試験まで ) 10/07 スタック ( 後置記法で書かれた式の計算 ) 10/14 チューリング機械, 文脈自由文法 10/21 構文解析

More information

コ1 355 PRO-VISION English Communication 1 New Edition

コ1 355 PRO-VISION English Communication 1 New Edition 編修趣意書 ( 教育基本法との対照表 ) 受理番号学校教科種目学年 26-137 高等学校外国語コミュニケーション英語 I 発行者の番号 略称 教科書の記号 番号 教科書名 212 桐原コ I 355 PRO-VISION English Communication I New Edition 1. 編修の趣旨及び留意点 教育基本法第 2 条にある目標とコミュニケーション英語 Ⅰ の目標の両方の目標の達成を可能にするため

More information

1 つなぎ言葉の使い方を理解している 2 パラグラフの構成を理解している 3 文章の要点をつかむことが出来る (4) 言語や文化についての知識 理解 1 いろんなトピックについて 内容を理解することが出来る 2 それぞれのページで学んだ文法や表現を理解し 知識として定着させている ( 定期考査等を用

1 つなぎ言葉の使い方を理解している 2 パラグラフの構成を理解している 3 文章の要点をつかむことが出来る (4) 言語や文化についての知識 理解 1 いろんなトピックについて 内容を理解することが出来る 2 それぞれのページで学んだ文法や表現を理解し 知識として定着させている ( 定期考査等を用 1 この科目の構成について 教科外国語科目英語表現 Ⅱ 単位 4 単位 対象コース美術コース対象クラス 3 年 8 組 ~9 組 使用教科書 Vision Quest English ExpressionⅠ Vision Quest English ExpressionⅡ 使用副教材 Vision Quest ビジョン クエスト総合英語 Vision Quest English ExpressionⅠ

More information

Microsoft Word doc

Microsoft Word doc タイ人日本語学習者のための日本語教育文法 依頼表現の日タイ対照研究及び第二言語習得研究からの再検討 日本語教育学講座 M2 高木都 1. 研究の背景 目的日本語教育文法とは日本語の規範文法 記述文法の研究と 言語習得研究の成果をあわせもつ複合体であり 教科書における文法の記述は 日本語研究だけでなく学習者の中間言語体系や言語習得の側面も考慮されたものでなくてはならない ( 小林 2002) しかし現行の日本語教科書における一つの問題点として

More information

2010/9/2( 現代語 現代文化フォーラム / 於筑波大学 ) 日英語の擬態語について 長谷部郁子 ( 筑波大学非常勤講師 0. はじめに 擬態語について : 音や様態をそのまま言葉にしたもの 他の名詞や動詞とは違う (Kita (1997, 2001

2010/9/2( 現代語 現代文化フォーラム / 於筑波大学 ) 日英語の擬態語について 長谷部郁子 ( 筑波大学非常勤講師 0. はじめに 擬態語について : 音や様態をそのまま言葉にしたもの 他の名詞や動詞とは違う (Kita (1997, 2001 2010/9/2( 現代語 現代文化フォーラム / 於筑波大学 ) 日英語の擬態語について 長谷部郁子 ( 筑波大学非常勤講師 )ikukolcs@yahoo.co.jp 0. はじめに 擬態語について : 音や様態をそのまま言葉にしたもの 他の名詞や動詞とは違う (Kita (1997, 2001)) (1) a. ぐらぐらする あっさりする トゲトゲする あくせくする わくわくする ( 目が )

More information

4 小川/小川

4 小川/小川 B p p B pp M p T p M p Tp T pt T p T p T p p Tp T T p T p T pt p Tp p p p p p p p p T p p T T M M p p p p p p T p p p T T p T B T T p T T p T p T T T p T p p T p Tp T p p Tp T p T Tp T T p T p T p T p

More information

Microsoft Word - c_eigo.doc

Microsoft Word - c_eigo.doc 学習指導要領の新旧比較 中学校外国語 ( 英語 ) < 確定版 > 若干の追加項目はあるものの 大きな変動はない ( 注 ) は 文理 編集部による 改訂第 1 目標外国語を通じて 言語や文化に対する理解を深め 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り 聞くこと 話すこと 読むこと 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う 第 2 目標及び内容等 1 目標 (1) 初歩的な英語を聞いて話し手の意向などを理解できるようにする

More information

文学研究科論集

文学研究科論集 英語の中間構文 先行分析とその問題点 柘植美波七1. はじめに英語の主要構文とされている表現には, 受動文や関係節, 不定詞節など数多くある 次のような構文も英語でよく見られると言われている ( 1 )This book reads easily. (García dela Maza(2011: 167)) ( 1 ) は この本は簡単に読める という解釈を持つ この種の表現の特徴は動詞が他動詞であるのにも関わらず,

More information

June 30, 2007

June 30, 2007 第 278 回 広 島 言 語 文 化 談 話 会 ( 於 : 広 島 大 学 東 千 田 キャンパス) 2007/06/30 義 務 的 で 無 意 味 な A 移 動 : There, DP, PP の 分 布 小 林 亜 希 子 ( 島 根 大 学 ) akiko.kobayashi.2005@soc.shimane-u.ac.jp 1. 義 務 的 で 無 意 味 な A- 移 動 1.1

More information

日本語の特性からみた点字表記の諸問題

日本語の特性からみた点字表記の諸問題 NAOSITE: Nagasaki University's Ac Title 日本語の特性からみた点字表記の諸問題 Author(s) 勝俣, 隆 Citation 教育実践研究指導センター紀要, 3, pp.20-46; 2001 Issue Date 2001-09-31 URL http://hdl.handle.net/10069/25841 Right This document is

More information

日本語の動詞活用の歴史的変化の一側面 金水敏 ( 大阪大学大学院文学研究科 ) 2012/02/14 1 はじめに 活用の 3 つの捉え方 1. 形態素境界の形態 ( 接続用法 ) 例 : 書きたり [ 連用形 ] 2. 統語論的な節境界の形態 ( 独立用法 ) 例 : 書きたり [ 終止形 ] 3

日本語の動詞活用の歴史的変化の一側面 金水敏 ( 大阪大学大学院文学研究科 ) 2012/02/14 1 はじめに 活用の 3 つの捉え方 1. 形態素境界の形態 ( 接続用法 ) 例 : 書きたり [ 連用形 ] 2. 統語論的な節境界の形態 ( 独立用法 ) 例 : 書きたり [ 終止形 ] 3 日本語の動詞活用の歴史的変化の一側面 金水敏 ( 大阪大学大学院文学研究科 ) 2012/02/14 1 はじめに 活用の 3 つの捉え方 1. 形態素境界の形態 ( 接続用法 ) 例 : 書きたり [ 連用形 ] 2. 統語論的な節境界の形態 ( 独立用法 ) 例 : 書きたり [ 終止形 ] 3. 意味的範疇例 : 書きたり [ 完了形 ] 3 は 西洋語の伝統的な動詞変化の捉え方に近い (cf.

More information

する 付加される英語借用語の語彙範疇化について 英語品詞と日本語品詞との関連性 On the Lexicalization of suru-appended English Loanwords: A Relationship between English and Japanese Parts of

する 付加される英語借用語の語彙範疇化について 英語品詞と日本語品詞との関連性 On the Lexicalization of suru-appended English Loanwords: A Relationship between English and Japanese Parts of する 付加される英語借用語の語彙範疇化について 英語品詞と日本語品詞との関連性 On the Lexicalization of suru-appended English Loanwords: A Relationship between English and Japanese Parts of Speech 野中博雄 要約本論文は 英語借用のカタカナ語について 英語の品詞概念が借入後の日本語での品詞概念に影響するとの仮定に基づき

More information

NINJAL Research Papers No.3

NINJAL Research Papers No.3 (NINJAL Research Papers) 3: 143 159 (2012) ISSN: 2186-134X print/2186-1358 online 143 2012.03 i ii iii 2003 2004 Tsunoda forthcoming * 1. clause-linkage marker CLM 2003 2004 Tsunoda forthcoming 2 3 CLM

More information

Microsoft Word - soturon hirabaru(final).docx

Microsoft Word - soturon hirabaru(final).docx 要旨 漢語複合名詞に接続する複合助詞 本稿では 出来事の連動を表す複合助詞 とともに につれて の前件について論じ 複合助詞 とともに につれて が名詞句に接続する例の中でも容認度に差があり N の NV 漢語複合名詞を前件要素とする場合は容認されるが N NV 漢語複合名詞を前件とする場合は容認されないと主張する これまでの先行研究では 前件として動詞句と名詞句をとることができること 更に動詞句をとる割合が名詞句をとる割合よりも圧倒的に高いことが述べられているが

More information

の意味で使われていないことが明白にわかる ある新聞記者がフィギュアスケートの羽生選手の態度が 横柄だという主旨のツイートをしたのを踏まえて その発言を引用したうえでのツイートである 4 あんなに謙虚な選手をつかまえて何言ってるの Twitter 2017/04/02 目的語 NP あんなに謙虚な選手

の意味で使われていないことが明白にわかる ある新聞記者がフィギュアスケートの羽生選手の態度が 横柄だという主旨のツイートをしたのを踏まえて その発言を引用したうえでのツイートである 4 あんなに謙虚な選手をつかまえて何言ってるの Twitter 2017/04/02 目的語 NP あんなに謙虚な選手 A-4 こんな紳士をつかまえて何をいうか 動詞 つかまえる の文法化の観察 氏家啓吾 東京大学大学院 keigo5525@gmail.com 1. はじめに 日本語の動詞 つかまえる には 1 の例に見られるような特異な用法がある 1 は Twitter からの 実例で キモい と言われたことに対する返信 リプライ である ここでの動詞 つかまえる の使 い方は 物理的につかまえるという事象が起こっていなくてもよいという点で

More information

壁塗り代換は体系的な文法現象である 山田昌裕 (2004) 壁塗り代換 (spray paint hypallage) 文法現象の存在をめぐって への反論として 川野靖子 キーワード 格体制の交替 locative alternation 位置変化 状態変化 同義 要旨 本稿では 日本語に壁塗り代換

壁塗り代換は体系的な文法現象である 山田昌裕 (2004) 壁塗り代換 (spray paint hypallage) 文法現象の存在をめぐって への反論として 川野靖子 キーワード 格体制の交替 locative alternation 位置変化 状態変化 同義 要旨 本稿では 日本語に壁塗り代換 壁塗り代換は体系的な文法現象である 山田昌裕 (2004) 壁塗り代換 (spray paint hypallage) 文法現象の存在をめぐって への反論として 川野靖子 キーワード 格体制の交替 locative alternation 位置変化 状態変化 同義 要旨 本稿では 日本語に壁塗り代換は存在しない ( 従来壁塗り代換とされてきたものは体系的な文法現象ではない ) と主張する山田 (2004)

More information

Microsoft Word - JCLWorkshop2013_sasakifumihiko0807.docx

Microsoft Word - JCLWorkshop2013_sasakifumihiko0807.docx 接続助詞 から と ので に関する一考察 前件のモダリティとの共起を手掛かりにして 李惠正 ( 東北大学大学院文学研究科 ) A Corpus-based Study on KARA/NODE: Focusing on Their Co-occurrence with Modality Expressions Hyejeong Lee (Graduate School of Arts and Letters,

More information

workshop_func_exp_ pptx

workshop_func_exp_ pptx Introduction: What is Factuality? (Factuality) [ + 10] [ + 11] 2011/10/28 2 - - 2 Introduction: Motivation 2011/10/28 2 - - 3 Introduction: Motivation 2011/10/28 2 - - 4 Contents Introduction What is Factuality?

More information

修士論文 ( 要旨 ) 2015 年 1 月 てしまう とその縮約形 ちゃう の研究 - 評価的意味を中心に - 指導新屋映子教授言語教育研究科日本語教育専攻 213J3023 黄麗

修士論文 ( 要旨 ) 2015 年 1 月 てしまう とその縮約形 ちゃう の研究 - 評価的意味を中心に - 指導新屋映子教授言語教育研究科日本語教育専攻 213J3023 黄麗 修士論文 ( 要旨 ) 2015 年 1 月 てしまう とその縮約形 ちゃう の研究 - 評価的意味を中心に - 指導新屋映子教授言語教育研究科日本語教育専攻 213J3023 黄麗 Master s Thesis (Abstract) January 2015 A Study of "-Te Shimau" and its Contracted Form "-Chau": Focusing on

More information

Title 古代アラビア語の所謂動詞派生形 II 形について : テンス アスペクト体系に関する一仮説 Author(s) 西尾, 哲夫 Citation 言語学研究 (1984), 3: 23-55 Issue Date 1984-12-01 URL http://hdl.handle.net/2433/87907 Right Type Departmental Bulletin Paper Textversion

More information

研究成果報告書

研究成果報告書 様式 C-19 科学研究費補助金研究成果報告書 平成 21 年 4 月 28 日現在研究種目 : 基盤研究 (C) 研究期間 :2007~2008 課題番号 :19520410 研究課題名 ( 和文 ) 形容詞語彙意味論の試み Mental Property 形容詞のゼロ形態素分析研究課題名 ( 英文 ) A Lexico-Semantic Analysis of Adjectives A Zero-Morphemic

More information

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください 課題研究の進め方 Ⅰ 課題研究の進め方 1 課題研究 のねらい日頃の教育実践を通して研究すべき課題を設定し, その究明を図ることにより, 教員としての資質の向上を図る

More information

形容詞的過去分詞(Adjectival Past Participle)の選択束縛について

形容詞的過去分詞(Adjectival Past Participle)の選択束縛について Nara Women's University Digital I Title 形 容 詞 的 過 去 分 詞 (Adjectival Past Participle Author(s) 大 野, 京 子 Citation 英 語 学 英 米 文 学 論 集, Vol.33, pp.49-77 Issue Date 2007-03-20 Description URL http://hdl.handle.net/10935/988

More information

Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students A Dissertation Submitted t

Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students A Dissertation Submitted t Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students MIZUMOTO, Atsushi Graduate School of Foreign Language Education and Research, Kansai University, Osaka,

More information

Stadard Theory:ST( ) Extended Standard Theory:EST( ) Rivised Extended Standard Theory:REST( ) Government and

Stadard Theory:ST( ) Extended Standard Theory:EST( ) Rivised Extended Standard Theory:REST( ) Government and 2009 11 10 2000 1 Stadard Theory:ST(1957-1965) Extended Standard Theory:EST(1965-1973) Rivised Extended Standard Theory:REST(1973-1976) Government and Binding:GB/Principles and Parameters Theory:P&P(1981-1990)

More information

発表用原稿

発表用原稿 A-5 ベトナム語の分裂文に関する研究 1. はじめに 1.1. 目的 讃井綾香 ( 大阪大学大学院言語文化研究科 ) là の担いうる機能を概括した上で その中でも 文中のある要素に置かれている焦点を明示する という 用法に着目して ベトナム語の là がもつ機能の一端を明らかにする また là の焦点明示機能を利用した A+là+B 文は ベトナム語の分裂文であることを示す 1.2. 分裂文に関する先行研究ベトナム語の分裂文に関する研究は管見の限りほとんどないが

More information

( ) ( ) ( ) ( ) ( ) [1]

( ) ( ) ( ) ( ) ( ) [1] ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) [1] [1] [2] 1 1 3 2.1 3 2.2 6 2.2.1 6 2.2.2 10 2.3 10 2.4 15 20 21 4.1 21 4.1.1 1936 21 4.1.2 1939 24 4.1.3 1950 25 4.1.4 1971 26 4.2 28 4.2.1 1980 28 4.2.2 1991 30 4.2.3 1982 33 4.2.4

More information

研究成果報告書(基金分)

研究成果報告書(基金分) 様式 C-19 F-19 Z-19( 共通 ) 1. 研究開始当初の背景本研究報告者は Jackendoff (1972: Ch.3 ) の副詞配置論及びその延長線上に位置づけられる Cinque (1999) や Ernst (2002) の副詞認可論に Greenbaum (1969) を先駆とする機能論的副詞論を組み込んだ副詞研究の成果として 鈴木 (2008) ( 博士論文 東北大学 ) において

More information

(3) 他の語句を持つので 長い 場合は 分詞を名詞の後ろに付ける 分詞以外に 修飾語や目的語などの他の語句があって 長い 場合は be 動詞は使わず に 現在分詞や過去分詞そして他の語句も そのまま名詞の後ろに付ける 設例 2 be 動詞を使わないことが 分詞の形容詞的用法の目印だ 進行の動作を形

(3) 他の語句を持つので 長い 場合は 分詞を名詞の後ろに付ける 分詞以外に 修飾語や目的語などの他の語句があって 長い 場合は be 動詞は使わず に 現在分詞や過去分詞そして他の語句も そのまま名詞の後ろに付ける 設例 2 be 動詞を使わないことが 分詞の形容詞的用法の目印だ 進行の動作を形 3-7 分詞の形容詞的用法 (1) 分詞の形容詞的用法 進行 受動態 で名詞を修飾名詞を修飾する形容詞に 現在分詞および過去分詞を使うことを分詞の形容詞的用法と言う 例えば 走っている少年 とか 書かれた手紙 のようになる さらに少し長いが 犬と一緒に走っている少年 でも 昨日母によって書かれた手紙 も分詞の形容詞的用法だ (2) 単独の分詞を名詞の前に置く 単独の現在分詞や過去分詞を 名詞の前に持って来るのも形容詞的用法だ

More information