目次 1. 現地調査計画 1 2. 現地調査実施状況 植物 ( 植物相 ) 動物 ( 哺乳類 ) 動物 ( 一般鳥類 ) 動物 ( 昆虫類 ) 水生生物 ( 底生生物 ) サギ類 コロニー現況調査 27

Size: px
Start display at page:

Download "目次 1. 現地調査計画 1 2. 現地調査実施状況 植物 ( 植物相 ) 動物 ( 哺乳類 ) 動物 ( 一般鳥類 ) 動物 ( 昆虫類 ) 水生生物 ( 底生生物 ) サギ類 コロニー現況調査 27"

Transcription

1 ( 仮称 ) 湘南台寒川線 環境実態調査 ( 植物 動物 生態系の調査結果 ) 平成 25 年 4 月

2 目次 1. 現地調査計画 1 2. 現地調査実施状況 植物 ( 植物相 ) 動物 ( 哺乳類 ) 動物 ( 一般鳥類 ) 動物 ( 昆虫類 ) 水生生物 ( 底生生物 ) サギ類 コロニー現況調査 サギ類の利用状況調査 周辺の樹林地調査 32

3 1. 現地調査計画 現地調査等の全体計画は表 1 に示すとおりである 本資料では 平成 24 年度に実施した秋季及び冬季の調査のうち 植物 動物の現地調査結果 をとりまとめた 植物 動物の調査地点は図 1 に示すとおりである 評価項目 大気汚染 水質汚濁 騒音 振動 日照阻害 植物 動物 生態系 調査項目 二酸化窒素 (NO 2 ) 二酸化窒素 (SPM) 気象 ( 風向 風速 ) 浮遊物質量 (SS) 環境騒音 振動 道路交通騒音 振動 方向別交通量 地形の状況土地利用の状況等 表 1 現地調査等の内容 調査地点 地域 計画路線周辺 1 地点 ( 北部文化福祉会館 ) 目久尻川 2 地点 ( 久保田橋 宮山橋 ) 計画路線周辺 2 地点 ( 緑道西 倉見 ) 計画路線周辺 2 地点 ( 宮山倉見 13 号線 : 旭小学校 宮山 ) 平成 24 年度 調査時期 頻度 秋季 (10 月 ) 冬季 (1 月 ) (24 時間 7 日間 ) 降水時 (10 月 ) 10 月平日 休日 (24 時間 2 日間 ) 10 月平日 (12 時間 1 日間 ) 高架道路区間近傍等 - - 平成 25 年度 春季 夏季 (24 時間 7 日間 ) 植物 ( 植物相 ) 計画路線沿道 250m 範 秋季 (10 月 ) 春季 夏季 動物 ( 動物類 ) 囲内 秋季 (10 月 ) 春季 動物 ( 一般鳥類 ) 冬季 (1 月 ) 夏季 動物 ( 両生類 は虫類 ) 計画路線沿道 250m 範 - 春季 夏季 動物 ( 昆虫類 ) 囲内 秋季 (10 月 ) 春季 夏季 水生生物 ( 魚類 ) 目久尻川 2 地点 - 夏季 水生生物 ( 底生生物 ) ( 旭橋上流 寒川大橋上流 ) 計画路線周辺 1 地点 ( ふるさと緑道 ) 冬季 (2 月 ) 夏季 サギ類 コロニー現況調査 周辺 2 地点 ( コロニー 北西 上合橋 ) コロニー出入り調査 利用状況調査 周辺 2 地点 ( コロニー北西 上合橋 ) 計画路線沿道 250m 範囲内の水田等 月 - - 繁殖期 3 回 (H25.3~8) 9 月 7 月 8 月 周辺樹林調査周辺樹林地 9 月繁殖期 1 回 景観 景観 計画路線周辺 2 地点 ( 上合橋 倉見 ) 地域分断 公共施設 学区 通学経路 公共交通機関避難場所等の状況 11 月 - 計画路線周辺 12 月 - 1

4 < 凡例 > : 計画路線 寒川町 目久尻川 藤沢市 : 行政界 : 動植物生態系調査範囲 : サギコロニー確認位置 ( 仮称 ) 湘南台寒川線サギ類現状等調査報告書 ( 平成 15 年 3 月 寒川町 ) より 久保田橋 : サギ類コロニー現況調査サギ類コロニー出入り調査 2 コロニー北西 旭橋上流 : 水生生物 (3 地点 ) ふるさと緑道 旭橋 上合橋 寒川橋 宮山大橋寒川大橋上流 N 宮山橋 寒川大橋 m 図 1 動植物 生態系調査地点

5 2. 現地調査実施状況 2-1 植物 ( 植物相 ) 1) 調査地点 地域調査範囲は計画路線沿線 250m 範囲内とした 2) 調査時期調査回数は春季 夏季 秋季の3 回とし 平成 24 年度は以下の時期に実施した 秋季 : 平成 24 年 10 月 11 日春季 : 平成 25 年 4 月予定夏季 : 平成 25 年 7 月予定 3) 調査方法 調査範囲内を踏査し 目視により確認された種名をすべて記録した 図 植物相調査の状況 ( 平成 24 年 10 月 11 日撮影 ) 3

6 図 植物相調査 ( 秋季 ) 調査ルート ( 平成 24 年 10 月 11 日実施 ) 4

7 4) 調査結果現地調査の結果 84 科 294 種の植物が確認された 確認種一覧を表 2-1.1に示す 調査範囲には 河川 ( 目久尻川 ) 水田 畑地 樹園地 屋敷林 住宅地等の環境がみられ 環境に応じた植物種が確認された なお 表 2-1.1の種リストは秋季調査結果のみの暫定版である 今後 春季及び夏季調査結果を合わせ 年間を通じてのリストの精査を行う 河川 : セイバンモロコシ カラムシ オギ キクイモ クズ セイタカアワダチソウ アレチウリ カゼクサ チカラシバ ミゾソバ アイノコイトモ等水田 : イヌビエ ケイヌビエ コナギ イボクサ オモダカ ウリカワ クログワイ等畑地 樹園地 : メヒシバ アキノエノコログサ スベリヒユ ハキダメギク ノボロギク等屋敷林 : ミズキ タブノキ シラカシ ケヤキ エノキ コナラ アオキ エゴノキ ヒサカキ シュロ テイカカズラ クサイチゴ ヤブラン等 5

8 表 2-1.1(1) 植物相調査 ( 秋季 ) 植物種一覧 No. 門 綱科名種和名種学名 1 シダ植物門トクサスギナ Equisetum arvense 貴重種選定基準外来種特定外環境省神奈川外来種来生物 花実の状況 2 ミズワラビ ミズワラビ Ceratopteris thalictroides 準絶滅危惧 3 イノモトソウ イノモトソウ Pteris multifida 4 オシダ ベニシダ Dryopteris erythrosora 5 ヒメシダ ホシダ Thelypteris acuminata 6 メシダ イヌワラビ Athyrium niponicum 7 シケシダ Deparia japonica 8 種子植物門スギ スギ Cryptomeria japonica 植栽 9 裸子植物亜門ヒノキ サワラ Chamaecyparis pisifera 植栽 10 種子植物クルミ オニグルミ Juglans ailanthifolia 11 被子植物ヤナギ カワヤナギ Salix gilgiana 12 双子葉植物 タチヤナギ Salix subfragilis 13 離弁花類カバノキ イヌシデ Carpinus tschonoskii 14 ブナ クリ Castanea crenata 15 ツブラジイ Castanopsis cuspidata 16 アラカシ Quercus glauca 17 シラカシ Quercus myrsinaefolia 18 コナラ Quercus serrata 19 ニレ ムクノキ Aphananthe aspera 20 エノキ Celtis sinensis var.japonica 21 ケヤキ Zelkova serrata 22 クワ クワクサ Fatoua villosa 花 23 イヌビワ Ficus erecta 実 24 カナムグラ Humulus japonicus 花 25 トウグワ Morus alba 26 ヤマグワ Morus australis 27 イラクサ ヤブマオ Boehmeria japonica var.longispica 実 28 カラムシ Boehmeria nivea var.concolor 実 29 アオミズ Pilea pumila 花 30 タデ ミズヒキ Antenoron filiforme 花 31 シャクチリソバ Fagopyrum cymosum 花 32 ヤナギタデ Persicaria hydropiper 花 33 シロバナサクラタデ Persicaria japonica 花 34 オオイヌタデ Persicaria lapathifolia 花 35 イヌタデ Persicaria longiseta 花 36 イシミカワ Persicaria perfoliata 実 37 ハナタデ Persicaria posumbu 実 38 ボントクタデ Persicaria pubescens 花 39 ママコノシリヌグイ Persicaria senticosa 花 40 アキノウナギツカミ Persicaria sieboldii 花 41 ミゾソバ Persicaria thunbergii 花 42 ハイミチヤナギ Polygonum arenastrum 花 43 イタドリ Reynoutria japonica 花 44 スイバ Rumex acetosa 45 ナガバギシギシ Rumex crispus 46 ギシギシ Rumex japonicus 47 エゾノギシギシ Rumex obtusifolius 48 ヤマゴボウ ヨウシュヤマゴボウ Phytolacca americana 実 49 オシロイバナ オシロイバナ Mirabilis jalapa 花 50 ザクロソウ ザクロソウ Mollugo pentaphylla 花 51 スベリヒユ マツバボタン Portulaca grandiflora 花 逸出 52 スベリヒユ Portulaca oleracea 実 53 ハゼラン Talinum crassifolium 実 逸出 54 ナデシコ ウシハコベ Stellaria aquatica 花 55 コハコベ Stellaria media 56 アカザ シロザ Chenopodium album 花 57 アリタソウ Chenopodium ambrosioides 花 58 ゴウシュウアリタソウ Chenopodium pumilio 花 59 ヒユ ヒカゲイノコズチ Achyranthes bidentata var.japonica 実 60 ヒナタイノコズチ Achyranthes bidentata var.tomentosa 実 61 ホソアオゲイトウ Amaranthus hybridus 花 実 62 イヌビユ Amaranthus lividus 花 実 63 モクレン コブシ Magnolia praecocissima 64 マツブサ サネカズラ Kadsura japonica 65 クスノキ クスノキ Cinnamomum camphora 66 ヤブニッケイ Cinnamomum japonicum 実 67 タブノキ Machilus thunbergii 68 シロダモ Neolitsea sericea 69 キンポウゲ コボタンヅル Clematis apiifolia var.biternata 70 センニンソウ Clematis terniflora 71 ケキツネノボタン Ranunculus cantoniensis 72 メギ ヒイラギナンテン Mahonia japonica 逸出 73 ナンテン Nandina domestica 逸出 74 アケビ アケビ Akebia quinata 75 ツヅラフジ アオツヅラフジ Cocculus orbiculatus 実 76 ドクダミ ドクダミ Houttuynia cordata 77 ツバキ ヤブツバキ Camellia japonica 蕾 78 ヒサカキ Eurya japonica 実 備考 6

9 表 2-1.1(2) 植物相調査 ( 秋季 ) 植物種一覧 No. 門 綱 科名 種和名 種学名 貴重種選定基準外来種花実の特定外環境省神奈川外来種状況来生物 79 種子植物ケシ クサノオウ Chelidonium majus var.asiaticum 花 80 被子植物 タケニグサ Macleaya cordata 81 双子葉植物アブラナ セイヨウカラシナ Brassica juncea 82 離弁花類 タネツケバナ Cardamine flexuosa 83 マメグンバイナズナ Lepidium virginicum 実 84 オランダガラシ Nasturtium officinale 85 イヌガラシ Rorippa indica 花 86 スカシタゴボウ Rorippa islandica 花 実 87 ベンケイソウ コモチマンネングサ Sedum bulbiferum 88 ツルマンネングサ Sedum sarmentosum 89 ユキノシタ ウツギ Deutzia crenata 90 バラ ヘビイチゴ Duchesnea chrysantha 91 ヤマブキ Kerria japonica 92 オヘビイチゴ Potentilla sundaica var.robusta 93 ヤマザクラ Prunus jamasakura 94 シャリンバイ Rhaphiolepis umbellata 95 ノイバラ Rosa multiflora 96 クサイチゴ Rubus hirsutus 97 マメ ヤブマメ Amphicarpaea edgeworthii var.japonica 花 実 98 ゲンゲ Astragalus sinicus 幼 99 ツルマメ Glycine max ssp.soja 実 100 ヤハズソウ Kummerowia striata 101 クズ Pueraria lobata 102 ムラサキツメクサ Trifolium pratense 花 103 シロツメクサ Trifolium repens 花 104 ヤブツルアズキ Vigna angularis var.nipponensis 花 実 105 フジ Wisteria floribunda 106 カタバミ イモカタバミ Oxalis articulata 花 逸出 107 カタバミ Oxalis corniculata 花 108 オッタチカタバミ Oxalis stricta 花 109 フウロソウ ゲンノショウコ Geranium thunbergii 花 110 トウダイグサ エノキグサ Acalypha australis 実 111 トウダイグサ Euphorbia helioscopia 112 オオニシキソウ Euphorbia maculata 花 実 113 コニシキソウ Euphorbia supina 花 114 アカメガシワ Mallotus japonicus 115 ナガエコミカンソウ Phyllanthus tenellus 実 116 ミカン カラスザンショウ Zanthoxylum ailanthoides 117 ウルシ ヤマハゼ Rhus sylvestris 118 モチノキ イヌツゲ Ilex crenata 逸出 119 モチノキ Ilex integra 実 120 ブドウ ノブドウ Ampelopsis glandulosa var.heterophylla 実 121 ヤブガラシ Cayratia japonica 花 122 ツタ Parthenocissus tricuspidata 123 エビヅル Vitis ficifolia var.lobata 124 アオイ イチビ Abutilon theophrasti 実 125 アメリカキンゴジカ Sida spinosa 実 126 グミ アキグミ Elaeagnus umbellata 127 ウリ アレチウリ Sicyos angulatus 特定 花 実 128 カラスウリ Trichosanthes cucumeroides 実 129 ミソハギ ホソバヒメミソハギ Ammannia coccinea 花 実 130 キカシグサ Rotala indica var.uliginosa 花 実 131 アカバナ アカバナ Epilobium pyrricholophum 花 132 チョウジタデ Ludwigia epilobioides 実 133 メマツヨイグサ Oenothera biennis 花 134 コマツヨイグサ Oenothera laciniata 花 135 ユウゲショウ Oenothera rosea 花 136 アリノトウグサホザキノフサモ Myriophyllum spicatum 137 ミズキ アオキ Aucuba japonica 138 ミズキ Cornus controversa 139 ウコギ カクレミノ Dendropanax trifidus 140 ヤツデ Fatsia japonica 141 キヅタ Hedera rhombea 142 セリ オオバチドメ Hydrocotyle javanica 143 チドメグサ Hydrocotyle sibthorpioides 144 セリ Oenanthe javanica 145 種子植物ヤブコウジ マンリョウ Ardisia crenata 146 被子植物 ヤブコウジ Ardisia japonica 147 双子葉植物エゴノキ エゴノキ Styrax japonica 148 合弁花類モクセイ ネズミモチ Ligustrum japonicum 149 トウネズミモチ Ligustrum lucidum 実 逸出 150 イボタノキ Ligustrum obtusifolium 151 キョウチクトウテイカカズラ Trachelospermum asiaticum f.intermedium 152 ツルニチニチソウ Vinca major 153 ガガイモ ガガイモ Metaplexis japonica 154 アカネ ヘクソカズラ Paederia scandens 実 備考 7

10 表 2-1.1(3) 植物相調査 ( 秋季 ) 植物種一覧 No. 門 綱 科名 種和名 種学名 貴重種選定基準外来種花実の特定外環境省神奈川外来種状況来生物 155 種子植物ヒルガオ コヒルガオ Calystegia hederacea 花 156 被子植物 マルバルコウ Ipomoea coccinea 花 157 双子葉植物 マルバアメリカアサガオ Ipomoea hederacea var.integriuscula 花 158 合弁花類 ホシアサガオ Ipomoea triloba 花 159 ムラサキ ハナイバナ Bothriospermum tenellum 花 160 クマツヅラ コムラサキ Callicarpa dichotoma 実 逸出 161 クサギ Clerodendrum trichotomum 162 シチヘンゲ Lantana camara 花 逸出 163 アレチハナガサ Verbena brasiliensis 花 164 シソ カキドオシ Glechoma hederacea var.grandis 165 ホトケノザ Lamium amplexicaule 花 166 ヒメオドリコソウ Lamium purpureum 167 ヨウシュハッカ Mentha arvensis 花 168 ヒメジソ Mosla dianthera 花 169 ニガクサ Teucrium japonicum 花 170 ナス クコ Lycium chinense 花 実 171 ホオズキ Physalis alkekengi var.franchetii 実 172 ワルナスビ Solanum carolinense 173 イヌホオズキ Solanum nigrum 花 実 174 タマサンゴ Solanum pseudocapsicum 実 175 アメリカイヌホオズキ Solanum ptycanthum 花 実 176 ゴマノハグサ ウリクサ Lindernia crustacea 花 177 アゼナ Lindernia procumbens 花 実 178 トキワハゼ Mazus pumilus 花 179 オオイヌノフグリ Veronica persica 180 オオバコ オオバコ Plantago asiatica 花 181 スイカズラ スイカズラ Lonicera japonica 182 ニワトコ Sambucus racemosa ssp.sieboldiana 183 キク オオブタクサ Ambrosia trifida 実 184 ヨモギ Artemisia indica var.maximowiczii 花 185 ノコンギク Aster ageratoides ssp.ovatus 花 186 ヒロハホウキギク Aster subulatus var.ligulatus 花 187 アメリカセンダングサ Bidens frondosa 花 188 コセンダングサ Bidens pilosa 花 189 アレチノギク Conyza bonariensis 実 190 オオアレチノギク Conyza sumatrensis 実 191 オオキンケイギク Coreopsis lanceolata 特定 花 実 逸出 192 ハルシャギク Coreopsis tinctoria 花 193 アメリカタカサブロウ Eclipta alba 実 194 ヒメムカシヨモギ Erigeron canadensis 実 195 ハルジオン Erigeron philadelphicus 196 フジバカマ Eupatorium japonicum - - 花 逸出 197 ハキダメギク Galinsoga ciliata 花 198 ハハコグサ Gnaphalium affine 実 199 タチチチコグサ Gnaphalium calviceps 実 200 チチコグサモドキ Gnaphalium pensylvanicum 実 201 ウラジロチチコグサ Gnaphalium spicatum 202 キクイモ Helianthus tuberosus 花 実 203 ブタナ Hypochoeris radicata 花 204 ニガナ Ixeris dentata 205 イワニガナ Ixeris stolonifera 花 206 カントウヨメナ Kalimeris pseudoyomena 花 207 アキノノゲシ Lactuca indica 花 208 フキ Petasites japonicus 209 ノボロギク Senecio vulgaris 花 210 セイタカアワダチソウ Solidago altissima 花 211 オニノゲシ Sonchus asper 実 212 ノゲシ Sonchus oleraceus 花 213 ヒメジョオン Stenactis annuus 花 214 セイヨウタンポポ Taraxacum officinale 花 215 オオオナモミ Xanthium occidentale 花 実 216 種子植物オモダカ ウリカワ Sagittaria pygmaea 花 実 217 被子植物 オモダカ Sagittaria trifolia 花 実 218 単子葉植物ヒルムシロ アイノコイトモ Potamogeton x orientalis 219 ユリ ノビル Allium grayi 220 ニラ Allium tuberosum 花 逸出 221 ヤブラン Liriope muscari 花 222 ジャノヒゲ Ophiopogon japonicus 223 オモト Rohdea japonica 逸出 224 サルトリイバラ Smilax china 225 シオデ Smilax riparia var.ussuriensis 実 226 ヒガンバナ ヒガンバナ Lycoris radiata 実 227 ヤマノイモ ヤマノイモ Dioscorea japonica 228 オニドコロ Dioscorea tokoro 229 ミズアオイ コナギ Monochoria vaginalis var.plantaginea 花 実 230 イグサ イ Juncus effusus var.decipiens 実 231 クサイ Juncus tenuis 実 備考 8

11 表 2-1.1(4) 植物相調査 ( 秋季 ) 植物種一覧 No. 門 綱 科名 種和名 種学名 貴重種選定基準外来種花実の特定外環境省神奈川外来種状況来生物 232 種子植物ツユクサ ツユクサ Commelina communis 花 233 被子植物 イボクサ Murdannia keisak 花 実 234 単子葉植物 ヤブミョウガ Pollia japonica 実 235 イネ メリケンカルカヤ Andropogon virginicus 実 236 コブナグサ Arthraxon hispidus 花 実 237 イヌムギ Bromus catharticus ( 枯れ ) 238 ジュズダマ Coix lacrymajobi 実 239 ギョウギシバ Cynodon dactylon 240 メヒシバ Digitaria ciliaris 実 241 アキメヒシバ Digitaria violascens 実 242 イヌビエ Echinochloa crusgalli 実 243 ケイヌビエ Echinochloa crusgalli var.echinata 実 244 オヒシバ Eleusine indica 花 実 245 シナダレスズメガヤ Eragrostis curvula 実 246 カゼクサ Eragrostis ferruginea 花 実 247 コスズメガヤ Eragrostis poaeoides 実 248 チガヤ Imperata cylindrica var.koenigii 249 アシカキ Leersia japonica 花 250 アゼガヤ Leptochloa chinensis 実 251 ササガヤ Microstegium japonicum 花 252 オギ Miscanthus sacchariflorus 花 実 253 ススキ Miscanthus sinensis 実 254 ケチヂミザサ Oplismenus undulatifolius 実 255 コチヂミザサ Oplismenus undulatifolius var.japonicus 実 256 ヌカキビ Panicum bisulcatum 花 実 257 オオクサキビ Panicum dichotomiflorum 花 実 258 シマスズメノヒエ Paspalum dilatatum 花 実 259 スズメノヒエ Paspalum thunbergii 実 260 チカラシバ Pennisetum alopecuroides f.purpurascens 花 実 261 クサヨシ Phalaris arundinacea 実 262 ヨシ Phragmites australis 実 263 ツルヨシ Phragmites japonica 花 実 264 マダケ Phyllostachys bambusoides 265 アズマネザサ Pleioblastus chino 266 アキノエノコログサ Setaria faberi 実 267 コツブキンエノコロ Setaria pallidefusca 花 実 268 エノコログサ Setaria viridis 実 269 オオエノコロ Setaria x pycnocoma 実 270 セイバンモロコシ Sorghum halepense 実 271 ネズミノオ Sporobolus fertilis 花 実 272 マコモ Zizania latifolia 実 273 ヤシ シュロ Trachycarpus fortunei 274 サトイモ ショウブ Acorus calamus 275 サトイモ Colocasia esculenta 逸出 276 カラスビシャク Pinellia ternata 花 277 ウキクサ アオウキクサ Lemna aoukikusa 278 ガマ ヒメガマ Typha angustifolia 実 279 カヤツリグサ ヒメクグ Cyperus brevifolius var.leiolepis 実 280 クグガヤツリ Cyperus compressus 281 タマガヤツリ Cyperus difformis 実 282 メリケンガヤツリ Cyperus eragrostis 実 283 ヒナガヤツリ Cyperus flaccidus 実 284 コゴメガヤツリ Cyperus iria 実 285 カヤツリグサ Cyperus microiria 実 286 ウシクグ Cyperus orthostachyus 実 287 ハマスゲ Cyperus rotundus 花 実 288 カワラスガナ Cyperus sanguinolentus 実 289 マツバイ Eleocharis acicularis var.longiseta 実 290 クログワイ Eleocharis kuroguwai 花 291 テンツキ Fimbristylis dichotoma 実 292 ヒデリコ Fimbristylis miliacea 実 293 イヌホタルイ Scirpus juncoides 実 294 ランエビネ Calanthe discolor 準絶滅危惧 絶滅危惧 Ⅱ 類 植栽の可能性あり 計 - 84 科 294 種 1 種 2 種 2 種 75 種 - - 備考 9

12 2-2 動物 ( 哺乳類 ) 1) 調査地点 地域 調査範囲は計画路線沿線 250m 範囲内とした 2) 調査時期調査回数は春季 秋季の2 回とし 平成 24 年度は以下の時期に実施した 秋季 : 平成 24 年 10 月 11 日春季 : 平成 25 年 4 月予定 3) 調査方法各時期に調査範囲内を踏査し 肉眼または双眼鏡 (7~8 倍 ) 等を用いて哺乳類の生体 遺体や 糞 足跡 食痕 爪痕 営巣の跡等のフィールドサインを確認し 種 確認数等を記録した 図 哺乳類調査 ( 任意観察調査 ) の状況 4) 調査結果 現地調査における哺乳類の確認種を表 に示した 秋季の現地調査においてアズマモ グラ イタチの 2 種が確認された 表 哺乳類調査 ( 秋季 ) 確認種一覧 No. 目名 科名 種名 時期秋季春季 1 モグラ モグラ アズマモグラ Mogera imaizumii 塚 2 ネコ イタチ イタチ Mustela itatsi itatsi 糞 計 2 目 2 科 2 種 2 種 0 種 10

13 図 哺乳類調査 ( 秋季 ) 調査ルート ( 平成 24 年 10 月 11 日実施 ) 11

14 2-3 動物 ( 一般鳥類 ) 1) 調査地点 地域 調査範囲は計画路線沿線 250m 範囲内とした 2) 調査時期調査回数は夏季 冬季の2 回とし 平成 24 年度は以下の時期に実施した 冬季 : 平成 25 年 1 月 22~23 日夏季 : 平成 25 年 7 月 ( または初夏 5~6 月 ) 予定 3) 調査方法 (1) ラインセンサス調査 ( ラインセンサス法 ) ラインセンサス調査の調査ルートを図 2-3.2に示した 各調査時期に 計画路線に沿って設定した調査ライン上を一定速度 ( 時速 1.5km~2.5km 程度 ) で歩きながら 肉眼または双眼鏡 (7~8 倍 ) を用いて 一定範囲内 ( ライン上から片側 25m 幅約 50m) において確認された鳥類の種類と種別個体数 確認位置 ( 移動経路 ) 確認状況( 行動 周辺環境 ) 確認形態 ( 目視 鳴き声 ) 等を記録した 一定範囲以外 ( 側線から幅約 50m) の場所で出現した場合は別途記録した (2) 定点観察調査 ( 定点観察法 ) 定点観察調査の各地点 (St.1 St.2) の位置を図 2-3.2に示した 各調査時期に 調査範囲内に設定した定点から 肉眼または双眼鏡 (7~8 倍 ) 望遠鏡(20~30 倍程度 ) を用いて 一定範囲内 ( 定点から約 300m) において確認された鳥類の種類と種別個体数 確認位置 ( 移動経路 ) 確認状況( 行動 周辺環境 ) 確認形態( 目視 鳴き声 ) 等を記録する 調査時間は30 分間とした (3) 任意観察調査 ( 目撃法 ) 各時期に調査範囲内を踏査し 肉眼または双眼鏡 (7~8 倍 ) 等を用いて 確認された鳥類の種類と種別個体数 確認位置 ( 移動経路 ) 確認状況( 行動 周辺環境 ) 確認形態( 目視 鳴き声 ) 等を記録した 図 鳥類調査の状況 12

15 ラインセンサス調査ルート 定点観察調査地点 St.1 Ln.1 St.2 図 鳥類調査 ( 冬季 ) 調査地点 調査ルート ( 平成 25 年 1 月 23 日実施 ) 13

16 4) 調査結果現地調査におけ鳥類の確認種を表 2-3.1に示した 冬季の現地調査において 9 目 23 科 38 種の鳥類が確認された 地点別にみると ラインセンサス調査 (Ln.1) では 27 種 定点観察調査のうち St.1 では17 種 St.2 では18 種が 任意調査では36 種が確認された 確認された種は 主にスズメ目の陸域で樹林地や耕作地等を利用する小鳥類が多く確認された 水鳥としてはカワウが上空を飛翔していたほかは カルガモやコガモなどのカモ類が確認された 表 鳥類調査 ( 冬季 ) 確認種一覧 No 目名 科名 種名 学名 調査地点 Ln.1 St.1 St.2 任意 1 ペリカン目 ウ科 カワウ Phalacrocorax carbo 2 コウノトリ目 サギ科 アオサギ Ardea cinerea 3 カモ目 カモ科 マガモ Anas platyrhynchos 4 カルガモ Anas poecilorhyncha 5 コガモ Anas crecca 6 タカ目 タカ科 トビ Milvus migrans 7 ハイタカ Accipiter nisus 8 ノスリ Buteo buteo 9 ハヤブサ科 チョウゲンボウ Falco tinnunculus 10 チドリ目 チドリ科 タゲリ Vanellus vanellus 11 シギ科 イソシギ Actitis hypoleucos 12 ハト目 ハト科 キジバト Streptopelia orientalis 13 ブッポウソウ目カワセミ科 カワセミ Alcedo atthis 14 キツツキ目 キツツキ科 コゲラ Dendrocopos kizuki 15 スズメ目 ヒバリ科 ヒバリ Alauda arvensis 16 セキレイ科 キセキレイ Motacilla cinerea 17 ハクセキレイ Motacilla alba 18 タヒバリ Anthus spinoletta 19 ヒヨドリ科 ヒヨドリ Hypsipetes amaurotis 20 モズ科 モズ Lanius bucephalus 21 ツグミ科 ジョウビタキ Phoenicurus auroreus 22 シロハラ Turdus pallidus 23 ツグミ Turdus naumanni 24 ウグイス科 ウグイス Cettia diphone 25 エナガ科 エナガ Aegithalos caudatus 26 シジュウカラ科シジュウカラ Parus major 27 メジロ科 メジロ Zosterops japonicus 28 ホオジロ科 ホオジロ Emberiza cioides 29 カシラダカ Emberiza rustica 30 アオジ Emberiza spodocephala 31 アトリ科 カワラヒワ Carduelis sinica 32 シメ Coccothraustes coccothraustes 33 ハタオリドリ科スズメ Passer montanus 34 ムクドリ科 ムクドリ Sturnus cineraceus 35 カラス科 オナガ Cyanopica cyana 36 ハシボソガラス Corvus corone 37 ハシブトガラス Corvus macrorhynchos 38 ハト目 ハト科 ドバト Columba livia var.domesticus 合計 9 目 24 科 38 種 27 種 17 種 18 種 36 種 14

17 2-4 動物 ( 昆虫類 ) 1) 調査地点 地域 調査範囲は計画路線沿線 250m 範囲内とした 2) 調査時期調査回数は春季 夏季 秋季の3 回とし 平成 24 年度は以下の時期に実施した 秋季 : 平成 24 年 10 月 日春季 : 平成 25 年 4 月予定夏季 : 平成 25 年 7 月予定 3) 調査方法 (1) 任意観察調査 ( 目撃法 ) 調査範囲内を踏査し 以下に示すようなさまざまな方法によって昆虫類を捕虫網や手で直接採集した また 種類によっては目撃や鳴き声によって確認した a) スウィーピング法 主に草本上に生息する昆虫類を対象とする 草花をなぎ払うように捕虫網を振って 捕虫網に入った昆虫類を採集する b) ビーティング法 主に樹木の枝葉についている昆虫類を対象とする ビーティングネット ( 受け網 ) を枝などの下にもぐりこませ 上から棒でたたき落とし ネット上に落ちた昆虫類を採集する c) 石起こし法 道端などの石などをひっくり返して 石の下に隠れている昆虫類を探し出す d) 目撃法 大型で目立つ昆虫や 鳴き声をだす昆虫は 採集することができない場合 目撃あるいは鳴き声によって種を識別し 記録する 図 昆虫類調査 ( 任意採集 ) の状況 (2) ベイトトラップ調査 ( ベイトトラップ法 ) 主に地表を歩き回る昆虫類を採集する方法で 誘引餌を入れたプラスチックコップを地面に埋設し 1 晩放置後に容器内に落ち込んだ昆虫類を回収した 餌には乳酸飲料と発泡酒を混ぜたものを用い 1 地点あたり10 個のコップを埋設した タヌキなどの動物による掘り返しを避けるために粉末唐辛子をコップに入れた 15

18 図 昆虫類調査 ( ベイトトラップ ) の状況 (3) ライトトラップ調査 ( ライトトラップ法 ) 夜間に明かりを焚いて光に集まる昆虫を採集する方法である 白幕を見晴らしの良い場所に張り 100W 水銀灯 20Wブラックライト及び20W 白色蛍光灯を光源として 灯火に集まった昆虫類を採集した 調査は日没後約 2 時間実施した 図 昆虫類調査 ( ライトトラップ法 ) の状況 16

19 図 昆虫類調査 ( 秋季 ) 調査ルート及びトラップ地点 ( 平成 24 年 10 月 日実施 ) 17

20 4) 調査結果現地調査の結果 9 目 73 科 206 種の昆虫類が確認された 確認種一覧を表 2-4.1に示す 方法別では 任意観察で180 種 べイトトラップ法で 28 種 ライトトラップ法で 18 種が確認された 調査範囲には 河川 ( 目久尻川 ) 水田 畑地 樹園地 屋敷林 住宅地等の環境がみられ 環境に応じた昆虫類が確認された 河川 : クマスズムシ ウスイロササキリ コバネイナゴ オオカマキリ ホオズキカメムシ シロヘリクチブトカメムシ ウラナミシジミ チャバネセセリ ルリミズアブ ナミハナアブ ブタクサハムシ フタモンアシナガバチ等水田 : アキアカネ エンマコオロギ ハラオカメコオロギ アメンボ ナカグロカスミカメ セアカヒラタゴミムシ等畑地 樹園地 : トノサマバッタ ナガメ シロオビノメイガ モンシロチョウ ベニシジミ オオハナアブ ツマグロキンバエ ヨモギハムシ ニホンミツバチ等屋敷林 : アオマツムシ カネタタキ アオバハゴロモ クスグンバイ ヒシモンナガタマムシ等 18

21 表 (1) 昆虫類調査 ( 秋季 ) 確認種一覧 No. 目名 科名 和名 学名 確認方法任意ライトベイト 1 トンボ トンボ ウスバキトンボ Pantala flavescens 2 ナツアカネ Sympetrum darwinianum 3 アキアカネ Sympetrum frequens 4 ノシメトンボ Sympetrum infuscatum 5 カマキリ カマキリ ハラビロカマキリ Hierodula patellifera 6 コカマキリ Statilia maculata 7 オオカマキリ Tenodera aridifolia 8 ハサミムシ マルムネハサミムシハマベハサミムシ Anisolabis maritima 9 バッタ ツユムシ ツユムシ Phaneroptera falcata 10 キリギリス ウスイロササキリ Conocephalus chinensis 11 コバネササキリ Conocephalus japonicus 12 クビキリギス Euconocephalus varius 13 マツムシ アオマツムシ Truljalia hibinonis 14 コオロギ ハラオカメコオロギ Loxoblemmus campestris 15 クマスズムシ Sclerogryllus puctatus 16 エンマコオロギ Teleogryllus emma 17 カネタタキ カネタタキ Ornebius kanetataki 18 ヒバリモドキ マダラスズ Dianemobius nigrofasciatus 19 シバスズ Polionemobius mikado 20 ヤチスズ Pteronemobius ohmachii 21 バッタ ショウリョウバッタ Acrida cinerea 22 トノサマバッタ Locusta migratoria 23 イナゴ コバネイナゴ Oxya yezoensis 24 ツチイナゴ Patanga japonica 25 オンブバッタ オンブバッタ Atractomorpha lata 26 ヒシバッタ ハネナガヒシバッタ Euparatettix insularis 27 コバネヒシバッタ Formosatettix larvatus 28 ハラヒシバッタ Tetrix japonica 29 カメムシ ウンカ ゴマフウンカ Cemus nigropunctatus 30 ヒメトビウンカ Laodelphax striatella 31 エゾナガウンカ Stenocranus matsumurai 32 アオバハゴロモ アオバハゴロモ Geisha distinctissima 33 ヨコバイ オオヨコバイ Cicadella viridis 34 トガリヨコバイ Doratulina producta 35 クロミャクイチモンジヨコバイ Exitianus indicus 36 フタスジトガリヨコバイ Futasujinus candidus 37 ヒシモンヨコバイ Hishimonus sellatus 38 ツマグロヨコバイ Nephotettix cincticeps 39 シロミャクイチモンジヨコバイ Paramesodes albinervosus 40 サシガメ ヨコヅナサシガメ Agriosphodrus dohrni 41 グンバイムシ アワダチソウグンバイ Corythucha marmorata 42 タブグンバイ Stephanitis aperta 43 ツツジグンバイ Stephanitis pyrioides 44 カスミカメムシ ブチヒゲクロカスミカメ Adelphocoris triannulatus 45 Lygocoris 属の一種 Lygocoris sp. 46 アカスジカスミカメ Stenotus rubrovittatus 47 イネホソミドリカスミカメ Trigonotylus caelestialium 48 ホシカメムシ フタモンホシカメムシ Pyrrhocoris sibiricus 49 ホソヘリカメムシ ヒメクモヘリカメムシ Paraplesius unicolor 50 ヘリカメムシ ホオズキカメムシ Acanthocoris sordidus 51 ホソハリカメムシ Cletus punctiger 52 オオツマキヘリカメムシ Hygia lativentris 53 マツヘリカメムシ Leptoglossus occidentalis 54 ヒメヘリカメムシ アカヒメヘリカメムシ Rhopalus maculatus 55 ブチヒゲヒメヘリカメムシ Stictopleurus minutus 56 イトカメムシ イトカメムシ Yemma exilis 57 ナガカメムシ ヒメオオメナガカメムシ Geocoris proteus 58 ヒメナガカメムシ Nysius plebeius 59 シロヘリナガカメムシ Panaorus japonicus 60 キベリヒョウタンナガカメムシ Paraparomius lateralis 61 コバネヒョウタンナガカメムシ Togo hemipterus 62 ツチカメムシ ミツボシツチカメムシ Adomerus triguttulus 63 カメムシ シロヘリクチブトカメムシ Andrallus spinidens 64 ナガメ Eurydema rugosum 65 チャバネアオカメムシ Plautia crossota stali 66 マルカメムシ マルカメムシ Megacopta punctatissima 67 アメンボ アメンボ Aquarius paludum paludum 68 チョウ セセリチョウ イチモンジセセリ Parnara guttata guttata 69 チャバネセセリ Pelopidas mathias oberthueri 70 シジミチョウ ウラギンシジミ Curetis acuta paracuta 19

22 表 (2) 昆虫類調査 ( 秋季 ) 確認種一覧 No. 目名 科名 和名 学名 確認方法任意ライトベイト 141 コウチュウ オサムシ ヒメツヤヒラタゴミムシ Synuchus dulcigradus 142 オオクロツヤヒラタゴミムシ Synuchus nitidus 143 ゲンゴロウ チビゲンゴロウ Hydroglyphus japonicus 144 エンマムシ オオセスジエンマムシ Onthophilus ostreatus 145 シデムシ オオヒラタシデムシ Eusilpha japonica 146 ハネカクシ アオバアリガタハネカクシ Paederus fuscipes 147 コガネムシ カブトムシ Trypoxylus dichotomus septentrionalis 148 タマムシ ヒシモンナガタマムシ Agrilus discalis 149 ヌスビトハギチビタマムシ Trachys tokyoensis 150 コメツキムシ マダラチビコメツキ Prodrasterius agnatus 151 テントウムシ ムーアシロホシテントウ Calvia muiri 152 ナナホシテントウ Coccinella septempunctata 153 ナミテントウ Harmonia axyridis 154 キイロテントウ Illeis koebelei koebelei 155 ヒメカメノコテントウ Propylea japonica 156 クモガタテントウ Psyllobora vigintimaculata 157 クロテントウ Telsimia nigra 158 テントウムシダマシヨツボシテントウダマシ Ancylopus pictus asiaticus 159 ケシキスイ アカマダラケシキスイ Lasiodactylus pictus 160 キボシヒラタケシキスイ Omosita colon 161 ゴミムシダマシ クチキムシ Allecula melanaria 162 コスナゴミムシダマシ Gonocephalum coriaceum 163 ヒゲブトハムシダマシ Luprops nigricollis 164 ハムシ Altica 属の一種 Altica sp. 165 ウリハムシ Aulacophora indica 166 ヨモギハムシ Chrysolina aurichalcea 167 キイロクビナガハムシ Lilioceris rugata 168 ホタルハムシ Monolepta dichroa 169 ブタクサハムシ Ophraella communa 170 ダイコンサルハムシ Phaedon brassicae 171 ナトビハムシ Psylliodes punctifrons 172 ドウガネサルハムシ Scelodonta lewisii 173 ゾウムシ チビメナガゾウムシ Calomycterus setarius 174 Ceutorhynchus 属の一種 Ceutorhynchus sp. 175 アカイネゾウモドキ Dorytomus roelofsi 176 コフキゾウムシ Eugnathus distinctus 177 ハスジカツオゾウムシ Lixus acutipennis 178 エノキノミゾウムシ Orchestes horii 179 アカアシノミゾウムシ Orchestes sanguinipes 180 オジロアシナガゾウムシ Ornatalcides trifidus 181 ハチ ハバチ クロバアカマルハバチ Nesotomostethus religiosa 182 コマユバチ コマユバチ科の一種 Braconidae gen. sp. 183 ヒメバチ トガリヒメバチ亜科の一種 Cryptinae gen. sp. 184 ヒメバチ亜科の一種 Ichneumoninae gen. sp. 185 アシブトコバチ キアシブトコバチ Brachymeria lasus 186 アリ クロオオアリ Camponotus japonicus 187 ウメマツオオアリ Camponotus vitiosus 188 クロヤマアリ Formica japonica 189 トビイロケアリ Lasius japonicus 190 カワラケアリ Lasius sakagamii 191 オオハリアリ Pachycondyla chinensis 192 アメイロアリ Paratrechina flavipes 193 アミメアリ Pristomyrmex pungens 194 スズメバチ フタモンアシナガバチ Polistes chinensis antennalis 195 セグロアシナガバチ Polistes jokahamae jokahamae 196 コガタスズメバチ Vespa analis 197 オオスズメバチ Vespa mandarinia 198 キイロスズメバチ Vespa simillima 199 コツチバチ Tiphia 属の一種 Tiphia sp. 200 ツチバチ ヒメハラナガツチバチ Campsomeriella annulata annulata 201 ヒメハナバチ Andrena 属の一種 Andrena sp. 202 ミツバチ ニホンミツバチ Apis cerana japonica 203 セイヨウミツバチ Apis mellifera 204 キムネクマバチ Xylocopa appendiculata circumvolans 205 コハナバチ アカガネコハナバチ Halictus aerarius 206 アオスジハナバチ Nomia punctulata 計 9 目 73 科 206 種 180 種 18 種 28 種 20

23 表 (3) 昆虫類調査 ( 秋季 ) 確認種一覧 No. 目名 科名 和名 学名 確認方法任意ライトベイト 141 コウチュウ オサムシ ヒメツヤヒラタゴミムシ Synuchus dulcigradus 142 オオクロツヤヒラタゴミムシ Synuchus nitidus 143 ゲンゴロウ チビゲンゴロウ Hydroglyphus japonicus 144 エンマムシ オオセスジエンマムシ Onthophilus ostreatus 145 シデムシ オオヒラタシデムシ Eusilpha japonica 146 ハネカクシ アオバアリガタハネカクシ Paederus fuscipes 147 コガネムシ カブトムシ Trypoxylus dichotomus septentrionalis 148 タマムシ ヒシモンナガタマムシ Agrilus discalis 149 ヌスビトハギチビタマムシ Trachys tokyoensis 150 コメツキムシ マダラチビコメツキ Prodrasterius agnatus 151 テントウムシ ムーアシロホシテントウ Calvia muiri 152 ナナホシテントウ Coccinella septempunctata 153 ナミテントウ Harmonia axyridis 154 キイロテントウ Illeis koebelei koebelei 155 ヒメカメノコテントウ Propylea japonica 156 クモガタテントウ Psyllobora vigintimaculata 157 クロテントウ Telsimia nigra 158 テントウムシダマシヨツボシテントウダマシ Ancylopus pictus asiaticus 159 ケシキスイ アカマダラケシキスイ Lasiodactylus pictus 160 キボシヒラタケシキスイ Omosita colon 161 ゴミムシダマシ クチキムシ Allecula melanaria 162 コスナゴミムシダマシ Gonocephalum coriaceum 163 ヒゲブトハムシダマシ Luprops nigricollis 164 ハムシ Altica 属の一種 Altica sp. 165 ウリハムシ Aulacophora indica 166 ヨモギハムシ Chrysolina aurichalcea 167 キイロクビナガハムシ Lilioceris rugata 168 ホタルハムシ Monolepta dichroa 169 ブタクサハムシ Ophraella communa 170 ダイコンサルハムシ Phaedon brassicae 171 ナトビハムシ Psylliodes punctifrons 172 ドウガネサルハムシ Scelodonta lewisii 173 ゾウムシ チビメナガゾウムシ Calomycterus setarius 174 Ceutorhynchus 属の一種 Ceutorhynchus sp. 175 アカイネゾウモドキ Dorytomus roelofsi 176 コフキゾウムシ Eugnathus distinctus 177 ハスジカツオゾウムシ Lixus acutipennis 178 エノキノミゾウムシ Orchestes horii 179 アカアシノミゾウムシ Orchestes sanguinipes 180 オジロアシナガゾウムシ Ornatalcides trifidus 181 ハチ ハバチ クロバアカマルハバチ Nesotomostethus religiosa 182 コマユバチ コマユバチ科の一種 Braconidae gen. sp. 183 ヒメバチ トガリヒメバチ亜科の一種 Cryptinae gen. sp. 184 ヒメバチ亜科の一種 Ichneumoninae gen. sp. 185 アシブトコバチ キアシブトコバチ Brachymeria lasus 186 アリ クロオオアリ Camponotus japonicus 187 ウメマツオオアリ Camponotus vitiosus 188 クロヤマアリ Formica japonica 189 トビイロケアリ Lasius japonicus 190 カワラケアリ Lasius sakagamii 191 オオハリアリ Pachycondyla chinensis 192 アメイロアリ Paratrechina flavipes 193 アミメアリ Pristomyrmex pungens 194 スズメバチ フタモンアシナガバチ Polistes chinensis antennalis 195 セグロアシナガバチ Polistes jokahamae jokahamae 196 コガタスズメバチ Vespa analis 197 オオスズメバチ Vespa mandarinia 198 キイロスズメバチ Vespa simillima 199 コツチバチ Tiphia 属の一種 Tiphia sp. 200 ツチバチ ヒメハラナガツチバチ Campsomeriella annulata annulata 201 ヒメハナバチ Andrena 属の一種 Andrena sp. 202 ミツバチ ニホンミツバチ Apis cerana japonica 203 セイヨウミツバチ Apis mellifera 204 キムネクマバチ Xylocopa appendiculata circumvolans 205 コハナバチ アカガネコハナバチ Halictus aerarius 206 アオスジハナバチ Nomia punctulata 計 9 目 73 科 206 種 180 種 18 種 28 種 21

24 2-5 水生生物 ( 底生生物 ) 1) 調査地点調査地点は 魚類 底生生物ともに 目久尻川の工事排水流入点の上流側 下流側 2 地点及び計画路線周辺の1 地点とした 目久尻川 2 地点 ( 旭橋上流 寒川大橋上流 ) 計画路線周辺 1 地点 ( ふるさと緑道 ) 旭橋上流 ( 目久尻川 ) ふるさと緑道 ( 目久尻川右岸支流 ) 寒川大橋上流 ( 目久尻川 ) 数値地図 東京 ( 平成 9 年, 国土地理院 ) 使用 図 水生生物調査 ( 冬季 ) 調査地点 2) 調査時期調査回数は 魚類については夏季 1 回 底生生物については夏季 冬季の2 回とし 平成 24 年度は以下の時期に実施した 冬季 : 平成 25 年 2 月 22 日 ( 底生生物 ) 夏季 : 平成 25 年 7 月予定 ( 魚類 底生生物 ) 22

25 3) 調査方法 ( 底生生物 ) 底生生物調査は 捕獲による確認とし 定量調査と定性調査を実施した (1) 定量調査定量調査は 主に一定面積あたりの底生生物の個体数を把握するために実施した 調査の状況を図 2-5.2に示す 底生生物の採取は 25cm 25cm または 50cm 50cm コドラート付サバーネット ( 目合い 0.5mm) を用いて行い 採取箇所は 流速が速く 膝程度までの水深の瀬とし 同様の箇所において 2 回実施し これを合わせてひとつの試料とした 図 底生生物調査 ( サバーネット ) の状況 (2) 定性調査定性調査は 主に地点内の底生生物の種類数を把握するために実施し 採集は目合いが 0.5mm と 2mm のタモ網を用いた 調査の状況を図 2-5.3に示す 調査地点内において できるだけ多様な生息環境において底生生物を採取するようにした 図 底生生物調査 ( タモ網 ) の状況 23

26 4) 調査結果 ( 底生生物 ) 現地調査における底生生物の確認種を表 2-5.1に示す 現地調査の結果 3 地点合計で19 目 39 科 88 種の底生生物が確認された 地点ごとの確認状況をみると St.1 の寒川大橋上流が定量調査で47 種 定性調査で45 種 合計で63 種と3 地点の中で最も多くの種が確認された St.2 の旭橋上流は定量調査で44 種 定性調査で43 種 合計 58 種 St.3 のふるさと緑道は定量調査で28 種 定性調査で29 種 合計 38 種確認された 主な確認種は St.1 ではミツゲミズミミズの個体数が最も多く 次いでエリユスリカ属 St.2 ではナミミズミミズが最も多く 次いでミズミミズ属 St.3 ではヒゲユスリカ属が最も多く 次いでユスリカ属となっていた 24

27 表 水生生物調査 ( 底生動物 : 冬季 ) 分析結果 調査年月日 :2013 年 2 月 22 日 調査方法 : 定量 ;50cm 50cmコドラート 2 回 : 定性 ; タモ網による任意採集 調査地点 st.1 st.2 st.3 No. 門 綱 目 科 学名 和名 / 調査方法 定量 定性 定量 定性 定量 定性 1 海綿動物 普通海綿 ザラカイメン タンスイカイメン Ephydatia fluviatilis カワカイメン 2 Eunapius fragilis ヨワカイメン + 3 Heteromeyenia stepanowii カワムラカイメン + 4 刺胞動物 ヒドロ虫 花クラゲ クラバ Clavidae クラバ科 5 扁形動物 渦虫 三岐腸 サンカクアタマウズムシ Girardia dorotocephala アメリカツノウズムシ 紐形動物 有針 ハリヒモムシ マミズヒモムシ Prostoma sp. ミミズヒモムシ属 軟体動物 腹足 基眼 カワコザラガイ Laevapex nipponica カワコザラガイ 3 8 サカマキガイ Physa acuta サカマキガイ 二枚貝 マルスダレガイ シジミ Corbicula sp. シジミ属 マメシジミ Pisidium sp. マメシジミ属 11 環形動物 ミミズ オヨギミミズ オヨギミミズ Lumbriculus sp. オヨギミミズ属 12 イトミミズ ヒメミミズ Marionina sp. ミズヒメミミズ属 3 13 ミズミミズ Chaetogaster diaphanus トックリヤドリミミズ 14 Nais barbata ハリミズミミズ Nais bretscheri ミツゲミズミミズ Nais communis ナミミズミミズ 241 4, Nais pardalis カワリミズミミズ Nais sp. ミズミミズ属 64 1, Paranais sp. ニセミズミミズ属 20 Piguetiella denticulata ハヤセミズミミズ Pristina sp. トガリミズミミズ属 Ripistes parasita フサゲミズミミズ Slavina appendiculata ヨゴレミズミミズ Branchiura sowerbyi エラミミズ 1 25 Limnodrilus claparedianus モトムラユリミミズ 26 Limnodrilus hoffmeisteri ユリミミズ 27 Naididae ミズミミズ科 ツリミミズ ツリミミズ Lumbricidae ツリミミズ科 1 29 不明 LUMBRICIDA ツリミミズ目 ヒル 無吻蛭 ナガレビル Salifidae ナガレビル科 節足動物 クモ ダニ アオイダニ Lebertia sp. アオイダニ属 ナガレダニ Sperchon sp. ナガレダニ属 Sperchonopsis sp. オニナガレダニ属 1 34 オヨギダニ Atractides sp. マガリアシダニ属 Hygrobates sp. オヨギダニ属 軟甲 ヨコエビ マミズヨコエビ Crangonyx floridanus フロリダマミズヨコエビ ワラジムシ ミズムシ Asellus hilgendorfi hilgendorfi ミズムシ エビ ヌマエビ Caridina leucosticta ミゾレヌマエビ 39 Neocaridina sp. カワリヌマエビ属 40 テナガエビ Macrobrachium japonicum ヒラテテナガエビ 41 アメリカザリガニ Procambarus clarkii アメリカザリガニ 42 モクズガニ Eriocheir japonicus モクズガニ 43 昆虫 カゲロウ コカゲロウ Acentrella sibirica ミジカオフタバコカゲロウ 3 44 Baetis sahoensis サホコカゲロウ 4 45 Baetis taiwanensis フタモンコカゲロウ Baetis thermicus シロハラコカゲロウ Tenuibaetis flexifemora ウデマガリコカゲロウ マダラカゲロウ Torleya japonica エラブタマダラカゲロウ 1 49 トンボ カワトンボ Calopteryx atrata ハグロトンボ 50 サナエトンボ Onychogomphus viridicostus オナガサナエ 4 51 Sieboldius albardae コオニヤンマ 52 トンボ Orthetrum albistylum speciosum シオカラトンボ 53 トビケラ ムネカクトビケラ Ecnomus sp. ムネカクトビケラ属 4 54 シマトビケラ Cheumatopsyche brevilineata コガタシマトビケラ Cheumatopsyche sp. コガタシマトビケラ属 Hydropsyche orientalis ウルマーシマトビケラ クダトビケラ Psychomyia sp. クダトビケラ属 ヒメトビケラ Hydroptila sp. ヒメトビケラ属 59 ニンギョウトビケラ Goera japonica ニンギョウトビケラ 2 60 ハエ ガガンボ Antocha sp. ウスバガガンボ属 チョウバエ Psychoda sp. チョウバエ属 62 ユスリカ Conchapelopia sp. トラフユスリカ属 Rheopelopia sp. ウスギヌヒメユスリカ属 2 64 Tanypodinae モンユスリカ亜科 1 65 Potthastia longimana カモヤマユスリカ 1 66 Cardiocladius sp. ハダカユスリカ属 1 67 Cricotopus sp. ツヤユスリカ属 Eukiefferiella sp. テンマクエリユスリカ属 Hydrobaenus sp. フユユスリカ属 Orthocladius sp. エリユスリカ属 Psilometriocnemus sp. イズミエリユスリカ属 Rheocricotopus sp. ナガレツヤユスリカ属 Thienemanniella sp. ヌカユスリカ属 Tvetenia sp. ニセテンマクエリユスリカ属 Orthocladiinae エリユスリカ亜科 Chironomus sp. ユスリカ属 1 1, Cryptochironomus sp. カマガタユスリカ属 Glyptotendipes sp. セボリユスリカ属 Microtendipes sp. ツヤムネユスリカ属 80 Polypedilum sp. ハモンユスリカ属 Rheotanytarsus sp. ナガレユスリカ属 Saetheria sp. ヒメケバコブユスリカ属 1 83 Stictochironomus sp. アシマダラユスリカ属 84 Tanytarsus sp. ヒゲユスリカ属 , Chironominae ユスリカ亜科 カ Culicinae ナミカ亜科 1 87 ブユ Simulium sp. アシマダラブユ属 2 88 コウチュウ ヒラタドロムシ Mataeopsephus japonicus ヒラタドロムシ 1 種類数 個体数合計 ( 個体 /0.5m 2 ) 2,859-9,482-6,069 - 湿重量合計 (g/0.5m 2 ) 注 1) 定量調査結果欄の "+" は 個体数の計数が困難な群体性の種類が出現したことを示す 注 2) 定性調査結果欄の " " は その種類が出現したことを示す 25

28 2-6 サギ類寒川町宮山にあるサギコロニーに関する調査として コロニー現況調査 サギ類利用状況調査 及び 周辺の樹林地調査 を行った サギ類コロニー調査の調査地域は図 2-6.1に示すとおりである 図 サギ類コロニー調査調査地域 26

29 2-6-1 コロニー現況調査 サギコロニーの主要な利用期間 各サギ類の利用個体数 ( つがい数 ) を推定し コロニー の概要を把握することを目的として 早朝及び夕刻の出入り数について調査を実施した 1) 調査範囲 調査地点 調査範囲は調査対象コロニー周辺とした コロニー現況調査の調査地点を図 に示す 図 コロニー現況調査調査地点 27

30 2) 調査時期 調査は 以下の時期に実施した 平成 24 年 9 月 19 日 表 サギ類コロニー調査実施状況 (9 月調査 ) 調査項目 調査時刻 調査員 天候 コロニー現況調査 5:00~ 8:00 2 名 雨一時曇 15:30~18:30 2 名 曇 3) 調査方法現地調査は 既往コロニー周辺を見渡せる位置に設定した 2 地点で実施した 日の出直後の約 3 時間 (4~7 時頃 ) に出入りするサギ類の個体数をカウントした 肉眼または双眼鏡 (7~8 倍 ) 望遠鏡(20~30 倍程度 ) を用いて 飛来または飛出したサギ類の種類 及び個体数等を記録し その際 各地点で記録が重複しないように無線等を用いて連絡を取りながら実施した なお 夜行性のゴイサギについては 夕方から日没前後約 3 時間 (17~20 時頃 ) に出入りする個体数を別途カウントした 28

31 4) 調査結果 サギコロニーの主な利用期間 各サギ類の利用個体数を推定し コロニー概要を把握する ことを目的とし 早朝及び夕刻にコロニーへの出入りを確認した ( 表 写真 1) その結果 コロニーへ飛来したサギ類 282 羽 コロニーから飛び立つサギ類 38 羽を確認 した 表 コロニー現況調査結果 (9 月調査 ) 時刻 データ ゴイサギ アマサギ ダイサギ コサギ シラサギ sp. アオサギ 総計 5:00-6:00 上空利用 ( 入 ) 上空利用 ( 出 ) 上空通過 6:00-7:00 上空利用 ( 入 ) 上空利用 ( 出 ) 上空通過 1 1 7:00-8:00 上空利用 ( 入 ) 上空利用 ( 出 ) 上空通過 15:30-16:30 上空利用 ( 入 ) 上空利用 ( 出 ) 上空通過 :30-17:30 上空利用 ( 入 ) 上空利用 ( 出 ) 3 3 上空通過 :30-18:30 上空利用 ( 入 ) 上空利用 ( 出 ) 上空通過 合計上空利用 ( 入 ) 合計上空利用 ( 出 ) 合計上空通過 写真 1 コロニーに塒入りするダイサギ ( 左 ) とコサギ ( 右 ) 29

32 2-6-2 サギ類の利用状況調査 サギコロニー周辺及び計画路線周辺において サギ類の採餌環境としての利用状況を把握 することを目的として実施した 1) 調査範囲 調査地点 調査範囲は計画路線から 250m までの範囲の水田等とする ( 図 2 参照 ) 2) 調査時期調査は以下に示す時期に各 1 日 計 3 回とし 平成 24 年度は以下の時期に実施した 平成 24 年 9 月 19 日 5:00~18:30 雨後曇平成 25 年 7 月 8 月予定 3) 調査方法現地調査は2 名 1 日で実施した コロニー及び計画路線周辺の利用状況について把握するため 周辺の水田において利用状況の調査を行った 調査は早朝から2 時間おきに実施し (8 回 / 日 :5 時 7 時 9 時 11 時 13 時 15 時 17 時 19 時 ) コロニー周辺の水田を徒歩および自転車 乗用車などを用いて踏査し 調査範囲内を利用しているサギ類の個体の種名 年齢 個体数 行動 利用位置を記録した 4) 調査結果調査地域内の水田等を2 時間おきに踏査し サギ類の利用状況を確認した その結果 アオサギが1 羽または2 羽単独で採餌しているところを確認したのみであり この時期には周辺の水田を主な採餌場として利用していないことが確認された ( 表 写真 2) 30

33 表 サギ類利用状況調査結果 (9 月調査 ) 調査時間帯 種名 調査地域内水田等 寒川取水堰 戸沢橋下流側 総計 5:00-7:00 ダイサギ 2 2 コサギ 8 8 アオサギ :00-9:00 ダイサギ 1 1 コサギ アオサギ :00-11:00 ダイサギ コサギ アオサギ :00-13:00 ダイサギ 4 4 コサギ アオサギ :00-15:00 ダイサギ 4 4 コサギ アオサギ :00-17:00 ダイサギ 6 6 コサギ アオサギ :00-18:00 ダイサギ 8 8 コサギ 7 7 アオサギ 総計 写真 2 休耕田で捕らえたアメリカザリガニを捕食するアオサギ 31

34 2-6-3 周辺の樹林地調査 サギコロニー周辺の潜在的営巣箇所の分布状況を把握することを目的として 周辺の樹林 地調査を実施した 1) 調査範囲 調査地点 調査範囲は 既往のコロニーを中心とした周辺地域とした 2) 調査時期調査は以下に示す時期に各 1 日とし 平成 24 年度は以下の時期に実施した 平成 24 年 9 月 19 日 8:00~15:30 曇平成 25 年 5 月 ~6 月 ( 繁殖期 ) 予定 3) 調査方法現地調査は各回とも2 名 1 日で実施した 事前にコロニー周辺の樹林地の状況を 地図及び航空写真 現地踏査などによって把握した その上で 現地調査においては 対象樹林地について林分の主な樹種構成や樹高 林床の状況などについて 敷地外から確認できる範囲で調査を行い 概要について記録した その際 サギ類の利用の有無 ( ねぐらなど ) 林床の状況などについても判る範囲で確認を行った 4) 調査結果 調査地域内に コロニーと同規模以上の樹林を 7 箇所確認したが サギ類の利用は確認さ れなかった 32

.\.\...iPDF.p.j.pwd

.\.\...iPDF.p.j.pwd Quercus serrata Q. acutissima Castanea crenata Pinus densiflora Viburnum dilatatum Rhododendron obtusum kaempferi Pertya scandens Pleioblastus chino Castanopsis sieboldii Quercus myrsinaefolia Aucuba japonica

More information

資料 -2 第 32 回 荒川太郎右衛門自然再生協議会 2012 年 9 月 29 日 モニタリング調査の状況 重要種の確認位置は 種の保護の観点から示していません スクリーンでご確認下さい 1

資料 -2 第 32 回 荒川太郎右衛門自然再生協議会 2012 年 9 月 29 日 モニタリング調査の状況 重要種の確認位置は 種の保護の観点から示していません スクリーンでご確認下さい 1 資料 - 第 回 荒川太郎右衛門自然再生協議会 0 年 月 日 モニタリング調査の状況 重要種の確認位置は 種の保護の観点から示していません スクリーンでご確認下さい . 平成 年度のモニタリング調査計画と実施状況 以下の 点を除いて 予定通り進捗しています 月の 試験施工地 : ハンノキ育成試験地 でのミドリシジミ調査が 台風の影響により委員との合同では実施できませんでした ( 事務所で調査を実施しました

More information

イネ科イネ科イネ科イネ科37 図鑑の見方 秋冬の植物 アキメヒシバ Digitaria violascens 4 5 花期 6 出現ポイント 7 タイプ 8 生息地 9 原産地 花期 8~10 月出現ポイント B タイプ一年草生息地畑道端原産地日本全土 1 科名 本図

イネ科イネ科イネ科イネ科37 図鑑の見方 秋冬の植物 アキメヒシバ Digitaria violascens 4 5 花期 6 出現ポイント 7 タイプ 8 生息地 9 原産地 花期 8~10 月出現ポイント B タイプ一年草生息地畑道端原産地日本全土 1 科名 本図 イネ科イネ科イネ科イネ科37 図鑑の見方 1 2 3 アキメヒシバ Digitaria violascens 4 5 花期 6 出現ポイント 7 タイプ 8 生息地 9 原産地 10 2014.9 花期 8~10 月出現ポイント B タイプ一年草生息地畑道端原産地日本全土 1 科名 本図鑑は季節ごとに科名のあいうえお順となっています キンエノコロ Setaria pumilla 2 名前 3 学名

More information

御殿場口雪代堆積地の侵入植物調査.pages

御殿場口雪代堆積地の侵入植物調査.pages 御殿場口雪代堆積地の侵入植物一覧 番号 科名 区分 和名 学名 1 トクサ スギナ Equisetum arvense 2 メシダ イヌワラビ Anisocampium niponicum 3 ヒノキ スギ Cryptomeria japonica 4 ドクダミ ドクダミ Houttuynia cordata 5 サトイモ カラスビシャク Pinellia ternata 6 アヤメ ニワゼキショウ

More information

緑地科学プロジェクト実習 Ⅰ 国府台緑地調査報告書 千葉大学大学院園芸学研究科 M1 大豆生田萌, 前田一樹, 町田茜 1. はじめに国府台緑地は市内最大級 ( 約 5.1ha) の面積を有する樹林地である. 国府台緑地 ( 以下, 本緑地 ) は北西部水と緑の回廊 1) 上に位

緑地科学プロジェクト実習 Ⅰ 国府台緑地調査報告書 千葉大学大学院園芸学研究科 M1 大豆生田萌, 前田一樹, 町田茜 1. はじめに国府台緑地は市内最大級 ( 約 5.1ha) の面積を有する樹林地である. 国府台緑地 ( 以下, 本緑地 ) は北西部水と緑の回廊 1) 上に位 緑地科学プロジェクト実習 Ⅰ 2011.6.17 国府台緑地調査報告書 千葉大学大学院園芸学研究科 M1 大豆生田萌, 前田一樹, 町田茜 1. はじめに国府台緑地は市内最大級 ( 約 5.1ha) の面積を有する樹林地である. 国府台緑地 ( 以下, 本緑地 ) は北西部水と緑の回廊 1) 上に位置し, 緑の拠点 2) として位置づけられている. 本緑地の大部分はイヌシデ, コナラ, クヌギ, ケヤキなどを構成種とする落葉広葉樹二次林であるが,

More information

平野・加美周辺で観察された生き物調査報告書 コースNo

平野・加美周辺で観察された生き物調査報告書 コースNo 平野 加美周辺で観察された生き物調査報告書コース No.26 報告者 : 北川ちえこ日時 :2016 年 1 月 17 日 ( 日 )10:00~15:00 曇り調査者 : 北川ちえこ 忍喜博 中谷憲一 中道陽子 堀田サダ 桝元慶子 松川欣二 (7 名 ) 一般参加者 5 名 ( 親子 2 組 子供 3 名 ) 事務局 : 花野コース : JR 平野駅 ~ 大念佛寺 ~ 杭全神社 ~ 平野川歩行者専用道

More information

佐藤.indd

佐藤.indd (29): 73-82 Mar. 2007 Yuya Sato, Yasuhiro Ishikawa, Shinpei Seki, Yuki Yoshida, Kouichiro Baba and Masaaki Fujiyoshi : Wild Birds Observed on the Shonan Campus of Tokai University 50ha 50 50 1992 50 20m

More information

(7) 鳥類 調査は 6 月 9~10 月 1 月に実施した 調査は 対象地区の面積 地形を考慮して決定した定量 的観察 ( ルートセンサスまたは定点観察 ) と 調査範囲を任意に踏査して出現種を記録する任意観察の2 手法によって出現種の把握に努めた また 調査実施時には 主に植生の違いを考慮した環

(7) 鳥類 調査は 6 月 9~10 月 1 月に実施した 調査は 対象地区の面積 地形を考慮して決定した定量 的観察 ( ルートセンサスまたは定点観察 ) と 調査範囲を任意に踏査して出現種を記録する任意観察の2 手法によって出現種の把握に努めた また 調査実施時には 主に植生の違いを考慮した環 (7) 鳥類 調査は 6 月 9~10 月 1 月に実施した 調査は 対象地区の面積 地形を考慮して決定した定量 的観察 ( ルートセンサスまたは定点観察 ) と 調査範囲を任意に踏査して出現種を記録する任意観察の2 手法によって出現種の把握に努めた また 調査実施時には 主に植生の違いを考慮した環境区分別に観察を行い 出現種組成の違いを整理した 調査時の環境概要を表 5 (7) 1~ 表 5 (7)

More information

平野せせらぎの里周辺生き物調査報告書 コースNo

平野せせらぎの里周辺生き物調査報告書 コースNo 平 野 せせらぎの 里 周 辺 生 き 物 調 査 報 告 書 コース No.0 報 告 者 : 北 川 ちえこ 日 時 :2014 年 9 月 14 日 ( 日 )10:10~15:30 晴 れ 調 査 者 北 川 ちえこ 忍 喜 博 中 谷 憲 一 堀 田 サダ 桝 元 慶 子 (7 名 一 般 参 加 者 :2 名 ) 事 務 局 : 正 垣 コース: 地 下 鉄 南 巽 駅 ~ 市 水 道

More information

アヤメ科イネ科イネ科イネ科イネ科20 イネ科21 キショウブ Iris pseudacorus カモガヤ Dactylis glomerata 花期 5~6 月出現ポイント C タイプ多年草生息地水辺原産地欧州 花期 7~8 月出現ポイント A C タイプ多年草生息地道端草地原産地欧州西アジア イヌ

アヤメ科イネ科イネ科イネ科イネ科20 イネ科21 キショウブ Iris pseudacorus カモガヤ Dactylis glomerata 花期 5~6 月出現ポイント C タイプ多年草生息地水辺原産地欧州 花期 7~8 月出現ポイント A C タイプ多年草生息地道端草地原産地欧州西アジア イヌ アカネ科アカバネ科アカバネ科アカバネ科19 図鑑の見方 1 2 3 ヘクソカズラ Paederia scandens var. mairei 1 科名 2 名前 3 学名 4 写真 5 撮影日 4 5 花期 6 出現ポイント 7 タイプ 8 生息地 9 原産地 10 本図鑑は季節ごとに科名のあいうえお順となっています 和名 世界共通の名前 全てアドバンテストビオトープ内で撮影されたものです 6 花期花の咲いている時期です

More information

城北公園・ワンドで観察された生き物調査報告書 コース4

城北公園・ワンドで観察された生き物調査報告書 コース4 城北公園 ワンドで観察された生き物調査報告書コース 4 報告者 : 北川ちえこ日時 :2017 年 8 月 20 日 ( 日 )13:00~17:30 晴れ調査者 : 岩永圭司 北川ちえこ 忍喜博 苗田京子 中谷憲一 桝元慶子 松川欣二 (6 名 ) 一般参加者 :17 名 ( うち子ども 4 名 親子 4 組 一般 9 名 ) 事務局 : 岩崎江利子コース : 市営バス停 城北公園前 ~ 城北公園

More information

<8CF6955C977095F18D908F912D E786477>

<8CF6955C977095F18D908F912D E786477> 2.1.1.3 生態系 2.1.1.3.1 注目種 : 鳥類 (1) 調査目的本調査は 慶佐次川とその周辺地域における鳥類の生息状況の把握を目的とする (2) 調査方法調査方法を表 2.1.1.3.1-1 に示す また 確認種における重要種の選定基準については 表 2.1.1.3.1-2 の選定基準に従って重要な種の抽出を行った なお 使用した基準文献のカテゴリー等を表 2.1.1.3.1-3~4

More information

生き生き地球館活動

生き生き地球館活動 自 然 環 境 野 外 調 査 報 告 上 町 台 地 七 坂 近 辺 生 き 物 調 査 コース No.15 日 時 :2013 年 10 月 13 日 10:00~16:00 晴 れ 調 査 者 : 岩 永 北 川 塩 路 桝 元 コース: 谷 町 線 谷 町 九 丁 目 駅 ~ 高 津 神 社 ~ 真 言 坂 ~ 生 國 魂 神 社 ~ 生 玉 公 園 ~ 生 玉 公 園 地 下 壕 ( 松

More information

平野・加美周辺で観察された生き物調査報告書 コースNo

平野・加美周辺で観察された生き物調査報告書 コースNo 平野 加美周辺で観察された生き物調査報告書コース No.26 報告者 : 北川ちえこ日時 :2018 年 5 月 20 日 ( 日 )10:00~16:00 晴れ調査者 : 北川ちえこ 忍喜博 中谷憲一 林耕太 桝元慶子 (5 名 ) 一般参加者 :3 名 ( 親子 児童 2 名 ) 事務局 : 八木綾子コース :JR 平野駅 ~ 大念佛寺 ~ 杭全神社 ~ 平野川歩行者専用道 平野市橋と慶楽橋の中間

More information

福井県総合グリーンセンター公園における鳥類相

福井県総合グリーンセンター公園における鳥類相 Ciconia 16:21-27 2011 1 2011 8 24 50 25 9 12 4 2 12 Carduelis sinica Kunimitsu YANAGIMACHI 1. 2011. Bird fauna in Fukui Prefectural General Green Center. Ciconia (Bulletin of Fukui Nature Conservation

More information

土木研究所資料 第 4095 号 2008 年 2 月 草木系バイオマスの組成分析 データ集 リサイクルチーム総括主任研究員落修一 上席研究員 専門研究員 尾崎正明 牧孝徳 * (* 平成 18 年度在籍 ) 要旨地球温暖化対策やエネルギー対策としてバイオマスの利用が大きく注目されている 河川 道路

土木研究所資料 第 4095 号 2008 年 2 月 草木系バイオマスの組成分析 データ集 リサイクルチーム総括主任研究員落修一 上席研究員 専門研究員 尾崎正明 牧孝徳 * (* 平成 18 年度在籍 ) 要旨地球温暖化対策やエネルギー対策としてバイオマスの利用が大きく注目されている 河川 道路 I S S N 0386-5878 土木研究所資料第 4095 号 土木研究所資料 草木系バイオマスの組成分析 データ集 平成 20 年 2 月 独立行政法人土木研究所 材料地盤研究グループリサイクルチーム 土木研究所資料 第 4095 号 2008 年 2 月 草木系バイオマスの組成分析 データ集 リサイクルチーム総括主任研究員落修一 上席研究員 専門研究員 尾崎正明 牧孝徳 * (* 平成 18

More information

.V.K1

.V.K1 The Iliad of Homer The Iliad of Homer L Iliade Ammannia multiflora Rotala pusilla Pueraria lobata Solidago altissima Deinostema adenocaulum Gratiola japonica Oryza sativa Paspalum distichum Cerastium

More information

受配電システム製作所 生き物リスト 2016年10月

受配電システム製作所 生き物リスト 2016年10月 三菱電機株式会社受配電システム製作所生きものリスト 調査期間 範囲について 調査期間 : 2016 年 10 月 25 日 ( 主に植物相 昆虫 ) 調査範囲 : 受配電システム製作所調査方法 : 目視 自動撮影カメラによる撮影 調査リスト 鳥類 条例 1 ウ科 カワウ Phalacrocorax carbo 2 タカ科 トビ Milvus migrans 3 ハト科 キジバト Streptopelia

More information

Microsoft Word - 資料7-2 植物確認種一覧_141208

Microsoft Word - 資料7-2 植物確認種一覧_141208 植物 ( 維管束植物 ) の確認種一覧を表 7-2.1~9 に示す -286-7-12 表 7-2.1 植物 ( 維管束植物 ) の確認種一覧 7-13 -287- 番号 分類 科名 種名 学名 1 シダ植物門 トクサ スギナ Equisetum arvense 2 フサシダ カニクサ Lygodium japonicum 3 コバノイシカグマ ワラビ Pteridium aquilinum var.

More information

図 4.2.1(4) 土層別 logcv-logp 曲線 4-18

図 4.2.1(4) 土層別 logcv-logp 曲線 4-18 図 4.2.1(3) 土層別 logcv-logp 曲線 4-17 図 4.2.1(4) 土層別 logcv-logp 曲線 4-18 (3) 土質区分 Acl 層の e-logp 曲線に着目して 土質を4つのグループに区分した 図 4.2.2 土質区分図 4-19 (4) 土質定数圧密沈下層中には緩い砂層が狭在している これは日本道路公団の手法 ( 図 4.2.3 参照 ) により計算した 図 4.2.3

More information

04第12回多々良沼・城沼自然再生協議会発表資料(植物モニタリング2)

04第12回多々良沼・城沼自然再生協議会発表資料(植物モニタリング2) 1 イチョウウキゴケ 準絶 ウキゴケ科 Ricciocarpos natans 2 スギナ トクサ科 Equisetum arvense f. arvense 3 カニクサ カニクサ科 Lygodium japonicum 4 アゾラクリスタータ 外 サンショウモ科 Azolla ssp. 5 ヒメミズワラビ イノモトソウ科 Ceratopteris gaudichaudii var. vulgaris

More information

第 12 章植物 121 現地調査結果現地調査により確認された植物種の一覧は 資料表 121(1)~(12) に示すとおりである また 現地調査のは 春季については資料表 122(1)~(3) 夏季については資料表 123(1)~(9) 秋季については資料表 124(1)~(12) に示すとおりであ

第 12 章植物 121 現地調査結果現地調査により確認された植物種の一覧は 資料表 121(1)~(12) に示すとおりである また 現地調査のは 春季については資料表 122(1)~(3) 夏季については資料表 123(1)~(9) 秋季については資料表 124(1)~(12) に示すとおりであ 第 12 章植物 第 12 章植物 121 現地調査結果現地調査により確認された植物種の一覧は 資料表 121(1)~(12) に示すとおりである また 現地調査のは 春季については資料表 122(1)~(3) 夏季については資料表 123(1)~(9) 秋季については資料表 124(1)~(12) に示すとおりである 245 246 資料表 121(1) 植物確認種目録 確認位置重要種の選定基準調査時期

More information

2.6 動物 調査手法別鳥類確認種一覧 表任意観察調査によって確認された種一覧 (1) 渡り 目名科名種名学名生活型区分 任意観察調査 第 3 期区域 開発済区域 周辺区域 冬季春季夏季秋季冬季春季夏季秋季冬季春季夏季秋季 1 キジ キジ ヤマドリ Syrmaticus soemmerr

2.6 動物 調査手法別鳥類確認種一覧 表任意観察調査によって確認された種一覧 (1) 渡り 目名科名種名学名生活型区分 任意観察調査 第 3 期区域 開発済区域 周辺区域 冬季春季夏季秋季冬季春季夏季秋季冬季春季夏季秋季 1 キジ キジ ヤマドリ Syrmaticus soemmerr 2.6 動物 2.6.1 調査手法別鳥類確認種一覧 表任意観察調査によって確認された種一覧 (1) 渡り 目名科名種名学名生活型区分 任意観察調査 第 3 期区域 開発済区域 周辺区域 冬季春季夏季秋季冬季春季夏季秋季冬季春季夏季秋季 1 キジ キジ ヤマドリ Syrmaticus soemmerringii 陸禽 留鳥 2 キジ Phasianus colchicus 陸禽 留鳥 3 カモ カモ

More information

資料 7-1 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) 資料 7-1 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) を 表 7-1.1~ 表 に示す 表 植生調査票 ( 調査地点 Q1)

資料 7-1 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) 資料 7-1 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) を 表 7-1.1~ 表 に示す 表 植生調査票 ( 調査地点 Q1) 資料 7-1 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) 資料 7-1 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) を 表 7-1.1~ 表 7-1.8 に示す 表 7-1.1 植生調査票 ( 調査地点 Q1) 7-1 - 263 - 資料 7-1 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) 表 7-1.2 植生調査票 ( 調査地点 Q2) - 264-7-2 資料 7-1 植生調査結果

More information

教養・文化論集 第5巻第1号

教養・文化論集 第5巻第1号 Carex rugulosa Carex scabrifolia Carex lithophila Veronica undulata Galium tokyoense Solidago altissima Phragmites communis Carex dispalata Carex thunbergii Carex rugulosa Carex scabrifolia Phragmites

More information

第16回 霞ヶ浦田村・沖宿・戸崎地区自然再生協議会 配布資料

第16回 霞ヶ浦田村・沖宿・戸崎地区自然再生協議会 配布資料 - 第 16 回協議会参考資料 - 2007.8.5 資料 -4 0 第 16 回協議会資料 ( 参考資料 ) 1.A 区間の作業の参加に関するアンケート 1 2.A 区間の現地状況 4 3. 深浅測量図 5 4.B 区間の現存植物種 ( 平成 18 年 9 月調査 ) 7 5.B 区間パース図 9 平成 19 年 8 月 5 日 霞ヶ浦田村 沖宿 戸崎地区自然再生協議会 - 第 16 回協議会参考資料

More information

< D89BF8F918E9197BF95D2>

< D89BF8F918E9197BF95D2> 3.6 土壌 3.6 土壌 3.6.1 土壌 ( ダイオキシン類 ) 現地調査現地調査結果については表 3.6-1 に示す 表 3.6-1(1) 土壌 ( ダイオキシン類 ) 調査結果 (No.1) 219 表 3.6-1(2) 土壌 ( ダイオキシン類 ) 調査結果 (No.2) 220 表 3.6-1(2) 土壌 ( ダイオキシン類 ) 調査結果 (No.3) 221 3.6.2 既存調査対象事業実施区域には

More information

東成・生野周辺で観察された生き物調査報告書 コースNo

東成・生野周辺で観察された生き物調査報告書 コースNo 東成 生野周辺で観察された生き物調査報告書コース No.23 報告者 : 北川ちえこ日時 :2016 年 2 月 14 日 ( 日 )10:00~15:30 晴れ調査者 : 北川ちえこ 忍喜博 中谷憲一 中道陽子 桝元慶子 松川欣二 (6 名 ) 一般参加者 1 名事務局 : 柳沼宣裕コース : 地下鉄 北巽駅 ~ 加美巽川 ~ 巽公園 ~ 舎利寺小学校 ~ 生野中央公園 ~ 御勝山南公園 ~ 御勝山古墳

More information

3 0 5 19 9 26 3 2 2014 7 13 2012 2012 26 3 2 1 3 1,500 30 21 2012 26 3 1 150 cm150 cm 2 1 10 m 1 500 m 2 10 m 22 164 7 1 31 290 2 1 1 10 m 2 3.0 m 120 cm 90 cm 1 90 cm 150 cm 180 cm 50 m 120 cm 180 cm180

More information

1. 調査概要 (1) 目的本調査は計画地において 植物相や希尐種の生育状況 樹林の状況や植生状況を把握し 今後公園整備計画を検討するために必要となる基礎資料を得ることを目的として行うものである (2) 調査対象地 調査対象地を図 に示した 図 調査対象地 1

1. 調査概要 (1) 目的本調査は計画地において 植物相や希尐種の生育状況 樹林の状況や植生状況を把握し 今後公園整備計画を検討するために必要となる基礎資料を得ることを目的として行うものである (2) 調査対象地 調査対象地を図 に示した 図 調査対象地 1 I 植生調査 1. 調査概要 (1) 目的本調査は計画地において 植物相や希尐種の生育状況 樹林の状況や植生状況を把握し 今後公園整備計画を検討するために必要となる基礎資料を得ることを目的として行うものである (2) 調査対象地 調査対象地を図 1-2-1 に示した 図 1-2-1 調査対象地 1 (3) 調査方法及び調査日 1) 植物相調査調査対象地内の植物相を把握するため 全域を踏査し シダ植物以上の高等植物の生育を確認した

More information

パワーデバイス製作所(福岡) 2015年度 生きものリスト

パワーデバイス製作所(福岡) 2015年度 生きものリスト 三菱電機株式会社パワーデバイス製作所 ( 福岡 ) 生きものリスト 調査期間 範囲について 調査期間 : 2015 年 7 月 ~2016 年 1 月 (7 月 8 月 10 月 2016 年 1 月の全 4 回 ) 調査範囲 : パワーデバイス製作所 ( 福岡 ) 調査方法 : 目視 調査リスト 昆虫類 1/5 No. 科名和名学名 1 イトトンボ科 アオモンイトトンボ 2 カワトンボ科 ハグロトンボ

More information

 

  No. 分類科名学名和名 1 シダ植物トクサ類 トクサ科 Equisetum arvense スギナ 2 シダ類 ハナヤスリ科 Botrychium japonicum オオハナワラビ 3 Botrychium ternatum フユノハナワラビ 4 フサシダ科 Lygodium japonicum カニクサ 5 コバノイシカグマ科 Hypolepis punctata イワヒメワラビ 6 Pteridium

More information

目次 野川の 植物目録 作成にあたって 野川の植物目録 1 ~13 科別の種類 14 写真集野川の外来植物 ( オオブタクサなど ) の昔と今 15 ~ 17 あとがき

目次 野川の 植物目録 作成にあたって 野川の植物目録 1 ~13 科別の種類 14 写真集野川の外来植物 ( オオブタクサなど ) の昔と今 15 ~ 17 あとがき 目次 野川の 植物目録 作成にあたって 野川の植物目録 1 ~13 科別の種類 14 写真集野川の外来植物 ( オオブタクサなど ) の昔と今 15 ~ 17 あとがき 野川の 植物目録 作成にあたって みたか野川の会 は 三鷹地区の野川周辺の自然環境保全活動のために 2008 年 8 月に発足しました そして 1 野川の外来植物の駆除 2 生きものの観察などの活動を実施しました 活動の範囲は 三鷹市内の野川の富士見大橋

More information

00_015_目次.indd

00_015_目次.indd 712 69 11 2015 TSWV 1 Frankliniella occidentalis Pergande1983 1990 1991 1993 1998 1995 2014 a Tomato spotted wilt virus TSWVBunyaviridae Tospovirus MOUND, 1996 TSWV 1990 1990 1991 TSWV 1999 1996 1998 TSWV

More information

The Ecological Society of Japan (Japanese Journal of Conservation Ecology) 19 : (2014) 特集 Revegetation of coastal plants damaged

The Ecological Society of Japan (Japanese Journal of Conservation Ecology) 19 : (2014) 特集 Revegetation of coastal plants damaged (Japanese Journal of Conservation Ecology) 19 : 189-199 (2014) 特集 2011 1 2 1 2 Revegetation of coastal plants damaged by the 2011 Tohoku tsunami Kohei Oka 1 and Yoshihiko Hirabuki 2 1 Faculty of Environmental

More information

SG A-16013

SG A-16013 報告様式 12 整理番号 SG150148 活動番号 A-013 科学研究実践活動のまとめ 1. タイトル 奈良教育大学附属中学校の裏山に生息する野鳥の調査 2. 背景 目的私は, 小学校 2 年生の時から鳥について興味を持ち始めた そのきっかけは, 近所の人から日本野鳥の会の観察会を紹介されて, 参加したことだった 奈良公園での観察会だったが, カワセミを観察することができ, 身近なところにカワセミがいることにとても驚いた

More information

 

  No. 分類科名学名和名 2012 夏 2013 早春 2013 夏 外来種 1 滋賀 RDB 2 シダ植物トクサ科 1 トクサ類 Equisetum arvense スギナ 2 シダ類 ハナヤスリ科 Botrychium japonicum オオハナワラビ 3 Botrychium ternatum フユノハナワラビ 4 フサシダ科 Lygodium japonicum カニクサ 5 コバノイシカグマ科

More information

吉田裕樹・石川康裕・佐藤友哉・馬場好一郎・藤吉正明:秦野市弘法山公園において2006年から2008年までに観察された鳥類

吉田裕樹・石川康裕・佐藤友哉・馬場好一郎・藤吉正明:秦野市弘法山公園において2006年から2008年までに観察された鳥類 神奈川自然誌資料 (31): 75-79, Mar. 2010 秦野市弘法山公園において 2006 年から 2008 年までに観察された鳥類 吉田 裕樹 石川 康裕 佐藤 友哉 馬場 好一郎 藤吉 正明 Yuki Yoshida, Yasuhiro Ishikawa, Yuya Sato, Kouichiro Baba and Masaaki Fujiyoshi: Notes on Wild Birds

More information

技術発表 (2) FS センターに飛来する野鳥の種類 - 果樹園での自然共生型の鳥害対策を目指して - 農学部高橋是成

技術発表 (2) FS センターに飛来する野鳥の種類 - 果樹園での自然共生型の鳥害対策を目指して - 農学部高橋是成 技術発表 (2) FS センターに飛来する野鳥の種類 - 果樹園での自然共生型の鳥害対策を目指して - 農学部高橋是成 FS センターに飛来する野鳥の種類 - 果樹園での自然共生型の鳥害対策を目指して - 茨城大学 高橋是成 1. はじめに茨城大学農学部が位置する阿見町において 附属フィールドサイエンス教育研究センター (FS センター ) は 市街化するなかで唯一の 緑の空間 となっている 本 FS

More information

Microsoft Word - H_tori.doc

Microsoft Word - H_tori.doc 東京都港区の小 大規模樹林地間の距離と越冬期の鳥類の種組成との関係について 河野明日香上田智翔 Relationship between Birds Composition in Winter and Distances among Small and Large Scales of Woodlots on the Minato Ward in Tokyo Asuka Kohno Chisho Ueda

More information

万博公園05年春の渡り鳥調査結果

万博公園05年春の渡り鳥調査結果 ( 調査期間 05.4.15~5.5) 製作 : 吹田野鳥の会 協力 : 独立行政法人日本万国博覧会記念機構 1 はじめに 1) 野鳥は生態系の頂点にいて自然環境を表す指標となっており どんな鳥がいるかでその環境がわかります 万博公園の野鳥については日本野鳥の会の定例探鳥会などにより 毎月 1 回以上確認 観察しているが 月 1 回の探鳥会では全体像がつかめない 春の渡り鳥 について 4 月中旬 ~5

More information

第23巻(PDF納品用)/表紙・背

第23巻(PDF納品用)/表紙・背 Bull. Tokushima Pref. Mus. No. 23 : 113-117, 2013 1 1 1 1 1 2 3 [Kimi Yoneda 1, Naoki Ikoma 1, Masayuki Tsuchiya 1, Shun Taniguchi 1, Shigenori Kondo 1, Naohiro Hama 2 and Yasushi Ibaragi 3 : Preliminary

More information

<4D F736F F D20819A8D7288E4938C8E968CE392B28DB891E63189F195F18D908F E A D C F94C52E646F63>

<4D F736F F D20819A8D7288E4938C8E968CE392B28DB891E63189F195F18D908F E A D C F94C52E646F63> 7.6 植物事業区域周辺における植物相 注目すべき種 移植したミクリの状況を把握するために以下の調査を行った 注目すべき種の選定基準を表 7.6-1 に示す 表 7.6-1 注目すべき種の選定基準選定基準となる法律 文献など Ⅰ 文化財保護法 ( 昭和 25 年法律第 214 号 ) に基づく国の天然記念物 ( 天 ) 特別天然記念物( 特 ) Ⅱ 絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律

More information

8. 植物関連 資料 8-1 植物確認種一覧 植物 ( 維管束植物 ) の確認種一覧を表 8-1-1 に示す 表 8-1-1(1) 植物 ( 維管束植物 ) 確認種一覧 1 シダ植物門トクサスギナ Equisetum arvense 2 フサシダカニクサ Lygodium japonicum 3 ミズワラビミズワラビ Ceratopteris thalictroides 4 イノモトソウイノモトソウ

More information

表 8-1-1(2) 植物 ( 維管束植物 ) 確認種一覧 85 種子植物門ツバキツバキ Camellia japonica var. hortensis 86 被子植物亜門サザンカ Camellia sasanqua 87 双子葉植物綱モッコク Ternstroemia gymnanthera 8

表 8-1-1(2) 植物 ( 維管束植物 ) 確認種一覧 85 種子植物門ツバキツバキ Camellia japonica var. hortensis 86 被子植物亜門サザンカ Camellia sasanqua 87 双子葉植物綱モッコク Ternstroemia gymnanthera 8 資料 8-1 植物確認種一覧 植物 ( 維管束植物 ) の確認種一覧を表 8-1-1 に示す 表 8-1-1(1) 植物 ( 維管束植物 ) 確認種一覧 1 シダ植物門トクサスギナ Equisetum arvense 2 フサシダカニクサ Lygodium japonicum 3 ミズワラビミズワラビ Ceratopteris thalictroides 4 イノモトソウイノモトソウ Pteris

More information

中宮展示館周辺で観察された鳥類の記録

中宮展示館周辺で観察された鳥類の記録 中宮展示館周辺で観察された鳥類の記録 The records of the birds observed around the Chugu Exhibition Hall. Shin-ichi Hiramatsu, Hakusan Nature Conservation Center, Ishikawa Hiroshi Minamide, Hakusan Nature Conservation Center,

More information

H22年度

H22年度 平成 28 年度 自然環境保全地区候補地調査業務委託 報告書 平成 29 年 3 月 エヌエス環境株式会社 目次 第 1 章業務概要... 1 1.1. 業務の名称... 1 1.2. 業務の目的... 1 1.3. 履行期間... 1 1.4. 業務委託箇所... 1 1.5. 規模... 2 1.6. 実施項目... 2 1.7. 成果品... 2 1.8. 業務工程... 2 1.9. 委託者...

More information

刈寄谷地区市有林自然環境予備調査

刈寄谷地区市有林自然環境予備調査 3. 調査結果 3-1. 植物調査 3-1-1 植物相 67 科 141 種が確認された 確認された植物を表 3-1 に示す 東京都西部丘陵地の二次林を構成する種が多く確認された また 重要種としてモリアザミ ( 東京都 Cランク ) が確認された 確認位置を図 3-1 に示す 3-1-2 植生分布現地調査により作成された現存植生図を図 3-2 に示す 調査地域のほとんどは スギ ヒノキ植林であり

More information

1

1 ( 平成 28 年度第 1 回兵庫県河川審議会 ) 資料 1-4 Ⅲ 利水 環境に関する資料 ( 鯉川水系河川整備基本方針 ) 目次 1 正常流量検討手順 1 2 河川環境の把握 2 3 河道状況 8 4 社会環境 9 5 河川区分 10 6 項目別必要流量の設定 11 7 項目別必要流量の検討 12 8 維持流量 水利流量の設定 16 9 正常流量の設定 17 1 正常流量検討手順 正常流量は 以下の検討フローに従って検討する

More information

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価準備書

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価準備書 12. 植物 12-1 植物出現種リストトンネル ( 非常口 ( 都市部 )) の工事及び存在に伴う影響の調査における植物確認種の一覧は表 12-1-1 に示すとおりである 環 12-1-1 表 12-1-1(1) 植物確認種一覧 1 ヒカゲノカズラトウゲシバ Lycopodium serratum 2 イワヒバタチクラマゴケ Selaginella nipponica 3 クラマゴケ Selaginella

More information

No 科和名種和名学名生活型 環境省レッドリスト 重要種 石川県レッドデータブック 地区別 季節別確認種一覧 (1/6) 外来種 外来生物法生態系被害防止外来種リスト 春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋 1 イワヒバ科クラマゴケ Selaginella remotifolia 多年生草

No 科和名種和名学名生活型 環境省レッドリスト 重要種 石川県レッドデータブック 地区別 季節別確認種一覧 (1/6) 外来種 外来生物法生態系被害防止外来種リスト 春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋 1 イワヒバ科クラマゴケ Selaginella remotifolia 多年生草 地区別 季節別確認種一覧 (1/6) 外来生物法生態系被害防止リスト 1 イワヒバ科クラマゴケ Selaginella remotifolia 多年生草本 2 トクサ科スギナ Equisetum arvense 多年生草本 3 テドリドクサ Equisetum x moorei 多年生草本絶滅危惧 Ⅱ 類 4 イヌドクサ Equisetum ramosissimum 多年生草本 5 ゼンマイ科ゼンマイ

More information

様々な成 段階の個体が確認されました また, 本の侵略的外来種ワースト 100( 村上 鷲, 2002) に挙げられている外来種のサカマキガイが確認されました 環形動物 では, 貧 類 ( ミミズ類 )18 種, ヒル類 3 種が確認されました 貧 類で種まで同 定された種類はいずれも普通種で, カ

様々な成 段階の個体が確認されました また, 本の侵略的外来種ワースト 100( 村上 鷲, 2002) に挙げられている外来種のサカマキガイが確認されました 環形動物 では, 貧 類 ( ミミズ類 )18 種, ヒル類 3 種が確認されました 貧 類で種まで同 定された種類はいずれも普通種で, カ < 調査報告 > 弘前だんぶり池 にみられる 無脊椎動物 はじめに 間の休耕 をもとに造られた 弘前だんぶり池 は,2003 年の造成から 10 年以上が経過しました この間, 弘前パートナーシップ 21 然環境グループや弘前 学教育学部理科教育研究室などによって 物の調査が続けられ, 植 やトンボ類などで造成後の変化が記録されています ここでは, これまで詳しく調べられていなかった池内の 動物 (

More information

<4D F736F F D208E9197BF95D A0955C8E862E646F63>

<4D F736F F D208E9197BF95D A0955C8E862E646F63> 資料編 野火止用水の植物相と水生生物 地点番号 町丁目 新堀三丁目 2 新堀二丁目 3 西堀二丁目 4 本多一丁目本多二丁目 5 野火止三丁目 6 野火止三丁目 7 野火止四丁目 図調査地点位置出典 : 野火止用水自然環境調査及び平林寺林泉境内調査 ( 平成 23 年 (20)3 月 ) 43 表確認植物一覧 (/6) 現地調査地点資 No 科名種名学名 2 3 4 5 6 7 料 トクサスギナ Equisetum

More information

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書 資料編 【東京都】

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書 資料編 【東京都】 15 植物 15-1 植物出現種リストトンネル ( 非常口 ( 都市部 )) の工事及び存在に伴う影響の調査における植物確認種の一覧は表 15-1-1 に示すとおりである 環 15-1-1 表 15-1-1(1) 植物確認種一覧 1 ヒカゲノカズラトウゲシバ Lycopodium serratum 2 イワヒバタチクラマゴケ Selaginella nipponica 3 クラマゴケ Selaginella

More information

3. 植生 3. 植生哲学堂公園の空間を構成する植生を把握するため 哲学堂 77 場を囲む範囲に生育する樹木 ( 樹高 3m 以上 ) について 調査を実施した (1) 毎木調査結果毎木調査結果を以下に示す 表 3: 毎木調査結果一覧 (1/23) エリア No. 樹種 台地 H( 樹高 ) C(

3. 植生 3. 植生哲学堂公園の空間を構成する植生を把握するため 哲学堂 77 場を囲む範囲に生育する樹木 ( 樹高 3m 以上 ) について 調査を実施した (1) 毎木調査結果毎木調査結果を以下に示す 表 3: 毎木調査結果一覧 (1/23) エリア No. 樹種 台地 H( 樹高 ) C( 哲学堂公園の空間を構成する植生を把握するため 哲学堂 77 場を囲む範囲に生育する樹木 ( 樹高 3m 以上 ) について 調査を実施した (1) 毎木調査結果毎木調査結果を以下に示す 表 3: 毎木調査結果一覧 (1/23) エリア No. 樹種 台地 1 ヒノキ 15.0 50 2 アカマツ 22.0 200 3 スダジイ 10.0 133 4 ヒノキ 13.0 59 5 ヒノキ 15.0 53

More information

Tori.dvi

Tori.dvi Analysis of Bird Count Series by Local Regression to Explore Environmental Changes Hideyasu SHIMADZU and Ritei SHIBATA Five bird count series observed on a monthly basis from 1967 to 1998 at Jiyu- Gakuen,

More information

は 前報 同様 4 区画に対し 便宜的に南側から 記 号 A~D を付与し 結果はそれらを用いて示す 図 1 に 各区画の位置 調査時の景観を示す 区画 A は南北方向に約 200 m 区画 B は約 250 m 区 画 C は約 200 m 区画 D は約 150 m の帯状となっている 2-3

は 前報 同様 4 区画に対し 便宜的に南側から 記 号 A~D を付与し 結果はそれらを用いて示す 図 1 に 各区画の位置 調査時の景観を示す 区画 A は南北方向に約 200 m 区画 B は約 250 m 区 画 C は約 200 m 区画 D は約 150 m の帯状となっている 2-3 横浜市環境科学研究所報 第 42 号 2018 グランモール公園における鳥類 昆虫類調査結果について 第 2 報 七里浩志 横浜市環境科学研究所 千木良泰彦 牧 寛 横浜市環境創造局 Birds, dragonflies and butterflies in Grand Mall Park, Minatomirai21, Yokohama (Part Hiroshi Shichiri (Yokohama

More information

untitled

untitled 資料編 -165 資料編 -166 資料編 -167 資料編 -168 資料編 -169 資料編 -170 資料編 -171 資料編 -172 資料編 -173 資料編 -174 資料編 -175 資料編 -176 資料編 -177 資料編 -178 資料編 -179 資料編 -180 資料編 -181 資料編 -182 資料編 -183 資料編 -184 資料編 -185 資料編 -186 資料編

More information

ヌギ, イヌシデなどの落葉広葉樹に, スギなどの針葉樹が混じっている. 林床は一部が公園化されているため, アズマネザサなどに覆われた地域はおよそ半分ほどである. 成顕寺の森は, 流山市駒木にある社寺林であり, 面積は約 1haである. シラカシを中心とする常緑広葉樹とサクラ, ケヤキなどの落葉広葉

ヌギ, イヌシデなどの落葉広葉樹に, スギなどの針葉樹が混じっている. 林床は一部が公園化されているため, アズマネザサなどに覆われた地域はおよそ半分ほどである. 成顕寺の森は, 流山市駒木にある社寺林であり, 面積は約 1haである. シラカシを中心とする常緑広葉樹とサクラ, ケヤキなどの落葉広葉 千葉県生物多様性センター研究報告 7:52-64. Feb.2014 流山市における都市化による鳥類相の変化 斉藤裕 1 高橋佑太朗 2 2 吉田正人 1 江戸川大学社会学部 2 筑波大学大学院人間総合科学研究科 摘要 : 千葉県流山市に残る3カ所の森林 ( 市野谷の森, ふるさとの森, 成願寺の森 ) において,2009 2011 年 1 3 月, 冬季の鳥類の種数 個体数を調査した. また市野谷の森については,1993

More information

1) 樹林地 ため池 ( 東部丘陵地 ) ため池 2 なごやの水 20 ページ参照 生き物がみられる樹林地 ため池 東部丘陵 : 東谷山 小幡緑地 東山公園 平和公園 猪高緑地 牧野ヶ池緑地 相生山緑地 みどりが丘公園 勅使ヶ池緑地 大高緑地など 東部丘陵に残存するまとまりのある樹林地とため池は 生

1) 樹林地 ため池 ( 東部丘陵地 ) ため池 2 なごやの水 20 ページ参照 生き物がみられる樹林地 ため池 東部丘陵 : 東谷山 小幡緑地 東山公園 平和公園 猪高緑地 牧野ヶ池緑地 相生山緑地 みどりが丘公園 勅使ヶ池緑地 大高緑地など 東部丘陵に残存するまとまりのある樹林地とため池は 生 名古屋市内のみどりの面積 名古屋市内のみどりは 次の 4 つに大きく分けられます 1. 樹林地 高木や低木 竹林 街路樹などのみどり ( 約 3,600ha) 2. 芝 草地 芝や草地などのみどり ( 約 1,900ha) 3. 農地 水田や畑 果樹園などのみどり ( 約 1200ha) 4. 水面 河川やため池などのみどり ( 約 1000ha) まとまった樹林地や芝 草地 農地 水面には それぞれの環境に適応した生き物が生息しており

More information

【報告書】ver pages

【報告書】ver pages 2 3 1 章調査の背景と目的 2 章有用性 汎用性の調査 3 章汎用性に関する検討 4 章考察 まとめ 5 章今後の方向性 資料編 4 1.1 背景 5 !! 1.2 地域の状況 図 1-2. 空き地 駐車場関連の土地利用の変化 図 1-1. 空き地 駐車場の数の変化 7 19741986199620082014 8 9 6 1.3 調査目的 1.4 調査方法 有用性の調査 汎用性の調査 北加賀屋の取り組みがもたらした成果を明らかにする

More information

外来種一覧 ( 植物 ) ( その 1) No. 科和名種和名学名外来生物法 北海道 天塩川 米代川 東北 最上川 赤川 関東 利信根濃川(川烏川 神流川)四北陸中部近畿中国九州国 庄川 安倍川 矢作川 櫛田川 淀北川(川猪名川)高津川 高梁川 小瀬川 肱川 松浦川 大野川 確認河川数 1 イワヒバ

外来種一覧 ( 植物 ) ( その 1) No. 科和名種和名学名外来生物法 北海道 天塩川 米代川 東北 最上川 赤川 関東 利信根濃川(川烏川 神流川)四北陸中部近畿中国九州国 庄川 安倍川 矢作川 櫛田川 淀北川(川猪名川)高津川 高梁川 小瀬川 肱川 松浦川 大野川 確認河川数 1 イワヒバ 外来種一覧 ( 植物 ) ( その 1) 1 イワヒバ科コンテリクラマゴケ Selaginella uncinata 1 2 イラクサ科ナンバンカラムシ Boehmeria nivea var. tenacissima 4 3 タデ科シャクチリソバ Fagopyrum cymosum 8 4 タデ科ソバカズラ Fallopia convolvulus 1 5 タデ科オオツルイタドリ Fallopia

More information

6-1 植物の確認種目録

6-1 植物の確認種目録 6-1 植物の確認種目録 シダ植物イワヒバ科クラマゴケ Selaginella remotifolia ハナヤスリ科フユノハナワラビ Botrychium ternatum var. ternatum トクサ科 スギナ Equisetum arvense f. arvense イヌドクサ Equisetum ramosissimum var. ramosissimum ゼンマイ科ゼンマイ Osmunda

More information

‡Æ‡Ñ‡ç†iŸa†j

‡Æ‡Ñ‡ç†iŸa†j Dr. Shinya Umemoto The elements of ethnobotanical classification in Kii Province, Japan 20 20 12 21 8000 on situ 2001 I 2002 10 26 2001 12 21 106-113 1848 1930 1930 1933 1936 1954 1955 1960 1966 1970 1973

More information

表紙

表紙 三重県林業研報 (6), 2015 資 料 暖温帯域の再造林放棄地における埋土種子の種構成 Species composition of buried seeds in abandoned forests after clear-cutting in warm temperate zone 1) 福本浩士 Hiroshi Fukumoto 1) 要旨 : 暖温帯域の再造林放棄地における埋土種子の種構成を調査した.

More information

目 次 1. 方法書と準備書での主な変更点について 3 2. 上層風と高層風の比較について 5 3. 異常年検定について ブラウン-ブランケの植生調査結果について 23 2

目 次 1. 方法書と準備書での主な変更点について 3 2. 上層風と高層風の比較について 5 3. 異常年検定について ブラウン-ブランケの植生調査結果について 23 2 資料 2-3 平成 29 年 8 月 21 日火力部会資料 福山共同発電所更新計画 環境影響評価準備書 補足説明資料 平成 29 年 8 月 瀬戸内共同火力株式会社 1 目 次 1. 方法書と準備書での主な変更点について 3 2. 上層風と高層風の比較について 5 3. 異常年検定について 19 4. ブラウン-ブランケの植生調査結果について 23 2 1. 方法書と準備書での主な変更点について 方法書からの主な変更内容は表

More information

札幌大学総合論叢第35号

札幌大学総合論叢第35号 札幌大学総合論叢 第 35 号 2013 年 3 月 論文 札幌市豊平区西岡の住宅地における鳥類 庭に来る鳥のアンケート調査 早矢仕 有子 はじめに 近年 繁殖のために日本に渡来する夏鳥および越冬期に滞在する冬鳥の個体数減少が指 摘されている Higuchi and Morishita 1999, Kasahara and Koyama 2010 さらに最近 人の生活にもっとも身近な鳥類であるスズメの個体数減少が報告されている

More information

第 3 章 予測評価関連

第 3 章 予測評価関連 第 3 章 予測評価関連 3.1 物多様性 ( 動物 植物 態系 ) 3.1 物多様性 3.1.1 現地調査 (1) 確認種 録及び現地調査結果現地調査による確認種 録及び現地調査結果は 次 以降に すとおりです 資 3.1-1 表 3.1-1(1) 確認種 録 ( 昆 類 ) No. 目名 科名 種名 学名 現地調査春季夏季秋季 1 トンボ イトトンボ アジアイトトンボ Ischnura asiatica

More information

Petasites japonicus Citrus sudachi

Petasites japonicus Citrus sudachi Petasites japonicus Petasites japonicus Citrus sudachi Department of Brewing and Fermentation, Junior College of Tokyo University of Agriculture, 1 1 1, Sakuragaoka, Setagaya-ku, Tokyo 156 8502 Department

More information

平成 25 年度東京都内湾水生生物調査 6 月鳥類調査速報 実施状況 平成 25 年 6 月 10 日に鳥類調査を実施した 天気は曇 気温 24.0~25.3 東南東 ~ 南南西の 風 風速 1.9~2.9m/s であった 当日は大潮で 潮位は 11 時 58 分干潮 (18cm) 18 時 26

平成 25 年度東京都内湾水生生物調査 6 月鳥類調査速報 実施状況 平成 25 年 6 月 10 日に鳥類調査を実施した 天気は曇 気温 24.0~25.3 東南東 ~ 南南西の 風 風速 1.9~2.9m/s であった 当日は大潮で 潮位は 11 時 58 分干潮 (18cm) 18 時 26 平成 25 年度東京都内湾水生生物調査 6 月鳥類調査速報 実施状況 平成 25 年 6 月 10 日に鳥類調査を実施した 天気は曇 気温 24.0~25.3 東南東 ~ 南南西の 風 風速 1.9~2.9m/s であった 当日は大潮で 潮位は 11 時 58 分干潮 (18cm) 18 時 26 分満 潮 (186cm) であった ( 気象庁東京検潮所 ) 各地点の状況を下表に示す 葛西人工渚お台場海浜公園森ヶ崎の鼻

More information

8. 資料編

8. 資料編 8. 資料編 1 付表 付表 1 付表 2 付表 3 神奈川県底生動物調査結果 夏季 神奈川県底生動物調査結果 冬季 神奈川県底生動物調査結果 夏季と冬季を合わせた結果 2 調査地点の写真 -41- 付表 1 神奈川県底生動物調査結果 夏季 種名 多摩川 多摩川 鶴見川 鶴見川 鶴見川 鶴見川 鶴見川 鶴見川 鶴見川 帷子川 帷子川 大岡川 大岡川 宮川 和名 学名 St.1 St.2 St.3 St.4

More information

1. エノコログサ 2. オヒシバ 3. メヒシバ 4. イヌムギ 5. イヌビエ 6. カヤツリグサ 7. カゼクサ 8. ヒヨドリバナ 9. イヌホオズキ 10. オオニシキソウ 11. オオアレチノギク 12. ヒメムカシヨモギ 13. ヘクソカズラ 14. ヤブカラシ 15. ネジバナ 16

1. エノコログサ 2. オヒシバ 3. メヒシバ 4. イヌムギ 5. イヌビエ 6. カヤツリグサ 7. カゼクサ 8. ヒヨドリバナ 9. イヌホオズキ 10. オオニシキソウ 11. オオアレチノギク 12. ヒメムカシヨモギ 13. ヘクソカズラ 14. ヤブカラシ 15. ネジバナ 16 はしがき 雑草と呼ばないで 路傍の草花たち夏篇 えと文佐藤勝昭 道ばたにしっかりと根を下ろしている草花たち 栽培種でない 希少種でないという理由で 雑草 と呼ばれ 駆除の対象になっています 犬の散歩の途中の道ばたで見つけた草花 家に持ち帰ってサインペンと水彩でスケッチ うんちくを添えてみました 2013 年 12 月 27 日 1. エノコログサ 2. オヒシバ 3. メヒシバ 4. イヌムギ 5.

More information

植物リスト

植物リスト 王 梨事業所 1 イワヒバ クラマゴケ Selaginella remotifolia 2 スギナ Equisetum arvense トクサ 3 トクサ Equisetum hyemale 4 フユノハナワラビ Botrychium ternatum ハナヤスリ 5 コヒロハハナヤスリ Ophioglossum petiolatum 6 フサシダ カニクサ Lygodium japonicum 7

More information

表 6.1.1(1) 植物確認種一覧 種名実施区域内周辺地域 No. 分類科名備考和名学名早春季春季夏季秋季早春季春季夏季秋季 1シダ植物トクサスギナ Equisetum arvense コバノイシカグマワラビ Pteridium aquilinum var. latiusculum ミズワラビハコ

表 6.1.1(1) 植物確認種一覧 種名実施区域内周辺地域 No. 分類科名備考和名学名早春季春季夏季秋季早春季春季夏季秋季 1シダ植物トクサスギナ Equisetum arvense コバノイシカグマワラビ Pteridium aquilinum var. latiusculum ミズワラビハコ 6. 植物 動物 水生生物 表 6.1.1(1) 植物確認種一覧 種名実施区域内周辺地域 No. 分類科名備考和名学名早春季春季夏季秋季早春季春季夏季秋季 1シダ植物トクサスギナ Equisetum arvense コバノイシカグマワラビ Pteridium aquilinum var. latiusculum ミズワラビハコネシダ Adiantum monochlamys ミズワラビ Ceratopteris

More information

Pinus thunbergii Parl. Pinus densiflora Siebold et Zucc e.g. Kamijo et al

Pinus thunbergii Parl. Pinus densiflora Siebold et Zucc e.g. Kamijo et al (Japanese Journal of Conservation Ecology) 19 : 201-220 (2014) 特集 保全情報 3 1 2 3 4 4 1 2 3 4 Vegetation change in various coastal forest habitats after a huge tsunami: a three-year study Hiroshi Kanno 1,

More information

万博探鳥会2009年の記録

万博探鳥会2009年の記録 (9 年 月 ~ 年 月 ) 年 月 日 万博探鳥会 9 年度実績 9 年度探鳥会概要 年 ~9 年観察記録からの特記 年 ~9 年度観察回数 集約吹田野鳥の会 / 日本野鳥の会大阪支部協力 ( 独 ) 日本万国博覧会記念機構 /8 年 年 年 年 5 年 6 年 7 年 8 年 9 年 年間観察種数 月平均観察種数 万博探鳥会 9 年度実績 主催 日本野鳥の会大阪支部 定例開催日毎月第 土曜日 9:

More information

Kahokugata Lake Science 13, 2010 河北潟干拓地において群生する外来植物の分布 高橋久 川原奈苗 河北潟湖沼研究所生物委員会 金沢市二口町ハ 58 要約 : 河北潟干拓地において, 農家や農業団体から指摘のあった農業被害を与える可能性のある外来植物,

Kahokugata Lake Science 13, 2010 河北潟干拓地において群生する外来植物の分布 高橋久 川原奈苗 河北潟湖沼研究所生物委員会 金沢市二口町ハ 58 要約 : 河北潟干拓地において, 農家や農業団体から指摘のあった農業被害を与える可能性のある外来植物, 河北潟干拓地において群生する外来植物の分布 高橋久 川原奈苗 河北潟湖沼研究所生物委員会 920-0051 金沢市二口町ハ 58 要約 : 河北潟干拓地において, 農家や農業団体から指摘のあった農業被害を与える可能性のある外来植物, および河北潟干拓地において近年の増加傾向がみられる外来植物の分布状況を調査した. 地上部が越冬して春先に成長するダイコン及びセイヨウアブラナは, 干拓地全域から確認され,

More information

はしがき 雑草と呼ばないで 路傍の草花たち秋篇 えと文佐藤勝昭 道ばたにしっかりと根を下ろしている草花たち 夏の厳しい暑さを乗り越えた路傍の草花たちは 秋になると可憐な花を咲かせ 実をつけます 秋の草花たちの美しい姿をサインペンと水彩でスケッチ ちょっとうんちくを添えてみました 2013 年 12

はしがき 雑草と呼ばないで 路傍の草花たち秋篇 えと文佐藤勝昭 道ばたにしっかりと根を下ろしている草花たち 夏の厳しい暑さを乗り越えた路傍の草花たちは 秋になると可憐な花を咲かせ 実をつけます 秋の草花たちの美しい姿をサインペンと水彩でスケッチ ちょっとうんちくを添えてみました 2013 年 12 はしがき 雑草と呼ばないで 路傍の草花たち秋篇 えと文佐藤勝昭 道ばたにしっかりと根を下ろしている草花たち 夏の厳しい暑さを乗り越えた路傍の草花たちは 秋になると可憐な花を咲かせ 実をつけます 秋の草花たちの美しい姿をサインペンと水彩でスケッチ ちょっとうんちくを添えてみました 2013 年 12 月 27 日 1. トコロ 2. キツネノマゴ 3. クワクサ 4. ツルボ 5. ミズヒキ 6. イノコヅチ

More information

事業所名 No. 科名種名学名本社 カシオ計算機 羽村技術 センター 八王子技術 センター 山形カシオ本社山梨事業所 カシオ 電子工業 カシオビジネ スサービス 甲府事業所 1 イワヒバ クラマゴケ Selaginella remotifolia 2 トクサスギナ Equisetum arvense

事業所名 No. 科名種名学名本社 カシオ計算機 羽村技術 センター 八王子技術 センター 山形カシオ本社山梨事業所 カシオ 電子工業 カシオビジネ スサービス 甲府事業所 1 イワヒバ クラマゴケ Selaginella remotifolia 2 トクサスギナ Equisetum arvense ビジネ 1 イワヒバ クラマゴケ Selaginella remotifolia 2 トクサスギナ Equisetum arvense 3 トクサ Equisetum hyemale 4 ハナヤスリ フユノハナワラビ Botrychium ternatum 5 コヒロハハナヤスリ Ophioglossum petiolatum 6 フサシダ カニクサ Lygodium japonicum 7 コバノイシカグマイワヒメワラビ

More information

【報告書】ver pages

【報告書】ver pages 2 3 1 章調査の背景と目的 2 章有用性 汎用性の調査 3 章汎用性に関する検討 4 章考察 まとめ 5 章今後の方向性 資料編 4 1.1 背景 5 !! 1.2 地域の状況 図 1-2. 空き地 駐車場関連の土地利用の変化 図 1-1. 空き地 駐車場の数の変化 7 19741986199620082014 8 9 6 1.3 調査目的 1.4 調査方法 有用性の調査 汎用性の調査 北加賀屋の取り組みがもたらした成果を明らかにする

More information

<8E7182C782E082CC905882CC904195A8838A CB48D E786C73>

<8E7182C782E082CC905882CC904195A8838A CB48D E786C73> みなくち子どもの森維管束植物リスト シダ植物門 1 ヒカゲノカズラ トウゲシバ Lycopodium serratum 2 ヒカゲノカズラ ヒカゲノカズラ Lycopodium clavatum 3 トクサ スギナ Equisetum arvense 4 ハナヤスリ コハナヤスリ Ophioglossum thermale var. nipponicum (3) 絶危 5 ハナヤスリ フユノハナワラビ

More information

鳥居高明・齋藤和久・樋村正雄:相模川水系の底生動物相および底生動物群集を用いた水系の類型化

鳥居高明・齋藤和久・樋村正雄:相模川水系の底生動物相および底生動物群集を用いた水系の類型化 (32): 91-100, Mar. 2011 Takaaki Torii, Kazuhisa Saitou and Masao Himura: Benthic Macro-Invertebrate Fauna of the Sagami River System, and Cluster Analysis for Grasping the River Ecosystem on Basin Scale

More information

<959F88E B997DE8C518F C589BA>

<959F88E B997DE8C518F C589BA> 6 図 1. 鳥種の出現データに基づくセンサス間の類似度のデンドログラムとグループ分け. 全センサス数は63. 各センサスのグループの類別については付表 1に示した. Fig. 1. Dendrogram of similarity indices between the studies (n = 63) and clustering (phi correlation coefficient) based

More information

5) 調査結果底生動物調査結果 ( 荒瀬ダム ) 遙拝堰 下代瀬 道の駅坂本 門綱目科項目外来種定量定性定量定性定量定性全国熊本種名 ( 和名 ) ( 学名 ) 個体数湿重量湛水域ヨシ帯個体数湿重量瀬淵ワンド個体数湿重量瀬淵ヨシ帯ワンド 1 扁形動物 渦虫 渦虫 三岐腸目 ナミウズムシ Dugesi

5) 調査結果底生動物調査結果 ( 荒瀬ダム ) 遙拝堰 下代瀬 道の駅坂本 門綱目科項目外来種定量定性定量定性定量定性全国熊本種名 ( 和名 ) ( 学名 ) 個体数湿重量湛水域ヨシ帯個体数湿重量瀬淵ワンド個体数湿重量瀬淵ヨシ帯ワンド 1 扁形動物 渦虫 渦虫 三岐腸目 ナミウズムシ Dugesi (6)動物 底生動物 1) 調査目的 荒瀬ダム上下流における底生動物の状況を把握することを目的とする 2) 調査時期 頻度 年 2 回 春季 冬季 の調査を実施する 春季は 平成 25 年 5 月 7 日 5 月 9 日に実施した 4) 次の 8 地点で調査した ①遙拝堰 ②下代瀬 ③道の駅坂本 ④荒瀬ダム百済木川流入部 ⑤葉木 ⑥与奈久 ⑦西鎌瀬 ⑧瀬戸石ダム下流 3) 調査方法 定性採集と定量採集により

More information

長野県環境保全研究所研究報告 4:87-91(2008) 資料 長野県環境保全研究所飯綱庁舎敷地の鳥類相 1 堀田昌伸 1996 年から 2007 年にかけて, 長野県環境保全研究所飯綱庁舎の敷地で 163 日, 鳥類相を調査し,26 科 74 種の鳥類を確認した. 繁殖のために夏鳥が渡来する 4

長野県環境保全研究所研究報告 4:87-91(2008) 資料 長野県環境保全研究所飯綱庁舎敷地の鳥類相 1 堀田昌伸 1996 年から 2007 年にかけて, 長野県環境保全研究所飯綱庁舎の敷地で 163 日, 鳥類相を調査し,26 科 74 種の鳥類を確認した. 繁殖のために夏鳥が渡来する 4 長野県環境保全研究所研究報告 4:87-91(2008) 資料 長野県環境保全研究所飯綱庁舎敷地の鳥類相 1 堀田昌伸 1996 年から 2007 年にかけて, 長野県環境保全研究所飯綱庁舎の敷地で 163 日, 鳥類相を調査し,26 科 74 種の鳥類を確認した. 繁殖のために夏鳥が渡来する 4 月 6 月に種数は増加したが, 冬季の種数は低かった. キーワード : 鳥類相, 敷地, 飯綱高原,

More information

<475F905897D1918D8D8792B28DB82889BA B6295F E786C7378>

<475F905897D1918D8D8792B28DB82889BA B6295F E786C7378> 地点名 : 白山調査実施日 : 平成 28 年 9 月 26 日調査実施者 : 石川県農林総合研究センター林業試験場川崎萌子千木容小谷二郎山岸和生 植物種の数 : 37 Sasa kurilensis チシマザサ 4 Carex conica ヒメカンスゲ 3 Daphniphyllum macropodum var. humile エゾユズリハ 1 Viburnum furcatum x hizenense

More information

万博公園探鳥会2010年度の記録

万博公園探鳥会2010年度の記録 (10 年 4 月 ~11 年 3 月 ) 2011 年 3 月 31 日 1 万博探鳥会 10 年度実績 210 年度探鳥会概要 301 年 ~10 年観察記録からの特記 401 年 ~10 年度観察回数 集約吹田野鳥の会 / 日本野鳥の会大阪支部協力 ( 独 ) 日本万国博覧会記念機構 1/8 1 万博探鳥会 10 年度実績 主催 日本野鳥の会大阪支部 定例開催日毎月第 2 土曜日 9:30 自然文化園中央口集合

More information

図 動物調査地域

図 動物調査地域 8.9.1 調査 (1) 調査方法 1) 調査項目 動物の調査項目は 表 8.9-1 に示すとおりである 表 8.9-1 動物の調査項目 調査項目 文献その他の資料調査 現地調査 哺乳類 鳥類 脊椎動物 昆虫類その他主な動物に 係る動物相の状況 猛禽類 昆虫類 両生類 は虫類 クモ類 貝類 動物の重要な種の状況等 注目すべき生息地の状況等 2) 調査地域 調査地域は 事業実施区域及びその周辺約 200m

More information

表 1 竜西地区で観察された鳥類種 番号 RDB 観察種名 個体数観察回数 番号 RDB 観察種名個体数観察回数 1 アオゲラ シメ アオサギ ジュウイチ アカゲラ スズメ アカハラ

表 1 竜西地区で観察された鳥類種 番号 RDB 観察種名 個体数観察回数 番号 RDB 観察種名個体数観察回数 1 アオゲラ シメ アオサギ ジュウイチ アカゲラ スズメ アカハラ 表 1 竜西地区で観察された鳥類種 番号 RDB 観察種名 個体数観察回数 番号 RDB 観察種名個体数観察回数 1 アオゲラ 16 16 40 シメ 2 1 2 アオサギ 198 83 41 ジュウイチ 1 1 3 アカゲラ 17 17 42 スズメ 1785 448 4 アカハラ 2 2 43 セグロセキレイ 40 37 5 EN アカモズ 1 1 44 CR セッカ 1 1 6 アマツバメ 102

More information

Computer Co., Ltd. Yamagata Co., Ltd. Electronic Manufacturi ng Co., Ltd. 29 Cupressaceae コノテガシワ Thuja orientalis 30 Taxaceae キャラボク Taxus cuspidata va

Computer Co., Ltd. Yamagata Co., Ltd. Electronic Manufacturi ng Co., Ltd. 29 Cupressaceae コノテガシワ Thuja orientalis 30 Taxaceae キャラボク Taxus cuspidata va Computer Co., Ltd. Yamagata Co., Ltd. Manufacturi Service Co., 1 Selaginellaceae クラマゴケ Selaginella remotifolia 2 スギナ Equisetum arvense Equisetaceae 3 トクサ Equisetum hyemale 4 フユノハナワラビ Botrychium ternatum

More information

目科種類発見月日発見場所備考 タカ目ブッポウソウ目 タカ科カワセミ科 イヌワシ Aquila chrysaetos アカショウビン Halcyon coromanda カワセミ Alcedo atthis 7 月 9 日 雷鳥沢上空 目撃 5 月 30 日 山崎カール 羽毛採取 5 月 14 日 室

目科種類発見月日発見場所備考 タカ目ブッポウソウ目 タカ科カワセミ科 イヌワシ Aquila chrysaetos アカショウビン Halcyon coromanda カワセミ Alcedo atthis 7 月 9 日 雷鳥沢上空 目撃 5 月 30 日 山崎カール 羽毛採取 5 月 14 日 室 2017 年 (H29 年 ) 鳥類 目科種類発見月日発見場所備考 キジ目 キジ科 ライチョウ Lagopus muta キジバト Streptopelia orientalis 目撃情報 記録簿は記載せず 6 月 1 日浄土沢羽毛採取 ハト目 ハト科 アオバト Treron sieboldii 4 月 19 日室堂山荘入口羽毛採取 5 月 12 日浄土山中腹死体採取 カッコウ目カッコウ科カッコウ

More information

万博公園探鳥会 07年度の記録

万博公園探鳥会 07年度の記録 (07 年 4 月 ~08 年 3 月 ) 2008 年 3 月 31 日 1 万博探鳥会 07 年度実績 207 年度探鳥会報告 307 年度探鳥会全データ 401 年 ~07 年観察回数 501 年 ~07 年年間観察種数 601 年 ~07 年冬鳥 & ツグミの推移ツグミ ( 冬鳥の定番鳥 ) 集約吹田野鳥の会 / 日本野鳥の会大阪支部協力 ( 独 ) 日本万国博覧会記念機構 1/8 1 万博探鳥会

More information

愛媛県外来種 クエリ 

愛媛県外来種 クエリ  愛媛県の外来種 ( 逸出種 帰化種 ) 2014 年 10 月 22 日作成 参考年 : 松井が保有する文献で 県内で逸出野生化あるいは帰化が確認されたもっとも古い記録と思われる年 イワヒバ科 コンテリクラマゴケ Selaginella uncinata 逸出 トクサ科 トクサ Equisetum hyemale 逸出 イノモトソウ科 モエジマシダ Pteris vittata 帰化 1960 年

More information

第5章 調査方法

第5章 調査方法 10-12 陸上動物 10-12-1 工事中の造成等による土地の改変 存在 供用時の改変後の地形及び樹木伐採後の状態における保全すべき動物種への影響 (1) 調査結果 1) 現地調査 1 現地調査期日各項目の調査期日は表 10-12-1 に示すとおりである 表 10-12-1 陸上動物の現地調査期日 項目 調査手法 調査内容 平成 24 年 7 月 28 日 ( 夏季 : 繁殖後期 ) 鳥類 哺乳類

More information

環境アセスメント迅速化手法のガイド - 前倒環境調査の方法論を中心に - 地熱発電所技術事例集 国立研究開発法人新エネルギー 産業技術総合開発機構 New Energy and Industrial Technology Development Organization 目 次 第 章大気環境.... 大気質.... 騒音... 0.3 振動... 4 第 章水環境... 7. 水の濁り... 7.

More information

2002年度

2002年度 生物リスト 105 表 1. 鳥類ラインセンサス調査での出現種と月ごとの平均個体数 (2016 年 4 月 -2017 年 3 月 ) 数値は月ごとの平均個体数 種名 4 月 5 月 6 月 10 月 1 月 2 月 3 月 1 キジバト 2.0 0.5 4.5 2.0 1.5 3.5 1.5 2 ホトトギス 0.5 0.5 3 ヒメアマツバメ 0.5 4 トビ 0.5 1.0 1.0 1.0 0.5

More information

<43508F8094F58F91288DC58F49292D8E9197BF95D2362D392E786264>

<43508F8094F58F91288DC58F49292D8E9197BF95D2362D392E786264> 6. 動物 現地調査で確認した哺乳類 鳥類 爬虫類 両生類 魚類 昆虫類 底生動物の確認状況を以降に示す 資 6-1 哺乳類確認状況 (1/1) No. 目名科名 種名 *1 調査時期調査範囲春季夏季秋季冬季事業和名学名事業事業事業事業実施区実施区実施区実施区実施区域 1 モグラモグラアズマモグラ Mogera imaizumii 2 コウモリヒナコウモリヒナコウモリ科 *5 Vespertilionidae

More information

Shiryou0810

Shiryou0810 8.10 陸生植物等 8.10.1 陸生植物 (1) 確認種リスト確認種リストを表 8.10.1-1(1)~ 表 8.10.1-1(11) に示す 資料 8.10-1 表 8.10.1-1(1) 陸生植物の確認種リスト 1 シダ植物門 ヒカゲノカズラ ヒカゲノカズラ Lycopodium clavatum 2 マンネンスギ Lycopodium obscurum 3 トウゲシバ Lycopodium

More information

パワーデバイス製作所(福岡) 2016年度 生きものリスト

パワーデバイス製作所(福岡) 2016年度 生きものリスト 三菱電機株式会社パワーデバイス製作所 ( 福岡 ) 生きものリスト 調査期間 範囲について 調査期間 : 2016 年 4 月 ~2017 年 2 月 (4 月 5 月 9 月 2017 年 2 月の全 4 回 ) 調査範囲 : パワーデバイス製作所 ( 福岡 ) 調査方法 : 目視 調査リスト 昆虫類 1/5 No. 科名和名学名 調査月 1 イトトンボ科 アオモンイトトンボ Ischnura senegalensis

More information