第 11 次松山市下水道整備五箇年計画 平成 25 年 3 月 松山市

Size: px
Start display at page:

Download "第 11 次松山市下水道整備五箇年計画 平成 25 年 3 月 松山市"

Transcription

1 平成 25 年 3 月 松山市

2

3 はじめに 松山市では 下水道普及率の早期向上を図るため 平成 3 年度からの 第 7 次松山市下水道整備五箇年計画 及び平成 8 年度からの 第 8 次松山市下水道整備七箇年計画 に沿って 集中的な下水道整備を行った結果 普及率は大きく伸びたものの市債残高が急激に増大したことにより 下水道財政の硬直化を招くことになりました このため 第 8 次松山市下水道整備七箇年計画 のうち平成 12 年度以降は 事業費の縮小 効率化を図るなど整備計画を大幅に見直すとともに 平成 13 年 3 月には 将来の財政状況を勘案し整備スピードを遅らせた 新 松山市下水道整備基本構想 を策定しました しかし 三位一体の改革による国庫補助金や地方交付税の削減による財政状況の悪化 市町村合併による整備区域の拡大 合流式下水道改善事業をはじめとした新規事業への取り組みなど下水道を取り巻く環境が大きく変化したことから 平成 20 年 2 月に 新 松山市下水道整備基本構想 を見直し 第 3 次松山市下水道整備基本構想 ( 以下 第 3 次基本構想 とする ) を策定しました 現在は この 第 3 次基本構想 に基づいて策定した 第 10 次松山市下水道整備五箇年計画 に沿って 効率的かつ重点的な事業を展開していますが 今年度が最終年度となることから 平成 25 年度からの 5 箇年において 現在の社会ニーズや本市下水道事業における経営状況を踏まえた 持続可能な下水道事業を推進するため を策定したものです

4 目次 第 1 章 計画の策定にあたって 1. 下水道事業の役割 1 2. 下水道事業の課題 2 3. の策定 2 第 2 章 下水道事業の基本方針 1.4 つの基本方針 3 2. 基本方針実現に向けた重要施策 4 第 3 章 基本方針に基づく重要施策の展開 基本方針 1 快適な暮らしづくりの下水道 6 基本方針 2 安全なまちづくりの下水道 8 基本方針 3 美しい環境づくりの下水道 15 基本方針 4 健全な経営と良質なサービスの下水道 23

5 第 4 章 経営計画の見直し 1. 事業計画 需要予測 財政収支計画 29 第 5 章 計画の推進に向けて 1. 施策別の指標 計画の評価及び見直し 計画達成状況の公表 30 資料集資料集 資料 -1 公共下水道整備計画図 32 資料 -2-1 中央浄化センター平面図 33 資料 -2-2 西部浄化センター平面図 34 資料 -2-3 北部浄化センター平面図 35 資料 -2-4 北条浄化センター平面図 36 資料 -3-1 和泉雨水排水ポンプ場平面図 37 資料 -3-2 中須賀第 2 雨水排水ポンプ場平面図 38 資料 -3-3 堀江第 1 雨水排水ポンプ場平面図 39 資料 -3-4 北条第 1 雨水排水ポンプ場平面図 40 資料 -3-5 北条第 2 雨水排水ポンプ場平面図 41 資料 -3-6 保免第 2 汚水中継ポンプ場平面図 42 資料 -3-7 清水汚水中継ポンプ場平面図 43

6 第 1 章 計画の策定にあたって 1. 下水道事業の役割 下水道は 生活環境の改善 浸水の防除 公共用水域の水質保全 を基本的な 役割としつつ 健全な水環境の再生 や 施設 資源の有効利用 など多様な社会 的要求に応えていく役割も担っています 下水道の基本的な役割 暮らし 生活環境の改善 悪臭のない衛生的で快適な生活環境にする 安 全 浸水の防除 雨水を速やかに排除し浸水を防止する 環 境 公共用水域の 水質保全 汚水を処理して 海や川をきれいにする 下水道に求められている多様な役割 環境 サービス 健全な水環境の再生 ( 処理水の有効利用 雨水の貯留 浸透など ) 施設 資源の有効利用 ( 水処理施設の上部利用 汚泥や消化ガスなど資源として利用 ) 新エネルギーの創出 省エネルギー対策 ( 汚泥のエネルギー利用など ) 1

7 2. 下水道事業の課題 国内の下水道を取り巻く状況や課題には次に示すものがあります 国内の下水道を取り巻く状況と課題 人口集中地区における下水道未普及の解消 下水道に求められている対策や取り組みの遅れ都市化の進展や局所的集中豪雨に伴う都市型水害の多発大規模地震に対する防災対策や減災対策の遅れ合流式下水道の雨天時越流水による水質汚濁の問題閉鎖性水域における環境基準の未達成 都市化の進展に伴う水辺空間の減少など水環境上の問題 地球温暖化をはじめとする環境 資源 エネルギー問題の深刻化 少子高齢化社会の進展による人口減少に伴う使用料収入の減少 事業の継続性を確保するための下水道経営のあり方 施設整備に伴う資産の増大や施設の老朽化に伴う改築更新の投資増大 本市の下水道においても これらと同様の課題を抱えており 下水道を取り巻く 社会経済情勢が大きく変化している中 持続可能な下水道事業を実施していくため 経営の健全化を推進し経営基盤の強化を図ります 3. の策定 第 3 次松山市下水道整備基本構想 ( 以下 第 3 次基本構想 と略す ) の将来像を達成するため 基本構想に定められた施策を基本に 現在の社会情勢や松山市の現況を反映させた上で 平成 25 年度から平成 29 年度までの 5 箇年を対象とする ( 以下 第 11 次五箇年計画 と略す ) を策定しました 今後は 第 11 次五箇年計画 に基づき 効率的かつ重点的な事業展開を図ることにより 中長期的な視点に立った安定的な下水道経営の実現を目指します 2

8 第 2 章 第 2 章下水道事業の基本方針下水道事業の基本方針 1.4 つの基本方針 第 3 次基本構想 では 暮らし 安全 環境 サービス という 4 つのまち づくりの視点から 下水道における基本方針を次のとおり定めています 快適な暮らしづくりの下水道 安全なまちづくりの下水道 まちづくりのための下水道 4 つの基本方針 美しい環境づくりの下水道 健全な経営と良質なサービスの下水道 3

9 2. 基本方針実現に向けた重要施策 4 つの基本方針に基づいて 今後 5 年間に実施していく重点目標を掲げます 第 10 次松山市下水道整備五箇年計画で取り組んできた 普及率の向上 浸水対策の強化 及び 経営の健全化 については 市民ニーズが高いことや 安全 安心のまちづくりに欠かせないことから 引き続き重点目標として継続します また 新たな重点目標として 一昨年に発生した東日本大震災等を教訓とした 耐震化の推進 や 施設の建設から廃棄に至るまでに必要な費用 いわゆるライフサイクルコストの最小化を目的とした 長寿命化の推進 及び循環型社会の形成を目指した 資源の有効利用 の 3 項目を加えて 本市の下水道サービスの維持 向上を図ります 4 つの基本方針 重点目標 第 10 次五箇年計画 第 11 次五箇年計画 快適な暮らしづくりの下水道 公共下水道普及率の向上 公共下水道普及率の向上 安全なまちづくりの下水道 浸水対策事業の強化 新 浸水対策事業の強化 施設の耐震化の推進 美しい環境づくりの下水道 高度処理の推進 新 資源の有効利用 健全な経営と良質なサービスの下水道 経営の健全化 新 経営の健全化 施設の長寿命化の推進 青字は第 10 次五箇年計画からの据え置き重点目標 赤字は新規重点目標を示します 図 2-1 重点目標 4

10 また 6 つの重点目標を達成し 下水道サービスの維持 向上を図るために 以 下の 11 の施策について事業を推進していきます 4 つの基本方針重点目標重要施策 その他の施策 快適な暮らしづくりの下水道 公共下水道普及率の向上 公衆衛生の向上 生活環境の改善 施策 1 浸水対策事業の強化 浸水対策施策 2 安全なまちづくりの下水道 施設の耐震化の推進 地震対策施策 3 災害応急対策活動マニュアルの策定 施策 4 合流式下水道の改善 施策 5 美しい環境づくりの下水道 公共用水域の水質保全 健全な水循環の再生 施策 6 施策 7 資源の有効利用 新エネルギーの創出 省エネルギー対策 資源循環の促進 環境対策の推進 施策 8 経営の健全化 経営の健全化 効率化の促進 施策 9 健全な経営と良質なサービスの下水道 外部発注等民間的経営手法の導入 施策 10 施設の長寿命化の推進 資産の有効活用方策 施策 11 図 2-2 重点目標と重要施策などの位置づけ 5

11 第 3 章 第 3 章基本方針に基づく重要施策の展開基本方針に基づく重要施策の展開 基本方針 1 施策 1 快適な暮らしづくりの下水道 公衆衛生の向上 生活環境の改善 重要施策 下水道処理人口普及率の目標 :63% 限られた予算の中で効率的な普及拡大を図るため 環境面における整備効果の早期発現や投資効果の高い路線を選定し 優先的に整備を行います また 現在の事業計画区域内の整備状況を勘案し 投資効果の高い地区については 事業計画区域を拡大し 効率的な整備に努めます これらの取り組みにより 第 11 次五箇年計画の最終年度となる平成 29 年度末において 下水道処理人口普及率 63% を目指します 下水道の普及状況を現わす指標 下水道処理人口普及率 = 公共下水道の処理区域内人口 総人口 ( 住民基本台帳人口 ) 100 下水道の整備効果 石手川 中央浄化センター 西部処理区 中央処理区 平成元年頃の傍示川 重信川 傍示川の水質測定箇所 傍示川 傍示川流域 小野川 下水道整備により水質改善が進んだ傍示川 % 傍示川流域内で下水道の普及が進むにつれ 川の水質が改善されました 30.1 H 傍示川における下水道普及率と水質 (BOD) H9 H10 H11 H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 6 下水道普及率 水質 (BOD) mg /l 平成 15 年にメダカを確認 ( 絶滅危惧 Ⅱ 類 )

12 下水道接続率の向上下水道の整備により 公衆衛生の向上と生活環境の改善を図っていくためには 速やかに下水道へ接続することが重要です そのため 以下の4つの方策に取り組み 下水道接続率の向上を目指します (1) 公共桝設置率の向上公共桝の設置については 本管工事中に設置する場合と 工事完了後に個人の公共桝設置申請によって設置する場合の2つの方法があり どちらも自己負担なしで設置できることから 本管工事中の公共桝設置率が 低くなっているのが現状です そこで 今後は 工事中に住民の方にご協力いただき 速やかに公共桝を設置するとともに 個人の公共桝設置申請を原則廃止することで 設置率の向上を目指します (2) 住民要望制度の創設本市の下水道整備計画は これまで 経済性や工事難易度を考慮して整備区域を決定していました しかし 今後は 下水道の整備を希望する住民の方が多く 費用対効果が得られれば 優先的に整備計画に反映する 住民要望制度 を創設し 要望も反映した下水道の整備を目指します (3) 私道申請の受付開始時期の早期化私道申請の受付については これまで 公道の下水道が供用開始された後に受付を開始していましたが 今後は 私道沿線住民の方が 早く下水道を利用できるよう 公道の下水道工事開始後から受付を開始します (4) 私道共同排水設備助成制度の創設私道に下水道を敷設する場合は 原則として沿線住民の方で敷設していただかなければなりませんが 私道における公共下水道敷設要綱 の要件を満たした場合には 申請により市が下水道を敷設できます しかし 私道の所有者が不明等の理由で申請を行うことができず 結果 多額の費用負担が原因となり 下水道へ接続できないといった状況が見られます そこで 沿線住民の方が費用を負担し 共同で排水設備を設置した場合には その費用に対し上限を定め助成する 私道共同排水設備助成制度 を創設します 7

13 基本方針 2 安全なまちづくりの下水道 施策 2 浸水対策 重要施策 重点 10 地区の浸水解消平成 13 年 6 月の梅雨前線豪雨により 116 棟の床上浸水被害が発生したことから 特に被害の大きかった市内 10 地区を浸水対策事業の重点地区に位置付け 平成 15 年度からポンプ場の建設や雨水幹線の整備を進めています これまでにロープウェー街と大可賀の 2 地区が完了し 天山 朝生田 西石井 和気 高岡 新浜の 6 地区は平成 24 年度中に概成する予定です 残る和泉 中須賀 古三津については 引き続き ポンプ場の建設や雨水幹線の整備を進め 平成 27 年度までの整備完了を目指します 表 3-1 浸水対策事業 ( 重点 10 地区 ) の進捗状況 地区 工事期間 地区 工事期間 1 天山地区 H14~H24( 概成 ) 6 大可賀地区 H15~H17( 完了 ) 2 朝生田地区 H16~H24( 概成 ) 7 和気地区 H15~H24( 概成 ) 3 和泉地区 H19~H27 8 高岡地区 H17~H24( 概成 ) 4 西石井地区 H21~H24( 完了 ) 9 ロープウエー街 H14~H16( 完了 ) 5 中須賀 古三津地区 H15~H26 10 新浜地区 H16~H24( 概成 ) 朝生田地区で施工中の雨水幹線 ( 仕上り内径 φ2,400) 8

14 重点 10 地区以外の浸水解消都市化の進展等により浸水被害が発生している重点 10 地区以外の地区についても 浸水被害解消に向けた整備を計画的に進めます 表 3-2 浸水対策事業 ( 重点 10 地区以外 ) の整備予定 地区 工事期間 地区 工事期間 1 北条地区 H28~ 5 空港通り地区 H22~H31 2 堀江地区 H26~H29 6 和泉 古川地区 H26~ 3 南江戸地区 H23~H31 7 東山地区 H27~ 4 和泉北地区 H21~H27 8 市内中心地区 H27~ 内水ハザードマップの作成浸水対策では ポンプ場の建設や雨水幹線等の整備といったハード対策に加えて 浸水に関する情報を積極的に提供し 住民の防災意識の向上を図るソフト対策への取り組みが重要です そこで 内水による浸水や避難に関する情報等がわかり易く示された 内水ハザードマップ を作成 提供することにより 住民自身が自主的に避難するといった自助意識の促進を図り 浸水被害の最小化を目指します 北部地区 北条地区 ( 平成 26 年度作成予定 ) 西部地区 ( 平成 25 年度作成予定 ) 中心地区 ( 平成 23 年度作成 ) 南部地区 ( 平成 24 年度作成中 ) 図 3-1 内水ハザードマップ作成事業計画図 9

15 施策 3 地震対策 重要施策 本市の下水道施設は 平成 10 年度以降に整備した施設から新しい耐震基準を採用していますが それ以前に整備された施設は この耐震基準を満たしていない場合があります このため これまでは 平成 18 年度に国が創設した 下水道地震対策緊急整備事業 により耐震化を図ってきましたが 今後は 平成 21 年度に創設した 下水道総合地震対策事業 を活用しながら 耐震診断により施設の耐震性能の把握に努め 必要な耐震化工事に取り組むなど 計画的に地震対策を進めます 管渠施設の地震対策西部処理区に位置する松山空港や松山観光港等は 被災時における緊急物資や資材 人材等の輸送拠点となりますが その際に これらの施設を有効利用するためには 緊急輸送路等に埋設された管路施設の耐震化が必要となります そのため 平成 25 年度から平成 29 年度にかけて 平成 9 年度以前に布設された重要な幹線等の耐震化に取り組むとともに 緊急輸送路内に設置されたマンホールの液状化時浮上防止対策を実施します なお 中央処理区では 老朽化施設の長寿命化対策を実施することにより 耐震化の機能向上も同時に図ることとしています ( 施策 11 参照 ) 10

16 みどり小学校 松山西消防署 松山西警察署 清水汚水中継ポンプ場 西部浄化センター 凡 例 垣生汚水中継ポンプ場 φ 800mm 以上の管 圧送管 緊急輸送路等 防災拠点 ( 消防 警察署 ) 避難所 ( 小 中学校 ) 図 3-2 下水道総合地震対策計画図 ( 西部処理区 ) 終末処理場とポンプ場の地震対策大規模地震が発生した際にも 終末処理場では基本的な水処理機能を確保する必要があり 汚水中継ポンプ場や雨水排水ポンプ場についても 揚水や排水といった主要な機能を確保する必要があります そこで 下水道総合地震対策計画 に基づき 下水道施設が有すべき機能の必要度や緊急度に応じて 優先順位を明確にしながら 地震対策を進めます 11

17 古い施設の耐震診断 現行の耐震基準は 建築構造物については昭和 56 年に 土木構造物については 平成 9 年に それぞれ制定されています このため これら以前に建設された施設 については 現行の耐震基準を満たしていない場合があるため 早急に耐震性能の 評価を行う必要があります 本市では 以下に示す施設の耐震診断 ( 耐震 2 次診断 ) を実施し その結果に応 じて適切な耐震対策に取り組みます 表 3-3 耐震 2 次診断の実施予定 耐震 2 次診断 施設名 実施期間 中央浄化センター 平成 25 年度 ~ 平成 26 年度 終末処理場 西部浄化センター 平成 26 年度 ~ 平成 27 年度 北条浄化センター 平成 26 年度 ポンプ場 汚水中継保免第 1 保免第 2 垣生 清水 浅海平成 26 年度雨水排水中須賀第 1 勝岡 和気第 1 平成 27 年度 耐震化工事及び液状化対策 耐震診断の結果 耐震化が必要と判定された構造物については 速やかに耐震 化を図る必要があります また 兵庫県南部地震において下水道施設の被害が甚大なものとなった一つの 要因として 地盤の液状化に伴う側方流動が広範囲にわたって生じたことが報告 されていますが 本市においても 海岸線に位置する西部浄化センターでは 同 様に地盤の液状化に伴う側方流動や津波による被害が懸念されるため その対策 を施すことによって被災時の被害の最小化を図ります 各施設の耐震化工事等の予定は次のとおりです 表 3-4 耐震化工事等の実施予定 耐震化工事 施設名 ( 備考 ) 実施期間 中央浄化センター 平成 25 年度 終末処理場 ( 沈砂池ポンプ棟 放流渠 送風機棟 消毒タンク棟外 ) ~ 平成 26 年度西部浄化センター平成 26 年度 ( 敷地地盤の液状化対策 ) ~ 平成 27 年度 ポンプ場 汚水中継保免第 2 清水平成 26 年度雨水排水北条第 1 北条第 2 平成 27 年度 津波対策東日本大震災では 津波による大きな被害が発生していますが 本市においても 将来発生が予測される南海トラフの巨大地震による津波の影響を把握するため 本市の津波ハザードマップに示されている 津波による被害を受ける可能性が特に高い区域 に位置する全ての処理場 ポンプ場について 調査を行います 12

18 災害用トイレの設置本市では 南海トラフに起因する巨大地震の発生時に 多くの避難者の発生が想定されることから 小中学校を中心とした公共施設を 避難先として地域防災計画に位置付けています その際 既設のトイレだけでは 避難者の人数に対して不足することが想定されるため 本市では 主要避難施設への災害用トイレを設置することにより 被災時のトイレ不足の解消を目指します みどり小学校 図 3-3 災害用トイレ設置計画図 災害用トイレイメージ マンホールトイレ ( 上部は他部局にて確保 ) トイレの下部構造を対象として整備 13

19 施策 4 災害応急対策活動マニュアルの策定 本市では 総合的かつ計画的な防災対策を推進するとともに 災害が発生した場合の応急対策や復興計画を定めた 松山市地域防災計画 を策定しています 下水道施設が自然災害等により被災した場合においても 各施設の機能を確保し被害の拡大防止及び軽減を図るための応急対策が迅速かつ的確に実施できるよう 対応事項の具体的な手順を明示したマニュアルを策定する必要があります 下水道 BCP( 事業継続計画 ) の策定下水道の地震対策として まず下水道施設を構造面から耐震化する 防災対策 を計画的に実施していく必要がありますが これには多くの費用と年月を要します また 大規模地震は いつ どこで発生してもおかしくない状況であることから 防災対策 に加えて 予め被災を想定して被害の最小化を図る 減災対策 を実施しておく必要があります 減災対策 としては 大規模地震や津波等により下水道施設が被災することを前提とした計画である下水道 BCPの策定が有効であると考えられています 本市では 今後 下水道 BCPの策定を行うとともに 下水道施設が被災した際には 従来よりも速やかに かつ高いレベルで下水道が果たすべき機能の維持 回復を目指します 14

20 基本方針 3 美しい環境づくりの下水道 施策 5 合流式下水道の改善 ろ過スクリーンの設置とバイパス管整備合流式下水道の雨天時における未処理下水の河川への放流対策として 概ね 10 年以内に 3 つの改善目標 ( 汚濁負荷量の削減 公衆衛生上の安全確保 きょう雑物の流出防止 ) を達成するため 平成 16 年度に 合流式下水道緊急改善計画 を策定しました また 平成 21 年度には 第 2 期計画を策定しており 現在も計画に基づいて改善対策に取り組んでいます これまでの取り組みとしては バイパス管の敷設 ( 道後 八坂 ) やろ過スクリーンの設置 ( 道後 八坂 千舟 生石 ) を行い 遮集量の増加やきょう雑物流出の抑制を図りました 雨水滞水池の設置雨天時の未処理下水対策として 平成 26 年 4 月 1 日から適用される雨天時下水の水質基準 (BOD:40 mg / リットル ) に対応するため 経済性や効率性の観点から雨水滞水池を計画し 平成 23 年度から整備に着手しています スケジュール 雨水滞水池の整備 : 平成 23 年 ~ 平成 25 年 表 3-5 合流式下水道緊急改善事業の整備状況 合流式下水道緊急改善事業 場所 実施期間 道後 平成 17 年度 ~ 平成 18 年度 ( 完了 ) 八坂平成 17 年度 ~ 平成 18 年度 ( 完了 ) ろ過スクリーン千舟平成 20 年度 ~ 平成 22 年度 ( 完了 ) 短期生石平成 17 年度 ~ 平成 18 年度 ( 完了 ) 新設遮集管 道後 平成 17 年度 ~ 平成 21 年度 ( 完了 ) ( バイパス管 ) 八坂 平成 17 年度 ~ 平成 21 年度 ( 完了 ) 中期 雨水滞水池 中央浄化センター 平成 23 年度 ~ 平成 25 年度 ( 実施中 ) 15

21 図 3-4 松山市合流式下水道改善対策概要図 16

22 施策 6 公共用水域の水質保全 本市は閉鎖性水域である瀬戸内海に面しており 第 6 次総量規制で定められた窒素 リンの削減に対応するために 高度処理方式の導入を進める必要があります 平成 17 年度に供用を開始した北部浄化センターや平成 21 年度に供用を開始した西部浄化センターの 2 系列目では 既に高度処理方式による処理を行っています 今後は 中央浄化センターや北条浄化センターなどにおいても 増設や施設の改築更新に併せて高度処理方式の導入を進めていく計画であり 河川や海域などの公共用水域の水質を保全し 快適で潤いのある水環境の再生を図ります 西部浄化センターの高度処理化西部浄化センターでは 2 系列目以降の水処理施設から高度処理方式を導入しており 平成 21 年度に 1 池目を供用開始しました 平成 25 年度からは 2 池目の建設に取り組み 高度処理の推進を図ります また 1 系列目についても 平成 27 年度からの設備更新に併せて高度処理方式を導入していきます 概要 処理方式 : ステップ流入式 3 段硝化脱窒法 処理水量 :7,700m 3 / 日 スケジュール 西部浄化センター 2 系 2 池目の増設 平成 25 年度 ~ 平成 27 年度 1 系列目供用済 2 系 2 池目建設予定 (1 池目は H21 供用 ) 図 3-5 西部浄化センター平面図 17

23 施策 7 健全な水環境の再生 気候変動により浸水リスクのみならず渇水リスクも増大する一方 都市化の進展により水辺空間が減少しています その対策として 雨水や処理水の有効利用を推進することで 水資源の保全や健全な水環境の再生に努めます 雨水の貯留 有効利用平成 13 年度から国庫補助対象になった 新世代下水道支援事業 に基づき 公共下水道への接続に伴い不要となる浄化槽の雨水タンク転用を促進し 雨水の流出抑制と有効利用を図ります また 節水型都市づくり事業として実施している雨水貯留施設の設置についても 平成 19 年度から 下水道事業認可区域内を対象に 新世代下水道支援事業 として雨水貯留施設の設置を推進し 雨水の有効利用を図るとともに水資源の保全に努めています 浄化槽の雨水貯留槽転用 表 3-6 浄化槽転用実績 ( 単位 : 基 ) H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 浄化槽転用基数 単年 累計 平成 12 年度は市単独事業として推進した 18

24 処理水の再利用農業用水や公園散水などへの利用促進を図ります 4 処理場とも反応タンク等の消泡水 ポンプのシーリング水 散水用水として場内で利用しているほか 渇水時には農業用水や散水用水としての利用を広く市民に呼び掛けています また 中央浄化センターでは 農業用水として中の川上流に還流するほか 宮前川に放流した処理水が農業利用されており 幹線道路である新空港線沿いのせせらぎ水路や総合公園の散水用水として利用しています 表 3-7 処理水の有効利用実績 ( 平成 23 年度 ) 平成 23 年度実績値 利用用途等 中央 西部 北部 北条 小計 公園散水 (m3/ 年 ) 15, ,876 農業用水 (m3/ 年 ) 891, ,774 場内利用 (m3/ 年 ) 2,432,718 1,484,524 87, ,749 4,126,456 その他 (m3/ 年 ) 7, ,749 小計 (m3/ 年 ) 3,348,020 1,484,528 87, ,842 5,041,855 処理水量 (m3/ 年 ) 36,437,361 7,769, ,440 2,327,654 47,275,250 再利用率 (%) ,000,000 公園散水 (m3/ 年 ) 農業用水 (m3/ 年 ) 場内利用 (m3/ 年 ) その他 (m3/ 年 ) 3,000,000 2,000,000 1,000,000 0 中央 西部 北部 北条 中央 西部 北部 北条 中央 西部 北部 平成 19 年度平成 20 年度平成 21 年度平成 22 年度平成 23 年度 北条 中央 西部 北部 北条 中央 西部 北部 北条 図 3-6 年度別の処理水の有効利用状況 19

25 施策 8 新エネルギーの創出 省エネルギー対策 資源循環の促進 環境対策の推進 重要施策 各浄化センターで発生する日量約 50 トンの下水汚泥は 西部浄化センター内に建設した焼却炉で焼却することにより減量化を図っています その一方で 汚泥の一部をセメント原料化や堆肥化するなどリサイクルを進め 汚泥処理の過程で発生する消化ガスについても 消化タンクの加温用ボイラの燃料として有効活用しています 今後は 汚泥焼却炉の高温化など 下水道事業における地球温暖化対策に取り組むとともに 下水道資源の更なる有効活用を進めながら新エネルギーの創出等に取り組みます 発生汚泥量の推移 汚泥のセメント資源化 発生汚泥量 (t/ 日 ) 北部浄化センター北条浄化センター西部浄化センター中央浄化センター 出典 : 国土交通省ホームページ 西部浄化センターの卵形消化タンク H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 年度 下水汚泥による資源循環の促進中央浄化センターでは 下水汚泥の一部をセメント原料化や堆肥化することにより資源循環を進めていますが 今後もこれらの取り組みを継続し 廃棄物量の削減と資源循環に努めます また 下水汚泥の資源化を促進することで 埋立処分等に要する費用の抑制が図られ 下水道経営の効率化につながります 西部浄化センター汚泥焼却炉の高温化京都議定書の目標計画により 全ての流動床式汚泥焼却炉は 850 の高温焼却を実施することが求められています 本市では 平成 13 年度に供用を開始した西部浄化センターの流動床式汚泥焼却炉の焼却温度が 800 であることから 焼却施設の高温化改造工事を実施します これにより 二酸化炭素の約 310 倍の温室効果があると言われる一酸化二窒素の排出量を大幅に削減し 下水道事業における地球温暖化対策の推進を図ります 20

26 新エネルギーの創出本市では 新エネルギーの創出について 下水の処理過程で発生する 下水汚泥 と 消化ガス に着目して取り組みを進めています これにより 下水道事業における先進的な環境技術の開発に貢献するとともに 汚泥処理にかかる維持管理経費の低減や地球温暖化防止対策の推進を図ります (1) 消化ガス発電の事業化下水処理における汚泥処理の過程で発生する消化ガスについては 現在 その一部を消化タンクの加温用ボイラの燃料として再利用しています 未利用分の消化ガスの有効活用策としては これまで 天然ガス自動車の燃料やガス供給事業者への売却を検討してきましたが いずれも技術的な問題や費用対効果の面で問題があり実現していません そうした中 平成 24 年 7 月 1 日より 再生可能エネルギーの固定価格買取制度 が開始され ガス発生量の多い中央浄化センターにおいて検討した結果 消化ガス発電の有効性が確認されたことから 今後 事業化に取り組みます (2)B-DASH( 下水道革新的技術実証事業 ) プロジェクトの実施 B-DASHプロジェクトとは 下水道事業における大幅なコスト縮減や再生可能エネルギーの創出等を目的にして 国が主体となり進めている事業です その内容は 西部浄化センター内の汚泥焼却炉の隣に汚泥乾燥機を設置し 焼却炉の排熱を利用して 下水汚泥から固形燃料を製造します また 製造した汚泥固形燃料を 現在稼働している汚泥焼却炉の補助燃料に利用し 燃焼効果の確認等を行います これにより 現在使用している重油の量を大幅に削減することが可能となり 維持管理費の低減が見込まれるとともに 先進的な環境技術への貢献や 地球温暖化ガスの減量化が図られます 図 3-7 B-DASH 実施イメージ 21

27 (3) 乾燥汚泥の助燃材化本市では 下水汚泥の新たな有効活用策として 埋立処分の際に産業廃棄物として取り扱われている下水汚泥を 民間の技術を用いて再資源化することについて検討しています 現在 関係機関との間で 下水汚泥を民間企業に受け渡した後に民間企業の技術により汚泥を乾燥し 発電用石炭炉などの助燃材として利用する取り組みについて協議を行っています 22

28 基本方針 4 健全な経営と良質なサービスの下水道 施策 9 経営の健全化 効率化の推進 重要施策 下水道事業を取り巻く環境が大きく変化している中で 持続可能な下水道事業を実施していくためには 下水道事業における経営の健全化や効率化を推進し 経営基盤の強化を図っていくことが重要です そのため 計画的な事業経営 効果的な事業の推進 経費負担区分の適正化 などに取り組んでいきます 計画的な事業経営本市では 公債費の抑制を図るため 本計画の上位計画である 第 3 次松山市下水道整備基本構想 において それまでの年間投資規模を抑制する方向で大きく見直すとともに 平成 20 年度から導入した企業会計方式による財政収支計画を活用することにより 計画的な下水道事業の経営を進めています 今後においても より一層の経営の健全化や効率化を推進し 経営基盤の強化と収益的収支の改善に努めるなど 単年度赤字の漸減を目指します 効果的な事業の推進 ( 有収水量の確保 ) 下水道普及率の向上を図る際に 投資に見合った使用料収入を確保するため 効率的な整備手法を採用するとともに 有収水量がより多く確保できる路線を優先的に整備するなど 経営的視点に立った効果的な事業の推進に努めていきます こうした取り組みにより 施設の稼動効率を高めるとともに 安定した使用料収入の確保が図られることから 施設の建設に要した資本費を回収しながら 経営の健全化を推進します また 使用料収入に結びつかない不明水については 管渠への浸入水防止対策により削減に努めていきます 経費負担区分の適正化雨水公費 汚水私費の経費負担区分を前提とした独立採算の原則を踏まえつつ 長期的な視点に立って公費と私費の負担バランスに配慮しながら 概ね 4 年ごとに使用料の見直しを行うなど 財源確保に努め 経営の健全化を推進します 23

29 補償金免除繰上償還制度の活用厳しい地方財政の状況を踏まえ 年利 5% 以上の公的資金による地方債について 繰上償還を行う際に通常支払うべき補償金を免除した上で償還を認める臨時の特例措置が設けられました そこで本市においても この制度を積極的に活用し 平成 19 年度から 21 年度の 3 年間で 約 132 億円の繰上償還を実施した結果 後年度の利子負担について約 41 億円の縮減が図られ 経営改善に大きな効果がありました 今後も あらゆる機会を捉え 制度の継続実施や対象要件の緩和について 国等の関係団体に要望していきます 定員管理の適正化本市はこれまでも 定員管理の適正化 については 特に先行的な取組みを行い 中核市の中でも最も高い水準を維持しているところです 平成 17 年 ~ 平成 21 年にかけて取組んできた 集中改革プラン においては 計画を上回る9 人の職員の純減を達成しました 平成 24 年度からは 松山市行政改革プラン 2012 に従って 今後も適正な定員管理を徹底し 効率的な下水道経営を目指して取り組んでいきます 組織の簡素合理化 活性化人員 業務量などから 組織の簡素合理化に努め 経営の効率化を目指すとともに し尿 浄化槽汚泥処理など類似業務所管部局との業務統合や 水道事業所管部局との組織統合を視野に入れて調査 研究に取り組んでいます 松山市下水道事業経営審議会の設置本市では 市長の諮問に応じ 下水道事業の経営に関する事項について調査審議する機関として 学識経験者 下水道利用者及び下水道事業関係者で構成する松山市下水道事業経営審議会を平成 20 年に設置しました 審議会では 下水道事業について 今後の整備方針や経営の妥当性 受益者負担の在り方など 事業に関わる幅広い事項について審議が行われ そこで得られた様々な意見を事業に反映することにより 経営の健全化を図ります 24

30 施策 10 外部発注等民間的経営手法の導入 本市の終末処理場の維持管理については 従来 専門業種ごとに詳細な仕様を決めた上で 複数の民間事業者に業務を委託していました しかし 現在では 処理水の水質基準等の守るべき性能以外は民間事業者に自由度を与える方式を導入し 可能な限り包括的に業務を委託することにより 維持管理経費の縮減を図っています 外部発注外部発注は 包括される維持管理業務の範囲に応じて 以下の3つのレベルに区分されており 発注レベルが上がるに従って経費の縮減幅も大きくなります 本市では 供用開始後間もない北部浄化センターについては 補修費の必要性が低いことからレベル2による発注となっていますが 残りの3 処理場については 全てレベル3での発注となっており 維持管理経費の縮減を図っています レベル1: 運転管理の性能発注レベル2: ユーティリティー ( 下水道施設の運転 保守 点検を行うために必要な消耗品 薬品 資材 電力 燃料など ) 管理も併せた性能発注レベル3: 補修も併せた性能発注 運転管理における民間の創意工夫工夫による効率化 処理場にいた公共人件費の縮減 運転管理に係る公共人件費の縮減 公共人件費 直接経費 ( ユーティリティー費 ) 運転管理委託費 補修費 縮減 同レベル 縮減 同レベル 公共人件費 直接経費 ( ユーティリティー費 ) 運転管理委託費 補修費 民間の創意工夫( 調達の柔軟化 民間の創意工夫調達の柔軟化 大口購入による単価の引き下げ 品質の適正化 節約等 )) によるココスト縮減 ユーティリティーの調達を行っていた ユーティリティー調達に係る公共人公共人件費の縮減 縮減 縮減 同レベル 公共人件費 運転管理 + ユーティリユーティリティ- ティー管理 ( ( 一体発注 ) ) 補修費 民間による補修の必要性の見極め 保守点検との一体的な実施等による効率化 補修の発注 管理を行って 補修に係る公共人件費の縮減いた公共人件費の縮減縮減公共人件費運転管理 + ユーティリユーティリティ- 縮減ティー管理 + 補修 ( 一体発注 ) ( 一体発注 ) レベル1 レベル2 レベル3 従来方式現状運転管理のレベル1 運転管理とユーティリティーレベル2 補修と併せたレベル3 性能発注運転管理の 管理を併せた性能発注ユーティリティー管理 性能発注補修も併せた 性能発注 も併せた性能発注 性能発注 図 3-8 性能発注レベルと性能発注の導入によるコスト縮減イメージ 25

31 施策 11 資産の有効活用方策 重要施策 下水道整備の進展に伴い 処理場やポンプ場 管渠といった下水道施設が増加する一方で 老朽化対策も含めた施設の適切な維持管理が重要になっています 施設の老朽化に起因した事故や機能不全が生じた際には 道路の陥没やトイレの使用制限 未処理水の流出など市民生活に大きな悪影響を与えることに加えて その回復にも多額の費用を要します こうした中 事故等の未然防止と限られた財源によるライフサイクルコストの最小化を目的として 下水道長寿命化支援制度 が国により創設されました 本市では この制度を活用して 計画的に施設の修繕や改築 更新に取り組み 今後も適切な管理による下水道サービスの維持を図ります 処理場 ポンプ場施設の対策機械 電気設備の標準的な耐用年数は 土木建築構造物より短い 20 年程度と言われており 中央 西部 北条の各浄化センターや一部のポンプ場では 設置から 20 年以上経過した機械 電気設備が更新の時期を迎えています そこで 本市では 処理場 ポンプ場の長寿命化計画を表のように策定した上で計画的に更新に取り組み 老朽化対策を進めます 表 3-8 処理場 ポンプ場施設の長寿命化計画策定状況 長寿命化計画策定状況 策定年度 期 間 中央浄化センター ( 第 1 期分 ) 平成 22 年度 平成 22 年度 ~ 平成 26 年度 中央浄化センター ( 第 2 期分 ) 平成 24 年度 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 西部浄化センター 平成 23 年度 平成 24 年度 ~ 平成 28 年度 北条浄化センター ( 第 1 期分 ) 平成 23 年度 平成 25 年度 ~ 平成 27 年度 北条浄化センター ( 第 2 期分 ) 平成 25 年度 ( 予定 ) 平成 27 年度 ~ 平成 31 年度 北条第 1 雨水排水ポンプ場 平成 26 年度 ( 予定 ) 平成 28 年度 ~ 平成 32 年度 北条第 2 雨水排水ポンプ場 平成 23 年度 平成 24 年度 ~ 平成 28 年度 中央浄化センターの標準耐用年数を超えた電気設備 北条第 1 第 2 雨水排水ポンプ場の標準耐用年数を超えた機械設備 26

32 管路施設の対策管路施設の老朽化に伴う事故は 供用開始後 30 年を経過したころから 発生確率が極端に高くなることが 近年の実績で判明しております 中央処理区においては 既に建設から 50 年を経過した管路施設も存在することから 早急な対策が必要となっており 管路施設の長寿命化計画を表のように策定した上で 計画的に管更生に取り組み 老朽化対策を進めます また 中長期的な取り組みとして 中央処理区を中心とした図にある3つの区域についても 将来的に長寿命化計画の策定を行い 対策に取り組む予定です 表 3-9 管渠施設の長寿命化計画策定状況 長寿命化計画策定状況策定年度策定期間 中央処理区管路施設平成 24 年度平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 緊急計画策定範囲 経過観察範囲 中長期計画範囲 経過観察範囲 図 3-9 長寿命化計画図 ( 管路施設 ) 老朽化が進み破損した管渠 管更生工法の概要 既設管渠内に新たに樹脂材などの更生材で新管と同等以上の管に更新します 既設管の空間を利用するので道路を掘らずに工事ができます 27

33 第 4 章 第 4 経営計画の見直し章事業計画及び経営計画の見通し 1. 事業計画 建設投資 ( 単位 : 百万円 ) 基本方針施策 H25 年度 H26 年度 H27 年度 H28 年度 H29 年度合計 快適な暮らしづくりの下水道 安全なまちづくりの下水道 美しい環境づくりの下水道 健全な経営と良質なサービスの下水道 管渠 2,581 2,439 3,006 2,932 2,869 13,827 処理場 ポンプ場 小計 2,597 2,476 3,121 3,105 3,043 14,342 管渠 ,893 ポンプ場 1,324 1, ,158 ハザードマップ 小計 1,767 1, ,116 6,109 管渠 ,049 処理場 ポンプ場 小計 ,866 合流式下水道の改善 高度処理処理場 ,338 環境対策処理場 長寿命化対策 合計 整備面積 (ha) 普及の向上 浸水対策 地震対策 整備人口 ( 上段 : 千人 下段 : 人 ) 普及率 (H23 末 :59.6%) 管渠 ,022 処理場 ,231 1,489 1,534 5,634 ポンプ場 小計 811 1,460 1,717 1,957 1,998 7,943 6,462 6,500 6,500 6,500 6,500 32,462 ( 累計 ) (4,867) (4,898) (4,944) (4,964) (5,060) 単年度 ( 累計 ) (311.7) (313.2) (315.7) (318.1) (321.1) 単年度 2,359 1,529 2,483 2,456 2,970 11, 需要予測 H25 年度 H26 年度 H27 年度 H28 年度 H29 年度 下水処理人口 ( 千人 ) 水洗化人口 ( 千人 ) 年間有収水量 ( 千 m 3 ) 32,273 32,447 32,766 33,048 33,302 28

34 3. 財政収支計画 損益収支見通し ( 単位 : 百万円 ) 年 度 H25 年度 H26 年度 H27 年度 H28 年度 H29 年度 下水道事業収益 (A) 9,601 9,912 9,889 9,809 9,733 営業収益 8,258 8,617 8,610 8,550 8,632 下水道使用料 5,695 5,808 5,865 5,916 5,962 他会計負担金 2,544 2,803 2,739 2,628 2,664 国 庫 補 助 金 そ の 他 営業外収益 1,342 1,285 1,269 1,249 1,091 他会計負担金等 1,342 1,285 1,269 1,249 1,091 特別利益 下水道事業費用 (B) 10,354 10,346 10,197 10,125 10,023 営業費用 7,140 7,325 7,224 7,208 7,161 維 持 管 理 費 2,193 2,100 2,119 2,138 2,153 減 価 償 却 費 4,947 5,225 5,105 5,070 5,008 営業外費用 3,187 2,986 2,938 2,882 2,827 支 払 利 息 3,187 2,986 2,938 2,882 2,827 特別損失 予備費 損益収支 (A-B) 資本収支見通し ( 単位 : 百万円 ) 年 度 H25 年度 H26 年度 H27 年度 H28 年度 H29 年度 資本的収入 (C) 9,836 9,961 10,234 10,530 10,756 市債 5,824 5,690 6,140 6,380 6,484 他会計負担金 1,701 1,772 1,698 1,803 1,888 国庫補助金 2,102 2,358 2,223 2,183 2,226 受益者負担金等 その他 資本的支出 (D) 15,333 15,653 15,859 15,955 16,178 建設改良費 ( 人件費を含む ) 6,943 6,950 6,950 6,950 6,950 企業債償還金 7,860 8,167 8,373 8,469 8,692 他会計借入金償還金 その他 資本収支 (C-D) 5,497 5,692 5,625 5,425 5,422 市債残高等 年度市債残高一般会計長期借入金合計 ( 単位 : 百万円 ) H25 年度 H26 年度 H27 年度 H28 年度 H29 年度 137, , , , ,631 1,564 1, , , , , ,803 29

流動資産 3 流動比率 (%) 流動負債短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 当該指標は 1 年以内に支払うべき債務に対して支払うことができる現金等がある状況を示す 100% 以上であることが必要である 一般的に 100% を下回るということは 1 年以内に現金化できる資産で 1 年以内に支

流動資産 3 流動比率 (%) 流動負債短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 当該指標は 1 年以内に支払うべき債務に対して支払うことができる現金等がある状況を示す 100% 以上であることが必要である 一般的に 100% を下回るということは 1 年以内に現金化できる資産で 1 年以内に支 下水道事業 1. 経営の健全性 効率性 経常収益 1 経常収支比率 (%) 経常費用総収益 1 収益的収支比率 (%) 総費用 + 地方債償還金法適用企業に用いる経常収支比率は 当該年度において 料金収入や一般会計からの繰入金等の収益で 維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 法非適用企業に用いる収益的収支比率は 料金収入や一般会計からの繰入金等の総収益で 総費用に地方債償還金を加えた費用をどの程度賄えているかを表す指標である

More information

平成 29 年度下水道事業会計予算概要 収益的収入及び支出 企業の経営活動の予定であり 1 年度間に発生すると予想される営業上の収益とこれに対する費用を計上したものです 具体的には 収入には下水道使用料が主に計上され 支出にはサービスの提供に要する人件費 物件費等諸経費が計上されます 収益的収入 (

平成 29 年度下水道事業会計予算概要 収益的収入及び支出 企業の経営活動の予定であり 1 年度間に発生すると予想される営業上の収益とこれに対する費用を計上したものです 具体的には 収入には下水道使用料が主に計上され 支出にはサービスの提供に要する人件費 物件費等諸経費が計上されます 収益的収入 ( 平成 29 年度下水道事業会計予算概要 収益的収入及び支出 企業の経営活動の予定であり 1 年度間に発生すると予想される営業上の収益とこれに対する費用を計上したものです 具体的には 収入には下水道使用料が主に計上され 支出にはサービスの提供に要する人件費 物件費等諸経費が計上されます 収益的収入 ( 税込 ) 他会計負担金 3 1 7, 2 6 2 千円 9. 6 2 % 他会計補助金 2 7 0,

More information

<4D F736F F D C6F896382CC8CBB8FF382C689DB91E E3132>

<4D F736F F D C6F896382CC8CBB8FF382C689DB91E E3132> 公共下水道 ( 汚水 ) の経営の現状と課題についてお知らせします 鈴鹿市では, 豊かな自然と快適な生活環境を守り, 次の世代に引き継いでいくため, 公共下水道, 農業集落排水及び合併処理浄化槽による生活排水処理方式のうち, より効率的な処理方式を選択して生活排水対策に取り組んでいます 特に公共下水道については, 計画区域面積や対象人数が多く, 整備に長期間と多額の費用を要し, 一般会計からの繰出金に依存した経営状況となっているため,

More information

<4D F736F F D C6F89638E CC8A BA908593B98E968BC6816A2E646F6378>

<4D F736F F D C6F89638E CC8A BA908593B98E968BC6816A2E646F6378> 経営指標の概要 ( 下水道事業 ) 1. 経営の健全性 効率性 経常収益 1 経常収支比率 (%) 経常費用総収益 1 収益的収支比率 (%) 総費用 + 地方債償還金法適用企業に用いる経常収支比率は 当該年度において 料金収入や一般会計からの繰入金等の収益で 維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 法非適用企業に用いる収益的収支比率は 料金収入や一般会計からの繰入金等の総収益で

More information

H28秋_24地方税財源

H28秋_24地方税財源 次世代に向けて持続可能な地方税財政基盤の確立について 1. 提案 要望項目 提案 要望先 総務省 (1) 地方交付税総額の確保 充実 減少等特別対策事業費等における取組の成果を反映した算定 減少等特別対策事業費 における 取組の成果 へ配分の段階的引き上げ 地域の元気創造事業費 における 地域活性化分 へ配分の重点化 緊急防災 減災事業債の延長および対象事業等の拡大 老朽化対策に係る地方財政計画における所要総額の確保

More information

社会資本総合整備計画 ( 防災 安全交付金 ) 計画の名称 計画の期間 計画の目標 命と暮らしを守る安全 安心な施設づくり ( 下水道 ) 平成 27 年度 ~ 平成 31 年度 (5 年間 ) 平成 29 年 3 月 13 日重点配分対象の該当 下水道管路及び下水道施設の長寿命化 耐震化を図り安全

社会資本総合整備計画 ( 防災 安全交付金 ) 計画の名称 計画の期間 計画の目標 命と暮らしを守る安全 安心な施設づくり ( 下水道 ) 平成 27 年度 ~ 平成 31 年度 (5 年間 ) 平成 29 年 3 月 13 日重点配分対象の該当 下水道管路及び下水道施設の長寿命化 耐震化を図り安全 社会資本総合整備計画書 防災 安全交付金 ( 宮崎県 ) 平成 29 年 3 月 13 日 社会資本総合整備計画 ( 防災 安全交付金 ) 計画の名称 計画の期間 計画の目標 命と暮らしを守る安全 安心な施設づくり ( 下水道 ) 平成 27 年度 ~ 平成 31 年度 (5 年間 ) 平成 29 年 3 月 13 日重点配分対象の該当 下水道管路及び下水道施設の長寿命化 耐震化を図り安全安心な施設を創造する

More information

3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1

3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1 経営指標の概要 1. 経営の健全性 効率性 1 経常収支比率 (%) 経常収益 経常費用 経常収支比率は 当該年度において 給水収益等の収益で維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 収益に長期前受金戻入が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は上がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 単年度の収支が黒字であることを示す

More information

平成 27 年度岩国市下水道事業決算の要領 下水道事業の経営成績と財政状態をお知らせするため 平成 27 年度決算の要領を公表します 1. 業務量 下水道区域の拡大により 処理人口は 260 人増加し 年間有収水量は 52,674 m3増加しました 区分 平成 27 年度 平成 26 年度 処 理

平成 27 年度岩国市下水道事業決算の要領 下水道事業の経営成績と財政状態をお知らせするため 平成 27 年度決算の要領を公表します 1. 業務量 下水道区域の拡大により 処理人口は 260 人増加し 年間有収水量は 52,674 m3増加しました 区分 平成 27 年度 平成 26 年度 処 理 平成 27 年度岩国市下水道事業決算の要領 下水道事業の経営成績と財政状態をお知らせするため 平成 27 年度決算の要領を公表します 1. 業務量 下水道区域の拡大により 処理人口は 260 人増加し 年間有収水量は 52,674 m3増加しました 区分 平成 27 年度 平成 26 年度 処 理 人 口 47,654 人 47,394 人 年 間 総 処 理 水 量 11,499,777 m3 11,241,190

More information

<4D F736F F D C6F89638E CC8A B98E968BC6816A2E646F6378>

<4D F736F F D C6F89638E CC8A B98E968BC6816A2E646F6378> 経営指標の概要 ( 水道事業 ) 1. 経営の健全性 効率性 1 収益的収支比率 経常収益 経常費用 総収益 総費用 + 地方債償還金 指標の意味 法適用企業に用いる経常収支比率は 当該年度において 給水収益や一般会計からの繰入金等の収益で 維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 法非適用企業に用いる収益的収支比率は 給水収益や一般会計からの繰入金等の総収益で 総費用に地方債償還金を加えた額をどの程度賄えているかを表す指標である

More information

<4D F736F F D20918D8D878CF095748BE C8D4C93878E73816AC1AAAFB8BCB0C42E646F63>

<4D F736F F D20918D8D878CF095748BE C8D4C93878E73816AC1AAAFB8BCB0C42E646F63> 社会資本総合整備計画 ( 水の安全 安心基盤整備 ) 公共下水道 ( 第四回変更 ) 平成 26 年 3 月 12 日 社会資本総合整備計画 計画の名称 1 公共下水道 計画の期間 平成 22 年度 ~ 平成 26 年度 (5 年間 ) 交付対象 計画の目標 平成 26 年 3 月 12 日 本市では 清潔で快適な居住環境の維持 向上を図り 海域や河川 湖沼等の公共用水域の水質保全 向上を図るため

More information

スライド 1

スライド 1 第 3 回 下水道財政のあり方に関する研究会 説明資料 平成 27 年 3 月 16 日 明石下水道部 明石キャラクター 時のわらし 目次 1. 明石下水道事業の概要 2. 経営の健全化に向けた取組 3. 建設投資 4. 一般会計繰出金 1 1 明石下水道事業の概要 4 か所の処理場で水処理を実施 中心街地等を中心に約 14% の区域が合流式下水道 2 1 明石下水道事業の概要 下水道事業 100

More information

一太郎 10/9/8 文書

一太郎 10/9/8 文書 平成 30 年度 水管理 国土保全局関係予算 決定概要 平成 29 年 12 月 国土交通省水管理 国土保全局 1. 予算全般 / 予算の基本方針 防災意識社会 と 水意識社会 へ新たに展開していくことが重要との認識のもと 生産性向上などのストック効果を重視しつつ 防災 減災対策 老朽化対策等への課題に対応する 気候変動に伴い頻発 激甚化する水害 土砂災害や切迫する大規模地震に対し ハード ソフト一体となった予防的対策や

More information

西川町下水道長寿命化計画 ( 西川浄化センター ) ( 様式 1) 1. 対象施設及びその選定理由 1 対象施設の概要本町の下水道事業は 平成 6 年に公共下水道事業計画の認可を受け事業に着手し その後 4 回の変更認可により下水道整備を行ってきた 平成 22 年度末の整備状況としては 行政人口 6

西川町下水道長寿命化計画 ( 西川浄化センター ) ( 様式 1) 1. 対象施設及びその選定理由 1 対象施設の概要本町の下水道事業は 平成 6 年に公共下水道事業計画の認可を受け事業に着手し その後 4 回の変更認可により下水道整備を行ってきた 平成 22 年度末の整備状況としては 行政人口 6 別紙 下水道長寿命化計画確認表 ( 処理場 ポンプ場 ) 1 申請様式 ( 様式 1) 項目 1.1 対象施設の概要 申請様式 ( 計画書 ) 確認事項 概要が記載されているか チェック欄 2 記載内容の例 下記に示す例を全てを示さずとも確認事項が説明されていれば良い これまでの下水道整備の経緯 現在の状況など 計画説明書第 2 章 21,22,23 確認のポイント 劣化の可能性が記載されているか

More information

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要) 地球温暖化対策基本法案 ( 環境大臣案の概要 ) 平成 22 年 2 月 環境省において検討途上の案の概要であり 各方面の意見を受け 今後 変更があり得る 1 目的この法律は 気候系に対して危険な人為的干渉を及ぼすこととならない水準において大気中の温室効果ガスの濃度を安定化させ地球温暖化を防止すること及び地球温暖化に適応することが人類共通の課題であり すべての主要国が参加する公平なかつ実効性が確保された地球温暖化の防止のための国際的な枠組みの下に地球温暖化の防止に取り組むことが重要であることにかんがみ

More information

( 様式 1) 1. 対象地区の概要 1 本市の地勢 習志野市は, 千葉県北西部に位置し, 首都東京と県庁所在地の千葉市のほぼ中間付近に位置する 対象区域内の高低差は 12m~30m あり, 比較的高低差の激しい区域である 2 対象地区 習志野市の下水道計画区域は, 津田沼, 高瀬, 印旛の 3 処

( 様式 1) 1. 対象地区の概要 1 本市の地勢 習志野市は, 千葉県北西部に位置し, 首都東京と県庁所在地の千葉市のほぼ中間付近に位置する 対象区域内の高低差は 12m~30m あり, 比較的高低差の激しい区域である 2 対象地区 習志野市の下水道計画区域は, 津田沼, 高瀬, 印旛の 3 処 習志野市合流式下水道緊急改善計画 22 年 3 月 習志野市 ( 様式 1) 1. 対象地区の概要 1 本市の地勢 習志野市は, 千葉県北西部に位置し, 首都東京と県庁所在地の千葉市のほぼ中間付近に位置する 対象区域内の高低差は 12m~30m あり, 比較的高低差の激しい区域である 2 対象地区 習志野市の下水道計画区域は, 津田沼, 高瀬, 印旛の 3 処理区で, 全体計画面積は 2,035.5ha

More information

<338BA492CA E6169>

<338BA492CA E6169> < 問題 -Ⅳ-(2): 下水道 > 1. 下水道の沿革に関する説明について 誤っているものを a~d のなかから選びなさい a. 明治 33 年 土地を清潔に保つことを目的として下水道法が制定された b. 昭和 33 年 下水道法は旧法が廃止され 現行法が制定された この改正により 下水道の目的が 都市環境の改善を図り もって都市の健全な発達と公衆衛生の向上に寄与すること に変更された c. 昭和

More information

値 29.5kN/m に対して 1.6kN/m と布設時の 5% 程度であり管耐力についても耐震性のない ことを確認した 2-4. マンホールマンホール形状は 多くが円形でありその構造はレンガを積上げたもので鉄筋が入っていないことから 耐震性を期待できない ( 写真 2) 矩形マンホールは 鉄筋が確

値 29.5kN/m に対して 1.6kN/m と布設時の 5% 程度であり管耐力についても耐震性のない ことを確認した 2-4. マンホールマンホール形状は 多くが円形でありその構造はレンガを積上げたもので鉄筋が入っていないことから 耐震性を期待できない ( 写真 2) 矩形マンホールは 鉄筋が確 中核市における下水道総合地震対策事業計画の事例報告 極東技工コンサルタント中部支社 寺西寿弘 1. はじめにわが国は非常に地震の多い国である 平成 7 年 (1995 年 ) 兵庫県南部地震 ( 阪神 淡路大震災 ) 以降 活断層型 海溝型 火山性も含めて 人的被害を伴う震度 6 弱以上の地震は 平成 23 年 (2011 年 ) の東北地方太平洋沖地震 ( 東日本大震災 ) をはじめ 全国各地で

More information

流動資産 3 流動比率 (%) 流動負債短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 分析の考え方 当該指標は 1 年以内に支払うべき債務に対して支払うことができる現金等がある状況を示す 100% 以上であることが必要である 一般的に 100% を下回るということは 1 年以内に現金化できる資産で

流動資産 3 流動比率 (%) 流動負債短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 分析の考え方 当該指標は 1 年以内に支払うべき債務に対して支払うことができる現金等がある状況を示す 100% 以上であることが必要である 一般的に 100% を下回るということは 1 年以内に現金化できる資産で < 別紙 1> 経営指標の概要 水道事業 1. 経営の健全性 効率性 経常収益 1 経常収支比率 (%) 経常費用総収益 1 収益的収支比率 (%) 総費用 + 地方債償還金法適用企業に用いる経常収支比率は 当該年度において 給水収益や一般会計からの繰入金等の収益で 維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 法非適用企業に用いる収益的収支比率は 給水収益や一般会計からの繰入金等の総収益で

More information

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画)

Microsoft Word - 【外務省】インフラ長寿命化(行動計画) 外務省 インフラ長寿命化計画 ( 行動計画 ) 平成 27 年度 ~ 平成 32 年度 平成 28 年 3 月 外務省 目次 1 はじめに 1 2 外務省の役割 1 3 計画の範囲 (1) 対象施設 2 (2) 計画期間 2 4 対象施設の現状と課題 (1) 点検 診断 / 修繕 更新等 2 (2) 基準類の整備 3 (3) 情報基盤の整備と活用 3 (4) 個別施設計画の策定 推進 3 (5) 新技術の導入

More information

2) 管理数量 下水道 終末処理場には汚水と雨水用の施設があります 管理数量は次のとおりで す 表 2-26 下水道 終末処理場の管理数量 施設名種別数量備考 下水道 ( 汚水 ) 下水道 ( 雨水 ) 汚水管きょ下水道終末処理場中継ポンプ場汚水低地排水ポンプ雨水管きょ雨水低地排水ポンプ雨水ゲート

2) 管理数量 下水道 終末処理場には汚水と雨水用の施設があります 管理数量は次のとおりで す 表 2-26 下水道 終末処理場の管理数量 施設名種別数量備考 下水道 ( 汚水 ) 下水道 ( 雨水 ) 汚水管きょ下水道終末処理場中継ポンプ場汚水低地排水ポンプ雨水管きょ雨水低地排水ポンプ雨水ゲート (5) 下水道 終末処理場 1) 施設の特徴 本市の公共下水道事業は 住宅都市として昭和 30 年 (1955 年 ) 頃からの急速な人 口増加による河川の水質汚濁や海水浴場の水質悪化を契機に 早期の公共下水道の整 備が必要であると考え 本市の中央部を東西にわたって連なる山々が分水嶺となり南 側を鎌倉処理区 北側を大船処理区とし 2 箇所の下水道終末処理場を建設する計画 としました 昭和 33 年

More information

流動資産 3 流動比率 (%) 流動負債 指標の意味 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 分析の考え方 当該指標は 1 年以内に支払うべき債務に対して支払うことができる現金等がある状況を示す 100% 以上であることが必要である 一般的に 100% を下回るということは 1 年以内に現金化

流動資産 3 流動比率 (%) 流動負債 指標の意味 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 分析の考え方 当該指標は 1 年以内に支払うべき債務に対して支払うことができる現金等がある状況を示す 100% 以上であることが必要である 一般的に 100% を下回るということは 1 年以内に現金化 < 別紙 1> 経営指標の概要 水道事業 1. 経営の健全性 効率性 経常収益 (%) 経常費用総収益 1 収益的収支比率 (%) 総費用 + 地方債償還金 指標の意味 法適用企業に用いる経常収支比率は 当該年度において 給水収益や一般会計からの繰入金等の収益で 維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 法非適用企業に用いる収益的収支比率は 給水収益や一般会計からの繰入金等の総収益で

More information

Microsoft Word - P20~P21 処理施設

Microsoft Word - P20~P21 処理施設 4 処理施設の概要 1 浄化センター平成 27 年度末現在, 第 1 号公共下水道, 第 2 号公共下水道及び第 4 号公共下水道について 3 つの浄化センターが稼働しています ( なお, 大塚 赤塚浄化センター, 双葉台浄化センター及びけやき台浄化センターについてはフレックスプランとして整備されましたが, 平成 25 年度までに幹線への接続がすべて完了したことから, 現在はその機能を停止しています

More information

経営指標の概要 ( 電気事業 ) 1. 経営の状況 ( 電気事業全体で算出 ) 算出式 ( 法適用事業 ) 算出式 ( 法非適用事業 ) 1 経常収支比率 (%) 1 収益的収支比率 (%) 指標の意味 経常収益 100 経常費用 総収益 100 総費用 + 地方債償還金 法適用企業に用いる経常収支

経営指標の概要 ( 電気事業 ) 1. 経営の状況 ( 電気事業全体で算出 ) 算出式 ( 法適用事業 ) 算出式 ( 法非適用事業 ) 1 経常収支比率 (%) 1 収益的収支比率 (%) 指標の意味 経常収益 100 経常費用 総収益 100 総費用 + 地方債償還金 法適用企業に用いる経常収支 経営指標の概要 ( 電気事業 ) 1. 経営の状況 ( 電気事業全体で算出 ) 1 経常収支比率 (%) 1 収益的収支比率 (%) 経常収益 経常費用 総収益 総費用 + 地方債償還金 法適用企業に用いる経常収支比率は 当該年度において 料金収入や一般会計からの繰入金等の 収益で 人件費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 法非適用企業に用いる収益的収支比率は 料金収入や一般会計からの繰入金等の総収益で

More information

一太郎 10/9/8 文書

一太郎 10/9/8 文書 平成 31 年度 水管理 国土保全局関係予算 決定概要 平成 30 年 12 月 国土交通省水管理 国土保全局 1. 予算全般 / 予算の基本方針 防災意識社会 と 水意識社会 へ展開していくことが重要との認識のもと 生産性向上などのストック効果を重視しつつ 防災 減災対策 老朽化対策等への課題に対応する 気候変動に伴い頻発 激甚化する水害 土砂災害や切迫する大規模地震に対し ハード ソフト一体となった事前防災対策や

More information

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図 市街化調整区域まちづくり基本方針の目的や位置付け (1) 目的 市街化調整区域まちづくり基本方針 ( 以下 基本方針 という ) では 市街化調整区域のあり方及び今後の土地利用の方向性を明らかにし 施策の展開による計画的な土地利用の保全 規制 誘導を図ります (2) 位置付け 基本方針は 都市計画マスタープランの市街化調整区域編として位置付け 都市計画マスタープランをはじめ 県や本市の上位 関連計画に即して定めます

More information

管路リスク 管路の老朽化のリスクです 経年劣化による腐食や破損などにより管路に不具合が生じるかどうかを評価するリスクです 管路に 不具合が生じると トイレが使えなくなったり 道路陥没の原因となることがあります 破損した管路 管路の破損による道路陥没 リスク評価結果 リスク評価は 下水道台帳の情報や改

管路リスク 管路の老朽化のリスクです 経年劣化による腐食や破損などにより管路に不具合が生じるかどうかを評価するリスクです 管路に 不具合が生じると トイレが使えなくなったり 道路陥没の原因となることがあります 破損した管路 管路の破損による道路陥没 リスク評価結果 リスク評価は 下水道台帳の情報や改 平成 27 年度仙台市下水道事業リスクレポート ( 平成 28 年 月 ) 下水道のいまをお知らせしますこのレポートは 仙台市下水道事業が抱えるリスクを評価分析した結果について 年に一度 市民の皆さまに報告し 下水道施設の現状や課題に対する理解を深めていただくことを目的に作成しています 今回は 国の耐震対策指針の見直しに対応した 地震リスク を新たに加えています リスクとはいったい何? リスクとは

More information

Microsoft Word - 潟上市下水道事業経営戦略

Microsoft Word - 潟上市下水道事業経営戦略 潟上市下水道事業経営戦略 秋田県潟上市 下水道事業特別会計 第 1 経営の基本方針本市の下水道事業は 公共用水域の水質保全や生活環境の改善を図ることを目的に 公共下水道事業 特定環境保全公共下水道事業として計画的に整備を進めています 下水道事業は 快適な市民生活を送るために必要不可欠なものであり 今後も持続的に安定したサービスを提供する必要があることから 次の 3 点を基本方針として取り組んでいきます

More information

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250> 事業評価書 ( 事後 ) 平成 21 年 8 月 評価対象 ( 事業名 ) 主管部局 課室関係部局 課室関連する政策体系 医療施設の耐震化を促進するための補助事業医政局指導課 基本目標 Ⅰ 安心 信頼してかかれる医療の確保と国民の健康づくりを推進すること 施策目標 1 地域において必要な医療を提供できる体制を整備すること 施策目標 1-1 日常生活圏の中で良質かつ適切な医療が効率的に提供できる体制を構築すること

More information

収益的収支 下水道使用料 (13 か月調定 ) 5,564,491(65.7%) 下水道使用料収入及び下水道施設の維持管理 人件費等公共下水道事業管理運営経費全般の状況を示します 管渠 処理場の維持管理費 使用料の調定および収納にかかる経費 及び庁舎管理等一般事務管理費などの経常的な経費 ( 人件費

収益的収支 下水道使用料 (13 か月調定 ) 5,564,491(65.7%) 下水道使用料収入及び下水道施設の維持管理 人件費等公共下水道事業管理運営経費全般の状況を示します 管渠 処理場の維持管理費 使用料の調定および収納にかかる経費 及び庁舎管理等一般事務管理費などの経常的な経費 ( 人件費 1 総括事 平成平 25 成 1年度 8 年公共下水道事業会計決算の概要について度水道事業会計決算について 平成 25 年度の大分公共下水道事業会計決算につきましては 平均改定率 13% のや調定時期を変更したことにより 13 か月分の調定となったこともあり 収益的収支で約 2 億円の純利益を計上するとともに 資本的収支の不足額に対する補填後の内部留保資金におきましては 約 10 億 4 千万円の繰越額を確保したところです

More information

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63> 記者発表資料 平成 23 年 5 月 27 日内閣府 ( 防災担当 ) 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化 の通知について 平成 23 年 5 月 27 日付けで中央防災会議会長 ( 代理 )( 内閣総理大臣臨時代理 ) より指定行政機関の長 指定公共機関の代表及び関係都道府県防災会議会長あてに 別添のとおり 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について を通知しましたので お知らせいたします

More information

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc) 第 3 編基本計画第 3 章安全で快適な暮らし環境の構築 現況と課題 [ 総合的な土地利用計画の確立 ] 本市は富士北麓の扇状に広がる傾斜地にあり 南部を富士山 北部を御坂山地 北東部を道志山地に囲まれ 広大な山林 原野を擁しています 地形は 富士山溶岩の上に火山灰が堆積したものであり 高冷の北面傾斜地であるため 農業生産性に優れた環境とは言い難く 農地利用は農業振興地域内の農用地を中心としたものに留まっています

More information

設 機能の見直しハード面の効率化財源確保1-3. 再配置パターン ( 手法 ) の考え方 再配置計画の検討に向けて 公共施設の再配置を う場合の基本的なパターン ( 手法 ) について整理し それらの効果についても確認していきます 施設の再配置にあたっては 厳しい財政状況の中 人口が減少傾向にあるこ

設 機能の見直しハード面の効率化財源確保1-3. 再配置パターン ( 手法 ) の考え方 再配置計画の検討に向けて 公共施設の再配置を う場合の基本的なパターン ( 手法 ) について整理し それらの効果についても確認していきます 施設の再配置にあたっては 厳しい財政状況の中 人口が減少傾向にあるこ 泉佐野市公共施設再配置計画 ( 変更 ) 1. 公共施設の見直しと再配置計画 泉佐野市の公共施設には 経年劣化による 朽化とそれに伴う安全性 機能性の低下などの課題を有する施設が 受けられ 施設の安全性確保に向けた適切な維持 改修が必要となっています こうした状況を踏まえ 政サービスの 準確保や防災対策を考慮した上で 財政負担の縮減と施設サービスの向上に向けた施設の更新 機能の 直しや維持管理 運営の効率化等のあり方について検討し

More information

イ使用年数基準で更新する施設 ( ア ) 使用年数基準の設定使用年数基準で更新する施設については 将来の更新需要を把握するためにも 更新するまでの使用年数を定める必要がありますが 現時点では 施設の寿命に関する技術的な知見がないことから 独自に設定する必要があります このため あらかじめ施設を 耐久

イ使用年数基準で更新する施設 ( ア ) 使用年数基準の設定使用年数基準で更新する施設については 将来の更新需要を把握するためにも 更新するまでの使用年数を定める必要がありますが 現時点では 施設の寿命に関する技術的な知見がないことから 独自に設定する必要があります このため あらかじめ施設を 耐久 3 長寿命化 ( 更新 ) 計画 (1) 水道施設の長寿命化の必要性浄水場や配水池などの水道施設は 将来の更新需要を抑制するため 安全性を確保した上で 法定耐用年数によることなく 新たに施設の特性を踏まえた使用年数を設定し できる限り長期間使用することを原則としています このためには 補修 補強等の長寿命化対策を実施し 設定した使用年数により更新を進めることで 将来の更新需要の抑制や平準化に努めていく必要があります

More information

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および 福井県建設リサイクルガイドライン 平成 16 年 3 月 福井県 福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および建設副産物の再資源化等の促進という観点を持ち

More information

3. 下水道の整備状況平成 30 年 3 月 31 日現在 県内では 20 市町のうち 11 市 6 町で公共下水道事業が実施されており 17 の市町で供用されています しかしながら 愛媛県の下水道普及率は 53.7% と全国第 38 位となっており まだまだ遅れています 瀬戸内海や宇和海などの豊か

3. 下水道の整備状況平成 30 年 3 月 31 日現在 県内では 20 市町のうち 11 市 6 町で公共下水道事業が実施されており 17 の市町で供用されています しかしながら 愛媛県の下水道普及率は 53.7% と全国第 38 位となっており まだまだ遅れています 瀬戸内海や宇和海などの豊か 3. 下水道の整備状況平成 30 年 3 月 31 日現在 県内では 20 市町のうち 11 市 6 町で公共下水道事業が実施されており 17 の市町で供用されています しかしながら 愛媛県の下水道普及率は と全国第 38 位となっており まだまだ遅れています 瀬戸内海や宇和海などの豊かで美しい自然環境の保全のためには 今後も下水道の整備が必要です 愛媛県の下水道処理人口普及率の推移 下水処理人口

More information

官 処理場管理 Ⅱ 専攻は 第 1 回が

官 処理場管理 Ⅱ 専攻は 第 1 回が 官 処理場管理 Ⅱ 専攻は 第 1 回が 2 3 4 1 コース名専攻名称実習 演習内容 計画設計 実施設計 工事監督管理 下水道事業計画の策定 見直し 管きょ基礎管きょ設計 Ⅰ 管きょ設計 Ⅱ 処理場設計 Ⅰ 処理場設計 Ⅱ 処理場設備の設計 工事管理 管きょの維持管理 維持管理処理場管理 Ⅰ 処理場管理 Ⅱ 水質管理 Ⅰ 水質管理 Ⅱ * 詳細については各カリキュラム参照 管きょの基本計画の演習

More information

資料 2 東海管内における農業水利施設の防災 減災の取組 ( 農村地域防災減災事業 海岸事業 ) 平成 27 年 2 月東海農政局整備部防災課

資料 2 東海管内における農業水利施設の防災 減災の取組 ( 農村地域防災減災事業 海岸事業 ) 平成 27 年 2 月東海農政局整備部防災課 資料 2 東海管内における農業水利施設の防災 減災の取組 ( 農村地域防災減災事業 海岸事業 ) 平成 27 年 2 月東海農政局整備部防災課 1 防災 減災を支援する事業制度 ~ 農村地域防災減災事業の概要 ~ 地震 集中豪雨等による災害を防止し 農村地域の防災力の向上を図るための総合的な防災 減災対策を実施します 総合的な防災減災計画に基づき対策を実施し 効果的に農業生産の維持や農業経営の安定

More information

(1) 生活排水について 地域の実状に応じ 下水道 浄化槽 農業集落排水施設 コミュニティ プラント等の生活排水処理施設の整備及び高度処理化 適正な施設維持管理等の対策を計画的に推進すること 加えて 合流式下水道の改善の取組を推進すること (2) 指定地域内事業場について これまで行われてきた汚濁負

(1) 生活排水について 地域の実状に応じ 下水道 浄化槽 農業集落排水施設 コミュニティ プラント等の生活排水処理施設の整備及び高度処理化 適正な施設維持管理等の対策を計画的に推進すること 加えて 合流式下水道の改善の取組を推進すること (2) 指定地域内事業場について これまで行われてきた汚濁負 総量削減基本方針 ( 瀬戸内海 ) 対照表 第 8 次総量削減基本方針第 7 次総量削減基本方針第 8 次水質総量削減の在り方答申第 7 次水質総量削減の在り方答申 1 削減の目標 1 削減の目標 2. 目標年度目標年度は平成 31 年度とする 2. 目標年度目標年度は平成 26 年度とする 3. 汚濁負荷量の削減の方途大阪湾においては 窒素及びりんの環境基準の達成状況を勘案しつつ 特に有機汚濁を解消することを目途として

More information

4-(1)-ウ①

4-(1)-ウ① 主な取組 検証票 施策 1 国際交流拠点形成に向けた受入機能の強化施策展開 4-(1)-ウ国際交流拠点の形成に向けた基盤の整備施策の小項目名 交流拠点施設等の整備主な取組 Jリーグ規格スタジアム整備事業実施計画記載頁 353 対応する主な課題 2 国内外の各地域において MICE 誘致競争が年々拡大している中 既存施設では収容が不可能な 1 万人規模の会議開催案件も発生しており 国際的な交流拠点施設の整備が必要である

More information

<8ED089EF8E91967B90AE94F5918D8D878CF095748BE0955D89BF88CF88F589EF2E786477>

<8ED089EF8E91967B90AE94F5918D8D878CF095748BE0955D89BF88CF88F589EF2E786477> 東海市社会資本整備総合交付金評価委員会次第 日時平成 29 年 11 月 28 日 ( 火 ) 午後 2 時場所東海市役所 403 会議室 (4 階 ) 1 委員長挨拶 2 議事事項 議題 1 太田川駅周辺都市再生整備計画事業について ( 事後評価 ) 議題 2 安心 安全で元気あふれる快適都市の実現について ( 事後評価 ) 議題 3 みどりと花につつまれた安全 安心な都市づくりについて ( 事後評価

More information

183873224 423644111 423661457 http://www.city.fuchu.tokyo.jp/ 3 特集 市の財政状況と今後の課題 平成26年 214年 3月11日 健全財政の堅持が難しくなりつつあります 市の財政状況と今後の課題 市では これまで第5次府中市総合計画で定めた各施策の実現に向け 新 たな事業の実施や施設を整備するなど 市民サービスの向上に努めてきまし た

More information

PrimoPDF, Job 20

PrimoPDF, Job 20 第四次行政改革実施要綱 = 市財政の健全化と市民協働による市政の推進を目指して = 平成 17 年 3 月 根室市 第四次行政改革 実施要綱 はじめに 当市は 昭和 55 年度に国に先駆けて行政改革に取り組んで以来 三次にわたり行政改革を推進してきました 今日では 少子高齢化や高度情報化の急速な進行 さらには地方分権や電子自治体の推進 市町村合併など 社会経済情勢はめまぐるしく変化し 地方公共団体を取り巻く環境も従来とは大きく異なる様相を呈しています

More information

P10 第 2 章主要指標の見通し 第 2 章主要指標の見通し 1 人口 世帯 1 人口 世帯 (1) 人口 (1) 人口 平成 32 年 (2020 年 ) までの人口を 国勢調査 ( 平成 7 年 ~22 年 ) による男女各歳人口をもとにコーホー 平成 32 年 (2020 年 ) までの人口

P10 第 2 章主要指標の見通し 第 2 章主要指標の見通し 1 人口 世帯 1 人口 世帯 (1) 人口 (1) 人口 平成 32 年 (2020 年 ) までの人口を 国勢調査 ( 平成 7 年 ~22 年 ) による男女各歳人口をもとにコーホー 平成 32 年 (2020 年 ) までの人口 P5 3 計画策定の方針 3 計画策定の方針 (1) 計画策定の趣旨 (1) 計画策定の趣旨 本計画は東風平町 具志頭村の合併後の新町建設を 総合的かつ効果的に推進することを目的とし 本計画は東風平町 具志頭村の合併後の新町建設を 総合的かつ効果的に推進することを目的とし 両町村の一体性の速やかな確立及び住民の福祉の向上等を図るとともに 均衡ある発展に資するよ 両町村の一体性の速やかな確立及び住民の福祉の向上等を図るとともに

More information

Taro-全員協議会【高エネ研南】

Taro-全員協議会【高エネ研南】 高エネ研南側未利用地の利活用検討について 1 趣旨高エネ研南側未利用地 ( 旧つくば市総合運動公園事業用地 ) については,( 独 ) 都市再生機構への返還要望が受け入れられなかったことから, 当該土地の利活用の早期解決に向けて検討を進めることとする 2 土地の現状 (1) 土地の所在つくば市大穂 2 番 1ほか37 筆 (2) 面積 455,754.03m2 ( 約 45.6ha) (3) 現況山林

More information

手法 という ) を検討するものとする この場合において 唯一の手法を選択することが困難であるときは 複数の手法を選択できるものとする なお 本規程の対象とする PPP/PFI 手法は次に掲げるものとする イ民間事業者が公共施設等の運営等を担う手法ロ民間事業者が公共施設等の設計 建設又は製造及び運営

手法 という ) を検討するものとする この場合において 唯一の手法を選択することが困難であるときは 複数の手法を選択できるものとする なお 本規程の対象とする PPP/PFI 手法は次に掲げるものとする イ民間事業者が公共施設等の運営等を担う手法ロ民間事業者が公共施設等の設計 建設又は製造及び運営 富山市 PPP/PFI 手法導入優先的検討規程 新たな事業機会の創出や民間投資の喚起を図るとともに効率的かつ効果的な公共施設等 の整備等を進めることを目的として 公共施設等の整備等に多様な PPP/PFI 手法を導入す るための優先的検討規程を次のように定める 1 目的 本規程は 優先的検討を行うに当たって必要な手続を定めることにより 新たな事業機会の創出や民間投資の喚起を図り 効率的かつ効果的に社会資本を整備するとともに

More information

1 貴重な自然環境を継承するため 保全活動に取り組みます 指標目標の推移 指標目標 米代川やきみまち阪 風の松原などの豊かな自然を他に誇れると思う市民の割合 ( 市民意識調査 ) 松くい虫被害量 計画策定目標値 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H24 年度 H19 年度 (H

1 貴重な自然環境を継承するため 保全活動に取り組みます 指標目標の推移 指標目標 米代川やきみまち阪 風の松原などの豊かな自然を他に誇れると思う市民の割合 ( 市民意識調査 ) 松くい虫被害量 計画策定目標値 H20 年度 H21 年度 H22 年度 H23 年度 H24 年度 H19 年度 (H 能代市環境基本計画 の中間見直しについて 1. 見直しの目的平成 19 年度に策定した 能代市環境基本計画 は 計画期間を平成 20 年度から平成 29 年度の10 年間としております ただし 第 4 章 重点環境施策 で定める指標目標については 5 年後を目標として設定し その時点での検証を行った上で適宜見直しを行い 最終年度の指標目標を設定することとしております 2. 計画の進捗状況の把握と評価計画全体の進捗状況を把握

More information

水 ) 融雪用水 植樹帯散水用水 道路等の清掃 散水用水 農業用水 工業用水への供給 事業場等への直接供給などがある 下水汚泥については バイオマス ニッポン総合戦略や京都議定書目標達成計画など 地球温暖化対策を推進することが求められている その有効利用量は平成 22 年度に約 78% に達したが

水 ) 融雪用水 植樹帯散水用水 道路等の清掃 散水用水 農業用水 工業用水への供給 事業場等への直接供給などがある 下水汚泥については バイオマス ニッポン総合戦略や京都議定書目標達成計画など 地球温暖化対策を推進することが求められている その有効利用量は平成 22 年度に約 78% に達したが 第 2 章下水道の概要 1. 下水道の役割下水道の役割は時代とともに変遷している 19 世紀までは雨水の排除による浸水防除 汚水の排除による住宅地周辺環境の向上がその大きな目的であった 19 世紀初頭の水洗便所の発明以来 便所の水洗化による居住環境の改善も目的のひとつに加えられた さらに下水道が処理施設を有するようになり 水質汚濁防止に有効な施設として水質保全の役割を担うようになった また水循環の中で極めて重要な施設と認識され

More information

公益財団法人和歌山市文化スポーツ振興財団 ( 財団法人和歌山市都市整備公社から名称変更 ) 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組の最終進捗結果の説明区分基準 A ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ B 取

公益財団法人和歌山市文化スポーツ振興財団 ( 財団法人和歌山市都市整備公社から名称変更 ) 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組の最終進捗結果の説明区分基準 A ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ B 取 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組のの説明区分基準 ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ 取組がやや遅延し 多少目標を下回った C 計画期間内に取組を完了できなかった 1 収入増加に向けた取組 自主事業の充実 アンケート調査等でのニーズの把握により より充実した自主事業を展開し 参加者の拡大による収入の増加を図る

More information

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利 様式 2 平成 28 年度指定管理者制度導入施設の管理運営業務の年度評価評価基準表 施 設 名 とよなか国際交流センター 所管部 ( 局 ) 課 人権政策課 指定管理者 公益財団法人とよなか国際交流協会 1 基本姿勢 管理運営のビジョンが公共の利益の増進を示したものであり 障害者 子ども 高齢者等の利用に配慮したものとなっているか事業内容に偏りがあり 利用者が限られることがない等 市民の様々なニーズに応えるものとなっているか

More information

はじめに 平成 23 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災から まもなく4 年が経過しようとしています この間 県民と関係機関が一丸となって復旧 復興事業に取り組み その多くが計画段階から実行段階へと少しずつ目に見える形で進んでまいりました 現在も被災者の生活再建や地方経済の再生など課題を抱えておりますが そのような中においても 震災復興計画の復旧期最終年度にあたる平成 25 年度決算は 将来に向けた復興への歩みがうかがえる内容となっています

More information

中期行動計画成24 年度の具体的な行動計画成24 年度の取組結果18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター [ 所管課 : 経 ) 雇用推進課 ] 1 団体目標 新方針重点取組目標 18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体の廃止 新公益法人制度への対応平成 28 年度までは 施設の用

中期行動計画成24 年度の具体的な行動計画成24 年度の取組結果18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター [ 所管課 : 経 ) 雇用推進課 ] 1 団体目標 新方針重点取組目標 18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体の廃止 新公益法人制度への対応平成 28 年度までは 施設の用 中期行動計画成24 年度の具体的な行動計画成24 年度の取組結果18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体目標 18 ( 財 ) 札幌勤労者職業福祉センター 1 団体の廃止 新公益法人制度への対応平成 28 年度までは 施設の用途は現状のままとし 当団体が施設運営を引き続き実施するが 平成 29 年度以降については 当団体の廃止を基本とし 民間企業等による運営も視野に入れた検討を行う また

More information

参考 内部評価結果調書 ( 施策評価 4) 施策名 新しいしいエネルギーエネルギーの導入導入と活用 担当部局 農林水産環境部 担当部局長の氏名 緒方和之 PLAN 総合計画 ( 前期基本計画 ) 基本方針 ( 政策 ) 計画項目 ( 施策 ) Ⅱ 環境循環都市 2 新しいエネルギーの導入と活用 施策

参考 内部評価結果調書 ( 施策評価 4) 施策名 新しいしいエネルギーエネルギーの導入導入と活用 担当部局 農林水産環境部 担当部局長の氏名 緒方和之 PLAN 総合計画 ( 前期基本計画 ) 基本方針 ( 政策 ) 計画項目 ( 施策 ) Ⅱ 環境循環都市 2 新しいエネルギーの導入と活用 施策 参考 内部結果調書 ( 施策 4) 施策名 新しいしいエネルギーエネルギーの導入導入と活用 長の氏名 緒方和之 総合計画 ( 前期基本計画 ) 基本方針 ( 政策 ) 施策目的 ( 何を対象に どのようにすることを目的としているか ) 地球温暖化防止対策として 本市では 京都エコエネルギープロジェクト によりバイオガス発電等の実証研究を行うとともに 京丹後エコファミリー を設立して小型風力発電施設の普及を推進しているが

More information

平成30年度事業計画書(みだし:HP用)

平成30年度事業計画書(みだし:HP用) 平成 30 年度事業計画書 平成 30 年度収支予算書 平成 30 年 3 月 一般財団法人港湾空港総合技術センター 平成 30 年度事業計画書 平成 30 年度事業計画 我が国は 世界に先駆けて人口減少 超高齢社会を迎えているものの 港湾及び空港については ストック効果のある社会インフラであり 防災 減災の役割や 物流 人流機能等により経済成長を支える役割をもつことから 今後とも継続的に整備されるものと考えられる

More information

スライド 1

スライド 1 まちづくり計画策定担い手支援事業 ( 参考資料 ) ( 参考 1-1) まちづくり計画策定担い手支援事業の活用イメージ < 例 1> 防災上問題のある市街地の場合 ~ 密集市街地 重点密集市街地 ~ 1. 住んでいる地区が密集市街地なので 耐震性 防火性を向上させたい そのためには 建物の建替えを促進することが必要 2. 地区内の道路が狭いため 現状の建築規制では 建替え後は今の建物より小さくなってしまい

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 30 年 7 月豪雨災害を踏まえた今後の水害 土砂災害対策のあり方検討会第 2 回砂防部会 資料 5 今後の土砂災害対策について 平成 30 年 11 月 29 日 広島県砂防課 7 月豪雨災害を踏まえた今後の土砂災害対策のイメージ 7 月豪雨により被災をうけ, 緊急的に対応が必要な箇所については, 渓流内にある不安定な土砂の流出を防止するための砂防ダム等の緊急的な整備に取り組む必要がある 緊急的な対応が必要

More information

【 本 文 】下水道の地震対策技術検討に関する研究

【 本 文 】下水道の地震対策技術検討に関する研究 下水道の地震対策技術検討に 関する研究 1. はじめに下水道は重要なライフラインの一つであり, 下水道施設の被災は, トイレが使用できない等で住民生活に直接大きな影響を与えるばかりでなく, 生活空間での汚水の滞留や未処理下水の流出に伴う公共用水域の汚染による伝染病の発生, 雨水排水機能等の喪失による甚大な浸水被害の発生等, 多くの住民の生命 財産を危険にさらす重大な二次災害を発生させる 下水道における地震対策は,

More information

平成 28 年度予算編成方針 我が国の経済は 景気は引き続き緩やかな回復基調を維持しているが その影響が地方経済にまで十分に行き渡っているとは言えず 我々地方の行財政運営の基本となる税等一般財源を確保するためには 臨時財政対策債に頼らざるを得ない状況が続くものと考える また 税制改正も予測されること

平成 28 年度予算編成方針 我が国の経済は 景気は引き続き緩やかな回復基調を維持しているが その影響が地方経済にまで十分に行き渡っているとは言えず 我々地方の行財政運営の基本となる税等一般財源を確保するためには 臨時財政対策債に頼らざるを得ない状況が続くものと考える また 税制改正も予測されること 平成 28 年度予算編成方針 我が国の経済は 景気は引き続き緩やかな回復基調を維持しているが その影響が地方経済にまで十分に行き渡っているとは言えず 我々地方の行財政運営の基本となる税等一般財源を確保するためには 臨時財政対策債に頼らざるを得ない状況が続くものと考える また 税制改正も予測されることから 安定的な財源の確保が見通し難い状況にある 本市財政においては 少子高齢化の進展等に伴う社会福祉経費の増加に加え

More information

参考資料3(第1回検討会資料3)

参考資料3(第1回検討会資料3) 参考資料 3 平成 28 年度環境配慮契約法基本方針等の検討方針等 ( 案 ) - 平成 28 年度第 1 回環境配慮契約法基本方針検討会掲出資料 1. 基本方針等の見直しの考え方 (1) 本年度の見直しに当たっての考え方環境配慮契約法に基づく基本方針については 必要に応じた見直しを実施することとされており 以下に掲げたいずれかの項目を満たす製品 サービスが契約の対象となる場合に見直しを検討することを基本的な考え方としている

More information

資料 5 公共施設更新コスト試算 1 試算ケース ケース1: 旧耐震基準のうち 築 60 年以上は建替え それ以外は大規模改修 新耐震基準は老朽箇所修繕 耐用年数を 60 年と想定した場合 旧耐震基準の施設のうち 築 60 年以上の施設は 築 60 年が経過した施設から建替える 建替え対象以外の旧耐

資料 5 公共施設更新コスト試算 1 試算ケース ケース1: 旧耐震基準のうち 築 60 年以上は建替え それ以外は大規模改修 新耐震基準は老朽箇所修繕 耐用年数を 60 年と想定した場合 旧耐震基準の施設のうち 築 60 年以上の施設は 築 60 年が経過した施設から建替える 建替え対象以外の旧耐 資料 5 公共施設更新コスト試算 1 試算ケース ケース1: 旧耐震基準のうち 築 年以上は建替え それ以外は大規模改修 新耐震基準は老朽箇所修繕 耐用年数を 年と想定した場合 旧耐震基準の施設のうち 築 年以上の施設は 築 年が経過した施設から建替える 建替え対象以外の旧耐震基準の施設は 大規模改修を実施する 新耐震基準の施設は 老朽箇所修繕を実施する ケース2: 旧耐震基準は全て建替え 築 35

More information

国立大学法人富山大学 PPP/PFI 手法導入優先的検討要項

国立大学法人富山大学 PPP/PFI 手法導入優先的検討要項 国立大学法人富山大学 PPP/PFI 手法導入優先的検討要項平成 29 年 3 月 28 日制定 ( 目的 ) 第 1 条この要項は 多様な PPP/PFI 手法導入を優先的に検討するための指針 ( 平成 27 年 12 月 15 日民間資金等活用事業推進会議決定 ) を踏まえ 国立大学法人富山大学 ( 以下 本学 という ) の整備等に多様な PPP/PFI 手法を導入するための優先的検討を行うに当たって必要な手続きを定めることにより

More information

目 次 第 1 章はじめに 1 第 2 章基本方針 4 ~ 安心 強靭 持続可能 な上下水道の構築 ~ 第 3 章震災からの復旧復興に向けた主要施策 5 第 4 章安定した事業経営の推進 8 ( 参考 ) 主な取り組みとスケジュール 9

目 次 第 1 章はじめに 1 第 2 章基本方針 4 ~ 安心 強靭 持続可能 な上下水道の構築 ~ 第 3 章震災からの復旧復興に向けた主要施策 5 第 4 章安定した事業経営の推進 8 ( 参考 ) 主な取り組みとスケジュール 9 資料 3-1 熊本市上下水道事業震災復旧復興計画 ( 素案 ) 平成 28 年 11 月 熊本市上下水道局 目 次 第 1 章はじめに 1 第 2 章基本方針 4 ~ 安心 強靭 持続可能 な上下水道の構築 ~ 第 3 章震災からの復旧復興に向けた主要施策 5 第 4 章安定した事業経営の推進 8 ( 参考 ) 主な取り組みとスケジュール 9 第 1 章 はじめに 1 計画策定の趣旨この熊本市上下水道事業震災復旧復興計画

More information

<4D F736F F D208E518D6C8E9197BF87585F89BA908593B992B78EF596BD89BB8C7689E682CC8C9F93A297E181698AC798488E7B90DD816A81798DC58F4994C58

<4D F736F F D208E518D6C8E9197BF87585F89BA908593B992B78EF596BD89BB8C7689E682CC8C9F93A297E181698AC798488E7B90DD816A81798DC58F4994C58 参考資料 Ⅴ 下水道長寿命化計画の検討例 ( 管路施設 ) 目次 1 施設概要... 1 2 計画策定フロー... 1 3 対象施設の選定... 2 4 調査と調査項目の検討... 5 5 診断 ( 健全度評価等 )... 6 6 対策範囲の検討 ( 改築か修繕か )... 6 7 更新 長寿命化の検討 ( 布設替えか更生工法か )... 7 8 ライフサイクルコスト改善額の算定... 8 9 年度別事業実施計画...

More information

参考図面 ( 防災 安全交付金 ) 計画の名称 大阪狭山市域南部における都市公園を活用した防災力の向上 ( 防災 安全 ) 計画の期間 平成 30 年度 ~ 平成 30 年度 (1 年間 ) 交付対象 大阪狭山市 A13-001 都市防災総合推進事業 ( 東大池公園周辺地区 ) 東大池公園周辺地区 ( 南第二小学校区 ) 南第二小学校通学路 南第二小学校区内においては 本市 地域住民 学校関係者 警察等と連携し

More information

<966B985B90AE94F58FF38BB5907D2E786477>

<966B985B90AE94F58FF38BB5907D2E786477> 平成 22 年度公共事業再評価調書 1. 再評価調書 ( 区分 ) 国補 県単 事業名 下水道事業 富士北麓流域下水道事業 ( 国補 県単 ) 事業箇所 富士吉田市外 3 町村 地区名 富士北麓流域下水道 実施主体 山梨県 計画期間 当初計画 S50 年度 ~S65 年度 現計画 S50 年度 ~H22 年度 今回見直し予定 S50 年度 ~H49 年度 (2) 評価項目 [ 事業を巡る社会経済情勢等の変化

More information

スライド 1

スライド 1 ( 参考 ) 平成 20 年度におけるユニバーサルサービス確保の取り組みについて 1 ユニバーサルサービス料について NTT 西日本では 110 番や 119 番等の緊急通報 公衆電話 山間部や離島を含めた固定電話通信などのユニバーサルサービスを いつでも どんなときでも お客様にご利用いただけるように 通信網の維持 保守に取り組んでいます この ユニバーサルサービスを維持するために 平成 19 年

More information

第4次日田市行政改革に向けての方針

第4次日田市行政改革に向けての方針 第 5 次日田市行政改革大綱 ( 平成 30(2018) 年度 ~ 平成 39(2027) 年度 ) 日田市 平成 30(2018) 年 3 月 目次 1. 行政改革の経緯と必要性 1 2. 現状と課題 1 (1) 日田市の財政状況 1 (2) 市民協働によるまちづくりの状況 1 (3) 地方創生に向けた取組状況 2 3. 基本方針と推進項目 2 Ⅰ. 効率的 効果的な行政運営 2 1 事務事業の見直し

More information

Microsoft Word - 栃木県土地改良区運営強化推進計画(最終版)

Microsoft Word - 栃木県土地改良区運営強化推進計画(最終版) Ⅱ 土地改良区をめぐる情勢と課題 1 土地改良区の組織 (1) 土地改良区数 平成 6 年から土地改良 区の統合整備を積極的に 推進してきた結果 平成 7 年に最大 386 地区 ( 全国第 2 位 ) あった土 地改良区は この 2 年 間で 12 地区 ( 全国第 11 位 ) まで減少しました ( 地区 ) 386 4 土地改良区数 3 2 1 土地改良区数の推移 近年は合併や解散が進まず 土地改良区数は横ばいで推移しています

More information

高槻市水道事業経営効率化計画

高槻市水道事業経営効率化計画 7 12 10 13 15 12 11 1 1322 1317 612 ( 9 ) 4 6 7 4 11 ( 人口 : 千人 ) 給水人口と年間給水量の推移 ( 水量 : 千 m 3 ) 366 365 364 363 362 361 360 359 358 357 356 給水人口年間給水量 H1 H3 H5 H7 H9 H11 47,000 46,000 45,000 44,000 43,000

More information

施策の体系 本目標3 地域力と行政の連携がつくる人と地球に優しいまち179

施策の体系 本目標3 地域力と行政の連携がつくる人と地球に優しいまち179 地域力と行政の連携がつくる人と地球に優しいまち178 個別目標 3-3 施策 3-3-1 区は 効率的で活力ある区政を実現し 地域との連携 協働を進めます 行政力を最大限に発揮できる体制をつくります 10 年後のめざす姿 区は 中長期的な社会状況の変化に柔軟に対応できる財政力と組織体制を整え 最小の経費で最大の効果を発揮する区政運営を実現しています 区は 地域力を最大限に引き出すための施策を積極的にしています

More information

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

平成20年度税制改正(地方税)要望事項 平成 30 年度地方税制改正 ( 税負担軽減措置等 ) 要望事項 ( 新設 拡充 延長 その他 ) No 5 対象税目 要望項目名 要望内容 ( 概要 ) 府省庁名環境省 個人住民税法人住民税事業税不動産取得税固定資産税事業所税その他 ( 自動車取得税自動車税 軽自動車税 ) 車体課税のグリーン化 自動車取得税のエコカー減税については 平成 29 年度税制改正大綱において 対象範囲を平成 32 年度燃費基準の下で見直し

More information

(3) 技術開発項目 長周期波の解明と対策 沿岸 漁場の高度利用 ライフサイクルコストに基づく施設整備と診断技術 自然災害( 流氷 地震 津波など ) に強いみなとづくり 等 30 項目 技術開発項目として 30 項目の中から 今後 特に重点的 積極的に取り組んでいく必要のある技術開発項目として 1

(3) 技術開発項目 長周期波の解明と対策 沿岸 漁場の高度利用 ライフサイクルコストに基づく施設整備と診断技術 自然災害( 流氷 地震 津波など ) に強いみなとづくり 等 30 項目 技術開発項目として 30 項目の中から 今後 特に重点的 積極的に取り組んでいく必要のある技術開発項目として 1 北海道の みなと と 技術開発 について ~ 効率化とコスト縮減をめざして ~ 港湾 漁港に対する要請や社会経済情勢の変化を踏まえながら 産 学 官が技術開発を効率的に推進するための資料として 北海道の みなと と 技術開発 を体系的に取りまとめました 1. 目的 背景北海道の港湾 漁港では 冬季の厳しい自然環境に立ち向かい 長周期波や流氷などの海域特性にも適応すること 施設の衛生管理や沿岸 漁場の高度利用を図ること

More information

スライド 1

スライド 1 平成 29 年度当初予算 予算編成 方針説明会 企画財政部財政課 1 2 財政規模の推移 ( 一般会計決算 ) ( 単位 : 億円 ) 概ね 800 億円台で推移しているんだ! H16 H26 は借換債 (H16:59.3 億円 H26:19.1 億円 ) を含む 3 税等一般財源の推移 ( 一般会計決算 ) ( 単位 : 億円 ) 地方消費税交付金等の増収により税等一般財源は伸びているね! 4 税等一般財源比較

More information

の経営改善に向けた取組が必要である 当該指標が 100% 以上の場合であっても 現金等の流動資産が減少傾向にある場合や一時借入 金等の流動負債が増加傾向にある場合には 将来の見込みも踏まえた分析が必要である 4 累積欠損金比率 (%) 当年度未処理欠損金 営業収益 事業の規模に対する累積欠損金 (

の経営改善に向けた取組が必要である 当該指標が 100% 以上の場合であっても 現金等の流動資産が減少傾向にある場合や一時借入 金等の流動負債が増加傾向にある場合には 将来の見込みも踏まえた分析が必要である 4 累積欠損金比率 (%) 当年度未処理欠損金 営業収益 事業の規模に対する累積欠損金 ( SS< 別紙 1> 経営指標の概要 交通事業 ( 自動車交通事業 ) 1. 経営の健全性 1 経常収支比率 (%) 経常収益 経常費用 当該年度において 料金収入や一般会計からの繰入金等の収益で 人件費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 分析の考え方 当該指標は 単年度の経常収支が黒字であることを示す 100% 以上となっていることが必要である 数値が 100% 未満の場合 単年度の経常収支が赤字であることを示しているため

More information

※横手市下水道事業経営戦略(最新)_docx

※横手市下水道事業経営戦略(最新)_docx 横手市下水道事業経営戦略 平成 28 年 3 月 横手市上下水道部 目 次 第 1 章下水道事業の現状と課題 (1) 行政人口と課題 1 (2) 下水道施設 1 (3) 災害 危機管理対策 1 (4) 下水道事業の経営 1 (5) 不明水の実態把握 2 (6) サービス 2 (7) 人材育成 2 第 2 章経営の基本方針 (1) 快適な暮らしの実現 2 (2) 安全で安心な暮らしの実現 3 (3)

More information

Microsoft Word - PPPPFI手法導入における優先的検討に係る指針

Microsoft Word - PPPPFI手法導入における優先的検討に係る指針 PPP/PFI 手法導入における 優先的検討に係る指針 平成 29 年 3 月 高槻市 1 策定の趣旨新たな事業機会の創出や民間投資の喚起を図るとともに効率的かつ効果的な公共施設等の整備等を進めることを目的として 公共施設等の整備等に多様な PPP/PFI 手法を導入するための優先的検討に係る指針を定める 2 定義本指針において 次に掲げる用語の意義は それぞれ次に定めるところによる 用語定義 (1)

More information

スライド 1

スライド 1 社会資本総合整備計画事後評価 川崎市上下水道局平成 28 年 11 月 1 ~ 対象計画 ~ 概要 計画の名称 川崎市公共下水道社会資本総合整備計画 通常 対象事業 ( 高度処理 老朽化対策 ) 川崎市公共下水道社会資本総合整備計画 防災 安全 対象事業 ( 地震対策 浸水対策 高度処理 合流改善 老朽化対策 温暖化対策 ) 計画期間 平成 26 年度 ~ 平成 28 年度 (3 年間 ) 計画の目標

More information

水道事業

水道事業 水道事業 1 沿革 新京阪鉄道株式会社 ( 現在の阪急電鉄株式会社 ) が自社経営住宅地に給水する目的で昭和 4 年 6 月 15 日に起工 同年 12 月 1 日に竣工し 給水を開始した その後 昭和 13 年 8 月に簡易水道規則の また昭和 15 年 11 月には水道条例 ( 昭和 32 年水道法の制定により廃止 ) の適用を受けて私設水道の認可を受けた この施設を 昭和 18 年 4 月 9

More information

<4D F736F F D20352D318FBC8CCB8E738DC58F F5495AA90CD816A5F8F4390B38CE3816A2E646F63>

<4D F736F F D20352D318FBC8CCB8E738DC58F F5495AA90CD816A5F8F4390B38CE3816A2E646F63> SWOT 分析を活用した総合計画実施計画の策定 千葉県松戸市 取組の概要 人口 :470,028 人面積 :61.33 km2 松戸市総合計画第 3 次実施計画 ( 計画期間 : 平成 20 年度 ~22 年度 ) の策定にあたり 民間の経営分析手法である SWOT 分析を行政版に修正して活用した SWOT 分析は 政策分野ごとに外部環境分析と内部要因分析を実施し 事業を 成長 改善 回避 撤退 の

More information

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題 平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題となっている 特に IoT 機器については その性質から サイバー攻撃の対象になりやすく 我が国において

More information

目次 Ⅰ 本書の位置づけ... 1 Ⅱ 受託者選定の手順... Ⅲ 参加資格審査... 3 Ⅳ 一次審査 ( 基礎審査 )... 3 Ⅴ 二次審査 ( 技術審査 ) 二次審査の考え方... 4 二次審査の審査項目及び配点 入札価格以外の審査項目の得点化方法... Ⅵ 入札

目次 Ⅰ 本書の位置づけ... 1 Ⅱ 受託者選定の手順... Ⅲ 参加資格審査... 3 Ⅳ 一次審査 ( 基礎審査 )... 3 Ⅴ 二次審査 ( 技術審査 ) 二次審査の考え方... 4 二次審査の審査項目及び配点 入札価格以外の審査項目の得点化方法... Ⅵ 入札 下水処理センター包括的民間委託業務 落札者決定基準 さいたま市建設局下水道部 目次 Ⅰ 本書の位置づけ... 1 Ⅱ 受託者選定の手順... Ⅲ 参加資格審査... 3 Ⅳ 一次審査 ( 基礎審査 )... 3 Ⅴ 二次審査 ( 技術審査 )... 4 1 二次審査の考え方... 4 二次審査の審査項目及び配点... 4 3 入札価格以外の審査項目の得点化方法... Ⅵ 入札価格の確認... 10

More information

<4D F736F F D2089BA908593B982AA82E282C182C482AD82E E3489FC90B3>

<4D F736F F D2089BA908593B982AA82E282C182C482AD82E E3489FC90B3> 下水 道 が や つ て く る 未来へのくらしをささえる下水道 八尾市都市整備部 3 受益者負担金を お願いしています 8 下水道の使用が始 まると下水道使用 料が必要です 1 公共下水道って必要なの? 一般家庭の浄化槽 ( 単独式 ) やくみ取り便所の場合は し尿以外の汚水は浄化されることなく 近くの河川に放流され 河川等を汚す原因となっています 公共下水道は トイレの水洗化だけでなく家庭から出るすべての排水を下水処理場

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 資料 3 漁港のストックマネジメント ( 長寿命化 ) について 漁港施設のストックと管理の現状 1 漁港施設 ( 外郭施設及び係留施設 ) は 1950 年 ( 漁港法制定 ) から 2005 年までに累計延長約 5,0 00km 整備総額 10 兆円を上回る規模に達している 既存の漁港施設は 高度経済成長期に建設されたものが多く 今後耐用年数の経過により更新時期を迎えるものが増加することが予想される

More information

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担 病院等の耐震化支援事業平成 30 年度 ~ 厚生労働省 土交通省 ( 別添 ) 区分耐震診断耐震改修 政策医療を担う病院 ( 救命救急センター 病院群輪番制病院など ) 厚生労働省 耐震診断 医療施設耐震化促進事業 ( 医療施設運営費 ) 耐震改修 医療施設等耐震整備事業 ( 医療提供体制施設整備交付金 ) 補助率 県 基準額 1 か所あたり 560 万円 補助率 1/2 基準額 1 2,300 m2

More information

平成 30 年 (2018 年 )9 月 20 日 財政局 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率等の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に基づき 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率を算定いたしましたのでお知らせします 健全化判断比率については すべての

平成 30 年 (2018 年 )9 月 20 日 財政局 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率等の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に基づき 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率を算定いたしましたのでお知らせします 健全化判断比率については すべての 平成 3 年 (218 年 )9 月 2 日 財政局 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率等の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 に基づき 平成 29 年度決算に基づく健全化判断比率及び資金不足比率を算定いたしましたのでお知らせします 健全化判断比率については すべての比率で 前年度に引き続き早期健全化基準を下回りましたが 資金不足比率については 下水道事業で経営健全化基準を上回る結果となっています

More information

提言書(第4章)

提言書(第4章) 上田市 水循環 資源循環のみち 15 構想 平成 7 年度策定 上田市の生活排水処理施設は 昭和 4 年から上田市中心市街地の生活環境の改善と公共用水域の水質保全を目的に公共下水道等の整備を進め 平成 5 年度末の普及率は 99% に達し 建設の時代 から 管理経営の時代 に移行していきます 処理施設や管路施設については 普及率の増加とともに急速に増大し 処理場数は 33 施設 管路延長については約

More information

豊橋市 PPP/PFI 手法導入優先的検討方針 効率的かつ効果的な公共施設等の整備等を進めることを目的として 多様なPPP/P FI 手法導入を優先的に検討するための指針 ( 平成 27 年 12 月 15 日民間資金等活用事業推進会議決定 ) に基づき 公共施設等の整備等に多様なPPP/PFI 手

豊橋市 PPP/PFI 手法導入優先的検討方針 効率的かつ効果的な公共施設等の整備等を進めることを目的として 多様なPPP/P FI 手法導入を優先的に検討するための指針 ( 平成 27 年 12 月 15 日民間資金等活用事業推進会議決定 ) に基づき 公共施設等の整備等に多様なPPP/PFI 手 豊橋市 PPP/PFI 手法導入優先的検討方針 効率的かつ効果的な公共施設等の整備等を進めることを目的として 多様なPPP/P FI 手法導入を優先的に検討するための指針 ( 平成 27 年 12 月 15 日民間資金等活用事業推進会議決定 ) に基づき 公共施設等の整備等に多様なPPP/PFI 手法を導入するための優先的検討方針を次のように定める 第 1 章総則 1 目的本方針は 優先的検討を行うに当たって必要な手続を定めることにより

More information

新ごみ処理施設の整備に向けた 施設整備の基本方針 資料 施設整備の基本方針 ( 案 ) (1) 施設整備の目的泉佐野市田尻町清掃施設組合 ( 以下 本組合 という ) 及び熊取町では 泉佐野市 田尻町及び熊取町から発生する一般廃棄物 ( ごみ及びし尿処理汚泥 ) を泉佐野市田尻町清掃施

新ごみ処理施設の整備に向けた 施設整備の基本方針 資料 施設整備の基本方針 ( 案 ) (1) 施設整備の目的泉佐野市田尻町清掃施設組合 ( 以下 本組合 という ) 及び熊取町では 泉佐野市 田尻町及び熊取町から発生する一般廃棄物 ( ごみ及びし尿処理汚泥 ) を泉佐野市田尻町清掃施 新ごみ処理施設の整備に向けた 施設整備の基本方針 資料 3-2 1. 施設整備の基本方針 ( 案 ) (1) 施設整備の目的泉佐野市田尻町清掃施設組合 ( 以下 本組合 という ) 及び熊取町では 泉佐野市 田尻町及び熊取町から発生する一般廃棄物 ( ごみ及びし尿処理汚泥 ) を泉佐野市田尻町清掃施設組合第二事業所 ( 焼却施設及び粗大ごみ処理施設 ) と熊取町環境センター ( 焼却施設及び資源化施設

More information

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも 道の駅 の防災機能の向上に関する調査の結果 大震災の教訓をいかした防災機能の向上を目指して 平成 28 年 11 月 29 日東北管区行政評価局 総務省東北管区行政評価局が 道の駅 の防災機能について調査した結果 東日本大震災の教訓をいかした防災機能の向上が必ずしも図られていない実態が明らかになりました 当局は 11 月 29 日 道の駅 における改善を促すよう 国土交通省東北地方整備局に通知しました

More information

07 経営指標の概要(水道事業)

07 経営指標の概要(水道事業) 経営指標の概要 ( 水道事業 ) 1. 経営の健全性 効率性 1 経常収支比率 (%) 1 収益的収支比率 (%) 経常収益 経常費用 総収益 総費用 + 地方債償還金 指標の意味 法適用企業に用いる経常収支比率は 当該年度において 給水収益や一般会計からの繰入金等の収益で 維持管理費や支払利息等の費用をどの程度賄えているかを表す指標である 法非適用企業に用いる収益的収支比率は 給水収益や一般会計からの繰入金等の総収益で

More information

Q1 1

Q1 1 Q1 1 2 Top Interview Q2 3 Q3 Top Interview Q4 4 Report 5 Exhibition Info. 6 CSR活動 ニッタグループのCSR活動への取り組み 当社は 2004年1月にリスク管理委員会を設置 2005年6月に CSR推進 リスク管理委員会 に改称 し 災害 事故への対応から 環境 安全 衛生 ISO14001 OHSAS18001認証取得

More information

はじめに.indd

はじめに.indd 個別目標 Ⅲ-4 環境を守り資源を大切に利用するまち 1 望ましいまちの状態て認識し 環境と共生した暮らしを実行しています ライフスタイルも変わり 環境にやさしい商品の購入やエネルギーを利用するなど地球環境問題の解決に向けた取り組みが 区民生活や事業活動のすみずみに浸透しています また ごみの発生抑制 資源の再利用や再生の取り組みが進展し 資源循環型社会が実現しています 車の排気ガスによる大気汚染も改善され

More information

大阪湾広域臨海環境整備センターは、昭和57年3月に設立されて以来、30年余りにわたって、全国で唯一の府県域を超えた広域的な廃棄物の適正な最終処分を海面埋立てにより行う「フェニックス事業」を地方公共団体及び港湾管理者と一体となって推進してきたところであり

大阪湾広域臨海環境整備センターは、昭和57年3月に設立されて以来、30年余りにわたって、全国で唯一の府県域を超えた広域的な廃棄物の適正な最終処分を海面埋立てにより行う「フェニックス事業」を地方公共団体及び港湾管理者と一体となって推進してきたところであり 参考資料 1 大阪湾フェニックス事業の推進に関する要望書 ( 平成 26 年 8 月大阪湾 広域処理場整備促進協議会, 大阪湾広域臨海環境整備センター ) ( 一部抜粋 ) 1 大阪湾圏域の廃棄物の適正処理等を図っていくため 大阪湾フェニックス 事業の円滑な持続に向けて 国の支援 協力をお願いしたい 説明 大阪湾フェニックス事業は 大阪湾圏域の人口約 2 千万人を擁する 168 市町村を広域処理対象区域として

More information

H29 審議会次第

H29 審議会次第 朝霞市下水道審議会次第 日時 : 平成 30 年 2 月 22 日 ( 木 ) 午前 10 時 00 分 ~ 場所 : 朝霞市水道庁舎 4 階会議室 1 開会 2 あいさつ 3 議題 (1) 会長 副会長の選任について 4 報告事項 (1) 新設される上下水道部への組織移管について (2) 下水道の計画について 1 雨水管理総合計画の策定 2 下水道ストックマネジメント基本計画の策定 3 下水道事業計画期間の延伸

More information

発刊にあたって 発刊にあたって 山形市長佐藤孝弘 山形市の下水道 ( 汚水 ) は 昭和 40 年に供用を開始して以来 50 年にわたり 市民生活に欠くことのできない重要な都市基盤として さまざまな課題を克服しながら 施設の整備拡張を図り 現在では市内のほとんどの家庭において下水道をご利用いただける

発刊にあたって 発刊にあたって 山形市長佐藤孝弘 山形市の下水道 ( 汚水 ) は 昭和 40 年に供用を開始して以来 50 年にわたり 市民生活に欠くことのできない重要な都市基盤として さまざまな課題を克服しながら 施設の整備拡張を図り 現在では市内のほとんどの家庭において下水道をご利用いただける 山形市下水道 50 年史 山 形市 発刊にあたって 発刊にあたって 山形市長佐藤孝弘 山形市の下水道 ( 汚水 ) は 昭和 40 年に供用を開始して以来 50 年にわたり 市民生活に欠くことのできない重要な都市基盤として さまざまな課題を克服しながら 施設の整備拡張を図り 現在では市内のほとんどの家庭において下水道をご利用いただけるようになりました これもひとえに 市民の皆様をはじめ 関係者の皆様の深いご理解とご協力の賜物であり

More information

Web用-広報4月号-Vol.169.indd

Web用-広報4月号-Vol.169.indd ITAKO Public Information Vol.169 4 Contents 2 3 平成27年度 一般会計 歳入 地方譲与税 配当割交付金 利子割交付金 株式等譲渡所得割交付金 1億7,539万円 1.0 2,268万円 0.1 1,088万円 0.1 ゴルフ場利用税交付金 4億4,328万円 2.4 92億5,588万円 国民健康保険 分担金及び負担金 下水道事業 歳入全体の50.4

More information

<4D F736F F D A6D92E8817A95BD90AC E937895EF8A87944E8E9F8DE096B195F18D908F912E646F63>

<4D F736F F D A6D92E8817A95BD90AC E937895EF8A87944E8E9F8DE096B195F18D908F912E646F63> 4 連結財務書類の要旨と分析荒川区では 区と連携協力して行政サービスを実施している関係団体を連結して一つの行政サービス実施主体とみなし その財政状況を明らかにするため 連結財務書類を作成しています 地方自治体と関係団体等を連結して1つの行政サービス実施主体としてとらえることにより 公的資金等によって形成された資産の状況 その財源とされた負債 純資産の状況 さらには行政サービス提供に要したコストや資金収支の状況などを総合的に明らかにすることができます

More information

ごみ焼却施設建設工事 優先交渉権者決定基準 ( 抜粋 ) 平成 29 年 3 月 有明生活環境施設組合 有明生活環境施設組合ごみ焼却施設建設工事 優先交渉権者決定基準 ( 抜粋 ) 目 次 1 優先交渉権者選定の審査手順 1 1) 優先交渉権者決定基準の位置付け 1 2) 審査の手順 1 3) 審査の流れ 2 2 プロポーザル参加資格審査 3 1) 審査方法 3 2) 審査する内容 3 3 技術提案書類及び最終見積書等の審査

More information

AM部会用資料(土木・建築構造物)

AM部会用資料(土木・建築構造物) 1. 検討ケース 1 現有資産の全更新を前提とした検討手法 現有資産を全て更新することを前提として 過去の更新履歴や診断と評価に基づいて更新需要を算定する検討手法であり 将来の更新需要のピークや規模を把握する上で 基本となる手法 A 案法定耐用年数で更新した場合 B 案企業団が実績等を基に独自で定めた年数で更新した場合 ( 以下 更新基準年数 ) 2 再構築や施設規模の適正化を考慮した検討手法 現有資産を全て更新することを前提とせず

More information

健全化比率及び資金不足比率の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 により 藤枝市の健全化判断比率及び資金不足比率につい て 以下のとおり算定しました これは 平成 19 年 6 月に公布された上記法律に基づき 毎年度 監査委 員の審査に付した上で 議会に報告及び公表するものです 本市

健全化比率及び資金不足比率の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 により 藤枝市の健全化判断比率及び資金不足比率につい て 以下のとおり算定しました これは 平成 19 年 6 月に公布された上記法律に基づき 毎年度 監査委 員の審査に付した上で 議会に報告及び公表するものです 本市 健全化比率及び資金不足比率の状況について 地方公共団体の財政の健全化に関する法律 により 藤枝市の健全化判断比率及び資金不足比率につい て 以下のとおり算定しました これは 平成 19 年 6 月に公布された上記法律に基づき 毎年度 監査委 員の審査に付した上で 議会に報告及び公表するものです 本市の平成 27 年度決算に基づく健全化判断比率等は いずれも早期健全化基準等を下回っています 早期健全化基準等とは健全化判断比率のうちいずれかが

More information

untitled

untitled 資料 1 道路行政マネジメントを実践する栃木県会議 設立趣意書 平成 17 年 11 月 16 日 1. 設立の趣意道路行政に対するニーズは 標準品の大量供給から 国民の選択に基づく良質なサービスの提供へと変化してきており 行政スタイルもこれに見合った形に変えていくことが必要となっています 今後は 道路の現状などを示す分かりやすいデータや指標を公表し 幅広く県民の意見を聞きながら 施策を進めることが重要と考えています

More information