いる 4 このときにフォーラムなどの 中 枢 機 関 がおかれたのが 聖 墳 墓 教 会 の 場 所 だという 紀 元 4 世 紀 に 聖 ヘレナが 十 字 架 を 捜 索 し 発 見 したとされるのもこの 場 所 で この 発 見 により 336 年 ヘ レナの 子 コンスタンティヌス 帝 の 命

Size: px
Start display at page:

Download "いる 4 このときにフォーラムなどの 中 枢 機 関 がおかれたのが 聖 墳 墓 教 会 の 場 所 だという 紀 元 4 世 紀 に 聖 ヘレナが 十 字 架 を 捜 索 し 発 見 したとされるのもこの 場 所 で この 発 見 により 336 年 ヘ レナの 子 コンスタンティヌス 帝 の 命"

Transcription

1 筑 波 大 学 フランス 語 フランス 文 学 論 集 第 30 号 2015 年 聖 墳 墓 教 会 の 巡 礼 17 世 紀 聖 地 巡 礼 記 から 藤 井 陽 子 1. はじめに エルサレムを 中 心 に ヨーロッパ アジア アフリカ 大 陸 が 3 つの 花 弁 のように 広 がった 古 地 図 がある 1 地 理 的 正 確 さには 欠 けるこの 地 図 は 聖 書 の 詩 篇 74 章 12 節 をその 典 拠 としている しかし 神 よ いにしえよりのわたしの 王 よ この 地 に 救 いの 御 業 を 果 たされる 方 よ («Deus autem rex noster ante sæcula : operatus est salutem in medio terræ»)という 邦 訳 ではやや 不 明 瞭 だが フ ランス 語 訳 では «Pourtant, ô Dieu, mon roi dès l origine, l auteur des délivrances au milieu du pays»と なり 世 界 の 中 心 という 解 釈 がよりわかりやすくなっている その 世 界 の 中 心 または 世 界 のへそ 2 を 示 す 石 の 盃 は 現 在 聖 墳 墓 礼 拝 堂 の 中 に 安 置 さ れているが 20 世 紀 初 頭 までは 聖 墳 墓 教 会 の 内 陣 にあったという イエスの 墓 の 上 に 建 てられた とされる 聖 墳 墓 教 会 は 世 界 の 中 心 エルサレムのさらに 中 心 であり エルサレムを 訪 れたキリス ト 教 徒 の 巡 礼 者 たちにとっては 聖 地 中 の 聖 地 とされる この 教 会 こそが 巡 礼 の 最 終 目 的 地 であり ここでこそ 巡 礼 者 の 長 くつらい 旅 の 苦 労 が 報 われ 至 高 の 幸 福 を 得 ることができると 考 えられて いた また 純 粋 な 信 仰 心 からというより 興 味 本 位 で 聖 地 巡 礼 に 参 加 した 人 々にとっても 聖 墳 墓 教 会 の 訪 問 が 旅 のクライマックスであることは 変 わらなかったことだろう 他 の 聖 地 と 同 様 に 聖 墳 墓 教 会 内 の 聖 所 も 福 音 書 などの 聖 書 の 記 述 を 典 拠 とするものに 加 えて 聖 ヘレナや 十 字 軍 にゆかりのあるものや 民 間 伝 承 的 な 起 源 を 持 つものとが 入 り 混 じっている 本 稿 では 17 世 紀 の 聖 地 巡 礼 記 の 描 写 をもとに 聖 墳 墓 教 会 内 の 巡 礼 路 をたどり 福 音 書 に 語 られる イエスの 受 難 を 後 世 の 巡 礼 たちがどのように 追 体 験 したのか 紹 介 する 3 2. 聖 墳 墓 教 会 の 歴 史 と 構 造 135 年 ローマ 皇 帝 ハドリアヌスはユダヤ 人 の 反 乱 を 平 定 するためエルサレムの 街 を 破 壊 し イスラエル 人 にエルサレムへの 出 入 りを 禁 じた コロニア アエリア カピトリーナと 名 付 けら れた 新 しい 街 が 廃 墟 の 上 に 建 設 されたが そのさい 街 の 城 壁 が 北 に 300 メートルほどずらされて 1 Hans Bünting, L Itinerarium Sacrae scripturae, Magdebourg, 1582, pp. 4-5 (in Marie-Christine Gomez-Géraud, Le Crépuscule du Grand Voyage, Les récits des pèlerins à Jérusalem ( ), Paris, Champion, 1999, p. 564). 2 エゼキエル 書 38 章 12 節 3 主 要 参 照 文 献 は Jean Boucher, Le Bouquet sacré composé des plus belles fleurs de la Terre sainte, éd. Marie-Christine Gomez-Géraud, Champion, 2008 ; Barthelemy Des Champs, Voyage de la Terre Sainte et du Levant, Liège, Pierre Danthez, [1678] ; Jacques Goujon, Histoire et voyage de la Terre-Sainte, Lyon, Pierre Compagnon et Robert Taillandier, 1672 ; Bernardin Surius, Le Pieux Pelerin, ou Voyage de Jerusalem, Bruxelles, François Foppen, 1666 ; Jean Thevenot, Relation d un voyage fait au Levant, Paris, Thomas Joly, 1664 ; Voyage à Constantinople, en Egypte, en Terre-sainte, dans quelques îles de l Archipel, etc., Manuscrit conservé à la Bibliothèque municipale d Amiens, cote Ms LESC 81B ( 以 下 Manuscrit)である 120

2 いる 4 このときにフォーラムなどの 中 枢 機 関 がおかれたのが 聖 墳 墓 教 会 の 場 所 だという 紀 元 4 世 紀 に 聖 ヘレナが 十 字 架 を 捜 索 し 発 見 したとされるのもこの 場 所 で この 発 見 により 336 年 ヘ レナの 子 コンスタンティヌス 帝 の 命 で 最 初 の 教 会 が 建 立 された 聖 墳 墓 教 会 は 614 年 ペルシャ 人 による 火 災 のため 焼 失 再 建 されるも 1009 年 にはファーティマ 朝 の 第 6 代 カリフ ハーキムによ り 破 壊 された 1048 年 ビザンツ 帝 国 のコンスタンティノス 9 世 モノマコスが 廃 墟 の 上 にいくつ かの 礼 拝 堂 を 再 建 し 1099 年 以 降 の 十 字 軍 運 動 により 再 建 の 動 きが 加 速 1149 年 には 新 しい 教 会 が 完 成 した そののちも 破 壊 や 増 改 築 を 重 ねたが 現 在 の 教 会 はこの 12 世 紀 の 建 物 を 原 型 として いる なお 1808 年 の 大 火 災 により 教 会 は 甚 大 な 被 害 を 受 けている 17 世 紀 の 巡 礼 者 たちが 見 た 聖 墳 墓 教 会 と 現 在 の 建 物 の 基 本 構 造 は 変 わっていないが 規 模 がいくらか 縮 小 され その 後 の 火 災 や 争 いなどのせいで 失 われたものなどもある 現 在 のエルサレム 旧 市 街 の 北 西 部 分 を 占 めるキリスト 教 徒 地 区 に 位 置 する 聖 墳 墓 教 会 は ヴィ ア ドロローサの 10~14 番 目 のステーション( 留 )を 内 包 している イエスが 衣 を 脱 がされた 第 10 ステーション 十 字 架 に 釘 を 打 たれた 第 11 ステーション その 十 字 架 が 立 てられた 第 12 ステ ーション マリアがイエスの 亡 骸 を 受 け 取 った 第 13 ステーションまでが 教 会 入 口 のすぐ 右 手 にあ るゴルゴタにあり 第 14 ステーションの 聖 墳 墓 は 教 会 の 西 側 になる その 北 側 にはカトリックの 礼 拝 堂 やアパルトマンがある 聖 墳 墓 礼 拝 堂 の 東 側 はギリシャ 正 教 の 内 陣 で 背 後 に 半 円 形 に 礼 拝 堂 が 3 つ 並 んでおり 中 央 と 右 側 の 礼 拝 堂 の 間 に 聖 ヘレナ 聖 堂 へと 降 りていく 階 段 がある 3. 聖 墳 墓 教 会 内 の 12 のステーション 17 世 紀 当 時 のエルサレムはトルコ 人 の 支 配 下 にあった カトリックの 巡 礼 たちは 街 の 北 西 にあ る 聖 救 世 主 修 道 院 (フランシスコ 会 )に 滞 在 し ここの 修 道 士 をガイド 役 に 聖 地 巡 礼 するのが 通 例 である 慣 れない 異 国 で 無 用 なトラブルや 命 の 危 険 に 身 を 晒 さないためであり エルサレムを 始 めとするキリスト 教 の 聖 地 を 守 るフランシスコ 会 士 たちにとっても 巡 礼 の 無 分 別 な 行 為 を 避 け ることは 重 要 であった したがって 聖 墳 墓 教 会 への 巡 礼 も 団 体 行 動 である 巡 礼 のメインイベン トであるため 盛 装 した 聖 救 世 主 修 道 院 長 が 先 導 する 修 道 院 長 が 先 頭 に 立 って 歩 いた 彼 はと ても 見 栄 えのする 人 物 なので 疑 いもなく 荘 重 に しかしつつましく 歩 みを 進 めた 修 道 院 長 は 手 にギリシャ 風 の 司 杖 をもっていた これは 聖 アントワーヌが 描 かれるときに 持 っているような 不 完 全 な 十 字 架 の 形 の 杖 のような 軽 い 棒 である 修 道 院 長 はキリスト 教 徒 に 会 うとどこでも 祝 福 を 与 えていた 5 4 したがってイエスの 時 代 にはゴルゴタが 街 の 城 壁 のすぐ 外 に 位 置 していたことになる 逆 にかつてはエル サレムの 街 の 城 壁 内 にあったシオン 山 は 現 在 旧 市 街 の 南 の 城 壁 の 外 側 になっている 5 Manuscrit, op. cit., p. 207 : «Le Père Gardien marchait le premier et comme il était un homme fort bien fait, il ne faut douter s il marchait avec gravité mais modeste, portant dans sa main un pastoral à la façon grecque qui est un bâton léger comme une canne en forme de croix imparfaite selon qu on dépeint saint Antoine abbé, et donnait partout la bénédiction où il rencontrait des chrétiens». 当 時 の 修 道 院 長 はフランシスコ マリア リーニ 1670 年 から 1674 年 までフランシスコ 会 総 長 をつとめた 人 物 である なお グージョンの 聖 地 巡 礼 記 (Goujon, op. cit.) はこの 人 物 に 献 呈 されている 聖 アントワーヌは 3~4 世 紀 のエジプト 出 身 の 聖 人 で 修 道 院 生 活 の 創 始 者 とされている 不 完 全 な 十 字 架 は 聖 アントワーヌの 持 ち 物 とされる T 字 十 字 架 のことであろう 121

3 教 会 の 入 口 には 石 のベンチがあり トルコの 役 人 が 座 っている 巡 礼 者 はここで 入 場 料 として 28 ピアストル 払 うが 聖 職 者 は 半 額 である 6 徴 収 係 は 巡 礼 の 名 前 を 書 きとめるため 一 度 払 う と 2 回 目 はチップ 程 度 で 入 場 できたそうである 中 に 入 ると 巡 礼 たちはまず 聖 墳 墓 礼 拝 堂 に 祈 りをささげ それから 教 会 の 北 側 にあるフラン シスコ 会 の 礼 拝 堂 へと 入 る ここで 巡 礼 の 心 得 を 聞 いたり それぞれの 聖 所 でささげる 祈 りなど が 書 かれた 小 冊 子 を 見 たりして 巡 礼 の 準 備 を 整 える 教 会 内 には 以 下 の 12 のステーション( 留 ) がある 1. 笞 刑 の 祭 壇 2. 主 の 牢 獄 3. くじ 分 けの 礼 拝 堂 4. 聖 ヘレナ 聖 堂 5. 十 字 架 発 見 の 礼 拝 堂 6. あざけりの 柱 7. 十 字 架 の 礼 拝 堂 8. 磔 刑 の 礼 拝 堂 9. 塗 油 の 石 10. 聖 墳 墓 礼 拝 堂 11.マグダラのマリアへの 出 現 12. 聖 母 への 出 現 3.1. 笞 刑 の 祭 壇 ピラトは 群 衆 を 満 足 させようと 思 って バラバを 釈 放 した そして イエスを 鞭 打 ってから 十 字 架 につけるために 引 き 渡 した 7 ヴィア ドロローサの 第 2 ステーション ピラトの 総 督 官 邸 での 出 来 事 である 聖 墳 墓 教 会 の 北 側 に 位 置 する 一 角 は 現 在 もフランシスコ 会 の 修 道 教 会 を 兼 ねている グージ ョンの 地 図 によると ここには 食 堂 や 修 道 院 長 の 部 屋 のほかに 修 道 士 や 巡 礼 用 の 小 部 屋 もあっ た 巡 礼 の 行 列 はここから 始 まり 聖 墳 墓 教 会 内 を 一 周 してここで 終 わる この 礼 拝 堂 の 名 は 復 活 後 のイエス=キリストが 悲 しみにくれる 聖 母 マリアのもとに 現 れたという 福 音 書 にはないエ ピソードからとられており 8 出 現 の 礼 拝 堂 または 聖 マリア 礼 拝 堂 と 呼 ばれている デシャンは 6 グージョンは 16 エキュ(op. cit., p. 135)としている テヴノーによると 聖 職 者 は 半 額 でよかったそうである (Thevenot, op. cit., p. 372) 7 マルコ 福 音 書 15 章 15 節 8 この 点 について 黄 金 伝 説 は 福 音 書 はイエス=キリストの 復 活 を 証 言 するために 書 かれたもので 母 の 証 言 を 採 用 することは 客 観 性 に 欠 けると 判 断 したのではないかと 説 明 している(Jacques de Voragine, La Légende dorée, tr. J. B. M. Roze, Flammarion, 1967, t. I, pp 邦 訳 :ヤコブス デ ウォラギネ 黄 金 伝 説 人 文 書 院 4 巻 第 2 巻 前 田 敬 作 山 口 裕 訳 1984 年 26~27 ページ) 122

4 以 下 のように 描 写 している ここには 5 段 の 美 しい 石 の 階 段 から 上 がる 礼 拝 堂 は 四 角 形 で 東 側 の 主 祭 壇 の 上 部 にあるたったひとつの 窓 から 明 かりをとっている 残 りの 部 分 は 美 しい 絵 や 豪 華 な 板 石 で 飾 られている 長 さはだいたい 15 歩 幅 は 12 歩 ある 9 礼 拝 堂 には 3 つの 祭 壇 がある 東 側 に 主 祭 壇 北 側 には 十 字 架 のかけらを 祭 った 祭 壇 そして 南 側 に 位 置 するのが 笞 刑 の 柱 を 祭 った 祭 壇 で これが 巡 礼 の 第 1 ステーションになる 入 口 の 扉 の 近 く 左 手 に 主 の 笞 刑 の 祭 壇 がある その 上 にピラトの 命 令 で 主 がくくりつけ られ 縛 られ そこで 鞭 うたれた 柱 の 一 部 が 保 管 されている この 柱 は 主 のとても 貴 重 な 血 を 浴 びた 聖 ヒエロニスムの 時 代 そのあともこの 柱 はシオン 山 にあり 教 会 のポルタイユ を 支 えていた そして 異 教 徒 たちに 壊 されてしまったのでかけらを 集 め そのうちのひと つが 鉄 格 子 越 しに 見 え 触 れられるようにこの 場 所 に 置 かれている 一 番 高 いところには 大 理 石 の 板 にラテン 文 字 でボニファス 師 10 とやらが( 明 らかに 当 時 の 修 道 院 長 ) 聖 墳 墓 の 内 部 外 部 の 大 理 石 の 飾 りを 修 復 した 時 がしるされている 柱 の 残 りの 部 分 はキリスト 教 国 の 複 数 の 王 侯 の 元 に 送 られた この 柱 は 混 色 だがそれでも 赤 っぽ く それから 茶 斑 石 のように 黒 い 部 分 にいくつかしみのようになっている これはイエス =キリストの 血 だと 信 じられている 11 この 場 所 ( 出 現 の 礼 拝 堂 )から 出 ることなく わたしたちは 南 側 のもうひとつ 別 の 祭 壇 に 向 かった そこでは 鉄 格 子 のついた 大 きな 壁 龕 が 見 える その 中 には 主 が 鞭 打 たれ その 尊 い 血 を 大 量 に 流 された 柱 の 一 部 が 保 管 されている この 柱 は 高 さ 4 ピエ 赤 よりも 茶 色 味 を 帯 びた 大 理 石 で 斑 岩 に 似 ていて 白 い 斑 点 がいくつか 散 っている この 柱 に 見 られる 赤 い 染 みはすべて 大 理 石 のもともとの 色 ではなく 血 の 染 みであるという 人 もいる 聖 ヒエ ロニスムの 記 述 によると この 柱 はかつてシオン 山 の 大 教 会 のポルタイユを 支 えていた そこでこの 柱 はとても 敬 われていたが その 後 トルコ 人 によって 2 つに 割 られ 大 きい 方 は 長 い 間 シオン 山 の 聖 トマ 礼 拝 堂 に 保 管 されていた 小 さい 方 の 破 片 はローマの 街 へと 運 9 Des Champs, op.cit., p. 495 : «L on y entre par cinq marches de belles pierres ; elle est de forme carrée et elle reçoit sa lumière par une seule fenêtre qui est du côté d orient au-dessus du maître-autel, ornée au reste de belles peintures et d un riche pavé : sa longueur est d environ quinze pas, et sa largeur de douze». 10 ボニファス ステファニ (Boniface Stafani) は 16 世 紀 初 頭 ラグーザの 近 くで 生 まれ 1581 年 に 殺 害 され た 1551 年 聖 地 の 副 管 区 長 としてエルサレムに 派 遣 され(1551~1560 年 ) 1564 年 再 びエルサレムに 戻 っ た 1565 年 に 聖 墳 墓 教 会 の 屋 根 を 修 復 している 11 Manuscrit, op. cit., p. 215 : «A main gauche proche la porte de l entrée, il y a l autel de la flagellation de Notre Seigneur, sur lequel on conserve une partie de la colonne à laquelle Notre Seigneur fut attaché et lié par commandement de Pilate et y fut flagellé ou fouetté, et cette colonne fut arrosée de son sang très précieux. Du temps de saint Jérôme et même après, cette colonne était dans le mont Sion et soutenait le portail de l église. Et comme elle fut rompue par les infidèles, on ramassa les pièces dont l une a été mise dans ce lieu comme l on voit et on la touche au travers d une grille de fer. / Dans le plus haut, il est marqué en lettre latine sur une planche de marbre, le temps qu un certain Père Boniface (apparemment pour lors Gardien) fit renouveler l ornement de marbre qui est au-dedans et au-dehors du Saint-Sépulcre. Le reste de la colonne a été envoyée à divers princes de la chrétienté. Ladite colonne est d une couleur mêlée, mais pourtant tirant plus sur le rouge et puis comme du porphyre brun, ayant quelques taches sur le noir qu on croit être du sang de Jésus-Christ». 123

5 ばれた 聖 トマ 礼 拝 堂 にあったその 柱 は 数 年 後 に 聖 墳 墓 教 会 およびシオン 山 修 道 院 長 だ ったボニファス 師 によって 聖 墳 墓 に 移 され そこでいくつかの 破 片 に 分 けられた ひとつ だけは 今 見 られるところに 残 され 他 の 部 分 は 教 皇 パウロ 4 世 皇 帝 フェルディナンド スペイン 王 フィリップ ヴェネツィアの 元 老 院 ラグーザ 共 和 国 に 送 られた 12 リエージュの 司 祭 もデシャンも 同 じエピソードを 語 っている イエスが 鞭 打 たれたときに 用 い られた 柱 は 長 年 シオン 山 の 教 会 のポルタイユを 支 えていたが 1551 年 にオスマン=トルコによっ て 教 会 は 破 壊 され カトリック 教 徒 はシオン 山 から 追 われた 柱 も 破 壊 されたが 一 部 は 聖 墳 墓 教 会 内 に 保 管 され 残 りの 部 分 は 聖 遺 物 としてヨーロッパ 各 国 に 送 られたということである こ の 柱 には 血 が 飛 び 散 ったような 赤 い 斑 点 が 見 られ 笞 刑 に 処 せられたイエスの 苦 痛 や 恥 辱 を 容 易 に 連 想 させるようになっている 3.2. 主 の 牢 獄 巡 礼 は 手 に 火 のついたろうそくを 持 ち 修 道 院 長 を 先 頭 に 2 列 になって 次 のステーションに 向 かう 8 世 紀 から キリストの 牢 獄 と 呼 ばれている 交 差 廊 の 北 翼 にあるくぼみで 現 在 はギリ シャ 正 教 徒 が 管 理 している この 礼 拝 堂 から 出 ると 修 道 士 も 巡 礼 もかわらず 2 列 になって 左 手 に 向 かい そして 主 の 牢 獄 とよばれる 礼 拝 堂 に 向 かう ユダヤ 人 は 十 字 架 やその 他 のことが 準 備 されるのを 待 つ 間 ここに 主 を 閉 じ 込 めた この 牢 獄 はかつて 岩 に 掘 られた 雨 水 だめだったようで 低 く 暗 い ギリシャ 正 教 徒 とジョージア(グルジア) 教 徒 がこの 場 所 を 管 理 しているが いかな る 尊 敬 の 念 も 飾 りもなく 悲 惨 な 状 態 で 維 持 されている 13 この 場 所 は 暗 い 洞 窟 のようで 3 段 の 階 段 を 下 りていく ここはギリシャ 正 教 徒 が 祭 務 を 執 り 行 っている 祭 壇 が 3 つあり 常 に 3 つのランプが 燃 えている 14 なお 福 音 書 にはこの 牢 獄 に 関 する 記 述 はない 行 列 はさらに 進 んで 内 陣 の 背 後 に 回 る ここには 3 つの 礼 拝 堂 が 並 んでおり 一 番 左 が 十 字 架 12 Des Champs, op. cit., p : «Sans sortir de ce lieu [chapelle de l Apparition] nous allâmes à un autre autel du côté méridional, où l on voit une grande niche fermée d un treillis de fer, dans laquelle se conserve une pièce de la colonne à laquelle notre Seigneur a été flagellé, l ayant abondamment arrosée de son précieux sang : elle est haute de quatre pieds, d un marbre tirant plutôt sur le brun que sur le rouge, semblable au porphyre, quelque peu tacheté de blanc : d aucuns [certains] disent que tout le rouge que l on y voit n est pas la couleur naturelle du marbre, mais bien des marques de sang. Selon ce qu écrit saint Jérôme, cette colonne soutenait du passé le portail de la grande église du mont de Sion, où elle était en très grande vénération, mais par après ayant été rompue en deux pièces par les Turcs, la plus grande a été longtemps gardée dans la chapelle de saint Thomas audit mont, et l autre a été portée en la ville de Rome. Celle qui était dans ladite chapelle de Saint Thomas fut plusieurs années après transportée dans le Temple du Saint Sépulcre par le Révérendissime Père Boniface Gardien de cette même église et convent du mont de Sion, où il la fit diviser en quelques pièces, y ayant seulement laissé celle que l on voit à présent, les autres furent envoyées au pape Paul IV, à l empereur Ferdinand, à Philippe roi d Espagne ; au Sénat de Venise, à la République de Raguse». 13 Manuscrit, op. cit., p. 216 : «En sortant de cette chapelle, on prend à main gauche toujours deux à deux tant religieux que pèlerins, et on va à la chapelle appelée la prison de Notre Seigneur, dans laquelle les Juifs l enfermèrent en attendant que sa croix et toutes autres choses fussent prêtes. Il semble que cette prison ait été autrefois une citerne taillée dans le rocher, basse et obscure. Les Grecs et les Géorgiens ont soin de ce lieu, quoiqu ils la maintiennent misérablement sans aucun respect, ni ornement.». 14 Des Champs, op. cit., p. 461 : «Ce lieu est comme un antre obscur dans lequel on descend par trois marches, et il est desservi par les Grecs qui y ont trois autels, et y entretiennent toujours trois lampes ardentes». 124

6 上 のイエスのわき 腹 を 槍 で 刺 したとされるローマ 兵 聖 ロンギヌスの 礼 拝 堂 である 15 ここはス テーションには 数 えられず 巡 礼 の 描 写 も 簡 潔 である 聖 ロンギヌスの 礼 拝 堂 は 4 ピエ 四 方 あり 祭 壇 がひとつあってその 前 で 3 つのランプが 燃 えている 北 側 の 壁 には 棚 があって(わたしの 判 断 だと) 高 さ 16 ピエ 幅 3 ピエ 半 壁 にうがたれた 奥 行 きは 3 ピエあり 美 しい 柱 やその 他 の 貴 重 な 作 品 で 飾 られている 言 い 伝 えによるとここに 長 い 間 聖 十 字 架 が 隠 されて 保 管 されていたと いう 16 ロンギヌスはヨハネによる 福 音 書 では 無 名 のローマ 兵 で イエスの 死 に 際 して 起 きた 様 々な 出 来 事 によってキリスト 教 徒 になったという 17 聖 ヘレナによって 発 見 されたイエスのわき 腹 を 刺 したとされる 聖 槍 は ヴァチカンを 始 めとする 各 地 で 聖 遺 物 として 祭 られ 後 世 にさまざまな 伝 説 を 生 んだ しかし この 礼 拝 堂 には 特 筆 すべき 聖 遺 物 もなかったようで 巡 礼 は 特 に 何 をする こともなく 次 のステーションに 向 かう 3.3. くじ 分 けの 礼 拝 堂 兵 士 たちは イエスを 十 字 架 につけてから その 服 を 取 り 四 つに 分 け 各 自 に 一 つずつ 渡 るようにした 下 着 も 取 ってみたが それには 縫 い 目 がなく 上 から 下 まで 一 枚 織 りであった そこで これは 裂 かないで だれのものになるか くじ 引 きで 決 めよう と 話 し 合 った それは 彼 らはわたしの 服 を 分 け 合 い わたしの 衣 服 のことでくじを 引 いた という 聖 書 の 言 葉 が 実 現 するためであった 18 聖 ロンギヌス 礼 拝 堂 の 隣 が イエスを 十 字 架 につけたのち その 服 を 兵 士 たちがくじを 引 いて 分 け 合 ったというくじ 分 けの 礼 拝 堂 である ユダヤ 教 では 大 祭 司 の 服 には 縫 い 目 がないはずだと 考 えられていたので この 出 来 事 もイエスが 特 別 な 存 在 であったことの 証 拠 としてとらえられて いる そこから 兵 士 たちが 救 世 主 の 服 を 分 けあうためくじ 引 きをしたという 場 所 がある 内 陣 の 背 後 の 礼 拝 堂 に 向 かう ここはアルメニア 教 徒 の 管 理 である 19 この(キリストの) 牢 獄 から 東 15 ヨハネ 福 音 書 19 章 34 節 なお この 礼 拝 堂 は 12 世 紀 には 聖 ニコラ 礼 拝 堂 と 呼 ばれていた 16 Surius, op. cit., pp : «la chapelle de saint Longin, ayant en son carré quinze pieds, pourvu d un autel, devant lequel brûlent trois lampes [ ] On y voit dans la muraille vers le septentrion un armaire [armoire] lequel (selon que je puis juger) est haut seize pieds, large trois et demi, et profond trois pieds dedans le mur, orné de belles colonnes et autres ouvrages curieux où (selon la tradition) on a longtemps conservé et caché la sainte Croix». それ から 後 ろに 方 向 転 換 して 左 手 に 大 教 会 の 建 物 の 方 へと 向 かい 礼 拝 堂 と 祭 壇 の 前 を 通 るが ここではお 辞 儀 もしない 救 世 主 の 十 字 架 につけられた 罪 状 書 きが 長 い 間 この 場 所 に 保 管 されていた 現 在 ではこの 罪 状 書 きはローマのサント=クロワ=ド=エルサレム 教 会 で 展 示 されている (Manuscrit, op. cit., p. 216 : «Puis tournant en arrière et prenant à main gauche, vers ou dans la fabrique [édifice] de la grande église, on passe devant une chapelle et un autel où on ne fait aucune révérence. Le titre qui fut mis sur la croix du Sauveur fut conservé longtemps dans ce lieu et présentement on le montre à Rome dans l église intitulée Sainte-Croix-à[de]-Jérusalem»). ヨハネ 福 音 書 19 章 19 節 : ピラトは 罪 状 書 きを 書 いて 十 字 架 の 上 に 掛 けた それには ナザレのイエ ス ユダヤの 王 と 書 いてあった 17 Jacques de Voragine, op. cit., t. I, pp (ウォラギネ 黄 金 伝 説 第 2 巻 234~235 ページ). 18 ヨハネ 福 音 書 19 章 節 詩 篇 22 章 19 節 を 引 用 している 19 Manuscrit, op. cit., p. 216 : «De là on va dans une autre chapelle derrière le chœur dans le lieu où les soldats partagèrent et jetèrent le sort pour les habits du Sauveur. Les Arméniens en prennent le soin». 125

7 に 43 歩 のところで わたしたちは 大 内 陣 の 背 後 にあるアルメニア 教 徒 のもうひとつの 礼 拝 堂 に 入 る ここは 救 世 主 の 服 を 兵 士 たちが 分 けた 場 所 である(と 信 じられている) 救 世 主 は 十 字 架 につ けられているのに 彼 らは 縫 い 目 のない 主 の 衣 服 についてくじを 引 いた 20 巡 礼 の 記 述 には 礼 拝 堂 の 具 体 的 な 描 写 が 少 ないが ブーシェによると 長 さ 10 ピエ 幅 8 ピエの 小 さな 場 所 だという 21 ここは 現 在 もアルメニア 教 会 が 管 理 している 聖 ヘレナ 聖 堂 行 列 はくじ 分 けの 礼 拝 堂 の 右 側 にある 階 段 から 聖 ヘレナ 聖 堂 へと 降 りていく コンスタンティ ヌス 帝 の 母 ヘレナが 十 字 架 を 発 見 する 話 は 黄 金 伝 説 に 詳 しい 年 にエルサレムを 訪 れ たヘレナはユダヤ 人 学 者 を 招 集 し イエスの 十 字 架 のありかを 尋 ねたという 現 在 はアルメニア 教 会 の 管 理 で 階 段 のふもとから 奥 まで 20 メートル 横 幅 は 15 メートルの 広 さがある 奥 の 祭 壇 の 右 側 から 十 字 架 が 発 見 された 小 礼 拝 堂 へ 降 りていくようになっている 聖 ヘレナ 聖 堂 は 聖 墳 墓 教 会 にある 中 で 最 も 美 しく 大 きいもののひとつで とても 美 しくき れいな さらに 幅 1 ピエ 長 さ 8 歩 の 30 段 の 階 段 を 下 りていく この 聖 堂 は 5 つのアー チを 支 えるかなり 太 い 6 本 の 柱 に 支 えられている 中 央 のアーチは 他 のアーチよりもずっ と 高 く この 教 会 の 丸 天 井 をなしている 長 さは 25 歩 主 祭 壇 の 置 かれた 壁 龕 を 含 めて 幅 は 15 歩 ある 23 ここには 祭 壇 が 2 つあり ひとつは 聖 十 字 架 に もうひとつは 良 い 盗 賊 に 捧 げられている この 礼 拝 堂 はこの 教 会 の 中 で 一 番 ゆったりとしていて 4 本 の 柱 で 支 えられた 美 しい 丸 天 井 で 飾 られている 地 下 にあるので 場 所 の 湿 気 のせいで 柱 からは 絶 えず 水 滴 が 滴 ってい る 24 この 聖 堂 のほぼ 中 央 には デシャンの 描 写 のように 丸 天 井 を 支 える 4 本 の 柱 が 立 っている グ ージョンが 数 えた6 本 の 柱 と5つのアーチについてはどの 部 分 を 数 えたのか 判 然 としない なお この 礼 拝 堂 には 十 字 架 を 発 見 する 間 ヘレナが 座 っていたとされる 椅 子 が 残 されている 礼 拝 堂 20 Des Champs, op. cit., p. 463 : «A quarante-trois pas de cette prison vers l orient, nous entrâmes dans une autre chapelle qui est par-derrière le grand chœur, desservie par les Arméniens. Ç a été en ce lieu (comme l on croit) que les soldats partagèrent entre eux les vêtements du Sauveur, tandis qu il était attaché à la croix, et qu ils jetèrent le sort sur sa robe sans couture». 21 Boucher, op. cit., p Voragine, op. cit., t. 1, pp (ウォラギネ 黄 金 伝 説 第 2 巻 177~195 ページ). 23 Goujon, op. cit., p. 149 : «La chapelle de Sainte-Hélène est l une des plus belles et des plus grandes qui soient au Saint-Sépulcre, où l on descend par un escalier de trente degrés de fort belle pierre polie, de plus d un pied de large, et long de huit pas. Elle est soutenue de six colonnes assez grosses pour soutenir cinq voûtes : dont celle du milieu qui est plus élevée de beaucoup que les autres, fait le dôme de cette église. Elle a vingt-cinq pas de longueur, y comprenant la niche où est placé le maître-autel : elle est large de quinze pas». 24 Des Champs, op. cit., p. 468 : «l on y voit deux autels, l un de la Sainte Croix, et l autre dédié au bon larron : c est la plus ample de toute cette église, et elle est embellie d un beau dôme soutenu par quatre piliers de marbre qui distillent continuellement des gouttes d eau à cause de l humidité du lieu, comme étant souterrain». 126

8 にはかなり 大 きな 祭 壇 が 2 つありこの 聖 女 のために 複 数 のキリスト 教 国 の 王 の 命 令 で 建 てられた 11 段 の 階 段 の 上 にある 最 初 の 祭 壇 の 左 手 に 白 大 理 石 のいすがある 聖 なる 神 秘 を 探 させている 間 ヘレナが 座 っていたと 言 われている 25 現 在 見 られる 祭 壇 とヘレナ 像 は 19 世 紀 にメキシコ 皇 帝 マクシミリアン ドートリッシュが 寄 贈 したものである 3.5. 十 字 架 発 見 の 礼 拝 堂 聖 ヘレナ 聖 堂 の 主 祭 壇 の 右 側 から 11 段 の 階 段 を 下 りると 十 字 架 が 発 見 された 第 6 ステーショ ンにたどりつく さらに 前 進 し 左 手 の 小 さな 扉 の 中 へ 入 り 聖 ヘレナ 礼 拝 堂 へ 30 段 の 階 段 を 下 りる ここ から 岩 に 刻 まれた 11 段 の 階 段 を 下 り 3 本 の 十 字 架 と 主 の 十 字 架 につけられた 罪 状 書 きの 板 茨 の 冠 釘 や 槍 が 発 見 された 穴 に 向 かう 現 在 そこには 祭 壇 があり ここが 主 の 十 字 架 があった 場 所 で 岩 のくぼみにランプが 置 かれ 前 述 の 品 々が 発 見 された 場 所 だと 言 わ れている この 穴 はかつては 死 体 の 谷 26 と 呼 ばれていた 処 刑 された 死 刑 囚 の 死 体 や 処 刑 台 十 字 架 や 普 通 に 穴 を 埋 めるためにあらゆるゴミが 捨 てられていた 場 所 で 町 の 外 カルヴァリオの 丘 のふもとにあった 27 この 礼 拝 堂 はすべて 岩 に 穿 たれ その 丸 天 井 はかなりいびつである 入 って 右 側 7~8 ピ エくらいは 8~9 ピエくらい 低 くて 他 の 部 分 は 28 か 30 ピエくらい 高 くなっている 長 さは 15 ピエ 幅 は 8 ピエある 一 番 奥 東 側 にわたしたちの 指 導 する 祭 壇 があり ここ があの 聖 なる 貴 重 な 聖 遺 物 が 発 見 されたまさにその 場 所 である ( 中 略 ) 祭 壇 に 向 かって 右 側 に 別 の 祭 壇 があり こちらは 離 教 者 たち 他 の 教 会 の 修 道 士 に 属 している 28 この 洞 窟 は 一 番 狭 いところで 長 さ 28 ピエ 幅 16 ピエある わたしたちはその 半 分 を 管 理 していて 十 字 架 が 見 つかったまさにその 場 所 に 祭 壇 をたてた 残 りの 半 分 はギリシャ 正 教 に 属 していて 今 日 でも 救 世 主 の 受 難 の 時 にできた 大 きな 岩 の 裂 け 目 を 見 ることができ 25 Manuscrit, op. cit., p. 217 : «Elle [chapelle de Sainte-Hélène] a deux autels assez grands, elle a été bâtie par ordre des plusieurs rois chrétiens à l honneur de cette sainte. A main gauche du premier autel sur lesdits onze degrés, il y a une siège de marbre blanc sur laquelle on dit qu elle était assise pendant qu on cherchait des saints mystères». 26 エレミヤ 書 31 章 40 節 : 死 体 と 灰 の 谷 の 全 域 27 Manuscrit, op. cit., pp : «Plus avant en entrant dans une petite porte à main gauche, on descend par trente degrés dans la chapelle de Sainte-Hélène. Et de là on va par onze autres coupés dans le rocher, dans la fosse où les trois croix furent trouvées comme aussi le titre de celle de Notre Seigneur, la couronne d épine, les clous et la lance, et où on voit à présent l autel, on dit être le lieu où celle de Jésus-Christ était, et où les lampes sont dans la concavité du rocher, on y a trouvé le reste que dessus. Cette fosse était appelée du passé Vallis Cadaverum ou la vallée des cadavres, hors la ville sous le mont Calvaire où l on jetait les corps justiciés [exécutés], leurs potences, les croix et généralement toutes les ordures pour la remplir». 28 Goujon, op. cit., p. 146 : «Cette chapelle est toute piquée dans le roc, dont la voûte est fort inégale : car à la droite en entrant, l espace de sept à huit pieds elle est basse de 8 à 9 pieds et le reste est élevé de 28 ou 30. Elle a quinze pas de longueur et huit de large, à l extrémité de laquelle, tirant au levant, est un autel sous notre conduite, qui est l endroit même où cette Sainte et précieuse relique fut trouvée [ ] Du côté de l épître il y a un autre autel qui appartient aux autres religieux schismatiques de différentes nations». 127

9 る それぞれの 国 の 人 がここにいくつかの 燃 えるランプを 置 いている 29 ヘレナが 見 守 る 中 聖 遺 物 が 数 多 く 発 見 されたとされるこの 場 所 には ゴルゴタ(カルヴァリ オ)で 処 刑 の 際 に 用 いられた 物 や 時 には 死 体 も 埋 められていたという 現 在 は 南 北 に 約 8 メー トル 東 西 約 5.3 メートルの 大 きさで 階 段 の 対 面 の 壁 際 に 祭 壇 が 立 てられている あざけりの 柱 そして イエスの 着 ている 物 をはぎ 取 り 赤 い 外 套 を 着 せ 茨 で 冠 を 編 んで 頭 に 載 せ また 右 手 に 葦 の 棒 を 持 たせて その 前 にひざまずき ユダヤ 人 の 王 万 歳 と 言 って 侮 辱 した 30 一 行 は 聖 ヘレナ 聖 堂 の 階 段 を 上 り 左 隣 りにある 次 のステーションに 向 かう ここにはイエス がローマ 兵 たちに 侮 辱 されたときに 縛 り 付 けられていたとされる あざけりの 柱 の 断 片 が 保 管 されている 福 音 書 には 柱 そのものに 関 する 記 述 はないが ローマ 兵 がイエスを 侮 辱 するために 仮 装 の 王 のような 扮 装 をさせたというこのエピソードは 先 の 笞 刑 と 同 じくピラトの 総 督 官 邸 で の 出 来 事 である この 柱 は 12 世 紀 にはこの 場 所 に 祭 られていた 一 番 上 まで 上 ってここから 出 ると ヘレナの 礼 拝 堂 の 入 口 から 少 し 離 れた 同 じ 左 手 にある 別 の 礼 拝 堂 に 入 る この 礼 拝 堂 は 木 の 格 子 で 前 面 を 閉 じられている カトリックの 友 人 で あるアビシニア 人 がここを 管 理 している この 礼 拝 堂 の 祭 壇 の 下 に 恥 辱 の 柱 と 呼 ばれる 柱 がある これはピラトの 部 下 たちが( 主 を 鞭 打 った 後 ) 茨 の 冠 をかぶせ 古 い 紫 の 衣 を 着 せ て わたしたちの 王 といいながら 手 に 王 杖 のかわりに 葦 をもたせたときに 主 に 王 座 とし て 与 えたのと 同 じものだ この 柱 は 白 と 灰 色 が 混 じった 大 理 石 でかなり 太 い ここには 壁 はなくて 鉄 格 子 がある 31 わたしたちはアルメニア 人 の 礼 拝 堂 に 入 る ここは 共 通 して 戴 冠 と 非 難 の 礼 拝 堂 と 呼 ばれ ている イエス=キリストがピラトの 兵 たちに 紫 のマント 手 に 葦 の 王 杖 茨 の 冠 をかぶ らされて 馬 鹿 にされつばを 吐 かれ 平 手 打 ちされたときにイエスが 縛 り 付 けられていた 柱 の 一 部 がここに 保 管 されているのでこう 呼 ばれているのだ 鉄 格 子 をはめた 壁 龕 の 下 にこ の 柱 が 展 示 され その 前 では 常 にランプが 3 つ 燃 えている 柱 は 高 さ 3 ピエ かなり 太 く 29 Des Champs, op. cit., p. 469 : «Cette grotte a pour le moins vingt-huit pieds de longueur, et seize de largeur : nous en tenons la moitié, et nous y avons dressé un autel sur le même lieu où fut trouvée la Sainte Croix ; l autre moitié appartient aux Grecs, où l on voit encore aujourd hui une grande fente dans le rocher qui se fit au temps de la Passion du Sauveur ; chaque nation y entretient quelques lampes ardentes». 30 マタイ 福 音 書 27 章 28~29 節 31 Manuscrit, op. cit., pp : «Étant entièrement remontés et sortant de là, on visite une autre chapelle à la même main gauche peu éloignée de l entrée de l autre, laquelle est fermée par-devant avec des grilles de bois, elle est gardée par les Abyssins Indiens [chrétiens de l Éthiopie], amis des catholiques. Sous l autel de cette chapelle il y a la colonne appelée de l opprobre, laquelle est la même que les ministres de Pilate donnèrent à Notre Seigneur comme pour un siège royal quand (après l avoir fouetté) le couronnèrent d épines, l habillèrent d une robe vieille de pourpre et lui donnèrent un roseau pour sceptre dans ses mains disant Ave Rex Noster. Cette colonne est de marbre mêlé de blanc et gris et est assez grosse, où il n y a la muraille, elle a des grilles de fer». 128

10 て 白 よりは 灰 色 を 帯 びた 色 で 黒 と 白 の 斑 点 がある 32 柱 のそのものの 描 写 にはそれほど 相 違 はないが この 礼 拝 堂 の 管 理 に 関 しては 意 見 が 分 かれて いる ブーシェ テヴノー リエージュの 司 祭 はエチオピアのアビシニア 教 会 の 管 理 としている 一 方 で デシャンとシュリウスはアルメニア 教 会 の 管 理 としている 33 ちなみに 現 在 はギリシャ 正 教 が 管 理 している 3.7. 十 字 架 の 礼 拝 堂 そして イエスをゴルゴタという 所 その 意 味 は されこうべの 場 所 に 連 れて 行 った 34 巡 礼 たちはあざけりの 柱 の 礼 拝 堂 から 8~10 歩 ほど 離 れた 階 段 を 上 り 聖 墳 墓 教 会 の 入 口 のす ぐ 右 手 にあるゴルゴタに 向 かう 19 段 の 階 段 は 下 の 方 が 木 製 上 部 は 石 でできている ここから 同 じ 側 に 8 から 10 歩 離 れたところで 2 回 に 分 けて 19 段 の 階 段 を 上 り( 一 部 分 は 木 でできていて 内 陣 の 周 囲 にある 柱 廊 もしくはギャラリーと 同 じで 他 の 部 分 は 石 ででき ている こちらは 壁 のくぼみの 中 にある) カルヴァリオまたはゴルゴタの 丘 に 登 る こ こはまた 族 長 アブラハムが 主 は 備 えてくださる と 呼 んだ 場 所 である この 場 所 はユダ ヤ 人 には 恐 れられている 彼 らはこの 場 所 で 処 刑 される 者 をすべて 殺 し 獣 を 殺 し 町 の すべてのゴミや 汚 物 を 捨 てていたからである そして 主 に 最 大 の 恥 と 恥 辱 を 与 えるため 彼 らはこの 同 じ 場 所 で 2 人 の 盗 賊 の 間 に 主 を 十 字 架 にかけたのである 35 福 音 書 のクライマックスともいうべき 出 来 事 の 舞 台 となったこの 場 所 は 旧 約 聖 書 のエピソー ドとも 無 縁 ではない ここはアブラハムが ヤーウェ イルエ( 主 は 備 えてくださる) 36 と 呼 んだ 場 所 とされ また 階 下 にあるアダムの 礼 拝 堂 は 最 初 の 人 間 アダムの 頭 蓋 骨 が 発 見 された 場 所 とされている イエスは 族 長 アブラハムが 一 人 息 子 のイサクを 神 に 捧 げようとしたように 自 らを 神 に 捧 げた 者 として さらには 最 初 の 人 間 つまり 全 人 類 の 父 アダムに 代 わる 存 在 として 32 Des Champs, op. cit., p. 471 : «nous entrâmes dans la chapelle des Arméniens nommée communément la chapelle du Couronnement et d impropère ; d autant que l on y garde la pièce d une colonne à laquelle Jésus-Christ fut mis par les soldats de Pilate lors qu il fut revêtu d un manteau de pourpre tenant un roseau en main, couronné d épines, moqué, craché, et souffleté : on la montre sous l autel dans une niche fermée d une grille de fer, devant laquelle il y a toujours trois lampes ardentes : elle est haute de trois pieds, fort grosse, et d une couleur qui tire plus sur le gris que sur le blanc avec des tâches noires et blanches». 33 Boucher, op. cit., p. 228 ; Thevenot, op. cit., p. 380 ; Surius, op. cit., p マルコ 福 音 書 15 章 22 節 35 Manuscrit, op. cit., p. 218 : «De là, environ huit à dix pas du même côté, l on monte en deux fois par 19 escaliers (dont une partie est de bois et dans le même portique ou galerie qui va alentour du chœur et l autre est des pierres, laquelle est dans la concavité de la muraille) sur le mont de Calvaire ou Golgotha, et autrement appelé par le patriarche Abraham Dominus Videt. Ce lieu était en horreur auprès des Juifs parce qu ils y faisaient mourir tous ceux lesquels étaient condamnés au supplice, tuaient les bêtes et jetaient toutes les ordures et les vilainies [ordures] de la ville. Et pour faire plus grande honte et d infamie à Notre Seigneur, ils le crucifièrent dans la même place entre deux larrons». 36 創 世 記 22 章 14 節 129

11 とらえられている 現 存 のゴルゴタは 1810 年 に 修 復 されたもので 下 からの 高 さは 5 メートルほど 広 さは 11.5 メートル 9 メートルあまりの 小 さな 場 所 である 東 の 壁 際 に 磔 刑 の 祭 壇 イエスが 十 字 架 につけ られた 祭 壇 その 間 にマリアが 十 字 架 から 降 ろされたイエスの 遺 体 を 受 け 取 った 祭 壇 がある 37 しかし 17 世 紀 のこの 場 所 には 入 口 の 南 側 に 第 7 ステーションのイエスが 十 字 架 につけられた 十 字 架 の 礼 拝 堂 北 側 に 第 8 ステーションの 磔 刑 の 礼 拝 堂 が 並 んでいた 38 十 字 架 の 穴 の 場 所 と 磔 刑 の 場 所 は 2 つの 礼 拝 堂 に 分 かれているとはいえ この 2 つは 同 じ 丸 天 井 の 下 にあり 間 にはたった 1 段 の 階 段 と 中 央 に 太 い 柱 が 1 本 あるだけだ この 柱 が 2 つの 礼 拝 堂 を 分 ける 2 つの 美 しいアーチを 支 えているのだが まるで 1 つの 正 方 形 の 小 礼 拝 堂 であるかのようで だいたい 38 ピエの 長 さがある 西 側 には 美 しい 手 すりがあっ てそこからは 聖 墳 墓 礼 拝 堂 を 含 む 教 会 の 大 部 分 が 見 える 39 この 礼 拝 堂 のある 同 じ 山 の 反 対 側 には(というのも 2 つの 礼 拝 堂 は 同 じ 部 屋 にあり 中 央 のカーテンと 柱 で 区 切 られているだけだからである この 柱 は 山 の 丸 天 井 と 前 面 を 支 えて いて 教 会 の 交 差 廊 となっている) 主 が 横 たえられ 十 字 架 に 縛 られ 釘 を 打 たれた 場 所 が 見 える 40 礼 拝 堂 の 床 にはさまざまな 種 類 と 色 の 正 方 形 の 石 が 敷 きつめられている さまざまな 色 の 四 角 形 の 石 で 敷 かれた 敷 石 で 床 に 印 をつけられた 場 所 を 歩 いたり 通 っ たりすることは 誰 であろうと 許 されていない それどころか この 場 所 にふさわしい 尊 敬 と 崇 拝 の 中 にここを 維 持 しなければならない ここで 主 がその 尊 い 血 を 大 量 に 流 されたの だから カトリックの 司 祭 がここでミサを 上 げていたのはそれほど 遠 くない 過 去 だ つま りこの 相 応 に 高 くなり 飾 られた 2 つの 祭 壇 で という 意 味 だ しかしギリシャ 正 教 徒 がわ たしたちを 追 い 出 すためにトルコ 人 に 与 えた 多 額 の 金 のために 彼 らに 譲 らねばならなか った それにもかかわらずわたしたちの 修 道 士 たちは 変 わらず 33 のランプを 維 持 してお り ここには 誰 ひとりとして 信 心 の 心 なく 入 る 者 はおらず みな 裸 足 で 入 る 立 山 良 司 エルサレム 新 潮 社 < 新 潮 選 書 > 1993 年 169 ページ 図 版 38 Gomez-Géraud, op.cit., p Des Champs, op. cit., pp : «Or quoi que les lieux du trou de la croix et du crucifiement soient séparés et divisés en deux chapelles, si est-ce qu ils sont sous une même voûte, n y ayant qu une marche et un gros pilier au milieu, soutenant deux belles arcades qui en fait la séparation, de manière que ce n est qu un seul oratoire de forme carrée, et d environ trente-huit pieds de longueur. Du côté occidental il y a un beau balustre, d où l on découvre une bonne partie de l église avec le Saint-Sépulcre». 40 Manuscrit, op. cit., p. 220 : «De l autre côté sur cette même montagne de la chapelle mentionnée (parce que l une et l autre sont dans une même chambre avec la seule séparation d un rideau et d une colonne au milieu, laquelle soutient la voûte et la façade dudit mont servant de croisade [transept] à l église), on voit la place où Notre Seigneur fut étendu, attaché et cloué sur la croix». 41 Manuscrit, Ibid. : «Il n est permis à qui que ce soit de marcher ou passer sur la place marquée sur la terre d un pavé 130

12 長 さ 13 ピエ 幅 7 ピエあり ここでは 碧 玉 大 理 石 斑 岩 しか 見 られず これらの 石 が 美 しい 床 を 作 っている しかしこの 床 はわたしの 救 世 主 のすべての 場 所 と 再 び 開 かれたそ の 体 のすべての 傷 から 特 に 主 の 手 足 の 4 つの 傷 から 流 れた 血 によって 聖 別 された 岩 を 覆 っている 42 現 在 はカトリックの 祭 壇 であるが リエージュの 司 祭 の 記 述 からはこの 聖 所 がカトリックとギ リシャ 正 教 の 争 いの 種 になっていたことがわかる イエスはこの 礼 拝 堂 の 中 央 で 十 字 架 に 釘 打 た れたとされる 3.8. 磔 刑 の 礼 拝 堂 十 字 架 にかけられていた 犯 罪 人 の 一 人 が イエスをののしった お 前 はメシアではないか 自 分 自 身 と 我 々を 救 ってみろ すると もう 一 人 の 方 がたしなめた お 前 は 神 をも 恐 れないの か 同 じ 刑 罰 を 受 けているのに われわれは 自 分 のやったことの 報 いを 受 けているのだから 当 然 だ しかし この 方 は 何 も 悪 いことをしていない そして イエスよ あなたの 御 国 にお いでになるときには わたしを 思 い 出 してください と 言 った するとイエスは はっきり 言 っ ておくが あなたは 今 日 わたしと 一 緒 に 楽 園 にいる と 言 われた 43 第 8 ステーションがイエスと 2 人 の 盗 賊 の 十 字 架 が 立 てられた 場 所 である ここはギリシャ 正 教 が 管 理 している 最 初 にわかるのはイエス=キリストがわたしたちの 罪 をあがない 神 の 慈 悲 とわたしたち を 和 解 させるために 2 人 の 盗 賊 に 挟 まれて 十 字 架 の 上 で 顔 を 西 に 向 けて 父 なる 神 にあ の 神 聖 な 犠 牲 をささげた 場 所 である その 場 所 は 壁 に 向 かって 入 口 の 左 手 にある 床 の 敷 石 から 2 ピエ 高 くなって 幅 7 ピエ 長 さ 10 ピエの 祭 壇 の 形 になっている つまり 北 側 ( 右 手 )にある 良 い 盗 賊 の 十 字 架 から 南 側 ( 左 手 )の 悪 い 盗 賊 の 十 字 架 までということだ 44 fait en carrure [forme carrée] avec des pierres de diverses couleurs, ains [mais] il la faut tenir dans le respect et la vénération due comme ce lieu le mérite, Notre Seigneur y ayant répandu en abondance son très précieux sang. Il n y a pas longtemps que les prêtres catholiques y disaient encore la messe, j entends sur ces deux autels honnêtement élevés et ornés. Mais il a fallut céder aux Grecs pour la grande somme d argent qu ils donnèrent aux Turcs pour nous en chasser, nonobstant nos religieux y maintiennent toujours 33 lampes ardentes et personne n y va sinon avec dévotion et à pieds nus». 42 Goujon, op. cit., p. 154 : «Il est long de treize pieds et large de sept : où l on ne voit que jaspe, que marbre, que porphyre, qui font un fort beau pavé ; mais il couvre le rocher sanctifié par l écoulement du sang de mon Sauveur par tous les endroits et toutes les blessures de son corps que l on rouvrit : et surtout par les quatre plaies de ses mains et de ses pieds». 43 ルカ 福 音 書 23 章 39~43 節 44 Manuscrit, op. cit., p. 219 : «La première chose qu on trouve est le lieu où Jésus-Christ fit ce très saint sacrifice à Dieu son Père pour satisfaire à [réparer] nos péchés et nous réconcilier avec la divine miséricorde, pendant entre deux larrons sur l arche de la croix avec le visage ou la face vers le couchant. Ce lieu est à main gauche de l entrée vis-à-vis de la muraille, relevé du pavé environ deux pieds et fait en forme d un autel large de sept pieds et long de dix, savoir depuis la croix du bon larron, laquelle est à main droite vers septentrion, jusqu à celle du méchant, laquelle est à main gauche vers midi». 131

13 入 って 少 し 左 側 に 床 から 2 ピエは 高 くなった 祭 壇 のようなものが 見 える 白 大 理 石 の 板 で 覆 われ 幅 8 ピエ 長 さ 12 ピエある この 祭 壇 は 血 の 祭 壇 と 呼 ばれ その 真 ん 中 に 丸 い 穴 があり ここが 救 世 主 の 十 字 架 が わたしたちの 救 済 のためのあの 貴 重 な 保 証 が 立 てら れたところである 45 礼 拝 堂 の 奥 ( 東 側 )に 高 さ 60 センチほどの 祭 壇 があり ここに 十 字 架 を 立 てた 跡 とされる 穴 が 3 か 所 あいている 中 央 がイエスの 十 字 架 向 かって 左 側 が 最 期 のときに 改 心 した 良 い 盗 賊 のも ので 向 かって 右 側 が 十 字 架 上 でもイエスをののしった 悪 い 盗 賊 の 穴 とされる 46 イエスと 悪 い 盗 賊 の 穴 の 間 には 岩 の 裂 け 目 が 通 っており その 分 良 い 盗 賊 よりもイエスから 離 れている 聖 十 字 架 が 立 てられた 穴 はこの 祭 壇 の 真 ん 中 にある 主 の 死 のときにできた 岩 の 裂 け 目 の せいですこし 悪 い 盗 賊 の 方 に 長 くなっているが この 穴 は 丸 くて 深 さ 1.5 ピエ 幅 は 半 ピ エの 直 径 がある もう 少 し 高 いところに 銀 で 飾 られた 開 口 部 があり ここには 浮 彫 の 受 難 の 一 部 が 含 まれている この 祭 壇 も 飾 られ 上 も 下 も 白 大 理 石 で 覆 われている 2 人 の 盗 賊 の 十 字 架 が 立 てられた 場 所 はいくらか 高 くなっていて 印 と 記 憶 のために 2 本 の 柱 がある 良 い 盗 賊 の 十 字 架 が 立 てられた 場 所 は 前 述 の 穴 から 4 ピエ 半 離 れている 悪 い 盗 賊 の 方 は 岩 の 裂 け 目 のせいで 6 ピエくらい 離 れている この 裂 け 目 は 4 分 の 3 ピエあり 真 ん 中 に ある ( 中 略 )カトリックは このギリシャ 人 に 属 する 祭 壇 でミサを 上 げることはできず 祈 りをささげるだけで 満 足 しなければならない 常 に 燃 えている 47 のランプがある 47 3 ピエの 高 さの 木 の 小 さな 柱 が 2 本 あり それらの 上 に 小 さな 十 字 架 があって それが 2 人 の 盗 賊 の 十 字 架 が 立 てられた 場 所 を 示 している その 真 ん 中 であの 無 実 の 子 羊 が 磔 刑 に 処 されたのだ 北 側 の 良 い 盗 賊 の 十 字 架 の 場 所 は 救 世 主 の 十 字 架 からは 5 ピエだけ 離 れて いる 悪 い 盗 賊 の 十 字 架 の 場 所 は 南 側 で 7 ピエ 離 れている わたしたちの 主 が 亡 くなった 45 Des Champs, op. cit., p. 473 : «En entrant vous voyez un peu à gauche comme un autel relevé du pavé de deux bons pieds, couvert de tables de marbre blanc, large de huit pieds et long de douze : cet autel s appelle l Autel sanglant, au milieu duquel il y a un trou de forme ronde, où la Croix du Sauveur, ce très précieux gage de notre salut, a été plantée». 46 のちに 良 い 盗 賊 はディスマス 悪 い 盗 賊 はゲスマスと 名 付 けられた(Voragine, op. cit., t. 1, p.257 : ウォラ ギネ 黄 金 伝 説 第 1 巻 507~508 ページ) 47 Manuscrit, op. cit., pp : «Le trou dans lequel fut plantée la sainte croix est au milieu de l autel susdit, excepté qu il s allongea un peu plus vers le méchant larron à cause de l ouverture du rocher qui se fit à la mort du Sauveur. Ledit trou est rond et profond d un pied et demi et large d un demi en diamètre. Et un peu moins plus en bas, il a la bouche embellie d argent, laquelle contient en partie la Passion faite en relief. Le même autel est aussi orné et couvert de marbre blanc en haut et en bas. Les places où les croix des deux larrons étaient plantées sont un tant soit peu plus relevées et il y a deux piliers pour servir de marque et mémoire. / La place où était plantée la croix du bon larron est éloignée quatre pieds et deux quarts dudit trou, et celle de l autre environ six pieds à cause de l ouverture, laquelle est de trois quarts de pied et laquelle est au milieu. [...] Les catholiques ne pouvant dire la messe sur cet autel appartenant aux Grecs, ils doivent se contenter d y faire leurs prières. Il y a toujours quarante-sept lampes continuellement ardentes». 132

14 時 にこちら 側 にできた 岩 の 裂 け 目 のせいである 48 イエスの 十 字 架 が 立 てられた 穴 は レリーフを 施 された 銀 の 板 で 覆 われ 保 護 されている 岩 に 穿 たれた 穴 は 上 の 方 が 直 径 1 パルムくらいある この 穴 は 初 期 のキリスト 教 徒 の 無 遠 慮 な 敬 虔 さによってかなり 小 さくなっている 彼 らは 好 きなだけ 周 りを 削 ってしまった のだ 現 在 穴 は 銀 の 板 で 覆 われている この 板 には 浮 彫 でいくつか 模 様 が 彫 られている 東 側 には 十 字 架 に 架 けられたイエス=キリストの 像 そのわきにはヘビの 高 揚 の 姿 などで ある この 板 は 岩 全 体 を 覆 ってるが 底 と 左 側 の 一 部 分 だけは 例 外 で そこに 触 れること ができるが 口 づけはできない この 穴 は 深 さ 1 クデくらいある わたしはここに 彼 らの 贖 い 主 を 殺 させてしまったあの 忌 まわしい 神 殺 したちに 対 する 恐 怖 に 震 えずにここに 近 づ くことができなかったと 告 白 する 49 この 穴 は 深 さ 2 ピエもなくて 半 径 はだいたい 1 ピエくらいである 縁 は 5 ドワの 幅 で 銀 の 板 でぐるっと 飾 ってあり その 上 にはギリシャ 文 字 が 見 える 内 部 は 銀 の 板 で 飾 られてい るようで そこには 受 難 の 神 秘 がいくつか 彫 られているようである 岩 に 指 で 触 ったり 遠 慮 もなくかけらを 持 っていくことができないようになっている 50 イエスは 西 を 向 いて 十 字 架 に 架 けられたので 良 い 盗 賊 はイエスから 見 て 右 手 に 悪 い 盗 賊 は 左 手 に 位 置 することになる イエスと 悪 い 盗 賊 の 十 字 架 の 穴 の 間 にはイエスの 死 の 直 後 に 起 こっ た 地 震 51 でできたとされる 岩 の 割 れ 目 があり そのせいで 悪 い 盗 賊 の 方 が 良 い 盗 賊 よりもイエス から 離 れてしまったという この 穴 と 割 れ 目 に 関 する 言 い 伝 えは 4 世 紀 からのもので 割 れ 目 は 地 球 の 中 心 まで 続 いているとも 言 われている ゴルゴタの 礼 拝 堂 の 真 下 がアダムの 頭 蓋 骨 が 発 見 されたとされるアダムの 礼 拝 堂 で 最 初 の 人 間 であるアダムから 始 まった 全 人 類 の 罪 を 贖 うために イエスがそのアダムの 頭 蓋 骨 の 上 で 血 を 48 Des Champs, op. cit., p. 474 : «il y a deux petites colonnes de bois hautes de trois pieds, et sur icelles une petite croix, qui marquent le lieu où furent plantées les croix des deux larrons, au milieu desquels cet Agneau innocent fut crucifié : le lieu de la croix du bon larron qui est vers le septentrion, est éloigné de celui de la croix du Sauveur cinq pieds seulement ; et celui de la croix du mauvais, qui est du côté du midi, sept, à cause de la fente du Calvaire qui se fit de ce côté-là du temps que mourut Notre Seigneur». 49 Goujon, op. cit., p. 159 : «Le trou dans lequel la croix était plantée, est piqué dans le rocher, large au-dessus d une palme de diamètre : duquel on a beaucoup diminué, par l indiscrète piété de nos premiers chrétiens, qui tous en taillaient tout autant qu ils en voulaient. Il est à présent couvert d une platine d argent où sont relevées en bosse plusieurs images, à l orient est l image de Jésus-Christ crucifié, à côté est la figure de l exaltation du serpent, et ainsi du reste. Cette platine couvre le rocher entièrement, excepté au fond, et un peu à la gauche où l on le touche, mais il n est pas possible de le baiser. Ce trou est profond d une coudée approchant, et j avoue qu il me fut impossible de l approcher sans me sentir frémir d horreur, contre ces infâmes déicides qui y firent mourir leur Rédempteur». 50 Des Champs, op. cit., p : «ce trou n a guère moins de deux pieds de profondeur, et il en a presque un de diamètre : les bords sont garnis tout alentour d une lame d argent large de cinq doigts, sur laquelle l on voit quelques caractères grecs ; par-dedans il est semblablement garni d une platine d argent où sont gravés quelques mystères de la Passion, à ce que l on ne puisse toucher le roc avec les doigts, et par indiscrétion en emporter quelques pièces». 51 マタイ 福 音 書 27 章 51 節 133

15 流 したという 受 難 の 意 義 を 象 徴 するような 場 所 である この 礼 拝 堂 はカルヴァリオの 丘 のすぐ 下 にあり その 東 の 端 がイエス=キリストが 亡 くな った 場 所 に 対 応 している 祭 壇 の 奥 の 岩 の 裂 け 目 が 見 えるのでそのことがわかる 礼 拝 堂 は 長 さ 15 歩 幅 8 歩 で 高 さ 9 ピエの 壁 で 分 けられている そこに 祭 壇 に 面 して 扉 があ り その 後 ろには 高 さ 3 パルム 幅 2 パルムの 窓 があって 言 い 伝 えによるとそこがアダ ムの 頭 蓋 骨 が 発 見 された 場 所 である それは 十 字 架 の 穴 のすぐ 真 下 である ここでわたし たちの 最 初 の 親 の 頭 を 発 見 したので アダムの 礼 拝 堂 と 呼 ばれるようになった 52 そしてその 祭 壇 の 後 ろにはまた 山 の 裂 け 目 が 見 える その 中 には 穴 がひとつ 開 いていて そこには 常 に 燃 えるランプが 置 かれている うやうやしくもこの 穴 の 中 でわたしたちの 最 初 の 父 であるアダムの 頭 蓋 骨 が 発 見 されたと 言 われている アダムはかつてここに 住 んで いた 大 部 分 の 人 はアダムがヘブロンに 埋 葬 されたと 主 張 してるにもかかわらず(このこ とはあとで 述 べる) 53 このアダムの 礼 拝 堂 の 入 口 部 分 に かつてはエルサレム 王 ゴドフロワ ド ブイヨンとその 弟 ボードワン 1 世 をはじめとするエルサレム 王 の 墓 が 安 置 されていた 1810 年 にギリシャ 正 教 徒 に 破 壊 され 現 在 では 見 ることができないが 17 世 紀 の 巡 礼 たちはその 墓 碑 銘 を 書 きとめている 塗 油 の 石 彼 らはイエスの 遺 体 を 受 け 取 り ユダヤ 人 の 埋 葬 の 習 慣 に 従 い 香 料 を 添 えて 亜 麻 布 で 包 ん だ 55 ピラトに 願 い 出 てイエスの 遺 体 をもらいうけたアリマタヤのヨセフとニコデモが 遺 体 を 清 めて 亜 麻 布 で 包 み 埋 葬 の 準 備 をしたとされる 場 所 を 記 念 しているのが 第 9 ステーションの 塗 油 の 石 である ギリシャ 正 教 徒 にとってはイエスが 十 字 架 から 降 ろされ マリアがその 遺 体 を 抱 えて 嘆 き 悲 しんだ 場 所 とされている 教 会 の 交 差 廊 のもう 少 し 先 の 方 に まだカルヴァリオの 丘 の 下 だが 階 段 から 30 歩 ほど 離 れた 教 会 の 入 口 もしくは 扉 の 向 かいに 床 の 敷 石 の 中 に 石 がある この 石 の 上 によき 52 Goujon, op. cit., p. 162 : «Cette chapelle est immédiatement sous le Calvaire, dont, l extrémité au soleil levant répond à l endroit où Jésus-Christ mourut : puisqu on y voit la fente du rocher derrière l autel. Elle est longue de 15 pas et large de 8 elle est séparée, par une muraille haute de 9 pieds où il y a une porte vis-à-vis de l autel, derrière lequel est une fenêtre haute de 3 palmes et large de deux, où la tradition enseigne, que la tête d Adam se trouva, qui est le lieu immédiatement sous le trou de la croix : et parce qu on y a trouvé la tête de notre premier parent, elle a pris le nom de la chapelle d Adam». 53 Manuscrit, op. cit., pp : «Et derrière son autel, l on voit encore l ouverture de la montagne dans laquelle il y a un trou et il y a toujours dans celui-ci une lampe ardente. On dit pieusement qu on a trouvé dans ce trou la tête de notre premier père Adam pour y avoir autrefois demeuré, quoique la plupart tient qu il a été enseveli en Hébron comme je dirai ailleurs». 54 Manuscrit, op. cit., pp ; Des Champs, op. cit., pp ; Goujon, op. cit., p ヨハネ 福 音 書 19 節 40 節 134

16 人 々が 座 り(と 言 われている) 彼 らは 主 が 十 字 架 から 降 ろされるのに 立 ち 会 い(アリマ タヤのヨセフやニコデムやその 友 人 たちのように) 主 をユダヤ 人 の 習 慣 にしたがって 運 び ミルトとアロエの 油 を 塗 って 布 の 死 帷 子 でおおい まだ 誰 も 置 かれたことのない 新 しい 墓 に 埋 葬 した ヨセフが 庭 の 隣 の 岩 に 新 しく 掘 らせた 墓 だという 塗 油 の 石 は 緑 色 で 白 大 理 石 の 板 で 覆 われている 石 は( 小 さな 赤 と 黒 の 板 で 飾 るために 真 ん 中 に 少 し 飾 りがあるのを 含 めると)だいたい 8 から 9 ピエの 長 さがあり 幅 は 2 ピエ 半 ある 周 囲 には 小 さな 円 形 の 高 さ 1 ピエ 半 の 鉄 格 子 がある 8 個 のランプがつりさげ られている 56 教 会 に 入 って 最 初 に 出 会 ったのが 塗 油 の 石 だった 共 通 する 言 い 伝 えによると 十 字 架 か ら 降 ろされた 贖 い 主 の 体 がアリマタヤのヨセフとニコデモによってこの 石 の 上 で 油 と 香 料 を 塗 られたためにこのように 名 付 けられている この 石 は 教 会 の 入 口 からだいたい 18 歩 離 れていて ほとんど 入 口 の 正 面 にある 石 の 長 さは 8 ピエ 幅 は 2 ピエともう 少 しあ る 聖 ヘレナが 今 見 られるようにこの 石 を 覆 わせた 石 は 緑 色 を 帯 びていて 床 から 5 ド ワは 高 くなっていて 通 る 人 々の 足 が 石 を 少 しも 汚 したりしないように 高 さ 1 ピエの 鉄 製 の 小 さな 欄 干 でぐるっと 囲 まれている 夜 も 昼 もずっと 燃 えている 銀 の 美 しいランプがい くつか 下 がっている 57 この 緑 色 の 石 は 聖 墳 墓 教 会 の 入 口 の 正 面 に 位 置 しているので 巡 礼 たちが 聖 墳 墓 教 会 で 一 番 最 初 に 気 づくのはこの 石 である 現 在 の 石 は 1810 年 に 置 かれたもので 長 さ 2 メートル 幅 70 セ ンチほどの 石 の 板 で 8 つのランプが 上 部 に 飾 られている 聖 墳 墓 礼 拝 堂 イエスが 十 字 架 につけられた 所 には 園 があり そこには だれもまだ 葬 られたことのない 新 しい 墓 があった その 日 はユダヤ 人 の 準 備 の 日 であり この 墓 が 近 かったので そこにイエスを 56 Manuscrit, op. cit., p. 222 : «Un peu plus avant au milieu de la croisade [transept] de l église et encore sous le mont Calvaire, en distance des escaliers environ 30 pas vis-à-vis de l entrée ou de la porte de l église dans le pavé d en bas, il y a la pierre (comme il est dit) sur laquelle les bonnes personnes, lesquelles assistèrent à descendre Notre Seigneur de la croix (comme Joseph d Arimathie et Nicodème et autres amis), le portèrent selon la coutume des Juifs pour l oindre de myrrhe et d aloès et l enveloppèrent dans un suaire de toile, et l ensevelirent dans un sépulcre nouveau dans lequel personne n avait jamais été mise et que ledit Joseph avait fait couper hors d une roche voisine d un jardin. / La pierre de l onction est verdoyante, couverte d une planche de marbre blanc. Elle a de longueur (y compris un peu d ornement fait au milieu pour l embellir avec de petites planches rouges et noires) environ huit à neuf pieds et de largeur deux et demi. Il y a une petite treille [treillis] de fer rond qui est alentour, haute d un pied ou environ. Il y a huit lampes qui sont suspendues». 57 Des Champs, op. cit., p. 457 : «La première chose que nous rencontrâmes en entrant, ce fut la pierre d Onction : elle est ainsi nommé, d autant que (selon la tradition commune) le corps du Rédempteur étant détaché de la croix, fut oint et embaumé sur icelle par Joseph d Arimathie et Nicodème : elle est distante environ dix-huit pas de l entrée de l église qui est presque à son opposite : sa longueur est de huit pieds, sa largeur de deux un peu plus ; Sainte Hélène l a fait couvrir de cette pierre que l on y voit à présent, dont la couleur tire sur le vert : elle est relevée de cinq bons doigts du pavé, toute entourée d un petit balustre de fer d un pied de hauteur, afin que les pieds des passants ne viennent point à la profaner : il y a quelques belles lampes d argent pendantes au-dessus qui sont continuellement ardentes, tant de nuit que de jour». 135

17 納 めた 58 巡 礼 たちはいよいよ 聖 墳 墓 へと 向 かう この 石 を 左 手 に 進 み わたしたちはゴドフロワとボー ドワンの 墓 から 30 歩 離 れた 聖 墳 墓 の 方 へ 進 む そして 聖 墳 墓 の 周 りを 一 周 したのち わたしたち は 扉 の 前 で 立 ち 止 まった そして 神 父 たちが 祈 りを 終 えると 修 道 院 長 が 巡 礼 たちとともに 聖 墳 墓 の 中 に 入 り 巡 礼 に 向 かって 短 く 励 ましの 言 葉 をかける そのあと 各 自 が 祈 りやその 他 の 信 心 をする 59 この 礼 拝 堂 は 教 会 と 同 じく 聖 墳 墓 と 呼 ばれる 第 10 ステーションの 聖 墳 墓 礼 拝 堂 はそれ 自 体 が 独 立 した 建 物 になっているが 現 存 のものは 19 世 紀 の 再 建 である 聖 墳 墓 教 会 のこの 部 分 は 聖 墳 墓 礼 拝 堂 を 中 心 とした 円 形 状 になっており 上 部 は 柱 とアーチに 支 えられた 丸 天 井 になっている その 中 心 には 穴 があいていて 外 部 からの 光 が 取 り 入 れられる ようになっている 巡 礼 たちは 礼 拝 堂 の 構 造 を 詳 細 に 描 写 している 聖 墳 墓 は 大 きな 丸 天 井 の 開 口 部 の 下 教 会 の 中 央 にある 全 体 はむき 出 しの 岩 から 切 りだ され 敷 石 の 上 に 立 ち 長 方 形 の 礼 拝 堂 の 形 になっていて 一 方 は 半 円 形 になっているが 五 角 形 もしくは 五 面 体 で すべての 面 は 板 でおおわれて(というかむしろ 板 張 りされて) いる 10 本 の 小 さな 柱 と 白 大 理 石 のコーニス( 蛇 蛇 腹 )がある 礼 拝 堂 の 上 部 は 全 く 平 ら でちょうど 頂 上 に 前 に 述 べた 開 口 部 の 下 に 鉛 で 覆 われた 小 さな 丸 天 井 がある この 丸 天 井 はコリント 風 に 細 工 されたコーニスのある 12 本 の 高 いが 繊 細 な 小 さい 柱 に 支 えられて いる 柱 はかなり 太 い 柱 の 下 2 本 ずつ 置 かれている これらすべての 柱 は 斑 岩 と 同 じよ うな 色 である 雨 が 降 ると 雨 水 がこの 小 さな 丸 天 井 に 落 ち 細 い 水 路 をとおって 下 の 方 に 落 ちていく 60 この 神 聖 な 建 築 物 の 外 側 の 形 についていえば 上 部 が 真 っ 平 らでコーニスを 支 える 小 さな 柱 がある 白 い 大 理 石 の 美 しい 石 板 で 周 囲 をすべて 囲 まれている 上 部 には 鉛 で 覆 われた 小 さなドームが 見 える 丸 い 12 本 の 小 さな 柱 で 支 えられていて この 柱 は 一 部 は 斑 岩 で 一 部 は 茶 色 みを 帯 びた 大 理 石 であり 高 さ 8 ピエ とてもきれいに 整 えられ 等 間 隔 に 並 べ られている 礼 拝 堂 の 正 面 は 四 角 形 で この 建 物 全 体 が 後 方 部 分 に 向 けて 円 形 になってい 58 ヨハネ 福 音 書 19 章 41~42 節 59 Manuscrit, op.cit., pp : «Laissant cette pierre à main gauche, on va vers le Saint-Sépulcre éloigné des sépulcres de Godefroi et Baudoin trente pas, et après avoir fait le circuit du Saint-Sépulcre, nous nous fermâmes [arrêtâmes] devant la porte, et les pères après avoir achevé leurs oraisons, le Père Gardien entre dans le Saint-Sépulcre avec les pèlerins auxquels il fait une petite exhortation. Après laquelle chacun fait ses prières et autres dévotions». 60 Manuscrit, Ibid., p. 223 : «Le Saint-Sépulcre est sous l ouverture de la grande coupe et au milieu de l église taillé tout alentour et au-dehors d un rocher vif, élevé sur le pavé en forme d une chapelle d une carrure [forme carrée] longue finissant en un demi-cercle, mais pentagone ou à cinq faces, toute plâtrée avec des planches (ou plutôt planchée [planchéiée]) avec dix petits piliers et les corniches de marbre blanc. Elle est toute pleine ou plate en haut ayant tout justement au sommet sous ladite ouverture une petite coupe couverte de plomb, soutenue avec ses corniches travaillées à la corinthienne de 12 hauts mais délicates petits piliers disposés ou mis deux à deux sous un fort gros pilier, tous de couleur semblable au porphyre. Quand il pleut, l eau tombe sur cette petite coupe avec de petits canaux qui la conduisent en bas». 136

18 る この 建 物 にくっついてコプト 教 徒 が 礼 拝 堂 を 建 て そこで 聖 務 を 行 っている それが この 美 しい 建 築 物 全 体 に 著 しい 不 均 衡 を 与 える 原 因 になっている 61 礼 拝 堂 の 内 部 に 入 ると 天 使 の 礼 拝 堂 と 呼 ばれる 小 部 屋 がある イエスの 墓 を 訪 ねようとした 女 たちの 前 に 天 使 が 現 れ イエスの 復 活 を 告 げたとされる 場 所 である 62 この 神 聖 な 場 所 は 2 つに 分 けられている つまり 礼 拝 堂 と 前 室 の 礼 拝 堂 である 前 室 の 方 は 東 向 きで 天 使 の 礼 拝 堂 という もうひとつは 西 向 きで これが 洞 窟 の 礼 拝 堂 もしくは 主 の 墓 の 礼 拝 堂 である むき 出 しの 岩 に 掘 られ 2 つでひとつの 建 物 になっており 外 部 も 内 部 も 美 しい 白 大 理 石 で 飾 られている 天 使 の 礼 拝 堂 は 壁 にある 4 つの 小 さな 開 口 部 から 明 かりをとっている 南 の 壁 に 2 つ 北 の 壁 に 2 つあいている ( 中 略 )この 天 使 が 座 っ ていた 石 は 神 聖 なモニュメントの 洞 窟 の 扉 から 1 歩 しか 離 れていなくて 高 さ1ピエ 縦 横 1ピエ 半 の 四 角 形 である 礼 拝 堂 の 扉 は 東 向 きで 少 なくとも 高 さ 6 ピエ 幅 3 ピエある 床 もモニュメントの 床 も 斑 岩 が 混 じった 美 しい 白 大 理 石 である 63 この 天 使 の 礼 拝 堂 の 奥 がキリストの 墓 になる 礼 拝 堂 に 入 る 小 さな 扉 は 身 をかがめないと 頭 をぶつけるほど 低 い 2 メートル 四 方 ほどのとても 小 さな 部 屋 の 内 側 は 大 理 石 張 りになっており 入 って 右 手 ( 北 側 )には 高 さ 66 センチの 石 のベンチがある 内 部 は 聖 墳 墓 がある 礼 拝 堂 のくぼみ 全 体 が 前 述 の 岩 に 掘 られていて ほとんど 8 ピエ 立 方 の 広 さがあるが 幅 よりも 高 さの 方 が 少 しある とはいえさほどの 違 いはない この 礼 拝 堂 の 下 部 に 聖 墳 墓 が 含 まれ 大 部 分 は 横 壁 や 上 部 と 同 じ 大 理 石 で 床 と 同 じように 覆 われ 飾 られている そのため 主 の 体 が 横 たわっていた 場 所 を 見 ることはできない しかし これが 祭 壇 の 代 わりになっていて わたしのときにはカトリックだけがここでミ サを 挙 げることができた (わたしが 神 に 感 謝 をささげながら 3 回 もやったように) 他 の 61 Des Champs, op. cit., p. 487 : «Quant à la forme extérieure de ce saint bâtiment, il est tout plat au-dessus, et garni tout alentour de belles tables de marbre blanc avec des petites colonnes soutenant la corniche. Sur le haut vous voyez un petit dôme couvert de plomb, et porté par douze petits piliers ronds, de porphyre en partie, et en partie de marbre tirant sur le brun, hauts de huit pieds, fort bien arrangés et d une égale proportion. Le frontispice de la chapelle est en carré, et tout cet édifice va finissant par-derrière en forme ronde, contre lequel les Cophites ont aussi bâti une chapelle où ils font l office divin, ce qui cause une deformité [difformité, laideur] notable à toute cette belle structure» 年 以 降 聖 墳 墓 礼 拝 堂 の 建 物 の 背 面 に 隣 接 する 礼 拝 堂 はコプト 教 徒 が 管 理 している ここにはアリマタヤ のヨセフとその 2 人 の 息 子 の 墓 が 祭 られている 62 マタイ 福 音 書 28 章 1~7 節 63 Des Champs, Ibid., p : «Ce saint lieu est divisé en deux, savoir en chapelle et anti-chapelle, l anti-chapelle qui regarde l orient, se nomme la chapelle de l Ange ; et l autre qui regarde l occident, c est celle de l antre ou du Sépulcre de notre Seigneur, taillé dans le vif roc, et l une et l autre ne faisant qu un corps de bâtiment, est garnie de beau marbre blanc tant au dehors qu au dedans, celle de l Ange reçoit sa lumière par quatre petites ouvertures dans la muraille, deux du côté du midi et deux du côté de septentrion [ ] Cette pierre [sur laquelle l ange était assis] est éloignée seulement d un pas de la porte de l antre du sacré monument, haute d un bon pied et d un et demi en carré : la porte de cette chapelle qui regarde l orient a pour le moins six pieds de hauteur et trois de largeur, son pavé aussi bien que celui dudit monument est d un beau marbre blanc entremêlé de pierres de porphyre». 137

19 キリスト 教 徒 は 入 口 の 左 手 で 祈 りをささげるためだけにここに 入 るだけだった 祭 壇 は 長 さ 8 ピエ 幅 4 ピエで およそ 3 ピエの 平 らな 箱 のような 形 で 床 面 よりも 高 くなってい る 残 りの 空 間 は 4 人 の 人 間 が 並 べるくらいで 入 口 の 幅 ( 入 口 は 東 の 方 )は 1 と 4 分 の 3 ピエである この 入 口 は 灰 色 の 大 理 石 でできていて ここに 入 るには 頭 を 下 げるかとて も 背 が 低 くないといけない 64 聖 墳 墓 の 洞 窟 については だいたい 長 さ 7 ピエ 半 幅 7 ピエ 高 さ 9 ピエと 少 しある 救 世 主 が 埋 葬 された 場 を 覆 う 祭 壇 はすべての 面 が 美 しい 白 大 理 石 の 板 で 飾 られていて 礼 拝 堂 の 一 番 大 きな 部 分 を 占 めている この 祭 壇 が 北 側 の 部 分 にあり 床 から 3 ピエの 高 さに なっていて 幅 はほとんど 3 ピエ 半 長 さはだいたい 洞 窟 の 長 さと 同 じくらいで わたし たちの 主 の 復 活 を 表 現 した 美 しい 絵 が 飾 られている 東 にあるこの 洞 窟 の 扉 はとても 美 し い 大 理 石 でできていて 高 さは 4 ピエしかなく 幅 は 2.5 ピエしかない したがって 中 に 入 るには 頭 を 腹 まで 下 げなければならない ( 中 略 )この 神 聖 なモニュメントのこの 祭 壇 で ミサを 挙 げることはわたしたちの 修 道 士 とカトリックの 司 祭 にしか 許 されていない この 場 所 はあまりに 狭 いので 司 祭 のほかには 最 大 4 人 までしか 中 に 入 れられない ミサを 聞 き たい 人 は 前 室 の 礼 拝 堂 に 立 っていなければならない 65 巡 礼 の 記 述 は 詳 細 で 岩 に 穿 たれた 墓 は 狭 く 天 井 も 低 いため 中 に 入 れる 人 数 が 限 られているこ とがよくわかる 修 道 士 たちはその 狭 い 礼 拝 堂 でミサを 挙 げるという 特 別 な 体 験 に 感 動 している なお この 礼 拝 堂 には 沢 山 のランプが 奉 納 されて 常 に 灯 がともされているため 丸 天 井 がすすで 真 っ 黒 になっていることも 指 摘 されている 聖 墳 墓 はカルヴァリオの 丘 の 最 後 の 階 段 から 108 ピエ 離 れている 66 北 側 の 祭 壇 には 古 い 64 Manuscrit, op. cit., pp : «Au-dedans, toute la concavité de cette chapelle dans laquelle est le très Saint-Sépulcre, est pareillement coupée dans la susdite roche ayant presque huit pieds en carrure [carré], mais tant soit peu plus haute que large cependant peu différent, de laquelle le Saint-Sépulcre comprend par en bas la plus grande partie couverte et ornée de même que sont ses flancs et le pavé de même marbre que sur le dessus, et pour cela on ne voit au-dedans le lieu où gisait le corps de Notre Seigneur. / Mais ceci sert d autel sur lequel à mon temps les catholiques seuls célébraient (comme j ai fait trois fois en rendant grâces très humbles à Dieu). Les autres chrétiens y entraient pour faire seulement leurs prières à main gauche de l entrée. Il est long huit pieds et large de quatre en forme d un coffre plat environ trois pieds, plus haut de la superficie du pavé. Le reste de l espace est pour quatre personnes de front, la largeur de l entrée (laquelle est vers le levant) est d un pied et trois quarts. Cette entrée est faite de marbre gris et pour y entrer il faut s abaisser ou être fort petit de stature. 65 Des Champs, op. cit., pp : «Quant au concave de l antre du Saint-Sépulcre, il y a environ sept pieds et demi de longueur, sept de largeur, et de hauteur neuf un peu plus : l autel qui couvre le lieu où le Sauveur a été enseveli, et qui est garnis de tous côtés de belles tables de marbre blanc, en occupe la plus grande partie : cet autel est assis du côté septentrional, relevé du pavé de la hauteur de trois pieds, en ayant presque trois et demi en sa largeur, en sa longueur il égale à peu près celle de l antre, et il est orné d une belle peinture qui représente la Résurrection de notre Seigneur : la porte de cet antre qui est à l orient et d un très beau marbre, n est haute que de quatre pieds, et large de deux et demi, de façon que pour y entrer il faut de nécessité baisser la tête jusqu au ventre [...] il n est permis qu à nos religieux et aux prêtres catholiques de célébrer la sainte messe sur le susdit autel du sacré monument. Ce lieu est si étroit qu il n y a que le prêtre avec quatre autres personnes tout au plus, qui y puisse demeurer ; ceux qui veulent ouïr la messe sont obligés de se tenir dans l anti-chapelle». 66 グージョンは 77 歩 としている(Goujon, op. cit., p. 167) 30 メートルほどと 考 えてよいだろう 138

20 絵 があり イエス=キリストの 復 活 が 描 かれている 丸 天 井 もしくは 残 りの 建 造 物 は 入 口 の 左 側 がかなり 大 きく 前 述 の 同 じ 岩 からすべて 切 りだされている 色 は 白 だが ここ に 大 量 にあるランプの 煙 のせいですっかり 汚 れ 黒 くなっている( 大 理 石 の 部 分 を 除 く) ランプの 中 には 外 部 の 次 の 間 の 礼 拝 堂 のものも 含 まれる こちらは 63 個 あり 常 に 燃 えて いて ほかの 明 かりはひとつもない 67 それから この 聖 なる 場 所 は 常 に 燃 えている 20 の 美 しい 銀 製 のランプで 飾 られていて その 煙 が 丸 天 井 を 真 っ 黒 にしているので 天 井 がむき 出 しの 岩 なのか 大 理 石 なのか 区 別 で きないほどである とはいえ 煙 を 逃 がすための 穴 や 天 窓 があるのだが 68 右 手 にこの 素 晴 らしい 場 所 そこからわたしたちの 救 世 主 イエス=キリストがわたしたち の 栄 光 のため 復 活 されたのだが 白 大 理 石 で 覆 われて 天 使 の 礼 拝 堂 と 同 じくらいの 数 の 60 の 銀 のランプで 照 らされているのが 見 える 69 ランプは 聖 墳 墓 礼 拝 堂 に 20 天 使 の 礼 拝 堂 に 40 前 後 あったものと 思 われる 小 さな 礼 拝 堂 だ けに 煙 が 逃 げず 天 井 がすすだらけになっていたのだろう だが 聖 地 中 の 聖 地 のひとつを 訪 ね ることのできた 巡 礼 たちの 感 動 は 想 像 に 難 くない 子 どものころから 繰 り 返 し 聞 いたり 語 ったり した 福 音 書 の 話 通 りの 場 所 がまさに 目 の 前 に 広 がっているような 思 いだったのだろう リエージ ュの 無 名 の 司 祭 はこう 書 き 残 している だれでも 聖 墳 墓 に 入 る 者 で 体 の 内 外 部 に 何 か 特 別 な 動 き を 感 じないで 入 る 者 はいない 実 際 わたしは 全 身 が 震 えていたし 頭 髪 でさえもその 震 えを 感 じていた 仲 間 たちもみな 何 らかの 感 動 を 覚 えたと 言 っていた これは 容 易 に 信 じられることだ 特 にあのような 聖 なる 神 秘 について 本 当 に 熟 考 するときには 70 客 観 的 な 描 写 が 多 く 心 情 を 吐 露 することの 少 ない 人 物 には 珍 しいことである マグダラのマリアへの 出 現 イエスの 墓 への 訪 問 を 終 えた 行 列 は 聖 墳 墓 礼 拝 堂 を 出 ると 左 手 に 向 かう 復 活 したイエスが 67 Manuscrit, op. cit., p. 224 : «Le Saint-Sépulcre est éloigné des derniers degrés du mont de Calvaire cent et huit pieds. Sur l autel vers tramontane, il y a un tableau ancien sur lequel la Résurrection de Jésus-Christ est dépeinte. La voûte ou le reste de la solidité ou densité, laquelle est assez grosse du côté gauche de l entrée, est toute coupée hors de la même roche ci-dessus mentionnée et qui est de couleur blanc mais toute offusquée [obscurcie] et noircie (excepté où il y a du marbre) par la fumée des lampes qui y sont en assez grande quantité y comprises celles qui sont dans l anti-chapelle de dehors, savoir de 63, continuellement ardentes, n y ayant autre lumière». 68 Des Champs, op. cit., p. 486 : «Au reste, ce lieu saint est enrichi de vingt belles lampes d argent continuellement ardentes, et dont la fumée a tellement obscurcie la voûte que l on ne saurait discerner si c est le vif roc ou bien du marbre, quoi qu il y ait des trous ou soupirails [soupiraux] pour l évaporer». 69 Goujon, op. cit., pp : «l on voit cet adorable endroit à la droite, d où Jésus-Christ notre Sauveur ressuscita pour notre gloire, couvert de marbre blanc, et éclairé de soixante lampes d argent tant en celle-ci qu en celle de l Ange». 70 Manuscrit, op. cit., p. 231 : «Il est certain que qui ce soit n entre dans le Saint-Sépulcre sans qu il ne ressent quelque mouvement particulier et intérieur et extérieur. En effet je frémis tout et les cheveux de la tête même s en ressentirent. Et chacun de la compagnie confessa avoir eu quelque émotion. Ce qui est facile à croire et surtout quand on fait une vraie réflexion à ces saints mystères». 139

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施

目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行 区 位 置 図 1 (3) 施 行 区 の 区 域 1 (4) 施 北 部 大 阪 都 市 画 事 業 JR 高 槻 駅 北 東 土 区 画 整 理 事 業 事 業 画 書 高 槻 市 JR 高 槻 駅 北 東 土 区 画 整 理 組 合 目 次 第 1. 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 等 1 (1) 土 区 画 整 理 事 業 の 名 称 1 (2) 施 行 者 の 名 称 1 第 2. 施 行 区 1 (1) 施 行 区 の 位 置 1 (2) 施 行

More information

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2) 第 11 章 建 築 物 の 建 ぺい 率 等 の 指 定 ( 都 市 計 画 法 第 41 条 ) 建 築 物 の 建 ぺい 率 等 の 指 定 ( 都 市 計 画 法 第 41 条 ) 法 律 ( 建 築 物 の 建 ぺい 率 等 の 指 定 ) 第 四 十 一 条 都 道 府 県 知 事 は 用 途 地 域 の 定 められていない 土 地 の 区 域 における 開 発 行 為 につい て 開

More information

都市農地の継承に向けた相続2014_本文_13.indd

都市農地の継承に向けた相続2014_本文_13.indd 事 例 1 相 続 対 策 を 考 える 上 でひとつの 農 家 を 想 定 してみました 立 地 : 都 市 中 心 部 からは 遠 く 最 寄 り 駅 から1.2km 徒 歩 15 分 の 位 置 経 営 類 型 : 露 地 野 菜 を 中 心 とする 畑 作 土 地 評 価 : 路 線 価 =9 万 5000 円 /m2 農 業 投 資 価 格 84 万 円 / 10a 年 間 所 得 : 1910

More information

内 の 遺 体 は 朽 ちていたが 10 余 枚 の 歯 が 残 っていたので 死 者 の 年 齢 を 30~60 歳 と 鑑 定 で

内 の 遺 体 は 朽 ちていたが 10 余 枚 の 歯 が 残 っていたので 死 者 の 年 齢 を 30~60 歳 と 鑑 定 で 内 の 遺 体 は 朽 ちていたが 10 余 枚 の 歯 が 残 っていたので 死 者 の 年 齢 を 30~60 歳 と 鑑 定 で 叡 は 高 堂 隆 の 議 に 従 って 三 統 に 通 ず J の 挙 に 出 たので~~ このことと 後 に 述 べる 鏡 は 形 状 や 図 文 の 上 から 独 特 の 風 格 を 持 ち 中 国 の 各 種 の 銅 鏡 とは 顕 著 な 差 異 が

More information

<947A957A8E9197BF8253817C8250816082532E786C73>

<947A957A8E9197BF8253817C8250816082532E786C73> 資 料 1 資 料 2 資 料 3 資 料 4 資 料 5 資 料 6 保 護 観 察 新 規 受 理 人 員 の 推 移 資 料 7 ( 千 人 ) ( 昭 和 24 年 ~ 平 成 17 年 ) 80 70 60 保 護 観 察 処 分 少 年 50 40 30 20 10 保 護 観 察 付 執 行 猶 予 者 仮 釈 放 者 0 少 年 院 仮 退 院 者 24 年 30 35 40 45

More information

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活

47 高 校 講 座 モ オ モ 圏 比 較 危 述 覚 普 第 章 : 活 46 高 校 講 座 モ オ モ 型 新 古 前 材 広 前 半 筆 覚 推 追 求 従 推 流 丁 寧 追 次 ぞ 押 捉 筆 析 構 造 後 半 始 旧 友 賀 状 転 例 図 察 深 成 子 親 友 先 周 々 方 身 選 成 長 偏 覚 性 直 今 作 エ 解 深 講 師 吉 田 光 ポイ 空 虚 二 第 二 1 2 3 第 1 好 2 3 第 章 : 活 第 章 : 活 47 高 校 講

More information

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設

為 が 行 われるおそれがある 場 合 に 都 道 府 県 公 安 委 員 会 がその 指 定 暴 力 団 等 を 特 定 抗 争 指 定 暴 力 団 等 として 指 定 し その 所 属 する 指 定 暴 力 団 員 が 警 戒 区 域 内 において 暴 力 団 の 事 務 所 を 新 たに 設 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 例 規 整 備 * 暴 力 団 員 による 不 当 な 行 為 の 防 止 等 に 関 する 法 律 の 一 部 を 改 正 する 法 律 例 規 整 備 公 布 年 月 日 番 号 平 成 24 年

More information

表紙

表紙 現 況 の 指 定 容 積 率 をすべて 使 い 切 った 場 合 に 現 況 容 積 率 の 2.25 倍 以 上 になるかどうかを 確 認 する 現 況 の 街 区 面 積 は 3,569,759m2 延 べ 床 面 積 は 3,569,759m2であるから 目 標 とする 延 べ 床 面 積 はその 2.25 倍 の 8,031,958m2である 一 方 指 定 容 積 率 をすべて 使 い

More information

平 成 28 年 度 版 岩 出 市 誕 生 10 周 年 記 念 ロゴマーク 2,749 円 1,717 円 1,358 円 1,135 円 1,090 円 889 円 607 円 301 円 154 円 平 成 26 年 度 1 課 税 所 得 金 額 に 応 じた 税 額 を 負 担 16 歳 未 満 の 扶 養 親 族 も 含 みます 3,500 2,000 2 公 的 年 金 等 の 雑

More information

0605調査用紙(公民)

0605調査用紙(公民) 社 会 公 民 番 号 2 略 称 東 京 書 籍 書 名 新 編 新 し 公 民 1 基 礎 基 本 確 実 な 定 着 を 図 るため を 促 すため や 個 応 じた 3 単 元 ( 単 元 設 定 4 各 年 ( び や 考 え 展 開 5 特 徴 的 な 単 元 おけ る 課 題 関 わり 等 ア 1 単 位 時 間 ( 見 開 き 2 頁 ) 毎 課 題 を 設 定 し 課 題 関 連

More information

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提

国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 検 討 を 進 めるものとする 平 成 19 年 法 案 をベースに 一 元 化 の 具 体 的 内 容 について 検 討 する 関 係 省 庁 間 で 調 整 の 上 平 成 24 年 通 常 国 会 への 法 案 提 国 家 公 務 員 の 年 金 払 い 退 職 給 付 の 創 設 について 財 務 省 主 計 局 給 与 共 済 課 長 調 査 主 任 土 谷 晃 浩 加 塩 雄 斗 1.はじめに ( 以 下 19 年 一 元 化 法 案 という )において 厚 退 職 給 付 ( 退 職 金 + 年 金 ( 事 業 主 分 ))の 官 民 均 衡 を 図 る 観 点 から 国 家 公 務 員 の 退 職 手

More information

全設健発第     号

全設健発第     号 全 設 健 発 第 114 号 平 成 28 年 2 月 23 日 事 業 主 殿 全 国 設 計 事 務 所 健 康 保 険 組 合 理 事 長 石 井 純 公 印 省 略 健 康 保 険 法 の 改 正 の ご 案 内 等 に つ い て 時 下 益 々ご 清 栄 のこととお 慶 び 申 し 上 げます 当 健 康 保 険 組 合 の 運 営 につきましては 日 頃 よりご 協 力 いただき 厚

More information

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運

2. ど の 様 な 経 緯 で 発 覚 し た の か ま た 遡 っ た の を 昨 年 4 月 ま で と し た の は 何 故 か 明 ら か に す る こ と 回 答 3 月 17 日 に 実 施 し た ダ イ ヤ 改 正 で 静 岡 車 両 区 の 構 内 運 転 が 静 岡 運 地 本 業 務 ニ ュ ー ス J R 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 NO.1 8 2 0 1 2 年 6 月 1 9 日 発 行 者 : JR 東 海 労 静 岡 地 方 本 部 山 本 繁 明 申 6 号 に 関 する 幹 事 間 折 衝 を 開 催!! 6 月 15 日 地 本 は 静 岡 車 両 区 に お け る 構 内 運 転 士 に 対 す る 誤 支 給 及 び 戻 入 に つ

More information

Microsoft Word - 制度の概要_ED.docx

Microsoft Word - 制度の概要_ED.docx 退 職 手 当 制 度 について 制 度 の 概 要 1 退 職 手 当 の 支 給 根 拠 退 職 手 当 は 地 方 自 治 法 第 204 条 第 2 項 ( 諸 手 当 )の 規 定 に 基 づき 地 方 公 共 団 体 が 職 員 に 支 給 する 手 当 の 一 つです 同 条 第 3 項 において その 額 及 びその 支 給 方 法 は 条 例 で 定 めなければならな いとしており

More information

Microsoft Word - 3大疾病保障特約付団体信用生命保険の概要_村上.docx

Microsoft Word - 3大疾病保障特約付団体信用生命保険の概要_村上.docx 3 大 疾 病 保 障 特 約 付 団 体 信 用 生 命 保 険 の 概 要 一 般 団 体 信 用 生 命 保 険 3 大 疾 病 保 障 特 約 死 亡 保 障 + 高 度 障 害 保 障 全 国 保 証 ( 一 社 )しんきん 保 証 基 金 保 険 契 約 者 全 国 保 証 信 金 中 央 金 庫 申 込 時 年 齢 と 実 行 時 年 齢 満 20 歳 以 上 満 50 歳 未 満 満

More information

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt

Microsoft PowerPoint - 報告書(概要).ppt 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 論 点 と 意 見 について ( 概 要 ) 神 奈 川 県 市 町 村 における 地 方 公 務 員 制 度 改 革 に 係 る 検 討 会 議 について 1 テーマ 地 方 公 務 員 制 度 改 革 ( 総 務 省 地 方 公 務 員 の 労 使 関 係 制 度 に 係 る 基 本 的 な 考 え 方 )の 課 題 の 整

More information

2. 建 築 基 準 法 に 基 づく 限 着 色 項 目 の 地 区 が 尾 張 旭 市 内 にはあります 関 係 課 で 確 認 してください 項 目 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 備 考 がけに 関 する 限 (がけ 条 例 ) 都 市 計 画 課 建 築 住 宅 係 南 庁 舎

2. 建 築 基 準 法 に 基 づく 限 着 色 項 目 の 地 区 が 尾 張 旭 市 内 にはあります 関 係 課 で 確 認 してください 項 目 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 備 考 がけに 関 する 限 (がけ 条 例 ) 都 市 計 画 課 建 築 住 宅 係 南 庁 舎 重 要 事 項 調 査 シート( 法 令 に 基 づく 限 の 調 べ 方 ) 尾 張 旭 市 版 1. 都 市 計 画 法 に 基 づく 限 項 目 市 内 所 管 課 窓 口 市 役 所 内 電 話 区 都 市 計 画 区 有 都 市 計 画 課 計 画 係 南 庁 舎 2F 76-8156 都 市 計 画 道 路 有 都 市 計 画 課 計 画 係 南 庁 舎 2F 76-8156 都 市 計

More information

Taro-2220(修正).jtd

Taro-2220(修正).jtd 株 式 会 社 ( 募 集 株 式 の 発 行 ) 株 式 会 社 変 更 登 記 申 請 書 1. 商 号 商 事 株 式 会 社 1. 本 店 県 市 町 丁 目 番 号 1. 登 記 の 事 由 募 集 株 式 発 行 ( 情 報 番 号 2220 全 25 頁 ) 1. 登 記 すべき 事 項 変 更 ( 注 ) 変 更 の 年 月 日 は, 払 込 期 日 又 は 払 込 期 間 の 末

More information

KINGSOFT Office 2016 動 作 環 境 対 応 日 本 語 版 版 共 通 利 用 上 記 動 作 以 上 以 上 空 容 量 以 上 他 接 続 環 境 推 奨 必 要 2

KINGSOFT Office 2016 動 作 環 境 対 応 日 本 語 版 版 共 通 利 用 上 記 動 作 以 上 以 上 空 容 量 以 上 他 接 続 環 境 推 奨 必 要 2 目 次 動 作 環 境 特 長 方 法 方 法 起 動 終 了 方 法 方 法 操 作 方 法 使 方 使 方 使 方 詳 細 設 定 使 方 KINGSOFT Office 2016 動 作 環 境 対 応 日 本 語 版 版 共 通 利 用 上 記 動 作 以 上 以 上 空 容 量 以 上 他 接 続 環 境 推 奨 必 要 2 KINGSOFT Office 2016 特 長 主 特 長 以

More information

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章

Microsoft Word - 【溶け込み】【修正】第2章~第4章 第 4 章 金 要 件 と 金 額 1 ( 高 齢 になった 場 合 に 受 け 取 れる 金 ) 要 件 1 受 資 格 期 間 保 険 料 納 付 済 期 間 と 保 険 料 免 除 期 間 を 合 わせて25 以 上 あること (ただし 金 額 には 反 映 されないが 受 資 格 期 間 には 算 入 される 合 算 対 象 期 間 があります) 消 費 税 が 引 き 上 げられる 27

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D203134303232388F4390B3208A948C9493648E7189BB8CE38270819582605F8267826F8C668DDA97702E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D203134303232388F4390B3208A948C9493648E7189BB8CE38270819582605F8267826F8C668DDA97702E646F63> 株 券 電 子 化 制 度 よくあるQ&A( 改 訂 版 ) 平 成 21 年 5 月 11 日 日 本 証 券 業 協 会 (タンス 株 ) 問 1 上 場 会 社 の 株 券 が 手 元 にあります 株 券 はどうなりますか( 株 券 電 子 化 で 何 か 手 続 は 必 要 ですか) 株 券 電 子 化 までに 証 券 会 社 を 通 じて 証 券 保 管 振 替 機 構 (ほふり)に 預

More information

平 政 種 郵 便 物 認 可 信 無 埋 般 触 機 可 能 面 幅 繋 待 道 口 ギ 握 定 友 共 感 現 揺 ぶ 趣 志 向 析 展 揺 ぶ 始 博 爆 博 ネ 無 料 ゾ 閉 鎖 室 建 物 空 移 = ゴ 続 難 夢 室 校 病 院 東 六 木 降 湾 ガ 熱 狂 渦 巻 6 員 録

平 政 種 郵 便 物 認 可 信 無 埋 般 触 機 可 能 面 幅 繋 待 道 口 ギ 握 定 友 共 感 現 揺 ぶ 趣 志 向 析 展 揺 ぶ 始 博 爆 博 ネ 無 料 ゾ 閉 鎖 室 建 物 空 移 = ゴ 続 難 夢 室 校 病 院 東 六 木 降 湾 ガ 熱 狂 渦 巻 6 員 録 平 政 種 郵 便 物 認 可 連 載 誘 致 紹 介 電 沖 縄 落 戻 背 景 説 西 南 沖 縄 美 素 晴 ゴ 礁 起 伏 富 形 然 恵 6 平 太 求 先 寒 ピ 下 依 存 球 バ ァ 続 春 軍 崎 移 苦 境 直 面 千 ァ 幅 太 統 頼 呼 模 風 媚 豊 遺 産 紀 6 紀 拠 豪 族 墓 掘 井 戸 深 遺 跡 実 際 十 切 モ 隠 計 認 獲 ギ 応 述 対 青 先 候

More information

第1章 総則

第1章 総則 第 8 節 市 街 化 調 整 区 域 内 の 建 築 許 可 の 手 続 き 8-1 法 第 43 条 に 基 づく 建 築 許 可 の 手 続 き 8-1-1 建 築 許 可 等 の 手 続 きフロー 市 街 化 調 整 区 域 における 建 築 許 可 に 関 する 標 準 的 な 手 続 きについては 次 のフローのと おりとなります 建 築 主 地 目 が 農 地 の 場 合 建 築 許

More information

サッカーの話をしよう 旅するワールドカップ 立ち読み版

サッカーの話をしよう 旅するワールドカップ 立ち読み版 8 旅 ケ 番 号 頼 着 席 ゴ 裏 ポ 中 * 9 7 年 西 ツ 次 グ 第 3 戦 ポ 対 生 初 め 最 終 年 前 オ ピ ク 優 ゼ ハ 連 高 評 価 受 ポ 予 定 ひ お 苦 労 ケ 入 手 シ ュ ツ ガ 陸 上 競 技 ゴ 裏 前 列 席 ほ ピ 高 ャ 周 囲 ぐ 立 上 ょ 立 前 男 め 瞬 間 ピ 視 野 消 陽 楽 シ ュ ツ ガ ツ 南 部 町 ぐ 南 下 縦 断

More information

PM6:30 玉 串 奉 奠 順 の 説 明 2 只 今 から 玉 串 奉 奠 を 行 います 各 町 様 はご 到 着 順 に お 呼 びさせて 頂 きます 呼 出 し 責 任 役 員 様 各 町 到 着 順 ( 町 様 ) 最 後 年 番 町 祭 員 による 儀 式 撤 幣 閉 式 の 辞 (

PM6:30 玉 串 奉 奠 順 の 説 明 2 只 今 から 玉 串 奉 奠 を 行 います 各 町 様 はご 到 着 順 に お 呼 びさせて 頂 きます 呼 出 し 責 任 役 員 様 各 町 到 着 順 ( 町 様 ) 最 後 年 番 町 祭 員 による 儀 式 撤 幣 閉 式 の 辞 ( 進 行 係 業 務 (1~7) 1 お 宮 参 りまでに 宮 司 より 雅 楽 のテープを 借 用 しておく 祭 典 神 幸 環 幸 お 宮 参 りの 行 列 の 進 行 にあたる 祭 典 神 幸 環 幸 各 町 様 の 呼 び 出 しを 担 当 する 花 火 の 手 配 17/31お 宮 参 りAM9:00 28/2 神 幸 祭 PM5:30( 町 印 ) PM6:00(お 神 輿 ) 38/3お

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2081798A6D92E894C5817A30318F5A91EE838D815B839392CA926D95B62E646F6378>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2081798A6D92E894C5817A30318F5A91EE838D815B839392CA926D95B62E646F6378> 総 税 市 第 5 3 号 平 成 21 年 11 月 6 日 各 道 府 県 総 務 部 長 東 京 都 総 務 主 税 局 長 殿 総 務 省 自 治 税 務 局 市 町 村 税 課 長 住 宅 借 入 金 等 特 税 額 控 除 に 係 る 取 扱 いについて 地 方 税 法 ( 昭 和 25 年 法 律 第 226 号 以 下 法 という ) 附 則 第 5 条 の 4 及 び 第 5 の

More information

特別徴収封入送付作業について

特別徴収封入送付作業について 特 別 徴 収 の 事 務 概 要 ( 説 明 資 料 ) 新 居 浜 市 役 所 総 務 部 市 民 税 課 電 話 (0897)65-1224( 直 通 ) 特 別 徴 収 について 所 得 税 の 源 泉 徴 収 義 務 者 は 市 の 指 定 により 市 県 民 税 の 特 別 徴 収 しなければならないと 義 務 付 け られています ( 地 方 税 法 第 321 条 の 4 新 居 浜

More information

福 岡 厚 生 年 金 事 案 4486 第 1 委 員 会 の 結 論 申 立 人 の 申 立 期 間 については その 主 張 する 標 準 報 酬 月 額 に 基 づく 厚 生 年 金 保 険 料 を 事 業 主 により 給 与 から 控 除 されていたことが 認 められることから 申 立 期

福 岡 厚 生 年 金 事 案 4486 第 1 委 員 会 の 結 論 申 立 人 の 申 立 期 間 については その 主 張 する 標 準 報 酬 月 額 に 基 づく 厚 生 年 金 保 険 料 を 事 業 主 により 給 与 から 控 除 されていたことが 認 められることから 申 立 期 ( 平 成 24 年 9 月 20 日 報 道 資 料 抜 粋 ) 年 金 記 録 に 係 る 苦 情 のあっせん 等 について 年 金 記 録 確 認 福 岡 地 方 第 三 者 委 員 会 分 1. 今 回 のあっせん 等 の 概 要 (1) 年 金 記 録 の 訂 正 の 必 要 があるとのあっせんを 実 施 するもの 2 件 厚 生 年 金 関 係 2 件 (2) 年 金 記 録 の 訂 正

More information

控 除 を 受 けるための 要 件 と 必 要 な 添 付 書 類 (マイホームの 新 築 や 購 入 増 改 築 等 をして 平 成 28 年 中 に 居 住 の 用 に 供 した 場 合 ) 1 新 築 住 宅 2 中 古 住 宅 増 改 築 等 要 件 イ 住 宅 取 得 後 6か 月 以 内 に 入 居 し 引 き 続 き 居 住 していること ロ 家 屋 の 床 面 積 ( 登 記 面 積

More information

23年度版 総社市様式外.xls

23年度版 総社市様式外.xls の 給 与 定 員 管 理 等 報 告 書 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) ( 年 度 末 ) (A) (B) B/A 1 年 度 の 件 費 率 年 度,1,89,89 1,,18,,88 19.7 19. () 職 員 給 与 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決

More information

Ⅶ 東 海 地 震 に 関 して 注 意 情 報 発 表 時 及 び 警 戒 宣 言 発 令 時 の 対 応 大 規 模 地 震 対 策 特 別 措 置 法 第 6 条 の 規 定 に 基 づき 本 県 の 東 海 地 震 に 係 る 地 震 防 災 対 策 強 化 地 域 において 東 海 地 震

Ⅶ 東 海 地 震 に 関 して 注 意 情 報 発 表 時 及 び 警 戒 宣 言 発 令 時 の 対 応 大 規 模 地 震 対 策 特 別 措 置 法 第 6 条 の 規 定 に 基 づき 本 県 の 東 海 地 震 に 係 る 地 震 防 災 対 策 強 化 地 域 において 東 海 地 震 Ⅶ 東 海 地 震 に 関 して 注 意 情 報 発 表 時 及 び 警 戒 宣 言 発 令 時 の 対 応 東 海 地 震 注 意 情 報 発 表 時 (1) 医 務 課 衛 生 薬 務 課 Ⅶ-1 Ⅶ-1 Ⅶ-2 2 病 院 診 療 所 の 対 応 (1) 院 内 の 安 全 確 保 等 (2) 医 療 救 護 活 動 の 準 備 Ⅶ-3 Ⅶ-4 Ⅶ-4 3 基 幹 災 害 拠 点 病 院 基

More information

- 目 次 - 1 被 害 状 況 (1) 特 殊 詐 欺 ( 全 体 ) 1 (2) オ レ オ レ 詐 欺 4 (3) 架 空 請 求 振 り 込 め 類 似 詐 欺 6 (4) 還 付 金 等 詐 欺 9 2 検 挙 状 況 ( 都 内 ) (1) 本 犯 11 (2) 検 挙 被 疑 者 の

- 目 次 - 1 被 害 状 況 (1) 特 殊 詐 欺 ( 全 体 ) 1 (2) オ レ オ レ 詐 欺 4 (3) 架 空 請 求 振 り 込 め 類 似 詐 欺 6 (4) 還 付 金 等 詐 欺 9 2 検 挙 状 況 ( 都 内 ) (1) 本 犯 11 (2) 検 挙 被 疑 者 の 平 成 27 年 9 月 平 成 27 年 上 半 期 における 特 殊 詐 欺 の 状 況 について 警 視 庁 - 目 次 - 1 被 害 状 況 (1) 特 殊 詐 欺 ( 全 体 ) 1 (2) オ レ オ レ 詐 欺 4 (3) 架 空 請 求 振 り 込 め 類 似 詐 欺 6 (4) 還 付 金 等 詐 欺 9 2 検 挙 状 況 ( 都 内 ) (1) 本 犯 11 (2) 検 挙

More information

福 岡 空 港 ホームページより http://www.fuk-ab.co.jp/ 3. 福 岡 市 営 地 下 鉄 空 港 線 路 線 データ 福 岡 市 営 地 下 鉄 ホームページより http://subway.city.fukuoka.lg.jp/index.html 次 に 福 岡 空

福 岡 空 港 ホームページより http://www.fuk-ab.co.jp/ 3. 福 岡 市 営 地 下 鉄 空 港 線 路 線 データ 福 岡 市 営 地 下 鉄 ホームページより http://subway.city.fukuoka.lg.jp/index.html 次 に 福 岡 空 福 岡 空 港 への 中 心 部 からのアクセス 1.はじめに 福 岡 空 港 は 九 州 を 代 表 する 主 要 な 空 港 で そのアクセスもまた 重 要 なものとな っています そこで 福 岡 市 営 地 下 鉄 空 港 線 を 中 心 に 福 岡 空 港 のアクセスについ て 述 べていきたいと 思 います 2. 福 岡 空 港 について 福 岡 空 港 について 少 し 説 明 します

More information

想 像 思 行 ず 消 毒 擦 む 薄 血 混 じ 滲 み ぶ 痂 ぶ 取 下 薄 来 経 験 沢 山 お 思 健 常 人 間 元 々 備 能 力 中 具 的 何 起 ょ 簡 単 説 明 ず 人 間 負 部 リ ン パ 球 血 小 板 マ ク ロ フ ァ ジ 悪 食 べ 集 死 溶 食 べ 清 浄

想 像 思 行 ず 消 毒 擦 む 薄 血 混 じ 滲 み ぶ 痂 ぶ 取 下 薄 来 経 験 沢 山 お 思 健 常 人 間 元 々 備 能 力 中 具 的 何 起 ょ 簡 単 説 明 ず 人 間 負 部 リ ン パ 球 血 小 板 マ ク ロ フ ァ ジ 悪 食 べ 集 死 溶 食 べ 清 浄 想 像 思 行 ず 消 毒 擦 む 薄 血 混 じ 滲 み ぶ 痂 ぶ 取 下 薄 来 経 験 沢 山 お 思 健 常 人 間 元 々 備 能 力 中 具 的 何 起 ょ 簡 単 説 明 ず 人 間 負 部 リ ン パ 球 血 小 板 マ ク ロ フ ァ ジ 悪 食 べ 集 死 溶 食 べ 清 浄 一 肉 作 線 維 芽 作 表 活 発 肉 芽 コ ラ ゲ ン 線 維 呼 増 殖 埋 縮 併 進 先

More information

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ

はファクシミリ 装 置 を 用 いて 送 信 し 又 は 訪 問 する 方 法 により 当 該 債 務 を 弁 済 す ることを 要 求 し これに 対 し 債 務 者 等 から 直 接 要 求 しないよう 求 められたにもかか わらず 更 にこれらの 方 法 で 当 該 債 務 を 弁 済 するこ 求 償 権 の 管 理 回 収 に 関 する 事 例 研 究 (その2) - 平 成 23 年 度 求 償 権 管 理 回 収 等 事 務 研 修 会 から- 農 業 第 二 部 前 号 に 引 き 続 き 昨 年 9 月 に 開 催 された 求 償 権 管 理 回 収 等 事 務 研 修 会 で 求 償 権 の 管 理 回 収 事 例 研 究 として 掲 げられたテーマから4つの 事 例 について

More information

Microsoft Word - 公表用答申422号.doc

Microsoft Word - 公表用答申422号.doc 答 申 第 1 審 議 会 の 結 論 名 古 屋 市 長 ( 以 下 実 施 機 関 という )が 本 件 異 議 申 立 ての 対 象 とな る 保 有 個 人 情 報 を 一 部 開 示 とした 決 定 は 妥 当 である 第 2 異 議 申 立 てに 至 る 経 過 1 平 成 27 年 5 月 29 日 異 議 申 立 人 は 名 古 屋 市 個 人 情 報 保 護 条 例 ( 平 成 17

More information

見 学 の 手 順 1 見 学 の 日 程 コースの 希 望 を 市 教 育 委 員 会 に 報 告 年 度 のはじめに 見 学 を 希 望 する 日 程 とコースを 学 校 単 位 で 市 教 育 委 員 会 に 報 告 する 市 教 育 委 員 会 が 各 校 の 希 望 日 程 と 美 濃 陶

見 学 の 手 順 1 見 学 の 日 程 コースの 希 望 を 市 教 育 委 員 会 に 報 告 年 度 のはじめに 見 学 を 希 望 する 日 程 とコースを 学 校 単 位 で 市 教 育 委 員 会 に 報 告 する 市 教 育 委 員 会 が 各 校 の 希 望 日 程 と 美 濃 陶 団 体 案 内 申 し 込 みの 手 引 き ( 土 岐 市 内 小 学 校 用 ) 土 岐 市 文 化 振 興 事 業 団 土 岐 市 美 濃 陶 磁 歴 史 館 509-5142 岐 阜 県 土 岐 市 泉 町 久 尻 1263 TEL:0572-55-1245 FAX:0572-55-1246 MAIL:toki_museum@toki-bunka.or.jp WEBサイト:http://www.toki-bunka.or.jp/?page_id=14

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D208FE3927291DC926E8BE6926E8BE68C7689E681408C7689E68F912E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D208FE3927291DC926E8BE6926E8BE68C7689E681408C7689E68F912E646F63> 東 京 都 市 計 画 地 区 計 画 の 決 定 ( 豊 島 区 決 定 ) 都 市 計 画 上 池 袋 二 三 四 丁 目 地 区 地 区 計 画 を 次 のように 決 定 する 名 称 上 池 袋 二 三 四 丁 目 地 区 地 区 計 画 位 置 豊 島 区 上 池 袋 二 丁 目 上 池 袋 三 丁 目 上 池 袋 四 丁 目 及 び 池 袋 本 町 一 丁 目 各 地 内 面 積 約 46.5ha

More information

損 益 計 算 書 自. 平 成 26 年 4 月 1 日 至. 平 成 27 年 3 月 31 日 科 目 内 訳 金 額 千 円 千 円 営 業 収 益 6,167,402 委 託 者 報 酬 4,328,295 運 用 受 託 報 酬 1,839,106 営 業 費 用 3,911,389 一

損 益 計 算 書 自. 平 成 26 年 4 月 1 日 至. 平 成 27 年 3 月 31 日 科 目 内 訳 金 額 千 円 千 円 営 業 収 益 6,167,402 委 託 者 報 酬 4,328,295 運 用 受 託 報 酬 1,839,106 営 業 費 用 3,911,389 一 貸 借 対 照 表 平 成 27 年 3 月 31 日 現 在 資 産 の 部 負 債 の 部 科 目 内 訳 金 額 科 目 内 訳 金 額 流 動 資 産 千 円 千 円 流 動 負 債 千 円 千 円 預 金 5,145,515 預 り 金 240, 有 価 証 券 2,000,000 未 払 金 274, 前 払 費 用 61,184 未 払 収 益 分 配 金 789 未 収 入 金 未

More information

(5) 特 定 施 設 の 使 用 の 方 法 (6) 色 等 の 処 理 の 方 法 (7) 排 出 水 の 色 等 の 汚 染 状 態 及 び 量 2 一 の 施 設 が 特 定 施 設 となった 際 現 にその 施 設 を 設 置 している 者 ( 設 置 の 工 事 をしている 者 を 含

(5) 特 定 施 設 の 使 用 の 方 法 (6) 色 等 の 処 理 の 方 法 (7) 排 出 水 の 色 等 の 汚 染 状 態 及 び 量 2 一 の 施 設 が 特 定 施 設 となった 際 現 にその 施 設 を 設 置 している 者 ( 設 置 の 工 事 をしている 者 を 含 和 歌 山 市 排 出 水 の 色 等 規 制 条 例 平 成 3 年 10 月 5 日 条 例 第 44 号 改 正 平 成 12 年 3 月 27 日 条 例 第 58 号 平 成 13 年 7 月 9 日 条 例 第 34 号 平 成 14 年 12 月 26 日 条 例 第 52 号 ( 目 的 ) 第 1 条 この 条 例 は 排 出 水 の 色 等 を 規 制 することにより 公 共 用

More information

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ

Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果 課 題 を 検 証 し その 改 善 を 図 るもに 学 校 におけ Ⅰ 調 査 の 概 要 Ⅱ 札 幌 の 子 どもの 学 力 学 習 意 欲 等 について Ⅲ 学 力 調 査 の 結 果 概 要 及 び 改 善 の 方 向 等 について Ⅰ 調 査 の 概 要 1 目 的 義 務 教 育 の 機 会 均 等 その 水 準 の 維 持 向 上 の 観 点 から 的 な 児 童 生 徒 の 学 力 や 学 習 状 況 を 把 握 分 析 し 教 育 施 策 の 成 果

More information

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt

Microsoft PowerPoint - 経営事項審査.ppt 経 営 事 項 審 査 建 設 業 を 取 り 巻 く 環 境 工 事 不 足 は 深 刻 化 しており 建 設 業 者 の 統 廃 合 も 活 発 化 している 中 選 ばれる 企 業 となる 事 が 生 き 残 りをかけた 最 重 要 課 題 といえる 選 ばれる 企 業 の 指 標 となるものが 経 営 事 項 審 査 であり この 評 点 はインターネット 等 にて 公 開 されている 事

More information

道路位置指定(位置指定道路)とは

道路位置指定(位置指定道路)とは 位 置 指 定 手 引 き 1. 位 置 指 定 ( 位 置 指 定 )とは.. 建 築 基 準 法 ( 以 下 基 準 法 という )では 建 築 物 敷 地 は に2メートル 以 上 接 しなけ ればならない と 定 めています 建 築 物 を 計 画 している 敷 地 が ( 種 類 は 下 表 参 照 ) に 接 していない 場 合 や 新 たに 小 規 模 な 宅 地 造 成 を 行 う

More information

1_2013BS(0414)

1_2013BS(0414) 貸 借 対 照 表 ( 平 成 26 年 3 月 31 日 現 在 ) 三 井 住 友 金 属 鉱 山 伸 銅 株 式 会 社 科 目 金 額 科 目 金 額 ( 資 産 の 部 ) ( 負 債 の 部 ) 流 動 資 産 25,869,002 流 動 負 債 9,707,274 現 金 及 び 預 金 987,167 買 掛 金 3,612,919 受 取 手 形 1,225,710 短 期 借

More information

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 185,8 222,9 261,9 289,2 32,6 最 高 号 給 の 給 料 月 額 243,7 37,8 35

2 一 般 行 政 職 給 料 表 の 状 況 (24 年 4 月 1 日 現 在 ) 1 級 2 級 3 級 4 級 5 級 6 級 1 号 給 の 給 料 月 額 135,6 185,8 222,9 261,9 289,2 32,6 最 高 号 給 の 給 料 月 額 243,7 37,8 35 別 紙 1 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (23 年 度 末 ) A B B/A 22 年 度 の 件 費 率 23 年 度 千 千 千 13,86 7,431,661 284,84 1,349,392 18.2 19.8 (2)

More information

Microsoft Word - ☆f.doc

Microsoft Word - ☆f.doc 第 1 問 問 1 正 解 2 6,000 千 円 給 与 所 得 の 金 額 は 次 の 式 より 求 める 給 与 所 得 の 金 額 = 収 入 金 額 - 給 与 所 得 控 除 額 まず 給 与 所 得 控 除 額 を 設 例 の 中 の 速 算 表 から 求 め 次 に 上 記 計 算 式 より 給 与 所 得 控 除 後 の 金 額 を 求 めることになる 給 与 所 得 控 除 額

More information

区 分 後 退 距 離 要 件 説 明 要 件 道 路 側 隣 側 ( 緑 化 基 準 ) B 1 都 市 の 美 観 風 致 を 維 持 するための 樹 木 の 保 存 に 関 する 法 律 により 指 定 された 保 存 樹 木 または これに 準 ずる 樹 木 の 保 全 のために これらの

区 分 後 退 距 離 要 件 説 明 要 件 道 路 側 隣 側 ( 緑 化 基 準 ) B 1 都 市 の 美 観 風 致 を 維 持 するための 樹 木 の 保 存 に 関 する 法 律 により 指 定 された 保 存 樹 木 または これに 準 ずる 樹 木 の 保 全 のために これらの 別 表 第 1( 第 4 条 関 係 ) 2つの 要 件 に 該 当 する 場 合 または のうち の 緩 い 方 との 組 合 せが 適 用 できる : 緩 和 措 置 あり : 限 定 緩 和 措 置 あり : 緩 和 措 置 なし 区 分 後 退 距 離 要 件 説 明 要 件 道 路 側 隣 側 ( 緑 化 基 準 ) A 1 都 市 の 美 観 風 致 を 維 持 するための 樹 木 の

More information

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加

( 別 紙 ) 以 下 法 とあるのは 改 正 法 第 5 条 の 規 定 による 改 正 後 の 健 康 保 険 法 を 指 す ( 施 行 期 日 は 平 成 28 年 4 月 1 日 ) 1. 標 準 報 酬 月 額 の 等 級 区 分 の 追 加 について 問 1 法 改 正 により 追 加 別 添 事 務 連 絡 平 成 27 年 12 月 18 日 日 本 年 金 機 構 厚 生 年 金 保 険 部 長 殿 厚 生 労 働 省 年 金 局 事 業 管 理 課 長 持 続 可 能 な 医 療 保 険 制 度 を 構 築 するための 国 民 健 康 保 険 法 等 の 一 部 を 改 正 する 法 律 による 健 康 保 険 法 及 び 船 員 保 険 法 改 正 内 容 の 一 部 に

More information

退職手当とは

退職手当とは 第 3 退 職 手 当 について 1 退 職 手 当 とは 退 職 手 当 は 教 職 員 が 退 職 ( 又 は 死 亡 )した 場 合 に その 者 又 は 遺 族 に 一 時 金 として 支 給 される 給 与 で 給 料 の 補 充 的 な 性 格 をもつ 他 の 手 当 とは 異 なり 勤 続 報 償 的 な 性 格 を 有 する 手 当 であ って その 取 扱 いは 教 職 員 及 び

More information

H28記入説明書(納付金・調整金)8

H28記入説明書(納付金・調整金)8 1 常 用 雇 用 労 働 者 の 総 数 の 把 握 ( STEP1 ) (1) 常 用 雇 用 労 働 者 とは 障 害 者 雇 用 納 付 金 制 度 における 常 用 雇 用 労 働 者 とは あなたの 企 業 で の 形 式 の 如 何 を 問 わず 1 雇 用 ( 契 約 ) の 定 めがなく 雇 用 されている 労 働 者 及 び 一 定 の 雇 用 ( 契 約 ) を 定 めて 雇

More information

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部

根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監 査 教 育 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 市 町 村 警 視 総 監 道 府 県 警 察 本 部 1 部 改 案 旧 照 文 昭 和 百 傍 線 部 改 部 改 案 現 服 服 管 研 修 研 修 罰 罰 附 附 総 総 休 懲 戒 服 管 研 休 懲 戒 服 研 修 修 福 祉 益 保 護 福 祉 益 保 護 根 本 確 根 本 確 民 主 率 運 民 主 率 運 確 施 保 障 確 施 保 障 自 治 本 旨 現 資 自 治 本 旨 現 資 挙 管 挙 管 代 表 監 査 教 育 代 表 監

More information

給 与 所 得 控 除 控 除 額 の 計 算 については 次 のとおりです 給 与 等 の 収 入 金 額 給 与 所 得 控 除 額 180 万 円 以 下 の 場 合 180 万 円 を 超 え 360 万 円 以 下 の 場 合 360 万 円 を 超 え 660 万 円 以 下 の 場 合

給 与 所 得 控 除 控 除 額 の 計 算 については 次 のとおりです 給 与 等 の 収 入 金 額 給 与 所 得 控 除 額 180 万 円 以 下 の 場 合 180 万 円 を 超 え 360 万 円 以 下 の 場 合 360 万 円 を 超 え 660 万 円 以 下 の 場 合 個 人 県 民 税 ( 県 税 ) 個 人 市 町 村 民 税 ( 市 町 村 税 ) 県 内 に 住 所 がある 個 人 にかかります 個 人 県 民 税 と 個 人 市 町 村 民 税 をあわせて 個 人 の 住 民 税 と 呼 んでいます 住 民 税 は 市 町 村 で 賦 課 徴 収 されたあと 県 民 税 分 は 各 市 町 村 から 県 に 払 い 込 まれます 納 め る 人 毎 年

More information

神の錬金術プレビュー版

神の錬金術プレビュー版 みみ 増! 神 錬 術 God's alchemy Prologue ロローグ God's alchemy 4 神 錬 術! 人 非 常 重 素 ば 必 ず 幸 わ 幸 人 極 め 少 数 派 思 ぎ 困 困 大 変 起 ぎ 直 接 原 因 命 落 充 活 保 障 取 直 ず 命 安 全 味 欠 乏 人 存 重 大 危 険 有 無 私 達 非 常 密 接 関 係 代 有 無 私 達 活 直 接 左

More information

(2) 都 市 計 画 区 域 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 1 都 市 計 画 区 域 の 変 遷 2 市 街 化 区 域 及 び 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 旧 石 巻 市 ( 単 位 :ha) ( 単 位 :ha) 変 更 都 市 計 画 区 域 行

(2) 都 市 計 画 区 域 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 1 都 市 計 画 区 域 の 変 遷 2 市 街 化 区 域 及 び 市 街 化 調 整 区 域 の 変 遷 旧 石 巻 市 ( 単 位 :ha) ( 単 位 :ha) 変 更 都 市 計 画 区 域 行 1. 都 市 計 画 区 域 等 について (1) 全 体 総 括 表 (H27.3.31 現 在 ) 行 政 区 域 都 市 計 画 区 域 石 巻 市 (A) (B) 市 街 化 区 域 市 街 化 調 整 区 域 B/A (C) C/A C/B (D) D/A D/B ha ha % ha % % ha % % 旧 石 巻 市 11,765.0 21.2 3,001.2 5.4 25.5 8,763.8

More information

目  次

目  次 年 金 手 当 について 障 害 基 礎 年 金 公 的 年 金 制 度 に 加 入 している 期 間 中 に 被 った 傷 病 により 障 害 者 になった 場 合 に 年 金 や 一 時 金 が 支 給 されます( 申 請 は 原 則 65 歳 までとなりま) 制 度 の 種 類 支 給 要 件 年 金 額 中 央 窓 口 センター 国 民 年 金 係 823-9439 国 民 年 金 障 害

More information

<485020208145944E8BE08F6D2082C682B5905690DD2E786C7378>

<485020208145944E8BE08F6D2082C682B5905690DD2E786C7378> < 年 金 塾 > ( 年 金 判 例. 1/ ) 公 的 年 金 の 逸 失 利 益 性 (その-1) H.. 課 題 < 逸 失 利 益 > 1. 街 頭 相 談 会 ( 当 塾 の 主 催 や ) で 次 のような 質 問 があったとしたら 貴 方 は どう 答 えますか? < 想 定 質 問 > 年 金 受 給 中 のお 爺 さんが 横 断 歩 道 を 通 行 中 に 信 号 無 視 の 車

More information

労 災 保 険 は 労 働 者 の 業 務 または 通 勤 による 災 害 に 対 して 所 定 の 給 付 を 行 うことを 目 的 とし ています これらの 災 害 の 中 には 通 勤 途 中 に 交 通 事 故 に 遭 ったり 仕 事 で 道 路 を 通 行 中 に 建 設 現 場 から 落

労 災 保 険 は 労 働 者 の 業 務 または 通 勤 による 災 害 に 対 して 所 定 の 給 付 を 行 うことを 目 的 とし ています これらの 災 害 の 中 には 通 勤 途 中 に 交 通 事 故 に 遭 ったり 仕 事 で 道 路 を 通 行 中 に 建 設 現 場 から 落 労 災 保 険 は 労 働 者 の 業 務 または 通 勤 による 災 害 に 対 して 所 定 の 給 付 を 行 うことを 目 的 とし ています これらの 災 害 の 中 には 通 勤 途 中 に 交 通 事 故 に 遭 ったり 仕 事 で 道 路 を 通 行 中 に 建 設 現 場 から 落 下 した 物 に 当 たるなどして 負 傷 す る 場 合 もあります 労 災 保 険 制 度 上

More information

給 与 所 得 控 除 所 得 税 の 簡 易 給 与 所 得 表 により 給 与 所 得 の 金 額 を 求 めますが 控 除 額 の 計 算 については 次 のとおりです 給 与 等 の 収 入 金 額 給 与 所 得 控 除 額 180 万 円 以 下 の 場 合 180 万 円 を 超 え

給 与 所 得 控 除 所 得 税 の 簡 易 給 与 所 得 表 により 給 与 所 得 の 金 額 を 求 めますが 控 除 額 の 計 算 については 次 のとおりです 給 与 等 の 収 入 金 額 給 与 所 得 控 除 額 180 万 円 以 下 の 場 合 180 万 円 を 超 え 個 人 県 民 税 ( 県 税 ) 個 人 市 町 村 民 税 ( 市 町 村 税 ) 県 内 に 住 所 がある 個 人 にかかります 個 人 県 民 税 と 個 人 市 町 村 民 税 をあわせて 個 人 の 住 民 税 と 呼 んでいます 住 民 税 は 市 町 村 で 賦 課 徴 収 されたあと 県 民 税 分 は 各 市 町 村 から 県 に 払 い 込 まれます 納 め る 人 毎 年

More information

<92508F838F578C76816948509770816A2E786C73>

<92508F838F578C76816948509770816A2E786C73> 平 成 24 年 2 月 1 日 現 在 ( 単 純 集 ) ( 大 槌 町 復 興 局 復 興 推 進 室 ) 1/26 住 宅 再 建 に 関 する 意 向 調 査 について 1. 調 査 目 的 被 災 者 住 宅 再 建 について 見 通 しや 考 え 方 を 明 らかにすることにより 大 槌 町 東 日 本 大 震 災 津 波 復 興 画 ( 実 施 画 ) 策 定 に 係 る 基 礎 資

More information

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について 参 考 資 料 7 災 害 時 の 賃 貸 住 宅 居 住 者 の 居 住 の 安 定 確 保 について 平 成 24 年 11 月 国 土 交 通 省 住 宅 局 1. 東 日 本 大 震 災 で 住 居 を 失 われた 方 への 居 住 の 安 定 の 確 保 震 災 発 生 復 旧 期 復 興 期 東 日 本 大 震 災 住 宅 が 滅 失 避 難 所 等 2012.3.11 17:00 時

More information

答申第585号

答申第585号 別 紙 諮 問 第 722 号 答 申 1 審 査 会 の 結 論 平 成 23 年 月 日 区 営 業 所 で 起 きた 物 損 事 故 に 関 する 全 ての 内 容 の 文 書 の 開 示 請 求 に 対 し 終 業 点 呼 記 録 簿 ほか7 件 を 対 象 公 文 書 として 特 定 し 一 部 開 示 と した 決 定 は 妥 当 である 2 審 査 請 求 の 内 容 (1) 審 査

More information

Taro-29職員退職手当支給規程

Taro-29職員退職手当支給規程 国 立 研 究 開 発 法 人 水 産 研 究 教 育 機 構 職 員 退 職 手 当 支 給 規 程 平 成 1 8 年 4 月 1 日 付 け 1 7 水 研 本 第 2 0 5 8 号 改 正 平 成 1 8 年 1 0 月 1 日 付 け 1 8 水 研 本 第 1 0 7 7 号 改 正 平 成 1 9 年 4 月 1 日 付 け 1 8 水 研 本 第 1 7 8 0 号 改 正 平 成

More information

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議

3. 選 任 固 定 資 産 評 価 員 は 固 定 資 産 の 評 価 に 関 する 知 識 及 び 経 験 を 有 する 者 のうちから 市 町 村 長 が 当 該 市 町 村 の 議 会 の 同 意 を 得 て 選 任 する 二 以 上 の 市 町 村 の 長 は 当 該 市 町 村 の 議 第 6 回 税 理 士 試 験 固 定 資 産 税 はじめに 第 一 問 については 個 別 理 論 題 の 出 題 であった 1については 固 定 資 産 評 価 員 及 び 固 定 資 産 評 価 補 助 員 に 関 する 出 題 であったが 個 別 理 論 での 出 題 であり 判 断 に 迷 う 点 もなく 高 得 点 を 取 ることが 可 能 な 問 題 であった については 区 分 所

More information

まつじつせい と 末 日 聖 徒 イエス キリスト 教 会 は 主 イエス キリストを 長 としたキリスト 教 会 です 教 会 の 中 心 となる 目 的 はすべての 人 々がキリストのもとに 来 て 救 いを 得 ることです この 使 命 を 果 たすため, 教 会 は 主 イエス キリストが

まつじつせい と 末 日 聖 徒 イエス キリスト 教 会 は 主 イエス キリストを 長 としたキリスト 教 会 です 教 会 の 中 心 となる 目 的 はすべての 人 々がキリストのもとに 来 て 救 いを 得 ることです この 使 命 を 果 たすため, 教 会 は 主 イエス キリストが まつじつせい と 末 日 聖 徒 イエス キリスト 教 会 は 主 イエス キリストを 長 としたキリスト 教 会 です 教 会 の 中 心 となる 目 的 はすべての 人 々がキリストのもとに 来 て 救 いを 得 ることです この 使 命 を 果 たすため, 教 会 は 主 イエス キリストが 示 された 形 と 方 法 で 組 織 されています それは, 聖 徒 たちをととのえて わたしたちすべての

More information

1. 前 払 式 支 払 手 段 サーバ 型 の 前 払 式 支 払 手 段 に 関 する 利 用 者 保 護 等 発 行 者 があらかじめ 利 用 者 から 資 金 を 受 け 取 り 財 サービスを 受 ける 際 の 支 払 手 段 として 前 払 式 支 払 手 段 が 発 行 される 場 合

1. 前 払 式 支 払 手 段 サーバ 型 の 前 払 式 支 払 手 段 に 関 する 利 用 者 保 護 等 発 行 者 があらかじめ 利 用 者 から 資 金 を 受 け 取 り 財 サービスを 受 ける 際 の 支 払 手 段 として 前 払 式 支 払 手 段 が 発 行 される 場 合 決 済 WG 7-1 論 点 の 整 理 1. 前 払 式 支 払 手 段 サーバ 型 の 前 払 式 支 払 手 段 に 関 する 利 用 者 保 護 等 発 行 者 があらかじめ 利 用 者 から 資 金 を 受 け 取 り 財 サービスを 受 ける 際 の 支 払 手 段 として 前 払 式 支 払 手 段 が 発 行 される 場 合 紙 ICチップ 等 の 有 体 物 にその 価 値 が 記

More information

の 基 礎 の 欄 にも 記 載 します ア 法 人 税 の 中 間 申 告 書 に 係 る 申 告 の 場 合 は 中 間 イ 法 人 税 の 確 定 申 告 書 ( 退 職 年 金 等 積 立 金 に 係 るものを 除 きます ) 又 は 連 結 確 定 申 告 書 に 係 る 申 告 の 場

の 基 礎 の 欄 にも 記 載 します ア 法 人 税 の 中 間 申 告 書 に 係 る 申 告 の 場 合 は 中 間 イ 法 人 税 の 確 定 申 告 書 ( 退 職 年 金 等 積 立 金 に 係 るものを 除 きます ) 又 は 連 結 確 定 申 告 書 に 係 る 申 告 の 場 第 20 号 様 式 記 載 の 手 引 1 この 申 告 書 の 用 途 等 (1) この 申 告 書 は 仮 決 算 に 基 づく 中 間 申 告 ( 連 結 法 人 以 外 の 法 人 が 行 う 中 間 申 告 に 限 ります ) 確 定 した 決 算 に 基 づく 確 定 申 告 及 びこれらに 係 る 修 正 申 告 をする 場 合 に 使 用 します (2) この 申 告 書 は 千

More information

別紙3

別紙3 美 濃 加 茂 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 人 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 人 口 (24 年 度 末 ) 歳 出 額 A 実 質 収 支 人 件 費 B 人 件 費 率 B/A ( 参 考 ) 23 年 度 の 人 件 費 率 24 年 度 55,018 人 17,404,089 1,057,991 2,446,300

More information

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) 110 105 (H25.4.1) 104.1 (H25.4.1) (H25.7.1) 105.2 104.1 (H25.7.1) 103.1 (H25.4.1) 106.9 (H25.7.1) 104.0 100 9

(4) ラスパイレス 指 数 の 状 況 ( 各 年 4 月 1 日 現 在 ) 110 105 (H25.4.1) 104.1 (H25.4.1) (H25.7.1) 105.2 104.1 (H25.7.1) 103.1 (H25.4.1) 106.9 (H25.7.1) 104.0 100 9 茅 野 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について 1 総 括 (1) 人 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 区 分 住 民 基 本 台 帳 人 口 歳 出 額 実 質 収 支 人 件 費 人 件 費 率 ( 参 考 ) ( 24 年 度 末 ) A B B/A 23 年 度 の 人 件 費 率 24 年 度 人 % % 55,760 22,775,329 804,761 3,955,168

More information

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2)

1 変更の許可等(都市計画法第35条の2) 第 12 章 市 街 化 調 整 区 域 内 の 土 地 における 建 築 等 の 制 限 1 開 発 許 可 を 受 けた 土 地 における 建 築 等 の 制 限 ( 都 市 計 画 法 第 42 条 ) 法 律 ( 開 発 許 可 を 受 けた 土 地 における 建 築 等 の 制 限 ) 第 四 十 二 条 何 人 も 開 発 許 可 を 受 けた 開 発 区 域 内 においては 第 三 十

More information

年 金 払 い 退 職 給 付 制 度 における 年 金 財 政 のイメージ 積 立 時 給 付 時 給 付 定 基 (1/2) で 年 金 を 基 準 利 率 で 付 利 給 付 定 基 ( 付 与 利 の ) 有 期 年 金 終 身 年 金 退 職 1 年 2 年 1 月 2 月 ( 終 了 )

年 金 払 い 退 職 給 付 制 度 における 年 金 財 政 のイメージ 積 立 時 給 付 時 給 付 定 基 (1/2) で 年 金 を 基 準 利 率 で 付 利 給 付 定 基 ( 付 与 利 の ) 有 期 年 金 終 身 年 金 退 職 1 年 2 年 1 月 2 月 ( 終 了 ) 共 済 組 合 員 の 皆 さんへ 年 金 払 い 退 職 給 付 制 度 に 係 る 付 与 率 掛 金 率 等 について 昨 年 11 月 にも 組 合 員 の 皆 様 にお 知 らせしましたとおり 本 年 10 月 に 施 行 される 被 用 者 年 金 制 度 の 一 元 化 により これまでの 職 域 年 金 相 当 部 分 は 廃 止 され 新 たに 年 金 払 い 退 職 給 付 制

More information

第 2-2 表 耐 火 構 造 等 に 必 要 な 性 能 に 関 する 技 術 的 基 準 構 造 の 種 類 部 分 火 災 の 種 類 時 間 要 件 1 時 間 を 基 本 とし 建 耐 力 壁 柱 床 はり 屋 根 階 段 耐 火 構 造 ( 令 第 107 条 ) 壁 床 外 壁 屋 根

第 2-2 表 耐 火 構 造 等 に 必 要 な 性 能 に 関 する 技 術 的 基 準 構 造 の 種 類 部 分 火 災 の 種 類 時 間 要 件 1 時 間 を 基 本 とし 建 耐 力 壁 柱 床 はり 屋 根 階 段 耐 火 構 造 ( 令 第 107 条 ) 壁 床 外 壁 屋 根 第 2 建 築 物 構 造 1 構 造 (1) 主 要 構 造 部 ア 耐 火 構 造 ( 建 基 法 第 2 条 第 7 号 ) 壁 柱 床 その 他 の 建 築 物 の 部 分 の 構 造 のうち 耐 火 性 能 ( が 終 了 するまでの 間 当 該 火 災 による 建 築 物 の 倒 壊 及 び 延 焼 を 防 止 するために 当 該 建 築 物 の 部 分 に 必 要 とされる 性 能 をいう

More information

の と す る (1) 防 犯 カ メ ラ を 購 入 し 設 置 ( 新 設 又 は 増 設 に 限 る ) す る こ と (2) 設 置 す る 防 犯 カ メ ラ は 新 設 又 は 既 設 の 録 画 機 と 接 続 す る こ と た だ し 録 画 機 能 付 防 犯 カ メ ラ は

の と す る (1) 防 犯 カ メ ラ を 購 入 し 設 置 ( 新 設 又 は 増 設 に 限 る ) す る こ と (2) 設 置 す る 防 犯 カ メ ラ は 新 設 又 は 既 設 の 録 画 機 と 接 続 す る こ と た だ し 録 画 機 能 付 防 犯 カ メ ラ は 小 牧 市 地 域 防 犯 カ メ ラ 等 設 置 補 助 金 交 付 要 綱 平 成 2 8 年 3 月 2 2 日 2 7 小 市 安 第 7 5 7 号 ( 通 則 ) 第 1 条 小 牧 市 地 域 防 犯 カ メ ラ 等 設 置 補 助 金 ( 以 下 補 助 金 と い う )の 交 付 に つ い て は 市 費 補 助 金 等 の 予 算 執 行 に 関 す る 規 則 ( 昭 和

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 株 式 会 社 化 に 伴 う から 特 定 の 員 への 株 式 譲 渡 に 係 る 課 税 関 係 と 手 続 きについて 平 成 20 年 2 月 商 工 中 金 当 資 料 は 貴 において 本 件 取 引 に 関 する 検 討 をされるに 際 して ご 参 考 のための 情 報 提 供 のみを 目 的 として 国 税 庁 の 確 認 を 受 けた 内 容 に 基 づき 商 工 中 金 が

More information

平 成 24 年 分 年 末 調 整 チェックシート 氏 名 男 女 年 末 調 整 の 時 期 となりました 下 記 項 目 のチェックと 該 当 書 類 の 提 出 をお 願 いします 今 年 入 社 である はい 本 年 中 前 職 がある 方 は 前 職 の 源 泉 徴 収 票 を 提 出 して 下 さい 源 泉 徴 収 票 の 提 出 有 ( 社 ) 無 住 宅 借 入 金 等 特 別 控

More information

<4D6963726F736F667420576F7264202D2095BD90AC3231944E9378814094ED957D977B8ED28E918A6982C982C282A282C42E646F63>

<4D6963726F736F667420576F7264202D2095BD90AC3231944E9378814094ED957D977B8ED28E918A6982C982C282A282C42E646F63> 健 康 保 険 被 扶 養 者 資 格 について 平 成 21 年 4 月 測 量 地 質 健 康 保 険 組 合 健 康 保 険 の 被 扶 養 者 資 格 について 健 康 保 険 では 被 保 険 者 だけでなく 被 扶 養 者 についても 病 気 やけが 出 産 または 死 亡 に 対 して 保 険 給 付 が 行 われ ます 被 扶 養 者 となるためには 一 定 の 条 件 ( 下 記

More information

<4831398CF6955C976C8EAE8140816982DE82C28E73816A2E786C73>

<4831398CF6955C976C8EAE8140816982DE82C28E73816A2E786C73> 1 総 括 (1) 件 費 の 状 況 ( 普 通 会 計 決 算 ) 住 民 基 本 台 帳 口 歳 出 額 実 質 収 支 件 費 件 費 率 ( 参 考 ) (18 年 度 末 ) むつ 市 の 給 与 定 員 管 理 等 について A B B/A 17 年 度 の 件 費 率 18 年 度 65,960 32,435,254 2,134,451 5,440,498 16.77 18.00 (2)

More information

和 光 市 駅 南 口 地 区 地 区 計 画 整 備 計 画 の 内 容 地 区 計 画 の 方 針 名 称 和 光 市 駅 南 口 地 区 地 区 計 画 位 置 和 光 市 本 町 の 一 部 和 光 市 丸 山 台 一 丁 目 面 積 約 8.6ha 区 域 の 整 備 開 発 及 び 保

和 光 市 駅 南 口 地 区 地 区 計 画 整 備 計 画 の 内 容 地 区 計 画 の 方 針 名 称 和 光 市 駅 南 口 地 区 地 区 計 画 位 置 和 光 市 本 町 の 一 部 和 光 市 丸 山 台 一 丁 目 面 積 約 8.6ha 区 域 の 整 備 開 発 及 び 保 和 光 市 駅 南 口 地 区 地 区 計 画 整 備 計 画 の 内 容 地 区 計 画 の 方 針 名 称 和 光 市 駅 南 口 地 区 地 区 計 画 位 置 和 光 市 本 町 の 一 部 和 光 市 丸 山 台 一 丁 目 面 積 約 8.6ha 区 域 の 整 備 開 発 及 び 保 全 の 方 針 地 区 計 画 の 目 標 土 地 利 用 の 方 針 地 区 施 設 の 整 備 方

More information

届 届 火 葬 費 補 助 金 町 内 に 住 所 を 有 するかたが 死 亡 ( 死 産 も 含 む)し 火 葬 の 許 可 を 受 け 火 葬 をした 場 合 に 申 請 により 火 葬 料 を 補 助 します なお 平 成 28 年 3 月 までに 許 可 された 分 の 申 請 は 従 前

届 届 火 葬 費 補 助 金 町 内 に 住 所 を 有 するかたが 死 亡 ( 死 産 も 含 む)し 火 葬 の 許 可 を 受 け 火 葬 をした 場 合 に 申 請 により 火 葬 料 を 補 助 します なお 平 成 28 年 3 月 までに 許 可 された 分 の 申 請 は 従 前 届 戸 籍 戸 籍 は 生 から 死 亡 までの 身 分 関 係 を 公 的 に する 大 切 なものです 届 届 の 種 類 届 の 期 間 届 人 必 要 なもの 生 届 書 生 届 生 まれた 日 から 14 日 以 内 父 か 母 または 同 居 人 など 届 人 の 印 鑑 母 子 健 康 手 帳 健 康 保 険 預 金 通 帳 ( 児 童 手 当 申 請 者 名 義 のもの) 死 亡 届

More information

Microsoft Word - 12 職員退職手当規程_H 改正_

Microsoft Word - 12 職員退職手当規程_H 改正_ 全 国 健 康 保 険 協 会 職 員 退 職 手 当 規 程 ( 総 則 ) 第 1 条 全 国 健 康 保 険 協 会 ( 以 下 協 会 という )の 職 員 ( 全 国 健 康 保 険 協 会 職 員 就 業 規 則 ( 平 成 20 年 規 程 第 4 号 以 下 職 員 就 業 規 則 という ) 第 2 条 に 規 定 する 職 員 を いう )に 対 する 退 職 手 当 の 支 給

More information

スライド 1

スライド 1 平 成 28 年 度 市 県 民 税 の 計 算 方 法 ( 鳥 取 市 ) まず 計 算 の 全 体 の 流 れを 示 すと 以 下 のようになります 総 所 得 金 - 所 得 控 除 = ( 千 円 未 満 切 り 捨 て ) 課 税 標 準 所 得 割 の 税 率 6% 所 得 割 の 税 率 4% 算 出 調 整 税 控 均 等 割 所 得 割 - - + 控 除 除 = 算 出 調 整

More information

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc)

(Microsoft Word - \221\346\202P\202U\201@\214i\212\317.doc) (1) 1 ア 調 査 すべき の 手 法 情 報 できる 主 要 な 眺 望 地 点 及 び 主 要 で 身 近 な 視 点 の 状 況 な 実 視 施 点 地 ( 区 点 不 域 のうち 特 周 定 辺 の 多 主 数 の 要 な なものをいう 人 々 眺 望 又 地 は 点 周 ( 辺 の 不 以 住 特 下 民 定 が 同 多 じ ) 数 の する 人 及 々が 場 び 所 対 利 で 象

More information

J A K カ イ ロ プ ラ ク テ ィ ッ ク 協 同 組 合 規 約 ( 目 的 ) 第 1 条 組 合 員 の 権 利 義 務 等 は 定 款 に よ っ て 定 め ら れ て い る が 定 款 の 第 6 条 の 規 定 に よ り 定 款 に 記 載 さ れ な い 必 要 事 項

J A K カ イ ロ プ ラ ク テ ィ ッ ク 協 同 組 合 規 約 ( 目 的 ) 第 1 条 組 合 員 の 権 利 義 務 等 は 定 款 に よ っ て 定 め ら れ て い る が 定 款 の 第 6 条 の 規 定 に よ り 定 款 に 記 載 さ れ な い 必 要 事 項 J A K カ イ ロ プ ラ ク テ ィ ッ ク 協 同 組 合 規 約 J A K カ イ ロ プ ラ ク テ ィ ッ ク 協 同 組 合 H23/4/25 に 第 9 回 通 常 総 会 理 事 会 で 採 択 済 H23/12 月 現 在 J A K カ イ ロ プ ラ ク テ ィ ッ ク 協 同 組 合 規 約 ( 目 的 ) 第 1 条 組 合 員 の 権 利 義 務 等 は 定 款 に

More information

市街化調整区域における地区計画の

市街化調整区域における地区計画の 市 街 化 調 整 区 域 における 地 区 計 画 の 運 用 方 針 平 成 23 年 8 月 日 野 市 1. 背 景 及 び 目 的 平 成 18 年 の 都 市 計 画 法 の 改 正 により 市 街 化 調 整 区 域 における 開 発 行 為 については 大 規 模 な 開 発 計 画 などを 開 発 許 可 制 度 により 認 める 制 度 が 廃 止 され 改 正 後 地 区 計

More information

 

  障 害 者 政 策 委 員 会 第 2 小 委 員 会 ( 第 3 回 ) 資 料 一 覧 資 料 1-1 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減 等 )について に 関 する 厚 生 労 働 省 資 料 1 資 料 1-2 論 点 4 15 24 条 所 得 保 障 等 ( 年 金, 諸 手 当, 経 済 的 負 担 の 軽 減

More information

消 防 庁 危 険 物 保 安 室 殿 ドラム 缶 に 係 る 可 燃 性 蒸 気 対 流 シミュレーション 分 析 業 務 成 果 報 告 書 2013 年 1 月 アドバンスソフト 株 式 会 社

消 防 庁 危 険 物 保 安 室 殿 ドラム 缶 に 係 る 可 燃 性 蒸 気 対 流 シミュレーション 分 析 業 務 成 果 報 告 書 2013 年 1 月 アドバンスソフト 株 式 会 社 参 考 資 料 4 ドラム 缶 に 係 る 可 燃 性 蒸 気 滞 留 シミュレ ーション 分 析 業 務 成 果 報 告 書 消 防 庁 危 険 物 保 安 室 殿 ドラム 缶 に 係 る 可 燃 性 蒸 気 対 流 シミュレーション 分 析 業 務 成 果 報 告 書 2013 年 1 月 アドバンスソフト 株 式 会 社 目 次 1.はじめに... 2 2 ドラム 缶 によるガソリン 及 び

More information

Taro-学校だより学力調査号.jtd

Taro-学校だより学力調査号.jtd 第 5 号 ( H2 7. 1 1. 1 7 ) 舞 鶴 小 学 校 ま い づ る 発 行 人 大 澤 正 史 本 校 の 学 習 状 況 に つ い て ( 今 年 度 6 年 生 が 実 施 し た 全 国 学 力 学 習 状 況 調 査 の 結 果 ) 今 年 度 の 全 国 学 A1 2007 年 よ り 日 本 全 国 の 小 中 学 校 の 最 高 学 年 ( 小 学 6 年 力 学

More information

は じ め に 新 蛇 田 区 は 災 害 危 険 区 域 等 にお 住 まい 皆 様 方 に 対 し 移 転 していた だくため 宅 供 給 を 目 的 とした 土 区 画 整 理 事 業 により 周 辺 環 と 調 和 し たまちづくりを 進 めています こような 中 区 計 画 を 導 入 す

は じ め に 新 蛇 田 区 は 災 害 危 険 区 域 等 にお 住 まい 皆 様 方 に 対 し 移 転 していた だくため 宅 供 給 を 目 的 とした 土 区 画 整 理 事 業 により 周 辺 環 と 調 和 し たまちづくりを 進 めています こような 中 区 計 画 を 導 入 す 区 計 画 ガイド 新 蛇 田 区 平 成 27 年 2 月 石 巻 市 改 訂 版 は じ め に 新 蛇 田 区 は 災 害 危 険 区 域 等 にお 住 まい 皆 様 方 に 対 し 移 転 していた だくため 宅 供 給 を 目 的 とした 土 区 画 整 理 事 業 により 周 辺 環 と 調 和 し たまちづくりを 進 めています こような 中 区 計 画 を 導 入 することにより 低

More information

就 業 規 則 ( 福 利 厚 生 ) 第 章 福 利 厚 生 ( 死 亡 弔 慰 金 等 ) 第 条 法 人 が 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 民 間 社 会 福 祉 施 設 等 職 員 共 済 規 程 に 基 づき 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 との 間 において 締 結 す

就 業 規 則 ( 福 利 厚 生 ) 第 章 福 利 厚 生 ( 死 亡 弔 慰 金 等 ) 第 条 法 人 が 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 民 間 社 会 福 祉 施 設 等 職 員 共 済 規 程 に 基 づき 群 馬 県 社 会 福 祉 協 議 会 との 間 において 締 結 す 9 退 職 金 事 務 に 関 する 注 意 事 項 1 労 務 管 理 の 観 点 から( 労 働 契 約 法 労 働 基 準 法 関 係 ) そもそも 退 職 金 の 支 給 は 法 人 の 任 意 で 必 ず 支 払 わなくてはならないものではありませんが 賃 金 の 後 払 いとして あるいは 長 年 の 功 労 への 報 償 や 退 職 後 の 生 活 保 障 として 制 度 を 設 ける

More information

2 条 ) ア 育 児 休 業 の 対 象 とならない 職 員 ( 法 第 2 条 及 び 条 例 第 2 条 関 係 ) (ア) 臨 時 的 に 任 用 される 職 員 (イ) 育 児 休 業 に 係 る 期 間 を 任 期 と 定 めて 採 用 された 職 員 (ウ) 勤 務 延 長 職 員 (

2 条 ) ア 育 児 休 業 の 対 象 とならない 職 員 ( 法 第 2 条 及 び 条 例 第 2 条 関 係 ) (ア) 臨 時 的 に 任 用 される 職 員 (イ) 育 児 休 業 に 係 る 期 間 を 任 期 と 定 めて 採 用 された 職 員 (ウ) 勤 務 延 長 職 員 ( 育 児 休 業 等 の 取 扱 いについての 改 正 について 平 成 23 年 8 月 1 日 通 達 ( 務 人 ) 第 44 号 地 方 公 務 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 法 律 ( 平 成 3 年 法 律 第 110 号 以 下 法 という )の 改 正 に 鑑 み このたび 山 梨 県 職 員 の 育 児 休 業 等 に 関 する 条 例 ( 平 成 4 年 山 梨 県 条

More information

Taro-1-14A記載例.jtd

Taro-1-14A記載例.jtd 募 集 株 式 の 発 行 ( 非 公 開 会 社 のうち 非 取 締 役 会 設 置 会 社 ) 受 付 番 号 票 貼 付 欄 株 式 会 社 変 更 登 記 申 請 書 1. 会 社 法 人 等 番 号 0000-00 - 000000 分 かる 場 合 に 記 載 してください 1. 商 号 1. 本 店 1. 登 記 の 事 由 商 事 株 式 会 社 県 市 町 丁 目 番 号 募 集

More information

とする ( 減 免 額 の 納 付 ) 第 6 条 市 長 は 減 免 を 受 け た 者 が 偽 り そ の 他 不 正 な 方 法 に よ り 減 免 の 決 定 を 受 け た こ と を 知 っ た と き 前 の 申 告 が あ っ た と き 又 は 同 条 第 2 項 の 規 定 によ

とする ( 減 免 額 の 納 付 ) 第 6 条 市 長 は 減 免 を 受 け た 者 が 偽 り そ の 他 不 正 な 方 法 に よ り 減 免 の 決 定 を 受 け た こ と を 知 っ た と き 前 の 申 告 が あ っ た と き 又 は 同 条 第 2 項 の 規 定 によ 羽 曳 野 市 固 定 資 産 税 減 免 事 務 取 扱 要 綱 制 定 平 成 2 8 年 3 月 2 5 日 ( 趣 旨 ) 第 1 条 こ の 要 綱 は 羽 曳 野 市 税 条 例 ( 昭 和 57 年 羽 曳 野 市 条 例 第 28 号 以 下 条 例 という ) 第 75 条 に 規 定 す る 固 定 資 産 税 の 減 免 ( 以 下 減 免 と い う )の 取 扱 い に つ

More information

疑わしい取引の参考事例

疑わしい取引の参考事例 ( 別 添 ) 疑 わしい 取 引 の 参 考 事 例 記 号 記 号 記 号 記 号 預 金 取 扱 い 金 融 機 関 保 険 会 社 証 券 会 社 外 国 証 券 会 社 及 び 投 資 信 託 委 託 業 者 証 券 金 融 会 社 貸 金 業 者 抵 当 証 券 業 者 商 品 投 資 販 売 業 者 小 口 債 権 販 売 業 者 不 動 産 特 定 共 同 事 業 者 金 融 先 物

More information

する ( 評 定 の 時 期 ) 第 条 成 績 評 定 の 時 期 は 第 3 次 評 定 者 にあっては 完 成 検 査 及 び 部 分 引 渡 しに 伴 う 検 査 の 時 とし 第 次 評 定 者 及 び 第 次 評 定 者 にあっては 工 事 の 完 成 の 時 とする ( 成 績 評 定

する ( 評 定 の 時 期 ) 第 条 成 績 評 定 の 時 期 は 第 3 次 評 定 者 にあっては 完 成 検 査 及 び 部 分 引 渡 しに 伴 う 検 査 の 時 とし 第 次 評 定 者 及 び 第 次 評 定 者 にあっては 工 事 の 完 成 の 時 とする ( 成 績 評 定 射 水 市 建 設 工 事 施 行 に 関 する 工 事 成 績 評 定 要 領 平 成 8 年 3 月 7 告 示 第 44 号 ( 目 的 ) 第 条 この 要 領 は 射 水 市 が 所 掌 する 工 事 の 成 績 評 定 ( 以 下 評 定 という )に 必 要 な 事 項 を 定 め 公 正 かつ 的 確 な 評 定 を 行 うことにより もって 請 負 業 者 の 選 定 及 び 指

More information

労働時間と休日は、労働条件のもっとも基本的なものの一つです

労働時間と休日は、労働条件のもっとも基本的なものの一つです 36 協 定 作 成 マニュアル 労 働 時 間 と 休 日 は 労 働 条 件 のもっとも 基 本 的 なものの 一 つです 労 働 基 準 法 では まず 第 32 条 第 1 項 で 使 用 者 は 労 働 者 に 休 憩 時 間 を 除 き 1 週 間 に 40 時 間 を 超 えて 労 働 させてはならない とし 法 定 労 働 時 間 が 1 週 40 時 間 であること を 掲 げ 次

More information

(2) 単 身 者 向 け 以 外 の 賃 貸 共 同 住 宅 等 当 該 建 物 に 対 して 新 たに 固 定 資 産 税 等 が 課 税 される 年 から 起 算 して5 年 間 とする ( 交 付 申 請 及 び 決 定 ) 第 5 条 補 助 金 の 交 付 を 受 けようとする 者 は

(2) 単 身 者 向 け 以 外 の 賃 貸 共 同 住 宅 等 当 該 建 物 に 対 して 新 たに 固 定 資 産 税 等 が 課 税 される 年 から 起 算 して5 年 間 とする ( 交 付 申 請 及 び 決 定 ) 第 5 条 補 助 金 の 交 付 を 受 けようとする 者 は 加 西 市 賃 貸 共 同 住 宅 等 建 設 促 進 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 賃 貸 共 同 住 宅 等 を 新 築 した 者 に 対 して 補 助 金 を 交 付 することにより 賃 貸 共 同 住 宅 等 の 建 設 を 促 進 し 人 口 の 増 加 に 資 することを 目 的 とする ( 定 義 ) 第 2 条 この 要 綱 において 次

More information

長崎市民間建築物耐震化推進事業の概要

長崎市民間建築物耐震化推進事業の概要 平 成 27 年 度 版 お 問 合 せ 先 長 崎 市 建 築 指 導 課 指 導 係 電 話 095-829-74 要 緊 急 安 全 確 認 大 規 模 建 築 物 に 対 する 助 成 事 業 の 概 要 平 成 25 年 月 25 日 に 施 行 された 改 正 耐 震 改 修 促 進 法 により 一 定 規 模 以 上 の 大 規 模 建 築 物 について 耐 震 診 断 の 実 施 と

More information

資料2 利用者負担(保育費用)

資料2 利用者負担(保育費用) 新 制 度 の 保 育 料 ( 利 用 者 負 担 額 )について 資 料 2 新 制 度 における 保 育 料 については 子 ども 子 育 て 支 援 法 に 基 づき 現 行 の 保 育 制 度 と 同 様 世 帯 の 所 得 の 状 況 その 他 の 事 情 を 勘 案 し 国 が 定 める 水 準 を 上 限 として 市 町 村 が 定 めることになりま す 国 が 定 める 水 準 については

More information

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条

(2) 広 島 国 際 学 院 大 学 ( 以 下 大 学 という ) (3) 広 島 国 際 学 院 大 学 自 動 車 短 期 大 学 部 ( 以 下 短 大 という ) (4) 広 島 国 際 学 院 高 等 学 校 ( 以 下 高 校 という ) ( 学 納 金 の 種 類 ) 第 3 条 学 生 生 徒 等 の 納 入 金 に 関 する 規 則 平 成 15 年 12 月 16 日 規 則 第 19 号 沿 革 1 平 成 17 年 5 月 17 日 改 正 2 平 成 17 年 10 月 3 日 改 正 3 平 成 18 年 1 月 25 日 改 正 5 平 成 21 年 9 月 16 日 改 正 7 平 成 22 年 2 月 12 日 改 正 9 平 成 23 年 12 月 6

More information

158 高 校 講 座 習 モ 現 ラ 習 モ 距 離 置 示 終 向 据 示 唆 与 取 ょ 第 7576 回 第 :

158 高 校 講 座 習 モ 現 ラ 習 モ 距 離 置 示 終 向 据 示 唆 与 取 ょ 第 7576 回 第 : 157 高 校 講 座 習 モ 現 第 7576 回 ラ 習 モ 全 回 杉 卓 第 : 第 : 題 高 低 違 善 善 悪 立 観 項 立 怒 始 身 近 エ ソ 訓 進 ぜ 起 客 観 姿 勢 深 ポ 身 近 来 析 視 点 批 判 リ カ リ 力 エ ソ 例 踏 ビ ラ ネ 表 隅 々 込 改 般 利 発 達 結 果 過 去 戻 標 ぼ 質 せ 反 埋 ゆ 過 知 利 益 被 ょ 少 立 止

More information

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上

は 共 有 名 義 )で 所 有 権 保 存 登 記 又 は 所 有 権 移 転 登 記 を された も の で あ る こと (3) 居 室 便 所 台 所 及 び 風 呂 を 備 え 居 住 の ために 使 用 す る 部 分 の 延 べ 床 面 積 が 5 0 平 方 メ ー ト ル 以 上 蕨 市 三 世 代 ふれあい 家 族 住 宅 取 得 補 助 金 交 付 要 綱 ( 目 的 ) 第 1 条 この 要 綱 は 子 育 て 中 の 子 世 帯 及 びその 親 世 帯 の 同 居 又 は 近 居 ( 以 下 同 居 等 と い う ) を 促 進 す る た め 住 宅 の 取 得 に 係 る 費 用 の 一 部 を 補 助 す る こ と に よ り 三 世 代 の 市 内 定 住

More information