3 学校教育におけるJSLカリキュラム(中学校編)(数学科)7.付録(2)数学用語対訳一覧

Size: px
Start display at page:

Download "3 学校教育におけるJSLカリキュラム(中学校編)(数学科)7.付録(2)数学用語対訳一覧"

Transcription

1 数量 関数領域 ( 五十音順 ) 用語よみかたポルトガル語用語よみかたポルトガル語 1 値 あたい valor 58 くり上がり ( くり上げくりあがり ( くりあげる ) る ) arredondar para cima 2 余り ( 余る ) あまり ( あまる ) resto 59 計算 けいさん cálculo 3 暗算 あんざん cálculo mental 60 係数 けいすう coeficiente 4 以下 いか abaixo de 61 結合法則 けつごうほうそく regras de combinação 5 移項 いこう transposição 62 検算 けんざん verificação de contas 6 以上 いじょう acima de 63 原点 げんてん ponto de partida 7 1 次 いちじ primeiro grau 64 減法 げんぽう método de subtração 8 1 次関数 いちじかんすう função de primeiro grau (funçã o linear) 65 項 こう termo 9 1 次式 いちじしき fórmula de primeiro grau 66 交換法則 こうかんほうそく Regras de conversão 10 1 次の項 いちじのこう valor de primeiro grau 67 合計 ごうけい total 11 1 次方程式 いちじほうていしき equação de primeiro grau 68 公式 こうしき fórmula 12 一の位 いちのくらい casa da unidade 69 公倍数 こうばいすう múltimplo comum 13 一万の位 いちまんのくらい casa dos dez mil 70 公約数 こうやくすう denominador comum 14 因数 いんすう fator 71 午後 ごご tarde 15 因数分解 いんすうぶんかい decomposição de fatores 72 誤差 ごさ margem de erro 16 右辺 うへん segundo membro da equação 73 午前 ごぜん manhã 17 x 座標 えっくすざひょう coordenada dos x 74 言葉の式 ことばのしき fórmula em palavras 18 x 軸 えっくすじく eixo dos x 75 根号 こんごう radical 19 xについて解く えっくすについてとく calcular o x 76 差 さ diferença 20 円グラフ えんぐらふ gráfico em círculo 77 最小 さいしょう mínimo 21 帯グラフ おびぐらふ gráfico em barras 78 最小公倍数 さいしょうこうばいすう mínimo múltiplo comum (MMC) 22 重さ おもさ peso 79 最小値 さいしょうち valor mínimo 23 およその数 およそのかず valor aproximado 80 最大 さいだい máximo 24 折れ線グラフ おれせんぐらふ gráfico linear 81 最大公約数 さいだいこうやくすう máximo divisor comum (MDC) 25 解 かい solução (resposta) 82 最大値 さいだいち valor máximo 26 階級 かいきゅう classe 83 最頻値 ( モード ) さいひんち ( もうど ) número de maior freqüência (moda) 27 階級値 かいきゅうち valor médio da classe (tendê ncia central) 84 座標 ざひょう coordenadas 28 階級の幅 かいきゅうのはば intervalo de classe 85 座標軸 ざひょうじく eixo das coordenadas 29 外項 がいこう valores externos (limite das classes) 86 座標平面 ざひょうへいめん superfície das coordenadas 30 概数 がいすう número aproximado (valor arredondado). 87 左辺 さへん lado esquerdo 31 確率 かくりつ probabilidade 88 3 乗 さんじょう ao cubo 32 かけ算 かけざん multiplicação 89 2/3(3 分の2) さんぶんのに dois terços 33 かけられる数 かけられるかず multiplicando 90 時 じ hora 34 かける数 かけるかず multiplicador 91 時間 じかん tempo 35 加減法 かげんほう método de soma e subtração 92 式 しき equação 36 傾き かたむき inclinação 93 式の値 しきのあたい valor da equação 37 ( ) かっこ parenteses 94 式を展開する しきをてんかいする desenvolver a equação 38 仮分数 かぶんすう fração imprópria 95 時刻 じこく horário 39 加法 かほう adição 96 四捨五入 ししゃごにゅう arredondamento 40 仮平均 かりへいきん média temporária 97 指数 しすう índice 41 関数 かんすう função 98 次数 じすう grau 42 奇数 きすう número ímpar 99 自然数 しぜんすう número natural 43 逆算 ぎゃくさん cálculo inverso 100 四則 しそく as quatro operações 44 逆数 ぎゃくすう número inverso 101 時速 じそく velocidade (horária ) 45 既約分数 きやくぶんすう fração irredutível 102 集合 しゅうごう reunião 46 共通因数 きょうつういんすう fator comum 103 十の位 じゅうのくらい casa das dezenas 47 切り上げ きりあげ arredondar para cima 104 1/10の位 じゅうぶんのいちのくら primeira casa decimal い 48 切り捨て きりすて arredondar para baixo 105 樹形図 じゅけいず gráfico em forma de árvore 49 近似 きんじ aproximar 106 十進法 じゅっしんほう sistema decimal 50 近似値 きんじち valor aproximado 107 循環小数 じゅんかんしょうすう dízima periódica 51 偶数 ぐうすう número ímpar 108 順列 じゅんれつ permutação 52 九九 くく taboada 109 商 しょう quociente 53 組合わせ くみあわせ combinação 110 消去する しょうきょする eliminar 54 位 くらい grau 111 小数 しょうすう fração decimal 55 位取り くらいどり determinação da posição de um algarismo 112 小数第一位 しょうすうだいいちい primeira casa decimal 56 グラフ ぐらふ gráfico 113 小数第三位 しょうすうだいさんい terceira casa decimal 57 くり下がり ( くり下がくりさがり ( くりさがる ) る ) emprestar 114 小数第二位 しょうすうだいにい segunda casa decimal

2 用語 よみかた ポルトガル語 用語 よみかた ポルトガル語 115 小数点 しょうすうてん ponto decimal 172 度数分布多角形 どすうぶんぷたかくけい polígono de FREQUÊNCIAS 116 乗法 じょうほう multiplicação 173 度数分布表 どすうぶんぷひょう tabela de distribuição de FREQUÊNCIAS 117 除法 じょほう divisão 174 内項 ないこう valor interno 118 人口密度 じんこうみつど densidade demográfica 175 何時 なんじ quantas horas? 119 真分数 しんぶんすう fração própria 176 何時半 なんじはん quantas meias-horas? 120 数 すう número 元 1 次方程式 にげんいちじほうていし equação de primeiro grau き COM DUAS VARIÁVEIS 121 数直線 すうちょくせん linha reta com escala 次関数 にじかんすう função de segundo grau 122 数量 すうりょう quantidade 次式 にじしき fórmula de segundo grau 123 整数 せいすう número inteiro 次方程式 にじほうていしき equação de segundo grau 124 正の項 せいのこう termo positivo 乗 にじょう ao quadrado 125 正の数 せいのすう número positivo 乗に比例 にじょうにひれい proporção quadrática 126 正の符号 せいのふごう sinal positivo 183 二進法 にしんほう sistema binário 127 正の向き せいのむき direção positiva 184 二等分 にとうぶん bissetriz 128 積 せき produto 185 場合の数 ばあいのかず número de probabilidades de ocorrência 129 絶対値 ぜったいち valor absoluto 186 倍 ばい dobro 130 切片 せっぺん interseção 187 倍数 ばいすう número múltiplo 131 全数調査 ぜんすうちょうさ pesquisa de todos os números 188 はかり はかり balança 132 千の位 せんのくらい casa dos mil 189 速さ はやさ velocidade 133 1/1000の位 せんぶんのいちのくらい casa dos milésimos 190 範囲 はんい faixa 134 素因数 そいんすう número de fatores 191 反比例 はんぴれい proporção inversa 135 素因数分解 そいんすうぶんかい desmembrar os fatores 192 比 ひ comparado a 136 相関 そうかん correlação 193 ひき算 ひきざん subtração 137 相関図 そうかんず gráfico de correlação 194 ひく数 ひくかず subtraendo 138 相関表 そうかんひょう tabela de correlação 195 筆算 ひっさん contas no papel 139 双曲線 そうきょくせん hipérbole 196 等しい ひとしい similar 140 相対度数 そうたいどすう percentual de freqüência 197 比の値 ひのあたい valor comparativo 141 相対度数分布表 そうたいどすうぶんぷ tabela de distribuição do ひょう percentual de freqüência 198 比は等しい ひはひとしい a comparação é igual 142 測定 そくてい mensuração 199 百の位 ひゃくのくらい CASA DAS CENTENAS 143 測定値 そくていち valor medido 200 1/100の位 ひゃくぶんのいちのくら CASA DOS CENTÉSIMOS い 144 素数 そすう número primo 201 百分率 ひゃくぶんりつ percentual 145 そろばん そろばん ábaco 202 表 ひょう tabela 146 代入する だいにゅうする substituição 203 秒 びょう segundo 147 代入法 だいにゅうほう método de substituição 204 秒速 びょうそく velocidade por segundo 148 代表値 だいひょうち valor representativo 205 標本 ひょうほん amostra 149 帯分数 たいぶんすう fração mista 206 標本調査 ひょうほんちょうさ pesquisa amostral 150 対応する たいおうする corresponder 207 比例 ひれい proporção 151 多項式 たこうしき polinômio 208 比例定数 ひれいていすう número fixo proporcional 152 たし算 たしざん adição 209 比を簡単にする ひをかんたんにする facilitar a comparação 153 単位 たんい unidade 210 分 ( 割合 ) ぶ ( わりあい ) parcela (percentual) 単位量あたりの大 154 きさ たんいりょうあたりのおおきさ valor da unidade de referência 211 歩合ぶあい percentual 155 単項式たんこうしき expressão monomial 212 符号ふごう sinal 156 中央値 ( メジアン ) ちゅうおうち ( めじあん ) valor central (mediana) 213 不等号ふとうごう sinal de DESIGUALDADE 柱状グラフ ( ヒストちゅうじょうぐらふ ( ひす direção do sinal de 157 histograma 214 不等号の向きふとうごうのむきグラム ) とぐらむ ) DESIGUALDADE 158 直線の式 ちょくせんのしき fórmula linear 215 不等式 ふとうしき fórmula de DESIGUALDADE 159 通分 つうぶん redução de fração a um denominador comum 216 負の項 ふのこう termo negativo 160 定数 ていすう número fixo 217 負の数 ふのすう número negativo 161 定数項 ていすうこう termo constante 218 負の符号 ふのふごう sinal negativo 162 ( 式を ) 展開する ( しきを ) てんかいする desenvolver a fórmula 219 負の向き ふのむき direção negativa 163 電卓 でんたく calculadora ぷらす mais 164 等号 とうごう sinal de igual 221 分 ( 時間 ) ふん ( じかん ) minuto (tempo) 165 等式 とうしき igualdade 222 分子 ぶんし numerador 166 等分 とうぶん partes iguais 223 分数 ぶんすう fração 167 同様に確からしい どうようにたしからしい tem a mesma probabilidade 224 分速 ふんそく velocidade por minuto 168 同類項 どうるいこう termo semelhante 225 分配法則 ぶんぱいほうそく lei da distribuição 169 解く とく resolver 226 分母 ぶんぼ denominador 170 時計 とけい relógio 227 平均 へいきん média 171 度数 どすう grau 228 平方 へいほう quadrado

3 用語 よみかた ポルトガル語 平方根 (aの平方へいほうこん ( えいの raiz quadrada (raiz quadrada 229 根 ) へいほうこん ) de a) 230 変域 へんいき domínio 231 変化の割合 へんかのわりあい percentual de variação 232 変数 へんすう variável 233 方眼紙 ほうがんし papel quadriculado 234 棒グラフ ぼうぐらふ gráfico de barras 235 方程式 ほうていしき equação 236 放物線 ほうぶつせん parábola 237 母集団 ぼしゅうだん população まいなす menos 239 巻尺 まきじゃく fita métrica 240 ます目 ( ます ) ますめ ( ます ) quadrícula 241 道のり みちのり distância 242 見積り みつもり estimativa 243 未満 みまん inferior a 244 無作為 むさくい aleatoriedade 245 無理数 むりすう número irracional 246 目盛り めもり escala 247 文字 もじ incógnita (representada por uma letra) 248 文字の値 もじのあたい valor da incógnita 249 文字の式 もじのしき equação com uso de incógnitas (letras) 250 ものさし ものさし régua 251 約 やく cerca de, aproximadamente 252 約数 やくすう divisor 253 約分 やくぶん redução de fração 254 有効数字 ゆうこうすうじ número significativo 255 有理化 ゆうりか racionalizar 256 有理数 ゆうりすう número racional 257 乱数さい らんすうさい dado de números aleatórios 258 乱数表 らんすうひょう tabela de números aleatórios 259 立方 りっぽう cúbico 260 量 りょう volume 261 両辺 りょうへん ambos os lados 262 厘 ( 割合 ) りん ( わりあい ) unidade milesimal 263 累乗 るいじょう elevar um número à potência (potenciação) 264 累積度数 るいせきどすう frequência cumulativa 265 累積度数分布表 るいせきどすうぶんぷ tabela de distribuição de frequê ひょう ncia acumulada 266 連立方程式 れんりつほうていしき equação de primeiro grau 267 六十進法 ろくじゅっしんほう sistema sexagemal 268 和 わ soma 269 y 座標 わいざひょう coordenadas de y 270 y 軸 わいじく eixo de y 271 yはχの関数であわいはえっくすのかんるすうである y é funçaõ de x 272 わられる数 わられるかず dividendo 273 割 ( 割合 ) わり ( わりあい ) percentua l(razão) 274 割合 わりあい percentual 275 割りきれない わりきれない indivisível 276 割りきれる わりきれる divisível 277 わり算 わりざん divisão 278 わる数 わるかず divisor

4 図形領域 ( 五十音順 ) 用語よみかたポルトガル語用語よみかたポルトガル語 1 位置いち posição 49 五角形ごかくけい pentágono 2 内のりうちのり medida interna 50 五角すいごかくすい pentágono triangular 3 鋭角えいかく ângulo agudo 51 五角柱ごかくちゅう prisma pentaedro 4 鋭角三角形えいかくさんかくけい triângulo acutângulo 52 五面体ごめんたい pentaedro 5 χ 軸について対称 えっくすじくについてたいしょう simetria com o eixo x 53 コンパスこんぱす compasso 6 円 えん círculo 54 作図 さくず construção (de figura geomé trica) 7 円周 えんしゅう circunferência 55 錯角 さっかく ilusão 8 円周角 えんしゅうかく ângulo central 56 三角形 さんかくけい triangular 9 円周率 えんしゅうりつ constante de proporcionalidade da relação entre a circunferência e seu diâmetro 57 三角定規 さんかくじょうぎ esquadro 10 円すい えんすい cone 58 三角すい さんかくすい pirâmide triangular 11 円柱 えんちゅう cilindro 59 三角柱 さんかくちゅう prisma triangular 12 延長線 えんちょうせん prolongamento da linha 60 三平方の定理 さんへいほうのていり teorema de Pitágoras 13 おうぎ形 おうぎがた setor da circunferência 61 四角形 しかくけい quadrado 14 外角 がいかく ângulo externo 62 四角すい しかくすい pirâmide geométrica 15 外角の和 がいかくのわ Soma do ângulo externo 63 四角柱 しかくちゅう prisma geométrico 16 外心 がいしん circuncêntrico 64 軸 じく eixo 17 外接円 がいせつえん círculo circunscrito 65 実測 じっそく medição 18 外接四角形 がいせつしかくけい quadrado circunscrito 66 四面体 しめんたい tetraedro 19 外接する がいせつする circunscrever 67 斜辺 しゃへん hipotenusa 20 回転 かいてん rotação 68 周 しゅう volta 21 回転移動 かいてんいどう movimento rotatório 69 重心 じゅうしん centro de gravidade 22 回転体 かいてんたい corpo rotatório 70 縮小 しゅくしょう redução 23 回転の軸 かいてんのじく eixo de rotação 71 縮図 しゅくず desenho reduzido 24 回転の中心 かいてんのちゅうしん centro de rotação 72 定規 じょうぎ régua 25 角 かく ângulo 73 条件 じょうけん condição 26 角すい かくすい pirâmide 74 ( 台形の ) 上底 ( だいけいの ) じょうてい base superior (do trapézio) 27 拡大 かくだい ampliação 75 証明 しょうめい prova 28 拡大図 かくだいず figura ampliada 76 垂心 すいしん ortocentro 29 角柱 かくちゅう prisma 77 垂線 すいせん linha perpendicular 30 角度 かくど ângulo 78 垂直 すいちょく perpendicular 31 角の大きさ かくのおおきさ tamanho do ângulo 79 垂直二等分線 すいちょくにとうぶんせ bissetriz perpendicular ん 32 かさ かさ volume 80 水平 すいへい horizontal 33 形 かたち forma 81 図形 ずけい figura 34 ( 台形の ) 下底 ( だいけいの ) かてい base (do trapézio) 82 正三角形 せいさんかくけい triângulo equilátero 35 仮定 かてい hipótese 83 正三角柱 せいさんかくちゅう prisma equilátero 36 逆 ぎゃく oposto 84 正四角柱 せいしかくちゅう prisma quadrático 37 球 きゅう esfera 85 正四面体 せいしめんたい tetraedro regular 38 共通接線 きょうつうせっせん tangente comum 86 正十二面体 せいじゅうにめんたい dodecaedro regular 39 曲線 きょくせん curva 87 正多角形 せいたかくけい poligono regular 40 曲面 きょくめん superfície curva 88 正多面体 せいためんたい poliedro regular 41 距離 きょり distância 89 正二十面体 せいにじゅうめんたい icosaedro regular 42 空間図形 くうかんずけい desenho espacial 90 正八面体 せいはちめんたい octaedro regular 43 結論 けつろん conclusão 91 正方形 せいほうけい quadrado 44 弦 げん corda 92 正六面体 せいろくめんたい hexaedro regular 45 弧 こ arco 93 接する せっする aproximar-se 46 交点 こうてん ponto de interseção 94 接線 せっせん tangente 47 合同 ごうどう combinação 95 接点 せってん ponto de intersecção de duas linhas 48 合同条件 ごうどうじょうけん condição de combinação 96 線対称 せんたいしょう simetria linear 97 線対称な図形 せんたいしょうなずけい figura de simetria linear 98 線分 せんぶん segmento de linha

5 用語よみかたポルトガル語用語よみかたポルトガル語 99 相似そうじ semelhança 149 度ど grau 100 相似条件そうじじょうけん condição de semelhança 150 同位角どういかく ângulo correspondente 101 相似の位置そうじのいち ser semelhante 151 投影図とうえいず projeção 102 相似の中心そうじのちゅうしん foco 152 同側内角どうそくないかく ângulo interno do mesmo lado 103 相似比そうじひ razão de semelhança 153 鈍角どんかく ângulo obtuso 104 側面そくめん lateral 154 鈍角三角形どんかくさんかくけい triângulo obtuso 105 側面図そくめんず perfil 155 内角ないかく ângulo interno 106 側面積 そくめんせき volume lateral 156 内角の和 ないかくのわ soma dos ângulos internos 107 対応する角 たいおうするかく ângulo correspondente 157 内心 ないしん centro do círculo inscrito em um polígono, incentro 108 対応する頂点 たいおうするちょうてん vértice correspondente 158 内接円 ないせつえん círculo inscrito 109 対応する点 たいおうするてん ponto correspondente 159 内接四角形 ないせつしかくけい quadrado inscrito 110 対応する辺 たいおうするへん lado correspondente 160 内接する ないせつする circunscrever 111 対角 たいかく ângulo oposto 161 長さ ながさ comprimento 112 対角線 たいかくせん diagonal 162 二等分線 にとうぶんせん bissetriz 113 台形 だいけい trapézio 163 二等辺三角形 にとうへんさんかくけい triângulo isósceles 114 対称 たいしょう simetria 164 ねじれの位置 ねじれのいち posição de torção 115 対称移動 たいしょういどう deslocamento simétrico 165 π( パイ ) ぱい pi 116 対称軸 たいしょうじく eixo simétrico 166 半径 はんけい raio 117 対称の中心 たいしょうのちゅうしん centro da simetria 167 半直線 はんちょくせん semi-reta 118 体積 たいせき volume 168 ひし形 ひしがた losango 119 対頂角 たいちょうかく ângulos verticalmente opostos 169 表面積 ひょうめんせき área da superfície 120 対辺 たいへん lado oposto 170 分度器 ぶんどき transferidor 121 多角形 たかくけい multiangular 171 平面図 へいめんず planta, plano 122 高さ たかさ altura 172 平行 へいこう paralela 123 縦 たて vertical, altura 173 平行移動 へいこういどう deslocamento paralelo 124 多面体 ためんたい poliedro 174 平行四辺形 へいこうしへんけい paralelograma 125 中心 ちゅうしん centro 175 平行線 へいこうせん linhas paralelas 126 中心角 ちゅうしんかく centro 176 平面 へいめん plano 127 中線 ちゅうせん linha central 177 辺 へん lado (de um polígono) 128 中点 ちゅうてん ponto central da linha 178 傍心 ぼうしん excentro 129 中点連結定理 ちゅうてんれんけつていり teorema do segmento médio do triângulo 179 傍接円ぼうせつえん circunferência exinscrita 130 頂角 ちょうかく ângulo do vértice 180 母線 ぼせん geratriz 131 頂点 ちょうてん vértice 181 交わる まじわる interceptar 132 長方形 ちょうほうけい retangular 182 見取図 みとりず esboço 133 直線 ちょくせん linha reta 183 面 めん lado 134 直方体 ちょくほうたい paralelepípedo 184 面積 めんせき área 135 直角 ちょっかく ângulo reto 185 面対称 めんたいしょう simetria plana 136 直角三角形 ちょっかくさんかくけい triângulo retângulo 186 容積 ようせき volume 137 直角二等辺三角形 ちょっかくにとうへんさんかくけい triângulo isósceles com um â ngulo reto 187 横よこ lateral 138 直径 ちょっけい diâmetro 188 立体 りったい corpo sólido tridimensional 139 つくる角 ( なす角 ) つくるかく ( なすかく ) ângulo 189 立方体 りっぽうたい cubo 140 底角 ていかく ângulo da base 190 立面図 りつめんず maquete 141 定義 ていぎ definição 191 六角形 ろくかくけい hexágono 142 底辺 ていへん base (do triângulo) 192 y 軸について対称 わいじくについてたいしょう simetria com o eixo y 143 底面 ていめん base 144 底面積 ていめんせき área da base 145 定理 ていり teorema 146 展開図 てんかいず gráfico de expansão 147 点対称 てんたいしょう simetria pontual 148 点対称な図形 てんたいしょうなずけい figura de simetria pontual

6 教科書 授業の表現 (1) 説明で使う論理表現など (50 音順 ) 表現 よみかた ポルトガル語 1 ある数あるすう dado um número 2 いずれかのいずれかの um deles 3 一部分をいちぶぶんを uma parte 4 一緒にするいっしょにする juntar 5 一致するいっちする estar de acordo 6 一定な ( 一定の ) いっていな ( いっていの ) determinado (fixo) 7 いつでもいつでも sempre 8 いろいろないろいろな vários 9 A ならば B えいならばびい Se A for verdadeiro, B também o será 10 A は B の特別なものであるえいはびいのとくべつなものである A é algo especial de B. 11 χ の値が 2 のとき えっくすのあたいがにのとき quando o valor de x for 置きかえるおきかえる substituir 13 同じになるおなじになる tornar igual 14 ( 垂直に ) 下ろす ( すいちょくに ) おろす baixar verticalmente 15 限りなく近づくかぎりなくちがづく aproximar-se ao infinito. 16 影をつけた部分かげをつけたぶぶん parte sombreada 17 重ねるかさねる sobrepor 18 括弧をはずすかっこをはずす tirar os parênteses 19 必ずかならず sem falta, obrigatoriamente 20 カルタカルタ carta 21 同士どうし entre os mesmos 22 くくりだすくくりだす fatorar 23 項にふくまれる文字こうにふくまれるもじ letras incluídas no termo 24 小刻みに点をとる こきざみにてんをとる traçar pontos próximos uns aos outros 25 異なる ことなる ser diferente 26 除法を乗法になおすじょほうをじょうほうになおす transformar divisão em multiplicação 27 少なくてもすくなくても pelo menos, no mínimo 28 ずつ増える ずつふえる aumenta pouco a pouco 29 ずつ減る ずつへる diminui pouco a pouco 30 0 に近づくぜろにちかづく aproxima-se de zero 31 全部で ( 合わせると ) ぜんぶで ( あわせると ) no total 32 それぞれそれぞれ cada um 33 だけ だけ somente 正しいただしい correto 35 足りない ( 不足する ) たりない ( ふそくする ) insuficiente (falta) 36 違うちがう estar errado 37 ちょうどちょうど exato 38 直線上の点ちょくせんじょうのてん ponto sobre uma reta 39 適切なてきせつな adequado 40 適当なてきとうな apropriado 41 点 A を通るてんえいをとおる passar pelo ponto A 42 点線てんせん pontos e linhas 43 点を通るてんをとおる pasar pelo ponto 44 点をとるてんをとる tirar o ponto 45 とは限らない とはかぎらない não se limitando a とみなす ( とみる ) とみなす ( とみる ) considerar どれもどれも qualquer um どんな ( 点でも ) どんな ( てんでも ) qualquer (ponto) 49 波線なみせん linha ondulada 50 成り立つなりたつ compor-se de 組のひとくみの um par, um conjunto 52 間違いまちがい erro 53 文字をふくむ項もじをふくむこう termo que inlclui letras 54 よみとるよみとる ler 55 例のようにれいのように como no exemplo 56 連続する整数れんぞくするせいすう número natural consecutivo 57 分けるわける dividir 58 を使って をつかって use

7 (2) 金銭に関する表現 表現 よみかた ポルトガル語 1 金額きんがく valor, quantia 2 代金だいきん valor 3 原価げんか custo 4 定価ていか preço estabelecido pelo fabricante 5 料金りょうきん taxa 6 値段 ( 価格 売値 ) ねだん ( かかく うりね ) preço (valor, preço de venda) 7 利益 ( 儲け ) りえき ( もうけ ) lucro 8 損失 ( 損 ) そんしつ ( そん ) prejuízo 9 値上げねあげ aumento de preço 10 値下げねさげ diminuição de preço 11 3 割引さんわりびき desconto de 30% 12 2 割り増しにわりまし aumento de 20% 13 半額はんがく metade do preço 14 収入しゅうにゅう receita 15 支出ししゅつ despesa 16 運賃うんちん preço da passagem 17 何円ですかなんえんですか Quantos ienes? 18 ( 値段は ) いくらですか ( ねだんは ) いくらですか Quanto custa? 19 支払うしはらう pagar 20 ( お金を ) もらう ( おかねを ) もらう receber (o dinheiro) 21 ( ものを ) 売る ( ものを ) うる vender (algo) 22 ( ものを ) 買う ( ものを ) かう comprar (algo) (3) 大小関係に関する表現 表現 よみかた ポルトガル語 1 3 より 2 大きいさんよりにおおきい 2 acima de より 6 小さいごよりろくちいさい 6 abaixo de より大きいひゃくよりおおきい maior do que cem 4 0 より小さいぜろよりちいさい menor do que zero 5 10 以上じゅういじょう mais de dez 以下せんいか menos de mil 7 4 未満よんみまん inferior a 4 8 最大の数は 36 さいだいのすうはさんじゅうろく o número máximo é 36 9 最小の数は 1 さいしょうのすうはいち o número mínimo é 1 10 範囲内はんいない dentro do limite 11 範囲外はんいがい fora do limite

8 記号 数記号 よみかた ポルトガル語 1 + たす somar 2 = は ( いこおる ) igual 3 ー ひく diminuir, subtrair 4 かける multiplicar 5 わる dividir 6 % ぱあせんと percentagem 7 2:3(2 対 3) にたいさん 2 por 3 8 1( 一 ) いち um 9 2( 二 ) にい dois 10 3( 三 ) さん três 11 4( 四 ) し quatro 12 5( 五 ) ご cinco 13 6( 六 ) ろく seis 14 7( 七 ) なな ( しち ) sete 15 8( 八 ) はち oito 16 9( 九 ) きゅう nove 17 10( 十 ) じゅう dez 18 11( 十一 ) じゅういち onze 19 12( 十二 ) じゅうに doze 20 13( 十三 ) じゅうさん treze 21 14( 十四 ) じゅうし quatorze 22 15( 十五 ) じゅうご quinze 23 16( 十六 ) じゅうろく dezesseis 24 17( 十七 ) じゅうしち dezessete 25 18( 十八 ) じゅうはち dezoito 26 19( 十九 ) じゅうく dezenove 27 20( 二十 ) にじゅう vinte 28 50( 五十 ) ごじゅう cinqüenta ( 百 ) ひゃく cem ( 千 ) せん mil ( 一万 ) いちまん dez mil ( 十万 ) じゅうまん cem mil ( 一億 ) いちおく cem milhões ( 一兆 ) いっちょう um trilhão 35-1 まいなすいち menos um ou um negativo さんじゅうど trinta graus よんじゅうごど quarenta e cinco graus ろくじゅうど sessenta graus きゅうじゅうど noventa graus ひゃくはちじゅうど cento e oitenta graus さんびゃくろくじゅうど trezentos e sessenta graus 42 1<3 いちしょうなりさん um menor que três 43 2> 1 にだいなりまいなすいち dois maior que menos um 44 χ 2 えっくすしょうなりいこおるに x menor ou igual a 2 45 y 5 わいだいなりいこおるご y maior ou igual a 5 46 AB( 弧 AB) こえいびぃ arco AB 47 AB//CD( 平行 ) えいびいへいこうしぃでい AB é paralelo a CD (paralelo) 48 A( 角 ) かくえい ângulo A 49 AB CD( 垂直 ) えいびいすいちょくしぃでい AB é perpendicular a CD 50 ABC( 三角形 ) さんかくけいえいびぃしい triângulo ABC 51 ABC DEF( 合同 ) さんかくけいえいびいしいごうどうさんかくけいでぃいいえふ o triângulo ABC é igual ao triângulo DEF 52 ABCD( 平行四辺形 ) へいこうしへんけいえいびぃしいでい paralelogramo ABCD 53 2 るうと2 raiz quadrada de 2 54 ABC DEF( 相似 ) さんかくけいえいびいしいそうじさんかくけいでぃいいえふ o triângulo ABC é semelhante ao triângulo DEF (semelhança)

9 各単元における よく使われる単語 表現 単語 表現 よみかた ポルトガル語 単語 表現 よみかた ポルトガル語 1 気温 きおん temperatura 57 回転数 かいてんすう número de giros 正負の数 文字の式 方程式 比例 2 最低気温 さいていきおん temperatura mínima 比 58 おもり おもり chumbo 3 最高気温 さいこうきおん temperatura máxima 例 59 出発 しゅっぱつ partida 4 温度計 おんどけい termômetro 60 到着 とうちゃく chegada 5 基準 きじゅん padrão 61 短い みじかい curto 6 水深 すいしん profundidade da água 62 長い ながい longo 7 水位 すいい nível de água 63 のばす のばす expandir, esticar, prolongar 8 海面 かいめん nível do mar 64 両端 りょうたん extremos 9 標高 ひょうこう altitude 65 結ぶ むすぶ ligar, apertar, dar nó 10 東 ひがし leste, este 66 なぞる なぞる decalcar 11 西 にし oeste 67 位置関係 いちかんけい relação de posição 平 origami, dobradura de 12 北きた norte 面 68 折り紙おりがみ papel の 13 南みなみ sul 69 折り目おりめ vinco, dobra, prega 図 14 時差 じさ fuso horário 形 70 折る おる dobrar 15 性質 せいしつ caráter, natureza 71 ひろげる ひろげる estender 16 移動 いどう deslocamento 72 重なる点 かさなるてん pontos sobrepostos 17 反対 はんたい contrário 73 ぴったり重なる ぴったりかさなる que se sobrepõe perfeitamente 18 反対向き はんたいむき direção contrária 74 裏返す うらがえす virar do avesso 19 道路 どうろ rua, caminho 75 回す まわす girar 20 カード かーど carta 76 切る きる cortar 21 同士 どうし entre ~ 77 最短の さいたんの mais curto 22 3 分前 さんふんまえ três minutos atrás 78 建物 たてもの prédio, construção 23 5 分後 ごふんご daqui a cinco minutos 79 工作用紙 こうさくようし cartolina 24 得点 とくてん nota, pontos 80 囲まれている かこまれている está envolvido 25 おはじき おはじき botão (jogo de botões) 81 三脚 さんきゃく tripé 26 マッチ棒まっちぼう palito de fósforo 82 転がすころがす cair 空 vestígio de 間 27 並べるならべる alinhar 83 動かした跡うごかしたあと deslocamento, de 図 movimentação 形 28 全体の個数ぜんたいのこすう quantidade geral 84 積み重ねるつみかさねる empilhar 29 けしごむ けしごむ borracha 85 容器 ようき utensílio 30 花壇 かだん canteiro de flores 86 3 杯 さんばい Três xícaras (copos) 31 針金 はりがね arame 87 一杯になる いっぱいになる ficar cheio 32 歩く あるく caminhar 88 表面 ひょうめん superfície 33 走る はしる correr 34 音の速さ おとのはやさ velocidade do som 35 省く はぶく omitir, suprimir 36 関係 かんけい relação, relacionamento 37 同じ数 おなじかず mesma quantidade 38 同じ式 おなじしき mesma fórmula 39 てんびん てんびん balança 40 変形 へんけい alteração na forma 41 枚数 まいすう número de páginas 42 年齢 ねんれい idade 43 行き いき ida 44 帰り かえり volta 45 ともなって変わる ともなってかわる mudança subseqüente 46 水槽 すいそう tanque de água 47 座席 ざせき assento 48 番号 ばんごう número 49 右上がり みぎあがり elevação à direita 50 右下がり みぎさがり queda à direita 51 増加する ぞうかする aumentar 52 減少する げんしょうする diminuir 53 対応する たいおうする corresponder 54 限りなくのびる かぎりなくのびる estender sem limites 55 自転車 じてんしゃ bicicleta 56 自動車 じどうしゃ carro, automóvel

10 式と計算 連立方程式 一次関数 平行と合同 三角形 四角形 確率 単語 表現 よみかた ポルトガル語 単語 表現 よみかた ポルトガル語 Jogo de adivinhação de 1 数あて ( ゲーム ) かずあて ( げいむ ) 道みち rua, caminho números 多項式 2 カレンダーかれんだあ calendário 並びかえるならびかえる mudar a ordem 3 両方とも成り立たつりょうほうともなりたつ ser composto de ambos 平方 ( エラトステネスの ) ( えらとすてねすの ) ふる根 Crivo de Eratóstenes 篩い 4 人数にんずう número de pessoas 2 次 ひも ひも cordão, barbante 5 本数 ほんすう quantidade 方程 箱 はこ caixa 式 6 個数 こすう quantidade 樋 とい calha 7 適当な方法で てきとうなほうほうで pelo método adequado 斜面 しゃめん declive 8 変化 へんか mudança ボール ぼうる bola 9 変化の様子 へんかのようす dimensão da mudança 通過する つうかする passar 10 χが1ずつ増加すえっくすがいちずつぞう quando x aumenta um るとかすると por um 関 列車 れっしゃ trem, comboio 11 増加量 ぞうかりょう volume aumentado 数 y =a ブレーキ ぶれいき freio 12 平行に移動 へいうこうにいどう movimentar-se paralelamente χ2 制動距離 せいどうきょり distância de freagem 13 勾配 こうばい inclinação 落下 らっか queda 14 追いつく おいつく alcançar 振り子 ふりこ pêndulo 15 出会う であう encontrar 風速 ふうそく velocidade do vento 16 実験 じっけん experimento 写真 しゃしん fotografia, foto しきつめる ( しきつ 17 め ) しきつめる ( しきつめ ) cobrir 測量 そくりょう pêndulo 18 補助線ほじょせん linha auxiliar 相地図ちず mapa ほしがた ( ほしのかた似 19 星形 ( 星の形 ) formato de estrela 鏡かがみ espelho ち ) 20 紙に写すかみにうつす copiar ( ノートの ) 罫線 ( のうとの ) けいせん 21 ずらす ずらす deslocar, mover 22 順番にかく じゅんばんにかく escrever ordenadamente 23 よりどころ よりどころ suporte, apoio 24 すじ道をたてる すじみちをたてる estabelecer um método 25 長さの等しい辺 ながさのひとしいへん lado de mesmo comprimento 26 同様にして どうようにして da mesma forma 27 土地 とち terra, terreno 28 境界線 きょうかいせん linha fronteiriça 29 さいころ さいころ dado 30 画鋲 がびょう percevejo 31 出生数 しゅっせいすう número de nascimentos 32 とらんぷ とらんぷ baralho 33 絵札 えふだ cartas de baralho com figuras 34 王冠 おうかん coroa 35 くじびき くじびき loteria 36 袋 ふくろ saco 37 じゃんけん じゃんけん pedra, tesoura, papel (jankenpon) 38 表 おもて frente 39 裏 うら verso 40 起こり得る場合 おこりうるばあい caso ocorra 41 6 通り ろくとおり 6 resultados possíveis 42 当たりやすい あたりやすい fácil de acertar 43 選び方 えらびかた seleção 44 並べ方 なべかた alinhamento pautado (caderno pautado)

11 数量 関数領域 ( 五十音順 ) 用語 よみかた 中国語 用語 よみかた 中国語 値あたい 1 值 58 くり上がり ( くり上くりあがり ( くりあげげる ) る ) 进位 2 余り ( 余る ) あまり ( あまる ) 剩余 59 計算 けいさん 计算 3 暗算 あんざん 默算心算 60 係数 けいすう 系数 4 以下 いか 以下 61 結合法則 けつごうほうそく 结合率结合律 5 移項 いこう 移项 62 検算 けんざん 验算 6 以上 いじょう 以上 63 原点 げんてん 原点 7 1 次 いちじ 1 次 64 減法 げんぽう 减法 8 1 次関数 いちじかんすう 1 次函数 65 項 こう 项 9 1 次式 いちじしき 1 次式 66 交換法則 こうかんほうそく 交换率交换律 10 1 次の項 いちじのこう 1 次项 67 合計 ごうけい 合计 11 1 次方程式 いちじほうていしき 1 次方程式 68 公式 こうしき 公式 12 一の位 いちのくらい 个位 69 公倍数 こうばいすう 公倍数 13 一万の位 いちまんのくらい 万位 70 公約数 こうやくすう 公约数 14 因数 いんすう 因数 71 午後 ごご 下午 15 因数分解 いんすうぶんかい 因数分解 72 誤差 ごさ 误差 16 右辺 うへん 右边 73 午前 ごぜん 上午 17 x 座標 えっくすざひょう x 坐标 74 言葉の式 ことばのしき 语言形式 18 x 軸 えっくすじく x 轴 75 根号 こんごう 根号 19 xについて解く えっくすについてとく 求解 x 76 差 さ 差 20 円グラフ えんぐらふ 圆形图 77 最小 さいしょう 最小 さいしょうこうばいす帯グラフおびぐらふ棒形图 78 最小公倍数 21 う 最小公倍数 22 重さ おもさ 重量 79 最小値 さいしょうち 最小值 23 およその数 およそのかず 近似数 80 最大 さいだい 最大 24 折れ線グラフ おれせんぐらふ 折线图表 81 最大公約数 さいだいこうやくすう 最大公约数 25 解 かい 解 82 最大値 さいだいち 最大值 26 階級 かいきゅう 等级 83 最頻値 ( モード ) さいひんち ( もうど ) 最大频率值 (Mode) 27 階級値 かいきゅうち 等级值 84 座標 ざひょう 坐标 28 階級の幅 かいきゅうのはば 等级范围 85 座標軸 ざひょうじく 坐标轴 29 外項 がいこう 外项 86 座標平面 ざひょうへいめん 坐标平面 30 概数 がいすう 概数 87 左辺 さへん 左边 31 確率 かくりつ 概率 88 3 乗 さんじょう 3 次方立方 32 かけ算 かけざん 乘法 89 2/3(3 分の2) さんぶんのに 3 分之 2 33 かけられる数 かけられるかず 被加数被乘数 90 時 じ 点 34 かける数 かけるかず 加数乘数 91 時間 じかん 时间 35 加減法 かげんほう 加减法 92 式 しき 等式 36 傾き かたむき 倾斜 93 式の値 しきのあたい 等式的值 37 ( ) かっこ括号 94 式を展開するしきをてんかいする把等式展开分解等式 38 仮分数 かぶんすう 假分数 95 時刻 じこく 时刻 39 加法 かほう 加法 96 四捨五入 ししゃごにゅう 四舍五入 40 仮平均 かりへいきん 假定平均数 97 指数 しすう 指数 41 関数 かんすう 函数 98 次数 じすう 次数 42 奇数 きすう 奇数 99 自然数 しぜんすう 自然数 43 逆算 ぎゃくさん 逆算倒算倒数 100 四則 しそく 四则四则运算 44 逆数 ぎゃくすう 倒数 101 時速 じそく 时速 45 既約分数 きやくぶんすう 既约分数最简分数 102 集合 しゅうごう 集合 46 共通因数 きょうつういんすう 共通因数 103 十の位 じゅうのくらい 十位数 47 切り上げ きりあげ 入 104 1/10の位 じゅうぶんのいちのくらい分位数 48 切り捨て きりすて 舍 105 樹形図 じゅけいず 树形图表 49 近似 きんじ 近似 106 十進法 じゅっしんほう 十进制十进位制 50 近似値 きんじち 近似值 107 循環小数 じゅんかんしょうすう 循环小数 51 偶数 ぐうすう 偶数 108 順列 じゅんれつ 顺序 52 九九 くく 九九乘法口诀 109 商 しょう 商 53 組合わせ くみあわせ 组合 110 消去する しょうきょする 删除去掉 54 位 くらい 位数 111 小数 しょうすう 小数 55 位取り くらいどり 定位 112 小数第一位 しょうすうだいいちい小数点后第一位 56 グラフ ぐらふ 图表 113 小数第三位 しょうすうだいさんい 小数点后第三位 57 くり下がり ( くり下がる ) くりさがり ( くりさがる ) 借位 114 小数第二位 しょうすうだいにい 小数点后第二位

12 用語よみかた中国語用語よみかた中国語どすうぶんぷたかく 115 小数点しょうすうてん小数点 172 度数分布多角形度数分布多角形不けい规则多角形 116 乗法じょうほう乘法 173 度数分布表どすうぶんぷひょう度数分布表 117 除法じょほう除法 174 内項ないこう内项 118 人口密度じんこうみつど人口密度 175 何時なんじ 119 真分数しんぶんすう真分数 176 何時半なんじはん几点半にげんいちじほうて 120 数すう数 元 1 次方程式いしき 2 元 1 次方程 121 数直線すうちょくせん数直线 次関数にじかんすう 2 次函数 122 数量すうりょう数量 次式にじしき 2 次式 123 整数せいすう整数 次方程式にじほうていしき 2 次方程式 124 正の項せいのこう正项 乗にじょう 2 次方 ( 平方 ) 125 正の数せいのすう正数 乗に比例にじょうにひれい和 2 次方成比例 126 正の符号せいのふごう正号 183 二進法にしんほう二进制 127 正の向きせいのむき正方向 184 二等分にとうぶん二等分 128 積せき积 185 場合の数ばあいのかず概率数 129 絶対値ぜったいち绝对值 186 倍ばい倍 130 切片せっぺん截距 187 倍数ばいすう倍数 131 全数調査ぜんすうちょうさ全数调查 188 はかりはかり称秤 132 千の位せんのくらい千位 189 速さはやさ速度せんぶんのいちのく 133 1/1000の位らい千分之一位 190 範囲はんい范围 134 素因数そいんすう素因数 191 反比例はんぴれい反比例 135 素因数分解そいんすうぶんかい素因数分解 192 比ひ比 136 相関そうかん相关 193 ひき算ひきざん减法运算 137 相関図そうかんず相关图 194 ひく数ひくかず减数 138 相関表そうかんひょう相关表 195 筆算ひっさん笔算 139 双曲線そうきょくせん双曲线 196 等しいひとしい相等 140 相対度数そうたいどすう相对度数 197 比の値ひのあたい比值そうたいどすうぶん 141 相対度数分布表ぷひょう相对度数分布表 198 比は等しいひはひとしい比相等 142 測定そくてい测定 199 百の位ひゃくのくらい百位ひゃくぶんのいちのく 143 測定値そくていち测定值 200 1/100の位らい百分之一位 144 素数そすう素数 201 百分率ひゃくぶんりつ百分率 145 そろばんそろばん珠算 202 表ひょう表 146 代入するだいにゅうする代入 203 秒びょう秒 147 代入法だいにゅうほう代入法 204 秒速びょうそく秒速 148 代表値だいひょうち代表值 205 標本ひょうほん标本 149 帯分数たいぶんすう带分数 206 標本調査ひょうほんちょうさ标本调查 150 対応するたいおうする对应 207 比例ひれい比例 151 多項式たこうしき多项式 208 比例定数ひれいていすう比例定数 152 たし算たしざん加法运算 209 比を簡単にするひをかんたんにする把比简化 153 単位たんい单位 210 分 ( 割合 ) ぶ ( わりあい ) 分 ( 比例 ) 単位量あたりのたんいりょうあたりの 154 一个单位量的大小 211 歩合ぶあい大きさおおきさ比率 155 単項式たんこうしき单项式 212 符号ふごう符号中央値 ( メジアちゅうおうち ( めじあ 156 ン ) ん ) 中位数 ( 中数 ) 不等号ふとうごう不等号 213 柱状グラフ ( ヒスちゅうじょうぐらふ ( ひ 157 トグラム ) すとぐらむ ) 柱形图 214 不等号の向きふとうごうのむき不等号的方向 158 直線の式ちょくせんのしき直线方程式 215 不等式ふとうしき不等式 159 通分つうぶん通分 216 負の項ふのこう负项 160 定数ていすう常数 217 負の数ふのすう负数 161 定数項ていすうこう常数项 218 負の符号ふのふごう负号 ( しきを ) てんかいす 162 ( 式を ) 展開する ( 把等式 ) 展开分解 219 負の向きふのむきる负方向等式 163 電卓でんたく计算器 ぷらす加 164 等号とうごう等号 221 分 ( 時間 ) ふん ( じかん ) 分 ( 时间 ) 165 等式とうしき等式 222 分子ぶんし分子 166 等分とうぶん等分 223 分数ぶんすう分数 167 同様に確からしい どうようにたしからしい 相互独立事件同时发生的概率 224 分速ふんそく分速 168 同類項 どうるいこう 同类项 225 分配法則 ぶんぱいほうそく 分配法则分配律 169 解く とく 求解分解解答 226 分母 ぶんぼ 分母 170 時計 とけい 钟 227 平均 へいきん 平均 171 度数 どすう 度数 228 平方 へいほう 平方

13 用語 よみかた 中国語 平方根 (aの平方へいほうこん ( えいの 229 根 ) へいほうこん ) 平方根 230 変域 へんいき 变域 231 変化の割合 へんかのわりあい 变化的比例 232 変数 へんすう 变数 233 方眼紙 ほうがんし 方格纸 234 棒グラフ ぼうぐらふ 棒形图 235 方程式 ほうていしき 方程式 236 放物線 ほうぶつせん 抛物线 237 母集団 ぼしゅうだん 母集总体 まいなす 减号 239 巻尺 まきじゃく 卷尺 240 ます目 ( ます ) ますめ ( ます ) 方格 ( 方格图 ) 241 道のり みちのり 路程 242 見積り みつもり 估算 243 未満 みまん 以下 244 無作為 むさくい 非人为 245 無理数 むりすう 无理数 246 目盛り めもり 刻度 247 文字 もじ 文字 248 文字の値 もじのあたい 文字值 249 文字の式 もじのしき 文字式 250 ものさし ものさし 量尺 251 約 やく 约 252 約数 やくすう 约数 253 約分 やくぶん 约分 254 有効数字 ゆうこうすうじ 有效数字 255 有理化 ゆうりか 有理化 256 有理数 ゆうりすう 有理数 257 乱数さい らんすうさい 随机数 258 乱数表 らんすうひょう 随机数表 259 立方 りっぽう 立方 260 量 りょう 量 261 両辺 りょうへん 两边 262 厘 ( 割合 ) りん ( わりあい ) 厘 ( 比例 ) 263 累乗 るいじょう 累乘乘方 264 累積度数 るいせきどすう 累积度数 るいせきどすうぶん 265 累積度数分布表ぷひょう 累积度数分布表 266 連立方程式れんりつほうていしき连立方程式联立方程式 267 六十進法ろくじゅっしんほう六十进制六十进位制 268 和 わ 和 269 y 座標 わいざひょう y 坐标 270 y 軸 わいじく y 轴 271 yはχの関数でわいはえっくすのかあるんすうである y 是 x 的函数 272 わられる数 わられるかず 被除数 273 割 ( 割合 ) わり ( わりあい ) 除 ( 比例 ) 274 割合 わりあい 比例 275 割りきれない わりきれない 不能除尽 276 割りきれる わりきれる 能除尽 277 わり算 わりざん 除法运算 278 わる数 わるかず 除数

14 図形領域 ( 五十音順 ) 用語よみかた中国語用語よみかた中国語 1 位置いち位置 59 三角柱さんかくちゅう三角柱 2 内のりうちのり内侧尺寸 60 三平方の定理さんへいほうのていり三角定理 3 鋭角えいかく锐角 61 四角形しかくけい四角形 4 鋭角三角形 えいかくさんかくけい 锐角三角形 62 四角すい しかくすい 四角锥 χ 軸について対えっくすじくについてた 5 称いしょう 与 x 轴对称 63 四角柱 しかくちゅう 四角柱 6 円 えん 圆 64 軸 じく 轴 7 円周 えんしゅう 圆周 65 実測 じっそく 实测 8 円周角 えんしゅうかく 圆周角 66 四面体 しめんたい 四面体 9 円周率 えんしゅうりつ 圆周率 67 斜辺 しゃへん 斜边 10 円すい えんすい 圆锥 68 周 しゅう 周 11 円柱 えんちゅう 圆柱 69 重心 じゅうしん 重心 12 延長線 えんちょうせん 延长线 70 縮小 しゅくしょう 缩小 13 おうぎ形 おうぎがた 扇形 71 縮図 しゅくず 缩小图 14 外角 がいかく 外角 72 定規 じょうぎ 尺 15 外角の和 がいかくのわ 外角和 73 条件 じょうけん 条件 ( だいけいの ) じょうて外心がいしん外心 74 ( 台形の ) 上底 16 い ( 梯形的 ) 上底 17 外接円 がいせつえん 外接圆 75 証明 しょうめい 证明 18 外接四角形 がいせつしかくけい 外接四角形 76 垂心 すいしん 垂心 19 外接する がいせつする 外接 77 垂線 すいせん 垂线 20 回転 かいてん 回转 78 垂直 すいちょく 垂直 すいちょくにとうぶんせ回転移動かいてんいどう回转移动 79 垂直二等分線 21 ん垂直平分线 22 回転体 かいてんたい 回转体 80 水平 すいへい 水平 23 回転の軸 かいてんのじく 回转轴 81 図形 ずけい 图形 24 回転の中心 かいてんのちゅうしん 回转中心 82 正三角形 せいさんかくけい 正三角形 25 角 かく 角 83 正三角柱 せいさんかくちゅう 正三角柱 26 角すい かくすい 角锥 84 正四角柱 せいしかくちゅう 正四角柱 27 拡大 かくだい 扩大 85 正四面体 せいしめんたい 正四面体 28 拡大図 かくだいず 扩大图 86 正十二面体 せいじゅうにめんたい 正十二面体 29 角柱 かくちゅう 角柱 87 正多角形 せいたかくけい 正多角形 30 角度 かくど 角度 88 正多面体 せいためんたい 正多面体 31 角の大きさ かくのおおきさ 角的大小 89 正二十面体 せいにじゅうめんたい 正二十面体 32 かさ かさ 容积 90 正八面体 せいはちめんたい 正八面体 33 形 かたち 形状 91 正方形 せいほうけい 正方形 34 ( 台形の ) 下底 ( だいけいの ) かてい ( 梯形的 ) 下底 92 正六面体 せいろくめんたい 正六面体 35 仮定 かてい 假定 93 接する せっする 相切 36 逆 ぎゃく 逆 94 接線 せっせん 切线 37 球 きゅう 球 95 接点 せってん 切点 38 共通接線 きょうつうせっせん 共切线 96 線対称 せんたいしょう 线对称 せんたいしょうなずけ曲線きょくせん曲线 97 線対称な図形 39 い 线对称图形 40 曲面 きょくめん 曲面 98 線分 せんぶん 线段 41 距離 きょり 距离 99 相似 そうじ 相似 42 空間図形 くうかんずけい 空间图形 100 相似条件 そうじじょうけん 相似条件 43 結論 けつろん 结论 101 相似の位置 そうじのいち 相似位置 44 弦 げん 弦 102 相似の中心 そうじのちゅうしん 相似中心 45 弧 こ 弧 103 相似比 そうじひ 相似比 46 交点 こうてん 交点 104 側面 そくめん 侧面 47 合同 ごうどう 全等 ( 重合 ) 105 側面図 そくめんず 侧面图 48 合同条件 ごうどうじょうけん 全等条件 106 側面積 そくめんせき 侧面积 49 五角形 ごかくけい 五角形 107 対応する角 たいおうするかく 对应角 50 五角すい ごかくすい 五角锥 108 対応する頂点 たいおうするちょうてん对应顶点 51 五角柱 ごかくちゅう 五角柱 109 対応する点 たいおうするてん 对应点 52 五面体 ごめんたい 五面体 110 対応する辺 たいおうするへん 对应边 53 コンパス こんぱす 圆规 111 対角 たいかく 对角 54 作図 さくず 作图 112 対角線 たいかくせん 对角线 55 錯角 さっかく 内错角 113 台形 だいけい 梯形 56 三角形 さんかくけい 三角形 114 対称 たいしょう 对称 57 三角定規 さんかくじょうぎ 三角尺 115 対称移動 たいしょういどう 对称移动 58 三角すい さんかくすい 三角锥 116 対称軸 たいしょうじく 对称轴

15 用語よみかた中国語用語よみかた中国語 117 対称の中心たいしょうのちゅうしん对称中心 171 平面図へいめんず平面图 118 体積 たいせき 体积 172 平行 へいこう 平行 119 対頂角 たいちょうかく 对顶角 173 平行移動 へいこういどう 平行移动 120 対辺 たいへん 对边 174 平行四辺形 へいこうしへんけい 平行四边型 121 多角形 たかくけい 多角形 175 平行線 へいこうせん 平行线 122 高さ たかさ 高度 176 平面 へいめん 平面 123 縦 たて 纵向 177 辺 へん 边 124 多面体 ためんたい 多面体 178 傍心 ぼうしん 旁心 125 中心 ちゅうしん 中心 179 傍接円 ぼうせつえん 旁接圆 126 中心角 ちゅうしんかく 中心角 180 母線 ぼせん 母线 127 中線 ちゅうせん 中线 181 交わる まじわる 相交 128 中点 ちゅうてん 中点 182 見取図 みとりず 示意图 ちゅうてんれんけつて中点連結定理 129 いり ( 三角形 ) 中位线定理 183 面 めん 面 130 頂角 ちょうかく 顶角 184 面積 めんせき 面积 131 頂点 ちょうてん 顶点 185 面対称 めんたいしょう 面对称 132 長方形 ちょうほうけい 长方形 186 容積 ようせき 容积 133 直線 ちょくせん 直线 187 横 よこ 横向 134 直方体 ちょくほうたい 正方体 188 立体 りったい 立体 135 直角 ちょっかく 直角 189 立方体 りっぽうたい 立方体 136 直角三角形 ちょっかくさんかくけい直角三角形 190 立面図 りつめんず 立面图 直角二等辺三角ちょっかくにとうへんさ 137 形んかくけい 直角等腰三角形 191 六角形 ろくかくけい 六角形 わいじくについてたい直径ちょっけい直径 192 y 軸について対称 138 しょう 以 y 轴对称 139 つくる角 ( なす角 ) つくるかく ( なすかく ) 交角 140 底角 ていかく 底角 141 定義 ていぎ 定义 142 底辺 ていへん 底边 143 底面 ていめん 底面 144 底面積 ていめんせき 底面积 145 定理 ていり 定理 146 展開図 てんかいず 展开图 147 点対称 てんたいしょう 点对称 てんたいしょうなずけ点対称な図形 148 い 点对称图形 149 度 ど 度 150 同位角 どういかく 同位角 151 投影図 とうえいず 投影图 152 同側内角 どうそくないかく 同侧内角 153 鈍角 どんかく 钝角 154 鈍角三角形 どんかくさんかくけい 钝角三角形 155 内角 ないかく 内角 156 内角の和 ないかくのわ 内角和 157 内心 ないしん 内心 158 内接円 ないせつえん 内接圆 159 内接四角形 ないせつしかくけい 内接四角形 160 内接する ないせつする 内接 161 長さ ながさ 长度 162 二等分線 にとうぶんせん 二等分线 ( 平分线 ) 163 二等辺三角形 にとうへんさんかくけい等腰三角形 164 ねじれの位置 ねじれのいち 拧转位置 165 π( パイ ) ぱい π 166 半径 はんけい 半径 167 半直線 はんちょくせん 半直线 168 ひし形 ひしがた 菱形 169 表面積 ひょうめんせき 表面积 170 分度器 ぶんどき 分度器

16 教科書 授業の表現 (1) 説明で使う論理表現など (50 音順 ) 表現 よみかた 中国語 1 ある数あるすう某数 2 いずれかのいずれかの其中的一个 3 一部分をいちぶぶんを一部分 4 一緒にするいっしょにする合在一块儿 5 一致するいっちする一致 6 一定な ( 一定の ) いっていな ( いっていの ) 一定的 7 いつでもいつでも什么时候都 8 いろいろないろいろな各种各样的 9 A ならば B えいならばびい假如 A 那么 B 10 A は B の特別なものであるえいはびいのとくべつなものである A 是 B 的特殊部分 11 χ の値が 2 のとき えっくすのあたいがにのとき X 的值是 2 的时候 12 置きかえるおきかえる置换 13 同じになるおなじになる变成相同 14 ( 垂直に ) 下ろす ( すいちょくに ) おろす ( 垂直 ) 放下 15 限りなく近づくかぎりなくちがづく无限接近 16 影をつけた部分かげをつけたぶぶん带阴影的部分 17 重ねるかさねる重合 18 括弧をはずすかっこをはずす去掉括号 19 必ずかならず必须 20 から まで から まで从 到 21 簡単にするかんたんにする简单化 22 くくりだすくくりだす合并同类项 23 項にふくまれる文字こうにふくまれるもじ包含在项中的文字 24 小刻みに点をとる こきざみにてんをとる 一点一点地取点 25 異なる ことなる 相异 26 除法を乗法になおすじょほうをじょうほうになおす把除法改成乘法 27 少なくてもすくなくても至少 28 ずつ増える ずつふえる递增 29 ずつ減る ずつへる递减 30 0 に近づくぜろにちかづく接近于 0 31 全部で ( 合わせると ) ぜんぶで ( あわせると ) 全部 ( 合起来的话 ) 32 それぞれそれぞれ分别 33 だけ だけ只有 34 正しいただしい正确 35 足りない ( 不足する ) たりない ( ふそくする ) 不足 36 違うちがう不对 37 ちょうどちょうど正好 38 直線上の点ちょくせんじょうのてん直线上的点 39 適切なてきせつな合适的 40 適当なてきとうな适当的 41 点 A を通るてんえいをとおる通过点 A 42 点線てんせん虚线 43 点を通るてんをとおる通过点 44 点をとるてんをとる取点 45 とは限らない とはかぎらない不局限为 46 とみなす ( とみる ) とみなす ( とみる ) 当作 47 どれもどれも任何都 48 どんな ( 点でも ) どんな ( てんでも ) 什么 ( 点都 ) 49 波線なみせん波状线 50 成り立つなりたつ成立 51 1 組のひとくみの 1 组的 52 間違いまちがい错误 53 文字をふくむ項もじをふくむこう包含文字的项 54 よみとるよみとる读取 55 例のようにれいのように像例子一样 56 連続する整数れんぞくするせいすう连续整数 57 分けるわける分割 58 を使って をつかって使用

17 (2) 金銭に関する表現 表現 よみかた 中国語 1 金額きんがく金额 2 代金だいきん货款 3 原価げんか原价 4 定価ていか定价 5 料金りょうきん费用 6 値段 ( 価格 売値 ) ねだん ( かかく うりね ) 价格 7 利益 ( 儲け ) りえき ( もうけ ) 利益 8 損失 ( 損 ) そんしつ ( そん ) 损失 9 値上げねあげ涨价 10 値下げねさげ降价 11 3 割引さんわりびき打 7 折 12 2 割り増しにわりまし增加 2 成 13 半額はんがく半价 14 収入しゅうにゅう收入 15 支出ししゅつ支出 16 運賃うんちん运费 17 何円ですかなんえんですか多少日元 18 ( 値段は ) いくらですか ( ねだんは ) いくらですか ( 价格 ) 多少钱 19 支払うしはらう支付 20 ( お金を ) もらう ( おかねを ) もらう收到 ( 钱 ) 21 ( ものを ) 売る ( ものを ) うる卖 ( 东西 ) 22 ( ものを ) 買う ( ものを ) かう买 ( 东西 ) (3) 大小関係に関する表現 表現 よみかた 中国語 1 3 より 2 大きいさんよりにおおきい比 3 大 より 6 小さいごよりろくちいさい比 5 小 より大きいひゃくよりおおきい比 100 大 4 0 より小さいぜろよりちいさい比 0 小 5 10 以上じゅういじょう 10 以上 以下せんいか 1000 以下 7 4 未満よんみまん不足 4 8 最大の数は 36 さいだいのすうはさんじゅうろく最大的数为 36 9 最小の数は 1 さいしょうのすうはいち最小的数为 1 10 範囲内はんいない范围内 11 範囲外はんいがい范围外

18 記号 数記号 よみかた 中国語 1 + たす 加 2 = は ( いこおる ) 等于 3 ー ひく 减 4 かける 乘 5 わる 除 6 % ぱあせんと 百分之 7 2:3(2 対 3) にたいさん 2 比 3 8 1( 一 ) いち 1( 一 ) 9 2( 二 ) にい 2( 二 ) 10 3( 三 ) さん 3( 三 ) 11 4( 四 ) し 4( 四 ) 12 5( 五 ) ご 5( 五 ) 13 6( 六 ) ろく 6( 六 ) 14 7( 七 ) なな ( しち ) 7( 七 ) 15 8( 八 ) はち 8( 八 ) 16 9( 九 ) きゅう 9( 九 ) 17 10( 十 ) じゅう 10( 十 ) 18 11( 十一 ) じゅういち 11( 十一 ) 19 12( 十二 ) じゅうに 12( 十二 ) 20 13( 十三 ) じゅうさん 13( 十三 ) 21 14( 十四 ) じゅうし 14( 十四 ) 22 15( 十五 ) じゅうご 15( 十五 ) 23 16( 十六 ) じゅうろく 16( 十六 ) 24 17( 十七 ) じゅうしち 17( 十七 ) 25 18( 十八 ) じゅうはち 18( 十八 ) 26 19( 十九 ) じゅうく 19( 十九 ) 27 20( 二十 ) にじゅう 20( 二十 ) 28 50( 五十 ) ごじゅう 50( 五十 ) ( 百 ) ひゃく 100( 百 ) ( 千 ) せん 1000( 千 ) ( 一万 ) いちまん 10000( 一万 ) ( 十万 ) じゅうまん ( 十万 ) ( 一億 ) いちおく ( 一亿 ) ( 一兆 ) いっちょう ( 一兆 ) 35-1 まいなすいち さんじゅうど 30 ( 三十度 ) よんじゅうごど 45 ( 四十五度 ) ろくじゅうど 60 ( 六十度 ) きゅうじゅうど 90 ( 九十度 ) ひゃくはちじゅうど 180 ( 一百八十度 ) さんびゃくろくじゅうど 360 ( 三百六十度 ) 42 1<3 いちしょうなりさん 1<3( 一小于三 ) 43 2> 1 にだいなりまいなすいち 2> 1( 二大于负一 ) 44 χ 2 えっくすしょうなりいこおるに χ 2(X 小于等于二 ) 45 y 5 わいだいなりいこおるご y 5(Y 大于等于五 ) 46 AB( 弧 AB) こえいびぃ AB( 弧 AB) 47 AB//CD( 平行 ) えいびいへいこうしぃでい AB//CD(AB 平行于 CD) 48 A( 角 ) かくえい A( 角 A) 49 AB CD( 垂直 ) えいびいすいちょくしぃでい AB CD(AB 垂直于 CD) 50 ABC( 三角形 ) さんかくけいえいびぃしい ABC( 三角形 ABC) 51 ABC DEF( 合同 ) さんかくけいえいびいしいごうどうさんかくけいでぃいいえふ ABC DEF( 三角形 ABC 全等于三角形 DEF) 52 ABCD( 平行四辺形 ) へいこうしへんけいえいびぃしいでい ABCD( 平行四边形 ABCD) 53 2 るうと2 2( 根号 2) 54 ABC DEF( 相似 ) さんかくけいえいびいしいそうじさんかくけいでぃいいえふ ABC DEF( 三角形 ABC 与三角形 DEF 相似 )

19 各単元における よく使われる単語 表現 単語 表現よみかた中国語単語 表現よみかた中国語 1 気温きおん气温 57 回転数かいてんすう回转数 正負の数 文字の式 方程式 比例 2 最低気温 さいていきおん 最低气温 比 58 おもり おもり 重锤 3 最高気温 さいこうきおん 最高气温 例 59 出発 しゅっぱつ 出发 4 温度計おんどけい温度计 60 到着とうちゃく到达 5 基準きじゅん标准 61 短いみじかい短 6 水深すいしん水深 62 長いながい长 7 水位すいい水位 63 のばすのばす延伸 8 海面かいめん海面 64 両端りょうたん两端 9 標高ひょうこう标高 65 結ぶむすぶ连接 10 東ひがし东 66 なぞるなぞる描 11 西にし西 67 位置関係いちかんけい位置关系平 12 北きた北面 68 折り紙おりがみ折纸 13 南みなみ南の 69 折り目おりめ折线 14 時差じさ図时差 70 折るおる折叠形 15 性質せいしつ性质 71 ひろげるひろげる扩大 16 移動いどう移动 72 重なる点かさなるてん重叠点 17 反対はんたい反对 73 ぴったり重なるぴったりかさなる完全重合 18 反対向きはんたいむき反向 74 裏返すうらがえす翻过来 19 道路どうろ道路 75 回すまわす回转 20 カードかーど纸片 76 切るきる切割 21 同士どうし同伙 77 最短のさいたんの最短的 22 3 分前さんふんまえ 3 分钟前 78 建物たてもの建筑物 23 5 分後ごふんご 5 分钟后 79 工作用紙こうさくようし工作用纸 24 得点とくてん得分 80 囲まれているかこまれている被匡起来 25 おはじき おはじき 玻璃弹子游戏 81 三脚 さんきゃく 三脚 26 マッチ棒まっちぼう火柴棒空 82 転がすころがす滚动間 27 並べるならべる排列 83 動かした跡うごかしたあと図移动过的痕迹 28 全体の個数 ぜんたいのこすう 整体的个数 形 84 積み重ねる つみかさねる 堆积 29 けしごむ けしごむ 橡皮擦 85 容器 ようき 容器 30 花壇かだん花坛 86 3 杯さんばい 3 杯 31 針金はりがね针 87 一杯になるいっぱいになる装成一杯 32 歩くあるく走 88 表面ひょうめん表面 33 走るはしる跑 34 音の速さおとのはやさ声音的速度 35 省くはぶく省略 36 関係かんけい关系 37 同じ数おなじかず相同数 38 同じ式おなじしき相同算式 39 てんびんてんびん天平 40 変形へんけい变形 41 枚数まいすう枚数 42 年齢ねんれい年龄 43 行きいき去 44 帰りかえり回 45 ともなって変わるともなってかわる随什么而改变 46 水槽すいそう水槽 47 座席ざせき座位 48 番号ばんごう编号 49 右上がりみぎあがり右升 50 右下がりみぎさがり右降 51 増加するぞうかする增加 52 減少するげんしょうする减少 53 対応するたいおうする对应 54 限りなくのびるかぎりなくのびる无极限延长 55 自転車じてんしゃ自行车 56 自動車じどうしゃ汽车

20 式と計算 連立方程式 一次関数 平行と合同 三角形 四角形 確率 単語 表現 よみかた 中国語 単語 表現 よみかた 中国語 1 数あて ( ゲーム ) かずあて ( げいむ ) 猜数 ( 游戏 ) 多項 道 みち 道路 2 カレンダー かれんだあ 日历 式 並びかえる ならびかえる 改变排列 3 両方とも成り立たつ りょうほうともなりたつ 两方都成立 平方 ( えらとすてねすの ) ふる根 ( エラトステネスの ) 篩い (Eratosthenes) 筛法 4 人数にんずう人数 2 ひも ひも 绳子 5 本数 ほんすう 根数 次方 箱 はこ 箱子 程式 6 個数 こすう 个数 樋 とい 导水管 7 適当な方法で てきとうなほうほうで 用适当的方法 斜面 しゃめん 斜面 8 変化 へんか 变化 ボール ぼうる 球 9 変化の様子 へんかのようす 变化的样子 通過する つうかする 通过 10 χが1ずつ増加すると えっくすがいちずつぞうかすると X 按 1 的比例逐步增加関数 y 列車 れっしゃ 火车 11 増加量 ぞうかりょう 增加量 =a ブレーキ ぶれいき 煞车 12 平行に移動 へいうこうにいどう 平行移动 χ2 制動距離 せいどうきょり 制动距离 13 勾配 こうばい 坡度 落下 らっか 落下 14 追いつく おいつく 追上去 振り子 ふりこ 摆子 15 出会う であう 相遇 風速 ふうそく 风速 16 実験 じっけん 实验 写真 しゃしん 照片 17 しきつめる ( しきつめ ) しきつめる ( しきつめ ) 铺满 測量 そくりょう 测量 18 補助線 ほじょせん 辅助线 相似 地図 ちず 地图 19 星形 ( 星の形 ) ほしがた ( ほしのかたち ) 星形 鏡 かがみ 镜子 20 紙に写す かみにうつす 写在纸上 ( ノートの ) 罫線 ( のうとの ) けいせん ( 笔记本的 ) 格线 21 ずらす ずらす 挪动 22 順番にかく じゅんばんにかく 按顺序写 23 よりどころ よりどころ 根据 24 すじ道をたてる すじみちをたてる 条理清晰 25 長さの等しい辺 ながさのひとしいへん 长度相等的边 26 同様にして どうようにして 做成同样的 27 土地 とち 土地 28 境界線 きょうかいせん 边界线 29 さいころ さいころ 色子 30 画鋲 がびょう 图钉 31 出生数 しゅっせいすう 出生数 32 とらんぷ とらんぷ 扑克 33 絵札 えふだ 画牌 34 王冠 おうかん 王冠 35 くじびき くじびき 抽签 36 袋 ふくろ 袋子 37 じゃんけん じゃんけん 猜拳 38 表 おもて 表面 39 裏 うら 里面 40 起こり得る場合 おこりうるばあい 可能发生的场合 41 6 通り ろくとおり 6 种 42 当たりやすい あたりやすい 容易猜中 43 選び方 えらびかた 选择方法 44 並べ方 なべかた 排列方法

21 数量 関数領域 ( 五十音順 ) 用語よみかたスペイン語用語よみかたスペイン語 1 値 あたい valor 58 くり上がり ( くり上げる ) くりあがり ( くりあげる ) redondear al máximo 2 余り ( 余る ) あまり ( あまる ) resto (sobrar) 59 計算 けいさん cálculo 3 暗算 あんざん cálculo mental 60 係数 けいすう coeficiente 4 以下 いか de... o menos de 61 結合法則 けつごうほうそく ley de asociatividad 5 移項 いこう transposición 62 検算 けんざん prueba 6 以上 いじょう más de 63 原点 げんてん origen (punto de partida) 7 1 次 いちじ primero 64 減法 げんぽう sustraer 8 1 次関数 いちじかんすう función del grado primario 65 項 こう término 9 1 次式 いちじしき primer tipo 66 交換法則 こうかんほうそく ley conmutativa 10 1 次の項 いちじのこう ecuación de primer grado 67 合計 ごうけい suma 11 1 次方程式 いちじほうていしき ecuación de primer grado 68 公式 こうしき fórmula 12 一の位 いちのくらい unidad 69 公倍数 こうばいすう común múltiplo 13 一万の位 いちまんのくらい decena de mil 70 公約数 こうやくすう común divisor 14 因数 いんすう factor 71 午後 ごご la tarde 15 因数分解 いんすうぶんかい descomposición factorial 72 誤差 ごさ error 16 右辺 うへん segundo miembro 73 午前 ごぜん la mañana 17 x 座標 えっくすざひょう abscisa 74 言葉の式 ことばのしき expresión verbal 18 x 軸 えっくすじく eje de las coordenadas 75 根号 こんごう radical 19 xについて解く えっくすについてとく solucionar x 76 差 さ diferencia 20 円グラフ えんぐらふ gráfico de sectores 77 最小 さいしょう mínimo 21 帯グラフ おびぐらふ gráfico de barras 78 最小公倍数 さいしょうこうばいすう mínimo común múltiplo 22 重さ おもさ peso 79 最小値 さいしょうち valor mínimo 23 およその数 およそのかず número aproximado 80 最大 さいだい máximo 24 折れ線グラフ おれせんぐらふ gráfica lineal 81 最大公約数 さいだいこうやくすう máximo común divisor 25 解 かい solución 82 最大値 さいだいち valor máximo 26 階級 かいきゅう clase 83 最頻値 ( モード ) さいひんち ( もうど ) Moda (estadística) 27 階級値 かいきゅうち valor de la clase 84 座標 ざひょう coordenadas 28 階級の幅 かいきゅうのはば rango de la clase 85 座標軸 ざひょうじく eje coordenado 29 外項 がいこう término externo 86 座標平面 ざひょうへいめん plano coordenado 30 概数 がいすう número redondo 87 左辺 さへん primer miembro 31 確率 かくりつ probabilidad 88 3 乗 さんじょう la tercera potencia 32 かけ算 かけざん multiplicación 89 2/3(3 分の2) さんぶんのに dos tercios 33 かけられる数 かけられるかず multiplicando 90 時 じ hora 34 かける数 かけるかず multiplicador 91 時間 じかん tiempo 35 加減法 かげんほう sumar y restar 92 式 しき fórmula 36 傾き かたむき inclinación 93 式の値 しきのあたい valor de la expresión 37 ( ) かっこ paréntesis 94 式を展開する しきをてんかいする desarrollar la fórmula 38 仮分数 かぶんすう fracción impropia 95 時刻 じこく tiempo 39 加法 かほう suma 96 四捨五入 ししゃごにゅう redondeo de cifras 40 仮平均 かりへいきん promedio preliminar (provisional) 97 指数 しすう exponente 41 関数 かんすう función 98 次数 じすう grado 42 奇数 きすう número impar 99 自然数 しぜんすう número natural 43 逆算ぎゃくさん hacer la cuenta en sentido inverso 100 四則しそく las cuatro operaciones fundamentales 44 逆数 ぎゃくすう recíproca 101 時速 じそく velocidad por hora 45 既約分数 きやくぶんすう fracción irreducible 102 集合 しゅうごう conjunto 46 共通因数 きょうつういんすう factor común 103 十の位 じゅうのくらい decena 47 切り上げ きりあげ redondeo hacia arriba 104 1/10の位 じゅうぶんのいちのくら décima い 48 切り捨て きりすて redondeo hacia abajo 105 樹形図 じゅけいず diagrama de árbol 49 近似 きんじ aproximación 106 十進法 じゅっしんほう numeración (sistema) decimal 50 近似値 きんじち valor aproximado 107 循環小数 じゅんかんしょうすう fracción periódica 51 偶数 ぐうすう número par 108 順列 じゅんれつ permutación 52 九九 くく tabla de multiplicación 109 商 しょう cociente 53 組合わせ くみあわせ combinación 110 消去する しょうきょする eliminar 54 位 くらい posición 111 小数 しょうすう fracción decimal 55 位取りくらいどり unidad como referencia 112 小数第一位しょうすうだいいちい el primer decimal 56 グラフ ぐらふ gráfico 113 小数第三位 しょうすうだいさんい el tercer decimal 57 くり下がり ( くり下がる ) くりさがり ( くりさがる ) redondear al mínimo 114 小数第二位 しょうすうだいにい el segundo decimal

22 用語 よみかた スペイン語 用語 よみかた スペイン語 115 小数点 しょうすうてん coma decimal 172 度数分布多角形 どすうぶんぷたかくけい polígono de frecuencias 116 乗法 じょうほう multiplicación 173 度数分布表 どすうぶんぷひょう tabla de distribución de frecuencia 117 除法 じょほう división 174 内項 ないこう término interno 118 人口密度 じんこうみつど densidad demográfica 175 何時 なんじ qué hora 119 真分数 しんぶんすう fracción propia 176 何時半 なんじはん qué hora y media 120 数 すう número 元 1 次方程式 にげんいちじほうてい Ecuaciones de 1er grado しき con dos incógnitas 121 数直線 すうちょくせん línea numérica 次関数 にじかんすう función cuadrática (del grado segundo) 122 数量 すうりょう cantidad 次式 にじしき fórmula cuadrática (del grado segundo) 123 整数 せいすう número entero 次方程式 にじほうていしき ecuación de segundo grado 124 正の項 せいのこう término positivo 乗 にじょう segunda potencia 125 正の数 せいのすう número positivo 乗に比例 にじょうにひれい proporcional a la segunda potencia 126 正の符号 せいのふごう signo positivo 183 二進法 にしんほう notación binaria 127 正の向き せいのむき dirección positiva 184 二等分 にとうぶん bisección 128 積 せき producto 185 場合の数 ばあいのかず varias situaciones 129 絶対値 ぜったいち valor absoluto 186 倍 ばい doble 130 切片 せっぺん corte 187 倍数 ばいすう múltiplo 131 全数調査 ぜんすうちょうさ inspección completa 188 はかり はかり balanza 132 千の位 せんのくらい unidad de mil 189 速さ はやさ velocidad 133 1/1000の位 せんぶんのいちのくらい milésima 190 範囲 はんい alcance 134 素因数 そいんすう factor primo 191 反比例 はんぴれい razón inversa 135 素因数分解 そいんすうぶんかい descomposición en factores primos 192 比 ひ proporción 136 相関 そうかん correlación 193 ひき算 ひきざん resta 137 相関図 そうかんず cuadro correlativo 194 ひく数 ひくかず sustraendo 138 相関表 そうかんひょう tabla correlativa 195 筆算 ひっさん cálculo a mano 139 双曲線 そうきょくせん hipérbola 196 等しい ひとしい igual 140 相対度数 そうたいどすう frecuencia relativa 197 比の値 ひのあたい valor de la proporción 141 相対度数分布表 そうたいどすうぶんぷ tabla de frecuencia ひょう relativa 198 比は等しい ひはひとしい la proporción es igual 142 測定 そくてい medición 199 百の位 ひゃくのくらい centena 143 測定値 そくていち valor medido 200 1/100の位 ひゃくぶんのいちのくら centésima い 144 素数 そすう número primo 201 百分率 ひゃくぶんりつ porcentaje 145 そろばん そろばん ábaco 202 表 ひょう tabla 146 代入する だいにゅうする sustituir 203 秒 びょう segundo 147 代入法 だいにゅうほう sustitución 204 秒速 びょうそく velocidad por segundo 148 代表値 だいひょうち valor representativo 205 標本 ひょうほん muestra 149 帯分数 たいぶんすう número mixto 206 標本調査 ひょうほんちょうさ inspección de muestras 150 対応する たいおうする corresponder 207 比例 ひれい razón 151 多項式 たこうしき polinomio 208 比例定数 ひれいていすう constante de proporcionalidad 152 たし算 たしざん suma 209 比を簡単にする ひをかんたんにする simplificar el radio 153 単位 たんい unidad 210 分 ( 割合 ) ぶ ( わりあい ) segundo decimal (porcentaje) 単位量あたりの大たんいりょうあたりのお 154 tamaño por unidad きさおきさ 211 歩合 ぶあい porcentaje 155 単項式 たんこうしき monomio 212 符号 ふごう signo 156 中央値 ( メジアン ) ちゅうおうち ( めじあん ) valor medio 213 不等号 ふとうごう signo de desigualdad 柱状グラフ ( ヒストちゅうじょうぐらふ ( ひ dirección de la 157 histograma 214 不等号の向きふとうごうのむきグラム ) すとぐらむ ) desigualdad 158 直線の式 ちょくせんのしき expresión lineal 215 不等式 ふとうしき desigualdad 159 通分 つうぶん reducción de fracciones a un común denominador 216 負の項 ふのこう término negativo 160 定数 ていすう constante 217 負の数 ふのすう número negativo 161 定数項 ていすうこう término de constantes 218 負の符号 ふのふごう signo negativo 162 ( 式を ) 展開する ( しきを ) てんかいする desarrollar fórmulas 219 負の向き ふのむき dirección negativa 163 電卓 でんたく calculadora electrónica ぷらす más 164 等号 とうごう signo de igualdad 221 分 ( 時間 ) ふん ( じかん ) minuto (hora) 165 等式 とうしき igualdad 222 分子 ぶんし numerador 166 等分 とうぶん división en partes iguales 223 分数 ぶんすう fracción 167 同様に確からしいどうようにたしからしい igualmente probable 224 分速 ふんそく velocidad por minuto 168 同類項 どうるいこう término semejante 225 分配法則 ぶんぱいほうそく ley distributiva 169 解く とく resolver 226 分母 ぶんぼ denominador 170 時計 とけい reloj 227 平均 へいきん promedio 171 度数 どすう frecuencia 228 平方 へいほう cuadrado

23 用語 よみかた スペイン語 平方根 (aの平方へいほうこん ( えいの raíz cuadrada (raíz 229 根 ) へいほうこん ) cuadrada de a) 230 変域 へんいき ámbito 231 変化の割合 へんかのわりあい proporción de cambio 232 変数 へんすう variable 233 方眼紙 ほうがんし papel cuadriculado 234 棒グラフ ぼうぐらふ gráfica lineal de barras 235 方程式 ほうていしき ecuación 236 放物線 ほうぶつせん parábola 237 母集団 ぼしゅうだん población まいなす menos 239 巻尺 まきじゃく cinta métrica 240 ます目 ( ます ) ますめ ( ます ) casilla (medida) 241 道のり みちのり distancia (trayecto) 242 見積り みつもり estimación 243 未満 みまん debajo de, menos de 244 無作為 むさくい al azar 245 無理数 むりすう número irracional 246 目盛り めもり graduación 247 文字 もじ letra, caracteres 248 文字の値 もじのあたい valor literal de la variable? 249 文字の式 もじのしき expresión literal ( fó rmula con variables?) 250 ものさし ものさし regla 251 約 やく más o menos 252 約数 やくすう divisor 253 約分 やくぶん reducción de una fracción 254 有効数字 ゆうこうすうじ dígito significante 255 有理化 ゆうりか racionalización 256 有理数 ゆうりすう número racional 257 乱数さい らんすうさい dado de números aleatorios 258 乱数表 らんすうひょう tabla de números aleatorios 259 立方 りっぽう cubo 260 量 りょう cantidad 261 両辺 りょうへん ambos lados 262 厘 ( 割合 ) りん ( わりあい ) milésima 263 累乗 るいじょう potencia 264 累積度数 るいせきどすう frecuencia acumulada 265 累積度数分布表 るいせきどすうぶんぷ tabla de distribución de ひょう frecuencia acumulada 266 連立方程式 れんりつほうていしき sistema de ecuaciones 267 六十進法 ろくじゅっしんほう sistema sexagesimal 268 和 わ suma total 269 y 座標 わいざひょう ordenada 270 y 軸 わいじく eje de las y (eje de las ordenadas) 271 yはχの関数であわいはえっくすのかんるすうである y es la función de x 272 わられる数 わられるかず dividiendo 273 割 ( 割合 ) わり ( わりあい ) primer decimal (proporció n) 274 割合 わりあい proporción 275 割りきれない わりきれない indivisible 276 割りきれる わりきれる divisible 277 わり算 わりざん división 278 わる数 わるかず divisor

24 図形領域 ( 五十音順 ) 用語よみかたスペイン語用語よみかたスペイン語 1 位置いち posición 59 三角柱さんかくちゅう prisma triangular 2 内のりうちのり medida interior 60 三平方の定理さんへいほうのていり teorema de Pitágoras 3 鋭角えいかく ángulo agudo 61 四角形しかくけい cuadrángulo 4 鋭角三角形 えいかくさんかくけい triángulo acutángulo 62 四角すい しかくすい pirámide cuadrangular 5 χ 軸について対えっくすじくについてた称いしょう simétrico respecto del eje X 63 四角柱 しかくちゅう prisma cuadrangular 6 円 えん círculo 64 軸 じく eje 7 円周 えんしゅう circunferencia 65 実測 じっそく medida 8 円周角 えんしゅうかく ángulo central 66 四面体 しめんたい tetraedro 9 円周率 えんしゅうりつ coeficiente de la circunferencia 67 斜辺 しゃへん lado oblicuo (hipotenusa) 10 円すい えんすい cono 68 周 しゅう perímetro 11 円柱 えんちゅう cilindro 69 重心 じゅうしん baricentro 12 延長線 えんちょうせん extensión lineal 70 縮小 しゅくしょう reducción 13 おうぎ形 おうぎがた sector 71 縮図 しゅくず plano reducido 14 外角 がいかく ángulo exterior 72 定規 じょうぎ regla 15 外角の和 がいかくのわ suma de ángulos exteriores 73 条件 じょうけん condición 16 外心 がいしん circuncentro 74 ( 台形の ) 上底 ( だいけいの ) じょうてい base superior del trapecio 17 外接円 がいせつえん círculo circunscrito 75 証明 しょうめい prueba 18 外接四角形 がいせつしかくけい cuadrángulo circunscrito 76 垂心 すいしん ortocentro 19 外接する がいせつする circunscribir 77 垂線 すいせん línea perpendicular 20 回転 かいてん rotación 78 垂直 すいちょく perpendicular 21 回転移動 かいてんいどう rotación 79 垂直二等分線 すいちょくにとうぶんせ bisectriz perpendicular ん 22 回転体 かいてんたい sólido (cuerpo) de rotación 80 水平 すいへい horizontal 23 回転の軸 かいてんのじく eje de rotación 81 図形 ずけい figura 24 回転の中心 かいてんのちゅうしん centro de rotación 82 正三角形 せいさんかくけい triángulo equilátero 25 角 かく ángulo 83 正三角柱 せいさんかくちゅう prisma triangular 26 角すいかくすい pirámide 84 正四角柱せいしかくちゅう prisma cuadrangular 27 拡大 かくだい ampliación 85 正四面体 せいしめんたい tetraedro regular 28 拡大図 かくだいず plano ampliado 86 正十二面体 せいじゅうにめんたい dodecaedro regular 29 角柱 かくちゅう prisma 87 正多角形 せいたかくけい polígono regular 30 角度 かくど ángulo 88 正多面体 せいためんたい poliedro regular 31 角の大きさ かくのおおきさ medida del ángulo 89 正二十面体 せいにじゅうめんたい icosaedro regular 32 かさ かさ volumen 90 正八面体 せいはちめんたい octaedro regular 33 形 かたち forma 91 正方形 せいほうけい cuadrado 34 ( 台形の ) 下底 ( だいけいの ) かてい base de trapecio 92 正六面体 せいろくめんたい hexaedro regular 35 仮定 かてい suposición (hipótesis) 93 接する せっする tocar 36 逆 ぎゃく contrariedad (oposición) 94 接線 せっせん tangente 37 球 きゅう esfera 95 接点 せってん punto de contacto 38 共通接線 きょうつうせっせん tangente común 96 線対称 せんたいしょう simetría lineal 39 曲線 きょくせん curva 97 線対称な図形 せんたいしょうなずけい figura en simetría lineal 40 曲面 きょくめん superficie 98 線分 せんぶん segmento lineal 41 距離 きょり distancia 99 相似 そうじ semejanza 42 空間図形 くうかんずけい figura espacial 100 相似条件 そうじじょうけん condiciones de semejanza 43 結論 けつろん conclusión 101 相似の位置 そうじのいち homotecia 44 弦 げん cuerda 102 相似の中心 そうじのちゅうしん homotecia de centro 45 弧 こ arco 103 相似比 そうじひ magnificación del radio 46 交点 こうてん punto de intersección 104 側面 そくめん lado 47 合同 ごうどう congruencia 105 側面図 そくめんず vista lateral 48 合同条件 ごうどうじょうけん condiciones de congruencia 106 側面積 そくめんせき área lateral 49 五角形 ごかくけい pentágono 107 対応する角 たいおうするかく ángulo correspondiente 50 五角すい ごかくすい pirámide pentagonal 108 対応する頂点 たいおうするちょうてん vértice correspondiente 51 五角柱 ごかくちゅう prisma pentagonal 109 対応する点 たいおうするてん punto correspondiente 52 五面体 ごめんたい pentaedro 110 対応する辺 たいおうするへん lado correspondiente 53 コンパス こんぱす compás 111 対角 たいかく ángulo opuesto 54 作図 さくず construcción 112 対角線 たいかくせん diagonal 55 錯角 さっかく ángulos alternos 113 台形 だいけい trapecio 56 三角形 さんかくけい triángulo 114 対称 たいしょう simetría 57 三角定規 さんかくじょうぎ escuadra 115 対称移動 たいしょういどう transformación simétrica 58 三角すい さんかくすい pirámide triangular 116 対称軸 たいしょうじく eje de simetría

中学 1 年生 e ライブラリ数学教材一覧 学校図書 ( 株 ) 中学 1 年 数学 文字式式の計算 項と係数 中学 1 年 数学 次式 中学 1 年 数学 項のまとめ方 中学 1 年 数学 次式の加法 中学 1 年 数学 77

中学 1 年生 e ライブラリ数学教材一覧 学校図書 ( 株 ) 中学 1 年 数学 文字式式の計算 項と係数 中学 1 年 数学 次式 中学 1 年 数学 項のまとめ方 中学 1 年 数学 次式の加法 中学 1 年 数学 77 中学 1 年生 e ライブラリ数学教材一覧 学校図書 ( 株 ) 中学 1 年 数学 1 14-20 正の数 負の数正の数 負の数 14- ある基準から考えた量の表現 中学 1 年 数学 14- 正の数 中学 1 年 数学 14- 負の数 中学 1 年 数学 14- 量の基準を表す数 中学 1 年 数学 15- 反対の性質をもつ量の表現 中学 1 年 数学 17- 数直線 中学 1 年 数学 18-19

More information

単語帳_本文WCS55.indd

単語帳_本文WCS55.indd Matemática ( ずを ) もとにして ( 図を ) もとにして tendo como base (a figura) ~ けた ~ けた...dígitos AD AD A menor que B, C maior que D n かくけい n 角形 figura de n ângulos x ざひょう x 座標 coordenada x y ざひょう y 座標 coordenada

More information

単語帳_本文WCS55.indd

単語帳_本文WCS55.indd Matemática A menor que B, C maior que D AD AD abscissa, eixo horizontal よこじく 横軸 adição, soma かほう 加法 adicionar くわえる 加える alinhar ならべる 並べる altura たかさ 高さ altura (vertical, de pé) たて 縦 ambos os lados

More information

karisuutyuu25 指導カリキュラム(指導語い・表現)一覧表 数学 中学校用

karisuutyuu25 指導カリキュラム(指導語い・表現)一覧表  数学 中学校用 数学 中学校用指導カリキュラム 指導語い 表現一覧表 数学 中 1 指導カリキュラム ( 指導語い 表現 ) 一覧表 教科数学中 1 単元別指導語い 表現 月単元 指導項目指導語い 表現 S3 中級 S4 上級 1 正の数 負の数 4 月 1 正の数 負の数の大小 数の概念 用語 記号 -( マイナス ) 負の数正の数 +( プラス ) 正の符号負の符号自然数絶対値不等号数直線 5 月 2 正の数

More information

<92508CEA92A028897A295F967B95B65F E696E6464>

<92508CEA92A028897A295F967B95B65F E696E6464> Toán họctiếng Nhật Toán học ( ずを ) もとにして ( 図を ) もとにして Dựa vào (hình, biểu đồ) ~ けた ~ けた Chữ số, ký tự số AD AD A nhỏ hơn B / C lớn hơn D n かくけい n 角形 Hình có n góc x ざひょう x 座標 Trục x, hệ tọa độ

More information

<92508CEA92A028897A295F967B95B65F E696E6464>

<92508CEA92A028897A295F967B95B65F E696E6464> Toán học Tiếng Việt Tiếng Nhật Toán học Tiếng Việt A A nhỏ hơn B / C lớn hơn D AD AD Ă Ăng ten Parabol ぱらぼらあんてなパラボラアンテナ B Bán kính はんけい半径 Bán kính, một nửa đoạn thẳng はんちょくせん半直線 Bằng nhau, ngang

More information

中学 3 年数学 ( 東京書籍 ) 単元別コンテンツ一覧 単元ドリル教材解説教材 確認問題ライブラリ (OP) プリント教材 教材数 :17 問題数 : 基本 145, 標準 145, 挑戦 145 多項式と単項式の乗法 除法 式の展開 乗法公式などの問題を収録 解説教材 :6 確認問題 :6 単項

中学 3 年数学 ( 東京書籍 ) 単元別コンテンツ一覧 単元ドリル教材解説教材 確認問題ライブラリ (OP) プリント教材 教材数 :17 問題数 : 基本 145, 標準 145, 挑戦 145 多項式と単項式の乗法 除法 式の展開 乗法公式などの問題を収録 解説教材 :6 確認問題 :6 単項 教材数 :17 問題数 : 基本 145, 標準 145, 挑戦 145 多項式と単項式の乗法 除法 式の展開 乗法公式などの問題を収録 解説教材 :6 確認問題 :6 単項式と多項式の乗除 多項式の乗法などの解説 確認問題 ステープラオリジナル問題を簡単な操作で作成 (OP) 中学校プリントパック単元別プリント 26 枚 多項式多項式の計算 教材数 :8 問題数 : 基本 75, 標準 75, 挑戦

More information

Microsoft Word - スーパーナビ 第6回 数学.docx

Microsoft Word - スーパーナビ 第6回 数学.docx 1 ⑴ 与式 =- 5 35 +14 35 =9 35 1 ⑵ 与式 =9-(-5)=9+5=14 1 ⑶ 与式 = 4(a-b)-3(5a-3b) = 8a-4b-15a+9b = -7a+5b 1 1 1 1 ⑷ 与式 =(²+ 1+1²)-{²+(-3+)+(-3) } 1 ⑷ 与式 =(²++1)-(²--6)=²++1-²++6=3+7 1 ⑸ 与式 = - ² + 16 = - +16

More information

中学 1 年数学 ( 東京書籍 ) 単元別コンテンツ一覧 単元ドリル教材解説教材 確認問題ライブラリ (OP) プリント教材 教材数 :8 問題数 : 基本 40, 標準 40, 挑戦 40 正の数 負の数などの問題を収録 解説教材 :3 確認問題 :3 数直線 数の大小と絶対値などの解説 確認問題

中学 1 年数学 ( 東京書籍 ) 単元別コンテンツ一覧 単元ドリル教材解説教材 確認問題ライブラリ (OP) プリント教材 教材数 :8 問題数 : 基本 40, 標準 40, 挑戦 40 正の数 負の数などの問題を収録 解説教材 :3 確認問題 :3 数直線 数の大小と絶対値などの解説 確認問題 教材数 :8 問題数 : 基本 40, 標準 40, 挑戦 40 正の数 負の数などの問題を収録 数直線 数の大小と絶対値などの解説 確認問題 ステープラ教材 :1 電子黒板などでご利用いただく提示用教材オリジナル教材作成も可能 (OP) 中学校プリントパック単元別プリント 4 枚 正負の数正負の数 < 正の数 > < 解説 符号のついた数 > < 正負の数 > < 不等号 数直線と数の大小 / 絶対値

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 数と式 学習指導要領 数と式 (1) 式の計算二次の乗法公式及び因数分解の公式の理解を深め 式を多面的にみたり目的に応じて式を適切に変形したりすること 東京都立町田高等学校学力スタンダード 整式の加法 減法 乗法展開の公式を利用できる 式を1 つの文字におき換えることによって, 式の計算を簡略化することができる 式の形の特徴に着目して変形し, 展開の公式が適用できるようにすることができる 因数分解因数分解の公式を利用できる

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 数と式 ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 絶対値の意味を理解し適切な処理することができる 例題 1-3 の絶対値をはずせ 展開公式 ( a + b ) ( a - b ) = a 2 - b 2 を利用して根号を含む分数の分母を有理化することができる 例題 5 5 + 2 の分母を有理化せよ 実数の整数部分と小数部分の表し方を理解している

More information

小学 1 年生 e ライブラリ算数教材一覧 東京書籍 ( 株 ) 学年名教科名単元コート 単元ヘ ーシ 単元名教材ヘ ーシ 教材名 小学 1 年 さんすう 1 上 2-25 なかまづくりとかず 上 2-3 なかまづくり (1) 小学 1 年 さんすう 上 2-3 なかまづくり (2) 小学 1 年

小学 1 年生 e ライブラリ算数教材一覧 東京書籍 ( 株 ) 学年名教科名単元コート 単元ヘ ーシ 単元名教材ヘ ーシ 教材名 小学 1 年 さんすう 1 上 2-25 なかまづくりとかず 上 2-3 なかまづくり (1) 小学 1 年 さんすう 上 2-3 なかまづくり (2) 小学 1 年 小学 1 年生 e ライブラリ算数教材一覧 東京書籍 ( 株 ) 小学 1 年 さんすう 1 上 2-25 なかまづくりとかず 上 2-3 なかまづくり (1) 小学 1 年 さんすう 上 2-3 なかまづくり (2) 小学 1 年 さんすう 上 2-3 なかまづくり (3) 小学 1 年 さんすう 上 4-7 くらべよう (1) 小学 1 年 さんすう 上 4-7 くらべよう (2) 小学 1 年

More information

Microsoft Word - 町田・全 H30学力スタ 別紙1 1年 数学Ⅰ.doc

Microsoft Word - 町田・全 H30学力スタ 別紙1 1年 数学Ⅰ.doc (1) 数と式 学習指導要領 都立町田高校 学力スタンダード ア 数と集合 ( ア ) 実数 根号を含む式の計算 数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な 循環小数を表す記号を用いて, 分数を循環小数で表 無理数の四則計算をすること すことができる 今まで学習してきた数の体系について整理し, 考察 しようとする 絶対値の意味と記号表示を理解している 根号を含む式の加法, 減法, 乗法の計算ができる

More information

< 中 3 分野例題付き公式集 > (1)2 の倍数の判定法は 1 の位が 0 又は偶数 ( 例題 )1~5 までの 5 つの数字を使って 3 ケタの数をつくるとき 2 の倍数は何通りできるか (2)5 の倍数の判定法は 1 の位が 0 又は 5 ( 例題 )1~9 までの 9 個の数字を使って 3

< 中 3 分野例題付き公式集 > (1)2 の倍数の判定法は 1 の位が 0 又は偶数 ( 例題 )1~5 までの 5 つの数字を使って 3 ケタの数をつくるとき 2 の倍数は何通りできるか (2)5 の倍数の判定法は 1 の位が 0 又は 5 ( 例題 )1~9 までの 9 個の数字を使って 3 () の倍数の判定法は の位が 0 又は偶数 ~ までの つの数字を使って ケタの数をつくるとき の倍数は何通りできるか () の倍数の判定法は の位が 0 又は ~9 までの 9 個の数字を使って ケタの数をつくるとき の倍数は何通りできるか () の倍数の判定法は 下 ケタが 00 又は の倍数 ケタの数 8 が の倍数となるときの 最小の ケタの数は ( 解 ) 一の位の数は の 通り 十の位は一の位の数以外の

More information

< D8C6082CC90AB8EBF816989A B A>

< D8C6082CC90AB8EBF816989A B A> 数 Ⅰ 図形の性質 ( 黄色チャート ) () () () 点 は辺 を : に外分するから :=: :=: であるから :=: == () 点 は辺 を : に内分するから :=:=: = + %= また, 点 は辺 を : に外分するから :=:=: == =+=+= 直線 は の二等分線であるから :=: 直線 は の二等分線であるから :=: 一方, であるから, から, から :=: :=:

More information

都道府県名

都道府県名 大分県版 数学の入試対策の勉強を どうすればよいのか どこをやればよいのか 同様の問題 苦手な単元を克服して点数を上げたい そのような受験生のために分析表を用意しました 黄色の部分は過去に出題された問題です 繰り返し出題されています 白い部分からは出題されていません 中学 3 年間の数学の全範囲から白い部分を取り除けば半分以上の内容からは出題されていません ( ゆとりのある生徒は白い部分にも手を広げて取り組んでみて下さい

More information

ひょうごつまずきポイント指導事例集について 次ページ 示 ポイント 過去 全国学力 学習状況調査 結果 うち 特 課題 あた問題をも 作成したひう 状況調査 等 結果 明 したも あ 各学年 領域 共通 内容 特 課題 見 単元 関 内容 構成しい た4ページ~5ページポイントをも 各領域 やそ 学

ひょうごつまずきポイント指導事例集について 次ページ 示 ポイント 過去 全国学力 学習状況調査 結果 うち 特 課題 あた問題をも 作成したひう 状況調査 等 結果 明 したも あ 各学年 領域 共通 内容 特 課題 見 単元 関 内容 構成しい た4ページ~5ページポイントをも 各領域 やそ 学 1 ひょうごつまずきポイント指導事例集について 1 ひょうごつまずきポイント指導事例集について 次ページ 示 ポイント 過去 全国学力 学習状況調査 結果 うち 特 課題 あた問題をも 作成したひう 状況調査 等 結果 明 したも あ 各学年 領域 共通 内容 特 課題 見 単元 関 内容 構成しい た4ページ~5ページポイントをも 各領域 やそ 学習内容を整理した系統表を掲載しい 各事例 各領域

More information

ひょうごつまずきポイント指導事例集について 次ページ 示 まポイント 過去 全国学力 学習状況調査 結果 うち 特 課題 あた問題をも 作成したひょうま 状況調査 等 結果明 したもあ 各学年 領域 共通 内容 特 課題 見 単元 関 内容 構成しいま また4ページ~5ページ まポイントをも 各領域

ひょうごつまずきポイント指導事例集について 次ページ 示 まポイント 過去 全国学力 学習状況調査 結果 うち 特 課題 あた問題をも 作成したひょうま 状況調査 等 結果明 したもあ 各学年 領域 共通 内容 特 課題 見 単元 関 内容 構成しいま また4ページ~5ページ まポイントをも 各領域 1 ひょうごつまずきポイント指導事例集について 1 ひょうごつまずきポイント指導事例集について 次ページ 示 まポイント 過去 全国学力 学習状況調査 結果 うち 特 課題 あた問題をも 作成したひょうま 状況調査 等 結果明 したもあ 各学年 領域 共通 内容 特 課題 見 単元 関 内容 構成しいま また4ページ~5ページ まポイントをも 各領域 まやそ 学習内容を整理した系統表を掲載しいま 各事例

More information

都道府県名

都道府県名 宮城県版 数学の入試対策の勉強を どうすればよいのか どこをやればよいのか 同様の問題 苦手な単元を克服して点数を上げたい そのような受験生のために分析表を用意しました 黄色の部分は過去に出題された問題です 繰り返し出題されています 白い部分からは出題されていません 中学 3 年間の数学の全範囲から白い部分を取り除けば半分以上の内容からは出題されていません ( ゆとりのある生徒は白い部分にも手を広げて取り組んでみて下さい

More information

外国人児童のための翻訳教材アンケート 外国人児童のための翻訳教材 を実際にお使いになってみて いかがでしたか 差し支えない範囲でけっこうですので ご意見をお寄せください 所属先はどちらですか a. 小学校 b. 国際交流協会 c. 日本語ボランティアグループ 差し支えなければ 学校名 団体名をお書きください d. その他 1. どちらでこの翻訳教材をお知りになりましたか a. 小学校 b. 国際交流協会

More information

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc 数学 Ⅰ 評価規準の作成 ( 単元ごと ) 数学 Ⅰ の目標及び図形と計量について理解させ 基礎的な知識の習得と技能の習熟を図り それらを的確に活用する機能を伸ばすとともに 数学的な見方や考え方のよさを認識できるようにする 評価の観点の趣旨 式と不等式 二次関数及び図形と計量における考え方に関 心をもつとともに 数学的な見方や考え方のよさを認識し それらを事象の考察に活用しようとする 式と不等式 二次関数及び図形と計量における数学的な見

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1 ) 数と式 ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 自然数 整数 有理数 無理数の包含関係など 実 数の構成を理解する ( 例 ) 次の空欄に適当な言葉をいれて, 数の集合を表しなさい 実数の絶対値が実数と対応する点と原点との距離で あることを理解する ( 例 ) 次の値を求めよ (1) () 6 置き換えなどを利用して 三項の無理数の乗法の計

More information

体積の意味 辺が cm の立方体の積み木を使って, 右のような形をつくりました ( 8 個分 ( 8cm 直方体 立方体の体積の公式次の体積を求める公式をかきましょう. 体積 辺が cm の立方体こが何個分ありますか たいせき この形の体積は何 cm ですか 直方体の体積 = たて 横 立方体の体積

体積の意味 辺が cm の立方体の積み木を使って, 右のような形をつくりました ( 8 個分 ( 8cm 直方体 立方体の体積の公式次の体積を求める公式をかきましょう. 体積 辺が cm の立方体こが何個分ありますか たいせき この形の体積は何 cm ですか 直方体の体積 = たて 横 立方体の体積 倍, 倍, 倍した数の求め方次の数かきましょう. 整数と小数. の 倍の数 分の, 分の, 分の にした数の求め方次の数をかきましょう 7.8 の の数..78. の 倍の数 9. の の数.9.8 の 倍の数 8 の の数 8.8 もとの数の 倍, 倍, 倍の数 次の数は,.78 を何倍した数ですか もとの数の 分の, 分の, 分の の数 次の数は,9. の何分の の数ですか 7.8 ( 倍 78

More information

20~22.prt

20~22.prt [ 三クリア W] 辺が等しいことの証明 ( 円周角と弦の関係利用 ) の の二等分線がこの三角形の外接円と交わる点をそれぞれ とするとき 60 ならば であることを証明せよ 60 + + 0 + 0 80-60 60 から ゆえに 等しい長さの弧に対する弦の長さは等しいから [ 三クリア ] 方べきの定理 接線と弦のなす角と円周角を利用 線分 を直径とする円 があり 右の図のように の延長上の点

More information

重要例題113

重要例題113 04_ 高校 数学 Ⅱ 必須基本公式 定理集 数学 Ⅱ 第 章式の計算と方程式 0 商と余り についての整式 A をについての整式 B で割ったときの商を Q, 余りを R とすると, ABQ+R (R の次数 ) > 0

More information

二等辺三角形の性質 (2) 次の図の の大きさを求めなさい () = P=Q P=R Q 68 R P (2) (3) 五角形 は正五角形 = F 50 F (4) = = (5) === = 80 2 二等辺三角形の頂角の外角を 底角を y で表すとき y を の式で表しなさい y 2-5-2

二等辺三角形の性質 (2) 次の図の の大きさを求めなさい () = P=Q P=R Q 68 R P (2) (3) 五角形 は正五角形 = F 50 F (4) = = (5) === = 80 2 二等辺三角形の頂角の外角を 底角を y で表すとき y を の式で表しなさい y 2-5-2 三角形 四角形 二等辺三角形の性質 () 二等辺三角形と正三角形 二等辺三角形 2つの辺が等しい三角形( 定義 ) 二等辺三角形の性質定理 二等辺三角形の底角は等しい 定理 2 二等辺三角形の頂点の二等分線は 底辺を直角に2 等分する 正三角形 3 辺が等しい三角形 ( 定義 ) 次の図で 同じ印をつけた辺や角が等しいとき の大きさを求めなさい () (2) (3) 65 40 25 (4) (5)

More information

学力スタンダード(様式1)

学力スタンダード(様式1) (1) 数と式 学習指導要領ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 稔ヶ丘高校学力スタンダード 有理数 無理数の定義や実数の分類について理解し ている 絶対値の意味と記号表示を理解している 実数と直線上の点が一対一対応であることを理解 し 実数を数直線上に示すことができる 例 実数 (1) -.5 () π (3) 数直線上の点はどれか答えよ

More information

<8FAC8A778E5A90942E786C73>

<8FAC8A778E5A90942E786C73> 教科書会社名東京書籍 教科書名新しい算数 1 なかまづくりとかず 1 かずとすうじ 2 なんばんめ 2 なんばんめ 3 いくつといくつ 3 いくつといくつ 4 あわせていくつふえるといくつ 4 たしざん (1) 5 のこりはいくつちがいはいくつ 5 ひきざん (1) 6 10よりおおきいかず 6 20までのかず 7 なんじなんじはん 12 とけい 8どちらがながい 11おおきさくらべ

More information

(1) 具体的な場面を通して正の数と負の数について理解し, その四則計算 (1) 正の数と負の数について具体的な場面での活動を通して理解し, その ができるようにするとともに, 正の数と負の数を用いて表現し考察する 四則計算ができるようにする ことができるようにする ア 正の数と負の数の必要性と意味

(1) 具体的な場面を通して正の数と負の数について理解し, その四則計算 (1) 正の数と負の数について具体的な場面での活動を通して理解し, その ができるようにするとともに, 正の数と負の数を用いて表現し考察する 四則計算ができるようにする ことができるようにする ア 正の数と負の数の必要性と意味 学籍番号 : 氏名 : 中学校学習指導要領新旧対照表 現行旧課程 第 3 節数学第 3 節数学 第 1 目 標 第 1 目 標 数学的活動を通して, 数量や図形などに関する基礎的な概念や原理 法則につ 数量, 図形などに関する基礎的な概念や原理 法則の理解を深め, 数学的な表 いての理解を深め, 数学的な表現や処理の仕方を習得し, 事象を数理的に考察し 現や処理の仕方を習得し, 事象を数理的に考察する能力を高めるとともに,

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 数と式 学習指導要領ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 第 1 章第 節実数 東高校学力スタンダード 4 実数 (P.3~7) 自然数 整数 有理数 無理数 実数のそれぞれの集 合について 四則演算の可能性について判断できる ( 例 ) 下の表において, それぞれの数の範囲で四則計算を考えるとき, 計算がその範囲で常にできる場合には

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 数と式 ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 自然数 整数 有理数 無理数 実数のそれぞれの集 合について 四則演算の可能性について判断できる ( 例 ) 下の表において それぞれの数の範囲で四則計算を考えるとき 計算がその範囲で常にできる場合には を 常にできるとは限らない場合には を付けよ ただし 除法では 0 で割ることは考えない

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 数と式 ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 自然数 整数 有理数 無理数の包含関係など 実数 の構成を理解する ( 例 ) 次の空欄に適当な言葉をいれて, 数の集合を表しなさい ア イ 無理数 整数 ウ 無理数の加法及び減法 乗法公式などを利用した計 算ができる また 分母だけが二項である無理数の 分母の有理化ができる ( 例 1)

More information

第1部 たし算・ひき算

第1部 たし算・ひき算 算数の基礎的な内容を反復練習によって確実に定着させるための復習用ドリルです 短い時間でも扱いやすいように 枚あたり 分間程度を想定して作成しています 直前に学習した内容の確認のため 忘却防止のため 学び直しの機会を設けるためなど お子様の実態に合わせてご使用ください ドリル, 各シートのしくみ シート番号もくじではのように示されます シートタイトル問題の分野や内容を示します 学年表示,// など一番左が平成

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 数と式 ア整式 ( ア ) 式の展開と因数分解二次の乗法公式及び因数分解の公式の理解を深め 式を多面的にみたり目的に応じて式を適切に変形したりすること (ax b)(cx d) acx (ad bc)x bd などの基本的な公式を活用して 二次式の展開や因数分解ができる また 式の置き換えや一文字に着目するなどして 展開 因数分解ができる ( 例 ) 次の問に答えよ (1) (3x a)(4x

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 数と式 学習指導要領ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 千早高校学力スタンダード 自然数 整数 有理数 無理数の用語の意味を理解す る ( 例 ) 次の数の中から自然数 整数 有理 数 無理数に分類せよ 3 3,, 0.7, 3,,-, 4 (1) 自然数 () 整数 (3) 有理数 (4) 無理数 自然数 整数 有理数 無理数の包含関係など

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) 数と式 学習指導要領ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 都立大江戸高校学力スタンダード 平方根の意味を理解し 平方根の計算法則に従って平方根を簡単にすることができる ( 例 1) 次の値を求めよ (1)5 の平方根 () 81 ( 例 ) 次の数を簡単にせよ (1) 5 () 7 1 (3) 49 無理数の加法や減法 乗法公式を利用した計算がで

More information

平成25年度全国学力・学習状況調査:調査問題の内容/中学校/数学A|国立教育政策研究所 National Institute for Educational Policy Research

平成25年度全国学力・学習状況調査:調査問題の内容/中学校/数学A|国立教育政策研究所 National Institute for Educational Policy Research 平成 25 年度全国学力 学習状況調査 中学校第 3 学年 数学 A 注 意 1 先生の合図があるまで, 冊子を開かないでください 2 調査問題は,1ページから 30 ページまであります すべ 3 解答は, 全て解答用紙 ( 解答冊子の 数学 A ) に記入してください 4 解答は,HBまたはBの黒鉛筆( シャープペンシルも可 ) を使い, 濃く, はっきりと書いてください 5 解答を選択肢から選ぶ問題は,

More information

学習指導要領

学習指導要領 () いろいろな式 学習指導要領ア式と証明 ( ア ) 整式の乗法 除法 分数式の計算三次の乗法公式及び因数分解の公式を理解し それらを用いて式の展開や因数分解をすること また 整式の除法や分数式の四則計算について理解し 簡単な場合について計算をすること 都立清瀬高校学力スタンダード 変数の 次式の展開や因数分解ができる ( 例 ) 次の式を展開せよ y ( 例 ) 次の式を因数分解せよ 8 7y

More information

2015 年度新中学 3 年数学 春休みの課題 3 年組番氏名

2015 年度新中学 3 年数学 春休みの課題 3 年組番氏名 015 年度新中学 3 年数学 春休みの課題 3 年組番氏名 正負の数 (1) 6-1 4 3 を計算しなさい () 6-4 ( -3) を計算しなさい (3) 4+5 ( -6) を計算しなさい 正負の数指数を含む計算 (4) 3-3 - 3 1 を計算しなさい 1 1 3 (5) ( 3- ) + - 4 を計算しなさい (6) 9 5 3 1 - - 3 6 を計算しなさい 3 (7) { (

More information

< 図形と方程式 > 点間の距離 A x, y, B x, y のとき x y x y : に分ける点 æ ç è A x, y, B x, y のとき 線分 AB を : に分ける点は x x y y, ö ø 注 < のとき外分点 三角形の重心 点 A x, y, B x, y, C x, を頂

< 図形と方程式 > 点間の距離 A x, y, B x, y のとき x y x y : に分ける点 æ ç è A x, y, B x, y のとき 線分 AB を : に分ける点は x x y y, ö ø 注 < のとき外分点 三角形の重心 点 A x, y, B x, y, C x, を頂 公式集数学 Ⅱ B < 式と証明 > 整式の割り算縦書きの割り算が出来ること f を g で割って 商が Q で余りが R のときは Q g f /////// R f g Q R と書ける 分数式 分母, 分子をそれぞれ因数分解し 約分する 既約分数式 加法, 減法については 分母を通分し分子の計算をする 繁分数式 分母 分子に同じ多項式をかけて 普通の分数式になおす 恒等式 数値代入法 係数比較法

More information

平成 0 年度高校 1 年 ( 中入 ) シラバス予定 授業計画月単元 項目内容時数 10 節三角形への応用数学 Ⅱ 1 章方程式 式と証明 1 節整式 分数式の計算 1 正弦定理 2 余弦定理 三角形の面積 4 空間図形の計量 参 内接円の半径と三角形の面積 発展 ヘロンの公式 1 整式の乗法と因

平成 0 年度高校 1 年 ( 中入 ) シラバス予定 授業計画月単元 項目内容時数 10 節三角形への応用数学 Ⅱ 1 章方程式 式と証明 1 節整式 分数式の計算 1 正弦定理 2 余弦定理 三角形の面積 4 空間図形の計量 参 内接円の半径と三角形の面積 発展 ヘロンの公式 1 整式の乗法と因 平成 0 年度高校 1 年 ( 中入 ) シラバス 科 目 授業時数 教 材 学習到達 目標 時間 / 週 教科書 : Standard( 東京書籍 ), 数学 Ⅱ Standard( 東京書籍 ) 副教材 :Standard Buddy WIDE +A ( 東京書籍 ), 数学 Ⅱ+B( 東京書籍 ) 集合と論証,2 次関数, 図形と計量 ( ) 及び方程式 式の証明, 図形と方程式 ( 数学 Ⅱ)

More information

STEP 数学 Ⅰ を解いてみた から直線 に下ろした垂線の足を H とすると, H in( 80 ) in より, S H in H 同様にして, S in, S in も成り立つ よって, S in 三角形の面積 ヘロンの公式 in in 辺の長

STEP 数学 Ⅰ を解いてみた   から直線 に下ろした垂線の足を H とすると, H in( 80 ) in より, S H in H 同様にして, S in, S in も成り立つ よって, S in 三角形の面積 ヘロンの公式 in in 辺の長 STEP 数学 Ⅰ を解いてみた http://toitemit.ku.ne.jp 図形と計量 三角形の面積 三角形の面積 の面積を S とすると, S in in in 解説 から直線 に下ろした垂線の足を H とすると, H in より, S H in H STEP 数学 Ⅰ を解いてみた http://toitemit.ku.ne.jp から直線 に下ろした垂線の足を H とすると, H in(

More information

Microsoft Word - 蛻・焚01隱イ縲・蛻・・1縲搾シ郁ィBb_ 譫莉・doc

Microsoft Word - 蛻・焚01隱イ縲・蛻・・1縲搾シ郁ィBb_ 譫莉・doc 在日ブラジル人児童むけ教材開発プロジェクト http://www.tufs.ac.jp/common/mlmc/kyouzai/brazil/ 在日ブラジル人児童のための算数教材 分数マスター 日本語クリアー 児童用 東京外国語大学 多言語 多文化教育研究センター 在日ブラジル人児童のための算数教材 分数マスター 日本語クリアー もくじ 課 タイトル ページ 1 課 2ぶんの1 3ぶんの1 1 2

More information

17-年間授業計画(1年数学).xlsx

17-年間授業計画(1年数学).xlsx 東京都立松が谷高等学校平成 年度年間授業計画 教科 :( 数学 ) 科目 :( 数学 Ⅰ ) 対象 :( 第 1 学年 1 組 ~ 組 ) 使用教科書 : 普通科 ( 1 ~ 組 ) 高等学校数学 Ⅰ( 数研出版 ) 使用教材 : 普通科 ( 1 ~ 組 ) クリアー数学 Ⅰ+A( 数研出版 ) 指導内容具体的な指導目標評価の観点 方法 (1) 数と式 式の展開や因数分解について理解し 式の特徴に着目して変形したり,

More information

公式集 数学 Ⅱ B 頭に入っていますか? 8 和積の公式 A + B A B si A + si B si os A + B A B si A si B os si A + B A B os A + os B os os A + B A B os A os B si si 9 三角関数の合成 si

公式集 数学 Ⅱ B 頭に入っていますか? 8 和積の公式 A + B A B si A + si B si os A + B A B si A si B os si A + B A B os A + os B os os A + B A B os A os B si si 9 三角関数の合成 si 公式集 数学 Ⅱ B 頭に入っていますか? < 図形と方程式 > 点間の距離 A x, B x, のとき x x + : に分ける点 A x, B x, のとき 線分 AB を:に分ける点 æ x + x + ö は ç, è + + ø 注 < のとき外分点 直線の方程式 傾き で 点 x, を通る : x 点 x, x, を通る : x 注 分母が のとき は座標軸と平行な直線 x x 4 直線の位置関係

More information

問 題

問 題 数学 出題のねらい 数と式, 図形, 関数, 資料の活用 の 4 領域について, 基礎的な概念や原理 法則の理解と, それらに基づき, 数学的に考察したり, 表現したり, 処理したりする力をみることをねらいとした () 数と式 では, 数の概念についての理解の程度, 文字を用いた式を処理したり, 文字を用いて式に表現したりする力, 目的に応じて式を変形する力をみるものとした () 図形 では, 平面図形や空間図形についての理解の程度,

More information

1 次の (1) から (4) までの各問いに答えなさい (1) ' を計算しなさい (2)2#(-5 2 ) を計算しなさい 中数 A 1

1 次の (1) から (4) までの各問いに答えなさい (1) ' を計算しなさい (2)2#(-5 2 ) を計算しなさい 中数 A 1 平成 26 年度全国学力 学習状況調査 中学校第 3 学年 数学 A 注 意 1 先生の合図があるまで, 冊子を開かないでください 2 調査問題は,1ページから 30 ページまであります 3 解答は, 全て解答用紙 ( 解答冊子の 数学 A ) に記入してください 4 解答は,HBまたはBの黒鉛筆( シャープペンシルも可 ) を使い, 濃く, はっきりと書いてください 5 解答を選択肢から選ぶ問題は,

More information

組番勉強した日年文字と式名前月日 あかねこ計算スキル基本問題プリント A-0 問 0 点点 つぎばめんしきあらわいろがみ 次の場面を式に表しましょう まいもエックスまい あやかさんは色紙を 枚持っています x 枚使いました つか エックスえん べんとう えんちゃかだいきん x 円のお弁当と 0 円の

組番勉強した日年文字と式名前月日 あかねこ計算スキル基本問題プリント A-0 問 0 点点 つぎばめんしきあらわいろがみ 次の場面を式に表しましょう まいもエックスまい あやかさんは色紙を 枚持っています x 枚使いました つか エックスえん べんとう えんちゃかだいきん x 円のお弁当と 0 円の 組番勉強した日年対称な図形名前月日 つぎずけいしたずせんたいしょうずけい ちょくせんたいしょうじく 次の図形をかきましょう 下の図は線対称な図形で, 直線アイは対称の軸です ちょくせんたいしょうじくせんたいしょうずけい 直線アイを対称の軸とした, 線対称な図形 ア ビー B シー C エー A ディー D ア ケー K エル L エフ F ジェー J ジー G エイチ H てんシー たいおう あかねこ計算スキル基本問題プリント

More information

Math-quarium 練習問題 + 図形の性質 線分 は の二等分線であるから :=:=:=: よって = = = 線分 は の外角の二等分線であるから :=:=:=: よって :=: したがって == 以上から =+=+= 右の図において, 点 は の外心である α,βを求めよ α β 70

Math-quarium 練習問題 + 図形の性質 線分 は の二等分線であるから :=:=:=: よって = = = 線分 は の外角の二等分線であるから :=:=:=: よって :=: したがって == 以上から =+=+= 右の図において, 点 は の外心である α,βを求めよ α β 70 Math-quarium 練習問題 + 図形の性質 図形の性質 線分 に対して, 次の点を図示せよ () : に内分する点 () : に外分する点 Q () 7: に外分する点 R () 中点 M () M () Q () () R 右の図において, 線分の長さ を求めよ ただし,R//Q,R//,Q=,=6 とする Q R 6 Q から,:=:6=: より :=: これから,R:=: より :6=:

More information

中学校第 3 学年 数学 A 注 意 1 先生の合図があるまで, 冊子を開かないでください 2 調査問題は,1 ページから 34 ページまであります 3 解答は, すべて解答用紙 ( 解答冊子の 数学 A ) に記入してください 4 解答は,HB または B の黒鉛筆 ( シャープペンシルも可 )

中学校第 3 学年 数学 A 注 意 1 先生の合図があるまで, 冊子を開かないでください 2 調査問題は,1 ページから 34 ページまであります 3 解答は, すべて解答用紙 ( 解答冊子の 数学 A ) に記入してください 4 解答は,HB または B の黒鉛筆 ( シャープペンシルも可 ) 中学校第 3 学年 数学 A 注 意 1 先生の合図があるまで, 冊子を開かないでください 2 調査問題は,1 ページから 34 ページまであります 3 解答は, すべて解答用紙 ( 解答冊子の 数学 A ) に記入してください 4 解答は,HB または B の黒鉛筆 ( シャープペンシルも可 ) を使い, 濃く, はっきりと書いてください 5 解答を選択肢から選ぶ問題は, 解答用紙のマーク欄を黒く塗りつぶしてください

More information

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図 数学 Ⅱ < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 大小関係の公理 順序 >, =, > つ成立 >, > > 成立 順序と演算 > + > + >, > > 図形の公理 平行線の性質 錯角 同位角 三角形の合同条件 三角形の合同相似 量の公理 角の大きさ 線分の長さ < 空間における座漂とベクトル > ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 ベクトルの成分表示 平面ベクトル

More information

( 表紙 )

( 表紙 ) ( 表紙 ) 1 次の各問いに答えなさい. 解答用紙には答えのみ記入すること. ( 48 点 ) (1) U108 -U8 %5U6 + 7 U を計算しなさい. () 15a 7 b 8 &0-5a b 1& - 8 9 ab を計算しなさい. () + y - -5y 6 を計算しなさい. (4) 1 4 5 の 5 枚のカードから 枚を選び, 横に並べて 桁の数を作 るとき, それが の倍数になる確率を求めなさい.

More information

平成 30 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) -3 (-6+4) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問

平成 30 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) -3 (-6+4) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問 平成 30 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) -3 (-6+4) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問いに答えなさい 合計 (1) 関数 y = x 2 において,x の変域が -2 x 3 のとき, y

More information

学習指導要領

学習指導要領 (1) いろいろな式 学習指導要領紅葉川高校学力スタンダードア式と証明展開の公式を用いて 3 乗に関わる式を展開すること ( ア ) 整式の乗法 除法 分数式の計算ができるようにする 三次の乗法公式及び因数分解の公式を理解し そ 3 次の因数分解の公式を理解し それらを用いて因数れらを用いて式の展開や因数分解をすること また 分解することができるようにする 整式の除法や分数式の四則計算について理解し

More information

平成 25 年度京都数学オリンピック道場 ( 第 1 回 ) H 正三角形 ABC の外接円の,A を含まない弧 BC 上に点 P をとる. このとき, AP = BP + CP となることを示せ. 解説円周角の定理より, 4APC = 4ABC = 60, であるから, 図のよ

平成 25 年度京都数学オリンピック道場 ( 第 1 回 ) H 正三角形 ABC の外接円の,A を含まない弧 BC 上に点 P をとる. このとき, AP = BP + CP となることを示せ. 解説円周角の定理より, 4APC = 4ABC = 60, であるから, 図のよ 1 正三角形 の外接円の, を含まない弧 上に点 をとる. このとき, = + となることを示せ. 解説円周角の定理より, 4 = 4 = 60, であるから, 図のように直線 上に点 を, 三角形 が正三角形となるようにとることができる. 三角形 と三角形 において, =, = であり, 4 = 4 = 60, - 4 であるから, 辺とその間の角がそれぞれ等しく, 三角形 と三角形 は合同である.

More information

2016発展新演習春期数学中3(01-06).indd

2016発展新演習春期数学中3(01-06).indd を利用した多項式や単項式の乗除の計算ができるようにする 式の値では, できるだけ式を簡単にしてから代入し, 式の値を求めるようにする 等式変形や連立方程式を解けるようにする 導入 この課では, 多項式の加減や単項式の乗除, 式の値や等式変形, 連立方程式を復習する これらは中学 3 年の学習においても多く利用するものであり, 今まで以上に正確に, より素早く計算できるようにしたい 基本的な計算方法などは既習内容と同じだが,

More information

() () () F において, チェバの定理より, = F 5 F F 7 これと条件より, = よって, = すなわち F:F=7:0 F 7 F 0 FO F と直線 について, メネラウスの定理より, = F O 5 7 FO これと条件および () より, = 0 O FO よって, =

() () () F において, チェバの定理より, = F 5 F F 7 これと条件より, = よって, = すなわち F:F=7:0 F 7 F 0 FO F と直線 について, メネラウスの定理より, = F O 5 7 FO これと条件および () より, = 0 O FO よって, = 図形の性質演習題 解法例 //F,F// より, 四角形 F は平行四辺形である よって,=F は の中点だから,= ~ より, 四角形 F は平行四辺形である したがって, 平行四辺形 F の対角線の交点を P とすると, 平行四辺形の性質より,P=P P= 5 より,P は F の頂点 から辺 F に引いた中線である 6 また, 条件より,= であることと 5 より,:P=: 7 よって,6,7

More information

Ⅱ 平成 28 年度みえスタディ チェックの結果 分析 ( 中学校数学 ) 1 集計結果 (1) 平均正答率及び領域別平均正答率 平均正答率 領域別 数と計算 量と測定 図形 数量関係 第 1 学年第 1 回 61.2% 61.1% 52.7% 46.8% 66.8% 数と式 図形 関数 資料の活用

Ⅱ 平成 28 年度みえスタディ チェックの結果 分析 ( 中学校数学 ) 1 集計結果 (1) 平均正答率及び領域別平均正答率 平均正答率 領域別 数と計算 量と測定 図形 数量関係 第 1 学年第 1 回 61.2% 61.1% 52.7% 46.8% 66.8% 数と式 図形 関数 資料の活用 Ⅱ 平成 28 年度みえスタディ チェックの結果 分析 ( 中学校数学 ) 集計結果 () 平均正答率及び領域別平均正答率 平均正答率 領域別 数と計算 量と測定 図形 数量関係 第 学年第 回 6.2% 6.% 52.7% 46.8% 66.8% 数と式 図形 関数 資料の活用 第 2 学年第 回 56.6% 64.5% 55.7% 55.5% 44.3% 第 2 学年第 2 回 47.% 49.0%

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 平成 28 年度全国学力 学習状況調査 中学校数学 2 特徴的な問題 A 問題より A B C 垂線の作図方法について理解しているかどうか 3 関連問題 問題番号 問題の概要 全国正答率 三重県 公立 正答率 H24A 4 (1) 角の二等分線の作図の方法で作図された直線がもつ性質として, 正しい記述を選ぶ 58.2% 56.9% H26A 4 (2) 線分の垂直二等分線の作図の方法で作図される直線について,

More information

平成 31 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) 3 (-2 2 ) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問

平成 31 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) 3 (-2 2 ) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問 平成 1 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の ~(7) の問いに答えなさい (- ) を計算しなさい 表合計 次の ~(6) の問いに答えなさい 合計 関数 y = x のグラフについて正しいものを, 次のア ~ エからすべて選んで記号を書きなさい アイウエ グラフは原点を通る

More information

Microsoft Word - 数学Ⅰ

Microsoft Word - 数学Ⅰ () 数と式 ア数と集合 ( ア ) 実数 数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な 無理数の四則計算をすること 自然数 整数 有理数 無理数の包含関係など 実数の構成を理解する ( 例 ) 次の空欄に適当な言葉をいれて, 数の集合を表しなさい イ 整数 ウ ア 無理数 自然数 整数 有理数 無理数 実数のそれぞれ の集合について 四則演算の可能性について判断 できる ( 例 ) 下の表において,

More information

中2テスト06

中2テスト06 中学校第 学年単元別確認テスト 6 単元名 : 一次関数と方程式 ( 啓林館 ) 次関数と方程式 ( 東京書籍 ) 年 ( ) 組 ( ) 番名前 ( ) ~6 7~9 得点 ( /) ( /) ( /) ( /9) 知識 理解技能見方や考え方 χ+=6 のグラフは ( 0,( ア ) ),( ( イ ),0) の 点を通る直線である ( ア ),( イ ) にあてはまる数を書きなさい ( ア )

More information

Math-Aquarium 例題 図形と計量 図形と計量 1 直角三角形と三角比 P 木の先端を P, 根元を Q とする A 地点の目の位置 A' から 木の先端への仰角が 30,A から 7m 離れた AQB=90 と なる B 地点の目の位置 B' から木の先端への仰角が 45 であ るとき,

Math-Aquarium 例題 図形と計量 図形と計量 1 直角三角形と三角比 P 木の先端を P, 根元を Q とする A 地点の目の位置 A' から 木の先端への仰角が 30,A から 7m 離れた AQB=90 と なる B 地点の目の位置 B' から木の先端への仰角が 45 であ るとき, 図形と計量 直角三角形と三角比 P 木の先端を P, 根元を Q とする 地点の目の位置 ' から 木の先端への仰角が 0, から 7m 離れた Q=90 と なる 地点の目の位置 ' から木の先端への仰角が であ るとき, 木の高さを求めよ ただし, 目の高さを.m とし, Q' を右の図のように定める ' 0 Q' '.m Q 7m 要点 PQ PQ PQ' =x とおき,' Q',' Q' を

More information

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(比例と反比例の応用/点の移動/速さ)

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(比例と反比例の応用/点の移動/速さ) FdDt 中間期末過去問題 中学数学 1 年 ( 比例と反比例の応用 / 点の移動 / 速さ ) http://www.fdtet.com/dt/ 水そうの問題 [ 問題 ](2 学期期末 ) 水が 200 l 入る水そうに, 毎分 8 l の割合で水を入れていく 水を入れはじめてから 分後の水の量を y l とするとき, 次の各問いに答えよ (1), y の関係を式に表せ (2) の変域を求めよ

More information

学習指導要領

学習指導要領 習熟度別クラス編成において 基礎クラスの学力スタンダード 表示は ( 基礎 ) と応用クラスの学力スタンダード 表示は ( 応用 ) を設定する () いろいろな式 ア式と証明 ( ア ) 整式の乗法 除法, 分数式の計算三次の乗法公式及び因数分解の公式を理解し それらを用いて式の展開や因数分解をすること また 整式の除法や分数式の四則計算について理解し 簡単な場合について計算をすること 文字の 次式の展開や因数分解ができる

More information

Taro-@いわてスタンダード中数20

Taro-@いわてスタンダード中数20 (2) A 数と式 における対応表 ( 学習指導要領の内容, 評価規準の設定例, 中核となる力, 教科書の単元, 問題番号 ) ( ただし, 岩手の中学生に身に付けさせたい力については, 数学への関心 意欲 態度 は除く ) 1 学習指導要領の内容 2 評価規準の設定例 ( 国立教育政策研究所 ) 3 岩手の中学生に身に付けさせたい力 4 教科書の 5 問題番号 (1) ア 正の数と負の数の 数学への関心

More information

【】 1次関数の意味

【】 1次関数の意味 FdText 数学 1 年 : 中学 塾用教材 http://www.fdtext.com/txt/ 直線と角 解答欄に次のものを書き入れよ 1 直線 AB 2 線分 AB 1 2 1 2 右図のように,3 点 A,B,Cがあるとき, 次の図形を書き入れよ 1 直線 AC 2 線分 BC - 1 - 次の図で a, b, c で示された角を A,B,C,D の文字を使って表せ a : b : c :

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション - = 4 = 4 = - y = x y = x y = x + 4 y = x 比例は y = ax の形であらわすことができる 4 - 秒後 y = 5 y = 0 (m) 5 秒後 y = 5 5 y = 5 (m) 5 0 = 05 (m) 05 5 = 5 (m/ 秒 ) 4 4 秒後 y = 5 4 y = 80 (m) 5-80 5 4 = 45 (m/ 秒 ) 5 v = 0 5

More information

座標軸以外の直線のまわりの回転体の体積 ( バウムクーヘン分割公式 ) の問題の解答 立体の体積の求め方 図 1 の立体の体積 V を求める方法を考えてみる 図 1 図 1 のように 軸の から までの長さを 等分する そして とおく とすると となる 図 1 のように のときの 軸に垂直な平面 に

座標軸以外の直線のまわりの回転体の体積 ( バウムクーヘン分割公式 ) の問題の解答 立体の体積の求め方 図 1 の立体の体積 V を求める方法を考えてみる 図 1 図 1 のように 軸の から までの長さを 等分する そして とおく とすると となる 図 1 のように のときの 軸に垂直な平面 に 立体の体積の求め方 図 1 の立体の体積 V を求める方法を考えてみる 図 1 図 1 のように 軸の から までの長さを 等分する そして とおく とすると となる 図 1 のように のときの 軸に垂直な平面 による立体の断面積を とする 図 1の から までの斜線部分の立体 の体積を とすると, 図 2のように は 底面積 高さ の角柱の体積とみなせる よって 図 2 と表せる ただし とすると,

More information

<8D828D5A838A817C A77425F91E6318FCD2E6D6364>

<8D828D5A838A817C A77425F91E6318FCD2E6D6364> 4 1 平面上のベクトル 1 ベクトルとその演算 例題 1 ベクトルの相等 次の問いに答えよ. ⑴ 右の図 1 は平行四辺形 である., と等しいベクトルをいえ. ⑵ 右の図 2 の中で互いに等しいベクトルをいえ. ただし, すべてのマス目は正方形である. 解 ⑴,= より, =,= より, = ⑵ 大きさと向きの等しいものを調べる. a =d, c = f d e f 1 右の図の長方形 において,

More information

もく目 じ次 [ ] にほんまながいこくこ 日本で学ぶ外国にルーツをもつ子どものみなさんへ 1 ほんかつようほう この本の活用法 [Cách thức sử dụng cuốn sách] 2 すうがくきそしょうがっこうふくしゅう 数学の基礎, 小学校の復習 [ ] 3 かずしきへん A 数 式編

もく目 じ次 [ ] にほんまながいこくこ 日本で学ぶ外国にルーツをもつ子どものみなさんへ 1 ほんかつようほう この本の活用法 [Cách thức sử dụng cuốn sách] 2 すうがくきそしょうがっこうふくしゅう 数学の基礎, 小学校の復習 [ ] 3 かずしきへん A 数 式編 ちゅうがくすうがくがくしゅうようごしゅう中学数学学習用語集 にほんご 日本語 Û べとなむご ベトナム語 しめい氏名 たぶんかフリースクール 2017.11 発行 数学科 もく目 じ次 [ ] にほんまながいこくこ 日本で学ぶ外国にルーツをもつ子どものみなさんへ 1 ほんかつようほう この本の活用法 [Cách thức sử dụng cuốn sách] 2 すうがくきそしょうがっこうふくしゅう

More information

もく目 じ次 [Índice] にほんまながいこくこ 日本で学ぶ外国にルーツをもつ子どものみなさんへ 1 ほん かつようほう この本の活用法 [] 2 すうがくきそしょうがっこうふくしゅう 数学の基礎, 小学校の復習 A かず [Fundamentos da Matemática. Revisão

もく目 じ次 [Índice] にほんまながいこくこ 日本で学ぶ外国にルーツをもつ子どものみなさんへ 1 ほん かつようほう この本の活用法 [] 2 すうがくきそしょうがっこうふくしゅう 数学の基礎, 小学校の復習 A かず [Fundamentos da Matemática. Revisão ちゅうがくすうがくがくしゅうようごしゅう中学数学学習用語集 にほんご 日本語 Japonês Û ぽるとがるご ポルトガル語 Português しめい氏名 たぶんかフリースクール 2017.12 発行 数学科 もく目 じ次 [Índice] にほんまながいこくこ 日本で学ぶ外国にルーツをもつ子どものみなさんへ 1 ほん かつようほう この本の活用法 [] 2 すうがくきそしょうがっこうふくしゅう

More information

もく目 じ次 [Índice] にほんまながいこくこ 日本で学ぶ外国にルーツをもつ子どものみなさんへ 1 ほん かつようほう この本の活用法 [] 2 すうがくきそしょうがっこうふくしゅう 数学の基礎, 小学校の復習 A かず [Fundamentos da Matemática. Revisão

もく目 じ次 [Índice] にほんまながいこくこ 日本で学ぶ外国にルーツをもつ子どものみなさんへ 1 ほん かつようほう この本の活用法 [] 2 すうがくきそしょうがっこうふくしゅう 数学の基礎, 小学校の復習 A かず [Fundamentos da Matemática. Revisão ちゅうがくすうがくがくしゅうようごしゅう中学数学学習用語集 にほんご 日本語 Japonês Û ぽるとがるご ポルトガル語 Português しめい氏名 たぶんかフリースクール 2017.12 発行 数学科 もく目 じ次 [Índice] にほんまながいこくこ 日本で学ぶ外国にルーツをもつ子どものみなさんへ 1 ほん かつようほう この本の活用法 [] 2 すうがくきそしょうがっこうふくしゅう

More information

図形と証明 1 対頂角 a = b ( 証明 ) a+ c= 180 なので a = c b+ c= 180 なので b = c 1 2 1,2 から a = b a と b のように 交わる直線の向かい合う角を対頂角といいます 等しいことは 当然のように見えますが 証明とは

図形と証明 1 対頂角 a = b ( 証明 ) a+ c= 180 なので a = c b+ c= 180 なので b = c 1 2 1,2 から a = b a と b のように 交わる直線の向かい合う角を対頂角といいます 等しいことは 当然のように見えますが 証明とは 図形と証明 1 対頂角 a = b a+ c= 180 なので a = 180 - c b+ c= 180 なので b = 180 - c 1 2 1,2 から a = b a と b のように 交わる直線の向かい合う角を対頂角といいます 等しいことは 当然のように見えますが 証明とは それを筋道立てて説明することです a も b も 角度を使った式で 同じ式になる ということを述べるのが この証明です

More information

中1数学 移行措置資料

中1数学 移行措置資料 中 1 数学 学習指導要領改訂に伴う 移行措置資料 大切に保管してください みなさんが受ける授業は, 文部科学省が定める 中学校学習指導要領 にもとづいて進められています 平成 0 年 (00 年 ) に, この学習指導要領が改められ, 平成 年度 (01 年度 ) から, 新しい学習指導要領が実施されることになりました 平成 1 年度から平成 3 年度までは, 新学習指導要領への移行期間にあたります

More information

英語                                    英-1

英語                                    英-1 数学 出題のねらい 数と式, 図形, 関数, 資料の活用 の 4 領域について, 基礎的な概念や原理 法則の理解と, それらに基づき, 数学的に考察したり, 表現したり, 処理したりする力をみることをねらいとした () 数と式 では, 数の概念についての理解の程度, 文字を用いた式を処理したり, 文字を用いて式に表現したりする力, 目的に応じて式を変形する力をみるものとした () 図形 では, 平面図形や空間図形についての理解の程度,

More information

立体切断⑹-2回切り

立体切断⑹-2回切り 2 回切り問題のポイント 1. 交線を作図する 2つの平面が交わると 必ず直線ができます この直線のことを 交線 ( こうせん ) といいます 2. 体積を求める方法は次の 3 通りのどれか! 1 柱の体積 = 底面積 高さ 1 2 すいの体積 = 底面積 高さ 3 3 柱の斜め切り= 底面積 高さの平均 ただし 高さの平均が使えるのは 底面が円 三角形 正方形 長方形 ひし形 平行四辺形 正偶数角形のときだけ

More information

学習指導要領 ( イ ) 集合集合と命題に関する基本的な概念を理解し それを事象の考察に活用すること 向丘高校学力スタンダード 三つの集合について 共通部分 和集合を求めることができる また 二つの集合について ド モルガンの法則 を理解する ( 例 ) U ={ n n は 1 桁の自然数 } を

学習指導要領 ( イ ) 集合集合と命題に関する基本的な概念を理解し それを事象の考察に活用すること 向丘高校学力スタンダード 三つの集合について 共通部分 和集合を求めることができる また 二つの集合について ド モルガンの法則 を理解する ( 例 ) U ={ n n は 1 桁の自然数 } を (1) 数と式 学習指導要領ア数と集合 ( ア ) 実数数を実数まで拡張する意義を理解し 簡単な無理数の四則計算をすること 向丘高校学力スタンダード 自然数 整数 有理数 無理数 実数のそれぞれの 集合について 四則演算の可能性について判断できる ( 例 ) 下の表において それぞれの数の範囲で四則計算を考えるとき 計算がその範囲で常にできる場合には を 常にできるとは限らない場合には をつけよ ただし

More information

【】三平方の定理

【】三平方の定理 FdText 数学 3 年 : 中学 塾用教材 http://www.fdtext.com/txt/ 三角形 x を求めよ (3) (4) (5) (6) (3) (4) (5) (6) [ 解答 ] (1) 34 cm (2) 2 2 cm (3) 13cm (4) 2 7 cm (5) 5 3cm (6) 11 cm - 1 - 次の三角形, 台形の高さ (h) を求めよ (3) (4) (3)

More information

2015年度 岡山大・理系数学

2015年度 岡山大・理系数学 5 岡山大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ を 以上の自然数とし, から までの自然数 k に対して, 番号 k をつけたカードをそれぞれ k 枚用意する これらすべてを箱に入れ, 箱の中から 枚のカードを同時に引くとき, 次の問いに答えよ () 用意したカードは全部で何枚か答えよ () 引いたカード 枚の番号が両方とも k である確率を と k の式で表せ () 引いたカード 枚の番号が一致する確率を

More information

京都教育大学 外国人の子どもの教育を考える会

京都教育大学 外国人の子どもの教育を考える会 京都教育大学 外国人の子どもの教育を考える会 はじめに このワークブックは 多言語に対応した小学校算数科の問題集です 各学年の算数科の内容をわかりやすく解説したビデオコンテンツを観た後に 練習用としてご活用ください ビデオコンテンツは http://tagengohonyaku.jp/ で観ることができます 問題を解き終わったら 巻末の解答を活用して答え合わせをしてください 間違ったところは 再度,

More information

" 01 JJM 予選 4 番 # 四角形 の辺 上に点 があり, 直線 と は平行である.=,=, =5,=,= のとき, を求めよ. ただし,XY で線分 XY の長さを表すものとする. 辺 と辺 の延長線の交点を, 辺 と辺 の延長線の交点を G とする. 5 四角形 は直線 に関して線対称な

 01 JJM 予選 4 番 # 四角形 の辺 上に点 があり, 直線 と は平行である.=,=, =5,=,= のとき, を求めよ. ただし,XY で線分 XY の長さを表すものとする. 辺 と辺 の延長線の交点を, 辺 と辺 の延長線の交点を G とする. 5 四角形 は直線 に関して線対称な 1 " 数学発想ゼミナール # ( 改題 ) 直径を とする半円周上に一定の長さの弦がある. この弦の中点と, 弦の両端の各点から直径 への垂線の足は三角形をつくる. この三角形は二等辺三角形であり, かつその三角形は弦の位置にかかわらず相似であることを示せ. ( 証明 ) 弦の両端を X,Y とし,M を線分 XY の中点,, をそれぞれ X,Y から直径 への垂線の足とする. また,M の直径

More information

京都発11.indd

京都発11.indd 3 留意点系統図の作成からみえてくる小中連携 つまずき からみえる 9 年間のつながりつまずきが起こるのは, 学力が不充分なためだけではありません 学習が順調に進んでいても, つまずきを起こして, やる気を失ったり不安に駆られたりして, 学習が手につかないこともあります 指導者は, 子どものつまずきを意識し, いろいろなつまずきを予測し, 克服するための手立てを具体的に用意しておくことが大切です 過去の学習内容の定着が不充分な場合は,

More information

二次関数 1 二次関数とは ともなって変化する 2 つの数 ( 変数 ) x, y があります x y つの変数 x, y が, 表のように変化するとき y は x の二次関数 といいます また,2 つの変数を式に表すと, 2 y x となりま

二次関数 1 二次関数とは ともなって変化する 2 つの数 ( 変数 ) x, y があります x y つの変数 x, y が, 表のように変化するとき y は x の二次関数 といいます また,2 つの変数を式に表すと, 2 y x となりま 二次関数 二次関数とは ともなって変化する つの数 ( 変数 ) x, y があります y 0 9 6 5 つの変数 x, y が, 表のように変化するとき y は x の二次関数 といいます また, つの変数を式に表すと, x となります < 二次関数の例 > x y 0 7 8 75 x ( 表の上の数 ) を 乗して 倍すると, y ( 表の下の数 ) になります x y 0 - -8-8 -

More information

注 意 1 調査問題は,1 ページから 20 ページまであります 先生の合図があるまで, 調査問題を開かないでください 2 解答はすべて解答用紙 4( 数学 ) に記入してください えんぴつ 3 解答は,HBまたはBの黒鉛筆( シャープペンシルも可 ) を使い, 濃く, はっきりと書いてください また, 消す時は消しゴムできれいに消してください せんたくしらんぬ 4 解答を選択肢から選ぶ問題は, 解答用紙のマーク欄を黒く塗りつぶしてください

More information

相加平均 相乗平均 調和平均が表す比 台形 の上底 下底 の長さをそれぞれ, とするとき 各平均により 台形の高さ はどのように比に分けられるだろうか 相乗平均は 相似な つの台形になるから台形の高さ を : の 比に分ける また 相加平均は は : の比に分けます 調和平均は 対角線 と の交点を

相加平均 相乗平均 調和平均が表す比 台形 の上底 下底 の長さをそれぞれ, とするとき 各平均により 台形の高さ はどのように比に分けられるだろうか 相乗平均は 相似な つの台形になるから台形の高さ を : の 比に分ける また 相加平均は は : の比に分けます 調和平均は 対角線 と の交点を 台形に潜むいろいろな平均 札幌旭丘高校中村文則 台形に調和平均 相加平均をみる 右図の台形 において = = とする の長さを, を用いて表してみよう = x = y = c とすると であることから : = : より c y = x + y であることから : = : より c x = x + y を辺々加えると x + y c + = より + = x + y c となる ここで = = c =

More information

6 発展 3 次式の展開と因数分解補充問題, コラム (0.5) 技 整式を適切な形に整理することによって因数分解や計算ができる 見 レポート 式の展開と因数分解の違い 展開と因数分解の関係に関心をもち考察しようとする 関 第 2 節実数 (5) 4 実数 (1) 有理数と無理数の違い, および実数

6 発展 3 次式の展開と因数分解補充問題, コラム (0.5) 技 整式を適切な形に整理することによって因数分解や計算ができる 見 レポート 式の展開と因数分解の違い 展開と因数分解の関係に関心をもち考察しようとする 関 第 2 節実数 (5) 4 実数 (1) 有理数と無理数の違い, および実数 < 沖縄県立コザ高等学校 > 数学科授業シラバス 科目名学年単位数使用教科書使用副教材 数学 Ⅰ 1 3 新編数学 Ⅰ( 数研出版 ) 3TRIAL 数学 Ⅰ( 数研出版 ) 1 科目の目標と評価の観点 数と式, 図形と計量,2 次関数及びデータの分析について理解させ, 基礎的な知識の習得と技能の習熟を図り, 目標 事象を数学的に考察する能力を培い, 数学のよさを認識できるようにするとともに, それらを活用する態度を

More information

Σ(72回生用数ⅠA教材NO.16~30).spr

Σ(72回生用数ⅠA教材NO.16~30).spr 日々の演習 Σ( シグマ ) No. 16 16 ( ) 組 ( ) 番名前 ( ) 1 [ 改訂版 4STEP 数学 Ⅰ 問題 119] 関数 f0x 1 =3x-,g0x 1 =x -3x+1 について, 次の値を求 めよ f001 6 [ 改訂版 4STEP 数学 Ⅰ 例題 16] a は定数とする 関数 y=x -4ax 00(x(1 について, 次の問いに答えよ 最小値 m を求めよ (7)

More information

1 次関数 1 次関数の式 1 次の表は, ろうそくを燃やした時間 x 分と残りのろうそくの長さ ycm の関係を表しています 次の問いに答えなさい x( 分 ) y(cm ) (1) 上の表のをうめなさい (2) ろうそくは,5 分間に何 cm 短くなっていく

1 次関数 1 次関数の式 1 次の表は, ろうそくを燃やした時間 x 分と残りのろうそくの長さ ycm の関係を表しています 次の問いに答えなさい x( 分 ) y(cm ) (1) 上の表のをうめなさい (2) ろうそくは,5 分間に何 cm 短くなっていく 次関数 次関数の式 次の表は, ろうそくを燃やした時間 分と残りのろうそくの長さ cm の関係を表しています 次の問いに答えなさい ( 分 ) 0 5 0 5 (cm ) 0 () 上の表のをうめなさい () ろうそくは,5 分間に何 cm 短くなっていくか () ろうそくは, 分間に何 cm の割合で短くなっていくか () ろうそくは, 分間に何 cm の割合で短くなっていくか (5) ろうそくの長さ

More information

テレビ講座追加資料1105

テレビ講座追加資料1105 数学類題にチャレンジ 資料の活用 資料の活用語句のまとめ 階級 資料を整理したときの つ つの区間のこと 階級の幅 区間の幅のこと 各階級の最大値と最小値の差 度数 各階級にはいる資料の個数 ( 人数 ) のこと 度数分布表 資料をいくつかの階級に分け 階級ごとに度数を示して分布の様子をわかりやすくした表のこと 階級値 度数分布表で 各階級の真ん中の値のこと ヒストグラム 度数分布多角形 ( 度数折れ線

More information

Microsoft Word - 中2数学解答【一問一答i〜n】.doc.pdf

Microsoft Word - 中2数学解答【一問一答i〜n】.doc.pdf 塾 TV(05 年 4 月版) 一問一答 i-0 式の計算 次の計算をしなさい () xy x y 4 (4) a a 4 ( () ab a b a aaaa aaa a a (7) a a aa a 6a ) ( () x y 4 x y ab 4 x5 y 5 (5) 6 xy 6 xy (6) a b a b 4 6xy 6xy (8) 4 x y xy 4 xxyyy xy (4) ( x

More information

2018年度 筑波大・理系数学

2018年度 筑波大・理系数学 筑波大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ < < とする 放物線 上に 点 (, ), A (ta, ta ), B( - ta, ta ) をとる 三角形 AB の内心の 座標を p とし, 外心の 座標を q とする また, 正の実数 a に対して, 直線 a と放物線 で囲まれた図形の面積を S( a) で表す () p, q を cos を用いて表せ S( p) () S(

More information

1 対 1 対応の演習例題を解いてみた 微分法とその応用 例題 1 極限 微分係数の定義 (2) 関数 f ( x) は任意の実数 x について微分可能なのは明らか f ( 1, f ( 1) ) と ( 1 + h, f ( 1 + h)

1 対 1 対応の演習例題を解いてみた   微分法とその応用 例題 1 極限 微分係数の定義 (2) 関数 f ( x) は任意の実数 x について微分可能なのは明らか f ( 1, f ( 1) ) と ( 1 + h, f ( 1 + h) 微分法とその応用 例題 1 極限 微分係数の定義 () 関数 ( x) は任意の実数 x について微分可能なのは明らか ( 1, ( 1) ) と ( 1 + h, ( 1 + h) ) の傾き= ( 1 + h ) - ( 1 ) ( 1 + ) - ( 1) = ( 1 + h) - 1 h ( 1) = lim h ( 1 + h) - ( 1) h ( 1, ( 1) ) と ( 1 - h,

More information

2015年度 京都大・理系数学

2015年度 京都大・理系数学 05 京都大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ つの関数 y= si( x+ ) と y = six のグラフの 0 x の部分で囲まれる領域 を, x 軸のまわりに 回転させてできる立体の体積を求めよ ただし, x = 0 と x = は領域を囲む線とは考えない -- 05 京都大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ次の つの条件を同時に満たす四角形のうち面積が最小のものの面積を求めよ

More information

啓林館 / 未来へひろがる数学 1 1 章 正の数 負の数 1 正の数 負の数 1 正負の数 2 正の数 負の数の計算 2 加法と減法 (1) 4 乗法と除法 (1) 2 章 文字の式 1 文字を使った式 8 文字使用のきまり 2 文字式の計算 10 文字式の計算 (1) 3 章 方程式 1 方程式

啓林館 / 未来へひろがる数学 1 1 章 正の数 負の数 1 正の数 負の数 1 正負の数 2 正の数 負の数の計算 2 加法と減法 (1) 4 乗法と除法 (1) 2 章 文字の式 1 文字を使った式 8 文字使用のきまり 2 文字式の計算 10 文字式の計算 (1) 3 章 方程式 1 方程式 教科書対照表中 1 数学 啓林館 / 未来へひろがる数学 1 東京書籍 / 新しい数学 1 日本文教出版 / 中学数学 1 学校図書 / 中学校数学 1 大日本図書 / 数学の世界 1 年教育出版 / 中学数学 1 数研出版 / 中学校数学 1 1 2 3 4 この対照表は, ごとに各章 - 節の学習時に のどの単元をみればよいかを示したものです の 1 つの節にある学習項目の数は, 一定ではありません

More information

代数 幾何 < ベクトル > 1 ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 2 ベクトルの成分表示 平面ベクトル : a x e y e x, ) ( 1 y1 空間ベクトル : a x e y e z e x, y, ) ( 1 1 z1

代数 幾何 < ベクトル > 1 ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 2 ベクトルの成分表示 平面ベクトル : a x e y e x, ) ( 1 y1 空間ベクトル : a x e y e z e x, y, ) ( 1 1 z1 代数 幾何 < ベクトル > ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 ベクトルの成分表示 平面ベクトル :, 空間ベクトル : z,, z 成分での計算ができるようにすること ベクトルの内積 : os 平面ベクトル :,, 空間ベクトル :,,,, z z zz 4 ベクトルの大きさ 平面上 : 空間上 : z は 良く用いられる 5 m: に分ける点 : m m 図形への応用

More information

2014年度 千葉大・医系数学

2014年度 千葉大・医系数学 04 千葉大学 ( 医系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ 袋の中に, 赤玉が 3 個, 白玉が 7 個が入っている 袋から玉を無作為に つ取り出し, 色を確認してから, 再び袋に戻すという試行を行う この試行を N 回繰り返したときに, 赤玉を A 回 ( ただし 0 A N) 取り出す確率を p( N, A) とする このとき, 以下の問いに答えよ () 確率 p( N, A) を N と

More information

2013年度 九州大・理系数学

2013年度 九州大・理系数学 九州大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ a> とし, つの曲線 y= ( ), y= a ( > ) を順にC, C とする また, C とC の交点 P におけるC の接線をl とする 以下 の問いに答えよ () 曲線 C とy 軸および直線 l で囲まれた部分の面積をa を用いて表せ () 点 P におけるC の接線と直線 l のなす角を ( a) とき, limasin θ(

More information

S02 1 図において = =とする このとき = であることを証明せよ と において = 1 = 2 辺 は共通 より 3 辺 (3 組の辺 ) がそれぞれ等しい よって 合同な三角形の対応する角の大きさは等しい ゆえに = である

S02 1 図において = =とする このとき = であることを証明せよ と において = 1 = 2 辺 は共通 より 3 辺 (3 組の辺 ) がそれぞれ等しい よって 合同な三角形の対応する角の大きさは等しい ゆえに = である S01 1 図において = =とする このとき であることを証明せよ と において = 1 = 2 辺 は共通 3 1 2 3 より 3 辺 (3 組の辺 ) がそれぞれ等しい よって である S02 1 図において = =とする このとき = であることを証明せよ と において = 1 = 2 辺 は共通 3 1 2 3 より 3 辺 (3 組の辺 ) がそれぞれ等しい よって 合同な三角形の対応する角の大きさは等しい

More information

. 角の二等分線と調和平均 平面上に点 を端点とする線分 と を重ならないようにとる, とし とする の二等分線が線分 と交わる点を とし 点 から に垂直に引いた直線が線分 と交わる点 とする 線分 の長さを求めてみよう 点 から に垂直な直線と および との交点をそれぞれ, Dとする つの直角三

. 角の二等分線と調和平均 平面上に点 を端点とする線分 と を重ならないようにとる, とし とする の二等分線が線分 と交わる点を とし 点 から に垂直に引いた直線が線分 と交わる点 とする 線分 の長さを求めてみよう 点 から に垂直な直線と および との交点をそれぞれ, Dとする つの直角三 角の二等分線で開くいろいろな平均 札幌旭丘高校中村文則 0. 数直線上に現れるいろいろな平均下図は 数 (, ) の調和平均 相乗平均 相加平均 二乗平均を数直線上に置いたものである, とし 直径 中心 である円を用いていろいろな平均の大小関係を表現するもっとも美しい配置方法であり その証明も容易である Q D E F < 相加平均 > (0), ( ), ( とすると 線分 ) の中点 の座標はである

More information