_0表紙_k-final

Size: px
Start display at page:

Download "_0表紙_k-final"

Transcription

1 헬로우 지바 ハローちば 한글 버전 생활 가이드북 ハングル 版 生 活 ガイドブック 발행일:2016 년 2 월 発 行 日 :2016 年 2 月 편집 발행: 지바현 종합기획부 국제실 編 集 発 行 : 千 葉 県 総 合 企 画 部 国 際 課

2 多 言 語 生 活 情 報 ハローちば 다언어 생활정보 헬로우 지바 目 次 목차 きんきゅうじ 1 緊 急 時 のために きんきゅうじ れんらくさき 緊 急 時 の 連 絡 先 かくしゅそうだんまどぐち 各 種 相 談 窓 口 1 긴급시를 위하여 긴급시의 연락처... 1 각종 상담창구... 4 さいがいたいさく 2 災 害 対 策 ち ば け んぼうさい 千 葉 県 防 災 ポータルサイト か じ 火 事 じしん 地 震 のとき つ な み 津 波 たいふう 台 風 あ ん ぴかくにん 安 否 確 認 2 재해대책 지바현 방재 포털사이트... 9 화재... 9 지진 발생시 지진해일 태풍 안부확인 ぎょうせい て つづ 3 行 政 手 続 き じゅうきょち へんこう とどけで 住 居 地 の( 変 更 ) 届 出 せ い ど マイナンバー 制 度 こ 子 う どもが 生 しゅっせいとどけ まれたとき 出 生 届 にんしん ぼ し けんこう 妊 娠 したとき 母 子 健 康 手 帳 こ 子 よういく どもを 養 育 てちょう じ ど う て あ て するとき 児 童 手 当 けっこん こんいんとどけ 結 婚 をしたとき 婚 姻 届 りこん りこんとどけ 離 婚 をしたとき 離 婚 届 な しぼうとどけ 亡 くなったとき 死 亡 届 じどうしゃ 自 動 車 と ち 土 地 いえ 家 か を 買 けんり かか ったり 権 利 に 係 けいやく いんかん わる 契 約 をするとき 印 鑑 登 録 ざいりゅう て 在 留 の 手 続 ぜいきん 税 金 つづ き とうろく 3 행정수속 주거지 (변경) 신고 마이넘버 제도 아이가 태어났을 때 출생신고 임신했을 때 모자건강수첩 아이를 양육할 때 어린이 수당 결혼을 했을 때 혼인신고 이혼을 했을 때 이혼신고 사망했을 때 사망신고 자동차, 토지, 집을 사거나, 권리와 관련된 계약을 맺을 때 인감등록 체류수속 세금 けんこうかんり 4 健 康 管 理 いりょうきかん 医 療 機 関 いりょうほけん 医 療 保 険 かいごほけん 介 護 保 険 けんしん 検 診 ぼ し けんこうてちょう 母 子 健 康 手 帳 よぼうせっしゅ 予 防 接 種 4 건강관리 의료기관 의료보험 개호(간호)보험 검진 모자건강수첩 예방접종... 40

3 きょういく 5 教 育 にほん きょういくせいど 日 本 の 教 育 制 度 ようちえん ほいくじょ 幼 稚 園 保 育 所 しょうがっこう ちゅうがっこう 小 学 校 中 学 校 とちゅうにゅうがく へんにゅうがく 途 中 入 学 ( 編 入 学 ) こうとうがっこう 高 等 学 校 だいがく たんきだいがく 大 学 短 期 大 学 しょうがくきん 奨 学 金 に ほ ん ごきょういく 日 本 語 教 育 5 교육 일본의 교육제도 유치원 보육소 소(초등)학교 중학교 중도 입학(편입학) 고등학교 대학 단기(전문)대학 장학금 일본어교육 ろうどう 6 労 働 にほん しゅうろう 日 本 で 就 労 するには にほん 日 本 しごと で 仕 事 さが を 探 あんていしょ 安 定 所 (ハローワーク) ろうどうけいやく ていけつ 労 働 契 約 の 締 結 ろうどうそうだん 労 働 相 談 ろうどうほけんせいど 労 働 保 険 制 度 ねんきんせいど こうきょうしょくぎょう すとき 公 共 職 業 こくみんねんきん こうせいねんきん 年 金 制 度 ( 国 民 年 金 厚 生 年 金 保 険 ほ け ん ) 6 노동 일본에서 취로하기 위해서는 일본에서 일을 찾을 때 공공직업안정소 (헬로우워 크) 노동계약 체결 노동상담 노동보험제도 연금제도(국민연금ㆍ후생연금보험) す 7 住 まい いえ 家 やアパートを 借 りるとき か でんき すいどう 電 気 ガス 水 道 ひっ こ 引 越 し 7 주거 집이나 아파트를 빌릴 때 전기 가스 수도 이사 く 8 暮 らし にほん しゅくじつ 日 本 の 祝 日 おぼ べんり じょうほう 覚 えておくと 便 利 なミニ 情 報 しょり ゴミの 処 理 か ペットを 飼 うとき もの か う 物 を 買 ったり サービスを 受 けていた りしてトラブルにあったとき ぎんこう こうざ かいせつ 銀 行 で 口 座 を 開 設 するとき こうきょうりょうきん しはらい 公 共 料 金 の 支 払 こくさいそうきん 国 際 送 金 しんぶん 新 聞 8 생활 일본의 공휴일 기억해 두면 편리한 미니 정보 쓰레기 처리 애완동물을 기를 때 물건을 구입하거나, 서비스 제공을 받는 과정에서 분쟁이 생겼을 때 은행에서 계좌를 개설할 때 공공요금 지불 국제송금 신문... 64

4 テレビ ラジオ としょかん 図 書 館 かんこう 観 光 텔레비전 라디오 도서관 관광 つうしん ゆうびん 9 通 信 と 郵 便 ゆうびん こくないゆうびん こくさいゆうびん 郵 便 ( 国 内 郵 便 国 際 郵 便 ) たくはいびん 宅 配 便 でんわ でんぽう 電 話 電 報 9 통신과 우편 우편(국내우편, 국제우편) 택배 전화 전보 こうつう 10 交 通 こうつうきかん 交 通 機 関 てつどう りよう 鉄 道 を 利 用 するとき バス タクシー じどうしゃ うんてん 自 動 車 の 運 転 げんどう き つ じ てんしゃ 原 動 機 付 き 自 転 車 げんつき ( 原 付 バイク) じてんしゃ 自 転 車 10 교통 교통기관 철도를 이용할 때 버스 택시 자동차의 운전 원동기부 자전거 (배기량 50cc 미만인 오토바이) 자전거 ぎょうせいき か ん 11 行 政 機 関 とうきょう ざいがいこうかん 東 京 にある 在 外 公 館 むら けんない し やくしょ まち や く ば 県 内 の 市 役 所 町 村 役 場 こくさいこうりゅうきょうかい 国 際 交 流 協 会 11 행정기관 도쿄에 있는 재외공관 현내 시청 및 읍 면사무소 국제교류협회... 87

5 きんきゅう じ 1 緊 急 時 のために 긴급시를 위하여 きんきゅう じ れんらくさき 긴급시의 연락처 緊 急 時 の 連 絡 先 警 察 경찰 전화번호:110 FAX 번호 (프리다이얼) 110 번 통보용 주소: 火 事 救 急 車 ( 急 病 大 けが) 화재, 구급차(급병, 큰 부상) 전화번호:119 こ う つ う じ こ と う な ん ぼうりょく こ う い 交 通 事 故 盗 難 や 暴 力 行 為 にあったとき 교통사고, 도둑이나 폭력행위를 당했을 때 きょくばん ばん けいさつ 1 局 番 なしで110 番 にダイヤルすると 警 察 が おうたい 応 対 します な ま え じゅうしょ じ こ じ け ん お ば し ょ じ こ 2 名 前 住 所 事 故 や 事 件 の 起 きた 場 所 事 故 じ け ん な い よ う つた や 事 件 の 内 容 を 伝 えます 交 通 事 故 です 泥 棒 です 喧 嘩 です Kotsu jiko desu. Dorobo desu. Kenka desu. 1 국번없이 110 번을 다이얼하면 경찰과 연결됩니다. 2 이름, 주소, 사고나 사건이 일어난 장소, 사고나 사건의 내용을 말합니다. 교통사고입니다 도둑입니다 싸움입니다 場 所 は( )です Basho wa ( ) desu. 장소는 ( )입니다 住 所 は( )です Jusho wa ( ) desu. 주소는 ( )입니다 名 前 は( )です Namae wa ( ) desu. 이름은 ( )입니다 電 話 番 号 は( )です Denwa bango wa ( ) desu. 전화번호는 ( )입니다 こ う つ う じ こ ふ し ょ う し ゃ き ゅ う ご 3 交 通 事 故 などで 負 傷 者 がいるときは 救 護 が さ き きゅうきゅうしゃ よ ひつよ う ば あ い 先 です 救 急 車 を 呼 ぶ 必 要 がある 場 合 は 11 ばん きゅうきゅうしゃ よ 9 番 に 電 話 して 救 急 車 を 呼 びます また こ う つ う じ こ あ い て な ま え ほ け ん 交 通 事 故 の 相 手 がいるときは 名 前 保 険 ばんごう じゅうしょ ば ん ご う き 番 号 住 所 電 話 番 号 を 聞 いておきます 3 교통사고 등으로 부상자가 발생했을 때는 구호가 먼저입니다. 구급차를 부를 필요가 있을 경우는 119 번에 전화하여 구급차를 부릅니다. 또한, 교통사고의 상대방이 있을 때는 상대방의 이름, 보험번호, 주소, 전화번호를 확인해 둡니다. こ うばん 4 交 番 こ うばん に ほ ん し ち ょ う そ ん 交 番 は 日 本 のどの 市 町 村 にもあります たいて え き ち か く い 駅 の 近 にあります と う な ん ぼうりょく こ う い こ う つ う じ こ 盗 難 や 暴 力 行 為 交 通 事 故 などにあったら けいさつ ばん れんらく ちか こ うばん まず 警 察 (110 番 )に 連 絡 するか 近 くの 交 番 に れんらく こ うばん けいさつかん や か ん 連 絡 してください 交 番 の 警 察 官 は 夜 間 のパト おこな はんざい ぼ う し つと ロールなども 行 い 犯 罪 の 防 止 に 努 めていま す けいさつぜんぱん そうだん * 警 察 全 般 について 相 談 したいとき ち ば け ん けいさつ ほ ん ぶ そうだん 千 葉 県 警 察 本 部 相 談 サポートコーナー (TEL : ) しゅくさいじつ のぞ げ つ よ う び き ん よ う び ご ぜ ん じ 祝 祭 日 を 除 く 月 曜 日 から 金 曜 日 の 午 前 8 時 ぷん ご ご じ 30 分 から 午 後 5 時 15 分 ぷん まで 4 파출소 파출소는 일본의 어느 동네에도 있습니다. 일반적으로 전철역 근처에 있습니다. 도둑이나 폭력행위, 교통사고 등을 당한 경우는 우선 경찰(110 번)에 신고하거나, 가까운 파출소에 연락하십시오. 파출소의 경찰관은 야간의 순찰활동 등도 실시하면서 범죄방지에 힘쓰고 있습니다. *경찰 전반에 대해 상담하고자 할 때 지바현 경찰본부 상담 지원코너 (TEL: ) 공휴일을 제외한 월요일부터 금요일의 오전 8 시 30 부터 오후 5 시 15 분까지 1

6 1 きんきゅう じ 緊 急 時 のために 긴급시를 위하여 きゅうきゅうしゃ よ きゅうびょう おお 救 急 車 を 呼 ぶとき( 急 病 や 大 けがをしたと き) きょくばん しょうぼう 1 局 番 なしで119をダイヤルすると 消 防 署 たいおう 対 応 します し ょ が 구급차를 부를 때(급한 병이나 큰 부상을 입었을 때) 1 국번없이 119 를 다이얼하면 소방서와 연결됩니다. 救 急 車 をお 願 いします Kyukyusha wo Onegaishimasu 구급차를 보내주십시오 ( )が( 病 気 けが)です * 状 態 を 説 明 します *アレルギーなど 必 要 な 情 報 も 伝 えま す ( ) ga (Byouki/Kega) desu ( )가(이) (병 부상)입니다 *상태를 설명합니다. *알레르기 등 필요한 정보도 전달합니다. 場 所 は( )です Basho wa ( ) desu 장소는 ( )입니다 住 所 は( )です Jusho wa ( ) desu. 주소는 ( )입니다 名 前 は( )です Namae wa ( ) desu 이름은 ( )입니다 電 話 番 号 は( )です Denwabango wa ( ) desu 전화번호는 ( )입니다 び ょ う き じょうたい * 病 気 やけがの 状 態 出 血 骨 折 火 傷 呼 吸 困 難 痙 攣 胸 が 苦 しい 高 熱 胃 が 痛 い 意 識 不 明 *병이나 부상의 상태 Shukketsu 출혈 Kossetsu 골절 Yakedo 화상 Kokyu konnan 호흡곤란 Keiren 경련 Mune ga kurushii 가슴이 답답하다 Konetsu 고열 I ga itai 이가 아프다 Ishiki fumei 의식불명 きんきゅうい り ょ う じゅんび 緊 急 医 療 での 準 備 き ん き ゅ う じ そうだん い し ゃ つ く びょういん 1 緊 急 時 に 相 談 できる 医 者 を 作 っておくと 病 院 しょうかい よ や く を 紹 介 してもらったり 予 約 をしてもらえます 긴급의료에 있어서의 준비 1 긴급시에 상담할 수 있는 주치의를 미리 정해 두면, 병원을 소개해주거나 예약을 해 줍니다. ち ば け ん きゅうめいきゅうきゅう きゅう きゅう い りょうたいせい 2 千 葉 県 の 救 命 救 急 センターと 救 急 医 療 体 制 じょうほう し の 情 報 を 知 っておいてください 2 지바현의 구명구급센터와 구급의료체제에 관한 정보를 미리 알아두십시오. き ん き ゅ う じ し は ら そな け ん こ う ほ け ん し ょ う げんきん 3 緊 急 時 の 支 払 いに 備 えて 健 康 保 険 証 と 現 金 えん よ う い ひつよ う 20,000 円 ぐらいは 用 意 しておくことが 必 要 で す びょういん ば あ い しんさつけん よ う い 4かかりつけの 病 院 がある 場 合 診 察 券 も 用 意 しておきます 3 긴급시의 의료비 지불에 대비하여 건강보험증과 현금 20,000 엔 정도를 준비해 둘 필요가 있습니다. 4 평소 진료를 받고 있는 병원이 있는 경우는 진찰권도 준비해 둡시다. きんきゅうびょういん ち ば けんない や か ん きゅうじつきゅうびょう 緊 急 病 院 : 千 葉 県 内 の 夜 間 休 日 急 病 しんりょうじょ 診 療 所 긴급병원:지바현내의 야간 휴일급병진료소 2

7 1 きんきゅう じ 緊 急 時 のために 긴급시를 위하여 きゅうきゅうし ん りょ う じ ょ い ち らん 救 急 診 療 所 一 覧 응급 진료소 일람 야간 휴일 진료과목 진료시간 기관명 전화번호 진료과목 평일 야간 토요일 야간 공휴일 낮 공휴일 야간 千 葉 市 立 海 浜 病 院 内 夜 間 応 急 診 療 043(279)3131 1)2) (지바시립카이 힌병원내 야간 응급 진료) 千 葉 市 休 日 救 急 診 療 所 043(244)5353 1)2)3)4)5)6) (지바시 휴일구급진료소) 7) 習 志 野 市 急 病 診 療 所 047(451)4205 1)2) (나라시노시 급병진료소) 習 志 野 市 休 日 急 病 歯 科 診 療 所 047(451)4100 7) (나라시노시 휴일 급병 치과진료소) 市 原 市 急 病 センター 043(621)5771 1)2) (이치하라시 급병센터) 7) やちよ 夜 間 小 児 急 病 センター 047(458)6090 2) (야치요 야간 소아급병센터) 市 川 市 急 病 診 療 所 047(377)1222 1)2) (이치카와시 급병진료소) 3) 市 川 市 休 日 急 病 等 歯 科 診 療 所 047(377)8888 7) (이치카와시 휴일 급병 등 치과진료소) 船 橋 市 夜 間 休 日 急 病 診 療 所 047(424)2327 1)3) (후나바시시 야간 휴일 2) 급병진료소) 船 橋 市 休 日 急 患 歯 科 診 療 所 047(423)2113 7) (후나바시시 휴일급환 치과진료소) 松 戸 市 夜 間 小 児 急 病 センター 047(360)8900 2) (마츠도시 야간소아급병센터) 松 戸 市 休 日 土 曜 日 夜 間 歯 科 診 療 所 047(365)3430 7) (마츠도시 휴일 토요일 야간치과진료소) 野 田 市 急 病 センター 04(7125)1188 1)2) (노다시 급병센터) 7) 柏 市 医 療 センター (가시와시 의료센터) 柏 市 休 日 急 患 歯 科 診 療 所 (가시와시 휴일급환 치과진료소) 04(7163)0119 1)2) 04(7164)8114 7) 3

8 1 きんきゅう じ 緊 急 時 のために 긴급시를 위하여 流 山 市 平 日 夜 間 休 日 診 療 所 (나가레야마시 평일야간 휴일진료소) 我 孫 子 市 休 日 診 療 所 (아비코시 휴일진료소) 04(7155)3456 1)2) 7) 04(7187)7020 1)2) 7) 浦 安 市 急 病 診 療 所 047(381)9999 1)2) (우라야스시 급병진료소) 浦 安 市 休 日 救 急 歯 科 診 療 所 047(381)4749 7) (우라야스시 휴일구급 등 치과진료소) 成 田 市 急 病 診 療 所 0476(27)1116 1)2) (나리타시 급병진료소) 3) 7) 佐 倉 市 休 日 夜 間 急 病 診 療 所 043(485)6711 1)7) (사쿠라시 휴일야간 급병진료소) 四 街 道 市 休 日 夜 間 急 病 診 療 所 043(423)0342 1)3) (요츠카이도시 휴일야간 급병진료소) 印 旛 市 郡 小 児 初 期 急 病 診 療 所 043(485)3355 2) (인바시군 소아 초기급병진료소) 山 武 郡 市 夜 間 急 病 診 療 所 0475(50)2511 1)2)3) (산부군시 야간급병진료소) 山 武 郡 市 休 日 救 急 歯 科 診 療 所 0475(50)2512 7) (산부군시 휴일구급 치과진료소) 長 生 郡 市 夜 間 急 病 診 療 所 0475(24)1010 1)2) (초세이군시 야간급병진료소) 安 房 地 域 医 療 センター 内 安 房 郡 市 0470(25)5119 1)3) 夜 間 急 病 診 療 部 (아와 지역의료센터내 아와군시 야간급병진료부) 君 津 郡 市 夜 間 急 病 診 療 所 043(825)6284 1)2) (기미츠군시 야간급병진료소) 銚 子 市 夜 間 小 児 急 病 診 療 所 0479(25)1501 2) (초시시 야간 소아급병진료소) 1)내과 2)소아과 3)외과 4)정형외과 5)이비인후과 6)안과 7)치과 * 2 외과는 토요일과 휴일 야간에만 진찰. 모든 기관이 영어에 의한 진찰에 대응할 수 있는 것은 아닙니다. 영어에 의한 진찰에 관해서는 지바현 영어 상담창구에 문의하여 주십시오.( ) かくしゅ そうだんまどぐち 各 種 相 談 窓 口 とうきょう 東 京 イングリッシュライフライン (いのちの 電 話 ) 電 話 : 각종 상담창구 Tokyo English Lifeline(생명의 전화) 전화:

9 1 きんきゅう じ 緊 急 時 のために 긴급시를 위하여 ち ば け ん が い こ く じ ん そうだん 千 葉 県 外 国 人 テレホン 相 談 まいにち せいかつ かん しつもん こた ( 毎 日 の 生 活 に 関 する 質 問 に 答 えています ) 電 話 : え い ご そうだん げ つ よ う び き ん よ う び ご ぜ ん 英 語 での 相 談 = 月 曜 日 ~ 金 曜 日 午 前 9:00~ ご ご 12:00 午 後 1:00~4:00 ち ゅ う ご く ご そうだん か よ う び ご ぜ ん 中 国 語 での 相 談 = 火 曜 日 午 前 9:00~12:00 ご そうだん げ つ よ う び すい スペイン 語 での 相 談 = 月 曜 日 ~ 水 ご ぜん ご ご 午 前 9:00~12:00 午 後 1:00~4:00 ねんまつ ね ん し さいじつ ( 年 末 年 始 祭 日 は 休 やす み) よ う 曜 び 日 지바현 외국인 전화상담(나날의 생활에 관한 질문에 대답해 줍니다.) 전화: 영어에 의한 상담=월요일 금요일 오전 9:00 12:00, 오후 1:00 4:00 중국어에 의한 상담=화요일 오전 9:00 12:00 스페인어에 의한 상담=월요일 수요일 오전 9:00 12:00, 오후 1:00 4:00 (연말연시, 공휴일은 쉼) が い こ く じ ん そ う だ ん いちらんひょう 外 国 人 テレホン 相 談 一 覧 表 지바현 내의 외국인 공적 상담창구 시/운영단체 전화번호 주소 대응언어 요일 시간 ( 公 財 ) 千 葉 市 国 際 交 流 協 会 (재단법인)지바시 국제교류협회 市 川 市 (이치카와시) 船 橋 市 (후나바시시) 우 지바시 추오구 주오 지바 주오트윈빌딩2 호관 8층 우 이치카와시 야와타 우 이치카와시 수에히로 우 후나바시시 미나토쵸 영어 월~금 오전 9:30 오 후 4:30 토 오전 10:00~오 후 4:30 중국어 월 수 목 오전 9:00~오 후 7:30 화 금 오전 9:00~오 후 3:30 오후 2:00~오 후 7:30 한국어 월 목 오전 10:00 오 후 3:30 토 오전 9:00 오 후 3:30 스페인어 화 금 오전 10:00 오후 3:30 토 오전 9:30 오후 4:00 타갈로그어 월~금 오전 9:30 오 후 4:00 영어 월~금 오전 10:00 오 중국어 스페인어 월 수 제1 3 5 목요일 후 5:00 (화 금 오후 1:00 오 후 5:00) 영어 월~금 오전 10:00 중국어 오후 5:00 수(오후 3 시까지) (월요일은 스페인어 수(오후 3 시부 터), 목(제 2 및 제 4 만) 오후 8 시까지) 영어 중국어 스페인어 월 금 한국어 제 2 4월 오전 10:00 오 후 4:00 5

10 1 きんきゅう じ 緊 急 時 のために 긴급시를 위하여 포르투갈어 예약 필요 松 戸 市 (마츠도시) 成 田 市 (나리타시) 佐 倉 市 (사쿠라시) 柏 市 (가시와시) 市 原 市 (이치하라시) 우 마츠도시 네모토 우 나리타시 하나사키쵸 우 사쿠라시 가부라기마치 레인보우플라자 사쿠라 우 가시와시 가시와 우 이치하라시 고쿠분지다이추오 영어 중국어 화(제 1 및 제 3 만) 스페인어 다 가로그어 영어 중국어 스페인어 포르투갈어 화(제 2 및 제 4 만) 제 2 4금 오전 9:00~오 전 12:00 오전 1:00 오 후 4:00 영어 목 오전 10:00 오 중국어 금 전 12:00 오전 1:00 오 스페인어 화 후 4:00 영어 목 오후 1:00 오 중국어 수, 금 후 5:00 스페인어 한국어 수 금(제 2 및 제 4 만) 영어 화 목 오전 9:00 오 전 12:00 오후 1:00 오 후 4: 포르투갈어 목(제 2 및 제 4 만) 오전 9:00 오 전 12:00 流 山 市 (나가레야마시) 印 西 市 (인자이시) 우 나가레야마시 헤이와다이 우 인자이시 오모리 스페인어 영어 중국어 스페인어 한국어 포르 투갈어 금(제 2 및 제 4 만) 제 4 수(예약이 필요함) 오후 1:00 오 후 4:00 오후 1:00 오후 4:00 일본어 제 2 금 오전 9:00 오 후 4:00 我 孫 子 市 (아비코시) 鴨 川 市 (가모가와시) 浦 安 市 (우라야스시) 우 아비코시 아비코아비코 시민플라자 우 가모가와시 요코스카 우 우라야스시 네코자네 영어 중국어 스페인어 한국어 태국 어 매일(목요일 제외) 오전 10:00 오 후 4:00 영어 월 금 오전 8:30 12: 영어 불어 러시아어 폴란드어 영어 스페인 어 영어 중국어 금 00 오후 1:00 오후 4:30 월 화 오전 10:00 오전 12:00 오후 1:00 수 목 오후 4:00 6

11 1 きんきゅう じ 緊 急 時 のために 긴급시를 위하여 白 井 市 (시로이시) 우 시로이시 후쿠 1123 영어 스페인 어 월 금 오전 8:30 오후 5:15 富 里 市 (도미사토시) 우 도미사토시 나나에 영어 월 금 제 2 ㆍ제 4 수요일 오전 9:00 오후 12:00 君 津 市 (기미츠시) 八 千 代 市 (야치요시) 우 기미츠시 구보 우 야치요시 무라카미 단지 영어 중국어 한국어 타갈로그어 영어 스페인어 포르투갈어 제 3 금 화 일 오후 1:00~오 후 4:00 오후 1:00~오 후 4:00 ほう た げ ん ご じょうほう 法 テラス 多 言 語 情 報 提 供 ていきょう サービス しゃっきん り こ ん ろ う ど う じ こ つ う や く 借 金 離 婚 労 働 事 故 など 通 訳 を 介 かい して に ほ ん ほ う せ い ど べ ん ご し か い かんけい き か ん しょう 日 本 の 法 制 度 や 弁 護 士 会 など 関 係 機 関 を 紹 かい 介 します 電 話 : うけつけ げつ きん 受 付 : 月 ~ 金 ご ぜ ん ご ご 午 前 9:00~ 午 後 5:00 たいお うげん ご えい ご ちゅうご く ご ご 対 応 言 語 : 英 語 中 国 語 ポルトガル 語 ス ご ペイン 語 韓 国 語 호테라스 다언어 정보 제공 서비스 빚, 이혼, 노동, 사고 등 통역을 사용하여 일본의 법제도 및 변호사회 등 관계 기관을 소개해 드립니다. 전화: 접수: 월 금 오전 9:00 오후 5:00 대응 언어: 영어, 중국어, 포르투갈어, 스페인어 한국어 7

12 1 きんきゅう じ 緊 急 時 のために 긴급시를 위하여 に ほ ん ご はな ひ と か き そうだん 日 本 語 の 話 せる 人 は 下 記 に 相 談 してくださ い こ う つ う 交 通 じ こ 事 故 ほ う り つ そうだん 法 律 相 談 よ や く せ い ( 予 約 制 ) い り ょ う そうだん 医 療 相 談 そうだん 相 談 電 話 : 電 話 : ,2250 電 話 : が いこくじ んじんけんそ う だ ん じ ょ え い ご 外 国 人 人 権 相 談 所 ( 英 語 での 相 談 可 電 話 : ご ご ご ご 午 後 1:30~ 午 後 4:00 ち ゅ う ご く ご げつ 中 国 語 : 月 のみ え い ご ご か も く 英 語 ドイツ 語 : 火 木 こ く さ い い りょ う じ ょ う ほ う AMDA 国 際 医 療 情 報 センター 電 話 : そ う だ ん か ) え い ご ご ち ゅ う ご く ご か ん こ く ご ご 英 語 タイ 語 中 国 語 韓 国 語 スペイン 語 げつ きん : 月 ~ 金 ご ポルトガル 語 げつ すい きん : 月 水 金 ご タガログ 語 すい : 水 ご ベトナム 語 も く : 木 ご ぜ ん ご ご 午 前 9:00~ 午 後 8:00 ご ぜ ん ご ご 午 前 9:00~ 午 後 5:00 ご ご ご ご 午 後 1:00~ 午 後 5:00 ご ご ご ご 午 後 1:00~ 午 後 5:00 일본어를 말할 줄 아는 사람은 하기에 상담해 주십시오. 교통사고상담 전화: 법률상담 전화: ,2250(예약제) 의료상담 전화: 외국인 인권상담소(영어에 의한 상담이 가능) 전화: 오후 1:30 오후 4:00 중국어: 월요일만 영어, 독일어: 화ㆍ목 AMDA 국제의료정보센터 전화: 영어, 태국어, 중국어, 한국어, 스페인어 :월 금 오전 9:00 오후 8:00 포르투갈어 :월,수, 금 오전 9:00 오후 5:00 타갈로그어 :수 오후 1:00 오후 5:00 베트남어 :목 오후 1:00 오후 5:00 ざいにちが いこくじ ん い り ょ う そうだん SHARE 在 日 外 国 人 医 療 相 談 電 話 : え い ご げつ きん 英 語 : 月 ~ 金 ご ぜ ん ご ご 午 前 10:00~ 午 後 5:00 SHARE 재일외국인 의료상담 전화: 영어:월 금요일 오전 10:00 오후 5:00 ばん JFAP エイズサポートライン(Web 版 ) ち し き かつど う エイズの 知 識 ボランティア 活 動 について39 こ う も く じょうほう しゅうろく か き 項 目 にわたる 情 報 を 収 録 下 記 URLで 内 容 き 聴 くことができます な い よ う を え い ご ご ご ご 英 語 スペイン 語 ポルトガル 語 タイ 語 ち ゅ う ご く ご か ん こ く ご ご たいおう 中 国 語 韓 国 語 タガログ 語 に 対 応 ide.html JFAP 에이즈 서포트라인(Web 판) 에이즈 지식과 자원봉사활동에 대하여 39 개 항목에 달하는 정보를 수록, 아래 URL에서 내용을 들을 수 있습니다. 영어, 스페인어, 포르투갈어, 태국어, 중국어, 한국어, 타갈로그어에 대응 e.html け っかく よ ぼ う そうだん 結 核 予 防 電 話 相 談 電 話 : まいしゅう か よ う び 毎 週 火 曜 日 午 前 10:00~ 午 前 12:00 え い ご か ん こ く ご ち ゅ う ご く ご 英 語 韓 国 語 中 国 語 午 後 1:00~ 午 後 3:00 결핵예방 전화상담 전화: 매주 화요일 오전 10:00 오전 12:00, 오후 1:00 오후 3:00 영어, 한국어, 중국어 8

13 さ い が い た い さ く 2 災 害 対 策 재해대책 ち ば け ん ぼうさい 千 葉 県 防 災 ポータルサイト 지바현 방재 포털사이트 つぎ じょうほう ていきょう い ち ぶ 次 の 情 報 を 提 供 しています 一 部 のページについ に ほ ん ご え い ご ち ゅ う ご く ご ひ ょ う き ては 日 本 語 英 語 ハングル 中 国 語 で 表 記 してい ます けんない じ し ん つ な み たいふうなど じょうほう 県 内 の 地 震 津 波 台 風 等 の 情 報 ひ な ん か ん こ く し じ じょうほう ひ な ん じ ょ かいせつ 避 難 勧 告 指 示 情 報 避 難 所 開 設 ひ が い じょうほう きんきゅう さいがいじょうほう 被 害 情 報 などの 緊 急 災 害 情 報 て ん き よ ほ う な ど き し ょ うじょうほう 天 気 予 報 等 の 気 象 情 報 てつどう ど う ろ な ど こ う つ う う ん こ うじょうほう 鉄 道 道 路 等 の 交 通 運 行 情 報 で ん き すいどうなど かん じょうほ う 電 気 水 道 等 のライフラインに 関 する 情 報 に ほ ん ご ( 日 本 語 -일본어) か じ 火 事 に ほ ん いえ も く ぞ う たたみ も 日 本 の 家 やアパートは 木 造 で 畳 やふすまなど 燃 おお ひ か じ えやすいものが 多 くあります 日 ごろから 火 事 をおこ じゅうぶんちゅうい さないように 十 分 注 意 しましょう 다음과 같은 정보를 제공하고 있습니다. 일부 페이지에 관해서는 일본어 영어 한글 중국어로 표기되어 있습니다. 현내의 지진 해일 태풍 등에 대한 정보 피난 권고 지시 정보, 피난소 개설 피해정보 등 긴급 재해정보 일기예보 등 기상정보 철도 도로 등 교통 운행정보 전기 수도 등 라이프라인에 관한 정보 (ハングル-한글) 화재 일본의 집이나 아파트 등 주택은 목조주택이 많으며, 다다미나 맹장지 등 불에 타기 쉬운 것이 많이 사용되어 있습니다. 평소부터 화재를 일으키지 않도록 충분히 주의합시다. じ ぶ ん いえ か じ (1) 自 分 の 家 で 火 事 にあったら はや し 1 早 く 知 らせる か じ おおごえ だ となりきんじょ たす も と 火 事 だ と 大 声 を 出 し 隣 近 所 に 助 けを 求 め こ え たた い へ ん る 声 がでなければ やかんなどを 叩 き 異 変 を し 知 らせます ちい ひ しょうぼう し ょ ばん 小 さな 火 でも 消 防 署 (119 番 )に 通 報 つ う ほ う します と う じ し ゃ し ょ う か おこな ちか つ う ほ う たの 当 事 者 は 消 火 を 行 い 近 くの 人 に 通 報 を 頼 み ます はや し ょ う か 2 早 く 消 火 する しゅっか ぷん い な い じ ぶ ん し ょ う か 出 火 から3 分 以 内 が 自 分 で 消 化 できる 限 度 す げ ん ど で みず し ょ う か き け おも ざ ぶ と ん ひ 水 や 消 火 器 だけで 消 そうと 思 わず 座 布 団 で 火 も う ふ ひ ちか をたたく 毛 布 で 火 をおおうなど 近 くにあるもの つか を 使 います はや に 3 早 く 逃 げる てんじょう ひ も う つ はや ひ な ん 天 井 に 火 が 燃 え 移 ったら 早 めに 避 難 する ひ な ん も へ や まど し 避 難 するときは 燃 えている 部 屋 の 窓 やドアを 閉 めます (1) 자기 집에서 화재가 발생하면 1빨리 알린다 Kajida(불이야) 라고 큰 소리로 외쳐 이웃에 도움을 구 한다. 외치기 어려울 경우는 주전자 등을 두드려 이변을 알립니다. 작은 불이라도 소방서(119 번)에 통보합니다. 당사자는 초기소화에 힘쓰고 가까운 사람에게 통보를 의뢰합니다. 2빨리 소화한다 출화부터 3 분 이내가 자신이 소화할 수 있는 한계입니 다. 물이나 소화기만으로 소화하려고 생각하지 말고, 방석으로 불을 치거나 모포로 불을 덮는 등, 가까이에 있는 물건을 이용합시다. 3빨리 도망간다 천장에 불이 붙으면 즉시 피난한다. 피난할 때는 불타고 있는 방의 창문이나 출입문을 닫으십시오. 9

14 2 さいがい た い さ く 災 害 対 策 재해대책 か じ お き (2) 火 事 を 起 こさないために 気 をつけること はな 1ガスコンロをつけっぱなしで 離 れてはいけませ と く あぶら つか り ょ う り つ く ぜったい ん 特 に 油 を 使 った 料 理 を 作 っているときは 絶 対 はな に 離 れないこと ね な す 2 寝 タバコやタバコの 投 げ 捨 てをしてはいけませ ん かぜ つよ ひ び 3 風 の 強 い 日 にたき 火 をしないこと いえ も お 4 家 のまわりに 燃 えやすいものを 置 かない こ て と ど 5マッチやライターは 子 どもの 手 の 届 かないところ お に 置 くこと も ちか 6ストーブに 燃 えやすいものを 近 づけない ね まえ で まえ かなら と 7 寝 る 前 出 かける 前 には 必 ずガスやヒーターを 止 と く ふ ろ け わす わ めます 特 に 風 呂 の 消 し 忘 れによる 沸 かしすぎ き に 気 をつけること し ょ う か き お ば じ ょ つか かた かくにん 8 消 火 器 の 置 き 場 所 と 使 い 方 を 確 認 しておくこと と く たいせつ し ょ る い き ん こ ひ しゃだん 9 特 に 大 切 な 書 類 は 金 庫 か 火 を 遮 断 するケースに ほ か ん がいこ く じん と う ろ くしょうめい 保 管 しておきます パスポートや 外 国 人 登 録 証 明 し ょ 書 などはコピーしておきます (2) 화재를 일으키지 않기 위해 주의해야 할 점 1가스 풍로에 불을 켜놓은 채로 그 자리를 떠나서는 안됩니다. 특히 기름을 사용한 요리를 만들고 있을 때는 절대로 그 자리를 떠나지 말 것. 2잠자리에서 담배를 피거나 꽁초를 아무데나 버려서는 안됩니다. 3바람이 강한 날에 모닥불을 하지 말 것. 4집 주변에 불타기 쉬운 물건을 두지 말 것. 5성냥이나 라이터는 아이의 손이 닿지 않는 곳에 둘 것. 6스토브에 불타기 쉬운 물건을 가까이 하지 말 것. 7취침시와 외출시에는 반드시 가스나 히터의 불단속에 유의할 것. 특히, 욕실의 급탕기의 단속에는 충분히 주의할 것. 8소화기의 설치 장소와 사용방법을 확인해 둘 것. 9특히 중요한 서류는 금고 또는 불을 차단하는 케이스에 보관해 둡시다. 여권이나 외국인등록증명서 등은 복사해 둡니다. じ し ん 地 震 のとき に ほ ん せ か い ゆ う す う じ し ん おお く に だ い じ し ん 日 本 は 世 界 でも 有 数 の 地 震 の 多 い 国 です 大 地 震 ひ が い さいしょうげん による 被 害 を 最 小 限 にとどめることができるように ひ そな ひつよ う 日 ごろの 備 えをしておくことが 必 要 です ひ そな (1) 日 ごろの 備 え や あんぜんてんけん 1わが 家 の 安 全 点 検 たてもの てんけん ほ きょう 建 物 を 点 検 し 補 強 します か ぐ おおがたでんきせいひん こ て い か ぐ う え もの 家 具 や 大 型 電 気 製 品 を 固 定 し 家 具 の 上 に 物 をおかないようにします ね へ や あんぜん か く ほ か き き ぐ 寝 る 部 屋 は 安 全 なスペースを 確 保 し 火 気 器 具 ひ てんけん せ い び は 日 ごろから 点 検 整 備 します みず た もの じゅうぶんそな 2 水 や 食 べ 物 を 十 分 備 えること じ し ん あ と こ ま みず た もの みず 地 震 の 後 すぐ 困 るのが 水 と 食 べ 物 です 水 の ひつようりょう にち ひ と り 必 要 量 は 1 日 1 人 3リットル 最 低 さいてい 3 みっ か ぶ ん よ う い 日 分 を 用 意 ほ ぞ ん すい しておきます 保 存 水 ミネラルウォーターなどを よ う い 用 意 しておきます し ょ き し ょ う か すいせん よ う よ く そ う みず 初 期 消 火 や 水 洗 トイレ 用 に 浴 槽 に 水 をためてお よ くと 良 いです た べ も の かんづめ 食 べ 物 は 缶 詰 カ ン パ ン ビ ス ケ ッ ト な ど ち ょ う き ほ ぞ ん もの じ ょ う び 長 期 保 存 のきく 物 を 常 備 しておきます の もの た もの ほ 飲 み 物 食 べ 物 は 保 時 と き 々 ど き い か 入 れ 替 えます ぞん 存 き げん 期 限 をチェックして 지진 발생시 일본은 세계 유수의 지진 다발국가입니다. 대지진으로 인한 피해를 극소화할 수 있도록 평상시부터 대비를 해 둘 필요가 있습니다. (1) 일상적 대비 1자기 집의 안전점검 건물을 점검해 보강합니다. 가구와 대형 가전제품을 고정하고, 가구 위에 물건 을 두지 않도록 합니다. 침실에 안전한 공간을 확보하고, 화기를 다루는 기 구는 평소부터 점검 정비합니다. 2음료수와 식량을 충분히 준비해 둘 것 지진 발생시에 바로 필요하게 되는 것이 음료수와 식량입니다. 음료수는 한사람당 하루 3 리터가 필요 합니다. 적어도 3 일분을 준비해 둡시다. 보존용 음 료수, 미네랄워터 등을 준비해 둡시다. 초기 소화나 수세 화장실용으로 욕조에 물을 담아 놓으면 좋습니다. 식량은, 통조림, 건빵, 비스켓 등 장기간의 저장이 가능한 것을 상비해 둡니다. 음료수 식량은 저장기간을 점검하여 수시로 교환합 니다. 10

15 2 さいがい た い さ く 災 害 対 策 재해대책 ひ じ ょ うもちだしひん よ う い 3 非 常 持 出 品 の 用 意 ひ な ん じょうほうしゅうしゅう ひつじゅひん かいちゅうでんとう 避 難 と 情 報 収 集 の 必 需 品 で あ る 懐 中 電 灯 と けいたい よ う い で ん ち 携 帯 ラジオを 用 意 しておきます 電 池 をチェック よ び で ん ち よ う い し 予 備 の 電 池 も 用 意 します きゅうきゅういやくひん い る い よ う い よ 救 急 医 薬 品 や 衣 類 なども 用 意 しておくと 良 いで あか ば あ い こ な す 赤 ちゃんがいる 場 合 には 粉 ミルクやおむ よ う い か ぞ く こ うせい お う か く か て い つを 用 意 するなど 家 族 構 成 に 応 じて 各 家 庭 ひつよ う もの よ う い で 必 要 な 物 を 用 意 してください か ぞ く はなし 4 家 族 での 話 合 あ い じ し ん お か ぞ く や く わ り 地 震 が 起 きたらどうするか 家 族 の 役 割 分 担 ぶんたん と れ ん ら く ほ う ほ う かくにん ひ な ん ひつよ う 連 絡 方 法 の 確 認 をしておきます 避 難 が 必 要 とな そな ひ なん ば し ょ みちじゅん か くにん ったときに 備 え 避 難 場 所 や 道 順 も 確 認 しておき ます 3비상반출품의 준비 피난 및 정보수집의 필수품인 손전등과 휴대 라디오 를 준비해 둡니다. 배터리를 점검하고, 예비 배터리 도 준비합니다. 구급용 의약품이나 의류 등도 준비해 두면 좋습니 다. 아기가 있는 경우에는 아기밀크와 기저귀를 준 비하는 등, 가족의 구성에 따라 각 가정에서 필요한 물건을 준비해 주십시오. 4가족간에서 의논을 지진이 발생하면 어떻게 행동할 것인가, 가족의 역할분담, 연락방법 등을 미리 확인해 둡니다. 피난할 필요가 생긴 경우를 대비하여 피난장소나 피난경로도 확인해 둡니다. じ し ん こ こ ろ え じょう (2) 地 震 の 心 得 10か 条 み あんぜん 1まずわが 身 の 安 全 を つくえ し た み ま も テーブルや 机 の 下 にもぐり 身 を 守 ります ひ し まつ 2すばやく 火 の 始 末 あわ さわ れいせい ひ け しゅうかん 慌 てず 騒 がず 冷 静 に 火 を 消 す 習 慣 をつけまし ょう と あ で ぐ ち か く ほ 3 戸 を 開 けて 出 口 を 確 保 と く ちゅうこうそう じゅうたく ひ な ん 特 に 中 高 層 住 宅 では 避 難 のための 出 口 か く ほ じゅうよう 確 保 が 重 要 です ひ で しょう か 4 火 が 出 たらまず 消 火 で ぐ ち の か さ い はっせい てんじょう ほのお たっ まえ け 火 災 が 発 生 しても 天 井 に 炎 が 達 する 前 なら 消 す となりきんじょ きょうりょく し ょ う か ことができます 隣 近 所 で 協 力 して 消 火 してくださ い そ と に あわ 5 外 へ 逃 げるときは 慌 てずに だ い じ し ん お お ゆ 1 ぷ ん て い ど お つ 大 地 震 でも 大 揺 れは1 分 程 度 です 落 ち 着 いて こ う ど う いえ はな で ん き 行 動 してください 家 から 離 れるときは 電 気 のブ レーカーをおとしてください せま ろ じ へい ちか 6 狭 い 路 地 やブロック 塀 には 近 づかない き け ん ば し ょ いそ はな 危 険 な 場 所 から 急 いで 離 れてください やまく ず く ず つ な み ちゅうい 7 山 崩 れ がけ 崩 れ 津 波 に 注 意 やま き ゅ うけ いし ゃち かいがん ふ き ん 山 ぎわや 急 傾 斜 地 海 岸 付 近 では すばやく ひ な ん 避 難 してください ひ な ん と ほ に も つ 8 避 難 は 徒 歩 で 荷 物 は 最 小 限 さいしょうげん に じ ど う し ゃ ぜっ たいつか かなら と ほ ひ な ん 自 動 車 は 絶 対 使 わず 必 ず 徒 歩 で 避 難 する み が る こ う ど う に も つ さいしょうげん 身 軽 な 行 動 がとれるよう 荷 物 は 最 小 限 にする こ う いき ひ 広 域 避 なん 難 いてください ば し ょ ふ だ ん 場 所 については 普 段 から 確 認 きょうりょく あ お うきゅうきゅう ご 9 協 力 し 合 って 応 急 救 護 かくにん してお (2) 지진 발생시의 마음가짐 10 개조 1우선 자기 몸의 안전을 테이블이나 책상 밑에 숨어서 몸을 보호합니다. 2재빠르게 불단속을 당황하거나 떠들지 말고 침착하게 소화작업을 하는 습관을 몸에 익힙시다. 3문을 열어 출구를 확보 특히 중고층 주택에서는 피난을 위한 출구를 확보하 는 것이 중요합니다. 4불이 나면 우선 소화 화재가 발생한 경우에도 천장에 불이 붙기 전이라면 소화할 수 있습니다. 이웃사람들 끼리 협력해서 소화 하여 주십시오. 5밖으로 도망갈 때는 당황하지 말고 대규모 지진일 경우도 큰 흔들림은 1 분 정도로 멈춥 니다. 당황하지 말고 침착하게 행동하십시오. 집을 나갈 때는 전기 차단기를 차단하십시오. 6좁은 골목길이나 블록 벽에는 접근하지 말 것 위험한 장소에서 되도록 빨리 떠나도록 하십시오. 7산사태, 해일에 주의 산 기슭이나 급한 경사지, 해안 부근에서는 재빨리 피난하십시오. 8피난은 걸어서 가고, 짐은 최소한으로 자동차는 절대로 사용하지 말고, 반드시 걸어서 피난 합시다. 행동에 지장이 없도록 휴대할 짐은 최소한으 로 합니다. 광역피난장소의 위치에 대해서 평소부터 확인해 두십시오. 9서로 협조하면서 응급구호를 11

16 2 さいがい た い さ く 災 害 対 策 재해대책 た す う ひ が い し ゃ で いりょうかんけい たいおう げんかい 多 数 の 被 害 者 が 出 ると 医 療 関 係 での 対 応 が 限 界 たす あ おうきゅうきゅうご になります みんなで 助 け 合 い 応 急 救 護 をしてく ださい ただ じょうほ う き よ し ん おそ 10 正 しい 情 報 を 聞 く 余 震 を 恐 れない し ち ょ う そ ん ただ じょうほ う え テレビ ラジオ 市 町 村 などから 正 しい 情 報 を 得 てきせつ こ う ど う て 適 切 に 行 動 する 많은 피해자가 발생한 경우 의료기관의 대처에도 한 계가 있습니다. 모두가 서로 도와주면서 응급구호에 임하도록 하십시오. 10정확한 정보를 입수하도록 노력하고, 여진을 두려워 하지 말 것 텔레비전, 라디오, 시정촌(지자체)의 홍보 등을 통해 정확한 정보를 입수하여 적절하게 행동할 것 つ な み 津 波 ち ば け ん さ ん ぽ う う み かこ かいがんせん なが 千 葉 県 は 三 方 を 海 に 囲 まれ 海 岸 線 が 長 いので じ し ん じ つ な み ひ が い しんぱい 地 震 時 に 津 波 の 被 害 が 心 配 です つ な み はっせい も うれつ おそ 津 波 が 発 生 すると 猛 烈 なスピードで 襲 ってきます かいがん じ し ん かん たかだい こ う し ょ い ど う 海 岸 で 地 震 を 感 じたら すぐに 高 台 ( 高 所 )に 移 動 つ な み しゅうらい に し 津 波 襲 来 から 逃 げましょう 지진해일 지바현은 세 면이 바다로 둘러싸여 해안선이 길기 때문에, 지진시에 지진해일의 피해가 걱정됩니다. 지진해일이 발생하면 맹렬한 스피드로 덮쳐 옵니다. 해안에 서 지진을 느끼면, 곧바로 고지대(높은 곳)로 이동하여 지진 해일로부터 도망칩시다. つ な み たい こ こ ろ え (1) 津 波 に 対 する 心 得 つよ じ し ん し ん ど て い ど い じ ょ う かん 1 強 い 地 震 ( 震 度 4 程 度 以 上 )を 感 じたときまたは よわ じ し ん なが じ か ん ゆ 弱 い 地 震 であっても 長 い 時 間 ゆっくりと 揺 れを かん と き ただ かいひん はな いそ あんぜん 感 じた 時 は 直 ちに 海 浜 から 離 れ 急 いで 安 全 ば し ょ ひ な ん な 場 所 に 避 難 する じ し ん かん つ な み けいほう 2 地 震 を 感 じなくても 津 波 警 報 が 発 表 はっぴょう されたと ただ かいひん はな いそ あんぜん ば し ょ きは 直 ちに 海 浜 から 離 れ 急 いで 安 全 な 場 所 ひ な ん に 避 難 する ただ じょうほう こ う ほ う し ゃ つ う 3 正 しい 情 報 をラジオ テレビ 広 報 車 などを 通 にゅうしゅ じて 入 手 する つ な み ち ゅ う い ほ う かいすいよく いそ つ 4 津 波 注 意 報 でも 海 水 浴 や 磯 釣 りは 危 険 おこな で 行 わない き け ん なの つ な み く かえ おそ けいほう ち ゅ う い ほ う 5 津 波 は 繰 り 返 し 襲 ってくるので 警 報 注 意 報 か いじ ょ き ゆる 解 除 まで 気 を 緩 めない ふ だ ん じ ぶ ん ひ なんじょ 6 普 段 から 自 分 の 避 難 所 を 確 認 かくにん する (1) 지진해일에 대한 마음가짐 1강한 지진(진도 4 정도 이상)을 느꼈을 때 또는 약한 지진 이어도 긴 시간 천천히 흔들림을 느꼈을 때는, 즉시 해변으 로부터 떨어져 서둘러 안전한 장소로 피난한다. 2지진을 느끼지 않아도 지진해일 경보가 발령되었을 때는, 즉시 해변으로부터 떨어져 서둘러 안전한 장소로 피난한다. 3올바른 정보를 라디오, 텔레비전, 홍보차 등을 통해서 입 수한다. 4지진해일주의보라도 해수욕이나 바닷가 낚시는 위험하기 때문에 하지 않는다. 5지진해일은 반복해서 덮쳐 오므로, 경보와 주의보가 해제 될 때까지 경계를 풀지 않는다. 6평상시부터 자신의 피난장소를 확인해 둔다. たいふう 台 風 に ほ ん ねったい て い き あ つ ね っ た い ち ほ う 日 本 では 熱 帯 低 気 圧 ( 熱 帯 地 方 の 海 上 かいじょう にできる て い き あ つ ちゅ うしんふきん さいだいふ う そ く 低 気 圧 )の 中 心 付 近 の 最 大 風 速 が17m/ 秒 以 上 びょういじょう の たいふう よ おお がつまつ がつ ものを 台 風 と 呼 んでいます 多 くが8 月 末 から9 月 に に ほ ん つ う か たいふう あめ かぜ かけて 日 本 を 通 過 します 台 風 による 雨 や 風 は そ し ん ろ そ う ぞ う い じ ょ う ひ が い の 進 路 によっては 想 像 以 上 の 被 害 をもたらすことが き し ょ う じょうほう き じゅうぶん ありますので 気 象 情 報 をよく 聞 き 十 分 な 対 策 たいせつ ることが 大 切 です た い さ く をと 태풍 일본에서는 열대저기압(열대지방의 해상에서 발생되는 저기압) 중심부근의 최대풍속이 17m/초 이상인 것을 태풍이라고 부르고 있습니다. 대부분은 8 월말부터 9 월에 걸쳐서 일본을 통과합니다. 태풍으로 인한 호우와 강풍은 진로에 따라서는 상상 이상의 피해를 가져올 수 있으므로 기상정보를 잘 듣고 충분한 대책을 강구할 것이 중요합니다. 12

17 2 さいがい た い さ く 災 害 対 策 재해대책 たいふう たい こころ (1) 台 風 に 対 する 心 構 がま え いえ まわ いっしゅう と もの 1 家 の 周 りを 一 周 し 飛 ばされそうな 物 はすべて しつない い こ て い 室 内 に 入 れるか 固 定 します ていでん そな かいちゅうでんとう けいたい じゅんび 2 停 電 に 備 えて 懐 中 電 灯 や 携 帯 ラジオを 準 備 し ておきます ひ な ん そな き ちょ うひん ひ じょうも ちだし ひん じゅんび 3 避 難 に 備 えて 貴 重 品 などの 非 常 持 出 品 の 準 備 をしておきます だんすい おそ いんりょうすい か く ほ 4 断 水 などの 恐 れのため 飲 料 水 を 確 保 しておきま す たいふ うじょうほ う ちゅう い ぶか き 5 台 風 情 報 を 注 意 深 く 聞 いてください がいしゅつ 6むやみに 外 出 しないでください しんすい おそ か ざ い ど う ぐ 7 浸 水 などの 恐 れがあるところでは 家 財 道 具 や しょくりょうひん せいかつようひん たか ば し ょ い ど う 食 料 品 などの 生 活 用 品 を 高 い 場 所 へ 移 動 しま す おおあめ やま く ず く ず おそ 8 大 雨 により 山 崩 れ がけ 崩 れの 恐 れがありますの あめ ふ かた ちゅうい で 雨 の 降 り 方 に 注 意 します びょうにん に ゅ う よ う じ しんたい ふ じ ゆ う ひと あんぜん ば し ょ 9 病 人 や 乳 幼 児 身 体 の 不 自 由 な 人 を 安 全 な 場 所 い ど う に 移 動 させます し ち ょ う そ ん はっ ひ な ん かん じょうほう ちゅうい 10 市 町 村 が 発 する 避 難 に 関 する 情 報 に 注 意 して はや ひ な ん こころ ひ できるだけ 早 めの 避 難 を 心 がけてください 日 ご ひ な ん ば し ょ ひ な ん け い ろ かくにん ろから 避 難 場 所 や 避 難 経 路 を 確 認 しておいてく ださい (1) 태풍에 대비한 마음가짐 1집 주변을 한바퀴 돌아보고, 바람에 날아갈 우려가 있는 물건은 모두 집 안에 이동시키거나 확실히 고정 해 둡니다. 2정전에 대비하여 손전등이나 휴대 라디오를 준비해 둡니다. 3피난에 대비하고, 귀중품 등 비상반출품을 정리해 둡니다. 4단수 등 사태를 대비하여 음료수를 확보해 둡니다. 5태풍정보를 잘 들으십시오. 6함부로 외출하지 말아 주십시오. 7침수 등의 우려가 있는 곳에서는 가재도구와 식량 등 생활용품을 높은 곳에 이동합니다. 8호우로 인해 산사태가 발생할 우려가 있으므로, 비 가 내리는 상황에 주의합니다. 9환자나 영유아, 거동이 불편한 사람을 먼저 안전한 곳으로 이동시킵니다. 10시정촌이 발표하는 피난에 관한 정보에 주의하고, 되도록 미리 피난하도록 유의해 주십시오. 평소부터 피난장소나 피난경로를 확인해 두십시오. あ ん ぴ かくにん 安 否 確 認 か ぞ く ぶ じ かくにん こ う つ う き か ん 家 族 の 無 事 が 確 認 できれば 交 通 機 関 の 情 報 じょうほう や じ た く け い ろ ひ が い じょうきょう と う かくにん お 自 宅 までの 経 路 の 被 害 状 況 等 を 確 認 し 落 ち 着 じ さ き た く て 時 差 帰 宅 することができます さいがいはっせいち ょ く ご こ て い けい 災 害 発 生 直 後 は 固 定 電 話 や 携 帯 電 話 つ い た い はかかりに ば あ い あ ん ぴ かくにん くくなる 場 合 があります 安 否 確 認 の 手 段 しゅだん として さ いがいよう でんごん けいたい さ いがいよう 災 害 用 伝 言 ダ イ ヤ ル 171 携 帯 電 話 災 害 用 でんごんばん り よ う 伝 言 版 web171などが 利 用 できます 안부확인 가족의 무사를 확인할 수 있으면 교통기관 정보 및 자택까지의 경로 피해상황 등을 확인하고 침착하게 시간을 두고 귀가할 수가 있습니다. 재해발생 직후에는 고정전화 및 휴대전화는 잘 걸리지 않는 경우가 있습니다. 안부확인의 수단으로서 재해용 메시지 다이얼 171, 휴대전화 재해용 메시지 다이얼 web171 등을 이용할 수 있습니다. さ いがいようでんごん 災 害 用 伝 言 ダイヤル Web171 ml けいたい さ いがいようでんごんばん 携 帯 電 話 災 害 用 伝 言 版 NTTドコモ 재해용 메시지 다이얼 Web171 휴대전화 재해용 메시지판 NTT도코모

18 2 さいがい た い さ く 災 害 対 策 재해대책 に ほ ん ご x.html( 日 本 語 ) au え い ご /index.html( 英 語 ) に ほ ん ご ai-dengon( 日 本 語 ) え い ご ter/saigai-dengon( 英 語 ) ソフトバンク (영어) au (일본어) n(영어) 소프트뱅크 Ymobile に ほ ん ご ( 日 本 語 ) ワイモバイル に ほ ん ご 日 本 語 ) 14

19 ぎょうせい て つ づ 3 行 政 手 続 き 행정수속 に ほ ん せいかつ か く し ゅ ぎょうせい て つづ じゅうみん 日 本 で 生 活 するときには 各 種 の 行 政 手 続 き( 住 民 と う ろ く しゅっせいとどけ こんいんとどけ り こ ん と ど け し ぼ う と ど け いんかん 登 録 出 生 届 婚 姻 届 離 婚 届 死 亡 届 印 鑑 と う ろ く こ くみん け ん こ う ほ け ん ぜいきん 登 録 国 民 健 康 保 険 税 金 など)が 必 要 ひつよ う になりま おも きょじゅう し く ち ょ う そ ん や く し ょ う け す これらは 主 に 居 住 している 市 区 町 村 役 所 で 受 つ て つ づ か く し ゅ 付 けしています これらの 手 続 きをすると 各 種 の こ う ふ う 交 付 を 受 けることができます 일본에서 생활할 때는 각종 행정수속(주민등록, 출생신고, 혼인신고, 이혼신고, 사망신고, 인감등록, 국민건강보험, 세금 등)이 필요합니다. 이들은 주로 거주하고 있는 지자체(시구정촌)의 행정관서에서 접수하고 있습니다. 이들 수속을 하면 각종 교부를 받을 수 있습니다. じ ゅ う き ょ ち へ ん こ う と ど け で 住 居 地 の( 変 更 ) 届 出 あたら ざいりゅう か ん り せ い ど どうにゅう あ 新 しい 在 留 管 理 制 度 の 導 入 と 合 わせて が いこくじ んじゅうみん かた じゅうみん き ほ ん だいちょう せ い ど たいしょう 外 国 人 住 民 の 方 は 住 民 基 本 台 帳 制 度 の 対 象 となり ます け っ か に ほ ん じ ん ど う よ う が いこくじ んじゅうみん かた この 結 果 日 本 人 と 同 様 に 外 国 人 住 民 の 方 につ じゅうみんひょう さ くせい じゅうみん き ほ ん だいちょう さ くせい いても 住 民 票 が 作 成 され 住 民 基 本 台 帳 が 作 成 さ れることになります あ ら らいにち かた 新 たに 来 日 された 方 しゅつにゅうこくこう ざいりゅう こ う ふ かた 出 入 国 港 において 在 留 カードが 交 付 された 方 ちゅう じ ゅ う き ょ ち さ だ か い な い ( 注 )は 住 居 地 を 定 めてから14 日 以 内 に ざいりゅう じ さん う え し く ちょうそん や く し ょ まどぐ ち 在 留 カードを 持 参 の 上 市 区 町 村 役 所 の 窓 口 でそ じ ゅ う き ょ ち と ど で の 住 居 地 を 届 け 出 てください ちゅう ざいりゅう ご じ つ こ う ふ むね ( 注 )パスポートに 在 留 カードを 後 日 交 付 する 旨 き さ い かた じ さ ん の 記 載 がなされた 方 は パスポートを 持 参 してくださ い ひ っ こ かた 引 越 しをされた 方 ちゅうちょうき ざいりゅうしゃ かた じ ゅ う き ょ ち へ ん こ う 中 長 期 在 留 者 の 方 が 住 居 地 を 変 更 した 時 い て ん ひ か い な い ざいりゅう 移 転 した 日 から14 日 以 内 に 在 留 カードを 持 参 う え い て ん さ き し く ちょうそんや く し ょ まどぐ ち 上 移 転 先 の 市 区 町 村 役 所 の 窓 口 でその 住 居 地 と ど で 届 け 出 てください と き は じ さ ん の じ ゅ う き ょ ち を 주거지 (변경) 신고 새로운 체류관리 제도의 도입에 맞추어 외국인 주민 여러분은 주민기본대장 제도의 대상이 됩니다. 그 결과 일본인과 마찬가지로 외국인 주민 여러분에 대해서도 주민표가 작성되며, 주민기본대장을 작성하 게 되었습니다. ㆍ새롭게 일본에 오신 분 출입국항에서 체류카드를 교부받으신 분(주)은 주거 지를 정한 후 14 일 이내에 체류카드를 지참하여 시구 정촌의 행정관서 창구에서 주거지 신고를 해 주십시 오. (주) 여권에 체류카드를 후일 교부함 이라는 기재 가 되어 있는 분은 여권을 지참해 주십시오. ㆍ이사를 하신 분 중장기 체류자가 주거지를 변경했을 경우에는 이전한 날로부터 14 일 이내에 체류카드를 지참하여 이전한 곳의 시구정촌 행정관서 창구에서 주거지 신고를 해 주십시오. せ い ど マイナンバー 制 度 じゅうみんひょう が いこくじ ん ち ゅ う き たいざいしゃ と くべつ えいじゅうしゃ 住 民 票 のある 外 国 人 ( 中 期 滞 在 者 特 別 永 住 者 と う に ほ ん じ ん ど う よ う よ 等 )には 日 本 人 と 同 様 にマイナンバーと 呼 ばれる けた こ じ ん ばんごう し ち ょ う そ ん つ う ち 12 桁 の 個 人 番 号 が 市 町 村 から 通 知 されます この こ じ ん ばんごう しゃかい ほ し ょ う ぜい さいがい あ ん ぴ と う か つ よ う 個 人 番 号 は 社 会 保 障 や 税 災 害 安 否 等 に 活 用 さ れます せ い ど (マイナンバー 制 度 について) 마이넘버 제도 주민표가 있는 외국인(중기 체류자, 특별영주자 등)에 게는 일본인과 마찬가지로 마이넘버라고 불리는 12자 리의 개인번호가 시정촌으로부터 통지됩니다. 이 개인 번호는 사회보장이나 세금, 재해 안부 등에 활용됩니 다. (마이넘버 제도에 대해) こ う 子 どもが 生 まれたとき 出 しゅっ せいとどけ 生 届 こ く せ き り ゅ う い じ こ う に ほ ん う りょうしん 留 意 事 項 : 日 本 では どこで 生 まれても 両 親 の 国 籍 と かたほう おや に ほ ん じ ん ば あ い さい を 取 ります 片 方 の 親 が 日 本 人 の 場 合 22 才 の 아이가 태어났을 때 출생신고 유의사항:일본에서는 태어난 장소를 불문하여 부모와 같은 국적을 가지게 됩니다. 부모의 한쪽만이 일본인인 15

20 3 ぎょうせい て つ づ 行 政 手 続 き 행정수속 た ん じ ょ うび に じ ゅ う こ く せ き も 誕 生 日 までは 二 重 に 国 籍 を 持 つことになります 경우는 22 세의 생일까지 2중국적을 가지게 됩니다. こ う にち い な い 1 子 どもが 生 まれてから 14 日 以 内 に 出 生 地 しゅっせいち の し く ち ょ う そ ん や く し ょ じゅうみんか しゅっせいとどけ ていしゅつ 市 区 町 村 役 所 の 住 民 課 に 出 生 届 を 提 出 し ま と ど け で し ょ し は 市 す 届 出 書 く 区 ちょう そん や く し ょ 町 村 役 所 にもありますが つうじょう しゅっさん びょういん わた しゅっしょうしょうめいしょ 通 常 出 産 した 病 院 で 渡 さ れる 出 生 証 明 書 と いったい 一 体 になっています ぼ し け ん こ う て ち ょ う 母 子 健 康 手 帳 しゅっしょうとどけですみしょうめい き さ い の 出 生 届 出 済 証 明 の 記 載 に ゅ う よ う じ い り ょ う ひ じょせい じ ど う て あ て こ く みんけん こ う 乳 幼 児 の 医 療 費 の 助 成 児 童 手 当 国 民 健 康 ほ けん か に ゅ う ひと しゅっさんいちじきん 保 険 に 加 入 している 人 は 出 産 一 時 金 の 申 請 しんせい や こ か に ゅ う て つ づ し く ちょうそんや く し ょ あわ 子 どもの 加 入 の 手 続 きなども 市 区 町 村 役 所 で 併 おこな せて 行 います じ こ く ざいにちたい し かんまた り ょ う じ か ん しゅっせいとどけ ていしゅつ 2 自 国 の 在 日 大 使 館 又 は 領 事 館 に 出 生 届 を 提 出 こ う と し 子 どものパスポートを 受 け 取 ります しゅっせい ひ の 日 3 出 生 にち い な い にゅうこくかんりきょく か ら 30 日 以 内 に 入 国 管 理 局 に ざ い り ゅ う し か く し ゅ と く き ょ か しんせい こ 在 留 資 格 の 取 得 許 可 の 申 請 をします 子 どもの おや が いこくじ ん と う ろ く パ ス ポ ー ト 親 の パ ス ポ ー ト と 外 国 人 登 録 しょうめいしょ し く ちょうそん や く し ょ は っ こ う しゅっ せいとどけじ ゅ 証 明 書 市 区 町 村 役 所 で 発 行 する 出 生 届 受 しょうめいし ょ 証 明 書 が 必 要 ひつよ う です り 理 1아이가 태어나고 14 일 이내에 출생지의 시구정촌 행 정관서의 주민과에 출생신고를 제출합니다. 신고서는 시구정촌의 행정관서에도 비치되어 있습니다만, 일반 적으로는 출산한 병원에서 받는 출생증명서에 포함되 어 있습니다. 모자건강수첩의 출생신고 접수필 증명, 영유아의 의료비 지원, 아동수당, 국민건강보험에 가입해 있는 경우의 출산일시금 신청과 아이의 가입수속 등도 시 구정촌의 행정관서에서 함께 하도록 합니다. 2자국의 주일대사관 또는 영사관에 출생신고를 제출 하여 아이의 여권을 취득합니다. 3출생일부터 30 일 이내에 입국관리국에 체류자격 취 득허가를 신청합니다. 아이의 여권, 부모의 여권과 외국인등록증명서, 시구정촌의 행정관서에서 발급하 는 출생신고 접수필 증명서가 필요합니다. にんしん ぼ し けんこう 妊 娠 したとき 母 子 健 康 手 帳 てちょう にんしん し く ち ょ う そ ん や く し ょ とどけで ぼ し 妊 娠 したとき 市 区 町 村 役 所 に 届 出 をすると 母 子 け ん こ う て ち ょ う こ う ふ 健 康 手 帳 を 交 付 してもらえます く わ し く ち ょ う そ ん や く し ょ と あ 詳 しいことは 市 区 町 村 役 所 に 問 い 合 わせてくださ い 임신했을 때 모자건강수첩 임신했을 때, 시구정촌의 행정관서에 신고를 하면 모자건강수첩 을 교부받을 수 있습니다. 상세한 내용은 시구정촌 행정관서에 문의해 주십시오. じどう て あ て こ よういく 子 どもを 養 育 するとき 児 童 手 当 こ よ う い く ひと ちゅうがっこう 子 どもを 養 育 している 人 は 中 学 校 を 卒 業 そつぎょう するまで こ ひ と り げつがく まんえん さい み ま ん だ いさんし の 子 ども1 人 につき 月 額 1 万 円 (3 歳 未 満 と 第 3 子 い こ う しょうがくせい まん せんえん へいせい ねん がつ 以 降 の 小 学 生 までは1 万 5 千 円 = 平 成 24 年 4 月 い こ う こ て あ て じゅきゅう 以 降 )の 子 ども 手 当 が 受 給 できます じゅきゅう お す ま い し く ちょうそん 受 給 するには お 住 まい の 市 区 町 村 への 申 請 しんせい が ひつよ う く わ し く ち ょ う そ ん や く し ょ と あ 必 要 です 詳 しいことは 市 区 町 村 役 所 に 問 い 合 わ せてください 아이를 양육할 때 어린이 수당 어린이를 양육하고 있는 사람은, 중학교를 졸업할 때까 지의 어린이 1 명에 대해 월액 1 만엔(3 세 미만과 제 3 자 이후의 초등 학생까지는 1 만 5 천엔=2012 년 4 월 이 후)의 어린이 수당을 수급할 수 있습니다. 수급하기 위해서는 거주하고 계시는 시구정촌에 신청이 필요합니다. 상세한 내용은 시구정촌 사무소에 문의해 주십시오. けっこん こんいんとどけ 結 婚 をしたとき 婚 姻 届 に ほ ん けっこん ば あ い に ほ ん じ ん は い ぐ う し ゃ こ せ き と う ほ ん 日 本 で 結 婚 する 場 合 日 本 人 配 偶 者 は 戸 籍 謄 本 が いこくじ ん か き し ょ る い ていしゅつしょるい を 外 国 人 は 下 記 の 書 類 ( 提 出 書 類 が 外 国 語 が い こ く ご の ば あ い に ほ ん ご やくぶん ひつよ う も 場 合 には 日 本 語 の 訳 文 も 必 要 となります)を 持 っ き ょ じ ゅ う ち し て 居 住 地 の 市 す く 区 ちょう そん や く し ょ こんいん 町 村 役 所 に 婚 姻 の 届 出 とどけで をしま 결혼을 했을 때 혼인신고 일본에서 결혼할 경우, 일본인 배우자는 호적등본을, 외국인은 하기의 서류(제출서류가 외국어인 경우에는 일본어 번역문도 필요합니다)를 지참하여 거주지의 시 구정촌 행정관서에 혼인신고를 제출합니다. 자국의 대사관 또는 영사관에 신고할 필요가 있을 16

21 3 ぎょうせい て つ づ 行 政 手 続 き 행정수속 じ こ く た い し か ん ま た り ょ う じ か ん とどけで ひつよ う ば あ い 自 国 の 大 使 館 又 は 領 事 館 へ 届 出 が 必 要 な 場 合 は し く ち ょ う そ ん や く し ょ こんいんとどけじゅりしょうめいしょ 市 区 町 村 役 所 で 婚 姻 届 受 理 証 明 書 を も ら っ て とどけで ざいりゅうてつづ が い こ く じ ん と う ろ く 届 出 をします 在 留 手 続 きや 外 国 人 登 録 について へ ん こ う ば あ い て つ づ ひつよ う 変 更 がある 場 合 は それらの 手 続 きも 必 要 となりま す く わ し く ち ょ う そ ん や く し ょ と あ 詳 しいことは 市 区 町 村 役 所 に 問 い 合 わせてくださ い 경우는 시구정촌의 행정관서에서 혼인신고 접수증명서를 발급받고 신고합니다. 체류수속이나 외국인등록의 내용에 변경이 있을 경우는 이들에 관한 수속도 필요합니다. 상세한 내용은 시구정촌 행정관서에 문의해 주십시오. ひつようしょるい 必 要 書 類 こんいんと ど け で し ょ 1 婚 姻 届 出 書 し く ち ょ う そ ん や く し ょ お ( 市 区 町 村 役 所 に 置 いてあります ) こんいん よ う け ん ぐ び しょうめいしょ けっこん あ い て 2 婚 姻 要 件 具 備 証 明 書 ( 結 婚 する 相 手 が 独 身 ど く し ん であ じ こ く ほ う り つ けっこん じょうけん そな り 自 国 の 法 律 で 結 婚 できる 条 件 を 備 えていると じ こ く せ い ふ しょうめい こ う て き いうことを 自 国 政 府 が 証 明 した 公 的 文 書 ぶんしょ のことで じ こ く こ せ き せ い ど ば あ い こ せ き と う ほ ん す 自 国 に 戸 籍 制 度 がある 場 合 には 戸 籍 謄 本 が あ これに 当 たります ) に ほ ん た い し か ん ま た り ょ う じ か ん は っ こ う 日 本 にある 大 使 館 又 は 領 事 館 で 発 行 してもらい ます に ほ ん ご い が い こ と ば か ば あ い 日 本 語 以 外 の 言 葉 で 書 かれている 場 合 には ほんやくしゃめい つ に ほ ん ご や く 翻 訳 者 名 を 付 けた 日 本 語 訳 が 必 要 3パスポート ひつよ う です ひつよ う し ょ る い し く ち ょ う そ ん や く し ょ 必 要 書 類 については 市 区 町 村 役 所 に 確 認 ださい かくにん してく 필요한 서류 1혼인신고서(시구정촌의 행정관서에 비치되어 있습니 다.) 2혼인요건 구비증명서(결혼할 상대방이 독신이며 자 국의 법률에 의거하여 결혼할 수 있는 조건을 갖추고 있음을 자국 정부가 증명하는 공식 문서입니다. 자국 에 호적제도가 있는 경우는 호적등본이 이에 해당됩 니다.) 일본에 있는 대사관 또는 영사관에서 발급받도록 합니다. 일본어 이외의 언어로 기재되어 있는 경우는 번역 자 이름이 기재된 일본어 번역문이 필요합니다. 3여권 필요한 서류에 대해서는 시구정촌 행정관서에 확인해 주십시오. り こ ん りこんとどけ 離 婚 をしたとき 離 婚 届 ふ う ふ に ほ ん じ ん ば あ い ふ う ふ 夫 婦 のどちらかは 日 本 人 の 場 合 夫 婦 ともに 同 意 ど う い す り こ ん か き し ょ る い れば 離 婚 することができます 下 記 の 書 類 を 持 も っ き ょ じ ゅ う ち し く ち ょ う そ ん や く し ょ り こ ん とどけで て 居 住 地 の 市 区 町 村 役 所 に 離 婚 の 届 出 をしてく ださい ふ う ふ そ う ほ う が いこくじ ん り こ ん きょじゅうじょうけん 夫 婦 双 方 が 外 国 人 の 離 婚 については 居 住 条 件 に とどけで ば あ い よって 届 出 することができない 場 合 がありますので く わ た い し か ん また 詳 しいことはそれぞれの 大 使 館 又 は 領 事 館 き ょ じ ゅ う ち し く ち ょ う そ ん や く し ょ かくにん 居 住 地 の 市 区 町 村 役 所 で 確 認 してください り ょ う じ か ん と 이혼을 했을 때 이혼신고 부부의 어느 한쪽이 일본인인 경우, 부부가 모두 동의 하면 이혼할 수 있습니다. 하기의 서류를 지참하여 거 주지의 시구정촌 행정관서에서 이혼신고를 하십시오. 부부 모두가 외국인인 경우는, 거주조건에 따라 신고할 수 없는 경우가 있으므로, 자세한 것은 각각의 대사관 또는 영사관 및 거주지의 시구정촌 행정관서에서 확인하십시오. ひつようしょるい 必 要 書 類 り こ ん と ど け で し ょ 1 離 婚 届 出 書 に ほんじんはいぐ う し ゃ こ せ き と う ほ ん 2 日 本 人 配 偶 者 の 戸 籍 謄 本 に ほんじんはいぐ う し ゃ じゅうみんひょう 3 日 本 人 配 偶 者 の 住 民 票 4パスポート ひつよ う し ょ る い し く ち ょ う そ ん や く し ょ 必 要 書 類 については 市 区 町 村 役 所 に 確 認 ださい かくにん してく 필요한 서류 1이혼신고서 2일본인 배우자의 호적등본 3일본인 배우자의 주민표 4여권 필요한 서류에 대해서는 시구정촌 행정관서에 확인해 주십시오. 17

22 3 ぎょうせい て つ づ 行 政 手 続 き 행정수속 な しぼうとどけ 亡 くなったとき 死 亡 届 し ぼ う 死 亡 したと きは 7 日 以 内 し ぼ う し ん だ ん し ょ も 死 亡 診 断 書 を 持 か い な い い に 医 し また け ん し か ん 師 又 は 検 死 官 の き ょ じ ゅ う ち し く ち ょ う そ ん や く し ょ っ て 居 住 地 の 市 区 町 村 役 所 に とどけで し ぼ う とどけしょ つうじょう し ぼ う しん 届 出 を し ま す 死 亡 届 書 は 通 常 死 亡 診 断 書 だ んし ょ し た い け ん あ ん し ょ いったい じ こ く 死 体 検 案 書 と 一 体 となっています また 自 国 の た い し か ん ま た り ょ う じ か ん とどけで 大 使 館 又 は 領 事 館 にも 届 出 をします な ひと がい こ く じん と う ろ く しょうめい し ょ 亡 くなった 人 の 外 国 人 登 録 証 明 書 在 留 にゅうこくか ん り き ょ く 入 国 管 理 局 へ 返 還 へんかん します ざいりゅう カードは 사망했을 때 사망신고 사망했을 때는 7 일 이내에 의사 또는 검시관의 사망진 단서를 지참하여 거주지의 시구정촌 행정관서에 신고합 니다. 사망신고서는 일반적으로는 사망진단서 사체검 안서와 하나가 되어 있습니다. 또한, 자국의 대사관 또 는 영사관에도 신고합니다. 사망자의 외국인등록증명서, 체류카드는 입국관리국에 반납합니다. じどうしゃ と ち いえ か け ん り かか 自 動 車 土 地 家 を 買 ったり 権 利 に 係 わ けいやく いんかんとうろく る 契 約 をするとき 印 鑑 登 録 자동차, 토지, 집을 사거나, 권리와 관련된 계약을 맺을 때 인감등록 に ほ ん おな い み じ ぶ ん 日 本 では サインと 同 じような 意 味 で 自 分 の 名 前 な ま え が こ く いん いんかん い 刻 印 してある 印 鑑 ( ハンコ とも 言 われています)を つか き ょ じ ゅ う ち し く ちょうそん や く し ょ しんせい 使 います 居 住 地 の 市 区 町 村 役 所 に 申 請 し 登 録 いんかん じついん た 印 鑑 を 実 印 と 言 い いんかん い 印 鑑 登 録 と うろくし ょ う は っ こ う 登 録 証 (カード) が 発 行 されます と う ろ く し と う ろ く いんかん をすると 印 鑑 じ ど う し ゃ と う ろ く ふ ど う さ ん ば い ば い しょうとりひき け ん り かか 自 動 車 の 登 録 不 動 産 売 買 や 商 取 引 など 権 利 に 係 けいやく じついん いんかんとうろくしょうめいしょ わる 契 約 をするときに 実 印 や 印 鑑 登 録 証 明 書 が ひつよ う いんかん と う ろ く しょうめいしょ し く ち ょ う そ ん や く し ょ 必 要 となります 印 鑑 登 録 証 明 書 は 市 区 町 村 役 所 いんかんと うろくし ょ う て い じ いんかん と う ろ くしょうめい し ょ こ う ふ しんせい で 印 鑑 登 録 証 を 提 示 し 印 鑑 登 録 証 明 書 交 付 申 請 し ょ き さ い しんせい 書 を 記 載 して 申 請 します 일본에서는 서명과 같은 의미로 자기 이름이 새겨진 인 감( 도장 이라고도 합니다)을 사용합니다. 거주지의 시 구정촌 행정관서에 신청하여 등록한 인감을 지쯔인(실 인) 이라고 하며, 인감등록을 하면 인감등록증(카드) 이 발급됩니다. 자동차의 등록, 부동산 매매나 상거래 등 권리와 관련된 계약을 맺을 때에 실인과 인감등록 증명서가 필요합니다. 인감등록증명서는 시구정촌의 행정관서에서 인감등록증을 제시하고 인감등록증명서 교부신청서를 제출하여 신청합니다. ざいりゅう て 在 留 の 手 続 つづ き に ほ ん ざいりゅう にゅうこくかんりきょく 日 本 に 在 留 するときには 入 国 管 理 局 で 手 続 き ひつよ う です て つ づ き が 必 要 にゅうこく か ん り き ょ く に ほ ん かつど う は ん い 入 国 管 理 局 では 日 本 において 活 動 できる 範 囲 ざいりゅう し か く たいざい き か ん ざいりゅう ( 在 留 資 格 といいます)と 滞 在 できる 期 間 ( 在 留 き か ん き さ い じ ょ うりく き ょ か し ょ ういん 期 間 といいます)が 記 載 された 上 陸 許 可 証 印 をパ お ういん スポートに 押 印 します ざ い り ゅ う し か く い が い かつど う ざ いりゅ うきか ん す 在 留 資 格 以 外 の 活 動 をするときや 在 留 期 間 を 過 ぎ たいざい にゅうこくかんりきょく て つづ て 滞 在 するときも 入 国 管 理 局 で 手 続 きします これ て つづ しょばつ きょうせいたいきょ らの 手 続 きをしないと 処 罰 されたり 強 制 退 去 させら れることがあります にゅうこく ざ い り ゅ う し か く く わ か く ち 入 国 在 留 資 格 に つ い て 詳 し い こ と は 各 地 の ほ うむしょうにゅうこ く か ん りきょく と あ 法 務 省 入 国 管 理 局 で 問 い 合 わせてください 체류수속 일본에 체류할 때는 입국관리국에서 수속할 필요가 있 습니다. 입국관리국에서는 일본에서 활동할 수 있는 범위( 체류 자격 이라고 말합니다 와 체류할 수 있는 기간( 체류 기간 이라고 말합니다)이 기재된 상륙허가증의 도장을 여권에 날인합니다. 체류자격 외의 활동을 하고자 할 때나, 체류기간을 지나서 체류할 때도 입국관리국에서 수속을 합니다. 이들 수속을 하지 않으면 처벌받거나 강제퇴거를 당할 수 있습니다. 입국 체류자격에 대해 자세한 것은 각지의 법무성 입국관리국에 문의하십시오. へいせい ねん がつ にち あたら ざいりゅう か ん り 平 成 24 年 7 月 9 日 から 新 しい 在 留 管 理 制 度 せ い ど がス タートしました あたら ざいりゅう か ん り せ い ど つぎ 新 しい 在 留 管 理 制 度 のポイントは 次 の 4 つで 2012 년 7 월 9 일부터 새로운 체류관리제도 가 시작 되었습니다. 새로운 체류관리제도 의 포인트는 다음 4 가지입니다. 18

23 3 ぎょうせい て つ づ 行 政 手 続 き 행정수속 す ざいりゅう こ う ふ 1 在 留 カード が 交 付 されることになりました ざいりゅう き か ん さいちょう ねん 2 在 留 期 間 が 最 長 5 年 になりました さいにゅうこく き ょ か せ い ど か 3 再 入 国 許 可 の 制 度 が 変 わりました が いこくじ ん と う ろ く せ い ど はい し 4 外 国 人 登 録 制 度 が 廃 止 されました ざいりゅう ちゅうちょうき ざいりゅうしゃ たい じょうりく き ょ か 在 留 カードは, 中 長 期 在 留 者 に 対 し, 上 陸 許 可 ざいりゅう し か く へ ん こ う き ょ か ざいりゅう き か ん こ う し ん き ょ か や, 在 留 資 格 の 変 更 許 可, 在 留 期 間 の 更 新 許 可 な ざいりゅう かか き ょ か ともな こ う ふ どの 在 留 に 係 る許 可 に 伴 って交 付 されるものです ちゅうちょうき ざいりゅうしゃ し ょ じ が いこくじ ん と う ろ く しょうめいしょ 中 長 期 在 留 者 が 所 持 する 外 国 人 登 録 証 明 書 に あたら ざいりゅう か ん り せ い ど ど う に ゅ う ご ち ほ う ついては, 新 しい在 留 管 理 制 度 の 導 入 後, 地 方 にゅうこく か ん り か んし ょ てつづき し く ちょうそん じ ゅ う き ょ ち 入 国 管 理 官 署 で の 手 続 や 市 区 町 村 で の 住 居 地 かんけい てつづき いってい き か ん ざいりゅう 関 係 の 手 続 においては, 一 定 の 期 間 在 留 カード ざいりゅう こ う ふ とみなされますので, 在 留 カードが 交 付 されるまで ひ つ づ し ょ じ 引 き 続 き所 持 してください 1 체류카드 가 교부되게 되었습니다. 2 체류기간이 최장 5 년으로 되었습니다. 3 재입국허가제도가 달라졌습니다. 4 외국인등록제도가 폐지되었습니다. 체류카드는 중장기 체류자에 대한 입국허가, 체류자 격 변경허가, 체류기간 갱신허가 등 체류에 관한 허가 에 따라 교부되는 카드입니다. 중장기 체류자가 소지하 는 외국인등록증명서 에 대해서는, 새로운 체류관리 제도 도입 후 지방 입국관리관서에서의 수속 또는 시구 정촌에서의 주거지 관련 수속에 있어서 일정 기간 체 류카드 로 간주되므로, 체류카드가 교부될 때까지 계속 해서 소지해 주십시오. く わ か き さんしょう か き が いこくじ ん 詳 しくは 下 記 URLを 参 照 または 下 記 外 国 人 ざいりゅうそ う ご う と あ 在 留 総 合 インフォメーション へお 問 い 合 わせくださ い え い ご ).html( 英 語 ndex.html( 中 国 語 簡 体 字 ) ndex.html( 中 国 語 繁 体 字 ) 韓 国 語 ) 語 ) ご ).html(スペイン 語 상세한 내용은 아래 URL을 참조 혹은 아래 외국인체류 종합 인포메이션 으로 문의해 주십시오. 어 간체자) 어 번체자) (포르투갈어) (스페인어) がいこくじんざいりゅうそうごう 外 国 人 在 留 総 合 インフォメーションセンター とうきょう 東 京 へいじつ ( 平 日 8:30am-5:15pm) と う き ょ う と み な と く こ う な ん 東 京 都 港 区 港 南 TEL かいがい TEL (IP,PHS, 海 外 ) 외국인체류 종합 인포메이션 센터 (평일 8:30am-5:15pm) 도쿄 우편번호 도쿄도 미나토구 고난 TEL TEL (IP,PHS, 해외) が いこくじんそ う ご うそうだん し え ん 外 国 人 総 合 相 談 支 援 センター しんじゅく 新 宿 と う き ょ う と し ん じ ゅ く く か ぶ き ち ょ う 東 京 都 新 宿 区 歌 舞 伎 町 と う き ょ う と け ん こ う かい 東 京 都 健 康 センター ハイジア 11 階 た ぶ ん か き ょ う せ い ない しんじゅく 多 文 化 共 生 プラザ 内 TEL 외국인 종합상담 지원센터 신주쿠 우편번호 도쿄도 신주쿠구 가부키쵸 도쿄도 건강센터 하이지아 11 층 진주쿠 다문화공생 플라자내 TEL

24 3 ぎょうせい て つ づ 行 政 手 続 き 행정수속 ざいりゅうしかく しゅるい ざいりゅうき か ん (1) 在 留 資 格 の 種 類 と 在 留 期 間 (1) 체류자격의 종류와 체류기간 A 활동에 의거한 체류자격 1 각 체류자격에 정해진 범위에서의 취로가 가능한 체류자격 외교 공용 교수 예술 종교 보도 투자 경영 체류자격 법률 회계업무 의료 연구 교육 기술 인문지식 국제업무 기업내 전근 흥행 기능 외교활동을 행하는 기간 5 년, 3 년, 1 년, 3 개월, 30 일 또는 15 일 5 년, 3 년, 1 년 또는 3 개월 5 년, 3 년, 1 년 또는 3 개월 5 년, 3 년, 1 년 또는 3 개월 5 년, 3 년, 1 년 또는 3 개월 5 년, 3 년, 1 년 또는 3 개월 5 년, 3 년, 1 년 또는 3 개월 5 년, 3 년, 1 년 또는 3 개월 5 년, 3 년, 1 년 또는 3 개월 5 년, 3 년, 1 년 또는 3 개월 5 년, 3 년, 1 년 또는 3 개월 5 년, 3 년, 1 년 또는 3 개월 5 년, 3 년, 1 년 또는 3 개월 5 년, 3 년, 1 년, 3 개월 또는 15 일 5 년, 3 년, 1 년 또는 3 개월 체류기간 기능실습 1 년, 6 개월 또는 1 년을 넘지 않는 범위 내에서 법무부 장관이 개별적인 외국인에 대하여 지정한 기간 2 취로가 불가능한 체류자격 체류자격 체류기간 문화활동 3 년, 1 년, 6 개월 또는 3 개월 유학 1 년 또는 2 년 유학 4 년 3 개월, 4 년, 3 년 3 개월, 3 년, 2 년 3 개월, 2 년, 1 년 3 개월, 1 년, 6 개월 또는 3 개월 가족 체재 1 년, 6 개월 또는 3 개월 단기체재 5 년, 4 년 3 개월, 4 년, 3 년 3 개월, 3 년, 2 년 3 개월, 2 년, 1 년 3 개월, 1 년, 6 개월 또는 3 개월 3 개개인의 외국인에 주어진 허가내용에 따라 취로의 여부가 정해지는 체류자격 특정활동 체류자격 체류기간 5 년, 4 년, 3 년, 2 년, 1 년, 6 개월, 3 개월 또는 1 년을 넘지 않는 범위 내에서 법무부 장관이 개별적인 외국인에 대하여 지정한 기간 B 신분 또는 지위에 의거한 체류자격 체류자격 체류기간 영주자 무기한 일본인의 배우자 등 5 년, 3 년, 1 년 또는 6 개월 영주자의 배우자 등 5 년, 3 년, 1 년 또는 6 개월 정주자 5 년, 3 년, 1 년, 6 개월 또는 5 년을 넘지 않는 범위 내에서 법무부 장관이 개별적인 외국인에 대하여 지정한 기간 20

25 3 ぎょうせい て つ づ 行 政 手 続 き 행정수속 にゅうこくかんりきょく (2) 入 国 管 理 局 とうきょうにゅうこくかん りきょく 東 京 入 国 管 理 局 と う き ょ う と み な と く こ う な ん 東 京 都 港 区 港 南 電 話 : い かた しながわえきひがしぐち ばん の り ば しながわ ふ と う 行 き 方 :JR 品 川 駅 東 口 から8 番 乗 場 品 川 埠 頭 じゅんかん とうきょうにゅうこく か ん り き ょ く お か え とうきょう 循 環 または 東 京 入 国 管 理 局 折 り 返 し で 東 京 にゅうこくか ん り き ょ く ま え げ し ゃ 入 国 管 理 局 前 下 車 とうきょう また せん さいきょうせん の い 東 京 モノレール 又 はりんかい 線 ( 埼 京 線 乗 り 入 れ) てんのう す え き と ほ ふん 天 王 洲 アイル 駅 徒 歩 15 分 うけつけ じ か ん げつ きん ご ぜ ん ご ご 受 付 時 間 : 月 ~ 金 = 午 前 9:00~ 午 後 4:00 (2)입국관리국 도쿄 입국관리국 도쿄도 미나토구 고난 전화: 교통편:JR 시나가와역 동쪽 출입구 8번 승차장에서 시나가와부두 순환 또는 도쿄 입국관리국 왕복 버스 도쿄 입국관리국 앞 에서 하차 도쿄 모노레일 또는 린카이선(사이쿄선 직통) 덴노 즈아이루역 에서 도보 15 분 접수시간:월 금=오전 9:00 오후 4:00 とうきょうにゅうこくかん りきょく 東 京 入 国 管 理 局 ち ば し ち ゅ う お う く ち ば み な と 2-1 ち ば しゅっちょうじょ 千 葉 出 張 所 千 葉 市 中 央 区 千 葉 港 ち ば ち ゅ う お う ない 千 葉 中 央 コミュニティーセンター 内 電 話 : い かた そ う ぶ せ ん ち ば え き の か 行 き 方 :JR 総 武 線 千 葉 駅 で 乗 り 換 え 千 葉 都 市 し や く し ょ ま え と ほ ふん け いよ うせん ち ノレール 市 役 所 前 徒 歩 2 分 JR 京 葉 線 千 葉 え き と ほ ふん なと 駅 徒 歩 10 分 うけつけ じ か ん げつ きん ご ぜ ん ご ご 受 付 時 間 : 月 ~ 金 午 前 9:00~ 午 後 4:00 ち ば と し モ ば み ざいりゅうき か ん こうしん (3) 在 留 期 間 の 更 新 ざ いりゅ うきか ん えんちょう ば あ い ざ いりゅ うきか ん まんりょう 在 留 期 間 を 延 長 したい 場 合 は 在 留 期 間 が 満 了 す まえ とうきょうにゅうこくかんりきょく ち ば し ゅ っ ち ょ う じ ょ こ う し ん る 前 に 東 京 入 国 管 理 局 か 千 葉 出 張 所 で 更 新 の しんせい げついじ ょ う ざ いりゅ うきか ん ゆ う ば あ い 申 請 をします 6か 月 以 上 の 在 留 期 間 を 有 する 場 合 ざいりゅう き かん まんりょう げつまえ う は 在 留 期 間 の 満 了 するおおむね3か 月 前 から 受 つ け 付 けています ひつようし ょ る い 必 要 書 類 ざいりゅう き かん こ う しん き ょ か しんせいし ょ 1 在 留 期 間 更 新 許 可 申 請 書 かつど うないよ う ほ う む しょうれい さだ し りょう 2 活 動 内 容 ごとに 法 務 省 令 で 定 める 資 料 また ざいりゅうし か くしょうめいしょ 3パスポート 又 は 在 留 資 格 証 明 書 ざいりゅう また ざいりゅう がいこくじん 4 在 留 カード 又 は 在 留 カードとみなされる 外 国 人 とうろくしょうめいしょ 登 録 証 明 書 て す う り ょ う えん しゅうにゅう い ん し 手 数 料 :4,000 円 ( 収 入 印 紙 で 納 入 のうにゅう ) 도쿄 입국관리국 지바 출장소 지바시 추오구 지바미나토 2-1 지바추오 커뮤니티센터 내 전화: 교통편:JR 소부선 지바역에서 환승, 지바 도시모노레 일 시청앞 에서 도보 2 분, JR 게이요선 지바미 나토 역에서 도보 10 분 접수시간:월 금 오전 9:00 오후 4:00 (3) 체류기간 갱신 체류기간을 연장하고자 할 경우는 체류기간이 만료되기 전에 도쿄 입국관리국 혹은 지바 출장소에서 갱신신청 을 합니다. 6 개월 이상의 체류기간을 소지하고 있는 경 우는 체류기간 만료 약 3 개월전부터 접수합니다. 필요한 서류 1체류기간 갱신허가 신청서 2활동 내용별로 법무성령으로 정하는 자료 3여권 또는 체류자격 증명서 4체류카드 또는 체류카드로 간주되는 외국인등록증명 서 수수료:4,000 엔(수입인지로 납부) ざいりゅうし か く へんこう (4) 在 留 資 格 の 変 更 げんざ いし ゅとく ざ い り ゅ う し か く かつど う ち ゅ う し 現 在 取 得 している 在 留 資 格 の 活 動 を 中 止 して 別 ざ い り ゅ う し か く あ かつど う おこな 在 留 資 格 に 当 てはまる 活 動 を 行 おうとする 場 合 ざ い り ゅ う し か く へ ん こ う て つづ ひつよ う 在 留 資 格 変 更 の 手 続 きが 必 要 です べつ の ば あ い (4) 체류자격 변경 현재 소지하고 있는 체류자격의 활동을 중지하고 다른 체류자격에 해당되는 활동을 하고자 할 경우 체류자격 변경수속이 필요합니다. ひつようし ょ る い 必 要 書 類 ざいりゅう し か くへん こ う き ょ か しんせいし ょ 1 在 留 資 格 変 更 許 可 申 請 書 か つ ど うないよう ほ うむしょうれい さだ し り ょ う 2 活 動 内 容 ごとに 法 務 省 令 で 定 める 資 料 필요한 서류 1체류자격 변경허가 신청서 2활동내용별로 법무성령으로 정하는 자료 21

26 3 ぎょうせい て つ づ 行 政 手 続 き 행정수속 また ざいりゅうし か くしょうめいしょ 3パスポート 又 は 在 留 資 格 証 明 書 ざいりゅう また ざいりゅう がいこくじん 4 在 留 カード 又 は 在 留 カードとみなされる 外 国 人 とうろくしょうめいしょ 登 録 証 明 書 て す う り ょ う えん しゅうにゅう い ん し 手 数 料 :4,000 円 ( 収 入 印 紙 で 納 入 のうにゅう ) 3여권 또는 체류자격 증명서 4체류카드 또는 체류카드로 간주되는 외국인등록증명 서 수수료:4,000 엔(수입인지로 납부) しゅっしょう ざいりゅうし か く しゅとく (5) 出 生 による 在 留 資 格 の 取 得 に ほ ん しゅっしょう にちいじょうざいりゅう ば あ い しゅっしょう 日 本 で 出 生 し60 日 以 上 在 留 する 場 合 は 出 生 から に ち い な い りょうしん きんしんしゃ にゅうこくかんりきょく 30 日 以 内 に 両 親 か 近 親 者 が 入 国 管 理 局 に ざ い り ゅ う し か く し ゅ と く き ょ か しんせい 在 留 資 格 の 取 得 許 可 の 申 請 をします ざ い り ゅ う し か く し ゅ と く き ょ か しんせい まえ 在 留 資 格 の 取 得 許 可 の 申 請 を す る 前 に し く ち ょ う そ ん や く し ょ しゅっせいとどけ ていしゅつ じ こ く 市 区 町 村 役 所 へ 出 生 届 を 提 出 するとともに 自 国 ざいにちこうかん しゅっせいとどけ ていしゅつ はっきゅう の 在 日 公 館 に 出 生 届 を 提 出 しパスポートの 発 給 を う ひつよ う 受 けることが 必 要 になります ひつようし ょ る い 必 要 書 類 ざ い り ゅ う し か く し ゅ と く き ょ か し ん せ い し ょ 1 在 留 資 格 取 得 許 可 申 請 書 しゅっしょう し ょ う し ょ る い 2 出 生 したことを 証 する書 類 ていしゅつ し り ょ う ほ うむしょうれい さだ 提 出 資 料 については 法 務 省 令 で 定 められて し り ょ う い が い ていしゅつ も と ば あ い いる 資 料 以 外 にも 提 出 を 求 められる 場 合 があり く わ ち ほ う にゅうこく か ん り か んし ょ または ますので 詳 しくは 地 方 入 国 管 理 官 署 がいこくじんざいりゅうそうごう 外 国 人 在 留 総 合 インフォメーションセンターに と あ お 問 い 合 わせください て す う り ょ う 手 数 料 :なし (5) 출생에 의한 체류자격 취득 일본에서 출생하여 60 일 이상 체류할 경우는 출생일부 터 30 일 이내에 부모 또는 근친자가 입국관리국에 체류 자격 취득허가 신청을 합니다. 체류자격 취득허가 신청을 하기 전에 시구정촌의 행정 관서에 출생신고를 제출함과 동시에 자국의 주일공관에 출생신고를 제출하여 여권을 발급받을 필요가 있습니 다. 필요한 서류 1체류자격 취득허가 신청서 2출생한 것을 증명하는 서류 제출자료에 대해서는 법무성령으로 정해져 있는 자료 이외에도 제출을 요구하는 경우가 있으므로, 상세한 사 항은 지방입국관리관서 또는 외국인체류 종합인포메이 션센터에 문의해 주십시오. 수수료:무료 しかくがいかつどうき ょ か (6) 資 格 外 活 動 許 可 げんざ いし ゅとく ざ い り ゅ う し か く い が い かつど う しゅうにゅう 現 在 取 得 している 在 留 資 格 以 外 の 活 動 で 収 入 ほうしゅう かつど う ば あ い じ ぜ ん き ょ か ひつよ う 報 酬 がある 活 動 をする 場 合 は 事 前 に 許 可 が 必 要 た と りゅうがくせい おこな ば あい です 例 えば 留 学 生 がアルバイトを 行 う 場 合 など (6) 자격외 활동 허가 현재 소지하고 있는 체류자격 이외의 활동을 통해 수입 보수를 얻으려는 경우는 사전에 허가가 필요합니다. 예를 들어 유학생이 아르바이트를 할 경우 등. ひつようし ょ る い し か くがいかつど う き ょ か しんせいし ょ 必 要 書 類 1 資 格 外 活 動 許 可 申 請 書 し か く が い か つ ど う な い よ う あ き し ょ る い りゅうがくせい 2 資 格 外 活 動 の 内 容 を 明 らかにする 書 類 ( 留 学 生 が っ こ う ふ くしん し ょ については 学 校 からの 副 申 書 が 必 要 ざいりゅう し か く しょうめいしょ 3パスポート 又 は 在 留 資 格 証 明 書 ひつよ う ) ざいりゅう また ざいりゅう が いこくじ ん 4 在 留 カード 又 は 在 留 カードとみなされる 外 国 人 と う ろ く しょうめいしょ 登 録 証 明 書 て す う り ょ う 手 数 料 :なし さいにゅうこくき ょ か (7) 再 入 国 許 可 き ょ か ざいりゅう き か ん な い い ち じ て き に ほ ん 許 可 されている 在 留 期 間 内 に 一 時 的 に 日 本 を しゅっこく ふたた に ほ ん にゅうこく ば あ い さ い に ゅ う こ く き ょ か 出 国 し 再 び 日 本 に 入 国 する 場 合 は 再 入 国 許 可 を え あらた と ひつよ う 得 ておくと 改 めてビザを 取 る 必 要 はありません さ い に ゅ う こ く き ょ か え しゅっ こ く ゆ う こ う き か ん な い に ほ ん 再 入 国 許 可 を 得 て 出 国 し その 有 効 期 間 内 に 日 本 も ど が いこくじ ん し ん き と う ろ く ひつよ う へ 戻 れば 外 国 人 の 新 規 登 録 の 必 要 はありません 필요한 서류 1자격외 활동허가 신청서 2자격외 활동의 내용을 확인할 수 있는 서류(유학생에 관해서는 학교가 발급한 부신서가 필요함) 3여권 또는 체류자격증명서 4체류카드 또는 체류카드로 간주되는 외국인등록증명 서 수수료:무료 (7) 재입국허가 허가되어 있는 체류기간내에 일시적으로 일본을 출국하 고 다시 일본에 입국할 경우는 재입국 허가를 받어 두 면 다시 비자를 취득할 필요가 없습니다. 재입국허가를 받고 출국하여, 유효기간내에 다시 일본 에 돌아오면 외국인의 신규등록을 할 필요가 없습니다. 22

27 3 ぎょうせい て つ づ 行 政 手 続 き 행정수속 さいにゅうこく き ょ か いっかいかぎ ゆ う こ う 再 入 国 許 可 は 一 回 限 り 有 効 なものと 何 回 し よ う す う じ き ょ か 使 用 できる 数 次 許 可 のものがあります なんかい でも 재입국허가는, 1 회만 유효한 것과, 여러번 사용할 수 있는 수차허가가 있습니다. ひつようし ょ る い さいにゅうこく き ょ か しんせいしょ 必 要 書 類 1 再 入 国 許 可 申 請 書 2パスポート ざいりゅう ざいりゅう が いこくじ ん と う ろ く 3 在 留 カード 在 留 カードとみなされる 外 国 人 登 録 しょうめいしょ と くべつ えいじゅうしゃ しょうめいしょ また と くべつ えいじゅうしゃ 証 明 書 特 別 永 住 者 証 明 書 又 は 特 別 永 住 者 しょうめいしょ が いこくじ ん と う ろ く しょうめいしょ 証 明 書 とみなされる 外 国 人 登 録 証 明 書 て す う り ょ う かいかぎ ゆ う こ う えん しゅうにゅう い ん し 手 数 料 : 1 回 限 り 有 効 3,000 円 ( 収 入 印 紙 で のうにゅう す う じ ゆ う こ う えん しゅうにゅう い ん し 納 入 ) 数 次 有 効 6,000 円 ( 収 入 印 紙 で 納 入 のうにゅう ) 필요한 서류 1재입국허가 신청서 2여권 3체류카드 또는 체류카드로 간주되는 외국인등록증명 서, 특별영주자증명서 또는 특별영주자증명서로 간주되 는 외국인등록증명서 수수료:1 회만 유효 3,000 엔(수입인지로 납부), 수차유효 6,000 엔(수입인지로 납부) ゆ う こ う 有 効 なパスポート 及 お よ ざいりゅう し ょ じ び在 留 カードを 所 持 する が いこくじ ん かた しゅっこく さい しゅっこく ご ねん い な い に ほ ん 外 国 人 の 方 が 出 国 する 際 出 国 後 1 年 以 内 に 日 本 こ く な い かつど う けいぞく さいにゅうこく ば あ い 国 内 での 活 動 を 継 続 するために 再 入 国 する 場 合 げんそく さいにゅうこく き ょ か う ひつよ う は 原 則 として 再 入 国 許 可 を 受 ける必 要 がなくなりま しゅっこく さい かなら ざいりゅう て い じ す ( 出 国 する 際 に 必 ず在 留 カードを 提 示 してく ださい ) 유효한 여권 및 체류카드를 소지하고 있는 외국인이 출국하여 출국 후 1 년 이내에 일본 국내에서의 활동을 계속하기 위해 재입국하는 경우에는 원칙적으로 재입국 허가를 받을 필요가 없어졌습니다. (출국할 때 반드시 체류카드를 제시해 주십시오.) えいじゅうき ょ か (8) 永 住 許 可 えいじゅう き ょ か しんせい つうじょう ざ い り ゅ う し か く 永 住 許 可 の 申 請 は 通 常 の 在 留 資 格 の 変 更 しんちょう し ん さ も 慎 重 に 審 査 されます ひつようじょうけん 必 要 条 件 そ こ う ぜんりょう 1 素 行 が 善 良 であること へ ん こ う より ど く り つ せいけい いとな た し さ ん ま た ぎ の う ゆ う 2 独 立 の 生 計 を 営 むに 足 りる 資 産 又 は 技 能 を 有 す ること もの えいじゅう にっぽんこく り え き が っ ち みと 3その 者 の 永 住 が 日 本 国 の 利 益 に 合 致 すると 認 め られること に ほ ん じ ん えいじゅうしゃ また とくべつえいじゅうしゃ は いぐ うし ゃまた ( 注 ) 日 本 人, 永 住 者 又 は 特 別 永 住 者 の 配 偶 者 又 こ ば あ い およ て き ご う よ う は 子 の 場 合 は,1 及 び2に 適 合 することを 要 しま せん ひつようし ょ る い 必 要 書 類 えいじゅう き ょ か しんせいしょ 1 永 住 許 可 申 請 書 ま た ざいりゅう し か く し ょ うめいし ょ 2パスポート 又 は 在 留 資 格 証 明 書 ざいりゅう また ざいりゅう が いこくじ ん 3 在 留 カード 又 は 在 留 カードとみなされる 外 国 人 と う ろ く しょうめいしょ 登 録 証 明 書 み ぶ ん しょう ぶん 4 身 分 を 証 する 文 し ょ 書 等 など だい ( 代 り 理 し ゃ しんせい ていしゅつ ば あ い 者 が 申 請 を 提 出 する 場 合 ) し ゃ 者 て す う り ょ う えん しゅうにゅう い ん し 手 数 料 :8,000 円 ( 収 入 印 紙 で 納 入 も しんせい と り つぎ 若 しくは 申 請 取 次 のうにゅう ) (8) 영주허가 영주허가 신청은 일반적 체류자격 변경보다 신중하게 심사됩 니다. 필요한 조건 1소행이 선량할 것 2독립된 생계를 영위할 수 있는 만큼의 자산 또는 기술을 소 지하고 있을 것 3본인의 영주가 일본국의 이익과 부합됨을 인정받을 것 (주)일본인, 영주자 또는 특별영주자의 배우자 혹은 아이의 경우는 1 및 2에 해당되지 않아도 됩니다. 필요한 서류 1영주허가 신청서 2여권 또는 체류자격 증명서 3체류카드 또는 체류카드로 간주되는 외국인등록증명서 4신분을 증명할 수 있는 문서 등(대리인 혹은 신청 중개자가 신청을 제출할 경우) 수수료:8,000 엔(수입인지로 납부) 23

:. 蔿 蔿 蔿 蔿, 蔿

:. 蔿 蔿 蔿 蔿, 蔿 Title 旺 山 許 蔿 [ウィ](ワンサン ホウィ)の 逮 捕 後 の 動 向 考 察 ( fulltext ) Author(s) 李, 修 京 Citation 東 京 学 芸 大 学 紀 要. 人 文 社 会 科 学 系. I, 63: 119-135 Issue Date 2012-01-31 URL http://hdl.handle.net/2309/125470 Publisher

More information

住み慣れたこの町で最期まで 安心して暮らすために

住み慣れたこの町で最期まで 安心して暮らすために 第 6 次 出 入 国 管 理 政 策 懇 談 会 新 宿 区 1 新 宿 区 は 外 国 人 住 民 が 全 国 で 一 番 多 く 暮 らす 自 治 体 で 全 区 民 の10%を 超 えています 地 域 別 全 国 平 成 26 年 1 月 1 日 現 在 住 民 記 録 人 口 総 数 ( 人 ) 日 本 人 住 民 人 口 外 国 人 住 民 人 口 人 数 ( 人 ) 割 合 (%) 人

More information

Microsoft Word - 【事務連絡】居所情報の登録申請が間に合わなかった場合の取扱いの周知について.docx

Microsoft Word - 【事務連絡】居所情報の登録申請が間に合わなかった場合の取扱いの周知について.docx 事 務 連 絡 平 成 27 年 11 月 5 日 各 都 道 府 県 障 害 福 祉 主 管 部 ( 局 ) 長 殿 厚 生 労 働 省 社 会 援 護 局 障 害 保 健 福 祉 部 企 画 課 長 期 入 所 者 等 がマイナンバー 通 知 カードを 入 所 等 先 で 受 け 取 るに 当 たっての 居 所 情 報 の 登 録 申 請 が 間 に 合 わなかった 場 合 の 取 扱 いについて(

More information

2007 6 Ⅱ. 韓 国 に 吹 く 多 文 化 ブームの 現 状 1. 韓 国 社 会 における 外 国 人 数 の 増 加 2000 2008 21 90 4 OECD 5.9% 2 2009 1,168,477 3 49,593,665 2.2% 83.6% 73,725 6.7% 107,

2007 6 Ⅱ. 韓 国 に 吹 く 多 文 化 ブームの 現 状 1. 韓 国 社 会 における 外 国 人 数 の 増 加 2000 2008 21 90 4 OECD 5.9% 2 2009 1,168,477 3 49,593,665 2.2% 83.6% 73,725 6.7% 107, 5 2011.3 李 善 姫 Ⅰ. はじめに 1 2000 2000 2006 NGO 2007 1 006 2007 6 Ⅱ. 韓 国 に 吹 く 多 文 化 ブームの 現 状 1. 韓 国 社 会 における 外 国 人 数 の 増 加 2000 2008 21 90 4 OECD 5.9% 2 2009 1,168,477 3 49,593,665 2.2% 83.6% 73,725 6.7%

More information

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上 蕨 市 三 世 代 ふれあい 家 族 住 宅 取 得 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 子 育 て 中 の 子 世 帯 及 びその 親 世 帯 の 同 居 又 は 近 居 ( 以 下 同 居 等 と い う ) を 促 進 す る た め 住 宅 の 取 得 に 係 る 費 用 の 一 部 を 補 助 す る こ と に よ り 三 世 代 の 市 内 定 住

More information

発 覚 理 由 違 反 態 様 在 日 期 間 違 反 期 間 婚 姻 期 間 夫 婦 間 の 子 刑 事 処 分 等 1 出 頭 申 告 不 法 残 留 約 13 年 9 月 約 9 年 11 月 約 1 年 10 月 2 出 頭 申 告 不 法 入 国 約 4 年 2 月 約 4 年 2 月 約

発 覚 理 由 違 反 態 様 在 日 期 間 違 反 期 間 婚 姻 期 間 夫 婦 間 の 子 刑 事 処 分 等 1 出 頭 申 告 不 法 残 留 約 13 年 9 月 約 9 年 11 月 約 1 年 10 月 2 出 頭 申 告 不 法 入 国 約 4 年 2 月 約 4 年 2 月 約 1 在 留 特 別 許 可 について 在 留 特 別 許 可 された 事 例 及 び 在 留 特 別 許 可 されなかった 事 例 について( 平 成 27 年 ) 平 成 28 年 3 月 法 務 省 入 国 管 理 局 入 管 法 第 50 条 に 規 定 する 在 留 特 別 許 可 は, 法 務 大 臣 の 裁 量 的 な 処 分 であり,その 許 否 判 断 に 当 たっては, 個 々の

More information

届 届 火 葬 費 補 助 金 町 内 に 住 所 を 有 するかたが 死 亡 ( 死 産 も 含 む)し 火 葬 の 許 可 を 受 け 火 葬 をした 場 合 に 申 請 により 火 葬 料 を 補 助 します なお 平 成 28 年 3 月 までに 許 可 された 分 の 申 請 は 従 前

届 届 火 葬 費 補 助 金 町 内 に 住 所 を 有 するかたが 死 亡 ( 死 産 も 含 む)し 火 葬 の 許 可 を 受 け 火 葬 をした 場 合 に 申 請 により 火 葬 料 を 補 助 します なお 平 成 28 年 3 月 までに 許 可 された 分 の 申 請 は 従 前 届 戸 籍 戸 籍 は 生 から 死 亡 までの 身 分 関 係 を 公 的 に する 大 切 なものです 届 届 の 種 類 届 の 期 間 届 人 必 要 なもの 生 届 書 生 届 生 まれた 日 から 14 日 以 内 父 か 母 または 同 居 人 など 届 人 の 印 鑑 母 子 健 康 手 帳 健 康 保 険 預 金 通 帳 ( 児 童 手 当 申 請 者 名 義 のもの) 死 亡 届

More information

死 亡 後 の 手 続 きリスト 2 14 日 以 内 住 民 票 の 抹 消 届 の 提 出 市 町 村 役 場 の 戸 籍 住 民 登 録 窓 口 届 出 人 の 印 鑑 本 人 確 認 できる 証 明 書 類 ( 運 転 免 許 証 パスポ-ト) 世 帯 主 変 更 届 の 提 出 市 町 村

死 亡 後 の 手 続 きリスト 2 14 日 以 内 住 民 票 の 抹 消 届 の 提 出 市 町 村 役 場 の 戸 籍 住 民 登 録 窓 口 届 出 人 の 印 鑑 本 人 確 認 できる 証 明 書 類 ( 運 転 免 許 証 パスポ-ト) 世 帯 主 変 更 届 の 提 出 市 町 村 死 亡 後 の 手 続 きリスト 1 5 日 以 内 死 後 5 日 以 内 国 民 健 康 保 険 以 外 の 健 康 保 険 証 の 返 却 勤 務 先 社 会 保 険 事 務 所 7 日 以 内 期 限 項 目 手 続 き 先 提 出 先 必 要 書 類 備 考 死 後 知 った 時 から7 日 以 内 死 亡 届 の 提 出 市 町 村 役 場 の 戸 籍 住 民 登 録 窓 口 医 師 による

More information

平 成 23 年 度 における 子 ども 手 当 の 支 給 等 に 関 する 特 別 措 置 法 の 概 要 配 付 資 料 趣 旨 現 下 の 子 ども 及 び 子 育 て 家 庭 をめぐる 状 況 に 鑑 み 平 成 24 年 度 からの 恒 久 的 な 子 どものための 金 銭 の 給 付 の 制 度 に 円 滑 に 移 行 できるよう 平 成 23 年 度 における 子 ども 手 当 の

More information

新ひだか町住宅新築リフォーム等緊急支援補助金交付要綱

新ひだか町住宅新築リフォーム等緊急支援補助金交付要綱 新 ひだか 町 住 宅 新 築 リフォーム 耐 震 等 支 援 補 助 金 交 付 要 綱 平 成 26 年 6 月 27 日 要 綱 第 15 号 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 住 宅 の 新 築 工 事 増 改 築 工 事 リフォーム 工 事 又 は 耐 震 補 強 工 事 ( 以 下 新 築 リフォーム 等 工 事 という ) を 行 う 者 に 対 し その 工 事 費 の

More information

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同

(4) 運 転 する 学 校 職 員 が 交 通 事 故 を 起 こし 若 しくは 交 通 法 規 に 違 反 したことにより 刑 法 ( 明 治 40 年 法 律 第 45 号 ) 若 しくは 道 路 交 通 法 に 基 づく 刑 罰 を 科 せられてから1 年 を 経 過 していない 場 合 同 半 田 市 立 学 校 職 員 に 係 る 自 家 用 自 動 車 の 公 務 使 用 に 関 する 取 扱 要 領 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 領 は 公 務 の 円 滑 な 執 行 に 資 するため 半 田 市 立 学 校 に 勤 務 する 県 費 負 担 教 職 員 ( 以 下 学 校 職 員 という )が 出 張 に 際 し 職 員 等 の 旅 費 に 関 する 条 例 ( 昭 和

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20365F335F8FF08C8F90DD92E8816989FC92F994C5382D32816A>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20365F335F8FF08C8F90DD92E8816989FC92F994C5382D32816A> X 県 の 防 災 体 制 現 況 体 制 県 庁 は 東 川 市 中 央 部 の 市 街 地 にある 庁 舎 は1 号 庁 舎 ( 平 成 5 年 建 築 のRC11 階 建 ) 2 号 庁 舎 ( 平 成 10 年 建 築 のRC8 階 建 )に 分 かれている 1 号 庁 舎 1 階 に 災 害 対 策 本 部 室 を 常 設 災 害 対 策 本 部 は 災 害 対 策 本 部 室 に 設 置

More information

奨学資金の受領から返還までの手続

奨学資金の受領から返還までの手続 奨 学 資 金 の 受 領 から 返 還 までの 手 続 Ⅰ 奨 学 資 金 の 受 領 1 奨 学 資 金 の 交 付 スケジュールと 貸 与 月 額 奨 学 資 金 は 新 規 採 用 時 や 年 度 初 め 年 度 末 などの 特 別 な 場 合 を 除 いて 毎 月 15 日 頃 に 交 付 されます (4 5 月 分 は 進 級 確 認 に 時 間 を 要 するため 5 月 中 旬 に 交

More information

平 成 28 年 度 版 岩 出 市 誕 生 10 周 年 記 念 ロゴマーク 2,749 円 1,717 円 1,358 円 1,135 円 1,090 円 889 円 607 円 301 円 154 円 平 成 26 年 度 1 課 税 所 得 金 額 に 応 じた 税 額 を 負 担 16 歳 未 満 の 扶 養 親 族 も 含 みます 3,500 2,000 2 公 的 年 金 等 の 雑

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20836E8393836883758362834E819592E88C5E83748348815B838081698251824F944E82548C8E89FC90B3816A5F6A6161777795D28F57>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20836E8393836883758362834E819592E88C5E83748348815B838081698251824F944E82548C8E89FC90B3816A5F6A6161777795D28F57> 平 成 18 年 12 月 平 成 19 年 10 月 ( 追 加 改 正 ) 平 成 20 年 5 月 ( 改 正 ) ポジティブアクション 推 進 プロジェクト 一 人 で 悩 む 前 に まずご 相 談 ください 妊 娠 したのですが どのような 手 続 をすればいいのですか? 産 休 から 育 児 休 暇 への 流 れは 次 の 通 りです 産 前 休 暇 出 産 産 後 休 暇 育 児 休

More information

第1章 総則

第1章 総則 第 8 節 市 街 化 調 整 区 域 内 の 建 築 許 可 の 手 続 き 8-1 法 第 43 条 に 基 づく 建 築 許 可 の 手 続 き 8-1-1 建 築 許 可 等 の 手 続 きフロー 市 街 化 調 整 区 域 における 建 築 許 可 に 関 する 標 準 的 な 手 続 きについては 次 のフローのと おりとなります 建 築 主 地 目 が 農 地 の 場 合 建 築 許

More information

Ⅶ 東 海 地 震 に 関 して 注 意 情 報 発 表 時 及 び 警 戒 宣 言 発 令 時 の 対 応 大 規 模 地 震 対 策 特 別 措 置 法 第 6 条 の 規 定 に 基 づき 本 県 の 東 海 地 震 に 係 る 地 震 防 災 対 策 強 化 地 域 において 東 海 地 震

Ⅶ 東 海 地 震 に 関 して 注 意 情 報 発 表 時 及 び 警 戒 宣 言 発 令 時 の 対 応 大 規 模 地 震 対 策 特 別 措 置 法 第 6 条 の 規 定 に 基 づき 本 県 の 東 海 地 震 に 係 る 地 震 防 災 対 策 強 化 地 域 において 東 海 地 震 Ⅶ 東 海 地 震 に 関 して 注 意 情 報 発 表 時 及 び 警 戒 宣 言 発 令 時 の 対 応 東 海 地 震 注 意 情 報 発 表 時 (1) 医 務 課 衛 生 薬 務 課 Ⅶ-1 Ⅶ-1 Ⅶ-2 2 病 院 診 療 所 の 対 応 (1) 院 内 の 安 全 確 保 等 (2) 医 療 救 護 活 動 の 準 備 Ⅶ-3 Ⅶ-4 Ⅶ-4 3 基 幹 災 害 拠 点 病 院 基

More information

Taro-iryouhoken

Taro-iryouhoken 医 療 保 険 制 度 2014 社 会 保 障 法 1 国 民 皆 保 険 国 民 皆 保 険 医 療 保 険 全 体 図 国 民 共 済 制 度 健 康 民 間 労 働 者 公 務 員 等 保 家 族 険 自 営 業 者 無 職 他 国 民 健 康 保 険 1961( 昭 36) 年 4 月 ~ 2 健 康 保 険 制 度 の 被 保 険 者 と 被 扶 養 者 (1) 強 制 被 保 険 者

More information

目  次

目  次 年 金 手 当 について 障 害 基 礎 年 金 公 的 年 金 制 度 に 加 入 している 期 間 中 に 被 った 傷 病 により 障 害 者 になった 場 合 に 年 金 や 一 時 金 が 支 給 されます( 申 請 は 原 則 65 歳 までとなりま) 制 度 の 種 類 支 給 要 件 年 金 額 中 央 窓 口 センター 国 民 年 金 係 823-9439 国 民 年 金 障 害

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208B6388C491E6825282558D8681408E7390EC8E738D7390AD8EE891B182C982A882AF82E993C192E882CC8CC2906C82F08EAF95CA82B782E982BD82DF82CC94D48D8682CC97989770939982C98AD682B782E9964097A582C98AEE82C382AD8CC2906C94D48D868

<4D6963726F736F667420576F7264202D208B6388C491E6825282558D8681408E7390EC8E738D7390AD8EE891B182C982A882AF82E993C192E882CC8CC2906C82F08EAF95CA82B782E982BD82DF82CC94D48D8682CC97989770939982C98AD682B782E9964097A582C98AEE82C382AD8CC2906C94D48D868 議 案 第 36 号 市 川 市 行 政 手 続 における 特 定 個 人 を 識 別 するため 番 号 利 用 等 に 関 する 法 律 に 基 づく 個 人 番 号 利 用 及 び 特 定 個 人 情 報 提 供 に 関 する 条 例 制 定 について 市 川 市 行 政 手 続 における 特 定 個 人 を 識 別 するため 番 号 利 用 等 に 関 する 法 律 に 基 づく 個 人 番

More information

平 成 25 年 1 月 目 次 ( Q1 後 見 人 の 仕 事 と 証 明 方 法 1 Q2 家 庭 裁 判 所 との 関 係 2 Q3 後 見 人 の 責 任 3 Q4 後 見 人 の 最 初 の 仕 事 4 Q5 被 後 見 人 の 収 入 支 出 の 計 画 5 Q6 被 後 見 人 の 収 入 支 出 の 管 理 6 i Q7 預 貯 金 の 管 理 の 仕 方 7 Q8 被 後 見

More information

障害福祉制度あらまし目次

障害福祉制度あらまし目次 4 年 金 手 当 障 害 基 礎 年 金 次 の 要 件 をすべて 満 たす 方 に 障 害 基 礎 年 金 が 支 給 されます 要 年 金 額 支 給 制 限 件 1 初 診 日 が 20 歳 前 であるか 初 診 日 において 国 民 年 金 に 加 入 中 の 方 もしくは 国 民 年 金 に 加 入 したことのある 60 歳 以 上 65 歳 未 満 で 日 本 国 内 に 住 所 がある

More information

(2) 特 別 障 害 給 付 金 国 民 年 金 に 任 意 加 入 していなかったことにより 障 害 基 礎 年 金 等 を 受 給 していない 障 がい 者 の 方 に 対 し 福 祉 的 措 置 として 給 付 金 の 支 給 を 行 う 制 度 です 支 給 対 象 者 平 成 3 年 3

(2) 特 別 障 害 給 付 金 国 民 年 金 に 任 意 加 入 していなかったことにより 障 害 基 礎 年 金 等 を 受 給 していない 障 がい 者 の 方 に 対 し 福 祉 的 措 置 として 給 付 金 の 支 給 を 行 う 制 度 です 支 給 対 象 者 平 成 3 年 3 1. 障 害 年 金 制 度 等 (1) 障 害 年 金 障 害 年 金 は 疾 病 又 は 負 傷 し これらに 起 因 する 傷 病 について 一 定 の 障 がい 等 級 に 該 当 する 程 度 の 障 がいの 状 態 にある 時 に 支 給 される 公 的 年 金 制 度 です 支 給 要 件 障 がいの 原 因 となった 傷 病 の 症 状 を 初 めて 医 師 に 診 察 してもらった

More information

日 雇 い 等 の 収 入 の 場 合 前 々 年 1 月 1 日 以 前 から 引 きつづき 前 々 年 分 所 得 額 証 勤 務 先 が 不 特 定 の 日 雇 いをしている 方 前 年 分 確 定 申 告 書 ( 控 ) 前 々 年 1 月 1 日 以 前 から 引 きつづき 前 々 年 分

日 雇 い 等 の 収 入 の 場 合 前 々 年 1 月 1 日 以 前 から 引 きつづき 前 々 年 分 所 得 額 証 勤 務 先 が 不 特 定 の 日 雇 いをしている 方 前 年 分 確 定 申 告 書 ( 控 ) 前 々 年 1 月 1 日 以 前 から 引 きつづき 前 々 年 分 書 類 審 査 に 必 要 なもの 書 類 審 査 には 次 の1~5の 該 当 する 全 ての 書 類 が 必 要 です 必 要 な 書 類 が 提 出 されない 場 合 は 失 格 になります なお 必 要 事 項 の 記 入 漏 れや 証 明 者 等 の 印 鑑 のないもの およびコピーは 無 効 な 書 類 となります また 提 出 された 書 類 はお 返 しできません 1. 世 帯 員

More information

技 能 労 務 職 公 務 員 民 間 参 考 区 分 平 均 年 齢 職 員 数 平 均 給 与 月 額 平 均 給 与 月 額 平 均 給 料 月 額 (A) ( 国 ベース) 平 均 年 齢 平 均 給 与 月 額 対 応 する 民 間 の 類 似 職 種 東 庄 町 51.3 歳 18 77

技 能 労 務 職 公 務 員 民 間 参 考 区 分 平 均 年 齢 職 員 数 平 均 給 与 月 額 平 均 給 与 月 額 平 均 給 料 月 額 (A) ( 国 ベース) 平 均 年 齢 平 均 給 与 月 額 対 応 する 民 間 の 類 似 職 種 東 庄 町 51.3 歳 18 77 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 東 庄 町 の 給 与 定 員 管 理 等 について 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) 分 ( 年 度 末 ) A B B/A 1 年 度 の 件 費 率 千 千 千 年 度 15,408 5,093,505 1,033,984 517,441 0.3 0.8 ()

More information

スライド 1

スライド 1 社 会 保 障 税 一 体 改 革 における 年 金 関 連 法 案 について 年 金 機 能 強 化 法 案 (3 月 30 日 提 出 ) 国 会 提 出 時 の 法 案 の 内 容 1 基 礎 年 金 国 庫 負 担 2 分 の1の 恒 久 化 2 受 給 資 格 期 間 の 短 縮 (25 年 10 年 ) 3 産 休 期 間 中 の 社 会 保 険 料 免 除 4 遺 族 基 礎 年 金

More information

韓国における日本の経済協力

韓国における日本の経済協力 No.23 2002 3 한국과일본의관계를말할때가장많이쓰는말이 [ 가깝고도먼나라 ] 라는말이다. 이말이시사하는바와같이한일양국사이에는여러가지문제점과대립갈등이남아있는것이현실이다. 본소논문에서는 1970 년대마산수출자유지역의일본기업진출실태를고찰해서한일양국관계의역사적사실을규명하고자함. 특히본소논문은 1974 년발표된이창복선생의논문을중심으로, 마산수출자유지역의연구를통해서한국경제의이중구조실태를파악하고자함.

More information

種 類 控 除 額 小 規 模 企 業 共 済 等 掛 金 控 除 生 命 保 険 料 控 除 地 震 保 険 料 控 除 支 払 った 小 規 模 共 済 心 身 障 害 者 扶 養 共 済 の 掛 金 の 金 額 生 命 保 険 料 控 除 額 = 一 般 生 命 保 険 料 控 除 額 + 個

種 類 控 除 額 小 規 模 企 業 共 済 等 掛 金 控 除 生 命 保 険 料 控 除 地 震 保 険 料 控 除 支 払 った 小 規 模 共 済 心 身 障 害 者 扶 養 共 済 の 掛 金 の 金 額 生 命 保 険 料 控 除 額 = 一 般 生 命 保 険 料 控 除 額 + 個 所 得 税 ( 国 税 )のあらまし 税 額 の 計 算 方 法 市 県 民 税 所 得 割 の 計 算 方 法 とほぼ 同 じです 総 合 課 税 ( 所 得 金 額 - 所 得 控 除 額 ) 税 率 - 税 額 控 除 額 ( 課 税 される 所 得 金 額 ) 分 離 課 税 退 職 所 得 山 林 所 得 土 地 建 物 株 式 等 の 譲 渡 所 得 などは 他 の 所 得 と 分 離

More information

全設健発第     号

全設健発第     号 全 設 健 発 第 114 号 平 成 28 年 2 月 23 日 事 業 主 殿 全 国 設 計 事 務 所 健 康 保 険 組 合 理 事 長 石 井 純 公 印 省 略 健 康 保 険 法 の 改 正 の ご 案 内 等 に つ い て 時 下 益 々ご 清 栄 のこととお 慶 び 申 し 上 げます 当 健 康 保 険 組 合 の 運 営 につきましては 日 頃 よりご 協 力 いただき 厚

More information

目 次 1. 社 会 保 障 分 野 でできること 1 1 高 額 医 療 高 額 介 護 合 算 制 度 の 改 善 2 保 険 証 機 能 の 一 元 化 3 自 己 診 療 情 報 の 活 用 4 給 付 可 能 サービスの 行 政 側 からの 通 知 2. 年 金 分 野 でできること 5

目 次 1. 社 会 保 障 分 野 でできること 1 1 高 額 医 療 高 額 介 護 合 算 制 度 の 改 善 2 保 険 証 機 能 の 一 元 化 3 自 己 診 療 情 報 の 活 用 4 給 付 可 能 サービスの 行 政 側 からの 通 知 2. 年 金 分 野 でできること 5 資 料 3 番 号 制 度 で 何 ができるようになるか 2011 年 1 月 31 日 内 閣 官 房 社 会 保 障 改 革 担 当 室 ( 注 )ここで 示 される 利 用 場 面 については 関 係 者 にシステム 対 応 等 の 負 担 を 求 める 可 能 性 があることや 個 人 情 報 等 の 取 扱 い 等 に 特 に 留 意 が 必 要 な 場 合 もあることから 引 き 続 き

More information

US5_01hyomokA0619.indd

US5_01hyomokA0619.indd 日 本 学 術 振 興 会 アジア 研 究 教 育 拠 点 事 業 東 アジア 海 文 明 の 歴 史 と 環 境 ニューズレター 海 雀 Umi-Suzume 第 5 号 2008. 6. 25 四 川 大 地 震 の 波 紋 ~ 四 川 文 明 東 アジア 海 文 明 との 関 連 鶴 間 和 幸 (2) 国 際 シンポジウム 東 アジア 海 文 明 の 広 がりと 変 容 渤 海 黄 海 の

More information

1861 1883 1912 9 30 3 1914 4 2 1916 4 19 1919 4 6 6 4 5 1909 1923 14 3 1915 103-105 1910 1906-1918 1979 4 1941 120 5 476 1988 2013 146

1861 1883 1912 9 30 3 1914 4 2 1916 4 19 1919 4 6 6 4 5 1909 1923 14 3 1915 103-105 1910 1906-1918 1979 4 1941 120 5 476 1988 2013 146 6 1.はじめに 15 1 2 1 1915 7 2 1995 258 김민철 식민지조선의 경찰과 주민 일제 식민지지배의 구조와 성격2005 6 145 1861 1883 1912 9 30 3 1914 4 2 1916 4 19 1919 4 6 6 4 5 1909 1923 14 3 1915 103-105 1910 1906-1918 1979 4 1941 120 5 476

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2081798DC5905694C5817A3230313230388A4F8D91906C8CA48B868ED282CC8EF393FC>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2081798DC5905694C5817A3230313230388A4F8D91906C8CA48B868ED282CC8EF393FC> 鳥 取 大 学 外 国 人 研 究 者 受 入 の 手 引 き 研 究 国 際 協 力 部 国 際 交 流 課 国 際 交 流 係 平 成 24 年 9 月 1 日 改 正 目 次 [ 来 日 前 の 手 続 き] P1 1. 手 続 きの 流 れ 2. 在 留 資 格 認 定 証 明 書 交 付 申 請 手 続 き 3. 住 居 について [ 来 日 後 の 手 続 き] P4 1. 新 規 住

More information

<947A957A8E9197BF8253817C8250816082532E786C73>

<947A957A8E9197BF8253817C8250816082532E786C73> 資 料 1 資 料 2 資 料 3 資 料 4 資 料 5 資 料 6 保 護 観 察 新 規 受 理 人 員 の 推 移 資 料 7 ( 千 人 ) ( 昭 和 24 年 ~ 平 成 17 年 ) 80 70 60 保 護 観 察 処 分 少 年 50 40 30 20 10 保 護 観 察 付 執 行 猶 予 者 仮 釈 放 者 0 少 年 院 仮 退 院 者 24 年 30 35 40 45

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2095BD90AC3231944E9378814094ED957D977B8ED28E918A6982C982C282A282C42E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2095BD90AC3231944E9378814094ED957D977B8ED28E918A6982C982C282A282C42E646F63> 健 康 保 険 被 扶 養 者 資 格 について 平 成 21 年 4 月 測 量 地 質 健 康 保 険 組 合 健 康 保 険 の 被 扶 養 者 資 格 について 健 康 保 険 では 被 保 険 者 だけでなく 被 扶 養 者 についても 病 気 やけが 出 産 または 死 亡 に 対 して 保 険 給 付 が 行 われ ます 被 扶 養 者 となるためには 一 定 の 条 件 ( 下 記

More information

長崎市民間建築物耐震化推進事業の概要

長崎市民間建築物耐震化推進事業の概要 平 成 27 年 度 版 お 問 合 せ 先 長 崎 市 建 築 指 導 課 指 導 係 電 話 095-829-74 要 緊 急 安 全 確 認 大 規 模 建 築 物 に 対 する 助 成 事 業 の 概 要 平 成 25 年 月 25 日 に 施 行 された 改 正 耐 震 改 修 促 進 法 により 一 定 規 模 以 上 の 大 規 模 建 築 物 について 耐 震 診 断 の 実 施 と

More information

<5461726F2D31313034323720938C93FA967B91E5906B8DD082CC94ED8DD0>

<5461726F2D31313034323720938C93FA967B91E5906B8DD082CC94ED8DD0> 総 税 市 第 2 4 号 平 成 23 年 4 月 27 日 各 道 府 県 総 務 部 長 東 京 都 総 務 主 税 局 長 殿 総 務 省 自 治 税 務 局 市 町 村 税 課 長 ( 公 印 省 略 ) 東 日 本 大 震 災 の 被 災 者 に 対 する 勤 労 者 財 産 形 成 住 宅 ( 年 金 ) 貯 蓄 の 不 適 格 払 出 し に 係 る 還 付 の 取 り 扱 いについて

More information

Taro-事務処理要綱250820

Taro-事務処理要綱250820 大 分 県 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 事 務 処 理 要 綱 第 1 章 総 則 ( 目 的 ) 第 1 条 知 事 は 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 の 貸 付 事 務 を 円 滑 に 処 理 するため 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 助 成 法 ( 昭 和 54 年 法 律 第 25 号 ) 沿 岸 漁 業 改 善 資 金 助 成 法 施 行 令 ( 昭 和 54 年 政 令 第 124

More information

埼玉県/自動車税事務所 障害者の方のための減免制度

埼玉県/自動車税事務所 障害者の方のための減免制度 軽 自 動 車 税 の 減 免 について 伊 勢 崎 市 財 政 部 市 民 税 課 次 のような 特 別 な 事 情 がある 場 合 軽 自 動 車 税 は 申 請 により 減 免 される 制 度 があります 1 身 体 障 害 者 戦 傷 病 者 知 的 障 害 者 精 神 障 害 者 ( 以 下 身 体 障 害 者 等 という )が 所 有 する 場 合 または 身 体 障 害 者 等 と にする

More information

該 介 護 休 業 が 終 了 する 日 までに, 当 該 介 護 休 業 に 係 る 対 象 家 族 が 死 亡 したとき 又 は 離 婚, 婚 姻 の 取 消, 離 縁 等 により 当 該 介 護 休 業 に 係 る 対 象 家 族 との 親 族 関 係 が 消 滅 した とき (3) 配 偶

該 介 護 休 業 が 終 了 する 日 までに, 当 該 介 護 休 業 に 係 る 対 象 家 族 が 死 亡 したとき 又 は 離 婚, 婚 姻 の 取 消, 離 縁 等 により 当 該 介 護 休 業 に 係 る 対 象 家 族 との 親 族 関 係 が 消 滅 した とき (3) 配 偶 国 立 大 学 法 人 富 山 大 学 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 規 則 平 成 17 年 10 月 1 日 制 定 平 成 21 年 4 月 1 日 改 正 平 成 22 年 6 月 30 日 改 正 平 成 24 年 4 月 1 日 改 正 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規 則 は, 国 立 大 学 法 人 富 山 大 学 職 員 就 業 規 則 ( 以 下 職 員 就

More information

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章 第 4 章 金 要 件 と 金 額 1 ( 高 齢 になった 場 合 に 受 け 取 れる 金 ) 要 件 1 受 資 格 期 間 保 険 料 納 付 済 期 間 と 保 険 料 免 除 期 間 を 合 わせて25 以 上 あること (ただし 金 額 には 反 映 されないが 受 資 格 期 間 には 算 入 される 合 算 対 象 期 間 があります) 消 費 税 が 引 き 上 げられる 27

More information

11 新 型 インフルエンザ 予 防 接 種 健 康 被 害 救 済 給 付 金 ( 注 4) 12 ( 医 薬 品 副 作 用 被 害 救 済 制 度 の) 副 作 用 救 済 給 付 又 は( 生 物 由 来 製 品 感 染 等 被 害 救 済 制 度 の) 感 染 救 済 給 付 ( 注 4)

11 新 型 インフルエンザ 予 防 接 種 健 康 被 害 救 済 給 付 金 ( 注 4) 12 ( 医 薬 品 副 作 用 被 害 救 済 制 度 の) 副 作 用 救 済 給 付 又 は( 生 物 由 来 製 品 感 染 等 被 害 救 済 制 度 の) 感 染 救 済 給 付 ( 注 4) 様 式 第 1 号 及 び 第 2 号 ( 参 考 資 料 2)( 第 6 条 関 係 ) 留 意 事 項 支 給 対 象 者 について 支 給 対 象 者 は 平 成 26 年 1 月 1 日 において 以 下 の 条 件 を 満 たした 方 です 1 足 寄 町 の 住 民 基 本 台 帳 に 記 録 されている 方 ( ) 2 平 成 26 年 度 分 の 市 町 村 民 税 ( 均 等 割

More information

( 二 ) 概要 국가기록원, 위의사이트. 검색일 도입배경, 국민재난안전포털, jsp 검색일 2

( 二 ) 概要 국가기록원, 위의사이트. 검색일 도입배경, 국민재난안전포털,   jsp 검색일 2 189 資 料 ( 一 ) 沿革 3 1 1975 1951 1 1 3 2 1962 1971 12 3 1975 1 국민여러분! 민방위본부에서알려드립니다, 국가기록원, http://theme. archives.go.kr/next/koreaofrecord/civildefense.do 검색일 2016. 10. 27. 2 국가기록원, 위의사이트. 검색일 2016. 10.

More information

Microsoft Word - y0813040.doc

Microsoft Word - y0813040.doc 桜 井 市 規 程 要 綱 集 y0813040 桜 井 市 重 度 心 身 障 害 老 等 医 療 費 助 成 要 綱 桜 井 市 重 度 心 身 障 害 老 等 医 療 費 助 成 要 綱 昭 和 58 年 1 月 25 日 告 示 第 9 号 改 正 平 成 12 年 07 月 01 日 告 示 第 82 号 改 正 平 成 14 年 09 月 27 日 告 示 第 146 号 改 正 平 成

More information

Microsoft Word - nagekomi栃木県特定医療費(指定難病)支給認定申請手続きのご案内 - コピー

Microsoft Word - nagekomi栃木県特定医療費(指定難病)支給認定申請手続きのご案内 - コピー 栃 木 県 特 定 医 療 費 ( 指 定 難 病 ) 支 給 認 定 申 請 手 続 きのご 案 内 はじめに 発 病 の 機 構 が 明 らかでなく かつ 治 療 方 法 が 確 立 していない 希 少 な 疾 病 であって 当 該 疾 病 にかか ることにより 長 期 にわたり 療 養 を 必 要 とすることとなるもののうち 厚 生 労 働 大 臣 が 定 める 疾 病 を 指 定 難 病 といいます

More information

スライド 1

スライド 1 平 成 28 年 度 市 県 民 税 の 計 算 方 法 ( 鳥 取 市 ) まず 計 算 の 全 体 の 流 れを 示 すと 以 下 のようになります 総 所 得 金 - 所 得 控 除 = ( 千 円 未 満 切 り 捨 て ) 課 税 標 準 所 得 割 の 税 率 6% 所 得 割 の 税 率 4% 算 出 調 整 税 控 均 等 割 所 得 割 - - + 控 除 除 = 算 出 調 整

More information

document list A

document list A 書 類 番 号 以 下 の を 提 出 してください 1 入 学 願 書 2 誓 約 書 A: 出 願 一 覧 とある は 日 本 語 訳 も 別 紙 で 添 付 してください 写 真 は 出 願 前 3ヵ 月 以 内 に 作 成 されたものを 提 出 してください その 他 個 々の 事 情 により 記 載 以 外 の も 必 要 となる 場 合 があります 証 明 は 発 行 者 の 役 職 氏

More information

( 減 免 の 根 拠 等 ) 第 1 条 こ の 要 綱 は, 地 方 税 法 第 4 5 4 条 の 規 定 に 基 づ く 市 税 条 例 第 6 9 条 の 2 の 規 定 を 根 拠 と す る 身 体 障 害 者 等 に 対 す る 軽 自 動 車 税 の 減 免 の 具 体 的 な 対

( 減 免 の 根 拠 等 ) 第 1 条 こ の 要 綱 は, 地 方 税 法 第 4 5 4 条 の 規 定 に 基 づ く 市 税 条 例 第 6 9 条 の 2 の 規 定 を 根 拠 と す る 身 体 障 害 者 等 に 対 す る 軽 自 動 車 税 の 減 免 の 具 体 的 な 対 軽 自 動 車 税 減 免 取 扱 要 綱 函 館 市 財 務 部 ( 減 免 の 根 拠 等 ) 第 1 条 こ の 要 綱 は, 地 方 税 法 第 4 5 4 条 の 規 定 に 基 づ く 市 税 条 例 第 6 9 条 の 2 の 規 定 を 根 拠 と す る 身 体 障 害 者 等 に 対 す る 軽 自 動 車 税 の 減 免 の 具 体 的 な 対 象 お よ び 処 理 方 法

More information

税 市 民 税 県 民 税 家 屋 敷 課 税 の 申 告 書 の 提 出 豊 川 市 外 にお 住 まいで 1 月 1 日 現 在 で 市 内 に 事 務 所 事 業 所 または 家 屋 敷 を 有 する で 申 告 書 を 提 出 される 平 成 29 年 度 以 後 の 年 度 分 の 申 告

税 市 民 税 県 民 税 家 屋 敷 課 税 の 申 告 書 の 提 出 豊 川 市 外 にお 住 まいで 1 月 1 日 現 在 で 市 内 に 事 務 所 事 業 所 または 家 屋 敷 を 有 する で 申 告 書 を 提 出 される 平 成 29 年 度 以 後 の 年 度 分 の 申 告 市 役 所 窓 口 等 においてマイナンバーの 記 入 が 必 要 となる 手 続 き 等 手 続 きの 通 知 カード 通 知 カード 通 知 カードの 記 載 内 容 ( 住 所 氏 名 等 )の 変 更 等 引 越 し 婚 姻 などで 通 知 カードの 記 載 内 容 ( 住 所 氏 名 等 )に 変 更 が 生 じた 市 民 課 住 民 登 録 係 0533-89-2272 手 続 時 には

More information

    平成11年度余市町私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

    平成11年度余市町私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 余 市 町 私 立 幼 稚 園 就 園 奨 励 費 補 助 金 交 付 要 綱 1 この 要 綱 は 私 立 幼 稚 園 の 設 置 者 が 保 育 料 等 の 減 免 をする 場 合 に 余 市 町 が 行 う 私 立 幼 稚 園 就 園 奨 励 費 補 助 金 の 交 付 について 必 要 な 事 項 を 定 めるものとする 2 この 要 綱 でいう ひとり 親 世 帯 等 とは 保 護 者 又

More information

国民年金

国民年金 国 民 年 金 の 被 保 険 者 日 本 国 内 に 住 所 のある20 歳 以 上 60 歳 未 満 の 方 は 原 則 として 国 民 年 金 に 加 入 し なければなりません 国 民 年 金 は, 職 業 などにより 次 の3 種 類 に 分 類 されます 第 1 号 被 保 険 者 自 営 業 者 や 農 林 漁 業 者 学 生 無 職 など( 第 2 号 第 3 号 被 保 険 者 を

More information

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運 地 本 業 務 ニ ュ ー ス J R 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 NO.1 8 2 0 1 2 年 6 月 1 9 日 発 行 者 : JR 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 山 本 繁 明 申 6 号 に 関 する 幹 事 間 折 衝 を 開 催!! 6 月 15 日 地 本 は 静 岡 車 両 区 に お け る 構 内 運 転 士 に 対 す る 誤 支 給 及 び 戻 入 に つ

More information

資 格 給 付 関 係 ( 問 1) 外 国 人 Aさん(76 歳 )は 在 留 期 間 が3ヶ 月 であることから 長 寿 医 療 の 被 保 険 者 ではない が 在 留 資 格 の 変 更 又 は 在 留 期 間 の 伸 長 により 長 寿 医 療 の 適 用 対 象 となる 場 合 には 国

資 格 給 付 関 係 ( 問 1) 外 国 人 Aさん(76 歳 )は 在 留 期 間 が3ヶ 月 であることから 長 寿 医 療 の 被 保 険 者 ではない が 在 留 資 格 の 変 更 又 は 在 留 期 間 の 伸 長 により 長 寿 医 療 の 適 用 対 象 となる 場 合 には 国 高 齢 者 医 療 制 度 に 関 する Q&A ( 平 成 21 年 2 月 分 ) 今 後 逐 次 加 除 修 正 を 行 う 予 定 資 格 給 付 関 係 ( 問 1) 外 国 人 Aさん(76 歳 )は 在 留 期 間 が3ヶ 月 であることから 長 寿 医 療 の 被 保 険 者 ではない が 在 留 資 格 の 変 更 又 は 在 留 期 間 の 伸 長 により 長 寿 医 療 の 適

More information

東久留米市訓令乙第   号

東久留米市訓令乙第   号 東 久 留 米 市 就 学 援 助 費 事 務 処 理 要 綱 ( 目 的 ) 第 この 要 綱 は 就 学 困 難 な 児 童 及 び 生 徒 に 係 る 就 学 奨 励 についての 国 の 援 助 に 関 す る 法 律 ( 昭 和 3 年 法 律 第 40 号 ) 学 校 給 食 法 ( 昭 和 29 年 法 律 第 60 号 ) 及 び 学 校 保 健 安 全 法 ( 昭 和 33 年 法

More information

( 補 助 金 等 交 付 決 定 通 知 に 加 える 条 件 ) 第 7 条 市 長 は 交 付 規 則 第 11 条 に 規 定 するところにより 補 助 金 の 交 付 決 定 に 際 し 次 に 掲 げる 条 件 を 付 するものとする (1) 事 業 完 了 後 に 消 費 税 及 び

( 補 助 金 等 交 付 決 定 通 知 に 加 える 条 件 ) 第 7 条 市 長 は 交 付 規 則 第 11 条 に 規 定 するところにより 補 助 金 の 交 付 決 定 に 際 し 次 に 掲 げる 条 件 を 付 するものとする (1) 事 業 完 了 後 に 消 費 税 及 び 戸 田 市 学 童 保 育 室 運 営 等 事 業 費 補 助 事 業 実 施 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 市 内 で 放 課 後 児 童 健 全 育 成 事 業 ( 児 童 福 祉 法 ( 昭 和 22 年 法 律 第 164 号 ) 第 6 条 の 3 第 2 項 に 規 定 する 放 課 後 児 童 健 全 育 成 事 業 をい う 以 下 同 じ )を 実 施 するものに

More information

5 1 2008 4 2 2009 4 2010 3 5 2 3 2 2010 4 1 2009 1 10 200 46 2009 4 3 5 2009 3 2006 2 4 5

5 1 2008 4 2 2009 4 2010 3 5 2 3 2 2010 4 1 2009 1 10 200 46 2009 4 3 5 2009 3 2006 2 4 5 5 1 2008 4 2 2009 4 2010 3 5 2 3 2 2010 4 1 2009 1 10 200 46 2009 4 3 5 2009 3 2006 2 4 5 2009 11 2010 4 30 2009 6 2010 4 2010 2015 2015 2010 3 3 3 10 2010 8 2009 1 1 2009 12 22 2 2009 3 2009 2 4 2009

More information

横浜市障害者ガイドヘルプ事業実施要綱

横浜市障害者ガイドヘルプ事業実施要綱 川 崎 市 重 度 障 害 者 等 入 院 時 コミュニケーション 支 援 事 業 実 施 要 綱 制 定 平 成 28 年 2 月 25 日 27 川 健 障 福 第 1192 号 ( 市 長 決 裁 ) ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 綱 は 意 思 の 疎 通 が 困 難 な 障 害 者 及 び 障 害 児 が 医 療 機 関 ( 精 神 科 病 院 および 一 般 病 院 の 精 神

More information

Microsoft Word - (課×県・指定)【頭紙】「精神障害者保健福祉手帳の診断書の記入に当たって留意すべき事項について」等の一部改正について.rtf

Microsoft Word - (課×県・指定)【頭紙】「精神障害者保健福祉手帳の診断書の記入に当たって留意すべき事項について」等の一部改正について.rtf 障 精 発 0124 第 2 号 平 成 26 年 1 月 24 日 各 都 道 府 県 知 事 指 定 都 市 市 長 殿 厚 生 労 働 省 社 会 援 護 局 障 害 保 健 福 祉 部 精 神 障 害 保 健 課 長 ( 公 印 省 略 ) 精 神 障 害 者 保 健 福 祉 手 帳 の 診 断 書 の 記 入 に 当 たって 留 意 すべき 事 項 について 等 の について 今 般 精

More information

疑わしい取引の参考事例

疑わしい取引の参考事例 ( 別 添 ) 疑 わしい 取 引 の 参 考 事 例 記 号 記 号 記 号 記 号 預 金 取 扱 い 金 融 機 関 保 険 会 社 証 券 会 社 外 国 証 券 会 社 及 び 投 資 信 託 委 託 業 者 証 券 金 融 会 社 貸 金 業 者 抵 当 証 券 業 者 商 品 投 資 販 売 業 者 小 口 債 権 販 売 業 者 不 動 産 特 定 共 同 事 業 者 金 融 先 物

More information

西関東書式

西関東書式 No.1 件 名 重 度 心 身 障 害 者 医 療 費 助 成 金 の 誤 支 給 助 成 額 計 算 時 に 象 者 の 加 入 保 険 情 報 を 確 認 し な か っ た た め に 計 算 を 誤 り 過 払 い が 発 生 し た も の < 過 払 い 金 額 76,002 円 > 職 員 の 計 算 時 の 確 認 不 足 象 者 に 経 緯 を 説 明 し お 詫 び し ま し

More information

[ 組 合 員 期 間 等 の 特 例 ] 組 合 員 期 間 等 については 年 齢 職 種 などにより 過 去 の 制 度 からの 経 過 措 置 が 設 けられ ており 被 用 者 年 制 度 の 加 入 期 間 ( 各 共 済 組 合 の 組 合 員 期 間 など)については 生 年 月 日

[ 組 合 員 期 間 等 の 特 例 ] 組 合 員 期 間 等 については 年 齢 職 種 などにより 過 去 の 制 度 からの 経 過 措 置 が 設 けられ ており 被 用 者 年 制 度 の 加 入 期 間 ( 各 共 済 組 合 の 組 合 員 期 間 など)については 生 年 月 日 年 1 年 制 度 の 概 要 1 長 期 給 付 の 種 類 ( 共 済 年 と 基 礎 年 の 種 類 ) 長 期 給 付 は 組 合 員 又 は 組 合 員 であった 方 が 一 定 の 年 齢 に 達 したとき 病 気 やけがによっ て 障 害 の 状 態 になったとき 死 亡 したときなどに 給 付 され 組 合 員 又 は 組 合 員 であった 方 とそ の 家 族 の 生 活 の 安

More information

Taro-01 議案概要.jtd

Taro-01 議案概要.jtd 資 料 1 平 成 28 年 第 1 回 志 木 市 議 会 定 例 会 市 長 提 出 議 案 等 概 要 1 2 第 1 号 議 案 企 画 部 政 策 推 進 課 志 木 市 将 来 ビジョン( 第 五 次 志 木 市 総 合 振 興 計 画 将 来 構 想 )の 策 定 について ( 政 策 推 進 課 ) 1 将 来 ビジョンとは? 2 志 木 市 がおかれている 状 況 3 まちづくりの

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2030385F303088A4926D8CA78E8497A79763927489808EF68BC697BF93998C798CB895E28F958BE08CF0957497768D6A2E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2030385F303088A4926D8CA78E8497A79763927489808EF68BC697BF93998C798CB895E28F958BE08CF0957497768D6A2E646F63> 愛 知 県 私 立 幼 稚 園 授 業 料 等 軽 減 補 助 金 交 付 要 綱 ( 通 則 ) 第 1 条 愛 知 県 私 立 幼 稚 園 授 業 料 等 軽 減 補 助 金 ( 以 下 補 助 金 という )は 私 立 の 幼 稚 園 及 び 幼 保 連 携 型 認 定 こども 園 ( 以 下 幼 稚 園 等 という )に 在 籍 する 幼 児 の 就 園 に 係 る 父 母 負 担 の 軽

More information

施 設 長 に 一 時 保 育 事 業 利 用 登 録 書 を 事 前 に 提 出 しなければならない ただし 緊 急 やむを 得 ない 場 合 は 利 用 当 日 の 登 録 手 続 きでも 差 支 えない 2 登 録 できる 保 育 所 は1か 所 とする ( 申 込 及 び 承 諾 ) 第 9

施 設 長 に 一 時 保 育 事 業 利 用 登 録 書 を 事 前 に 提 出 しなければならない ただし 緊 急 やむを 得 ない 場 合 は 利 用 当 日 の 登 録 手 続 きでも 差 支 えない 2 登 録 できる 保 育 所 は1か 所 とする ( 申 込 及 び 承 諾 ) 第 9 豊 中 市 一 時 保 育 事 業 実 施 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 保 護 者 の 就 労 形 態 の 多 様 化 や 傷 病 等 による 一 時 的 緊 急 的 な 保 育 需 要 に 対 応 するため 一 時 保 育 事 業 ( 以 下 事 業 という )を 実 施 し 児 童 の 福 祉 の 増 進 を 図 ることを 目 的 とする ( 実 施 施 設 及 び 定

More information

有 料 老 ホーム ( ) ( 主 として 要 介 護 状 態 にある を 入 居 させるも のに 限 る ) 第 29 条 ( 届 出 等 ) 第 二 十 九 条 有 料 老 ホーム( 老 を 入 居 させ 入 浴 排 せつ 若 しくは 食 事 の 介 護 食 事 の 提 供 又 はその 他 の

有 料 老 ホーム ( ) ( 主 として 要 介 護 状 態 にある を 入 居 させるも のに 限 る ) 第 29 条 ( 届 出 等 ) 第 二 十 九 条 有 料 老 ホーム( 老 を 入 居 させ 入 浴 排 せつ 若 しくは 食 事 の 介 護 食 事 の 提 供 又 はその 他 の 消 防 法 施 行 令 別 表 第 1(6) 項 ロに 掲 げる 施 設 の 概 要 ( 細 目 欄 の 印 は275m2 未 満 の 施 設 が 想 定 されるものを 示 す ) 細 目 根 拠 法 令 規 定 規 模 要 件 根 拠 規 定 構 造 要 件 根 拠 規 定 参 考 資 料 10 老 短 期 入 所 施 設 ( ) (ショートステイ) 第 20 条 の3 ( 老 短 期 入 所 施

More information

2. 居 住 用 財 産 を 売 却 し た 場 合 の 特 例 譲 渡 資 産 は 居 住 用 財 産 で す か? 住 宅 取 得 特 別 控 除 の 適 用 を 受 け て い ま せ ん か? 所 有 期 間 が 1 0 年 を 超 え て い ま す か? 居 住 期 間 は 3 0 年

2. 居 住 用 財 産 を 売 却 し た 場 合 の 特 例 譲 渡 資 産 は 居 住 用 財 産 で す か? 住 宅 取 得 特 別 控 除 の 適 用 を 受 け て い ま せ ん か? 所 有 期 間 が 1 0 年 を 超 え て い ま す か? 居 住 期 間 は 3 0 年 2 0 1 4.2. 月 号 税 務 と 経 営 ニ ュ ー ス 3 4 5 確 定 申 告 の ポ イ ン ト 上 田 悦 弘 税 理 士 事 務 所 上 田 悦 弘 社 会 保 険 労 務 士 事 務 所 0 6 ( 6 9 4 1 ) 3 9 0 5 F A X 0 6 ( 6 9 4 1 ) 3 9 0 9 h t t p : / / w w w. k a i k e i - h o m e.

More information

(2) 単 身 者 向 け 以 外 の 賃 貸 共 同 住 宅 等 当 該 建 物 に 対 して 新 たに 固 定 資 産 税 等 が 課 税 される 年 から 起 算 して5 年 間 とする ( 交 付 申 請 及 び 決 定 ) 第 5 条 補 助 金 の 交 付 を 受 けようとする 者 は

(2) 単 身 者 向 け 以 外 の 賃 貸 共 同 住 宅 等 当 該 建 物 に 対 して 新 たに 固 定 資 産 税 等 が 課 税 される 年 から 起 算 して5 年 間 とする ( 交 付 申 請 及 び 決 定 ) 第 5 条 補 助 金 の 交 付 を 受 けようとする 者 は 加 西 市 賃 貸 共 同 住 宅 等 建 設 促 進 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 賃 貸 共 同 住 宅 等 を 新 築 した 者 に 対 して 補 助 金 を 交 付 することにより 賃 貸 共 同 住 宅 等 の 建 設 を 促 進 し 人 口 の 増 加 に 資 することを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 2 条 この 要 綱 において 次

More information

社会資源について 

社会資源について  社 会 資 源 について 社 会 資 源 とは 社 会 資 源 とは 利 用 者 がニーズを 充 足 した り 問 題 解 決 するために 活 用 される 各 種 の 制 度 施 設 機 関 設 備 資 金 物 質 法 律 情 報 集 団 個 人 の 有 する 知 識 や 技 術 等 を 総 称 していう ( 精 神 保 健 福 祉 用 語 辞 典 中 央 法 規 より) 社 会 資 源 にはどのようなものがあるのか?

More information

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D20817995CA93598251817A837D834383698393836F815B90A7937890E096BE8E9197BF88C4>

<4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D20817995CA93598251817A837D834383698393836F815B90A7937890E096BE8E9197BF88C4> マイナンバー 制 度 の 導 入 に 向 けて ( 雇 用 保 険 業 務 ) ~ 事 業 主 の 皆 様 へ~ 平 成 27 年 7 月 厚 生 労 働 省 都 道 府 県 労 働 局 ハローワーク 平 成 25 年 5 月 平 成 27 年 10 月 ~ 番 号 関 連 法 の 成 立 公 布 国 民 への 個 人 番 号 の 通 知 の 開 始 平 成 28 年 1 月 ~ 雇 用 保 険 手

More information

(6) Qualification for participating in the tendering procedu

(6) Qualification for participating in the tendering procedu 入札公告 次 の と お り 一 般 競 争 入 札 に 付 し ま す 平 成 3 0 年 1 0 月 3 日 経 理 責 任 者 独 立 行 政 法 人 国 立 病 院 機 構 下 志 津 病 院 長 石 毛 尚 起 調 達 機 関 番 号 5 9 7 所 在 地 番 号 1 2 第 0 3 7 0 3 号 ( N o. 0 3 7 0 3 ) 1 調 達 内 容 ( 1 ) 品 目 分 類 番

More information

後期高齢者医療制度

後期高齢者医療制度 後 期 高 齢 者 医 療 制 度 平 成 20 年 4 か ら 後 期 高 齢 者 医 療 制 度 が は じ ま り ま した これまでは75 歳 ( 一 定 の 障 害 をお 持 ちの65 歳 ) 以 上 の 方 は 国 民 健 康 保 険 などの 医 療 保 険 に 加 入 しながら 老 人 保 健 医 療 制 度 で 医 療 を 受 けていましたが 平 成 20 年 4 からは 新 しい

More information

目 次 休 暇 関 係 Q1 妊 娠 中 健 康 診 査 を 受 けるための 休 暇 が 取 れるのですか? Q2 出 産 予 定 日 の 何 日 前 から 休 暇 が 取 れるのですか? Q3 出 産 後 何 日 まで 休 暇 が 取 れるのですか? Q4 妻 が 出 産 するのですが 休 暇 が

目 次 休 暇 関 係 Q1 妊 娠 中 健 康 診 査 を 受 けるための 休 暇 が 取 れるのですか? Q2 出 産 予 定 日 の 何 日 前 から 休 暇 が 取 れるのですか? Q3 出 産 後 何 日 まで 休 暇 が 取 れるのですか? Q4 妻 が 出 産 するのですが 休 暇 が 子 育 て 支 援 制 度 Q&A ( 平 成 22 年 6 月 30 日 現 在 ) この 度 東 北 大 学 の 子 育 て 支 援 のための 職 員 等 の 休 暇 制 度 育 児 休 業 制 度 を Q&A 方 式 でわかりやすく 説 明 をしましたので ご 活 用 ください なお 不 明 な 点 等 がありましたら 遠 慮 なく 各 部 局 の 人 事 担 当 係 又 は 総 務 部 人

More information

個 人 所 得 課 税 ~ 住 宅 ローン 控 除 等 の 適 用 期 限 の 延 長 2 4. 既 存 住 宅 に 係 る 特 定 の 改 修 工 事 をした 場 合 の 所 得 税 額 の 特 別 控 除 居 住 年 省 エネ 改 修 工 事 控 除 限 度 額 バリアフリー 改 修 工 事 平

個 人 所 得 課 税 ~ 住 宅 ローン 控 除 等 の 適 用 期 限 の 延 長 2 4. 既 存 住 宅 に 係 る 特 定 の 改 修 工 事 をした 場 合 の 所 得 税 額 の 特 別 控 除 居 住 年 省 エネ 改 修 工 事 控 除 限 度 額 バリアフリー 改 修 工 事 平 個 人 所 得 課 税 ~ 住 宅 ローン 控 除 等 の 適 用 期 限 の 延 長 1 消 費 税 率 10%の 引 上 げ 時 期 が 平 成 29 年 4 月 1 日 へ 変 更 されたことに 伴 い 消 費 税 率 の 引 上 げによる 住 宅 投 資 への 影 響 の 平 準 化 及 び 緩 和 の 推 進 のため 次 に 掲 げる 住 宅 取 得 等 に 係 る 措 置 について 適

More information

戸 籍 謄 本 ( 本 籍 が 当 市 以 外 の 方 ) 親 の 同 意 書 ( 未 成 年 の 方 ) 離 婚 届 夫 妻 離 婚 届 書 印 鑑 ( 届 出 人 の もの) 届 出 人 を 確 認 できるも の( 運 転 免 許 証 等 ) 戸 籍 謄 本 ( 本 籍 が 当 市 以 外 の

戸 籍 謄 本 ( 本 籍 が 当 市 以 外 の 方 ) 親 の 同 意 書 ( 未 成 年 の 方 ) 離 婚 届 夫 妻 離 婚 届 書 印 鑑 ( 届 出 人 の もの) 届 出 人 を 確 認 できるも の( 運 転 免 許 証 等 ) 戸 籍 謄 本 ( 本 籍 が 当 市 以 外 の 戸 籍 住 民 登 録 印 鑑 登 録 住 民 基 本 台 帳 カード 及 びパスポートなどの 届 出 等 戸 籍 の 届 出 や 住 民 登 録 などの 業 務 等 は 下 記 の 表 施 設 等 と 主 な 取 扱 業 務 内 容 のとおりです ただし 戸 籍 等 の 郵 送 請 求 パスポート 及 び 外 国 人 住 民 の 届 出 等 は 鉾 田 市 役 所 ( 本 庁 の 市 民 課 )のみです

More information

 

  障 害 者 政 策 委 員 会 第 2 小 委 員 会 ( 第 3 回 ) 資 料 一 覧 資 料 1-1 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減 等 )について に 関 する 厚 生 労 働 省 資 料 1 資 料 1-2 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D20483238906C8E9688D993AE82C994BA82A492F18F6F8F9197DE81698DC58F49816A2E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D20483238906C8E9688D993AE82C994BA82A492F18F6F8F9197DE81698DC58F49816A2E646F6378> が30 ア されたとき(フルタイムの 再 雇 用 職 員 として 採 用 されたときを 含 む ) 人 事 異 動 に 伴 う 提 類 ( 共 済 組 合 互 助 会 関 係 ) 取 組 共 済 組 合, 互 助 会 の 資 格 取 得 の 届 出 1 船 得 合 員 届 員 提 出 書 当 採 組 ( 書 会 員 ) 資 格 用 合 資 格 取 得 員 届 ( 出 会 員 ) 前 人 給 通 歴

More information

空 き 家 を 売 却 した 場 合 の,000 万 円 控 除 特 例 の 創 設 被 相 続 人 が 住 んでいた 家 屋 及 びその 敷 地 を 相 続 があった 日 から 年 を 経 過 する 年 の 月 日 までに 耐 震 工 事 をしてから あるいは 家 を 除 却 し てから 売 却

空 き 家 を 売 却 した 場 合 の,000 万 円 控 除 特 例 の 創 設 被 相 続 人 が 住 んでいた 家 屋 及 びその 敷 地 を 相 続 があった 日 から 年 を 経 過 する 年 の 月 日 までに 耐 震 工 事 をしてから あるいは 家 を 除 却 し てから 売 却 Q65 平 成 7 年 月 に 平 成 8 年 度 税 制 改 正 大 綱 が 発 表 されました 税 制 改 正 の 概 要 を 教 えてください A: 各 税 目 別 のトピックは 以 下 のとおりです 所 得 税 健 康 診 断 等 をきちんと 受 けている 人 専 用 の 医 療 費 控 除 が 創 設 されます 法 人 税 法 人 税 率 が 現 行 の.9%から 段 階 的 に.4%.%へ

More information

川越市幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

川越市幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 川 越 市 幼 稚 園 就 園 奨 励 費 補 助 金 交 付 要 綱 川 越 市 幼 稚 園 就 園 奨 励 費 補 助 金 交 付 要 綱 ( 平 成 21 年 7 月 3 日 決 裁 )の 全 部 を 改 正 する ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 綱 は 保 護 者 の 経 済 的 負 担 の 軽 減 を 図 るため 私 立 幼 稚 園 又 は 無 認 可 幼 稚 園 に 在 園 する

More information

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始

- 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門 的 知 識 締 結 契 約 満 歳 締 結 契 約 契 約 係 始 部 案 参 照 文 目 1 1 持 可 能 療 険 制 構 築 国 民 険 部 9 部 11 1 5 特 別 15 6 17 7 運 確 18 8 0 9 独 立 10 - 1 - 総 控 負 傷 疾 病 療 養 産 産 女 性 責 帰 べ 由 試 ~ 8 契 約 契 約 完 了 ほ 契 約 超 締 結 専 門 的 知 識 技 術 験 専 門 的 知 識 高 大 臣 専 門 的 知 識 高 専 門

More information

<4D F736F F D2088E78E998B788BC C98AD682B782E98B4B92F62E646F63>

<4D F736F F D2088E78E998B788BC C98AD682B782E98B4B92F62E646F63> 育 児 休 業 等 に 関 する 規 程 (2) 子 が1 歳 に 達 する 日 を 超 えて 雇 用 関 係 が 継 続 することが 見 込 まれること (3) 子 が1 歳 に 達 する 日 から1 年 を 経 過 する 日 までに 労 働 契 約 期 間 が 満 了 し 更 新 されないことが 明 らかでないこと 第 1 章 目 的 ( 目 的 ) 第 1 条 この 規 程 は 学 校 法 人

More information

スライド 1

スライド 1 公 的 年 金 制 度 の 健 全 性 及 び 信 頼 性 の 確 保 のための 厚 生 年 金 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 について 厚 生 労 働 省 年 金 局 公 的 年 金 制 度 の 健 全 性 及 び 信 頼 性 の 確 保 のための 厚 生 年 金 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 ( 平 成 25 年 法 律 第 63 号 )の 概 要

More information

tokutei2-7.xls

tokutei2-7.xls 出 産 育 児 に 関 する 制 度 一 覧 親 になる ことが 判 明 子 どもが 生 まれる 前 出 産 子 育 て 期 間 中 1 妊 娠 障 害 休 暇 ( 女 性 のみ) 2 妊 娠 中 の 通 勤 緩 和 職 免 ( 女 性 のみ) 3 妊 産 婦 の 就 業 制 限 ( 女 性 のみ) 4 保 健 指 導 職 免 除 ( 女 性 のみ) 5 産 前 産 後 休 暇 ( 女 性 のみ)

More information

Microsoft Word - h28rifo

Microsoft Word - h28rifo 作 成 日 : 平 成 28 年 6 月 14 日 大 村 市 の 住 宅 リフォーム 支 援 事 業 住 宅 リフォームをお 考 えの 方 へ 大 村 市 では いろいろな 住 宅 のリフォーム 支 援 事 業 を 実 施 しています あなたの 目 的 に 応 じた 支 援 事 業 をご 利 用 ください 図 はあくまでイメージです 注 1) となる 部 分 は 各 支 援 事 業 によって 異

More information

3. 出 産 費 等 について (1) 文 部 科 学 省 共 済 組 合 員 またはその 被 扶 養 者 が 出 産 したとき 常 勤 職 員 のみ 出 産 費 1 件 420,000 円 ( 産 科 医 療 補 償 制 度 に 加 入 していない 医 療 機 関 で 出 産 のときは 390,0

3. 出 産 費 等 について (1) 文 部 科 学 省 共 済 組 合 員 またはその 被 扶 養 者 が 出 産 したとき 常 勤 職 員 のみ 出 産 費 1 件 420,000 円 ( 産 科 医 療 補 償 制 度 に 加 入 していない 医 療 機 関 で 出 産 のときは 390,0 長 岡 技 術 科 学 大 学 出 産 子 育 てのための 手 続 パンフレット 総 務 課 平 成 26 年 4 月 現 在 1. 職 務 専 念 義 務 免 除 について 妊 娠 12 週 以 降 又 は 出 産 後 1 年 を 経 過 しない 職 員 ( )が, 医 師 又 は 助 産 師 から 指 示 を 受 け, 保 健 指 導 又 は 健 康 診 査 を 受 けるため 通 院 する 等

More information

Q1 4 月 から 児 童 手 当 の 支 給 額 はどうなるのですか? Q2 児 童 手 当 には 所 得 制 限 が 設 けられるとのことですが 具 体 的 な 基 準 はどのよう になるのですか? Q3 4 月 以 降 児 童 手 当 を 受 け 取 るためには 手 続 きが 必 要 ですか?

Q1 4 月 から 児 童 手 当 の 支 給 額 はどうなるのですか? Q2 児 童 手 当 には 所 得 制 限 が 設 けられるとのことですが 具 体 的 な 基 準 はどのよう になるのですか? Q3 4 月 以 降 児 童 手 当 を 受 け 取 るためには 手 続 きが 必 要 ですか? 児 童 手 当 Q&A ~ 平 成 24 年 4 月 から 新 しい 児 童 手 当 が 始 まります!~ 厚 生 労 働 省 Q1 4 月 から 児 童 手 当 の 支 給 額 はどうなるのですか? Q2 児 童 手 当 には 所 得 制 限 が 設 けられるとのことですが 具 体 的 な 基 準 はどのよう になるのですか? Q3 4 月 以 降 児 童 手 当 を 受 け 取 るためには 手

More information

5 民 間 事 業 者 における 取 扱 いについて( 概 要 資 料 P.17~19) 6 法 人 番 号 について( 概 要 資 料 P.4) (3) 社 会 保 障 税 番 号 制 度 のスケジュールについて( 概 要 資 料 P.20) 1 平 成 27 年 10 月 から( 施 行 日 は

5 民 間 事 業 者 における 取 扱 いについて( 概 要 資 料 P.17~19) 6 法 人 番 号 について( 概 要 資 料 P.4) (3) 社 会 保 障 税 番 号 制 度 のスケジュールについて( 概 要 資 料 P.20) 1 平 成 27 年 10 月 から( 施 行 日 は 社 会 保 障 税 番 号 制 度 について 1 社 会 保 障 税 番 号 制 度 について (1) 社 会 保 障 税 番 号 制 度 の 趣 旨 について( 概 要 資 料 P.1~2) 1 公 平 公 正 な 社 会 の 実 現 行 政 機 関 等 が 所 得 や 他 の 行 政 サービスの 受 給 状 況 を 把 握 しやすくな るため 負 担 を 不 当 に 免 れることや 給 付 を

More information

Taro-契約条項(全部)

Taro-契約条項(全部) 糧 食 品 売 買 契 約 条 項 ( 総 則 ) 第 1 条 甲 及 び 乙 は 契 約 書 記 載 の 糧 食 品 売 買 契 約 に 関 し 契 約 書 及 び こ の 契 約 条 項 に 基 づ き 乙 は 甲 の 示 し た 規 格 仕 様 又 は 見 本 品 同 等 の 糧 食 品 ( 以 下 契 約 物 品 と い う ) を 納 入 期 限 ( 以 下 納 期 と い う ) ま で

More information

(2) 保 育 料 等 減 免 措 置 に 関 する 調 書 (3) 地 方 税 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 226 号 ) 第 5 条 第 2 項 第 1 号 に 規 定 する 市 町 村 民 税 の 課 税 の 状 況 を 証 明 する 書 類 又 は 生 活 保 護 法 ( 昭 和

(2) 保 育 料 等 減 免 措 置 に 関 する 調 書 (3) 地 方 税 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 226 号 ) 第 5 条 第 2 項 第 1 号 に 規 定 する 市 町 村 民 税 の 課 税 の 状 況 を 証 明 する 書 類 又 は 生 活 保 護 法 ( 昭 和 福 山 市 私 立 幼 稚 園 就 園 奨 励 費 補 助 金 交 付 要 綱 ( 趣 旨 ) 第 1 条 家 庭 の 所 得 状 況 に 応 じて 保 護 者 の 経 済 的 負 担 の 軽 減 を 図 るとともに, 公 私 立 幼 稚 園 間 の 保 護 者 負 担 の 格 差 の 是 正 を 図 るため, 予 算 の 範 囲 内 において 福 山 市 が 行 う 私 立 幼 稚 園 就 園 奨

More information

(1) 児 童 福 祉 施 設 等 の 職 員 が 出 産 する 場 合 ( 以 下 産 休 の 場 合 という ) 次 のア 又 はイに 掲 げる 期 間 ア その 職 員 の 出 産 予 定 日 の6 週 間 多 胎 妊 娠 の 場 合 は14 週 間 前 の 日 から 産 後 8 週 間 を

(1) 児 童 福 祉 施 設 等 の 職 員 が 出 産 する 場 合 ( 以 下 産 休 の 場 合 という ) 次 のア 又 はイに 掲 げる 期 間 ア その 職 員 の 出 産 予 定 日 の6 週 間 多 胎 妊 娠 の 場 合 は14 週 間 前 の 日 から 産 後 8 週 間 を 産 休 等 代 替 職 員 制 度 実 施 要 綱 第 1 性 格 及 び 目 的 産 休 等 代 替 職 員 制 度 は 児 童 福 祉 施 設 等 の 職 員 が 出 産 又 は 傷 病 のため 長 期 間 にわたって 継 続 する 休 暇 を 必 要 とする 場 合 その 職 員 の 職 務 を 行 わせるための 産 休 等 代 替 職 員 を 当 該 児 童 福 祉 施 設 等 の 長 が

More information

17 外 国 人 看 護 師 候 補 者 就 労 研 修 支 援 18 看 護 職 員 の 就 労 環 境 改 善 19 8020 運 動 推 進 特 別 20 歯 科 医 療 安 全 管 理 体 制 推 進 特 別 21 在 宅 歯 科 医 療 連 携 室 整 備 22 地 域 災 害 拠 点 病

17 外 国 人 看 護 師 候 補 者 就 労 研 修 支 援 18 看 護 職 員 の 就 労 環 境 改 善 19 8020 運 動 推 進 特 別 20 歯 科 医 療 安 全 管 理 体 制 推 進 特 別 21 在 宅 歯 科 医 療 連 携 室 整 備 22 地 域 災 害 拠 点 病 資 料 22 ( 別 紙 第 1 2 号 様 式 ) 平 成 24 年 度 医 療 提 供 体 制 推 進 費 補 助 金 における 計 画 評 価 シート 1 の 概 要 神 奈 川 県 ( 金 額 の 単 位 は 千 円 ) 補 助 金 等 名 称 医 療 提 供 体 制 推 進 費 補 助 金 補 助 年 度 平 成 24 年 度 担 当 課 神 奈 川 県 保 健 福 祉 局 保 健 医 療

More information

公 営 企 業 職 員 の 状 況 1 水 道 事 業 1 職 員 給 与 費 の 状 況 ア 決 算 区 分 総 費 用 純 利 益 職 員 給 与 費 総 費 用 に 占 める ( 参 考 ) 職 員 給 与 費 比 率 22 年 度 の 総 費 用 に 占 A B B/A める 職 員 給 与

公 営 企 業 職 員 の 状 況 1 水 道 事 業 1 職 員 給 与 費 の 状 況 ア 決 算 区 分 総 費 用 純 利 益 職 員 給 与 費 総 費 用 に 占 める ( 参 考 ) 職 員 給 与 費 比 率 22 年 度 の 総 費 用 に 占 A B B/A める 職 員 給 与 電 子 版 職 員 給 与 のあらまし < 公 営 企 業 版 > 平 成 24 年 度 目 次 公 営 企 業 職 員 の 状 況 1 水 道 事 業 2 工 業 用 水 道 事 業 3 下 水 道 事 業 4 自 動 車 運 送 事 業 5 高 速 度 鉄 道 事 業 6 病 院 事 業 < 問 い 合 わせ 先 > 上 下 水 道 局 総 務 部 総 務 課 交 通 局 総 務 部 労 務 課

More information

― 目次 ―

― 目次 ― 相 互 援 助 活 動 北 本 市 目 的 北 本 市 以 下 子 育 中 保 護 者 安 心 子 育 援 助 活 動 子 育 援 助 行 人 協 力 会 員 援 助 受 人 依 頼 会 員 会 員 間 相 互 援 助 活 動 支 援 会 員 資 格 協 力 会 員 北 本 市 在 住 歳 以 上 心 身 健 康 育 児 性 別 問 理 解 熱 意 方 資 格 依 頼 会 員 北 本 市 在 住 勤

More information

Microsoft Word - 12 職員退職手当規程_H 改正_

Microsoft Word - 12 職員退職手当規程_H 改正_ 全 国 健 康 保 険 協 会 職 員 退 職 手 当 規 程 ( 総 則 ) 第 1 条 全 国 健 康 保 険 協 会 ( 以 下 協 会 という )の 職 員 ( 全 国 健 康 保 険 協 会 職 員 就 業 規 則 ( 平 成 20 年 規 程 第 4 号 以 下 職 員 就 業 規 則 という ) 第 2 条 に 規 定 する 職 員 を いう )に 対 する 退 職 手 当 の 支 給

More information

<95CA8E86315F8A6D92E8905C8D908F9182C98AD682B782E9837483408343838B8B4C985E8D8096DA2E786C7378>

<95CA8E86315F8A6D92E8905C8D908F9182C98AD682B782E9837483408343838B8B4C985E8D8096DA2E786C7378> 別 紙 1_ 確 定 申 告 書 に 関 するファイル 記 録 項 目 1 平 成 年 分 の 所 得 税 及 び 復 興 特 別 所 得 税 の 確 定 申 告 書 A( 第 一 表 第 二 表 ) 1 平 成 年 分 の 所 得 税 及 び 復 興 特 別 所 得 税 の 確 定 申 告 書 A( 第 一 表 第 二 表 ) 2 申 告 書 第 一 表 3 申 告 書 見 出 し 部 ( 第 一

More information

郵 便 為 替 により 公 売 保 証 金 を 納 付 する 場 合 郵 便 為 替 証 書 は 発 効 日 から 起 算 して 175 日 を 経 過 していないものに 限 ります 4) 現 金 及 び 銀 行 振 出 の 小 切 手 で 平 川 市 に 直 接 納 付 銀 行 振 出 の 小 切

郵 便 為 替 により 公 売 保 証 金 を 納 付 する 場 合 郵 便 為 替 証 書 は 発 効 日 から 起 算 して 175 日 を 経 過 していないものに 限 ります 4) 現 金 及 び 銀 行 振 出 の 小 切 手 で 平 川 市 に 直 接 納 付 銀 行 振 出 の 小 切 1. 手 続 きに 入 る 前 に (1) 手 続 きに 入 る 前 にYahoo! オークションガイドライン 平 川 市 インターネット 公 売 ガイドラインなどを 必 ずお 読 みください (2)Yahoo!JAPAN の 取 得 などを ID行 い Yahoo! オークション 内 の 平 川 市 インターネット 公 売 の 公 売 物 件 詳 細 画 面 より 公 売 参 加 申 し 込 みを

More information

児童扶養手当(大阪府)

児童扶養手当(大阪府) 児 童 扶 養 手 当 児 童 扶 養 手 当 は 父 又 は 母 と 生 計 を 同 じくしていない18 歳 到 達 後 最 初 の 年 度 末 までの 児 童 ( 児 童 に 政 令 で 定 める 程 度 の 障 がいがある 場 合 は 20 歳 未 満 の 児 童 ) を 監 護 しているひとり 親 家 庭 の 母 又 は 父 等 に 支 給 されます 父 又 は 母 と 生 計 を 同 じくしていない

More information

奨学事業戦略部個人情報ファイル簿

奨学事業戦略部個人情報ファイル簿 日 本 学 生 支 援 機 構 ファイ 簿 等 名 1 2 ファ イの 名 称 ファイ 奨 学 金 振 込 明 奨 学 事 業 細 データファ 戦 略 イ 貸 与 債 権 管 奨 学 スター 奨 学 事 業 データファイ 戦 略 貸 与 債 権 管 1 奨 学 金 の 定 期 送 金 又 は 手 作 業 送 金 時 金 融 機 関 に 振 込 みを 依 頼 するた 2 金 融 機 関 店 舗 等 の

More information

Microsoft Word - 福祉医療費給付要綱

Microsoft Word - 福祉医療費給付要綱 山 ノ 内 町 福 祉 医 療 費 給 付 金 支 給 要 綱 平 成 20 年 3 月 31 日 告 示 第 19 号 改 正 平 成 20 年 7 月 7 日 告 示 第 46 号 平 成 21 年 3 月 31 日 告 示 第 25 号 平 成 21 年 8 月 3 日 告 示 第 46 号 平 成 22 年 3 月 24 日 告 示 第 17 号 平 成 23 年 6 月 28 日 告 示

More information

接 支 払 制 度 を 活 用 するか 意 思 を 確 認 する 確 認 に 当 たっては 次 の 各 号 に 掲 げる 事 項 について 書 面 により 世 帯 主 の 合 意 を 得 て 代 理 契 約 を 締 結 するものとする (1) 医 療 機 関 等 が 本 市 に 対 し 世 帯 主

接 支 払 制 度 を 活 用 するか 意 思 を 確 認 する 確 認 に 当 たっては 次 の 各 号 に 掲 げる 事 項 について 書 面 により 世 帯 主 の 合 意 を 得 て 代 理 契 約 を 締 結 するものとする (1) 医 療 機 関 等 が 本 市 に 対 し 世 帯 主 綾 瀬 市 国 民 健 康 保 険 出 産 育 児 一 時 金 直 接 支 払 制 度 取 扱 要 綱 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 要 綱 は 綾 瀬 市 国 民 健 康 保 険 事 務 取 扱 規 則 ( 昭 和 58 年 綾 瀬 市 規 則 第 2 5 号 以 下 規 則 という ) 第 14 条 第 2 項 に 規 定 する 被 保 険 者 等 が 病 院 診 療 所 又 は 助 産 所

More information

第 7 条 職 員 の 給 与 に 関 する 規 程 ( 以 下 給 与 規 程 という ) 第 21 条 第 1 項 に 規 定 す るそれぞれの 基 準 日 に 育 児 休 業 している 職 員 のうち 基 準 日 以 前 6 月 以 内 の 期 間 にお いて 在 職 した 期 間 がある 職

第 7 条 職 員 の 給 与 に 関 する 規 程 ( 以 下 給 与 規 程 という ) 第 21 条 第 1 項 に 規 定 す るそれぞれの 基 準 日 に 育 児 休 業 している 職 員 のうち 基 準 日 以 前 6 月 以 内 の 期 間 にお いて 在 職 した 期 間 がある 職 公 益 社 団 法 人 全 国 市 有 物 件 災 害 共 済 会 職 員 の 育 児 休 業 介 護 休 業 等 に 関 する 規 程 平 成 24 年 10 月 15 日 制 定 平 成 25 年 10 月 21 日 一 部 改 正 平 成 26 年 4 月 1 日 一 部 改 正 第 1 章 目 的 ( 趣 旨 ) 第 1 条 この 規 程 は 職 員 就 業 規 則 ( 以 下 規 則 という

More information