表 6.1.1(1) 植物確認種一覧 種名実施区域内周辺地域 No. 分類科名備考和名学名早春季春季夏季秋季早春季春季夏季秋季 1シダ植物トクサスギナ Equisetum arvense コバノイシカグマワラビ Pteridium aquilinum var. latiusculum ミズワラビハコ

Size: px
Start display at page:

Download "表 6.1.1(1) 植物確認種一覧 種名実施区域内周辺地域 No. 分類科名備考和名学名早春季春季夏季秋季早春季春季夏季秋季 1シダ植物トクサスギナ Equisetum arvense コバノイシカグマワラビ Pteridium aquilinum var. latiusculum ミズワラビハコ"

Transcription

1 6. 植物 動物 水生生物

2 表 6.1.1(1) 植物確認種一覧 種名実施区域内周辺地域 No. 分類科名備考和名学名早春季春季夏季秋季早春季春季夏季秋季 1シダ植物トクサスギナ Equisetum arvense コバノイシカグマワラビ Pteridium aquilinum var. latiusculum ミズワラビハコネシダ Adiantum monochlamys ミズワラビ Ceratopteris thalictroides 5 イノモトソウオオバノイノモトソウ Pteris cretica 6 イノモトソウ Pteris multifida 7 ヒメシダヒメシダ Thelypteris palustris 8 メシダイヌワラビ Athyrium niponicum 9 クサソテツ Matteuccia struthiopteris 10 裸子植物イチイカヤ Torreya nucifera 11 離弁花類クルミオニグルミ Juglans ailanthifolia 1 ヤナギアカメヤナギ Salix chaenomeloides 1 イヌコリヤナギ Salix integra 1 オノエヤナギ Salix sachalinensis 15 タチヤナギ Salix subfragilis 16 ブナマテバシイ Lithocarpus edulis 植 17 クヌギ Quercus acutissima 18 ニレムクノキ Aphananthe aspera 19 エノキ Celtis sinensis var. japonica 0 ケヤキ Zelkova serrata 1 クワクワクサ Fatoua villosa イチジク Ficus carica カナムグラ Humulus japonicus マグワ Morus alba 植逸 5 ヤマグワ Morus australis 6 イラクサハマヤブマオ Boehmeria arenicola 7 ヤブマオ Boehmeria japonica var. longispica 8 ツクシヤブマオ Boehmeria kiusiana 9 クサマオ Boehmeria nivea ssp. nipononivea 0 ビャクダンカナビキソウ Thesium chinense 1 ヤドリギヤドリギ Viscum album ssp. coloratum タデミズヒキ Antenoron filiforme ヤナギタデ Persicaria hydropiper シロバナサクラタデ Persicaria japonica 5 オオイヌタデ Persicaria lapathifolia 6 イヌタデ Persicaria longiseta 7 ヤノネグサ Persicaria nipponensis 8 イシミカワ Persicaria perfoliata 9 ハナタデ Persicaria posumbu var. laxiflora 0 ママコノシリヌグイ Persicaria senticosa 1 アキノウナギツカミ Persicaria sieboldii ミゾソバ Persicaria thunbergii ヒメツルソバ Polygonum capitatum 帰 ミチヤナギ Polygonum aviculare 5 イタドリ Reynoutria japonica 6 スイバ Rumex acetosa 7 ヒメスイバ Rumex acetosella 帰 8 アレチギシギシ Rumex conglomeratus 帰 9 ギシギシ Rumex japonicus 50 エゾノギシギシ Rumex obtusifolius 帰 51 ヤマゴボウヨウシュヤマゴボウ Phytolacca americana 帰 5 オシロイバナオシロイバナ Mirabilis jalapa 逸 5 スベリヒユマツバボタン Portulaca grandiflora 植逸 5 スベリヒユ Portulaca oleracea 55 ナデシコノミノツヅリ Arenaria serpyllifolia 56 オランダミミナグサ Cerastium glomeratum 帰 57 ツメクサ Sagina japonica 58 シロバナマンテマ Silene gallica 帰 59 ノミノフスマ Stellaria alsine var. undulata 60 ウシハコベ Stellaria aquatica 61 コハコベ Stellaria media 帰 6 ミドリハコベ Stellaria neglecta 6 アカザシロザ Chenopodium album 6 アカザ Chenopodium album var. centrorubrum 帰 65 ケアリタソウ Chenopodium ambrosioides 帰 66 アリタソウ Chenopodium ambrosioides var. anthelminticum 帰 67 ゴウシュウアリタソウ Chenopodium pumilio 帰 68 コアカザ Chenopodium ficifolium 帰 69 ヒユヒカゲイノコズチ Achyranthes bidentata var. japonica 70 ヒナタイノコズチ Achyranthes bidentata var. tomentosa 71 イヌビユ Amaranthus lividus 帰 7 ホソアオゲイトウ Amaranthus patulus 帰 7 アオビユ Amaranthus viridis 帰 7 ケイトウ Celosia cristata 帰 75 クスノキクスノキ Cinnamomum camphora 76 ヤブニッケイ Cinnamomum japonicum 77 ニッケイ Cinnamomum sieboldii 植 78 タブノキ Machilus thunbergii 79 シロダモ Neolitsea sericea 80 キンポウゲセンニンソウ Clematis terniflora 81 ケキツネノボタン Ranunculus cantoniensis 8 タガラシ Ranunculus sceleratus 8 キツネノボタン Ranunculus silerifolius 8 アキカラマツ Thalictrum minus var. hypoleucum 85 メギナンテン Nandina domestica 逸 86 アケビアケビ Akebia quinata 87 ミツバアケビ Akebia trifoliata 88 ツヅラフジアオツヅラフジ Cocculus orbiculatus 89 ツヅラフジ Sinomenium acutum 90 ドクダミドクダミ Houttuynia cordata 91 ウマノスズクサウマノスズクサ Aristolochia debilis 9 ツバキヤブツバキ Camellia japonica 6.1-1

3 表 6.1.1() 植物確認種一覧 種名実施区域内周辺地域 No. 分類科名備考和名学名早春季春季夏季秋季早春季春季夏季秋季 9 離弁花類ツバキヒサカキ Eurya japonica 9 チャノキ Thea sinensis 逸 95 ケシムラサキケマン Corydalis incisa 96 タケニグサ Macleaya cordata 97 ナガミヒナゲシ Papaver dubium 帰 98 アブラナセイヨウアブラナ Brassica napus 帰 99 セイヨウカラシナ Brassica juncea 帰 100 ナズナ Capsella bursa-pastoris 101 タネツケバナ Cardamine flexuosa 10 ミチタネツケバナ Cardamine hirsuta 帰 10 マメグンバイナズナ Lepidium virginicum 帰 10 オランダガラシ Nasturtium officinale 帰 105 ハナダイコン Orychophragmus violaceus 帰 106 イヌガラシ Rorippa indica 107 スカシタゴボウ Rorippa islandica 108 カキネガラシ Sisymbrium officinale 帰 109 ベンケイソウコモチマンネングサ Sedum bulbiferum 110 ツルマンネングサ Sedum sarmentosum 帰 111 オカタイトゴメ Sedum oryzifolium f. pumilum 帰 11 ユキノシタウツギ Deutzia crenata 11 バラクサボケ Chaenomeles japonica 11 ヘビイチゴ Duchesnea chrysantha 115 ヤブヘビイチゴ Duchesnea indica 116 ビワ Eriobotrya japonica 植 117 ヤマブキ Kerria japonica 118 キジムシロ Potentilla fragarioides var. major 119 ミツバツチグリ Potentilla freyniana 10 オヘビイチゴ Potentilla sundaica var. robusta 11 オオシマザクラ Prunus lannesiana var. speciosa 植 1 ソメイヨシノ Prunus yedoensis 植 1 ノイバラ Rosa multiflora 1 クマイチゴ Rubus crataegifolius 15 クサイチゴ Rubus hirsutus 16 ナワシロイチゴ Rubus parvifolius 17 ワレモコウ Sanguisorba officinalis 18 ユキヤナギ Spiraea thunbergii 逸 19 マメクサネム Aeschynomene indica 10 ネムノキ Albizia julibrissin 11 ヤブマメ Amphicarpaea bracteeata var. japonica 1 ゲンゲ Astragalus sinicus 帰 1 ハナズオウ Cercis chinensis 植 1 ヌスビトハギ Desmodium podocarpium ssp. oxyphyllum 15 アレチヌスビトハギ Desmodium paniculatum 帰 16 ツルマメ Glycine max ssp. soja 17 マルバヤハズソウ Kummerowia stipulacea 18 ヤハズソウ Kummerowia striata 19 マメメドハギ Lespedeza cuneata 10 ネコハギ Lespedeza pilosa 11 ミヤコグサ Lotus corniculatus var. japonicus 1 コメツブウマゴヤシ Medicago lupulina 帰 1 クズ Pueraria lobata 1 ハリエンジュ Robinia pseudoacacia 帰 15 コメツブツメクサ Trifolium dubium 帰 16 ムラサキツメクサ Trifolium pratense 帰 17 シロツメクサ Trifolium repens 帰 18 ヤハズエンドウ Vicia angustifolia 19 スズメノエンドウ Vicia hirsuta 150 オオバクサフジ Vicia pseudo-orobus 151 カラスノエンドウ Vicia sepium 15 ナンテンハギ Vicia unijuga 15 フジ Wisteria floribunda 15 カタバミイモカタバミ Oxalis articulata 帰 155 カタバミ Oxalis corniculata 156 アカカタバミ Oxalis corniculata f. rubrifolia 157 ウスアカカタバミ Oxalis corniculata f. tropaeoloides 158 ムラサキカタバミ Oxalis corymbosa 帰 159 オッタチカタバミ Oxalis stricta 帰 160 フウロソウアメリカフウロ Geranium carolinianum 帰 161 ヒメフウロ Geranium robertianum 16 ゲンノショウコ Geranium thunbergii 16 トウダイグサエノキグサ Acalypha australis 16 トウダイグサ Euphorbia helioscopia 165 オオニシキソウ Euphorbia maculata 帰 166 コニシキソウ Euphorbia supina 帰 167 アカメガシワ Mallotus japonicus 168 ナガエコミカンソウ Phyllanthus tenellus 帰 169 コミカンソウ Phyllanthus urinaria 帰 170 センダンセンダン Melia azedarach 植 171 ウルシヌルデ Rhus javanica var. roxburgii 17 モチノキイヌツゲ Ilex crenata 17 モチノキ Ilex integra 17 ニシキギツルウメモドキ Celastrus orbiculatus 175 ツゲフッキソウ Pachysandra terminalis 176 ブドウノブドウ Ampelopsis glandulosa var. heterophylla 177 キレバノブドウ Ampelopsis glandulosa var. heterophylla f. citrulloides 178 ヤブガラシ Cayratia japonica 179 ツタ Parthenocissus tricuspidata 180 エビヅル Vitis ficifolia var. lobata 181 アオイゼニバアオイ Malva neglecta 帰 18 ゼニアオイ Malva sylvestris var. mauritiana 帰 18 グミナワシログミ Elaeagnus pungens 18 スミレスミレ Viola mandshurica 6.1-

4 表 6.1.1() 植物確認種一覧 種名実施区域内周辺地域 No. 分類科名備考和名学名早春季春季夏季秋季早春季春季夏季秋季 185 離弁花類スミレノジスミレ Viola yedoensis 186 ミゾハコベミゾハコベ Elatine triandra var. pedicellata 187 ウリアマチャヅル Gynostemma pentaphyllum 188 スズメウリ Melothria japonica 189 アレチウリ Sicyos angulatus 帰 190 カラスウリ Trichosanthes cucumeroides 191 ミソハギホソバヒメミソハギ Ammannia coccinea 帰 19 ミソハギ Lythrum anceps 19 キカシグサ Rotala indica var. uliginosa 19 ミズマツバ Rotala pusilla 195 アカバナチョウジタデ Ludwigia epilobioides 196 メマツヨイグサ Oenothera biennis 帰 197 コマツヨイグサ Oenothera laciniata 帰 198 ユウゲショウ Oenothera rosea 帰 199 アリノトウグサオオフサモ Myriophyllum brasiliense 帰 00 ウコギタラノキ Aralia elata 01 ヤツデ Fatsia japonica 逸 0 セイヨウキヅタ Hedera helix 帰逸 0 ハリギリ Kalopanax pictus 0 セリミツバ Cryptotaenia japonica 05 ノチドメ Hydrocotyle maritima 06 オオチドメ Hydrocotyle ramiflora 07 チドメグサ Hydrocotyle sibthorpioides 08 セリ Oenanthe javanica 09 ヤブジラミ Torilis japonica 10 オヤブジラミ Torilis scabra 11 ツツジドウダンツツジ Enkianthus perulatus 1 サクラソウコナスビ Lysimachia japonica f. subsessilis 1 モクセイネズミモチ Ligustrum japonicum 逸 1 トウネズミモチ Ligustrum lucidum 逸 15 キョウチクトウキョウチクトウ Nerium indicum 植 16 テイカカズラ Trachelospermum asiaticum f. intermedium 17 ツルニチニチソウ Vinca major 帰 18 ガガイモイケマ Cynanchum caudatum 19 ガガイモ Metaplexis japonica 0 アカネヤエムグラ Galium spurium var. echinospermon 1 ヤイトバナ Paederia scandens アカネ Rubia argyi ヒルガオコヒルガオ Calystegia hederacea ヒルガオ Calystegia japonica 5 マルバルコウ Ipomoea coccinea 帰逸 6 アサガオ Ipomoea nil 帰 7 マルバアサガオ Ipomoea purpurea 逸 8 ムラサキハナイバナ Bothriospermum tenellum 9 ヒレハリソウ Symphytum officinale 帰 0 キュウリグサ Trigonotis peduncularis 1 クマツヅラクサギ Clerodendrum trichotomum ダキバアレチハナガサ Verbena incompta 帰 ヤナギハナガサ Verbena bonariensis 帰 アワゴケミズハコベ Callitriche verna 5 シソキランソウ Ajuga decumbens 6 トウバナ Clinopodium gracile 7 カキドオシ Glechoma hederacea var. grandis 8 ホトケノザ Lamium amplexicaule 9 オドリコソウ Lamium barbatum 0 ヒメオドリコソウ Lamium purpureum 帰 1 ハッカ Mentha arvensis var. piperascens コショウハッカ Mentha piperita 帰 マルバハッカ Mentha rotundifolia 帰 ヒメジソ Mosla dianthera 5 イヌコウジュ Mosla punctulata 6 チリメンジソ Perilla frutescens var. crispa 逸 7 ミゾコウジュ Salvia plebeia 8 イヌゴマ Stachys riederi var. intermedia 9 ニガクサ Teucrium japonicum 50 ナスクコ Lycium chinense 51 ワルナスビ Solanum carolinense 帰 5 イヌホオズキ Solanum nigrum 5 タマサンゴ Solanum pseudo-capsicum 逸 5 アメリカイヌホオズキ Solanum ptycanthum 帰 55 ゴマノハグサアブノメ Dopatrium junceum 56 キクモ Limnophila sessiliflora 57 ツタバウンラン Cymbararia muralis 帰 58 タケトアゼナ Lindernia dubia var. dudia 帰 59 アメリカアゼナ Lindernia dubia var. major 帰 60 アゼナ Lindernia procumbens 61 サギゴケ Mazus miquelii 6 トキワハゼ Mazus pumilus 6 ビロードモウズイカ Verbascum thapsus 帰 6 オオカワヂシャ Veronica anagallis-aqucica 帰 65 タチイヌノフグリ Veronica arvensis 帰 66 フラサバソウ Veronica hederifolia 帰 67 ムシクサ Veronica peregrina 68 オオイヌノフグリ Veronica persica 帰 69 カワヂシャ Veronica undulata 70 キツネノマゴキツネノマゴ Justicia procumbens 71 オオバコオオバコ Plantago asiatica 7 ヘラオオバコ Plantago lanceolata 帰 7 スイカズラスイカズラ Lonicera japonica 7 ソクズ Sambucus chinensis 75 オミナエシノジシャ Valerianella olitoria 帰 76 キキョウミゾカクシ Lobelia chinensis 6.1-

5 表 6.1.1() 植物確認種一覧 種名実施区域内周辺地域 No. 分類科名備考和名学名早春季春季夏季秋季早春季春季夏季秋季 77 合弁花類キキョウキキョウソウ Specularia perfoliata 帰 78 キクブタクサ Ambrosia artemisiifolia var. elatior 帰 79 クワモドキ Ambrosia trifida 帰 80 カミツレモドキ Anthemis cotula 帰 81 オトコヨモギ Artemisia japonica 8 ヨモギ Artemisia princeps 8 ノコンギク Aster ageratoide ssp. ovatus 8 ホウキギク Aster subulatus 帰 85 ヒロハホウキギク Aster subulatus var. subultus 帰 86 アメリカセンダングサ Bidens frondosa 帰 87 コセンダングサ Bidens pilosa 帰 88 シロバナセンダングサ Bidens pilosa var. minor 帰 89 タウコギ Bidens tripartita 90 ノアザミ Cirsium japonicum 91 ノハラアザミ Cirsium oligophyllum 9 アメリカオニアザミ Cirsium vulgare 帰 9 オオアレチノギク Conyza sumatrensis 帰 9 コスモス Cosmos bipinnatus 帰逸 95 オオキンケイギク Coreopsis lanceolata 帰 96 アメリカタカサブロウ Eclipta alva 帰 97 タカサブロウ Eclipta prostrata 98 ヒメムカシヨモギ Erigeron canadensis 帰 99 ハルジオン Erigeron philadelphicus 帰 00 フジバカマ Eupatorium japonicum 逸 01 ハキダメギク Galinsoga ciliata 帰 0 ハハコグサ Gnaphalium affine 0 タチチチコグサ Gnaphalium calviceps 帰 0 チチコグサ Gnaphalium japonicum 05 チチコグサモドキ Gnaphalium pensylvanicum 帰 06 ウラジロチチコグサ Gnaphalium spicatum 帰 07 キクイモ Helianthus tuberosus 逸 08 キツネアザミ Hemistepta lyrata 09 ブタナ Hypochoeris radicata 帰 10 カセンソウ Inula salicina var. asiatica 11 オオヂシバリ Ixeris debilis 1 イワニガナ Ixeris stolonifera 1 カントウヨメナ Kalimeris pseudoyomena 1 アキノノゲシ Lactuca indica var. indica 15 ホソバアキノノゲシ Lactuca indica var. indica f. indivisa 16 コオニタビラコ Lapsana apogonoides 17 ヤブタビラコ Lapsana humilis 18 フランスギク Leucanthemum vulgare 帰 19 フキ Petasites japonicus 0 コウゾリナ Picris hieracioides var. glabrescens 1 ノボロギク Senecio vulgaris 帰 セイタカアワダチソウ Solidago altissima 帰 メリケントキンソウ Solivasessilis 帰 オニノゲシ Sonchus asper 帰 5 ノゲシ Sonchus oleraceus 6 ヒメジョオン Stenactis annuus 帰 7 セイヨウタンポポ Taraxacum officinale 帰 8 カントウタンポポ Taraxacum platycarpum 9 オオオナモミ Xanthium occidentale 帰 0 オニタビラコ Youngia japonica 1 単子葉植物オモダカウリカワ Sagittaria pygmaea オモダカ Sagittaria trifolia トチカガミオオカナダモ Egeria densa 帰 コカナダモ Elodea nuttallii 帰 5 ミズオオバコ Ottelia japonica 6 ヒルムシロエビモ Potamogeton crispus 7 ヒルムシロ Potamogeton distinctus 8 ササバモ Potamogeton maraianus 9 ヤナギモ Potamogeton oxyphyllus 0 Potamogeton 属の一種 Potamogeton sp. 1 イバラモサガミトリゲモ Najas indica ユリノビル Allium grayi オランダキジカクシ Asparagus officinalis 植逸 ハラン Aspidistra elatior 逸 5 ハナニラ Brodiaea uniflora 帰 6 ヤブカンゾウ Hemerocallis fulva var. kwanso 7 コオニユリ Lilium leichtliuii var. tigrinum 8 ヤブラン Liriope muscari 9 ハタケニラ Nothoscordum fragrans 帰 50 ジャノヒゲ Ophiopogon japonicus 51 オモト Rohdea japonica 逸 5 アマナ Tulipa edulis 5 ヒガンバナスノーフレーク Leucojum aestivum 逸 5 ヒガンバナ Lycoris radiata 帰 55 サフランモドキ Zephyranthes grandiflora 帰 56 ヤマノイモナガイモ Dioscorea batatas 逸 57 ニガカシュウ Dioscorea bulbifera 58 ヤマノイモ Dioscorea japonica 59 オニドコロ Dioscorea tokoro 60 ミズアオイコナギ Monochoria vaginalis var. plantaginea 61 アヤメキショウブ Iris pseudacorus 帰 6 ニワゼキショウ Sisyrinchium atlanticum 帰 6 オオニワゼキショウ Sisyrinchium sp. 帰 6 イグサイ Juncus effusus var. decipiens 65 コウガイゼキショウ Juncus leschenaultii 66 コゴメイ Juncus sp. 帰 67 クサイ Juncus tenuis 68 スズメノヤリ Luzula capitata 6.1-

6 表 6.1.1(5) 植物確認種一覧 種名実施区域内周辺地域 No. 分類科名備考和名学名早春季春季夏季秋季早春季春季夏季秋季 69 単子葉植物ツユクサツユクサ Commelina communis 70 イボクサ Murdannia keissak 71 ノハカタカラクサ Tradescantia flumiensis 帰 7 ムラサキツユクサ Tradescantia reflexa 逸 7 イネアオカモジグサ Agropyron racemiferum 7 カモジグサ Agropyron tsukushiense var. transiens 75 コヌカグサ Agrostis alba 帰 76 スズメノテッポウ Alopecurus aequalis 77 セトガヤ Alopecurus japonicus 78 メリケンカルカヤ Andropogon virginicus 帰 79 コブナグサ Arthraxon hispidus 80 トダシバ Arundinella hirta 81 カラスムギ Avena fatua 帰 8 ミノゴメ Beckmannia syzigachne 8 コバンソウ Briza maxima 帰 8 ヒメコバンソウ Briza minor 帰 85 イヌムギ Bromus catharticus 帰 86 ジュズダマ Coix lacryma-jobi 帰 87 ギョウギシバ Cynodon dactylon 帰 88 カモガヤ Dactylis glomerata 帰 89 メヒシバ Digitaria ciliaris 90 クシゲメヒシバ Digitaria ciliaris var. fimbriata 91 コメヒシバ Digitaria radicosa 9 アキメヒシバ Digitaria violascens 9 イヌビエ Echinochloa crus-galli 9 ケイヌビエ Echinochloa crus-galli var. caudata 95 タイヌビエ Echinochloa crus-galli var. oryzicola 96 ヒメイヌビエ Echinochloa crus-galli var. praticola 97 オヒシバ Eleusine indica 98 シナダレスズメガヤ Eragrostis curvula 帰 99 カゼクサ Eragrostis ferruginea 00 ニワホコリ Eragrostis multicaulis 01 コスズメガヤ Eragrostis poaeoides 帰 0 オニウシノケグサ Festuca arundinacea 帰 0 チガヤ Imperata cylindrica var. koenigii 0 チゴザサ Isachne globosa 05 Leersia 属の一種 Leersia sp. 06 ネズミムギ Lolium multiflorum 帰 07 ホソムギ Lolium perenne 帰 08 アシボソ Microstegium vimineum var. polystachyum 09 オギ Miscanthus sacchariflorus 10 ススキ Miscanthus sinensis 11 ケチヂミザサ Oplismenus undulatifolius 1 イネ Oryza sativa 逸 1 ヌカキビ Panicum bisulcatum 1 オオクサキビ Panicum dichotomiflorum 帰 15 シマスズメノヒエ Paspalum dilatatum 帰 16 キシュウスズメノヒエ Paspalum distichum 帰 17 スズメノヒエ Paspalum thunbergii 18 チカラシバ Pennisetum alopecuroides f. purpurascens 19 クサヨシ Phalaris arundinacea 0 ヨシ Phragmites australis 1 ツルヨシ Phragmites japonica マダケ Phyllostachys bambusoides 植 モウソウチク Phyllostachys pubescens 植 アズマネザサ Pleioblastus chino 5 メダケ Pleioblastus simonii 6 スズメノカタビラ Poa annua 7 ツルスズメノカタビラ Poa annua var. reptans 帰 8 オオイチゴツナギ Poa nipponica 9 ナガハグサ Poa pratensis 帰 0 ヒエガエリ Polypogon fugax 1 アキノエノコログサ Setaria faberi コツブキンエノコロ Setaria pallide-fusca キンエノコロ Setaria pumilla オオエノコロ Setaria pycnocoma 5 エノコログサ Setaria viridis 6 ムラサキエノコロ Setaria viridis f. misera 7 セイバンモロコシ Sorghum halepense 帰 8 マコモ Zizania latifolia 9 シバ Zoysia japonica 0 ヤシシュロ Trachycarpus fortunei 逸 1 サトイモショウブ Acorus calamus カラスビシャク Pinellia ternata ウキクサアオウキクサ Lemna aoukikusa ウキクサ Spirodela polyrhiza 5 ミクリ Sparganium 属の一種 Sparganium sp. 6 ガマヒメガマ Typha angustifolia 7 ガマ Typha latifolia 8 コガマ Typha orientalis 9 カヤツリグサアオスゲ Carex breviculmis 50 アゼナルコ Carex dimorpholepis 51 マスクサ Carex gibba 5 カワラスゲ Carex incisa 5 ミコシガヤ Carex neurocarpa 5 ヤワラスゲ Carex transversa 55 ヒメクグ Cyperus brevifolius var. leiolepis 56 タマガヤツリ Cyperus difformis 57 メリケンガヤツリ Cyperus eragrostis 帰 58 ヒナガヤツリ Cyperus flaccidus 59 アゼガヤツリ Cyperus globosus 60 コゴメガヤツリ Cyperus iria 6.1-5

7 表 6.1.1(6) 植物確認種一覧 種名実施区域内周辺地域 No. 分類科名和名学名早春季春季夏季秋季早春季春季夏季秋季 61 単子葉植物カヤツリグサカヤツリグサ Cyperus microiria 6 ウシクグ Cyperus orthostachyus 6 ハマスゲ Cyperus rotundus 6 カワラスガナ Cyperus sanguinolentus 65 ミズガヤツリ Cyperus serotinus 66 マツバイ Eleocharis acicularis var. longiseta 67 クログワイ Eleocharis kuroguwai 68 ヒメヒラテンツキ Fimbristylis autumnalis 69 テンツキ Fimbristylis dichotoma 70 ヒデリコ Fimbristylis miliacea 71 メアゼテンツキ Fimbristylis velata 7 イヌホタルイ Schoenoplectus juncoide ssp. juncoides 7 ホタルイ Scirpus juncoides 7 フトイ Scirpus tabernaemontani 75 サンカクイ Scirpus triqueter 91 種類 17 種類 166 種類 197 種類 10 種類 9 種類 71 種類 0 種類 9 科 75 種類 15 種 8 種注 ) 1. 種名及び分類は 原則として 植物目録 ( 環境庁 1987) に準拠したが については 神奈川県植物誌 001 ( 神奈川県生命の星 地球博物館 001 年 ) に準拠した. 備考 : 帰 は 帰化種 植 は植栽種 逸 は逸出種をそれぞれ示す. 帰化種の選定は 外来種ハンドブック ( 日本生態学会 00) に準拠した 備考 6.1-6

8 表 6.1.(1) 植生調査票 植生調査票 (St.1 春季 ) No. St.1 調査地 神奈川県平塚市 地形 平地 風当 強 中 海抜 土壌 造成土 日当 陽 方位 - 土湿 乾 適 傾斜 - 面積 m 出現種数 8 ( 階層 ) ( 優占種 ) ( 高さm) ( 植被率 %) ( 胸径 cm) ( 種数 ) ( 備考 ) Ⅰ 高木層 Ⅱ 亜高木層 Ⅲ1 低木層 1 Ⅲ 低木層 Ⅳ1 草本層 ( 群落名 ) Ⅳ 草本層 造成地雑草群落 調査日 調査者 S D S SPP. S D S SPP. S D S SPP. Ⅳ1 スギナ Ⅳ1 ノゲシ Ⅳ1 イネ科の一種 Ⅳ1 1 1 ヤハズエンドウ Ⅳ1 + ヤイトバナ Ⅳ1 + タチイヌノフグリ Ⅳ1 + ツユクサ Ⅳ1 + エビヅル 6.1-7

9 表 6.1.() 植生調査票 植生調査票 (St.1 夏季 ) No. St.1 調査地 神奈川県平塚市 地形 平地 風当 強 中 海抜 土壌 造成土 日当 陽 方位 - 土湿 乾 傾斜 - 面積 m 出現種数 8 ( 階層 ) ( 優占種 ) ( 高さm) ( 植被率 %) ( 胸径 cm) ( 種数 ) ( 備考 ) Ⅰ 高木層 Ⅱ 亜高木層 Ⅲ1 低木層 1 Ⅲ 低木層 Ⅳ1 草本層 ( 群落名 ) Ⅳ 草本層 造成地雑草群落 調査日 調査者 S D S SPP. S D S SPP. S D S SPP. Ⅳ1 セイタカアワダチソウ Ⅳ1 ネズミムギ Ⅳ1 1 1 ススキ Ⅳ1 1 1 ギョウギシバ Ⅳ1 1 1 ツユクサ Ⅳ1 1 1 スギナ Ⅳ1 + イヌムギ Ⅳ1 + メマツヨイグサ 6.1-8

10 表 6.1.() 植生調査票 No. St.1 調査地 神奈川県平塚市 地形 平地 風当 強 中 海抜 土壌 造成土 日当 陽 方位 - 土湿 乾 傾斜 - 面積 m 出現種数 10 ( 階層 ) ( 優占種 ) ( 高さm) ( 植被率 %) ( 胸径 cm) ( 種数 ) ( 備考 ) Ⅰ 高木層 Ⅱ 亜高木層 Ⅲ1 低木層 1 Ⅲ 低木層 Ⅳ1 草本層 1 コセンダングサ Ⅳ 草本層 植生調査票 (St.1 秋季 ) 調査日 調査者 S D S SPP. S D S SPP. S D S Ⅳ1 コセンダングサ Ⅳ1 セイタカアワダチソウ Ⅳ1 1 1 メヒシバ Ⅳ1 + シロバナセンダングサ Ⅳ1 + ツユクサ Ⅳ1 + ススキ Ⅳ1 + ウスアカカタバミ Ⅳ1 + メマツヨイグサ Ⅳ1 + ホトケノザ Ⅳ1 + エノキグサ ( 群落名 ) コセンダングサ群落 SPP

11 表 6.1.() 植生調査票 No. 地形土壌 St. 調査地 神奈川県平塚市 平地 風当 強 海抜 アンド 日当 陽 方位 - 土湿 乾 適 傾斜 - 面積 m 出現種数 5 ( 階層 ) ( 優占種 ) ( 高さm) ( 植被率 %) ( 胸径 cm) ( 種数 ) ( 備考 ) Ⅰ 高木層 Ⅱ 亜高木層 Ⅲ1 低木層 1 Ⅲ 低木層 Ⅳ1 草本層 1 メヒシバ Ⅳ 草本層 植生調査票 (St. 秋季 ) ( 群落名 ) メヒシバ-エノコログサ群落 調査日 調査者 S D S SPP. S D S SPP. S D S SPP. Ⅳ1 メヒシバ Ⅳ1 1 1 アキノエノコログサ Ⅳ1 + スギナ Ⅳ1 + オオイヌノフグリ Ⅳ1 + オオイヌタデ

12 表 6.1.(5) 植生調査票 植生調査票 (St. 春季 ) No. St. 調査地 神奈川県平塚市 地形 平地 風当 強 中 海抜 土壌 アンド 日当 陽 方位 - 土湿 適 湿 傾斜 - 面積 1 1 m 出現種数 7 ( 階層 ) ( 優占種 ) ( 高さm) ( 植被率 %) ( 胸径 cm) ( 種数 ) ( 備考 ) Ⅰ 高木層 Ⅱ 亜高木層 Ⅲ1 低木層 1 Ⅲ 低木層 Ⅳ1 草本層 1 ヨシ ( 群落名 ) Ⅳ 草本層 ヨシ群落 調査日 調査者 S D S SPP. S D S SPP. S D S SPP. Ⅳ1 ヨシ Ⅳ1 スギナ Ⅳ1 1 1 ヨモギ Ⅳ1 + メマツヨイグサ Ⅳ1 + スイバ Ⅳ1 + ノゲシ Ⅳ1 + オニタビラコ

13 表 6.1.(6) 植生調査票 植生調査票 (St. 夏季 ) No. St. 調査地 神奈川県平塚市 地形 平地 風当 強 中 海抜 土壌 アンド 日当 陽 方位 - 土湿 適 湿 傾斜 - 面積 5 5 m 出現種数 11 ( 階層 ) ( 優占種 ) ( 高さm) ( 植被率 %) ( 胸径 cm) ( 種数 ) ( 備考 ) Ⅰ 高木層 Ⅱ 亜高木層 Ⅲ1 低木層 1 Ⅲ 低木層 Ⅳ1 草本層 1 ヨシ ( 群落名 ) Ⅳ 草本層 ヨシ群落 調査日 調査者 S D S SPP. S D S SPP. S D S SPP. Ⅳ1 ヨシ Ⅳ1 ヨモギ Ⅳ1 1 キツネノマゴ Ⅳ1 1 1 ツルマメ Ⅳ1 + ヒメジョオン Ⅳ1 + ヒメムカシヨモギ Ⅳ1 + コセンダングサ Ⅳ1 + スギナ Ⅳ1 + キクイモ Ⅳ1 + クワモドキ Ⅳ1 + エノコログサ 6.1-1

14 表 6.1.(7) 植生調査票 No. St. 調査地 神奈川県平塚市 地形 平地 風当 強 海抜 土壌 アンド 日当 陽 方位 - 土湿 適 傾斜 - 面積 m 出現種数 1 ( 階層 ) ( 優占種 ) ( 高さm) ( 植被率 %) ( 胸径 cm) ( 種数 ) ( 備考 ) Ⅰ 高木層 Ⅱ 亜高木層 Ⅲ1 低木層 1 Ⅲ 低木層 植生調査票 (St. 秋季 ) Ⅳ1 草本層 1 ヨシ ( 群落名 ) Ⅳ 草本層 ヨシ群落 調査日 調査者 S D S SPP. S D S SPP. S D S SPP. Ⅳ1 5 5 ヨシ Ⅳ1 1 ツルマメ Ⅳ1 1 クワモドキ Ⅳ1 1 ヨモギ Ⅳ1 + コセンダングサ Ⅳ1 + ヌカキビ Ⅳ1 + アキノエノコログサ Ⅳ1 + ヒメムカシヨモギ Ⅳ1 + スギナ Ⅳ1 + メヒシバ Ⅳ1 + セイタカアワダチソウ Ⅳ1 + キツネノマゴ Ⅳ1 + メマツヨイグサ Ⅳ1 + ノゲシ 6.1-1

15 表 6.1.(8) 植生調査票 植生調査票 (St. 春季 ) No. St. 調査地 神奈川県平塚市 地形 平地 風当 強 中 海抜 土壌 アンド 日当 陽 方位 - 土湿 適 傾斜 - 面積 m 出現種数 8 ( 階層 ) ( 優占種 ) ( 高さm) ( 植被率 %) ( 胸径 cm) ( 種数 ) ( 備考 ) Ⅰ 高木層 Ⅱ 亜高木層 Ⅲ1 低木層 1 Ⅲ 低木層 Ⅳ1 草本層 1 オギ ( 群落名 ) Ⅳ 草本層 オギ群落 調査日 調査者 S D S SPP. S D S SPP. S D S SPP. Ⅳ1 オギ Ⅳ1 ヨモギ Ⅳ1 スギナ Ⅳ1 オオイチゴツナギ Ⅳ1 1 ヤエムグラ Ⅳ1 + イタドリ Ⅳ1 + スイバ Ⅳ1 + セイヨウタンポポ 6.1-1

16 表 6.1.(9) 植生調査票 No. St. 調査地 神奈川県平塚市 地形 平地 風当 強 海抜 土壌 アンド 日当 陽 方位 - 土湿 適 傾斜 - 面積 m 出現種数 6 ( 階層 ) ( 優占種 ) ( 高さm) ( 植被率 %) ( 胸径 cm) ( 種数 ) ( 備考 ) Ⅰ 高木層 Ⅱ 亜高木層 Ⅲ1 低木層 1 Ⅲ 低木層 植生調査票 (St. 秋季 ) Ⅳ1 草本層 1 オギ ( 群落名 ) Ⅳ 草本層 オギ群落 調査日 調査者 S D S SPP. S D S SPP. S D S SPP. Ⅳ1 5 5 オギ Ⅳ1 1 ヨモギ Ⅳ1 + スイバ Ⅳ1 + セイタカアワダチソウ Ⅳ1 + スギナ Ⅳ1 + ヨシ

17 表 6.1.(10) 植生調査票 No. St.5 調査地 神奈川県平塚市 地形 平地 風当 強 中 海抜 土壌 グライ 日当 陽 方位 - 土湿 湿 傾斜 - 面積 1 1 m 出現種数 6 ( 階層 ) ( 優占種 ) ( 高さm) ( 植被率 %) ( 胸径 cm) ( 種数 ) ( 備考 ) Ⅰ 高木層 Ⅱ 亜高木層 Ⅲ1 低木層 1 Ⅲ 低木層 Ⅳ1 草本層 1 コナギ Ⅳ 草本層 植生調査票 (St.5 秋季 ) ( 群落名 ) 休耕田雑草群落 調査日 調査者 S D S SPP. S D S SPP. S D S SPP. Ⅳ1 コナギ Ⅳ1 1 1 タマガヤツリ Ⅳ1 + イヌホタルイ Ⅳ1 + ホタルイ Ⅳ1 + セリ Ⅳ1 + タネツケバナ

18 表 6.1.(11) 植生調査票 No. St.6 調査地 神奈川県平塚市 地形 平地 風当 強 中 海抜 土壌 グライ 日当 陽 方位 - 土湿 適 湿 傾斜 - 面積 m 出現種数 8 ( 階層 ) ( 優占種 ) ( 高さ m) ( 植被率 %) ( 胸径 cm) ( 種数 ) Ⅰ 高木層 Ⅱ 亜高木層 Ⅲ1 低木層 1 Ⅲ 低木層 Ⅳ1 草本層 1 イヌビエ Ⅳ 草本層 植生調査票 (St.6 秋季 ) ( 備考 ) ( 群落名 ) 休耕田雑草群落 調査日 調査者 S D S SPP. S D S SPP. S D S SPP. Ⅳ1 イヌビエ Ⅳ1 イヌホタルイ Ⅳ1 + セイタカアワダチソウ Ⅳ1 + イネ Ⅳ1 + タネツケバナ Ⅳ1 + ヤハズエンドウ Ⅳ1 + カントウヨメナ Ⅳ1 + ヒロハホウキギク

19 表 6.1.(1) 植生調査票 植生調査票 (St.7 夏季 ) No. St.7 調査地 神奈川県平塚市 地形 平地 風当 強 海抜 土壌 グライ 日当 陽 方位 - 土湿 湿 傾斜 - 面積 m 出現種数 8 ( 階層 ) ( 優占種 ) ( 高さm) ( 植被率 %) ( 胸径 cm) ( 種数 ) ( 備考 ) Ⅰ 高木層 Ⅱ 亜高木層 Ⅲ1 低木層 1 Ⅲ 低木層 Ⅳ1 草本層 1 アキノウナギツカミ ( 群落名 ) Ⅳ 草本層 休耕田雑草群落 調査日 調査者 S D S SPP. S D S SPP. S D S SPP. Ⅳ1 アキノウナギツカミ Ⅳ1 ヒメクグ Ⅳ1 コブナグサ Ⅳ1 チゴザサ Ⅳ1 1 1 ヒメヒラテンツキ Ⅳ1 + ホタルイ Ⅳ1 + キンエノコロ Ⅳ1 + コツブキンエノコロ

20 表 6.1.(1) 植生調査票 No. St.7 調査地 神奈川県平塚市 地形 平地 風当 強 海抜 土壌 グライ 日当 陽 方位 - 土湿 適 湿 傾斜 - 面積 m 出現種数 10 ( 階層 ) ( 優占種 ) ( 高さ m) ( 植被率 %) ( 胸径 cm) ( 種数 ) Ⅰ 高木層 Ⅱ 亜高木層 Ⅲ1 低木層 1 Ⅲ 低木層 Ⅳ1 草本層 1 アキノウナギツカミ Ⅳ 草本層 植生調査票 (St.7 秋季 ) ( 備考 ) ( 群落名 ) 休耕田雑草群落 調査日 調査者 S D S SPP. S D S SPP. S D S SPP. Ⅳ1 アキノウナギツカミ Ⅳ1 チゴザサ Ⅳ1 コブナグサ Ⅳ1 1 ヒメクグ Ⅳ1 1 テンツキ Ⅳ1 + シロツメクサ Ⅳ1 + セリ Ⅳ1 + キンエノコロ Ⅳ1 + イヌタデ Ⅳ1 + イヌビエ

21 表 6.1.(1) 植生調査票 No. St.8 調査地 神奈川県平塚市 地形 平地 風当 強 海抜 土壌 非固岩屑 日当 陽 方位 - 土湿 適 傾斜 - 面積 m 出現種数 6 ( 階層 ) ( 優占種 ) ( 高さm) ( 植被率 %) ( 胸径 cm) ( 種数 ) ( 備考 ) Ⅰ 高木層 Ⅱ 亜高木層 Ⅲ1 低木層 1 Ⅲ 低木層 Ⅳ1 草本層 1 ヤナギタデ Ⅳ 草本層 植生調査票 (St.8 秋季 ) ( 群落名 ) ヤナギタデ群落 調査日 調査者 S D S SPP. S D S SPP. S D S SPP. Ⅳ1 ヤナギタデ Ⅳ1 1 ミゾソバ Ⅳ1 + イヌビエ Ⅳ1 + オオイヌタデ Ⅳ1 + ホウキギク Ⅳ1 + アメリカセンダングサ 6.1-0

22 表 6.1.(15) 植生調査票 植生調査票 (St.9 春季 ) No. St.9 調査地 神奈川県平塚市 地形 平地 風当 強 中 海抜 土壌 アンド 日当 陽 方位 - 土湿 乾 適 傾斜 - 面積 m 出現種数 9 ( 階層 ) ( 優占種 ) ( 高さm) ( 植被率 %) ( 胸径 cm) ( 種数 ) ( 備考 ) Ⅰ 高木層 Ⅱ 亜高木層 Ⅲ1 低木層 1 Ⅲ 低木層 Ⅳ1 草本層 1 ヨシ ( 群落名 ) Ⅳ 草本層 ヨシ群落 調査日 調査者 S D S SPP. S D S SPP. S D S SPP. Ⅳ1 ヨシ Ⅳ1 1 1 オオヂシバリ Ⅳ1 + スイバ Ⅳ1 + オランダミミナグサ Ⅳ1 + ムシクサ Ⅳ1 + セイタカアワダチソウ Ⅳ1 + ヨモギ Ⅳ1 + ヤエムグラ Ⅳ1 + ヤハズエンドウ 6.1-1

23 表 6.1.(16) 植生調査票 植生調査票 (St.9 夏季 ) No. St.9 調査地 神奈川県平塚市 地形 平地 風当 強 中 海抜 土壌 アンド 日当 陽 方位 - 土湿 乾 適 傾斜 - 面積 m 出現種数 ( 階層 ) ( 優占種 ) ( 高さm) ( 植被率 %) ( 胸径 cm) ( 種数 ) ( 備考 ) Ⅰ 高木層 Ⅱ 亜高木層 Ⅲ1 低木層 1 Ⅲ 低木層 Ⅳ1 草本層 1 ヨシ ( 群落名 ) Ⅳ 草本層 ヨシ群落 調査日 調査者 S D S SPP. S D S SPP. S D S SPP. Ⅳ1 5 5 ヨシ Ⅳ1 1 1 セイタカアワダチソウ Ⅳ1 1 1 オギ Ⅳ1 + ホソバアキノノゲシ 6.1-

24 表 6.1.(17) 植生調査票 No. 地形土壌 St.9 調査地 神奈川県平塚市 平地 風当 強 中 海抜 アンド 日当 陽 方位 - 土湿 適 傾斜 - 面積 m 出現種数 6 ( 階層 ) ( 優占種 ) ( 高さm) ( 植被率 %) ( 胸径 cm) ( 種数 ) ( 備考 ) Ⅰ 高木層 Ⅱ 亜高木層 Ⅲ1 低木層 1 Ⅲ 低木層 植生調査票 (St.9 秋季 ) Ⅳ1 草本層 1 ヨシ ( 群落名 ) Ⅳ 草本層 ヨシ群落 調査日 調査者 S D S SPP. S D S SPP. S D S SPP. Ⅳ1 ヨシ Ⅳ1 1 1 オギ Ⅳ1 + アキノノゲシ Ⅳ1 + セイタカアワダチソウ Ⅳ1 + スギナ Ⅳ1 + ヒメジョオン 6.1-

25 表 6.1.(18) 植生調査票 植生調査票 (St.10 春季 ) No. St.10 調査地 神奈川県平塚市 地形 平地 風当 強 中 海抜 土壌 グライ 日当 陽 方位 - 土湿 湿 傾斜 - 面積 m 出現種数 7 ( 階層 ) ( 優占種 ) ( 高さm) ( 植被率 %) ( 胸径 cm) ( 種数 ) ( 備考 ) Ⅰ 高木層 Ⅱ 亜高木層 Ⅲ1 低木層 1 Ⅲ 低木層 Ⅳ1 草本層 1 セイタカアワダチソウ ( 群落名 ) Ⅳ 草本層 セイタカアワダチソウ群落 調査日 調査者 S D S SPP. S D S SPP. S D S SPP. Ⅳ1 セイタカアワダチソウ Ⅳ1 スギナ Ⅳ1 1 1 セリ Ⅳ1 + ノチドメ Ⅳ1 + タチイヌノフグリ Ⅳ1 + オランダミミナグサ Ⅳ1 + ケキツネノボタン 6.1-

26 表 6.1.(19) 植生調査票 植生調査票 (St.10 夏季 ) No. St.10 調査地 神奈川県平塚市 地形 平地 風当 強 海抜 土壌 グライ 日当 陽 方位 - 土湿 過湿 傾斜 - 面積 m 出現種数 7 ( 階層 ) ( 優占種 ) ( 高さm) ( 植被率 %) ( 胸径 cm) ( 種数 ) ( 備考 ) Ⅰ 高木層 Ⅱ 亜高木層 Ⅲ1 低木層 1 Ⅲ 低木層 Ⅳ1 草本層 1 ヨシ ( 群落名 ) Ⅳ 草本層 サヤヌカグサ属の一種 ヨシ群落 調査日 調査者 S D S SPP. S D S SPP. S D S SPP. Ⅳ1 ヨシ Ⅳ サヤヌカグサ属の一種 Ⅳ 1 セリ Ⅳ 1 アキノウナギツカミ Ⅳ + ヨシ Ⅳ + セイタカアワダチソウ Ⅳ + チゴザサ Ⅳ + アメリカセンダングサ 6.1-5

27 表 6.1.(0) 植生調査票 No. 地形土壌 ( 階層 ) St.10 調査地 神奈川県平塚市 平地 風当 強 中 海抜 グライ 日当 陽 方位 - 土湿 適 湿 傾斜 - 面積 m 出現種数 5 ( 優占種 ) ( 高さ m) ( 植被率 %) ( 胸径 cm) ( 種数 ) Ⅰ 高木層 Ⅱ 亜高木層 Ⅲ1 低木層 1 Ⅲ 低木層 植生調査票 (St.10 秋季 ) Ⅳ1 草本層 1 ヨシ Ⅳ 草本層 チゴザサ ヨシ群落 調査日 調査者 S D S SPP. S D S SPP. S D S Ⅳ1 ヨシ ( 備考 ) ( 群落名 ) SPP. Ⅳ チゴザサ Ⅳ アキノウナギツカミ Ⅳ 1 1 ヨシ Ⅳ + セイタカアワダチソウ Ⅳ + ツユクサ 6.1-6

28 表 6.1.(1) 植生調査票 植生調査票 (St.11 春季 ) No. St.11 調査地 神奈川県平塚市 地形 平地 風当 強 海抜 土壌 沖積 日当 陽 方位 - 土湿 適 湿 傾斜 - 面積 m 出現種数 1 ( 階層 ) ( 優占種 ) ( 高さm) ( 植被率 %) ( 胸径 cm) ( 種数 ) ( 備考 ) Ⅰ 高木層 Ⅱ 亜高木層 Ⅲ1 低木層 1 Ⅲ 低木層 Ⅳ1 草本層 1 オギ ( 群落名 ) Ⅳ 草本層 オギ群落 調査日 調査者 S D S SPP. S D S SPP. S D S SPP. Ⅳ1 オギ Ⅳ1 1 1 ヨモギ Ⅳ1 1 1 ネズミムギ Ⅳ1 + セイタカアワダチソウ Ⅳ1 + ヤエムグラ Ⅳ1 + オオイチゴツナギ Ⅳ1 + ヤブガラシ Ⅳ1 + ヤブジラミ Ⅳ1 + ヤイトバナ Ⅳ1 + コモチマンネングサ Ⅳ1 + カラスムギ Ⅳ1 + ヤハズエンドウ 6.1-7

29 表 6.1.() 植生調査票 植生調査票 (St.11 夏季 ) No. St.11 調査地 神奈川県平塚市 地形 平地 風当 強 海抜 土壌 沖積 日当 陽 方位 - 土湿 乾 適 傾斜 - 面積 m 出現種数 ( 階層 ) ( 優占種 ) ( 高さm) ( 植被率 %) ( 胸径 cm) ( 種数 ) ( 備考 ) Ⅰ 高木層 Ⅱ 亜高木層 Ⅲ1 低木層 1 Ⅲ 低木層 Ⅳ1 草本層 1 オギ 1 75 ( 群落名 ) Ⅳ 草本層 オギ群落 調査日 調査者 S D S SPP. S D S SPP. S D S SPP. Ⅳ1 5 オギ Ⅳ1 + ヤブガラシ Ⅳ1 + セイタカアワダチソウ Ⅳ 1 ヨモギ Ⅳ + ヤブガラシ Ⅳ + セイタカアワダチソウ 6.1-8

30 表 6.1.() 植生調査票 No. 地形土壌 St.11 調査地 神奈川県平塚市 平地 風当 強 海抜 沖積 日当 陽 方位 - 土湿 適 傾斜 - 面積 m 出現種数 6 ( 階層 ) ( 優占種 ) ( 高さm) ( 植被率 %) ( 胸径 cm) ( 種数 ) ( 備考 ) Ⅰ 高木層 Ⅱ 亜高木層 Ⅲ1 低木層 1 Ⅲ 低木層 植生調査票 (St.11 秋季 ) Ⅳ1 草本層 1 オギ ( 群落名 ) Ⅳ 草本層 オギ群落 調査日 調査者 S D S SPP. S D S SPP. S D S SPP. Ⅳ1 5 5 オギ Ⅳ1 1 ヤブガラシ Ⅳ1 + セイタカアワダチソウ Ⅳ1 + ノイバラ Ⅳ1 + ヤハズエンドウ Ⅳ1 + スイバ 6.1-9

31 表 6.1.() 植生調査票 No. St.1 調査地 神奈川県平塚市 地形 斜面中 風当 中 海抜 土壌 造成土 日当 陽 方位 N0W 土湿 適 傾斜 5 面積 m 出現種数 6 ( 階層 ) ( 優占種 ) ( 高さ m) ( 植被率 %) ( 胸径 cm) ( 種数 ) Ⅰ 高木層 Ⅱ 亜高木層 Ⅲ1 低木層 1 Ⅲ 低木層 植生調査票 (St.1 秋季 ) Ⅳ1 草本層 1 オギ ( 備考 ) ( 群落名 ) Ⅳ 草本層 オギ群落 調査日 調査者 S D S SPP. S D S SPP. S D S SPP. Ⅳ1 5 5 オギ Ⅳ1 1 1 クサマオ Ⅳ1 + コセンダングサ Ⅳ1 + ヒナタイノコズチ Ⅳ1 + ヤブガラシ Ⅳ1 + ヒカゲイノコズチ 6.1-0

32 表 6.1.(5) 植生調査票 No. St.1 調査地 神奈川県平塚市 地形 平地 風当 中 海抜 土壌 砂土 日当 陽 方位 - 土湿 過湿 傾斜 - 面積 m 出現種数 5 ( 階層 ) ( 優占種 ) ( 高さm) ( 植被率 %) ( 胸径 cm) ( 種数 ) ( 備考 ) Ⅰ 高木層 Ⅱ 亜高木層 Ⅲ1 低木層 1 Ⅲ 低木層 植生調査票 (St.1 秋季 ) Ⅳ1 草本層 1 マコモ ( 群落名 ) Ⅳ 草本層 マコモ群落 調査日 調査者 S D S SPP. S D S SPP. S D S SPP. Ⅳ1 マコモ Ⅳ1 オギ Ⅳ1 + ツユクサ Ⅳ1 + エビモ Ⅳ1 + ミゾソバ 6.1-1

33 表 6.1.(6) 植生調査票 No. St.1 調査地 神奈川県平塚市 地形 平地 風当 中 海抜 土壌 沖積 日当 陽 方位 - 土湿 乾 傾斜 - 面積 m 出現種数 11 ( 階層 ) ( 優占種 ) ( 高さm) ( 植被率 %) ( 胸径 cm) ( 種数 ) ( 備考 ) Ⅰ 高木層 Ⅱ 亜高木層 Ⅲ1 低木層 1 Ⅲ 低木層 植生調査票 (St.1 秋季 ) Ⅳ1 草本層 1 ススキ ( 群落名 ) Ⅳ 草本層 ススキ群落 調査日 調査者 S D S SPP. S D S SPP. S D S SPP. Ⅳ1 5 5 ススキ Ⅳ1 1 1 ヨモギ Ⅳ1 + カキドオシ Ⅳ1 + ヤブマメ Ⅳ1 + ノコンギク Ⅳ1 + ノイバラ Ⅳ1 + ツユクサ Ⅳ1 + キツネノマゴ Ⅳ1 + オニドコロ Ⅳ1 + イワニガナ Ⅳ1 + ヤイトバナ 6.1-

34 表 6.1.(7) 植生調査票 No. St.15 調査地 神奈川県平塚市 地形 平地 風当 強 中 海抜 土壌 グライ 日当 陽 方位 - 土湿 適 湿 傾斜 - 面積 m 出現種数 9 ( 階層 ) ( 優占種 ) ( 高さm) ( 植被率 %) ( 胸径 cm) ( 種数 ) ( 備考 ) Ⅰ 高木層 Ⅱ 亜高木層 Ⅲ1 低木層 1 Ⅲ 低木層 Ⅳ1 草本層 1 コガマ Ⅳ 草本層 植生調査票 (St.15 秋季 ) ( 群落名 ) 休耕田雑草群落 調査日 調査者 S D S SPP. S D S SPP. S D S SPP. Ⅳ1 コガマ Ⅳ1 チゴザサ Ⅳ1 1 セイタカアワダチソウ Ⅳ1 1 1 ミゾソバ Ⅳ1 1 1 アキノウナギツカミ Ⅳ1 + ヤナギタデ Ⅳ1 + アメリカセンダングサ Ⅳ1 + ヒロハホウキギク Ⅳ1 + イヌタデ 6.1-

35 表 6.1.(8) 植生調査票 植生調査票 (St.16 春季 ) No. St.16 調査地 神奈川県平塚市 地形 平地 風当 強 海抜 土壌 沖積 日当 陽 方位 - 土湿 乾 適 傾斜 - 面積 m 出現種数 5 ( 階層 ) ( 優占種 ) ( 高さm) ( 植被率 %) ( 胸径 cm) ( 種数 ) ( 備考 ) Ⅰ 高木層 Ⅱ 亜高木層 Ⅲ1 低木層 1 メダケ Ⅲ 低木層 Ⅳ1 草本層 ( 群落名 ) Ⅳ 草本層 メダケ群落 調査日 調査者 S D S SPP. S D S SPP. S D S SPP. Ⅲ1 5 5 メダケ Ⅲ1 + ヤイトバナ Ⅳ1 + ヤイトバナ Ⅳ1 + ヤエムグラ Ⅳ1 + スイカズラ Ⅳ1 + オギ 6.1-

36 表 6.1.(9) 植生調査票 植生調査票 (St.16 夏季 ) No. St.16 調査地 神奈川県平塚市 地形 平地 風当 強 海抜 土壌 沖積 日当 陽 方位 - 土湿 乾 傾斜 - 面積 m 出現種数 9 ( 階層 ) ( 優占種 ) ( 高さm) ( 植被率 %) ( 胸径 cm) ( 種数 ) ( 備考 ) Ⅰ 高木層 Ⅱ 亜高木層 Ⅲ1 低木層 1 メダケ Ⅲ 低木層 Ⅳ1 草本層 ( 群落名 ) Ⅳ 草本層 メダケ群落 調査日 調査者 S D S SPP. S D S SPP. S D S SPP. Ⅲ1 メダケ Ⅲ1 1 クズ Ⅲ1 + クワモドキ Ⅲ1 + ヤブガラシ Ⅳ1 クズ Ⅳ1 1 クワモドキ Ⅳ1 + ヤブガラシ Ⅳ1 + セイタカアワダチソウ Ⅳ1 + カナムグラ Ⅳ1 + アレチウリ Ⅳ1 + オギ 6.1-5

37 表 6.1.(0) 植生調査票 No. St.16 調査地 神奈川県平塚市 地形 平地 風当 強 海抜 土壌 沖積 日当 陽 方位 - 土湿 適 傾斜 - 面積 5 m 出現種数 8 ( 階層 ) ( 優占種 ) ( 高さm) ( 植被率 %) ( 胸径 cm) ( 種数 ) ( 備考 ) Ⅰ 高木層 Ⅱ 亜高木層 Ⅲ1 低木層 1 メダケ Ⅲ 低木層 植生調査票 (St.16 秋季 ) Ⅳ1 草本層 ( 群落名 ) Ⅳ 草本層 メダケ群落 調査日 調査者 S D S SPP. S D S SPP. S D S SPP. Ⅲ1 5 5 メダケ Ⅲ1 ヤブガラシ Ⅲ1 クズ Ⅲ1 + カナムグラ Ⅲ1 + ヤイトバナ Ⅳ1 + ヤイトバナ Ⅳ1 + オニドコロ Ⅳ1 + ツルマメ Ⅳ1 + クワモドキ Ⅳ1 + クズ 6.1-6

38 表 6.1.(1) 植生調査票 No. St.17 調査地 神奈川県平塚市 地形 平地 風当 強 中 海抜 土壌 造成土 日当 陽 方位 - 土湿 乾 傾斜 - 面積 m 出現種数 6 ( 階層 ) ( 優占種 ) ( 高さm) ( 植被率 %) ( 胸径 cm) ( 種数 ) ( 備考 ) Ⅰ 高木層 Ⅱ 亜高木層 Ⅲ1 低木層 1 Ⅲ 低木層 植生調査票 (St.17 秋季 ) Ⅳ1 草本層 1 クズ ( 群落名 ) Ⅳ 草本層 クズ群落 調査日 調査者 S D S SPP. S D S SPP. S D S SPP. Ⅳ1 5 5 クズ Ⅳ1 + セイタカアワダチソウ Ⅳ1 + ヨモギ Ⅳ1 + ヤブガラシ Ⅳ1 + メマツヨイグサ Ⅳ1 + ドクダミ 6.1-7

39 表 6.1.() 植生調査票 植生調査票 (St.18 春季 ) No. St.18 調査地 神奈川県平塚市 地形 平地 風当 強 中 海抜 土壌 沖積 日当 陽 方位 - 土湿 乾 適 傾斜 - 面積 m 出現種数 8 ( 階層 ) ( 優占種 ) ( 高さm) ( 植被率 %) ( 胸径 cm) ( 種数 ) ( 備考 ) Ⅰ 高木層 Ⅱ 亜高木層 Ⅲ1 低木層 1 Ⅲ 低木層 Ⅳ1 草本層 1 ネズミムギ ( 群落名 ) Ⅳ 草本層 人工草地 調査日 調査者 S D S SPP. S D S SPP. S D S SPP. Ⅳ1 ネズミムギ Ⅳ1 ムラサキツメクサ Ⅳ1 1 1 コメツブツメクサ Ⅳ1 + シロツメクサ Ⅳ1 + シナダレスズメガヤ Ⅳ1 + アメリカフウロ Ⅳ1 + ヤハズエンドウ Ⅳ1 + ハルジオン 6.1-8

40 表 6.1.() 植生調査票 植生調査票 (St.18 夏季 ) No. St.18 調査地 神奈川県平塚市 地形 平地 風当 強 海抜 土壌 造成土 日当 陽 方位 - 土湿 乾 傾斜 - 面積 m 出現種数 11 ( 階層 ) ( 優占種 ) ( 高さm) ( 植被率 %) ( 胸径 cm) ( 種数 ) ( 備考 ) Ⅰ 高木層 Ⅱ 亜高木層 Ⅲ1 低木層 1 Ⅲ 低木層 Ⅳ1 草本層 1 クズ ( 群落名 ) Ⅳ 草本層 クズ群落 調査日 調査者 S D S SPP. S D S SPP. S D S SPP. Ⅳ1 クズ Ⅳ1 ヤブガラシ Ⅳ1 1 ヨモギ Ⅳ1 + ヤイトバナ Ⅳ1 + ママコノシリヌグイ Ⅳ1 + アレチウリ Ⅳ1 + セイタカアワダチソウ Ⅳ1 + クワモドキ Ⅳ1 + クサヨシ Ⅳ1 + オギ Ⅳ1 + オニグルミ 6.1-9

41 表 6.1.() 植生調査票 No. St.18 調査地 神奈川県平塚市 地形 平地 風当 強 海抜 土壌 沖積 日当 陽 方位 - 土湿 適 傾斜 - 面積 m 出現種数 18 ( 階層 ) ( 優占種 ) ( 高さm) ( 植被率 %) ( 胸径 cm) ( 種数 ) ( 備考 ) Ⅰ 高木層 Ⅱ 亜高木層 Ⅲ1 低木層 1 Ⅲ 低木層 植生調査票 (St.18 秋季 ) Ⅳ1 草本層 1 クズ ( 群落名 ) Ⅳ 草本層 クズ群落 調査日 調査者 S D S SPP. S D S SPP. S D S SPP. Ⅳ1 クズ Ⅳ1 イシミカワ Ⅳ1 1 ヤブガラシ Ⅳ1 1 ヨモギ Ⅳ1 1 オギ Ⅳ1 1 アレチウリ Ⅳ1 + セイタカアワダチソウ Ⅳ1 + カキドオシ Ⅳ1 + ヤイトバナ Ⅳ1 + ヤハズエンドウ Ⅳ1 + ヒルガオ Ⅳ1 + カモガヤ Ⅳ1 + クサヨシ Ⅳ1 + ママコノシリヌグイ Ⅳ1 + ツユクサ Ⅳ1 + カナムグラ Ⅳ1 + オニグルミ Ⅳ1 + ヒガンバン 6.1-0

42 表 6.1.(5) 植生調査票 植生調査票 (St.19 春季 ) No. St.19 調査地 神奈川県平塚市 地形 平地 風当 強 中 海抜 土壌 沖積 日当 陽 中陰 方位 - 土湿 適 傾斜 - 面積 15 0 m 出現種数 1 ( 階層 ) ( 優占種 ) ( 高さm) ( 植被率 %) ( 胸径 cm) ( 種数 ) ( 備考 ) Ⅰ 高木層 エノキ Ⅱ 亜高木層 Ⅲ1 低木層 1 マダケ Ⅲ 低木層 Ⅳ1 草本層 ( 群落名 ) Ⅳ 草本層 エノキ群落 調査日 調査者 S D S SPP. S D S SPP. S D S SPP. Ⅰ エノキ Ⅰ クヌギ Ⅲ1 5 5 マダケ Ⅲ1 + ヤマノイモ Ⅲ1 + スイカズラ Ⅲ1 + アオツヅラフジ Ⅳ1 1 1 アオツヅラフジ Ⅳ1 + スイカズラ Ⅳ1 + ヤイトバナ Ⅳ1 + ヤエムグラ Ⅳ1 + アマチャヅル Ⅳ1 + クワモドキ Ⅳ1 + カキドオシ Ⅳ1 + ヤブジラミ Ⅳ1 + ノイバラ 6.1-1

43 表 6.1.(6) 植生調査票 植生調査票 (St.19 夏季 ) No. St.19 調査地 神奈川県平塚市 地形 平地 風当 強 海抜 土壌 沖積 日当 陽 方位 - 土湿 適 傾斜 - 面積 15 0 m 出現種数 9 ( 階層 ) ( 優占種 ) ( 高さm) ( 植被率 %) ( 胸径 cm) ( 種数 ) ( 備考 ) Ⅰ 高木層 エノキ Ⅱ 亜高木層 Ⅲ1 低木層 1 マダケ Ⅲ 低木層 Ⅳ1 草本層 ( 群落名 ) Ⅳ 草本層 エノキ群落 調査日 調査者 S D S SPP. S D S SPP. S D S SPP. Ⅰ エノキ Ⅰ クヌギ Ⅲ1 5 5 マダケ Ⅲ1 1 エノキ Ⅲ1 1 1 シロダモ Ⅲ1 1 1 アカメガシワ Ⅲ1 + カラスウリ Ⅳ1 + カラスウリ Ⅳ1 + マダケ Ⅳ1 + クワモドキ Ⅳ1 + エノキ Ⅳ1 + ヨモギ Ⅳ1 + アオツヅラフジ 6.1-

44 表 6.1.(7) 植生調査票 No. St.19 調査地 神奈川県平塚市 地形 平地 風当 強 海抜 土壌 沖積 日当 陽 方位 - 土湿 適 傾斜 - 面積 15 0 m 出現種数 10 ( 階層 ) ( 優占種 ) ( 高さm) ( 植被率 %) ( 胸径 cm) ( 種数 ) ( 備考 ) Ⅰ 高木層エノキ Ⅱ 亜高木層 Ⅲ1 低木層 1 マダケ Ⅲ 低木層 植生調査票 (St.19 秋季 ) Ⅳ1 草本層 ( 群落名 ) Ⅳ 草本層 エノキ群落 調査日 調査者 S D S SPP. S D S SPP. S D S SPP. Ⅰ エノキ Ⅰ クヌギ Ⅲ1 5 5 マダケ Ⅲ1 + シロダモ Ⅲ1 + アカメガシワ Ⅲ1 + カラスウリ Ⅲ1 + エノキ Ⅲ1 + アオツヅラフジ Ⅳ1 + ノイバラ Ⅳ1 + エノキ Ⅳ1 + カラスウリ Ⅳ1 + カキドオシ Ⅳ1 + ヒナタイノコズチ 6.1-

45 表 6.1.(8) 植生調査票 植生調査票 (St.0 春季 ) No. St.0 調査地 神奈川県平塚市 地形 平地 風当 中 海抜 土壌 沖積 日当 陽 方位 - 土湿 適 傾斜 - 面積 5 5 m 出現種数 6 ( 階層 ) ( 優占種 ) ( 高さm) ( 植被率 %) ( 胸径 cm) ( 種数 ) ( 備考 ) Ⅰ 高木層 Ⅱ 亜高木層 Ⅲ1 低木層 1 マダケ 1 90 Ⅲ 低木層 Ⅳ1 草本層 ( 群落名 ) Ⅳ 草本層 竹林 ( マダケ ) 調査日 調査者 S D S SPP. S D S SPP. S D S SPP. Ⅲ1 5 5 マダケ Ⅲ1 + クズ Ⅳ1 + ヤエムグラ Ⅳ1 + クワモドキ Ⅳ1 + ヤイトバナ Ⅳ1 + クコ Ⅳ1 + クズ 6.1-

46 表 6.1.(9) 植生調査票 植生調査票 (St.0 夏季 ) No. St.0 調査地 神奈川県平塚市 地形 平地 風当 強 海抜 土壌 沖積 日当 陽 方位 - 土湿 適 傾斜 - 面積 5 5 m 出現種数 7 ( 階層 ) ( 優占種 ) ( 高さm) ( 植被率 %) ( 胸径 cm) ( 種数 ) ( 備考 ) Ⅰ 高木層 Ⅱ 亜高木層 Ⅲ1 低木層 1 マダケ Ⅲ 低木層 Ⅳ1 草本層 ( 群落名 ) Ⅳ 草本層 竹林 ( マダケ ) 調査日 調査者 S D S SPP. S D S SPP. S D S SPP. Ⅲ1 マダケ Ⅲ1 クズ Ⅲ1 1 ヤブガラシ Ⅲ1 + ノイバラ Ⅳ1 + クワモドキ Ⅳ1 + ヒナタイノコズチ Ⅳ1 + カナムグラ 6.1-5

47 表 6.1.(0) 植生調査票 No. St.0 調査地 神奈川県平塚市 地形 平地 風当 強 海抜 土壌 沖積 日当 陽 方位 - 土湿 適 傾斜 - 面積 5 5 m 出現種数 10 ( 階層 ) ( 優占種 ) ( 高さm) ( 植被率 %) ( 胸径 cm) ( 種数 ) ( 備考 ) Ⅰ 高木層 Ⅱ 亜高木層 Ⅲ1 低木層 1 マダケ Ⅲ 低木層 Ⅳ1 草本層 Ⅳ 草本層 植生調査票 (St.0 秋季 ) ( 群落名 ) 竹林 ( マダケ ) 調査日 調査者 S D S SPP. S D S SPP. S D S SPP. Ⅲ1 5 5 マダケ Ⅲ1 1 1 ノイバラ Ⅲ1 + ヤブガラシ Ⅲ1 + クズ Ⅲ1 + センニンソウ Ⅳ1 + スイバ Ⅳ1 + イヌタデ Ⅳ1 + ヒナタイノコズチ Ⅳ1 + クズ Ⅳ1 + セイタカアワダチソウ Ⅳ1 + ヤイトバナ 6.1-6

48 表 6.1.(1) 植生調査票 No. St.1 調査地 神奈川県平塚市 地形 斜面上 風当 強 海抜 土壌 非固岩屑 日当 陽 方位 N80E 土湿 乾 傾斜 0 面積 m 出現種数 ( 階層 ) ( 優占種 ) ( 高さm) ( 植被率 %) ( 胸径 cm) ( 種数 ) ( 備考 ) Ⅰ 高木層 Ⅱ 亜高木層 Ⅲ1 低木層 1 Ⅲ 低木層 植生調査票 (St.1 秋季 ) Ⅳ1 草本層 ( 群落名 ) Ⅳ 草本層 人工草地 調査日 調査者 S D S SPP. S D S SPP. S D S SPP. Ⅳ1 コセンダングサ Ⅳ1 メヒシバ Ⅳ1 1 カモガヤ Ⅳ1 1 ススキ Ⅳ1 1 エゾノギシギシ Ⅳ1 1 ヤイトバナ Ⅳ1 + ヨモギ Ⅳ1 + クズ Ⅳ1 + メマツヨイグサ Ⅳ1 + ツルウメモドキ Ⅳ1 + オヒシバ Ⅳ1 + ヤハズエンドウ Ⅳ1 + エノコログサ Ⅳ1 + ヤブガラシ Ⅳ1 + ヒナタイノコズチ Ⅳ1 + ホトケノザ Ⅳ1 + ヒメオドリコソウ Ⅳ1 + セイヨウタンポポ Ⅳ1 + トキワハゼ Ⅳ1 + コハコベ Ⅳ1 + オニタビラコ Ⅳ1 + セイタカアワダチソウ Ⅳ1 + コツブキンエノコロ 6.1-7

49 表 6.1.() 植生調査票 No. St. 調査地 神奈川県平塚市 地形 平地 風当 中 海抜 土壌 造成土 日当 中陰 方位 - 土湿 乾 適 傾斜 - 面積 10 0 m 出現種数 8 ( 階層 ) ( 優占種 ) ( 高さm) ( 植被率 %) ( 胸径 cm) ( 種数 ) ( 備考 ) Ⅰ 高木層ケヤキ 寄木神社 Ⅱ 亜高木層 Ⅲ1 低木層 Ⅲ 低木層 Ⅳ1 草本層 Ⅳ 草本層 社寺林 調査日 調査者 S D S SPP. S D S SPP. S D S SPP. Ⅰ ケヤキ 植生調査票 (St. 夏季 ) ( 群落名 ) Ⅱ + カヤ Ⅱ + ヤドリギ Ⅱ + タブノキ Ⅱ + ニッケイ Ⅱ + ヤブツバキ Ⅲ1 + ヒサカキ Ⅳ1 + モチノキ 6.1-8

50 表 6.1.() 植生調査票 植生調査票 (St. 秋季 ) No. St. 調査地 神奈川県平塚市 地形 平地 風当 中 海抜 土壌 日当 陽 方位 - 土湿 乾 適 傾斜 - 面積 m 出現種数 15 ( 階層 ) ( 優占種 ) ( 高さm) ( 植被率 %) ( 胸径 cm) ( 種数 ) ( 備考 ) Ⅰ 高木層 ケヤキ 寄木神社 Ⅱ 亜高木層 Ⅲ1 低木層 Ⅲ 低木層 Ⅳ1 草本層 ( 群落名 ) Ⅳ 草本層 社寺林 調査日 調査者 S D S SPP. S D S SPP. S D S SPP. Ⅰ ケヤキ Ⅰ ムクノキ Ⅱ ケヤキ Ⅱ タブノキ Ⅱ 1 1 エノキ Ⅱ 1 1 カヤ Ⅱ 1 1 ソメイヨシノ Ⅲ1 1 1 ヒサカキ Ⅲ1 1 1 キョウチクトウ Ⅲ1 + ヤブツバキ Ⅲ1 + ヤブニッケイ Ⅲ1 + ネズミモチ Ⅲ1 + ヤドリギ Ⅳ1 + ヒガンバナ Ⅳ1 + ノゲシ Ⅳ1 + ヤイトバナ Ⅳ1 + ムクノキ Ⅳ1 + ケヤキ Ⅳ1 + タブノキ 6.1-9

51 表 6.1.() 植生調査票 No. St. 調査地 神奈川県平塚市 地形 平地 風当 中 海抜 土壌 砂土 日当 陽 中陰 方位 - 土湿 過湿 傾斜 - 面積 1 m 出現種数 ( 階層 ) ( 優占種 ) ( 高さm) ( 植被率 %) ( 胸径 cm) ( 種数 ) ( 備考 ) Ⅰ 高木層 Ⅱ 亜高木層 Ⅲ1 低木層 1 Ⅲ 低木層 Ⅳ1 草本層 1 サヤヌカグサ Ⅳ 草本層 植生調査票 (St. 秋季 ) ( 群落名 ) 水路内植生 1 調査日 調査者 S D S SPP. S D S SPP. S D S SPP. Ⅳ1 5 5 サヤヌカグサ Ⅳ1 + ミゾソバ Ⅳ1 + オランダガラシ Ⅳ1 + タネツケバナ

52 表 6.1.(5) 植生調査票 No. St. 調査地 神奈川県平塚市 地形 平地 風当 中 海抜 土壌 砂土 日当 中陰 方位 - 土湿 湿 傾斜 - 面積 1 m 出現種数 8 ( 階層 ) ( 優占種 ) ( 高さm) ( 植被率 %) ( 胸径 cm) ( 種数 ) ( 備考 ) Ⅰ 高木層 Ⅱ 亜高木層 Ⅲ1 低木層 1 Ⅲ 低木層 Ⅳ1 草本層 1 ジュズダマ Ⅳ 草本層 植生調査票 (St. 秋季 ) ( 群落名 ) 水路内植生 調査日 調査者 S D S SPP. S D S SPP. S D S SPP. Ⅳ1 ジュズダマ Ⅳ1 1 ミゾソバ Ⅳ1 1 1 オランダガラシ Ⅳ1 + ウシハコベ Ⅳ1 + イヌビエ Ⅳ1 + ヒカゲイノコズチ Ⅳ1 + オッタチカタバミ Ⅳ1 + ヤナギタデ

53 表 ラインセンサス調査結果 R.1 R. R. No. 目名科名和名冬季 1 冬季 春季初夏季夏季秋季冬季 1 冬季 春季初夏季夏季秋季冬季 1 冬季 春季初夏季夏季秋季個体数優占度個体数優占度個体数優占度個体数優占度個体数優占度個体数優占度個体数優占度個体数優占度個体数優占度個体数優占度個体数優占度個体数優占度個体数優占度個体数優占度個体数優占度個体数優占度個体数優占度個体数優占度 1 カイツブリ カイツブリ カイツブリ カンムリカイツブリ ペリカン ウ カワウ コウノトリ サギ ゴイサギ アマサギ ダイサギ チュウサギ コサギ アオサギ カモ カモ カルガモ コガモ タカ タカ ミサゴ トビ ハヤブサ チョウゲンボウ ツル クイナ オオバン チドリ チドリ コチドリ ケリ タゲリ シギ イソシギ ハト ハト キジバト アマツバメ アマツバメ ヒメアマツバメ ブッポウソウ カワセミ カワセミ キツツキ キツツキ コゲラ 5.71 スズメ ヒバリ ヒバリ ツバメ ツバメ セキレイ キセキレイ ハクセキレイ セグロセキレイ ビンズイ タヒバリ ヒヨドリ ヒヨドリ モズ モズ ツグミ ジョウビタキ ノビタキ.78 5 ツグミ ウグイス ウグイス オオヨシキリ セッカ シジュウカラ シジュウカラ メジロ メジロ ホオジロ ホオジロ カシラダカ 0.9 アオジ アトリ カワラヒワ ハタオリドリ スズメ ムクドリ ムクドリ カラス オナガ 1. 8 ハシボソガラス ハシブトガラス 外来種 50 ハト ハト カワラバト ( ドバト ) 総計 種 1 種 11 種 11 種 1 種 11 種 種 16 種 8 種 1 種 7 種 9 種 15 種 17 種 10 種 9 種 9 種 1 種 合計 1 目 7 科 50 種 6 種 6 種 種 1. 種名及び分類は原則として 日本鳥類目録改訂第 6 版 ( 日本鳥学会 000) に準拠した 注 )

54 表 定点観察測定結果 St. St.1 St. 秋季 夏季 初夏季 春季 冬季 冬季 1 秋季 夏季 冬季 1 冬季 春季初夏季夏季秋季冬季 1 冬季 春季初夏季 目名科名和名 No. 個体数優占度個体数優占度個体数優占度個体数優占度個体数優占度個体数優占度個体数優占度個体数優占度個体数優占度個体数優占度個体数優占度個体数優占度個体数優占度個体数優占度個体数優占度個体数優占度個体数優占度個体数優占度 1 カイツブリ カイツブリ カイツブリ カンムリカイツブリ ペリカン ウ カワウ コウノトリ サギ ゴイサギ ササゴイ アマサギ ダイサギ コサギ アオサギ カモ カモ カルガモ コガモ タカ タカ ミサゴ トビ ツミ ハヤブサ チョウゲンボウ ツル クイナ オオバン チドリ シギ タシギ カモメ ユリカモメ セグロカモメ コアジサシ ハト ハト キジバト アマツバメ アマツバメ ヒメアマツバメ スズメ ヒバリ ヒバリ ツバメ ツバメ セキレイ ハクセキレイ セグロセキレイ タヒバリ ヒヨドリ ヒヨドリ モズ モズ ツグミ ジョウビタキ ツグミ ウグイス ウグイス オオヨシキリ セッカ シジュウカラ シジュウカラ ホオジロ ホオジロ アオジ アトリ カワラヒワ ハタオリドリ スズメ ムクドリ ムクドリ カラス オナガ ハシボソガラス ハシブトガラス 外来種 ハト ハト カワラバト ( ドバト ) 総計 種 1 種 11 種 7 種 種 1 種 1 種 11 種 7 種 種 種 7 種 1 種 16 種 11 種 16 種 11 種 1 種 合計 10 目 科 種 種 1 種 6 種 1. 種名及び分類は原則として 日本鳥類目録改訂第 6 版 ( 日本鳥学会 000) に準拠した 注 )

55 表 6...1(1) 昆虫類確認種一覧 No. 目名 科名 種名実施区域内周辺地域和名学名春季初夏夏季秋季春季初夏夏季秋季 1 トンボカワトンボハグロトンボ Calopteryx atrata ヤンマギンヤンマ Anax parthenope julius トンボ コフキトンボ Deielia phaon ハラビロトンボ Lyriothemis pachygastra 5 シオカラトンボ Orthetrum albistylum speciosum 6 ウスバキトンボ Pantala flavescens 7 チョウトンボ Rhyothemis fuliginosa 8 ナツアカネ Sympetrum darwinianum 9 アキアカネ Sympetrum frequens 10 カマキリカマキリハラビロカマキリ Hierodula patellifera 11 オオカマキリ Tenodera aridifolia 1 バッタケラケラ Gryllotalpa fossor 1 コオロギハラオカメコオロギ Loxoblemmus arietulus 1 モリオカメコオロギ Loxoblemmus equestris 15 ヒゲシロスズ Pteronemobius flavoantennalis 16 シバスズ Pteronemobius mikado 17 マダラスズ Pteronemobius nigrofasciatus 18 エンマコオロギ Teleogryllus emma 19 ツヅレサセコオロギ Velarifictorus mikado 0 クマスズムシ クマスズムシ Scleropterus coriaceus 1 カネタタキカネタタキ Ornebius kanetataki キリギリスツユムシ Phaneroptera falcata キリギリス Gampsocleis buergeri ヒメギス Metrioptera hime 5 ウスイロササキリ Conocephalus chinensis 6 コバネササキリ Conocephalus japonicus 7 クサキリ Homorocoryphus lineosus 8 オンブバッタオンブバッタ Atractomorpha lata 9 バッタショウリョウバッタ Acrida cinerea 0 トノサマバッタ Locusta migratoria 1 エゾイナゴ Oxya yezoensis ツチイナゴ Patanga japonica ヒシバッタ ハネナガヒシバッタ Euparatettix insularis ヒシバッタ Tetrix japonica 5 ナナフシ ナナフシ ナナフシモドキ Baculum irregulariterdenentatum 6 ハサミムシハサミムシハマベハサミムシ Anisolabis maritima 7 キアシハサミムシ Euborellia plebeja 8 ヒゲジロハサミムシ Gonolabis marginalis 9 オオハサミムシ オオハサミムシ Labidura riparia japonica 0 カメムシ ウンカ テラウチウンカ Terauchiana singularis 1 コブウンカ Tropidocephala brunneipennis ヒメトビウンカ Laodelphax stratella ウンカ科の一種 Delphacidae sp. ハネナガウンカ アカハネナガウンカ Diostrombus politus 5 グンバイウンカ ミドリグンバイウンカ Kallitaxila sp. 6 アオバハゴロモ アオバハゴロモ Geisha distinctissima 7 ハゴロモ ベッコウハゴロモ Orosanga japonicus 8 アミガサハゴロモ Pochazia albomaculata 9 セミアブラゼミ Graptopsaltria nigrofuscata 50 ミンミンゼミ Oncotympana maculaticollis 51 ニイニイゼミ Platypleura kaempferi 5 アワフキムシハマベアワフキ Aphrophora maritima 5 クロヒラタヨコバイクロヒラタヨコバイ Penthimia nitida 5 ヒラタヨコバイ クロサジヨコバイ Planaphrodes nigricans 55 フトヨコバイ Pagaronia 属の一種 Pagaronia sp. 56 オオヨコバイオオヨコバイ Cicadella viridis 57 ヨコバイ トガリヨコバイ Doratulina producta 58 ツマグロヨコバイ Nephotettix cincticeps 59 マダラヨコバイ Psammotettix striatus 60 ヨコバイ科の一種 Deltocephalidae sp. 61 キジラミオビキジラミ Aphalara fasciata 6 クロオビカイガラキジラミ Celtisaspis usubai 6 ハコネキジラミ Psylla hakonensis 6 キジラミ科の一種 Psyllidae sp. 65 アブラムシアブラムシ科の一種 Aphididae sp. 66 クビナガカメムシ クロクビナガカメムシ Stenopirates japonicus 67 アメンボアメンボ Gerris paludum paludum 68 ヒメアメンボ Gerris latiabdominis 69 ミズムシ Micronecta 属の一種 Micronecta sp. 70 カスミカメムシ ヒメセダカカスミカメ Charagochilus gyllenhalii 71 アカスジカスミカメ Stenotus rubrovittatus 7 ウスモンミドリカスミカメ Taylorilygus pallidulus 7 アカヒゲホソミドリカスミカメ Trigonotylus coelestrialium 7 クロマルカスミカメ Orthocephalus funestus 75 シラゲヨモギカスミカメ Plagiognathus albipennis 76 ヒメヨモギカスミカメ Plagiognathus yomogi 77 カスミカメムシ科の一種 Miridae sp. 78 マキバサシガメ ハネナガマキバサシガメ Nabis stenoferus 79 グンバイムシ ウチワグンバイ Cantacader lethierryi 80 アワダチソウグンバイ Corythucha marmorata 81 コアカソグンバイ Cysteochila fieberi 8 ツツジグンバイ Stephanitis pyrioides 8 トサカグンバイ Stephanitis takeyai 8 サシガメ アカシマサシガメ Haematoloecha nigrorufa 85 クロモンサシガメ Peirates turpis 86 イトカメムシイトカメムシ Yemma exilis 87 ナガカメムシヒメナガカメムシ Nysius plebejus 88 Nysius 属の一種 Nysius sp. 89 ヒメオオメカメムシ Geocoris proteus 90 オオメカメムシ Piocoris varius 91 ヒゲナガカメムシ Pachygrontha antennata 9 サビヒョウタンナガカメムシ Pamerarma rustica 9 キベリヒョウタンナガカメムシ Paraparomius lateralis 9 メダカナガカメムシメダカナガカメムシ Chauliops fallax 95 ホシカメムシ フタモンホシカメムシ Pyrrhocoris sibiricus 96 ホソヘリカメムシホソヘリカメムシ Riptortus clavatus 97 ヘリカメムシホオズキカメムシ Acanthocoris sordidus 98 ホソハリカメムシ Cletus punctiger 99 ヒメハリカメムシ Cletus trigonus 100 ホシハラビロヘリカメムシ Homoeocerus unipunctatus 6.-

56 表 6...1() 昆虫類確認種一覧 No. 目名 科名 種名実施区域内周辺地域和名学名春季初夏夏季秋季春季初夏夏季秋季 101 カメムシ ヘリカメムシ キバラヘリカメムシ Plinachtus bicoloripes 10 ヒメヘリカメムシ スカシヒメヘリカメムシ Liorhyssus hyalinus 10 アカヒメヘリカメムシ Rhopalus maculatus 10 ブチヒゲヘリカメムシ Stictopleurus punctatonervosus 105 マルカメムシマルカメムシ Megacopta punctatissima 106 ツチカメムシマルツチカメムシ Aethus nigritus 107 ヒメツヤツチカメムシ Chilocoris piceus 108 ヒメツチカメムシ Geotomus pygmaeus 109 ツチカメムシ Macroscytus japonensis 110 ミツボシツチカメムシ Adomerus triguttulus 111 カメムシウズラカメムシ Aelia fieberi 11 ナガメ Eurydema rugosa 11 トゲシラホシカメムシ Eysarcoris aeneus 11 ムラサキシラホシカメムシ Eysarcoris annamita 115 シラホシカメムシ Eysarcoris ventralis 116 アミメカゲロウ ヒメカゲロウ Micromus 属の一種 Micromu sp. 117 クサカゲロウニッポンクサカゲロウ Chrysoperla carnea 118 ウスバカゲロウ コカスリウスバカゲロウ Distoleon contubernalis 119 コウチュウ オサムシ アオオサムシ Carabus insulicola insulicola 10 ヒメマイマイカブリ Damaster blaptoides oxuroides 11 ホソヒョウタンゴミムシ Scarites acutidens 1 フタボシチビゴミムシ Lasiotrechus discus 1 ヒラタキイロチビゴミムシ Trechus ephippiatus 1 ヨツモンコミズギワゴミムシ Tachyura laetifica 15 キアシヌレチゴミムシ Patrobus flavipes 16 オオゴミムシ Lesticus magnus 17 トックリナガゴミムシ Pterostichus haptoderoides japanensis 18 コガシラナガゴミムシ Pterostichus microcephalus 19 セアカヒラタゴミムシ Dolichus halensis 10 マルガタツヤヒラタゴミムシ Synuchus arcuaticollis 11 ニセマルガタゴミムシ Amara congrua 1 ナガマルガタゴミムシ Amara macronota ovalipennis 1 コマルガタゴミムシ Amara simplicidens 1 Amara 属の一種 Amara sp. 15 ハコダテゴモクムシ Harpalus discrepans 16 オオズケゴモクムシ Harpalus eous 17 ケウスゴモクムシ Harpalus griseus 18 ヒメケゴモクムシ Harpalus jureceki 19 クロゴモクムシ Harpalus niigatanus 10 ニセクロゴモクムシ Harpalus simplicidens 11 ウスアカクロゴモクムシ Harpalus sinicus 1 コゴモクムシ Harpalus tridens 1 キイロチビゴモクムシ Acupalpus inornatus 1 ミドリマメゴモクムシ Stenolophus difficilis 15 マメゴモクムシ Stenolophus fulvicornis 16 オオスナハラゴミムシ Diplocheila zeelandica 17 オオアトボシアオゴミムシ Chlaenius micans 18 アオゴミムシ Chlaenius pallipes 19 キボシアオゴミムシ Chlaenius posticalis 150 アトワアオゴミムシ Chlaenius virgulifer 151 オオキベリアオゴミムシ Epomis nigricans 15 コルリアトキリゴミムシ Lebia viridis 15 ホソクビゴミムシ オオホソクビゴミムシ Brachinus scotomedes 15 ゲンゴロウ チビゲンゴロウ Guignotus japonicus 155 ガムシ ウスモンケシガムシ Cercyon laminatus 156 コガムシ Hydrochara affinis 157 エンマムシ コエンマムシ Margarinotus niponicus 158 シデムシオオヒラタシデムシ Eusilpha japonica 159 ハネカクシ クロヒメカワベハネカクシ Platystethus operosus 160 Stenus 属の一種 Stenus sp. 161 Philonthus 属の一種 Philonthu sp. 16 クロガネハネカクシ Platydracus inornatus 16 ハネカクシ科の一種 Staphylinidae sp. 16 コケムシ コケムシ科の一種 Scydmaenidae sp. 165 マルハナノミ キムネマルハナノミ Helodes protecta 166 コガネムシ コブマルエンマコガネ Onthophagus atripennis atripennis 167 マグソコガネ Aphodius rectus 168 ヒメカンショコガネ Apogonia amida 169 クロコガネ Holotrichia kiotoensis 170 ビロウドコガネ Maladera japonica japonica 171 マルガタビロウドコガネ Maladera secreta 17 アオドウガネ Anomala albopilosa albopilosa 17 ドウガネブイブイ Anomala cuprea 17 ヒメコガネ Anomala rufocuprea 175 マメコガネ Popillia japonica 176 ヒラタハナムグリ Nipponovalgus angusticollis angusticollis 177 コアオハナムグリ Oxycetonia jucunda 178 シロテンハナムグリ Protaetia orientalis submarumorea 179 カナブン Rhomborrhina japonica 180 マルトゲムシシラフチビマルトゲムシ Simplocaria bicolor 181 タマムシ ウグイスナガタマムシ Agrilus tempestivus 18 クズノチビタマムシ Trachys auricollis 18 ソーンダーズチビタマムシ Trachys saundersi 18 ヤノナミガタチビタマムシ Trachys yanoi 185 コメツキムシ マダラチビコメツキ Aeoloderma agnatum 186 サビキコリ Agrypnus binodulus binodulus 187 ニセクチブトコメツキ Lanecarus palustris 188 クシコメツキ Melanotus legatus legatus 189 ヨツモンミズギワコメツキ Migiwa quadrillum 190 クロコハナコメツキ Paracardiophorus opacus 191 オオハナコメツキ Platynychus nothus nothus 19 コメツキムシ科の一種 Elateridae sp. 19 ホタル オバボタル Lucidina biplagiata 19 ジョウカイボンセボシジョウカイ Athemus vitellinus 195 Asiopodabrus 属の一種 Asiopodabrus sp. 196 ヒメトゲムシ クロヒメトゲムシ Nosodendron coenosum 197 カツオブシムシヒメマルカツオブシムシ Anthrenus verbasci 198 ジョウカイモドキ ヒロオビジョウカイモドキ Laius historio 199 キアシオビジョウカイモドキ Laius pellegrini 00 ツマキアオジョウカイモドキ Malachius prolongatus 6.-

57 表 6...1() 昆虫類確認種一覧 No. 目名 科名 種名実施区域内周辺地域和名学名春季初夏夏季秋季春季初夏夏季秋季 01 コウチュウケシキスイクロハナケシキスイ Carpophilus chalybeus 0 クロモンムクゲケシキスイ Aethina maculicollis 0 ケシキスイ科の一種 Nitidulidae sp. 0 ホソヒラタムシ Silvanoprus 属の一種 Silvanopru sp. 05 テントウムシダマシ ヨツボシテントウダマシ Ancylopus pictus asiaticus 06 テントウムシ セスジヒメテントウ Nephus patagiatus 07 アトホシヒメテントウ Nephus phosphorus 08 ババヒメテントウ Scymnus babai 09 コクロヒメテントウ Scymnus posticalis 10 ヒメアカホシテントウ Chilocorus kuwanae 11 アカホシテントウ Chilocorus rubidus 1 フタモンクロテントウ Cryptogonus orbiculus 1 ナナホシテントウ Coccinella septempunctata 1 マクガタテントウ Coccinula crotchi 15 ナミテントウ Harmonia axyridis 16 キイロテントウ Illeis koebelei koebelei 17 ヒメカメノコテントウ Propylea japonica 18 シロホシテントウ Vibidia duodecimguttata 19 ヒメマキムシ ウスチャケシマキムシ Cortinicara gibbosa 0 カミキリモドキアオカミキリモドキ Xanthochroa waterhousei 1 アリモドキ ホソクビアリモドキ Formicomus braminus coiffaiti ニセクビボソムシ ヤマトニセクビボソムシ Pseudoloterus japonicus ハナノミダマシ クロフナガタハナノミ Anaspis marseuli クチキムシ クリイロクチキムシ Borboresthes acicularis 5 ゴミムシダマシ コスナゴミムシダマシ Gonocephalum coriaceum 6 スナゴミムシダマシ Gonocephalum japanum 7 カミキリムシ ウスバカミキリ Megopis sinica sinica 8 ニイジマチビカミキリ Egesina bifasciana bifasciana 9 アトモンサビカミキリ Pterolophia granulata 0 ホシベニカミキリ Eupromus ruber 1 キボシカミキリ Psacothea hilaris hilaris キクスイカミキリ Phytoecia rufiventris ハムシ ルリクビボソハムシ Lema cirsicola キバラルリクビボソハムシ Lema concinnipennis 5 トホシクビボソハムシ Lema decempuntata 6 アカクビボソハムシ Lema diversa 7 バラルリツツハムシ Cryptocephalus approximatus 8 アオバネサルハムシ Basilepta fulvipes 9 イモサルハムシ Colasposoma dauricum 0 ヒメキバネサルハムシ Pagria signata 1 ドウガネサルハムシ Scelodonta lewisii ヨモギハムシ Chrysolina aurichalcea コガタルリハムシ Gastrophysa atrocyanea ヤナギルリハムシ Plagiodera versicolora 5 ウリハムシモドキ Atrachya menetriesi 6 ウリハムシ Aulacophora femoralis 7 クロウリハムシ Aulacophora nigripennis 8 クワハムシ Fleutiauxia armata 9 クロウスバハムシ Luperus moorii 50 エノキハムシ Pyrrhalta tibialis 51 ブタクサハムシ Ophraella notulata 5 Altica 属の一種 Altica sp. 5 ウスイロマルノミハムシ Argopus unicolor 5 チャバネツヤハムシ Phygasia fulvipennis 55 キスジノミハムシ Phyllotreta striolata 56 ナスナガスネトビハムシ Psylliodes angusticollis 57 Psylliodes 属の一種 Psylliode sp. 58 スキバジンガサハムシ Aspidomorpha transparipennis 59 ヒメカメノコハムシ Cassida piperata 60 オトシブミ カシルリオトシブミ Euops splendidus 61 ヒメケブカチョッキリ Involvulus pilosus 6 ホソクチゾウムシ Nanophyes 属の一種 Nanophyes sp. 6 ゾウムシ ヒレルクチブトゾウムシ Oedophrys hilleri 6 ケブカヒメカタゾウムシ Arrhaphogaster pilosa 65 スグリゾウムシ Pseudocneorhinus bifasciatus 66 コフキゾウムシ Eugnathus distinctus 67 アルファルファタコゾウムシ Hypera postica 68 ヤサイゾウムシ Listroderes costirostris 69 ハスジカツオゾウムシ Lixus acutipennis 70 カツオゾウムシ Lixus impressiventris 71 オジロアシナガゾウムシ Mesalcidodes trifidus 7 アカアシノミゾウムシ Rhynchaenus sanguinipes 7 Rhynchaenus 属の一種 Rhynchaenu sp. 7 ヤノシギゾウムシ Curculio yanoi 75 ギシギシクチブトサルゾウムシ Rhinoncus jakovlevi 76 アオバネサルゾウムシ Ceutorhynchus ibukianus 77 Metialma 属の一種 Metialma sp. 78 ハチ ミフシハバチ アカスジチュウレンジ Arge nigrinodosa 79 チュウレンジバチ Arge pagana 80 ハバチハグロハバチ Allantus luctifer 81 セグロカブラハバチ Athalia infumata 8 カブラハバチ Athalia rosae ruficornis 8 オスグロハバチ Dolerus similis japonicus 8 ハバチ科の一種 Tenthredinidae sp. 85 コマユバチコマユバチ科の一種 Braconidae sp. 86 ヒメバチアカハラヒラタアブヤドリヒメバチ Diplazon laetatorius 87 ヒメバチ科の一種 Ichneumonidae sp. 88 ハエヤドリクロバチ ハエヤドリクロバチ科の一種 Diapridae sp. 89 コガネコバチ コガネコバチ科の一種 Pteromalidae sp. 90 アリガタバチ ムカシアリガタバチ Acrepyris japonicus 91 コツチバチ Tiphia 属の一種 Tiphia sp. 9 ツチバチ キオビツチバチ Scolia oculata 9 ヒメハラナガツチバチ Campsomeriella annulata annulata 9 アリオオハリアリ Brachyponera chinensis 95 テラニシシリアゲアリ Crematogaster brunnea teranishii 96 ハリブトシリアゲアリ Crematogaster matsumurai matsumurai 97 キイロシリアゲアリ Crematogaster osakensis 98 ムネボソアリ Leptothorax congruus 99 クロナガアリ Messor aciculatus 00 ヒメアリ Monomorium intrudens 6.-5

58 表 6...1() 昆虫類確認種一覧 No. 目名 科名 種名実施区域内周辺地域和名学名春季初夏夏季秋季春季初夏夏季秋季 01 ハチアリキイロヒメアリ Monomorium triviale 0 アズマオオズアリ Pheidole fervida 0 アミメアリ Pristomyrmex pungens 0 トフシアリ Solenopsis japonica 05 トビイロシワアリ Tetramorium caespitum 06 ウメマツアリ Vollenhovia emeryi 07 ウメマツオオアリ Camponotus tokioensis 08 クロヤマアリ Formica japonica 09 キイロケアリ Lasius flavus 10 クサアリモドキ Lasius spathepus 11 トビイロケアリ Lasius niger 1 カワラケアリ Lasius sakagamii 1 アメイロアリ Paratrechina flavipes 1 サクラアリ Paratrechina sakurae 15 ベッコウバチ Auplopus 属の一種 Auplopus sp. 16 オオモンクロベッコウ Anoplius samariensis 17 ドロバチ アジアキタドロバチ Allodynerus mandschuricus 18 ミカドトックリバチ Eumenes micado 19 ミカドドロバチ Euodynerus nipanicus nipanicus 0 フトカギチビドロバチ Stenodynerus clypeopictus 1 スズメバチフタモンアシナガバチ Polistes chinensis antennalis セグロアシナガバチ Polistes jadwigae jadwigae キボシアシナガバチ Polistes mandarinus キアシナガバチ Polistes rothneyi iwatai 5 コアシナガバチ Polistes snelleni 6 コガタスズメバチ本土亜種 Vespa analis insularis 7 オオスズメバチ Vespa mandarinia japonica 8 アナバチアメリカジガバチ Sceliphron caementarium 9 コクロアナバチ Isodontia nigella 0 クロアナバチ Sphex argentatus argentatus 1 ヒメイスカバチ Passaloecus clypealis yamato クララギングチ Ectemnius rubicola nipponis ムカシハナバチ アシブトムカシハナバチ Colletes patellatus スミスメンハナバチ Hylaeus floralis 5 Hylaeus 属の一種 Hylaeu sp. 6 コハナバチアカガネコハナバチ Halictus aerarius 7 シロスジカタコハナバチ Lasioglossum occidens 8 フタモンカタコハナバチ Lasioglossum scitulum 9 Lasioglossum 属の一種 Lasioglossum sp. 0 ヒメハナバチ Andrena 属の一種 Andrena sp. 1 ハキリバチ バラハキリバチ Megachile nipponica nipponica イマイツツハナバチ Osmia imaii コシブトハナバチ シロスジヒゲナガハナバチ Eucera spurcatipes ミツクリヒゲナガハナバチ Tetralonia mitsukurii 5 クマバチ Xylocopa appendiculata circumvolans 6 ミツバチニホンミツバチ Apis cerana 7 セイヨウミツバチ Apis mellifera 8 ハエ ガガンボ エゾホソガガンボ Nephrotoma cornicina 9 Nephrotoma geminata Nephrotoma geminata 50 キイロホソガガンボ Nephrotoma virgata 51 Nephrotoma 属の一種 Nephrotoma sp. 5 キリウジガガンボ Tipula aino 5 Tipula 属の一種 Tipula sp. 5 ガガンボ科の一種 Tipulidae sp. 55 カ ヒトスジシマカ Aedes albopictus 56 ユスリカユスリカ科の一種 Chironomidae sp. 57 ケバエ Plecia 属の一種 Plecia sp. 58 キノコバエ キノコバエ科の一種 Mycetophilidae sp. 59 クロバネキノコバエ クロバネキノコバエ科の一種 Sciaridae sp. 60 ミズアブ キバラトゲナシミズアブ Allognosta japonica 61 コウカアブ Ptecticus tenebrifer 6 ルリミズアブ Sargus niphonensis 6 コガタミズアブ Odontomyia garatas 6 アメリカミズアブ Hermetia illucens 65 ツルギアブ ヤマトツルギアブ Dialineura albata 66 ムシヒキアブアオメアブ Cophinopoda chinensis 67 シオヤアブ Promachus yesonicus 68 マガリケムシヒキ Neoitamus angusticornis 69 オドリバエオドリバエ科の一種 Empididae sp. 70 アシナガバエ マダラアシナガバエ Mesorhaga nebulosus 71 アシナガバエ科の一種 Dolichopodidae sp. 7 アタマアブアタマアブ科の一種 Pipunculidae sp. 7 ハナアブ クロヒラタアブ Betasyrphus serarius 7 ホソヒラタアブ Episyrphus balteatus 75 フタホシヒラタアブ Eupeodes corollae 76 ナミホシヒラタアブ Eupeodes ferquens 77 ホソヒメヒラタアブ Sphaerophoria macrogaster 78 キタヒメヒラタアブ Sphaerophoria philanthus 79 キイロナミホシヒラタアブ Syrphus vitripennis 80 Melanostoma 属の一種 Melanostoma sp. 81 クロツヤホシヒラタアブ Platycheirus urakawensis 8 キアシマメヒラタアブ Paragus haemorrhous 8 シママメヒラタアブ Paragus fasciatus 8 Eumerus 属の一種 Eumeru sp. 85 ホシメハナアブ Eristalinus tarsalis 86 シマハナアブ Eristalis cerealis 87 ハナアブ Eristalis tenax 88 アシブトハナアブ Helophilus virgatus 89 オオハナアブ Phytomia zonata 90 モモブトチビハナアブ Syritta pipiens 91 ミバエ ヒラヤマアミメケブカミバエ Campiglossa hirayamae 9 ノゲシケブカミバエ Ensina sonchi 9 ミバエ科の一種 Tephritidae sp. 9 ヒロクチバエダイズコンリュウバエ Rivellia apicalis 95 ハネフリバエ ルリバエ Physiphora aenea 96 ヤチバエヒゲナガヤチバエ Sepedon aenescens 97 ヒガシヒゲナガヤチバエ Sepedon oriens 98 ツヤホソバエヒトテンツヤホソバエ Sepsis monostigma 99 オスアカツヤホソバエ Sepsis thoracica 00 キアシツヤホソバエ Dicranosepsis bicolor 6.-6

59 表 6...1(5) 昆虫類確認種一覧 No. 目名 科名 種名実施区域内周辺地域和名学名春季初夏夏季秋季春季初夏夏季秋季 01 ハエ シマバエ Homoneura 属の一種 Homoneura sp. 0 Protrigonometopus maculifrons Protrigonometopus maculifrons 0 シマバエ科の一種 Lauxaniidae sp. 0 クロツヤバエ ヤマトクロツヤバエ Lonchaea sylvatica 05 ハモグリバエハモグリバエ科の一種 Agromyzidae sp. 06 キモグリバエキモグリバエ科の一種 Chloropidae sp. 07 ミギワバエ トビクチミギワバエ Brachydeutera longipes 08 Psilopa polita Psilopa polita 09 Setacera breviventris Setacera breviventris 10 ショウジョウバエショウジョウバエ科の一種 Drosophilidae sp. 11 ハヤトビバエ ハヤトビバエ科の一種 Sphaeroceridae sp. 1 フンバエヒメフンバエ Scathophaga stercoraria 1 ハナバエハナバエ科の一種 Anthomyiidae sp. 1 イエバエモモグロオオイエバエ Muscina angustifrons 15 オオイエバエ Muscina stabulans 16 ヒメクロバエ Hydrotaea ignava 17 イエバエ Musca domestica 18 ノイエバエ Musca hervei 19 サシバエ Stomoxys calcitrans 0 セマダラハナバエ Graphomya maculata 1 ヒメセマダラハナバエ Graphomya rufitibia ヘリグロヒメハナバエ Orchisia costata イエバエ科の一種 Muscidae sp. クロバエ ケブカクロバエ Aldrichina grahami 5 トウキョウキンバエ Hemipyrellia ligurriens 6 ミヤマキンバエ Lucilia papuensis 7 ヒロズキンバエ Lucilia sericata 8 コガネキンバエ Lucilia ampullacea 9 キンバエ Lucilia caesar 0 ミドリキンバエ Lucilia illustris 1 コチビクロバエ Melinda pruinosa イトウコクロバエ Paradichosia itoi ムナギンクロバエ Pollenia argenticincta ツマグロキンバエ Stomorhina obsoleta 5 ニクバエホリニクバエ Bellieriomima horii 6 シリグロニクバエ Helicophagella melanura 7 トラツメニクバエ Parasarcophaga unguitigris 8 コニクバエ Pierretia ugamskii 9 カガニクバエ Pierretia kagaensis 0 トリオニクバエ Thyrsocnema crinitula 1 ニクバエ科の一種 Sarcophagidae sp. ヤドリバエヤドリバエ科の一種 Tachinidae sp. チョウ ハマキガ イグサヒメハマキ Bactra furfurana クローバヒメハマキ Olethreutes doubledayana 5 ハマキガ科の一種 Tortricidae sp. 6 キバガ ミツボシキバガ Brachmia modicella 7 イモキバガ Brachmia triannulella macroscopa 8 マダラガ ブドウスカシクロバ Illiberis tenuis 9 メイガ ヒメトガリノメイガ Anania verbascalis 50 シロオビノメイガ Hymenia recurvalis 51 ワモンノメイガ Nomophila noctuella 5 メイガ ヒメシロノメイガ Palpita inusitata 5 クロモンキノメイガ Udea testacea 5 ツマグロシマメイガ Arippara indicator 55 キモントガリメイガ Endotricha kuznetzovi 56 セセリチョウイチモンジセセリ Parnara guttata guttata 57 チャバネセセリ Pelopidas mathias oberthueri 58 キマダラセセリ Potanthus flavus flavus 59 アゲハチョウジャコウアゲハ本土亜種 Byasa alcinous alcinous 60 アオスジアゲハ Graphium sarpedon nipponum 61 キアゲハ Papilio machaon hippocrates 6 クロアゲハ本土亜種 Papilio protenor demetrius 6 ナミアゲハ Papilio xuthus 6 シロチョウモンキチョウ Colias erate poliographus 65 キチョウ Eurema hecabe 66 モンシロチョウ Pieris rapae crucivora 67 シジミチョウ ルリシジミ Celastrina argiolus ladonides 68 ツバメシジミ Everes argiades hellotia 69 ウラナミシジミ Lampides boeticus 70 ベニシジミ Lycaena phlaeas daimio 71 ヤマトシジミ本土亜種 Zizeeria maha argia 7 マダラチョウ アサギマダラ Parantica sita niphonica 7 タテハチョウツマグロヒョウモン Argyreus hyperbius hyperbius 7 ヒメアカタテハ Cynthia cardui 75 キタテハ Polygonia c-aureum c-aureum 76 アカタテハ Vanessa indica 77 ジャノメチョウ ヒカゲチョウ Lethe sicelis 78 ヒメジャノメ Mycalesis gotama fulginia 79 シャクガ ミジンキヒメシャク Idaea trisetata 80 ヒロオビトンボエダシャク Cystidia truncangulata 81 ヤママユガ オオミズアオ Actias artemis artemis 8 スズメガ ヒメクロホウジャク Macroglossum bombylans 8 ドクガ マメドクガ Cifuna locuples confusa 8 マイマイガ Lymantria dispar japonica 85 カノコガカノコガ Amata fortunei 86 ヤガ シロスジアオヨトウ Trachea atriplicis gunama 87 フタオビコヤガ Naranga aenescens 88 クロスジヒメアツバ Schrankia costaestrigalis 89 ウラジロアツバ Zanclognatha stramentacealis 11 目 151 科 89 種 85 種 11 種 99 種 68 種 17 種 186 種 15 種 18 種 51 種 09 種 注 ) 1. 種名及び分類は 日本産野生生物目録無脊椎動物編 Ⅱ ( 環境庁 1995) に準拠した 6.-7

60 表 6... ベイトトラップ確認種一覧 種名 実施区域内 周辺地域 No. 目名科名 BT.1 BT. BT. 和名学名春季初夏夏季秋季春季初夏夏季秋季春季初夏夏季秋季 1 バッタ ケラ ケラ Gryllotalpa fossor 1 コオロギ ハラオカメコオロギ Loxoblemmus arietulus モリオカメコオロギ Loxoblemmus equestris ヒゲシロスズ Pteronemobius flavoantennalis 1 5 シバスズ Pteronemobius mikado 1 6 マダラスズ Pteronemobius nigrofasciatus 1 7 エンマコオロギ Teleogryllus emma 1 8 ツヅレサセコオロギ Velarifictorus mikado 9 クマスズムシ クマスズムシ Scleropterus coriaceus 1 10 ヒシバッタ ヒシバッタ Tetrix japonica ハサミムシ ハサミムシ ハマベハサミムシ Anisolabis maritima 1 キアシハサミムシ Euborellia plebeja 1 1 オオハサミムシ オオハサミムシ Labidura riparia japonica 1 1 カメムシ ヒラタヨコバイ クロサジヨコバイ Planaphrodes nigricans 1 15 クビナガカメムシ クロクビナガカメムシ Stenopirates japonicus 1 16 ミズムシ Micronecta 属の一種 Micronecta sp グンバイムシ ウチワグンバイ Cantacader lethierryi 18 ホシカメムシ フタモンホシカメムシ Pyrrhocoris sibiricus 1 19 ツチカメムシ マルツチカメムシ Aethus nigritus 1 0 ヒメツチカメムシ Geotomus pygmaeus 1 1 ツチカメムシ Macroscytus japonensis 1 コウチュウ オサムシ ヒメマイマイカブリ Damaster blaptoides oxuroides 1 ホソヒョウタンゴミムシ Scarites acutidens 1 フタボシチビゴミムシ Lasiotrechus discus 1 5 ヒラタキイロチビゴミムシ Trechus ephippiatus 1 6 ヨツモンコミズギワゴミムシ Tachyura laetifica 1 7 キアシヌレチゴミムシ Patrobus flavipes 8 オオゴミムシ Lesticus magnus 9 トックリナガゴミムシ Pterostichus haptoderoides japanensis 1 0 コガシラナガゴミムシ Pterostichus microcephalus 1 セアカヒラタゴミムシ Dolichus halensis マルガタツヤヒラタゴミムシ Synuchus arcuaticollis ナガマルガタゴミムシ Amara macronota ovalipennis 6 9 コマルガタゴミムシ Amara simplicidens ハコダテゴモクムシ Harpalus discrepans 6 オオズケゴモクムシ Harpalus eous ケウスゴモクムシ Harpalus griseus ヒメケゴモクムシ Harpalus jureceki 9 クロゴモクムシ Harpalus niigatanus 0 コゴモクムシ Harpalus tridens 9 1 オオスナハラゴミムシ Diplocheila zeelandica オオアトボシアオゴミムシ Chlaenius micans 1 1 アオゴミムシ Chlaenius pallipes 1 7 キボシアオゴミムシ Chlaenius posticalis アトワアオゴミムシ Chlaenius virgulifer オオキベリアオゴミムシ Epomis nigricans 1 7 ホソクビゴミムシ オオホソクビゴミムシ Brachinus scotomedes 1 8 シデムシ オオヒラタシデムシ Eusilpha japonica ハネカクシ クロヒメカワベハネカクシ Platystethus operosus 50 クロガネハネカクシ Platydracus inornatus 51 ハネカクシ科の一種 Staphylinidae sp コケムシ コケムシ科の一種 Scydmaenidae sp. 1 5 コガネムシ ヒメカンショコガネ Apogonia amida 1 5 クロコガネ Holotrichia kiotoensis 1 55 ビロウドコガネ Maladera japonica japonica 1 56 コメツキムシ マダラチビコメツキ Aeoloderma agnatum 1 57 サビキコリ Agrypnus binodulus binodulus ヨツモンミズギワコメツキ Migiwa quadrillum 1 59 ゴミムシダマシ スナゴミムシダマシ Gonocephalum japanum 1 60 ハムシ コガタルリハムシ Gastrophysa atrocyanea 61 Altica 属の一種 Altica sp. 1 6 ゾウムシ アルファルファタコゾウムシ Hypera postica 1 6 ヤサイゾウムシ Listroderes costirostris 1 6 ハチ アリ オオハリアリ Brachyponera chinensis 65 キイロシリアゲアリ Crematogaster osakensis クロナガアリ Messor aciculatus 67 ヒメアリ Monomorium intrudens キイロヒメアリ Monomorium triviale アズマオオズアリ Pheidole fervida アミメアリ Pristomyrmex pungens トフシアリ Solenopsis japonica 1 7 トビイロシワアリ Tetramorium caespitum ウメマツアリ Vollenhovia emeryi 1 7 クロヤマアリ Formica japonica アリ キイロケアリ Lasius flavus 1 76 トビイロケアリ Lasius niger アメイロアリ Paratrechina flavipes サクラアリ Paratrechina sakurae 8 79 ハエ ツヤホソバエ ヒトテンツヤホソバエ Sepsis monostigma ショウジョウバエ ショウジョウバエ科の一種 Drosophilidae sp. 81 ハヤトビバエ ハヤトビバエ科の一種 Sphaeroceridae sp. 1 8 ニクバエ ニクバエ科の一種 Sarcophagidae sp. 1 種 18 種 1 種 18 種 種 1 種 1 種 1 種 1 種 1 種 17 種 1 種 6 目 7 科 8 種 種 9 種 57 種 50 種 注 ) 1. 種名及び分類は 日本産野生生物目録無脊椎動物編 Ⅱ ( 環境庁 1995) に準拠した. 表中の数字は個体数である 6.-8

61 表 6... ライトトラップ確認種一覧 No. 目名 科名 種名和名学名 春季 初夏 夏季 秋季 1 カメムシ カスミカメムシウスモンミドリカスミカメ Taylorilygus pallidulus 1 カスミカメムシ科の一種 Miridae sp. 1 コウチュウオサムシ キイロチビゴモクムシ Acupalpus inornatus 1 1 ガムシ ウスモンケシガムシ Cercyon laminatus 1 5 ハネカクシ クロヒメカワベハネカクシ Platystethus operosus 1 6 Philonthus 属の一種 Philonthus sp. 1 7 ハネカクシ科の一種 Staphylinidae sp コガネムシ マルガタビロウドコガネ Maladera secreta 7 9 ヒメマキムシ ウスチャケシマキムシ Cortinicara gibbosa 1 10 ハエ ユスリカ ユスリカ科の一種 Chironomidae sp ミギワバエ トビクチミギワバエ Brachydeutera longipes 1 Setacera breviventris Setacera breviventris 1 クロバエ イトウコクロバエ Paradichosia itoi 1 1 チョウ ハマキガ イグサヒメハマキ Bactra furfurana 15 クローバヒメハマキ Olethreutes doubledayana 16 ハマキガ科の一種 Tortricidae sp キバガ ミツボシキバガ Brachmia modicella 18 イモキバガ Brachmia triannulella macroscopa 19 メイガ ヒメトガリノメイガ Anania verbascalis 1 0 クロモンキノメイガ Udea testacea 1 1 ツマグロシマメイガ Arippara indicator 1 キモントガリメイガ Endotricha kuznetzovi 1 シャクガ ミジンキヒメシャク Idaea trisetata 1 ヤガ フタオビコヤガ Naranga aenescens 5 クロスジヒメアツバ Schrankia costaestrigalis 6 ウラジロアツバ Zanclognatha stramentacealis 目 1 科 6 種 1 種 7 種 16 種 6 種 注 ) 1. 種名及び分類は 日本産野生生物目録無脊椎動物編 Ⅱ ( 環境庁 1995) に準拠した. 表中の数字は個体数である 6.-9

62 表 6...1(1) クモ類確認種一覧 No. 科名 種名実施区域内周辺地域和名学名春季初夏夏季秋季春季初夏夏季秋季 1ジグモジグモ Atypus karschi ワスレナグモ Calommata signata トタテグモ キノボリトタテグモ Conothele fragaria キシノウエトタテグモ Latouchia typica 5 ユウレイグモ イエユウレイグモ Pholcus phalangioides 6 タマゴグモナルトミダニグモ Ischnothyreus narutomii 7 シャラクダニグモ Opopaea syarakui 8 センショウグモ Ero 属の一種 Ero sp. 9 チリグモチリグモ Oecobius navus 10 ヒラタグモ Uroctea compactilis 11 ウズグモカタハリウズグモ Octonoba sybotides 1 Octonoba 属の一種 Octonoba sp. 1 ホラヒメグモチビホラヒメグモ Nesticella mogera 1 ヒメグモカグヤヒメグモ Achaearanea culicivola 15 ニホンヒメグモ Achaearanea japonica 16 キヨヒメグモ Achaearanea oculiprominens 17 Achaearanea 属の一種 Achaearanea sp. 18 シロカネイソウロウグモ Argyrodes bonadea 19 ホシミドリヒメグモ Chrysso foliata 0 ヤホシサヤヒメグモ Coleosoma octomaculatum 1 シモフリミジングモ Dipoena punctisparsa ヤマトコノハグモ Enoplognatha caricis Enoplognatha 属の一種 Enoplognatha sp. Episinus 属の一種 Episinus sp. 5 サトヒメグモ Keijia mneon 6 ムナボシヒメグモ Keijia sterninotata 7 ハイイロヒメグモ Paidiscura subpallens 8 オオヒメグモ Parasteatoda tepidariorum 9 Parasteatoda 属の一種 Parasteatoda sp. 0 カニミジングモ Phycosoma mustelinum 1 Rhomphaea 属の一種 Rhomphaea sp. ハンゲツオスナキグモ Steatoda cingulata ナナホシヒメグモ Steatoda erigoniformis マダラヒメグモ Steatoda triangulosa 5 スネグロオチバヒメグモ Stemmops nipponicus 6 シモフリヒメグモ Yunohamella lyricus 7 ヒメグモ科の一種 Theridiidae sp. 8 コツブグモ Mysmenella 属の一種 Mysmenella sp. 9 サラグモテナガグモ Bathyphantes gracilis 0 タテヤマテナガグモ Bathyphantes tateyamaensis 1 ハラジロムナキグモ Diplocephaloides saganus マルムネヒザグモ Erigone edentata ノコギリヒザグモ Erigone prominens ニセアカムネグモ Gnathonarium exsiccatum 5 クロナンキングモ Hylyphantes graminicola 6 クロケシグモ Meioneta nigra 7 Meioneta 属の一種 Meioneta sp. 8 ナニワナンキングモ Mermessus naniwaensis 9 チビアカサラグモ Nematogmus sanguinolentus 50 チビサラグモ Neriene brongersmai 51 ヘリジロサラグモ Neriene oidedicata 5 Neriene 属の一種 Neriene sp. 5 ツメケシグモ Nippononeta ungulata 5 スソグロサラグモ Ostearius melanopygius 55 コテングヌカグモ Paikiniana vulgaris 56 コトガリアカムネグモ Ummeliata angulituberis 57 トウキョウアカムネグモ Ummeliata feminea 58 セスジアカムネグモ Ummeliata insecticeps 59 チョビヒゲヌカグモ Walckenaeria golovatchi 60 サラグモ科の一種 Linyphiidae sp. 61 アシナガグモチュウガタシロカネグモ Leucauge blanda 6 コシロカネグモ Leucauge subblanda 6 キララシロカネグモ Leucauge subgemmea 6 Leucauge 属の一種 Leucauge sp

63 表 6...1() クモ類確認種一覧 種名実施区域内周辺地域 No. 科名和名学名春季初夏夏季秋季春季初夏夏季秋季 65 アシナガグモメガネドヨウグモ Metleucauge yunohamensis 66 ヨツボシヒメアシナガグモ Pachygnatha quadrimaculata 67 ヒメアシナガグモ Pachygnatha tenera 68 トガリアシナガグモ Tetragnatha caudicula 69 ヤサガタアシナガグモ Tetragnatha maxillosa 70 ヒカリアシナガグモ Tetragnatha nitens 71 アシナガグモ Tetragnatha praedonia 7 ウロコアシナガグモ Tetragnatha squamata 7 シコクアシナガグモ Tetragnatha vermiformis 7 Tetragnatha 属の一種 Tetragnatha sp. 75 アシナガグモ科の一種 Tetragnathidae sp. 76 ジョロウグモジョロウグモ Nephila clavata 77 コガネグモビジョオニグモ Araneus mitificus 78 カラオニグモ Araneus tsurusakii 79 オニグモ Araneus ventricosus 80 Araneus 属の一種 Araneus sp. 81 Araniella 属の一種 Araniella sp. 8 ナガコガネグモ Argiope bruennichi 8 コガタコガネグモ Argiope minuta 8 Argiope 属の一種 Argiope sp. 85 ゴミグモ Cyclosa octotuberculata 86 オノゴミグモ Cyclosa onoi 87 Cyclosa 属の一種 Cyclosa sp. 88 キザハシオニグモ Gibbaranea abscissa 89 コガネグモダマシ Larinia argiopiformis 90 Larinia 属の一種 Larinia sp. 91 ドヨウオニグモ Neoscona adianta 9 ワキグロサツマノミダマシ Neoscona melloteei 9 イエオニグモ Neoscona nautica 9 サツマノミダマシ Neoscona scylloides 95 Neoscona 属の一種 Neoscona sp. 96 ズグロオニグモ Yaginumia sia 97 コガネグモ科の一種 Araneidae sp. 98 コモリグモヒノマルコモリグモ Arctosa ipsa 99 Arctosa 属の一種 Arctosa sp. 100 シッチコモリグモ Hygrolycosa umidicola 101 ハラクロコモリグモ Lycosa coelestis 10 Lycosa 属の一種 Lycosa sp. 10 イナダハリゲコモリグモ Pardosa agraria 10 ウヅキコモリグモ Pardosa astrigera 105 ハリゲコモリグモ Pardosa laura 106 キクヅキコモリグモ Pardosa pseudoannulata 107 Pardosa 属の一種 Pardosa sp. 108 クラークコモリグモ Pirata clercki 109 イモコモリグモ Pirata piratoides 110 チビコモリグモ Pirata procurvus 111 キバラコモリグモ Pirata subpiraticus 11 コガタコモリグモ Pirata tanakai 11 Pirata 属の一種 Pirata sp. 11 アライトコモリグモ Trochosa ruricola 115 Trochosa 属の一種 Trochosa sp. 116 コモリグモ科の一種 Lycosidae sp. 117 キシダグモスジボソハシリグモ Dolomedes angustivirgatus 118 スジブトハシリグモ Dolomedes pallitarsis 119 イオウイロハシリグモ Dolomedes sulfureus 10 Dolomedes 属の一種 Dolomedes sp. 11 アズマキシダグモ Pisaura lama 1 ササグモササグモ Oxyopes sertatus 1 Oxyopes 属の一種 Oxyopes sp. 1 シボグモシボグモ Anahita fauna 15 タナグモ Agelena 属の一種 Agelena sp. 16 コクサグモ Allagelena opulenta 17 ハタケグモハタケグモ Hahnia corticicola 18 ハグモコタナグモ Cicurina japonica 6.-11

64 表 6...1() クモ類確認種一覧 種名実施区域内周辺地域 No. 科名和名学名春季初夏夏季秋季春季初夏夏季秋季 19 ハグモネコハグモ Dictyna felis 10 Dictyna 属の一種 Dictyna sp. 11 ヤマトカレハグモ Lathys maculosa 1 ガケジグモムサシヤチグモ Coelotes musashiensis 1 シモフリヤチグモ Iwogumoa insidiosa 1 メガネヤチグモ Pireneitega luctuosa 15 ヤチグモ亜科の一種 Celotinae sp. 16 ツチフクログモカバキコマチグモ Cheiracanthium japonicum 17 ヤマトコマチグモ Cheiracanthium lascivum 18 Cheiracanthium 属の一種 Cheiracanthium sp. 19 ウエムラグモコウライタンボグモ Agroeca coreana 10 カムラタンボグモ Agroeca kamurai 11 イタチグモ Itatsina praticola 1 フクログモミチノクフクログモ Clubiona diversa 1 イナフクログモ Clubiona inaensis 1 ハマキフクログモ Clubiona japonicola 15 ヤハズフクログモ Clubiona jucunda 16 ヒメフクログモ Clubiona kurilensis 17 カギフクログモ Clubiona pseudogermanica 18 ムナアカフクログモ Clubiona vigil 19 Clubiona 属の一種 Clubiona sp. 150 ネコグモオビジガバチグモ Castianeira shaxianensis 151 オトヒメグモ Orthobula crucifera 15 Otacilia 属の一種 Otacilia sp. 15 キレオビウラシマグモ Phrurolithus coreanus 15 ヤバネウラシマグモ Phrurolithus pennatus 155 Phrurolithus 属の一種 Phrurolithus sp. 156 ネコグモ Trachelas japonicus 157 ワシグモエビチャヨリメケムリグモ Drassyllus sanmenensis 158 メキリグモ Gnaphosa kompirensis 159 Gnaphosa 属の一種 Gnaphosa sp. 160 シノノメトンビグモ Hitobia asiatica 161 Hitobia 属の一種 Hitobia sp. 16 ヒゲナガツヤグモ Micaria dives 16 クロケムリグモ Zelotes tortuosus 16 ワシグモ科の一種 Gnaphosidae sp. 165 アシダカグモアシダカグモ Heteropoda venatoria 166 アシダカグモ科の一種 Sparassidae sp. 167 エビグモキハダエビグモ Philodromus spinitarsis 168 アサヒエビグモ Philodromus subaureolus 169 Philodromus 属の一種 Philodromus sp. 170 ヤマトヤドカリグモ Thanatus nipponicus 171 Thanatus 属の一種 Thanatus sp. 17 シャコグモ Tibellus tenellus 17 Tibellus 属の一種 Tibellus sp. 17 カニグモキハダカニグモ Bassaniana decorata 175 コハナグモ Diaea subdola 176 ハナグモ Ebrechtella tricuspidata 177 マツモトオチバカニグモ Ozyptila matsumotoi 178 クロスジオチバカニグモ Ozyptila nongae 179 Ozyptila 属の一種 Ozyptila sp. 180 アズチグモ Thomisus labefactus 181 ヤミイロカニグモ Xysticus croceus 18 クロボシカニグモ Xysticus hedini 18 アズマカニグモ Xysticus insulicola 18 オオヤミイロカニグモ Xysticus saganus 185 Xysticus 属の一種 Xysticus sp. 186 ハエトリグモマツモトハエトリ Bristowia heterospinosa 187 ネコハエトリ Carrhotus xanthogramma 188 マミジロハエトリ Evarcha albaria 189 Evarcha 属の一種 Evarcha sp. 190 チクニハエトリ Helicius chikunii 191 エキスハエトリ Laufeia aenea 19 ヨダンハエトリ Marpissa pulla 6.-1

65 表 6...1() クモ類確認種一覧 種名実施区域内周辺地域 No. 科名和名学名春季初夏夏季秋季春季初夏夏季秋季 19 ハエトリグモオスクロハエトリ Mendoza canestrinii 19 ヤハズハエトリ Mendoza elongata 195 Mendoza 属の一種 Mendoza sp. 196 タイリクアリグモ Myrmarachne formicaria 197 ヤサアリグモ Myrmarachne inermichelis 198 アリグモ Myrmarachne japonica 199 クワガタアリグモ Myrmarachne kuwagata 00 Myrmarachne 属の一種 Myrmarachne sp. 01 マガネアサヒハエトリ Phintella arenicolor 0 メガネアサヒハエトリ Phintella linea 0 メスジロハエトリ Phintella versicolor 0 ミスジハエトリ Plexippus setipes 05 イナズマハエトリ Pseudicius vulpes 06 ヒメカラスハエトリ Rhene albigera 07 カラスハエトリ Rhene atrata 08 Rhene 属の一種 Rhene sp. 09 キレワハエトリ Sibianor pullus 10 アオオビハエトリ Siler cupreus 11 ヒトリコゲチャハエトリ Sitticus avocator 1 シラホシコゲチャハエトリ Sitticus penicillatus 1 Sitticus 属の一種 Sitticus sp. 1 ヒメスジハエトリ Talavera ikedai 15 ハエトリグモ科の一種 Salticidae sp. 81 種 85 種 67 種 8 種 99 種 10 種 11 種 110 種 1 科 15 種 156 種 00 種注 ) 1. 種名及び分類は 原則として 日本産クモ類目録 Ver.008R1) ( 谷川明男 008) に準拠した 6.-1

66 表 6...(1) ハンドソーティング確認種一覧表 実施区域内周辺地域種名 No. 綱名目名科名 St.1 St. St. 和名 学名 春季 初夏 夏季 秋季 春季 初夏 夏季 秋季 春季 初夏 夏季 秋季 1 マキガイ モノアラガイ サカマキガイ サカマキガイ Physa acuta 1 マイマイ オカモノアラガイ オカモノアラガイ科の一種 Succineidae sp. 1 オカチョウジガイ Allopeas 属の一種 Allopea sp. コハクガイ コハクガイ科の一種 Zonitidae sp コウラナメクジ チャコウラナメクジ Limax marginatus 1 6 ベッコウマイマイ ベッコウマイマイ科の一種 Helicarionidae sp ニッポンマイマイ ニッポンマイマイ科の一種 Camaenidae sp オナジマイマイ ウスカワマイマイ Acusta despecta sieboldiana マイマイ目の一種 Stylommatophora sp. 10 ミミズ ナガミミズ フトミミズ Pheretima 属の一種 Pheretima sp ツリミミズ Eisenia 属の一種 Eisenia sp ナガミミズ目の一種 Haplotaxida sp イトミミズ ヒメミミズ ヒメミミズ科の一種 Enchytraeidae sp クモ ダニ ヤドリダニ Vulgarogamasus 属の一種 Vulgarogamasu sp ヤドリダニ科の一種 Parasitidae sp マヨイダニ Leioseius 属の一種 Leioseiu sp マヨイダニ科の一種 Ascidae sp ホコダニ ホコダニ科の一種 Parholaspidae sp イトダニ イトダニ科の一種 Uropodidae sp. 1 0 ハシリダニ ハシリダニ科の一種 Eupodidae sp. 1 1 タカラダニ アリマキタカラダニ Erythraeus nipponicus 1 6 ナミケダニ タキケダニ Camerotrombidium takii 6 1 Microtrombidium 属の一種 Microtrombidium sp. ヒワダニ Hypochthonius 属の一種 Hypochthoniu sp. 1 5 クモ ヒメグモ ヤホシサヤヒメグモ Coleosoma octomaculatum 1 6 ヤマトコノハグモ Enoplognatha caricis 1 7 ヒメグモ科の一種 Theridiidae sp サラグモ マルムネヒザグモ Erigone edentata 7 9 ノコギリヒザグモ Erigone prominens 1 0 クロケシグモ Meioneta nigra 1 ツメケシグモ Nippononeta ungulata 1 コトガリアカムネグモ Ummeliata angulituberis セスジアカムネグモ Ummeliata insecticeps 1 1 チョビヒゲヌカグモ Walckenaeria golovatchi 1 5 サラグモ科の一種 Linyphiidae sp アシナガグモ ヨツボシヒメアシナガグモ Pachygnatha quadrimaculata 1 7 コガネグモ コガネグモ科の一種 Araneidae sp. 1 8 コモリグモ ヒノマルコモリグモ Arctosa ipsa 1 9 Arctosa 属の一種 Arctosa sp. 0 コモリグモ科の一種 Lycosidae sp. 1 1 カニグモ オオヤミイロカニグモ Xysticus saganus 1 Xysticus 属の一種 Xysticu sp. 1 5 ハエトリグモ マツモトハエトリ Bristowia heterospinosa 1 メガネアサヒハエトリ Phintella linea 1 5 ハエトリグモ ハエトリグモ科の一種 Salticidae sp. 1 6 甲殻 ワラジムシ ワラジムシ ワラジムシ Porcellio scaber 1 7 オカダンゴムシ オカダンゴムシ Armadillidium vulagare ヨコエビ ハマトビムシ ニホンオカトビムシ Platorchestia japonica Platorchestia 属の一種 Platorchestia sp ヤスデ ヒメヤスデ ヒメヤスデ ヒメヤスデ科の一種 Julidae sp オビヤスデ ヤケヤスデ ヤマトアカヤスデ Nedyopus patrioticus patrioticus 5 ヤケヤスデ Oxidus gracilis 1 5 ヤケヤスデ科の一種 Paradoxosomatidae sp ムカデ イシムカデ イシムカデ Monotarsobius 属の一種 Monotarsobius sp ジムカデ ナガズジムカデ ナガズジムカデ科の一種 Mecistocephalidae sp. 56 ツチジムカデ ツチジムカデ科の一種 Geophilidae sp ジムカデ目の一種 Geophilomorpha sp コムカデ - - コムカデ綱 SYMPHYLA 7 59 昆虫 トビムシ ムラサキトビムシ Hypogastrura 属の一種 Hypogastrura sp ムラサキトビムシ科の一種 Hypogastruridae sp イボトビムシ イボトビムシ科の一種 Neanuridae sp. 1 6 シロトビムシ シロトビムシ科の一種 Onychiuridae sp アヤトビムシ Entomobrya 属の一種 Entomobrya sp コムシ ハサミコムシ Occasjapyx 属の一種 Occasjapyx sp ニセハサミコムシ ニセハサミコムシ Parajapyx isabellae 1 66 バッタ ケラ ケラ Gryllotalpa fossor 67 アザミウマ クダアザミウマ クダアザミウマ科の一種 Phlaeothripidae sp カメムシ ウンカ Garaga 属の一種 Garaga sp ウンカ科の一種 Delphacidae sp ヨコバイ Xestocephalus 属の一種 Xestocephalu sp ヨコバイ科の一種 Deltocephalidae sp. 7 アブラムシ Tetraneura 属の一種 Tetraneura sp. 7 Pemphiginae 亜科の一種 Pemphiginae sp. 7 アブラムシ科の一種 Aphididae sp コナカイガラムシ コナカイガラムシ科の一種 Pseudococcidae sp イトアメンボ ヒメイトアメンボ Hydrometra procera 77 カスミカメムシ カスミカメムシ科の一種 Miridae sp. 78 グンバイムシ ウチワグンバイ Cantacader lethierryi 79 アワダチソウグンバイ Corythucha marmorata 1 80 Stephanitis 属の一種 Stephaniti sp サシガメ クロモンサシガメ Peirates turpis 1 8 ナガカメムシ ヒメオオメカメムシ Geocoris proteus 8 イチゴチビナガカメムシ Stigmatonotum geniculatum 1 8 ナガカメムシ科の一種 Lygaeidae sp ヘリカメムシ ヘリカメムシ科の一種 Coreidae sp ツチカメムシ マルツチカメムシ Aethus nigritus 87 ツチカメムシ科の一種 Cydnidae sp カメムシ オオクロカメムシ Scotinophara horvathi

67 表 6...() ハンドソーティング確認種一覧表 実施区域内周辺地域種名 No. 綱名目名科名 St.1 St. St. 和名 学名 春季 初夏 夏季 秋季 春季 初夏 夏季 秋季 春季 初夏 夏季 秋季 89 昆虫 カメムシ カメムシ トゲシラホシカメムシ Eysarcoris aeneus 1 90 カメムシ科の一種 Pentatomidae sp アミメカゲロウ クサカゲロウ クサカゲロウ科の一種 Chrysopidae sp. 9 コウチュウ オサムシ チャヒメヒョウタンゴミムシ Clivina westwoodi 1 9 チビミズギワゴミムシ Polyderis microscopicus 1 9 ウスモンコミズギワゴミムシ Tachyura fuscicauda ヨツモンコミズギワゴミムシ Tachyura laetifica ヒメセボシヒラタゴミムシ Agonum suavissimum 1 97 ナガマルガタゴミムシ Amara macronota ovalipennis 1 98 オオホシボシゴミムシ Anisodactylus sadoensis 99 ケウスゴモクムシ Harpalus griseus ヒメケゴモクムシ Harpalus jureceki 101 キイロチビゴモクムシ Acupalpus inornatus 1 10 マルヒメゴモクムシ Bradycellus fimbriatus 1 10 ミドリマメゴモクムシ Stenolophus difficilis 1 10 イツホシマメゴモクムシ Stenolophus quinquepustulatus ホソホナシゴミムシ Perigona sinuata トゲアトキリゴミムシ Aephnidius adelioides オサムシ科の一種 Carabidae sp ハネカクシ Anotylus 属の一種 Anotylus sp Carpelimus 属の一種 Carpelimu sp クロヒメカワベハネカクシ Platystethus operosus ヒメフトツツハネカクシ Mimogonus microps ニセメダカハネカクシ Stenaesthetus sunioides 1 11 アオバアリガタハネカクシ Paederus fuscipes 1 11 アリガタハネカクシ亜科の一種 Paederinae sp Philonthus 属の一種 Philonthu sp Tachyporus 属の一種 Tachyporu sp ズグロアカチビハネカクシ Atheta weisei Homoeusa 属の一種 Homoeusa sp. 119 ヒゲブトハネカクシ亜科の一種 Aleocharinae sp ハネカクシ科の一種 Staphylinidae sp アリヅカムシ アリヅカムシ科の一種 Pselaphidae sp コケムシ Neseuthia 属の一種 Neseuthia sp. 1 1 Scydmaenus 属の一種 Scydmaenu sp. 1 コガネムシ アイヌケシマグソコガネ Psammodius ainu 1 15 コガネムシ科の一種 Scarabaeidae sp マルトゲムシ シラフチビマルトゲムシ Simplocaria bicolor 1 17 コメツキムシ ヨツモンミズギワコメツキ Migiwa quadrillum 1 18 コメツキムシ科の一種 Elateridae sp キスイムシ マルガタキスイ Curelius japonicus 1 10 テントウムシダマシ ヨツボシテントウダマシ Ancylopus pictus asiaticus 1 11 テントウムシ ヒメアカホシテントウ Chilocorus kuwanae 1 1 ヒメマキムシ ウスチャケシマキムシ Cortinicara gibbosa アリモドキ ヨツボシホソアリモドキ Pseudoleptaleus valgipes ハムシ Altica 属の一種 Altica sp ヒメドウガネトビハムシ Chaetocnema concinnicollis 16 ゾウムシ ヤサイゾウムシ Listroderes costirostris 1 17 ハチ ハバチ ハバチ科の一種 Tenthredinidae sp コマユバチ コマユバチ科の一種 Braconidae sp タマゴクロバチ タマゴクロバチ科の一種 Scelionidae sp ヒゲナガクロバチ ヒゲナガクロバチ科の一種 Ceraphronidae sp. 11 コガネコバチ コガネコバチ科の一種 Pteromalidae sp. 1 1 アリ オオハリアリ Brachyponera chinensis 1 1 ニセハリアリ Hypoponera sauteri 9 1 アズマオオズアリ Pheidole fervida アミメアリ Pristomyrmex pungens トフシアリ Solenopsis japonica 17 トビイロシワアリ Tetramorium caespitum トカラウロコアリ Trichoscapa membranifera フタフシアリ亜科の一種 Myrmicinae sp クロヤマアリ Formica (Serviformica) japonica トビイロケアリ Lasius (Lasius) niger アメイロアリ Paratrechina flavipes サクラアリ Paratrechina sakurae ヤマアリ亜科の一種 Formicinae sp. 155 ハエ ガガンボ ガガンボ科の一種 Tipulidae sp ユスリカ エリユスリカ亜科の一種 Orthocladiinae sp ユスリカ科の一種 Chironomidae sp キノコバエ キノコバエ科の一種 Mycetophilidae sp クロバネキノコバエ クロバネキノコバエ科の一種 Sciaridae sp アブ アブ科の一種 Tabanidae sp ノミバエ ノミバエ科の一種 Phoridae sp シマバエ シマバエ科の一種 Lauxaniidae sp. 16 キモグリバエ キタモンヒゲブトキモグリバエ Gampsocera numerata 1 16 キモグリバエ科の一種 Chloropidae sp フンコバエ フンコバエ科の一種 Sphaeroceridae sp イエバエ イエバエ科の一種 Muscidae sp ハエ目の一種 Diptera sp チョウ メイガ メイガ科の一種 Pyralidae sp ヤガ ヤガ科の一種 Noctuidae sp チョウ目の一種 Lepidoptera sp 種 6 種 種 11 種 種 7 種 5 種 5 種 種 種 19 種 1 種 7 綱 目 88 科 170 種 80 種 8 種 11 種 8 種 注 ) 1. 種名及び分類は 門 綱 目レベルについては 日本産土壌動物 ( 青木淳一 1999) 種レベルの配列は 日本産野生生物目録脊椎動物編 Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ ( 環境庁 199,1995,1997) に準拠した 6.-15

68 表 6... ツングレン法確認種一覧 実施区域内周辺地域種名 No. 綱名目名科名 St.1 St. St. 和名 学名 夏季 秋季 春季 初夏 夏季 秋季 春季 初夏 夏季 秋季 春季 初夏 1 ミミズ イトミミズ ヒメミミズ ヒメミミズ科の一種 Enchytraeidae sp. 1 1 クモ ダニ ヤドリダニ Vulgarogamasus 属の一種 Vulgarogamasu sp. 5 ウデナガダニ Podocinum 属の一種 Podocicum sp. ホコダニ Gamasholaspis 属の一種 Gamasholaspi sp. 1 5 ホコダニ科の一種 Parholaspidae sp ダルマダニ Pachyseius 属の一種 Pachyseiu sp イトダニ イトダニ科の一種 Uropodidae sp トゲダニ亜目の一種 Mesostigmata sp クシゲチビダニ Sphaerolichus 属の一種 Sphaerolichu sp. 10 テングダニ Bdella 属の一種 Bdella sp テングダニ科の一種 Bdellidae sp. 1 ナミケダニ タキケダニ Camerotrombidium takii 1 - ケダニ亜目の一種 Prostigmata sp. 1 ヘソイレコダニ ヒメヘソイレコダニ Rhysotritia ardua 1 15 ヒワダニ Eohypochthonius 属の一種 Eohypochthoniu sp. 16 ツツハラダニ Mixacarus 属の一種 Mixacaru sp アミメオニダニ Nothrus 属の一種 Nothrus sp オニダニ Camisia 属の一種 Camisia sp モンツキダニ モンツキダニ科の一種 Trhypochthoniidae sp. 1 0 ツノジュズダニ Tectodamaeus 属の一種 Tectodamaeu sp. 1 1 クモスケダニ Eremobelba 属の一種 Eremobelba sp. 1 1 コイタダニ Oribatula 属の一種 Oribatula sp オトヒメダニ Scheloribates 属の一種 Scheloribates ysp. 16 オトヒメダニ科の一種 Scheloribatidae sp ハネツナギダニ イオウゴケダニ Allomycobates lichenis 5 6 Punctoribates 属の一種 Punctoribate sp. 1 7 エンマダニ Eupelops 属の一種 Eupelop sp. 1 8 ケタフリソデダニ Neoribates 属の一種 Neoribate sp. 1 9 フリソデダニ Galumna 属の一種 Galumna sp. 6 0 Pergalumna 属の一種 Pergalumna sp ササラダニ亜目の一種 Cryptostigmata sp. クモ サラグモ サラグモ科の一種 Linyphiidae sp. 1 1 甲殻 ワラジムシ オカダンゴムシ オカダンゴムシ Armadillidium vulagare ヤスデ ヒメヤスデ ヒメヤスデ ヒメヤスデ科の一種 Julidae sp. 1 5 オビヤスデ ヤケヤスデ ヤケヤスデ科の一種 Paradoxosomatidae sp. 1 6 ムカデ イシムカデ イシムカデ Monotarsobius 属の一種 Monotarsobius sp. 7 コムカデ - - コムカデ綱 SYMPHYLA 1 8 昆虫 トビムシ ムラサキトビムシ Hypogastrura 属の一種 Hypogastrura sp. 9 ムラサキトビムシ科の一種 Hypogastruridae sp イボトビムシ イボトビムシ科の一種 Neanuridae sp シロトビムシ Onychiurus 属の一種 Onychiuru sp シロトビムシ科の一種 Onychiuridae sp. 1 1 ツチトビムシ Dagamaea 属の一種 Dagamaea sp. 9 Mecrisotoma achromata Mecrisotoma achromata 9 5 昆虫 トビムシ ツチトビムシ Desoria 属の一種 Desoria sp. 1 6 Isotoma 属の一種 Isotoma sp ツチトビムシ科の一種 Isotomidae sp アヤトビムシ Entomobrya 属の一種 Entomobrya sp. 1 9 Homidia 属の一種 Homidia sp. 50 アヤトビムシ科の一種 Entomobryidae sp. 51 ミジントビムシ ケシトビムシ Megalothorax minimus 1 5 マルトビムシ マルトビムシ科の一種 Sminthuridae sp カマアシムシ カマアシムシ サトカマアシムシ Paranisentomon tuxeni 5 カマアシムシ科の一種 Eosentomidae sp クシカマアシムシ クシカマアシムシ科の一種 Acerentomidae sp コムシ ハサミコムシ Occasjapyx 属の一種 Occasjapyx sp. 57 カメムシ ウンカ ウンカ科の一種 Delphacidae sp アブラムシ アブラムシ科の一種 Aphididae sp コウチュウ オサムシ ヨツモンコミズギワゴミムシ Tachyura laetifica 1 60 ムクゲキノコムシ メナシウスイロムクゲキノコムシ Ptinella mekura ハネカクシ クロヒメカワベハネカクシ Platystethus operosus 1 6 チビクビボソハネカクシ Scopaeus virilis 1 6 アリガタハネカクシ亜科の一種 Paederinae sp. 1 6 ヒゲブトハネカクシ亜科の一種 Aleocharinae sp ハネカクシ科の一種 Staphylinidae sp アリヅカムシ アリヅカムシ科の一種 Pselaphidae sp コメツキムシ コメツキムシ科の一種 Elateridae sp ハチ ヒゲナガクロバチ ヒゲナガクロバチ科の一種 Ceraphronidae sp アリ トフシアリ Solenopsis japonica トカラウロコアリ Trichoscapa membranifera 1 71 ヤマアリ亜科の一種 Formicinae sp. 1 7 ハエ ユスリカ ユスリカ科の一種 Chironomidae sp クロバネキノコバエ クロバネキノコバエ科の一種 Sciaridae sp. 1 7 アシナガバエ アシナガバエ科の一種 Dolichopodidae sp. 75 チョウ メイガ メイガ科の一種 Pyralidae sp. 7 1 種 種 10 種 6 種 9 種 17 種 11 種 17 種 19 種 6 種 11 種 1 種 7 綱 16 目 5 科 75 種 7 種 種 60 種 9 種 注 ) 1. 種名及び分類は 門 綱 目レベルについては 日本産土壌動物 ( 青木淳一 1999) 種レベルの配列は 日本産野生生物目録脊椎動物編 Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ ( 環境庁 199,1995,1997) に準拠した 6.-16

69 表 魚類確認種一覧 実施区域内周辺地域 St.1 St. St. St. St.5 St.6 種名 St.7 No. 目名科名 和名 学名 冬季 春季 夏季 秋季 冬季 春季 夏季 秋季 冬季 春季 夏季 秋季 冬季 春季 夏季 秋季 冬季 春季 夏季 秋季 冬季 春季 夏季 秋季 冬季 春季 夏季 秋季 1 サケ アユ アユ Plecoglossus altivelis altivelis コイ コイ アブラハヤ Moroco steindachneri 5 1 オイカワ Zacco platypus ムギツク Pungtungia herzi カマツカ Pseudogobio esocinus タモロコ Gnathopogon elongatus elongatus モツゴ Pseudorasbora parva ニゴイ Hemibarbus barbus 9 コイ Cyprinus carpio ギンブナ Carassius auratus langsdorfii Carassius 属の一種 ( 幼魚 ) Carassius sp ドジョウ ドジョウ Misgurnus anguillicaudatus シマドジョウ Cobitis biwae 1 1 ナマズ ナマズ ナマズ Silurus asotus メダカ メダカ メダカ Oryzias latipes スズキ ボラ ボラ Mugil cephalus 1 16 ユゴイ Kuhlia 属の一種 ( 幼魚 ) Kuhlia sp ハゼ ヌマチチブ Tridentiger brevispinis シマヨシノボリ Rhinogobius sp.cb Rhinogobius 属の一種 ( 幼魚 ) Rhinogobius sp マハゼ Acanthogobius flavimanus 0 スミウキゴリ Chaenogobius sp ウキゴリ Chaenogobius annularis 1 種 種 種 種 1 種 1 種 1 種 1 種 1 種 1 種 6 種 1 種 1 種 種 種 種 種 種 種 種 1 種 1 種 種 種 10 種 1 種 17 種 17 種 5 目 8 科 1 種 種 1 種 6 種 6 種 6 種 5 種 1 種 6.-1 注 ) 1. 種名及び分類は原則として 日本産野生生物目録 ( 脊椎動物編 ) ( 環境庁 199) に準拠した. 種名に の一種 とあるもので 他の種と重複する可能性がある場合は種数の合計から除外した. 表中の数は 確認個体数を示す

70 表 6...1(1) ベントス確認種一覧 No. 綱名 目名 科名 実施区域内種名 St.1 St. St. St. 冬季春季夏季秋季冬季春季夏季秋季冬季春季夏季秋季冬季春季夏季秋季 和名 学名 定性 定量 定性 定量 定性 定量 定性 定量 定性 定量 定性 定量 定性 定量 定性 定量 定性 定量 定性 定量 定性 定量 定性 定量 定性 定量 定性 定量 定性 定量 定性 定量 1 ウズムシ ウズムシ サンカクアタマウズムシ サンカクアタマウズムシ科の一種 Dugesiidae sp マキガイ ニナ タニシ マルタニシ Cipangopaludina chinensis laeta ヒメタニシ Sinotaia quadrata historica エゾマメタニシ マメタニシ parafossarulus manchouricus japonicus 5 カワニナ チリメンカワニナ Semisulcospira reiniana 1 6 モノアラガイ サカマキガイ サカマキガイ Physa acuta モノアラガイ ヒメモノアラガイ Austropeplea ollula 1 8 コシダカヒメモノアラガイ Fossaria truncatula 9 ハブタエモノアラガイ Pseudosuccinea columella 10 モノアラガイ Radix auricularia japonica モノアラガイ科の一種 Lymnaeidae sp. 1 1 ヒラマキガイ Gyraulus 属の一種 Gyraulus sp カワコザラガイ カワコザラガイ Laevapex nipponica ニマイガイ ハマグリ シジミ タイワンシジミ Corbicula fluminea マメシジミ Pisidium 属の一種 Pisidium sp ドブシジミガイ ドブシジミ Sphaerium japonicum japonicum ミミズ オヨギミミズ オヨギミミズ オヨギミミズ科の一種 Lumbriculidae sp ナガミミズ イトミミズ エラミミズ Buranchiura sowerbyi ユリミミズ Limnodrilus hoffmeisteri イトミミズ科の一種 Tubificidae sp ミズミミズ Nais 属の一種 Nais sp クロオビミズミミズ Ophidonais serpentina テングミズミミズ Stylaria lacustris 10 フトミミズ Megascolecidae 属の一種 Megascolecidae sp. 1 5 ヒル ウオビル グロシフォニ ハバヒロビル Glossiphonia weberi lata 1 6 グロシフォニ科の一種 Glossiphonnidae sp. 5 7 アゴヒル ヒルド ウマビル Whitmania pigra イシビル イシビル シマイシビル Dina liniata イシビル科の一種 Erpobdellidae sp 甲殻 ワラジムシ ミズムシ ミズムシ ( 甲殻綱 ) Asellus hilgendorfi hilgendorfi ヨコエビ マミズヨコエビ フロリダマミズヨコエビ Crangonyx floridanus エビ テナガエビ テナガエビ Macrobrachium nipponense ヌマエビ ミゾレヌマエビ Caridina leucosticta ザリガニ アメリカザリガニ Procambarus clarkii イワガニ モクズガニ Eriocheir japonicus 昆虫 カゲロウ コカゲロウ サホコカゲロウ Baetis sahoensis Gコカゲロウ Baetis sp.g 8 Hコカゲロウ Baetis sp.h 9 Baetis 属の一種 Baetis sp. 0 Tenuibaetis 属の一種 Tenuibaetis sp. 1 Cloeon 属の一種 Cloeon sp. 10 ヒメカゲロウ Caenis 属の一種 Caenis sp. 1 トンボ イトトンボ イトトンボ科の一種 Coenagrionidae sp. 1 カワトンボ ハグロトンボ Calopteryx atrata 5 トンボ シオカラトンボ Orthetrum albistylum speciosum 6 カメムシ イトアメンボ ヒメイトアメンボ Hydrometra procera アメンボ シマアメンボ Metrocoris histrio ヤスマツアメンボ Gerris (Gerris) insularis 9 ヒメアメンボ Gerris (Gerris) latiabdominis オオアメンボ Gerris (Aquarius) elongatus アメンボ Gerris (Aquarius) paludum paludum ミズムシ Micronecta 属の一種 Micronecta sp. 5 マツモムシ コマツモムシ Anisops ogasawarensis 5 コウチュウ ゲンゴロウ チビゲンゴロウ Guignotus japonicus 7 55 マメゲンゴロウ Agabus japonicus 1 56 ヒメゲンゴロウ亜科の一種 ( 幼虫 ) Colymbetinae sp. 57 ガムシ キイロヒラタガムシ Enochrus simulans コガムシ Hydrochara affinis 1 59 マメガムシ Regimbartia attenuata 1 60 ヒラタドロムシ チビヒゲナガハナノミ Ectopria opaca 1 61 ハエ ガガンボ Tipula 属の一種 Tipula sp ウスバヒメガガンボ属の一種 Antocha sp Dicranota 属の一種 Dicranota sp. 1 6 ヒメガガンボ亜科の一種 Limoniinae sp. 65 チョウバエ Telmatoscopus 属の一種 Telmatoscopus sp. 66 Psychoda 属の一種 Psychoda sp. 67 ホソカ ホソカ科の一種 Dixidae sp ブユ Simulium 属の一種 Simulium sp. 69 ユスリカ Macropelopia 属の一種 Macropelopia sp Conchapelopia 属の一種 Conchapelopia sp. 71 モンユスリカ亜科の一種 Tanypodinae sp Cricotopus 属の一種 Cricotopus sp Hydrobaenus 属の一種 Hydrobaenus sp Orthocladius 属の一種 Orthocladius sp. 75 Paratrichocladius 属の一種 Paratrichocladius sp Rheocricotopus 属の一種 Rheocricotopus sp エリユスリカ亜科の一種 Orthocladiinae sp Chironomus 属の一種 Chironomus sp Cryptochironomus 属の一種 Cryptochironomus sp Dicrotendipes 属の一種 Dicrotendipes sp. 81 Paratendipes 属の一種 Paratendipes sp. 1 8 Polypedilum 属の一種 Polypedilum sp Stictochironomus 属の一種 Stictochironomus sp. 6 8 Cladotanytarsus 属の一種 Cladotanytarsus sp. 85 Rheotanytarsus 属の一種 Rheotanytarsu sp Tanytarsus 属の一種 Tanytarsus sp ミズアブ Odontomyia 属の一種 Odontomyia sp アシナガバエ アシナガバエ科の一種 Dolichopodidae sp. 89 ハナアブ ハナアブ科の一種 Syrphidae sp. 90 トビケラ ヒメトビケラ Hydroptila 属の一種 Hydroptila sp シマトビケラ コガタシマトビケラ Cheumatopsyche brevilineata 9 Cheumatopsyche 属の一種 Cheumatopsyche sp. 9 エグリトビケラ Limnephilus 属の一種 Limnephilus sp. 11 種 10 種 18 種 1 種 19 種 9 種 1 種 11 種 1 種 15 種 1 種 11 種 8 種 10 種 15 種 15 種 16 種 7 種 19 種 18 種 15 種 種 15 種 8 種 16 種 1 種 16 種 11 種 1 種 9 種 18 種 1 種 7 綱 18 目 7 科 9 種 16 種 5 種 種 1 種 種 19 種 1 種 1 種 18 種 6 種 15 種 18 種 6 種 1 種 5 種 種 1 種 8 種 0 種 8 種 注 ) 1. 種名及び分類は 日本産野生生物目録無脊椎動物編 Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ ( 環境庁 199,1995,1998) に準拠した. 水質階級について osは貧腐水性 βmはβ 中腐水性 αmはα 中腐水性 psは強腐水性を示す. 任意 : 調査地点以外での確認を示す. 定性 : 定性採集調査 ( 表中の数は 確認個体数を示す ただし 10 個体以上は概数で示している ) 5. 定量 : 定量採集調査 ( 表中の数は 一定面積内 (5cm 5cm 回 ) の確認個体数を示す ) 6.-

71 表 6...1() ベントス確認種一覧 No. 綱名 目名 科名 周辺地域任意種名 St.5 St.6 St.7 水質階級冬季春季夏季秋季冬季春季夏季秋季冬季春季夏季秋季秋季和名学名定性定量定性定量定性定量定性定量定性定量定性定量定性定量定性定量定性定量定性定量定性定量定性定量 os βm αm ps 1 ウズムシ ウズムシ サンカクアタマウズムシ サンカクアタマウズムシ科の一種 Dugesiidae sp マキガイ ニナ タニシ マルタニシ Cipangopaludina chinensis laeta 1 50 ヒメタニシ Sinotaia quadrata historica エゾマメタニシ マメタニシ parafossarulus manchouricus japonicus 5 カワニナ チリメンカワニナ Semisulcospira reiniana 6 モノアラガイ サカマキガイ サカマキガイ Physa acuta モノアラガイ ヒメモノアラガイ Austropeplea ollula 1 8 コシダカヒメモノアラガイ Fossaria truncatula 1 9 ハブタエモノアラガイ Pseudosuccinea columella 1 10 モノアラガイ Radix auricularia japonica モノアラガイ科の一種 Lymnaeidae sp. 1 ヒラマキガイ Gyraulus 属の一種 Gyraulus sp. 1 1 カワコザラガイ カワコザラガイ Laevapex nipponica 1 1 ニマイガイ ハマグリ シジミ タイワンシジミ Corbicula fluminea マメシジミ Pisidium 属の一種 Pisidium sp. 16 ドブシジミガイ ドブシジミ Sphaerium japonicum japonicum ミミズ オヨギミミズ オヨギミミズ オヨギミミズ科の一種 Lumbriculidae sp ナガミミズ イトミミズ エラミミズ Buranchiura sowerbyi ユリミミズ Limnodrilus hoffmeisteri イトミミズ科の一種 Tubificidae sp ミズミミズ Nais 属の一種 Nais sp クロオビミズミミズ Ophidonais serpentina 8 テングミズミミズ Stylaria lacustris フトミミズ Megascolecidae 属の一種 Megascolecidae sp. 1 5 ヒル ウオビル グロシフォニ ハバヒロビル Glossiphonia weberi lata グロシフォニ科の一種 Glossiphonnidae sp. 7 アゴヒル ヒルド ウマビル Whitmania pigra 1 8 イシビル イシビル シマイシビル Dina liniata イシビル科の一種 Erpobdellidae sp 甲殻 ワラジムシ ミズムシ ミズムシ ( 甲殻綱 ) Asellus hilgendorfi hilgendorfi ヨコエビ マミズヨコエビ フロリダマミズヨコエビ Crangonyx floridanus 10 エビ テナガエビ テナガエビ Macrobrachium nipponense ヌマエビ ミゾレヌマエビ Caridina leucosticta ザリガニ アメリカザリガニ Procambarus clarkii イワガニ モクズガニ Eriocheir japonicus 6 昆虫 カゲロウ コカゲロウ サホコカゲロウ Baetis sahoensis Gコカゲロウ Baetis sp.g 1 8 Hコカゲロウ Baetis sp.h Baetis 属の一種 Baetis sp. 1 0 Tenuibaetis 属の一種 Tenuibaetis sp. 1 1 Cloeon 属の一種 Cloeon sp. ヒメカゲロウ Caenis 属の一種 Caenis sp. トンボ イトトンボ イトトンボ科の一種 Coenagrionidae sp. カワトンボ ハグロトンボ Calopteryx atrata トンボ シオカラトンボ Orthetrum albistylum speciosum カメムシ イトアメンボ ヒメイトアメンボ Hydrometra procera 7 アメンボ シマアメンボ Metrocoris histrio 5 8 ヤスマツアメンボ Gerris (Gerris) insularis 9 ヒメアメンボ Gerris (Gerris) latiabdominis オオアメンボ Gerris (Aquarius) elongatus 51 アメンボ Gerris (Aquarius) paludum paludum ミズムシ Micronecta 属の一種 Micronecta sp. 5 マツモムシ コマツモムシ Anisops ogasawarensis 5 コウチュウ ゲンゴロウ チビゲンゴロウ Guignotus japonicus 55 マメゲンゴロウ Agabus japonicus 56 ヒメゲンゴロウ亜科の一種 ( 幼虫 ) Colymbetinae sp ガムシ キイロヒラタガムシ Enochrus simulans 1 58 コガムシ Hydrochara affinis 59 マメガムシ Regimbartia attenuata 60 ヒラタドロムシ チビヒゲナガハナノミ Ectopria opaca 61 ハエ ガガンボ Tipula 属の一種 Tipula sp ウスバヒメガガンボ属の一種 Antocha sp. 6 Dicranota 属の一種 Dicranota sp. 6 ヒメガガンボ亜科の一種 Limoniinae sp チョウバエ Telmatoscopus 属の一種 Telmatoscopus sp Psychoda 属の一種 Psychoda sp ホソカ ホソカ科の一種 Dixidae sp. 68 ブユ Simulium 属の一種 Simulium sp ユスリカ Macropelopia 属の一種 Macropelopia sp. 70 Conchapelopia 属の一種 Conchapelopia sp モンユスリカ亜科の一種 Tanypodinae sp Cricotopus 属の一種 Cricotopus sp Hydrobaenus 属の一種 Hydrobaenus sp. 7 Orthocladius 属の一種 Orthocladius sp. 75 Paratrichocladius 属の一種 Paratrichocladius sp. 76 Rheocricotopus 属の一種 Rheocricotopus sp. 77 エリユスリカ亜科の一種 Orthocladiinae sp Chironomus 属の一種 Chironomus sp Cryptochironomus 属の一種 Cryptochironomus sp Dicrotendipes 属の一種 Dicrotendipes sp Paratendipes 属の一種 Paratendipes sp. 8 Polypedilum 属の一種 Polypedilum sp Stictochironomus 属の一種 Stictochironomus sp. 8 Cladotanytarsus 属の一種 Cladotanytarsus sp. 85 Rheotanytarsus 属の一種 Rheotanytarsu sp Tanytarsus 属の一種 Tanytarsus sp ミズアブ Odontomyia 属の一種 Odontomyia sp. 88 アシナガバエ アシナガバエ科の一種 Dolichopodidae sp ハナアブ ハナアブ科の一種 Syrphidae sp. 90 トビケラ ヒメトビケラ Hydroptila 属の一種 Hydroptila sp シマトビケラ コガタシマトビケラ Cheumatopsyche brevilineata 10 9 Cheumatopsyche 属の一種 Cheumatopsyche sp. 9 エグリトビケラ Limnephilus 属の一種 Limnephilus sp. 1 1 種 6 種 19 種 10 種 1 種 9 種 1 種 1 種 10 種 1 種 18 種 15 種 1 種 9 種 15 種 1 種 15 種 10 種 19 種 10 種 10 種 種 15 種 11 種 7 綱 18 目 7 科 9 種 1 種 種 17 種 1 種 18 種 種 16 種 19 種 種 種 11 種 0 種 1 種 種 8 種 種 6 種 8 種 種 種 注 ) 1. 種名及び分類は 日本産野生生物目録無脊椎動物編 Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ ( 環境庁 199,1995,1998) に準拠した. 水質階級について osは貧腐水性 βmはβ 中腐水性 αmはα 中腐水性 psは強腐水性を示す. 任意 : 調査地点以外での確認を示す. 定性 : 定性採集調査 ( 表中の数は 確認個体数を示す ただし 10 個体以上は概数で示している ) 5. 定量 : 定量採集調査 ( 表中の数は 一定面積内 (5cm 5cm 回 ) の確認個体数を示す ) 6.-5

72 表 6...1(1) 付着藻類確認種一覧表 実施区域内周辺地域水質指標性 No. 綱名目名科名種名 St.1 St. St. St. St.5 St.6 St.7 a b c 冬季 春季 夏季 秋季 冬季 春季 夏季 秋季 冬季 春季 夏季 秋季 冬季 春季 夏季 秋季 冬季 春季 夏季 秋季 冬季 春季 夏季 秋季 冬季 春季 夏季 秋季 1 藍藻 クロオコッカス クロオコッカス Merismopedia sp. カサネイタランソウ, エントフィサリス Entophysalis sp. エントフイサリス 59 60,68 カマエシフォン カマエシフォン Chamaesiphon sp. コンボウランソウ ネンジュモ ヒゲモ Homoeothrix janthina * ビロウドランソウ 116 1, ,80,850 15,50 0 5,000 5 ユレモ Oscillatoria sp. ユレモ Phormidium sp. * サヤユレモ 紅藻 オオイシソウ オオイシソウ Conpsopogon coeruleus オオイシソウ アクロカエチウム オオジュイネラ Audouinella sp. オオジュイネラ ,50 61, 珪藻 中心 タラシオシラ Cyclotella meneghiniana タイコケイソウ Cyclotella sp. タイコケイソウ 15, メロシラ Melosira varians チャヅツケイソウ 1,56 7,0 70 7, ,000 1, ,70 1,96 1,6 15, 1, ,960 1,555 8,6 7, ビドゥルフィラ Hydrosera triquetra サンカクケイソウ Pleurosira laevis ジグザグオオメダマケイソウ 1, 羽状 ディアトマ Diatoma vulgaris イタケイソウ Fragilaria capucina v. vaucheriae オビケイソウ ,78,080,76 16 Fragilaria construens オビケイソウ , , 1,60, ,096 1,190 1,76 195,56,51 1 8,750 17,86 67,80,850 9, Fragilaria fasciculata オビケイソウ Fragilaria pinnata オビケイソウ -, , ,568,105 5,510, ,95,60, Fragilaria pseudogaillonii オビケイソウ , Synedra acus ナガケイソウ Synedra inaequalis ナガケイソウ Synedra rumpens ナガケイソウ 5 Synedra ulna ナガケイソウ , , ナビクラ Amphora libyca ニセクチビルケイソウ Amphora pediculus ニセクチビルケイソウ ,078 6 Amphora sp. ニセクチビルケイソウ Cymbella lacustris クチビルケイソウ Cymbella minuta クチビルケイソウ , Cymbella prostrata クチビルケイソウ Cymbella tumida クチビルケイソウ Cymbella turgida クチビルケイソウ 8 Diploneis sp. マユケイソウ Frustulia vulgaris ヒシガタケイソウ ,5 Gomphonema angustum クサビケイソウ Gomphonema clavatum クサビケイソウ Gomphonema gracile クサビケイソウ Gomphonema parvulum クサビケイソウ 6 19, Gomphonema pseudoaugur クサビケイソウ Gomphonema pseudosphaerophorum クサビケイソウ Gomphonema truncatum クサビケイソウ 15 1 Navicula capitata フネケイソウ - 77 Navicula capitatoradiata フネケイソウ 8 19 Navicula confervacea フネケイソウ , , Navicula cryptocephala フネケイソウ Navicula cryptotenella フネケイソウ Navicula decussis フネケイソウ Navicula elginensis フネケイソウ Navicula goeppertiana フネケイソウ 1 9 Navicula gregaria フネケイソウ 1, , Navicula minima フネケイソウ , Navicula margalithii フネケイソウ Navicula nipponica フネケイソウ Navicula pupula フネケイソウ 1 5 Navicula saprophila フネケイソウ ,88 55 Navicula subminuscula フネケイソウ Navicula symmetrica フネケイソウ Navicula trivialis フネケイソウ Navicula veneta フネケイソウ Navicula ventralis フネケイソウ Navicula viridula v. rostellata フネケイソウ Navicula viridula v. rostrata フネケイソウ Navicula yuraensis フネケイソウ Navicula sp. フネケイソウ , Neidium ampliatum ハスフネケイソウ Neidium dubium ハスフネケイソウ Pinnularia brauniana ハネケイソウ Pinnularia gibba ハネケイソウ Pinnularia sp. ハネケイソウ Rhoicosphenia abbreviata マガリクサビケイソウ 0, , Stauroneis anceps ジュウジケイソウ アクナンテス Achnanthes exigua マガリケイソウ Achnanthes delicatula マガリケイソウ 58 7 Achnanthes inflata マガリケイソウ Achnanthes japonica マガリケイソウ Achnanthes lanceolata マガリケイソウ ,069 5, , Achnanthes minutissima v. saprophila マガリケイソウ , Achnanthes subhudsonis マガリケイソウ 1, ,651 19, Cocconeis pediculus コバンケイソウ Cocconeis placentula コバンケイソウ ニッチア Bacillaria paradoxa イカダケイソウ

73 表 6...1() 付着藻類確認種一覧表 実施区域内周辺地域水質指標性 No. 綱名目名科名種名 St.1 St. St. St. St.5 St.6 St.7 a b c 冬季 春季 夏季 秋季 冬季 春季 夏季 秋季 冬季 春季 夏季 秋季 冬季 春季 夏季 秋季 冬季 春季 夏季 秋季 冬季 春季 夏季 秋季 冬季 春季 夏季 秋季 81 珪藻 羽状 ニッチア Nitzschia acicularis ハリケイソウ Nitzschia amphibia ハリケイソウ ,560,99,71 1, ,75 1, ,750,008 8 Nitzschia constricta ハリケイソウ Nitzschia dissipata ハリケイソウ Nitzschia filiformis ハリケイソウ Nitzschia fonticola ハリケイソウ , 07, Nitzschia frustulum ハリケイソウ Nitzschia gandersheimiensis ハリケイソウ 6 89 Nitzschia inconspicua ハリケイソウ 77 1,78 1, ,950 6, Nitzschia levidensis ハリケイソウ 1 91 Nitzschia linearis ハリケイソウ,6 6 1, Nitzschia littoralis ハリケイソウ Nitzschia palea ハリケイソウ , Nitzschia sinuata v. tabellaria ハリケイソウ Nitzschia vermicularis ハリケイソウ Nitzschia sp. ハリケイソウ 8 97 スリレラ Cymatopleura solea ワラジケイソウ Surirella angusta オオバンケイソウ - 1, , Surirella robusta オオバンケイソウ Surirella minuta オオバンケイソウ 緑藻 オオヒゲマワリ クラミドモナス Clamydomonas sp. クラミドモナス クロロコックム パルメラ Sphaerocystis sp. スファエロキスチス セネデスムス Scenedesmus sp. イカダモ 8 77,96 1, アミミドロロ Pediastrum sp. クンショウモ カエトフォラ カエトフォラ Cloniophora sp. クロニオフォラ Stigeoclonium sp. キヌミドロ,65 1,6 1, , , サヤミドロ サヤミドロ Oedogonium sp. サヤミドロ ,558 1, ミドリゲ シオグサ Cladophora sp. シオグサ , Rhizoclonium sp. ネダシグサ ホシミドロ ツヅミモ Closterium sp. ミカヅキモ 種類 種類 1 種類 5 種類 種類 10 種類 種類 0 種類 7 種類 種類 種類 5 種類 1 種類 種類 15 種類 種類 6 種類 7 種類 18 種類 種類 17 種類 9 種類 5 種類 9 種類 種類 7 種類 8 種類 18 種類種類数合計 76 種類 57 種類 65 種類 5 種類 8 種類 6 種類 69 種類 6 綱 1 目 科 110 種類細胞数 (cells/mm ),701 6,5 1,71,88 5,990 19,58 5,650, ,110,8 1,78 7,7 15,875 7,78 0,856 5,65 9,990 67,95, ,75,885 6,68 19,17 11,806 76,91 6,60 6,100 沈澱量 (ml/5cm ) 注 ) 1. 種名および分類は 原則として 河川水辺の国勢調査のための生物リスト[ 平成 17 年度河川 ダム湖統一版 ] に準拠した.* 印を付した種は糸状体を計数した. 水質指標性 1: 貧腐水性種 (os: きれい ) :β- 中腐水性種 (β-ms: わりあいきれい ) :α- 中腐水性種 (α-ms: よごれている ) : 強腐水性種 (ps: たいへんよごれている ). 水質指標性に関する出典 a: 東京都環境保全局水質保全部 ( 平成 10 年 ): 東京の川の生きものと環境 () 1PP. b: 横浜市環境保全局 ( 平成 17 年 ): 河川生物指標改訂に関する報告書 16pp. c:kobayasi,h. and Mayama,S.(1989):Evaluation of river water quality by diatoms, The Korean Journal of Phycology,,

74 資料 6. 土壌断面 < 調査項目の判定基準 > 層位 土壌断面は色 かたさ 手ざわり 根の分布等の性質の違った 地表面にほぼ平行ないくつかの層の積み重なりからなっている 本調査では これらの層のうち 土壌生成作用によって形成された以下の層を調査対象とした A0 層 : 落葉 落枝あるいは草本遺体やそれらの腐食物から構成された層 A 層 : 母材に動植物の影響が加わった結果生成した 腐食によって黒く着色された表土層 B 層 : A 層とも土壌の無機質材料 ( 母材 ) とも異なった性質を持った層 同じ記号で表された層位の細分は 全ての記号のあとに数字をつけて区分した 土色 土壌の最も重要な形態的特徴の一つであり 化学性 物理性 生物的性質と密接に関係している 土色の表示はマンセル表色系に準じた新版標準土色帖 ( 農林水産省農林技術会議監修 1997 年 ) を用いて行った 土性 細土(mm 未満 ) の鉱質部分を構成している粗砂 細砂 シルト 粘土の粒径組成のことであり 砂 シ ルト 粘土の含有量の違いによって区分される ただし 本調査においては 以下の区分により 野外にお ける土性の区分を行った 土性 判定法 砂土 (S) ほとんど砂ばかりで ねばり気を全く感じない 砂壌土 (SL) 砂の感じが強く ねばり気はわずかしかない 壌土 (L) ある程度砂を感じ ねばり気もある 砂と粘土が同じくらいに感じられる シルト質壌土 (SiL) 砂はあまり感じないが サラサラした小麦粉のような感触がある 埴壌土 (CL) わずかに砂を感じるが かなりねばる 軽埴土 (LiC) ほとんど砂を感じないで よくねばる 重埴土 (HC) 砂を感じないで 非常によくねばる 注 )1. 土壌調査ハンドブック改訂版( 日本ペトロジー学会編 1997 年 ) を参考 土湿 野外での土壌の乾湿は 小土塊を手で握ったときの感触により 以下のように区分した 区分基準 乾強く握っても手のひらに全く湿り気が残らない 適強く握るとやや湿り気を感じる 湿強く握ると手のひらがぬれるが水滴は落ちない 過湿土塊を手のひらにのせると自然に水滴が落ちる 注 )1. 土壌調査ハンドブック改訂版( 日本ペトロジー学会編 1997 年 ) を改良 腐食 土壌に加えられた有機物が分解 変成を繰り返し受けて 黒褐色 無定形の複雑な物質群に変わったものの総称 参考文献沼田真 (197 年 ) 生態学事典増補改訂版 築地書館日本ペトロジー学会 (1997 年 ) 土壌調査ハンドブック改訂版 博友社 6.-11

75 調査地点 表 6..1(1) 表層土壌 ( 検土杖 ) 調査結果 層位 層位厚 (cm) 土色土性土湿腐植備考 St. A0 実施区域内 地形 : 平地 A YR/ SL 適なし 植生 : メヒシバ - エノコログサ群落 B YR5/5 SiL 適なし B 55 以下 10YR5/6 CL 適なし 調査地点 00cm 060cm 6090cm 層位 層位厚 (cm) 土色土性土湿腐植備考 St. A0-0 実施区域内 地形 : 平地 A YR/ L 適なし 植生 : オギ群落 B YR/ SiL 適なし B 55 以下 10YR/ CL 適なし 調査地点 00cm 060cm 6090cm 層位 層位厚 (cm) 土色土性土湿腐植備考 St.6 A0 実施区域内 地形 : 平地 A YR/ CL 湿含む 植生 : 休耕田雑草群落 B YR/ CL 湿なし B 70 以下 10YR/6 L 湿なし 00cm 060cm 6090cm 6.-1

76 調査地点 表 6..1() 表層土壌 ( 検土杖 ) 調査結果 層位 層位厚 (cm) 土色土性土湿腐植備考 St.9 A0 周辺地域 地形 : 平地 A YR/ SiL 適富む 植生 : ヨシ群落 B YR/ SiL 適含む B 0 以下 7.5YR/ CL 適なし 00cm 060cm 6090cm 調査地点 層位 層位厚 (cm) 土色土性土湿腐植備考 St.10 A0 周辺地域 地形 : 平地 A YR/ CL 湿含む 植生 : ヨシ群落 B1 10 以下 10YR/ LiC 湿なし B 00cm 060cm 6090cm 調査地点 層位 層位厚 (cm) 土色土性土湿腐植備考 St.11 A0-0 周辺地域 相模川河川敷地形 : 平地 A YR/ L 適含む 植生 : オギ群落 B1 6 以下 7.5YR/ SiL 適 なし B 00cm 060cm 6090cm 6.-1

77 調査地点 表 6..1() 表層土壌 ( 検土杖 ) 調査結果 層位 層位厚 (cm) 土色土性土湿腐植備考 St.1 A0 周辺地域 笠張川堤防地形 : 斜面中 A YR/ SiL 適含む 植生 : オギ群落 B YR5/ SiL 適 なし B 5 以下 7.5YR/ CL 適 なし 00cm 060cm 6090cm 調査地点 層位 層位厚 (cm) 土色土性土湿腐植備考 St.1 A0 周辺地域 笠張川河道地形 : 平地 A 0 10YR/ SiL 湿なし B 層はグライ化植生 : マコモ群落 B1 0 10YR/ SiL 過湿なし B 0 以下 5GY/1 CL 過湿なし 00cm 060cm 6090cm 調査地点 層位 層位厚 (cm) 土色土性土湿腐植備考 St.1 A0 周辺地域 地形 : 平地 A YR/ SiL 適 含む 植生 : ススキ群落 B YR/ SiL 適 なし B 0 以下 7.5YR/6 SiL 適 なし 00cm 060cm 6090cm 6.-1

78 調査地点 表 6..1() 表層土壌 ( 検土杖 ) 調査結果 層位 層位厚 (cm) 土色土性土湿腐植備考 St.15 A0 周辺地域 地形 : 平地 A 09 10YR5/ CL 湿含む 植生 : 休耕田雑草群落 B1 9 以下 10YR5/5 LiC 湿なし B 00cm 060cm 6090cm 調査地点 層位 層位厚 (cm) 土色土性土湿腐植備考 St.16 A0-10 周辺地域 相模川河川敷地形 : 平地 A 0 7.5YR/ SL 適含む 植生 : メダケ群落 B1 以下 10YR/ SL 適 なし B 00cm 060cm 6090cm 調査地点 層位 層位厚 (cm) 土色土性土湿腐植備考 St.18 A0 周辺地域 相模川河川敷地形 : 平地 A YR/ L 適含む 植生 : クズ群落 B1 5 以下 7.5YR/ L 適 なし B 00cm 060cm 6090cm 6.-15

79 調査地点 表 6..1(5) 表層土壌 ( 検土杖 ) 調査結果 層位 層位厚 (cm) 土色土性土湿腐植備考 St.19 A0-0 周辺地域 相模川河川敷地形 : 平地 A YR/ L 適含む 植生 : エノキ群落 B1 10 以下 7.5YR/ SiL 適 なし B 00cm 060cm 6090cm 調査地点 層位 層位厚 (cm) 土色土性土湿腐植備考 St.0 A0 周辺地域 相模川河川敷地形 : 平地 A YR/ SL 適含む 植生 : 竹林 ( マダケ ) B1 8 以下 7.5YR/ SL 適 なし B 00cm 060cm 6090cm 6.-16

御殿場口雪代堆積地の侵入植物調査.pages

御殿場口雪代堆積地の侵入植物調査.pages 御殿場口雪代堆積地の侵入植物一覧 番号 科名 区分 和名 学名 1 トクサ スギナ Equisetum arvense 2 メシダ イヌワラビ Anisocampium niponicum 3 ヒノキ スギ Cryptomeria japonica 4 ドクダミ ドクダミ Houttuynia cordata 5 サトイモ カラスビシャク Pinellia ternata 6 アヤメ ニワゼキショウ

More information

.\.\...iPDF.p.j.pwd

.\.\...iPDF.p.j.pwd Quercus serrata Q. acutissima Castanea crenata Pinus densiflora Viburnum dilatatum Rhododendron obtusum kaempferi Pertya scandens Pleioblastus chino Castanopsis sieboldii Quercus myrsinaefolia Aucuba japonica

More information

資料 -2 第 32 回 荒川太郎右衛門自然再生協議会 2012 年 9 月 29 日 モニタリング調査の状況 重要種の確認位置は 種の保護の観点から示していません スクリーンでご確認下さい 1

資料 -2 第 32 回 荒川太郎右衛門自然再生協議会 2012 年 9 月 29 日 モニタリング調査の状況 重要種の確認位置は 種の保護の観点から示していません スクリーンでご確認下さい 1 資料 - 第 回 荒川太郎右衛門自然再生協議会 0 年 月 日 モニタリング調査の状況 重要種の確認位置は 種の保護の観点から示していません スクリーンでご確認下さい . 平成 年度のモニタリング調査計画と実施状況 以下の 点を除いて 予定通り進捗しています 月の 試験施工地 : ハンノキ育成試験地 でのミドリシジミ調査が 台風の影響により委員との合同では実施できませんでした ( 事務所で調査を実施しました

More information

図 4.2.1(4) 土層別 logcv-logp 曲線 4-18

図 4.2.1(4) 土層別 logcv-logp 曲線 4-18 図 4.2.1(3) 土層別 logcv-logp 曲線 4-17 図 4.2.1(4) 土層別 logcv-logp 曲線 4-18 (3) 土質区分 Acl 層の e-logp 曲線に着目して 土質を4つのグループに区分した 図 4.2.2 土質区分図 4-19 (4) 土質定数圧密沈下層中には緩い砂層が狭在している これは日本道路公団の手法 ( 図 4.2.3 参照 ) により計算した 図 4.2.3

More information

アヤメ科イネ科イネ科イネ科イネ科20 イネ科21 キショウブ Iris pseudacorus カモガヤ Dactylis glomerata 花期 5~6 月出現ポイント C タイプ多年草生息地水辺原産地欧州 花期 7~8 月出現ポイント A C タイプ多年草生息地道端草地原産地欧州西アジア イヌ

アヤメ科イネ科イネ科イネ科イネ科20 イネ科21 キショウブ Iris pseudacorus カモガヤ Dactylis glomerata 花期 5~6 月出現ポイント C タイプ多年草生息地水辺原産地欧州 花期 7~8 月出現ポイント A C タイプ多年草生息地道端草地原産地欧州西アジア イヌ アカネ科アカバネ科アカバネ科アカバネ科19 図鑑の見方 1 2 3 ヘクソカズラ Paederia scandens var. mairei 1 科名 2 名前 3 学名 4 写真 5 撮影日 4 5 花期 6 出現ポイント 7 タイプ 8 生息地 9 原産地 10 本図鑑は季節ごとに科名のあいうえお順となっています 和名 世界共通の名前 全てアドバンテストビオトープ内で撮影されたものです 6 花期花の咲いている時期です

More information

イネ科イネ科イネ科イネ科37 図鑑の見方 秋冬の植物 アキメヒシバ Digitaria violascens 4 5 花期 6 出現ポイント 7 タイプ 8 生息地 9 原産地 花期 8~10 月出現ポイント B タイプ一年草生息地畑道端原産地日本全土 1 科名 本図

イネ科イネ科イネ科イネ科37 図鑑の見方 秋冬の植物 アキメヒシバ Digitaria violascens 4 5 花期 6 出現ポイント 7 タイプ 8 生息地 9 原産地 花期 8~10 月出現ポイント B タイプ一年草生息地畑道端原産地日本全土 1 科名 本図 イネ科イネ科イネ科イネ科37 図鑑の見方 1 2 3 アキメヒシバ Digitaria violascens 4 5 花期 6 出現ポイント 7 タイプ 8 生息地 9 原産地 10 2014.9 花期 8~10 月出現ポイント B タイプ一年草生息地畑道端原産地日本全土 1 科名 本図鑑は季節ごとに科名のあいうえお順となっています キンエノコロ Setaria pumilla 2 名前 3 学名

More information

3 0 5 19 9 26 3 2 2014 7 13 2012 2012 26 3 2 1 3 1,500 30 21 2012 26 3 1 150 cm150 cm 2 1 10 m 1 500 m 2 10 m 22 164 7 1 31 290 2 1 1 10 m 2 3.0 m 120 cm 90 cm 1 90 cm 150 cm 180 cm 50 m 120 cm 180 cm180

More information

.V.K1

.V.K1 The Iliad of Homer The Iliad of Homer L Iliade Ammannia multiflora Rotala pusilla Pueraria lobata Solidago altissima Deinostema adenocaulum Gratiola japonica Oryza sativa Paspalum distichum Cerastium

More information

土木研究所資料 第 4095 号 2008 年 2 月 草木系バイオマスの組成分析 データ集 リサイクルチーム総括主任研究員落修一 上席研究員 専門研究員 尾崎正明 牧孝徳 * (* 平成 18 年度在籍 ) 要旨地球温暖化対策やエネルギー対策としてバイオマスの利用が大きく注目されている 河川 道路

土木研究所資料 第 4095 号 2008 年 2 月 草木系バイオマスの組成分析 データ集 リサイクルチーム総括主任研究員落修一 上席研究員 専門研究員 尾崎正明 牧孝徳 * (* 平成 18 年度在籍 ) 要旨地球温暖化対策やエネルギー対策としてバイオマスの利用が大きく注目されている 河川 道路 I S S N 0386-5878 土木研究所資料第 4095 号 土木研究所資料 草木系バイオマスの組成分析 データ集 平成 20 年 2 月 独立行政法人土木研究所 材料地盤研究グループリサイクルチーム 土木研究所資料 第 4095 号 2008 年 2 月 草木系バイオマスの組成分析 データ集 リサイクルチーム総括主任研究員落修一 上席研究員 専門研究員 尾崎正明 牧孝徳 * (* 平成 18

More information

教養・文化論集 第5巻第1号

教養・文化論集 第5巻第1号 Carex rugulosa Carex scabrifolia Carex lithophila Veronica undulata Galium tokyoense Solidago altissima Phragmites communis Carex dispalata Carex thunbergii Carex rugulosa Carex scabrifolia Phragmites

More information

平野・加美周辺で観察された生き物調査報告書 コースNo

平野・加美周辺で観察された生き物調査報告書 コースNo 平野 加美周辺で観察された生き物調査報告書コース No.26 報告者 : 北川ちえこ日時 :2016 年 1 月 17 日 ( 日 )10:00~15:00 曇り調査者 : 北川ちえこ 忍喜博 中谷憲一 中道陽子 堀田サダ 桝元慶子 松川欣二 (7 名 ) 一般参加者 5 名 ( 親子 2 組 子供 3 名 ) 事務局 : 花野コース : JR 平野駅 ~ 大念佛寺 ~ 杭全神社 ~ 平野川歩行者専用道

More information

Microsoft Word - 資料7-2 植物確認種一覧_141208

Microsoft Word - 資料7-2 植物確認種一覧_141208 植物 ( 維管束植物 ) の確認種一覧を表 7-2.1~9 に示す -286-7-12 表 7-2.1 植物 ( 維管束植物 ) の確認種一覧 7-13 -287- 番号 分類 科名 種名 学名 1 シダ植物門 トクサ スギナ Equisetum arvense 2 フサシダ カニクサ Lygodium japonicum 3 コバノイシカグマ ワラビ Pteridium aquilinum var.

More information

8. 植物関連 資料 8-1 植物確認種一覧 植物 ( 維管束植物 ) の確認種一覧を表 8-1-1 に示す 表 8-1-1(1) 植物 ( 維管束植物 ) 確認種一覧 1 シダ植物門トクサスギナ Equisetum arvense 2 フサシダカニクサ Lygodium japonicum 3 ミズワラビミズワラビ Ceratopteris thalictroides 4 イノモトソウイノモトソウ

More information

表 8-1-1(2) 植物 ( 維管束植物 ) 確認種一覧 85 種子植物門ツバキツバキ Camellia japonica var. hortensis 86 被子植物亜門サザンカ Camellia sasanqua 87 双子葉植物綱モッコク Ternstroemia gymnanthera 8

表 8-1-1(2) 植物 ( 維管束植物 ) 確認種一覧 85 種子植物門ツバキツバキ Camellia japonica var. hortensis 86 被子植物亜門サザンカ Camellia sasanqua 87 双子葉植物綱モッコク Ternstroemia gymnanthera 8 資料 8-1 植物確認種一覧 植物 ( 維管束植物 ) の確認種一覧を表 8-1-1 に示す 表 8-1-1(1) 植物 ( 維管束植物 ) 確認種一覧 1 シダ植物門トクサスギナ Equisetum arvense 2 フサシダカニクサ Lygodium japonicum 3 ミズワラビミズワラビ Ceratopteris thalictroides 4 イノモトソウイノモトソウ Pteris

More information

資料 7-1 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) 資料 7-1 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) を 表 7-1.1~ 表 に示す 表 植生調査票 ( 調査地点 Q1)

資料 7-1 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) 資料 7-1 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) を 表 7-1.1~ 表 に示す 表 植生調査票 ( 調査地点 Q1) 資料 7-1 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) 資料 7-1 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) を 表 7-1.1~ 表 7-1.8 に示す 表 7-1.1 植生調査票 ( 調査地点 Q1) 7-1 - 263 - 資料 7-1 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) 表 7-1.2 植生調査票 ( 調査地点 Q2) - 264-7-2 資料 7-1 植生調査結果

More information

第16回 霞ヶ浦田村・沖宿・戸崎地区自然再生協議会 配布資料

第16回 霞ヶ浦田村・沖宿・戸崎地区自然再生協議会 配布資料 - 第 16 回協議会参考資料 - 2007.8.5 資料 -4 0 第 16 回協議会資料 ( 参考資料 ) 1.A 区間の作業の参加に関するアンケート 1 2.A 区間の現地状況 4 3. 深浅測量図 5 4.B 区間の現存植物種 ( 平成 18 年 9 月調査 ) 7 5.B 区間パース図 9 平成 19 年 8 月 5 日 霞ヶ浦田村 沖宿 戸崎地区自然再生協議会 - 第 16 回協議会参考資料

More information

< D89BF8F918E9197BF95D2>

< D89BF8F918E9197BF95D2> 3.6 土壌 3.6 土壌 3.6.1 土壌 ( ダイオキシン類 ) 現地調査現地調査結果については表 3.6-1 に示す 表 3.6-1(1) 土壌 ( ダイオキシン類 ) 調査結果 (No.1) 219 表 3.6-1(2) 土壌 ( ダイオキシン類 ) 調査結果 (No.2) 220 表 3.6-1(2) 土壌 ( ダイオキシン類 ) 調査結果 (No.3) 221 3.6.2 既存調査対象事業実施区域には

More information

城北公園・ワンドで観察された生き物調査報告書 コース4

城北公園・ワンドで観察された生き物調査報告書 コース4 城北公園 ワンドで観察された生き物調査報告書コース 4 報告者 : 北川ちえこ日時 :2017 年 8 月 20 日 ( 日 )13:00~17:30 晴れ調査者 : 岩永圭司 北川ちえこ 忍喜博 苗田京子 中谷憲一 桝元慶子 松川欣二 (6 名 ) 一般参加者 :17 名 ( うち子ども 4 名 親子 4 組 一般 9 名 ) 事務局 : 岩崎江利子コース : 市営バス停 城北公園前 ~ 城北公園

More information

第 12 章植物 121 現地調査結果現地調査により確認された植物種の一覧は 資料表 121(1)~(12) に示すとおりである また 現地調査のは 春季については資料表 122(1)~(3) 夏季については資料表 123(1)~(9) 秋季については資料表 124(1)~(12) に示すとおりであ

第 12 章植物 121 現地調査結果現地調査により確認された植物種の一覧は 資料表 121(1)~(12) に示すとおりである また 現地調査のは 春季については資料表 122(1)~(3) 夏季については資料表 123(1)~(9) 秋季については資料表 124(1)~(12) に示すとおりであ 第 12 章植物 第 12 章植物 121 現地調査結果現地調査により確認された植物種の一覧は 資料表 121(1)~(12) に示すとおりである また 現地調査のは 春季については資料表 122(1)~(3) 夏季については資料表 123(1)~(9) 秋季については資料表 124(1)~(12) に示すとおりである 245 246 資料表 121(1) 植物確認種目録 確認位置重要種の選定基準調査時期

More information

緑地科学プロジェクト実習 Ⅰ 国府台緑地調査報告書 千葉大学大学院園芸学研究科 M1 大豆生田萌, 前田一樹, 町田茜 1. はじめに国府台緑地は市内最大級 ( 約 5.1ha) の面積を有する樹林地である. 国府台緑地 ( 以下, 本緑地 ) は北西部水と緑の回廊 1) 上に位

緑地科学プロジェクト実習 Ⅰ 国府台緑地調査報告書 千葉大学大学院園芸学研究科 M1 大豆生田萌, 前田一樹, 町田茜 1. はじめに国府台緑地は市内最大級 ( 約 5.1ha) の面積を有する樹林地である. 国府台緑地 ( 以下, 本緑地 ) は北西部水と緑の回廊 1) 上に位 緑地科学プロジェクト実習 Ⅰ 2011.6.17 国府台緑地調査報告書 千葉大学大学院園芸学研究科 M1 大豆生田萌, 前田一樹, 町田茜 1. はじめに国府台緑地は市内最大級 ( 約 5.1ha) の面積を有する樹林地である. 国府台緑地 ( 以下, 本緑地 ) は北西部水と緑の回廊 1) 上に位置し, 緑の拠点 2) として位置づけられている. 本緑地の大部分はイヌシデ, コナラ, クヌギ, ケヤキなどを構成種とする落葉広葉樹二次林であるが,

More information

00_015_目次.indd

00_015_目次.indd 712 69 11 2015 TSWV 1 Frankliniella occidentalis Pergande1983 1990 1991 1993 1998 1995 2014 a Tomato spotted wilt virus TSWVBunyaviridae Tospovirus MOUND, 1996 TSWV 1990 1990 1991 TSWV 1999 1996 1998 TSWV

More information

平野・加美周辺で観察された生き物調査報告書 コースNo

平野・加美周辺で観察された生き物調査報告書 コースNo 平野 加美周辺で観察された生き物調査報告書コース No.26 報告者 : 北川ちえこ日時 :2018 年 5 月 20 日 ( 日 )10:00~16:00 晴れ調査者 : 北川ちえこ 忍喜博 中谷憲一 林耕太 桝元慶子 (5 名 ) 一般参加者 :3 名 ( 親子 児童 2 名 ) 事務局 : 八木綾子コース :JR 平野駅 ~ 大念佛寺 ~ 杭全神社 ~ 平野川歩行者専用道 平野市橋と慶楽橋の中間

More information

The Ecological Society of Japan (Japanese Journal of Conservation Ecology) 19 : (2014) 特集 Revegetation of coastal plants damaged

The Ecological Society of Japan (Japanese Journal of Conservation Ecology) 19 : (2014) 特集 Revegetation of coastal plants damaged (Japanese Journal of Conservation Ecology) 19 : 189-199 (2014) 特集 2011 1 2 1 2 Revegetation of coastal plants damaged by the 2011 Tohoku tsunami Kohei Oka 1 and Yoshihiko Hirabuki 2 1 Faculty of Environmental

More information

平野せせらぎの里周辺生き物調査報告書 コースNo

平野せせらぎの里周辺生き物調査報告書 コースNo 平 野 せせらぎの 里 周 辺 生 き 物 調 査 報 告 書 コース No.0 報 告 者 : 北 川 ちえこ 日 時 :2014 年 9 月 14 日 ( 日 )10:10~15:30 晴 れ 調 査 者 北 川 ちえこ 忍 喜 博 中 谷 憲 一 堀 田 サダ 桝 元 慶 子 (7 名 一 般 参 加 者 :2 名 ) 事 務 局 : 正 垣 コース: 地 下 鉄 南 巽 駅 ~ 市 水 道

More information

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価準備書

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価準備書 12. 植物 12-1 植物出現種リストトンネル ( 非常口 ( 都市部 )) の工事及び存在に伴う影響の調査における植物確認種の一覧は表 12-1-1 に示すとおりである 環 12-1-1 表 12-1-1(1) 植物確認種一覧 1 ヒカゲノカズラトウゲシバ Lycopodium serratum 2 イワヒバタチクラマゴケ Selaginella nipponica 3 クラマゴケ Selaginella

More information

04第12回多々良沼・城沼自然再生協議会発表資料(植物モニタリング2)

04第12回多々良沼・城沼自然再生協議会発表資料(植物モニタリング2) 1 イチョウウキゴケ 準絶 ウキゴケ科 Ricciocarpos natans 2 スギナ トクサ科 Equisetum arvense f. arvense 3 カニクサ カニクサ科 Lygodium japonicum 4 アゾラクリスタータ 外 サンショウモ科 Azolla ssp. 5 ヒメミズワラビ イノモトソウ科 Ceratopteris gaudichaudii var. vulgaris

More information

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書 資料編 【東京都】

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書 資料編 【東京都】 15 植物 15-1 植物出現種リストトンネル ( 非常口 ( 都市部 )) の工事及び存在に伴う影響の調査における植物確認種の一覧は表 15-1-1 に示すとおりである 環 15-1-1 表 15-1-1(1) 植物確認種一覧 1 ヒカゲノカズラトウゲシバ Lycopodium serratum 2 イワヒバタチクラマゴケ Selaginella nipponica 3 クラマゴケ Selaginella

More information

‡Æ‡Ñ‡ç†iŸa†j

‡Æ‡Ñ‡ç†iŸa†j Dr. Shinya Umemoto The elements of ethnobotanical classification in Kii Province, Japan 20 20 12 21 8000 on situ 2001 I 2002 10 26 2001 12 21 106-113 1848 1930 1930 1933 1936 1954 1955 1960 1966 1970 1973

More information

 

  No. 分類科名学名和名 1 シダ植物トクサ類 トクサ科 Equisetum arvense スギナ 2 シダ類 ハナヤスリ科 Botrychium japonicum オオハナワラビ 3 Botrychium ternatum フユノハナワラビ 4 フサシダ科 Lygodium japonicum カニクサ 5 コバノイシカグマ科 Hypolepis punctata イワヒメワラビ 6 Pteridium

More information

No 科和名種和名学名生活型 環境省レッドリスト 重要種 石川県レッドデータブック 地区別 季節別確認種一覧 (1/6) 外来種 外来生物法生態系被害防止外来種リスト 春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋 1 イワヒバ科クラマゴケ Selaginella remotifolia 多年生草

No 科和名種和名学名生活型 環境省レッドリスト 重要種 石川県レッドデータブック 地区別 季節別確認種一覧 (1/6) 外来種 外来生物法生態系被害防止外来種リスト 春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋 1 イワヒバ科クラマゴケ Selaginella remotifolia 多年生草 地区別 季節別確認種一覧 (1/6) 外来生物法生態系被害防止リスト 1 イワヒバ科クラマゴケ Selaginella remotifolia 多年生草本 2 トクサ科スギナ Equisetum arvense 多年生草本 3 テドリドクサ Equisetum x moorei 多年生草本絶滅危惧 Ⅱ 類 4 イヌドクサ Equisetum ramosissimum 多年生草本 5 ゼンマイ科ゼンマイ

More information

3.5.2 確認された種 (1) 植物現地調査の結果 表 3-8 に示す 54 科 97 属 108 種の植物が確認された 確認種は カイヅカイブキ タイサンボク ゲッケイジュ ウメ ドウダンツツジ ヤブウツギ トウジュロなど植栽された種のほか 市街地など人里近くに普通に生育する種がみられ 低茎草地

3.5.2 確認された種 (1) 植物現地調査の結果 表 3-8 に示す 54 科 97 属 108 種の植物が確認された 確認種は カイヅカイブキ タイサンボク ゲッケイジュ ウメ ドウダンツツジ ヤブウツギ トウジュロなど植栽された種のほか 市街地など人里近くに普通に生育する種がみられ 低茎草地 3.5 カシオ電子工業株式会社 3.5.1 対象拠点の概要本対象拠点は住宅地や工場に周囲を囲まれ 連続した緑はみられないものの 周辺地域には耕作地や残存樹林が点在する まとまった緑地としては直線で 1.5~2km の距離に阿須丘陵や狭山丘陵がある 拠点内の主な緑地部は植樹帯や植え込みで 一部に高木がみられる 上 : 対象拠点と周囲の状況 出典 :Google Earth( 画像取得日 :2016/3/31)

More information

6-1 植物の確認種目録

6-1 植物の確認種目録 6-1 植物の確認種目録 シダ植物イワヒバ科クラマゴケ Selaginella remotifolia ハナヤスリ科フユノハナワラビ Botrychium ternatum var. ternatum トクサ科 スギナ Equisetum arvense f. arvense イヌドクサ Equisetum ramosissimum var. ramosissimum ゼンマイ科ゼンマイ Osmunda

More information

 

  No. 分類科名学名和名 2012 夏 2013 早春 2013 夏 外来種 1 滋賀 RDB 2 シダ植物トクサ科 1 トクサ類 Equisetum arvense スギナ 2 シダ類 ハナヤスリ科 Botrychium japonicum オオハナワラビ 3 Botrychium ternatum フユノハナワラビ 4 フサシダ科 Lygodium japonicum カニクサ 5 コバノイシカグマ科

More information

The Ecological Society of Japan (Japanese Journal of Conservation Ecology) 19 : (2014) 1, * 2, ** A comparison of wetland plant species

The Ecological Society of Japan (Japanese Journal of Conservation Ecology) 19 : (2014) 1, * 2, ** A comparison of wetland plant species (Japanese Journal of Conservation Ecology) 19 : 119-138 (2014) 1, * 2, ** 1 1 2 A comparison of wetland plant species richness and taxonomic composition among land-use types in a lowland paddy region on

More information

untitled

untitled 資料編 -165 資料編 -166 資料編 -167 資料編 -168 資料編 -169 資料編 -170 資料編 -171 資料編 -172 資料編 -173 資料編 -174 資料編 -175 資料編 -176 資料編 -177 資料編 -178 資料編 -179 資料編 -180 資料編 -181 資料編 -182 資料編 -183 資料編 -184 資料編 -185 資料編 -186 資料編

More information

生き生き地球館活動

生き生き地球館活動 自 然 環 境 野 外 調 査 報 告 上 町 台 地 七 坂 近 辺 生 き 物 調 査 コース No.15 日 時 :2013 年 10 月 13 日 10:00~16:00 晴 れ 調 査 者 : 岩 永 北 川 塩 路 桝 元 コース: 谷 町 線 谷 町 九 丁 目 駅 ~ 高 津 神 社 ~ 真 言 坂 ~ 生 國 魂 神 社 ~ 生 玉 公 園 ~ 生 玉 公 園 地 下 壕 ( 松

More information

第23巻(PDF納品用)/表紙・背

第23巻(PDF納品用)/表紙・背 Bull. Tokushima Pref. Mus. No. 23 : 113-117, 2013 1 1 1 1 1 2 3 [Kimi Yoneda 1, Naoki Ikoma 1, Masayuki Tsuchiya 1, Shun Taniguchi 1, Shigenori Kondo 1, Naohiro Hama 2 and Yasushi Ibaragi 3 : Preliminary

More information

東成・生野周辺で観察された生き物調査報告書 コースNo

東成・生野周辺で観察された生き物調査報告書 コースNo 東成 生野周辺で観察された生き物調査報告書コース No.23 報告者 : 北川ちえこ日時 :2016 年 2 月 14 日 ( 日 )10:00~15:30 晴れ調査者 : 北川ちえこ 忍喜博 中谷憲一 中道陽子 桝元慶子 松川欣二 (6 名 ) 一般参加者 1 名事務局 : 柳沼宣裕コース : 地下鉄 北巽駅 ~ 加美巽川 ~ 巽公園 ~ 舎利寺小学校 ~ 生野中央公園 ~ 御勝山南公園 ~ 御勝山古墳

More information

事業所名 No. 科名種名学名本社 カシオ計算機 羽村技術 センター 八王子技術 センター 山形カシオ本社山梨事業所 カシオ 電子工業 カシオビジネ スサービス 甲府事業所 1 イワヒバ クラマゴケ Selaginella remotifolia 2 トクサスギナ Equisetum arvense

事業所名 No. 科名種名学名本社 カシオ計算機 羽村技術 センター 八王子技術 センター 山形カシオ本社山梨事業所 カシオ 電子工業 カシオビジネ スサービス 甲府事業所 1 イワヒバ クラマゴケ Selaginella remotifolia 2 トクサスギナ Equisetum arvense ビジネ 1 イワヒバ クラマゴケ Selaginella remotifolia 2 トクサスギナ Equisetum arvense 3 トクサ Equisetum hyemale 4 ハナヤスリ フユノハナワラビ Botrychium ternatum 5 コヒロハハナヤスリ Ophioglossum petiolatum 6 フサシダ カニクサ Lygodium japonicum 7 コバノイシカグマイワヒメワラビ

More information

3.7.2 確認された種 (1) 植物現地調査の結果 表 3-12 に示す 65 科 127 属 160 種の植物が確認された 確認種は カイヅカイブキ シラカシ ケヤキ カツラ ナツツバキ ナナカマド コハウチワカエデ ヤマボウシ ミツバツツジ エゴノキ ハナゾノツクバネウツギなど比較的多様な植栽

3.7.2 確認された種 (1) 植物現地調査の結果 表 3-12 に示す 65 科 127 属 160 種の植物が確認された 確認種は カイヅカイブキ シラカシ ケヤキ カツラ ナツツバキ ナナカマド コハウチワカエデ ヤマボウシ ミツバツツジ エゴノキ ハナゾノツクバネウツギなど比較的多様な植栽 3.7 カシオビジネスサービス株式会社甲府事業所 3.7.1 対象拠点の概要本対象拠点は周囲が住宅地や工場に接しているものの 北側 西側及び南側の周辺地域 ( 対象拠点から 200~400m 程の距離 ) には水田や畑地等の耕作地や笛吹川の河川敷にみられる緑地が広範囲に広がる 上 : 対象拠点と周囲の状況 出典 :Google Earth( 画像取得日 :2016/3/25) 右上 : 植樹帯および植え込みの状況右中

More information

1. 調査概要 (1) 目的本調査は計画地において 植物相や希尐種の生育状況 樹林の状況や植生状況を把握し 今後公園整備計画を検討するために必要となる基礎資料を得ることを目的として行うものである (2) 調査対象地 調査対象地を図 に示した 図 調査対象地 1

1. 調査概要 (1) 目的本調査は計画地において 植物相や希尐種の生育状況 樹林の状況や植生状況を把握し 今後公園整備計画を検討するために必要となる基礎資料を得ることを目的として行うものである (2) 調査対象地 調査対象地を図 に示した 図 調査対象地 1 I 植生調査 1. 調査概要 (1) 目的本調査は計画地において 植物相や希尐種の生育状況 樹林の状況や植生状況を把握し 今後公園整備計画を検討するために必要となる基礎資料を得ることを目的として行うものである (2) 調査対象地 調査対象地を図 1-2-1 に示した 図 1-2-1 調査対象地 1 (3) 調査方法及び調査日 1) 植物相調査調査対象地内の植物相を把握するため 全域を踏査し シダ植物以上の高等植物の生育を確認した

More information

植物リスト

植物リスト 王 梨事業所 1 イワヒバ クラマゴケ Selaginella remotifolia 2 スギナ Equisetum arvense トクサ 3 トクサ Equisetum hyemale 4 フユノハナワラビ Botrychium ternatum ハナヤスリ 5 コヒロハハナヤスリ Ophioglossum petiolatum 6 フサシダ カニクサ Lygodium japonicum 7

More information

Petasites japonicus Citrus sudachi

Petasites japonicus Citrus sudachi Petasites japonicus Petasites japonicus Citrus sudachi Department of Brewing and Fermentation, Junior College of Tokyo University of Agriculture, 1 1 1, Sakuragaoka, Setagaya-ku, Tokyo 156 8502 Department

More information

<4D F736F F D20819A8D7288E4938C8E968CE392B28DB891E63189F195F18D908F E A D C F94C52E646F63>

<4D F736F F D20819A8D7288E4938C8E968CE392B28DB891E63189F195F18D908F E A D C F94C52E646F63> 7.6 植物事業区域周辺における植物相 注目すべき種 移植したミクリの状況を把握するために以下の調査を行った 注目すべき種の選定基準を表 7.6-1 に示す 表 7.6-1 注目すべき種の選定基準選定基準となる法律 文献など Ⅰ 文化財保護法 ( 昭和 25 年法律第 214 号 ) に基づく国の天然記念物 ( 天 ) 特別天然記念物( 特 ) Ⅱ 絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律

More information

目 次 1. 方法書と準備書での主な変更点について 3 2. 上層風と高層風の比較について 5 3. 異常年検定について ブラウン-ブランケの植生調査結果について 23 2

目 次 1. 方法書と準備書での主な変更点について 3 2. 上層風と高層風の比較について 5 3. 異常年検定について ブラウン-ブランケの植生調査結果について 23 2 資料 2-3 平成 29 年 8 月 21 日火力部会資料 福山共同発電所更新計画 環境影響評価準備書 補足説明資料 平成 29 年 8 月 瀬戸内共同火力株式会社 1 目 次 1. 方法書と準備書での主な変更点について 3 2. 上層風と高層風の比較について 5 3. 異常年検定について 19 4. ブラウン-ブランケの植生調査結果について 23 2 1. 方法書と準備書での主な変更点について 方法書からの主な変更内容は表

More information

外来種一覧 ( 植物 ) ( その 1) No. 科和名種和名学名外来生物法 北海道 天塩川 米代川 東北 最上川 赤川 関東 利信根濃川(川烏川 神流川)四北陸中部近畿中国九州国 庄川 安倍川 矢作川 櫛田川 淀北川(川猪名川)高津川 高梁川 小瀬川 肱川 松浦川 大野川 確認河川数 1 イワヒバ

外来種一覧 ( 植物 ) ( その 1) No. 科和名種和名学名外来生物法 北海道 天塩川 米代川 東北 最上川 赤川 関東 利信根濃川(川烏川 神流川)四北陸中部近畿中国九州国 庄川 安倍川 矢作川 櫛田川 淀北川(川猪名川)高津川 高梁川 小瀬川 肱川 松浦川 大野川 確認河川数 1 イワヒバ 外来種一覧 ( 植物 ) ( その 1) 1 イワヒバ科コンテリクラマゴケ Selaginella uncinata 1 2 イラクサ科ナンバンカラムシ Boehmeria nivea var. tenacissima 4 3 タデ科シャクチリソバ Fagopyrum cymosum 8 4 タデ科ソバカズラ Fallopia convolvulus 1 5 タデ科オオツルイタドリ Fallopia

More information

3.6.2 確認された種 (1) 植物現地調査の結果 表 3-10 に示す 59 科 120 属 149 種の植物が確認された 確認種は カイヅカイブキ ケヤキ タイサンボク カナメモチ サツキなど植栽された種のほか オランダミミナグサ ナガミヒナゲシ シロツメクサ エノキグサ ユウゲショウ セイヨ

3.6.2 確認された種 (1) 植物現地調査の結果 表 3-10 に示す 59 科 120 属 149 種の植物が確認された 確認種は カイヅカイブキ ケヤキ タイサンボク カナメモチ サツキなど植栽された種のほか オランダミミナグサ ナガミヒナゲシ シロツメクサ エノキグサ ユウゲショウ セイヨ 3.6 山形カシオ株式会社山梨事業所 3.6.1 対象拠点の概要本対象拠点は周辺の道路沿いを中心に大型店舗や工場などがみられるものの 周囲の大部分が果樹園となっているほか 西側は金川の河川敷を含む広範な緑地に接している 金川の河川敷は良好な河畔林もみられるなど多様度の高い緑地となっている 拠点内の主な緑地部は駐車場脇の草地や植栽樹を含む植え込みなどである 上 : 対象拠点と周囲の状況 出典 :Google

More information

愛媛県外来種 クエリ 

愛媛県外来種 クエリ  愛媛県の外来種 ( 逸出種 帰化種 ) 2014 年 10 月 22 日作成 参考年 : 松井が保有する文献で 県内で逸出野生化あるいは帰化が確認されたもっとも古い記録と思われる年 イワヒバ科 コンテリクラマゴケ Selaginella uncinata 逸出 トクサ科 トクサ Equisetum hyemale 逸出 イノモトソウ科 モエジマシダ Pteris vittata 帰化 1960 年

More information

万博探鳥会2009年の記録

万博探鳥会2009年の記録 (9 年 月 ~ 年 月 ) 年 月 日 万博探鳥会 9 年度実績 9 年度探鳥会概要 年 ~9 年観察記録からの特記 年 ~9 年度観察回数 集約吹田野鳥の会 / 日本野鳥の会大阪支部協力 ( 独 ) 日本万国博覧会記念機構 /8 年 年 年 年 5 年 6 年 7 年 8 年 9 年 年間観察種数 月平均観察種数 万博探鳥会 9 年度実績 主催 日本野鳥の会大阪支部 定例開催日毎月第 土曜日 9:

More information

万博公園05年春の渡り鳥調査結果

万博公園05年春の渡り鳥調査結果 ( 調査期間 05.4.15~5.5) 製作 : 吹田野鳥の会 協力 : 独立行政法人日本万国博覧会記念機構 1 はじめに 1) 野鳥は生態系の頂点にいて自然環境を表す指標となっており どんな鳥がいるかでその環境がわかります 万博公園の野鳥については日本野鳥の会の定例探鳥会などにより 毎月 1 回以上確認 観察しているが 月 1 回の探鳥会では全体像がつかめない 春の渡り鳥 について 4 月中旬 ~5

More information

目次 野川の 植物目録 作成にあたって 野川の植物目録 1 ~13 科別の種類 14 写真集野川の外来植物 ( オオブタクサなど ) の昔と今 15 ~ 17 あとがき

目次 野川の 植物目録 作成にあたって 野川の植物目録 1 ~13 科別の種類 14 写真集野川の外来植物 ( オオブタクサなど ) の昔と今 15 ~ 17 あとがき 目次 野川の 植物目録 作成にあたって 野川の植物目録 1 ~13 科別の種類 14 写真集野川の外来植物 ( オオブタクサなど ) の昔と今 15 ~ 17 あとがき 野川の 植物目録 作成にあたって みたか野川の会 は 三鷹地区の野川周辺の自然環境保全活動のために 2008 年 8 月に発足しました そして 1 野川の外来植物の駆除 2 生きものの観察などの活動を実施しました 活動の範囲は 三鷹市内の野川の富士見大橋

More information

3.4 カシオ計算機株式会社八王子技術センター 対象拠点の概要本対象拠点は周囲が住宅地や工場になっているが 周辺地域にはグリーンベルトや小規模な緑地が点在するほか 東側を南北に走る八高線沿いには草地環境が連続する まとまった緑地としては直線距離で 1km 程に加住丘陵先端部の緑地や 多摩

3.4 カシオ計算機株式会社八王子技術センター 対象拠点の概要本対象拠点は周囲が住宅地や工場になっているが 周辺地域にはグリーンベルトや小規模な緑地が点在するほか 東側を南北に走る八高線沿いには草地環境が連続する まとまった緑地としては直線距離で 1km 程に加住丘陵先端部の緑地や 多摩 3.4 カシオ計算機株式会社八王子技術センター 3.4.1 対象拠点の概要本対象拠点は周囲が住宅地や工場になっているが 周辺地域にはグリーンベルトや小規模な緑地が点在するほか 東側を南北に走る八高線沿いには草地環境が連続する まとまった緑地としては直線距離で 1km 程に加住丘陵先端部の緑地や 多摩川の河川敷がある 拠点内の主な緑地部は植樹帯や植え込みであったほか 一部に屋上緑化としての芝地がみられた

More information

Pinus thunbergii Parl. Pinus densiflora Siebold et Zucc e.g. Kamijo et al

Pinus thunbergii Parl. Pinus densiflora Siebold et Zucc e.g. Kamijo et al (Japanese Journal of Conservation Ecology) 19 : 201-220 (2014) 特集 保全情報 3 1 2 3 4 4 1 2 3 4 Vegetation change in various coastal forest habitats after a huge tsunami: a three-year study Hiroshi Kanno 1,

More information

1 業務概要 1.1 目的カシオ計算機株式会社およびグループ企業の各事業所において 動の現地調査を行い 生物相および生物の生息 生育状況 ならびに生物の生息環境の概況の把握を行い 事業活動が各事業所の生物多様性に与えている影響の有無を調べることを目的とした 1.2 対象拠点以下の 7 か所の事業所を

1 業務概要 1.1 目的カシオ計算機株式会社およびグループ企業の各事業所において 動の現地調査を行い 生物相および生物の生息 生育状況 ならびに生物の生息環境の概況の把握を行い 事業活動が各事業所の生物多様性に与えている影響の有無を調べることを目的とした 1.2 対象拠点以下の 7 か所の事業所を 事業所における生物多様性に係る動調査 報告書 平成 29 年 8 月 1 業務概要 1.1 目的カシオ計算機株式会社およびグループ企業の各事業所において 動の現地調査を行い 生物相および生物の生息 生育状況 ならびに生物の生息環境の概況の把握を行い 事業活動が各事業所の生物多様性に与えている影響の有無を調べることを目的とした 1.2 対象拠点以下の 7 か所の事業所を調査対象とした 対象拠点位置を図

More information

Computer Co., Ltd. Yamagata Co., Ltd. Electronic Manufacturi ng Co., Ltd. 29 Cupressaceae コノテガシワ Thuja orientalis 30 Taxaceae キャラボク Taxus cuspidata va

Computer Co., Ltd. Yamagata Co., Ltd. Electronic Manufacturi ng Co., Ltd. 29 Cupressaceae コノテガシワ Thuja orientalis 30 Taxaceae キャラボク Taxus cuspidata va Computer Co., Ltd. Yamagata Co., Ltd. Manufacturi Service Co., 1 Selaginellaceae クラマゴケ Selaginella remotifolia 2 スギナ Equisetum arvense Equisetaceae 3 トクサ Equisetum hyemale 4 フユノハナワラビ Botrychium ternatum

More information

3.3.2 確認された種 (1) 植物現地調査の結果 表 3-4 に示す 67 科 147 属 187 種の植物が確認された 確認種は イチョウ ヤマモモ マテバシイ コナラ ケヤキ ヤマザクラ モチノキ サツキなど比較的多様な植栽樹がみられたほか 低茎草地ではカタバミ コニシキソウ スミレ ユウゲ

3.3.2 確認された種 (1) 植物現地調査の結果 表 3-4 に示す 67 科 147 属 187 種の植物が確認された 確認種は イチョウ ヤマモモ マテバシイ コナラ ケヤキ ヤマザクラ モチノキ サツキなど比較的多様な植栽樹がみられたほか 低茎草地ではカタバミ コニシキソウ スミレ ユウゲ 3.3 カシオ計算機株式会社羽村技術センター 3.3.1 対象拠点の概要本対象拠点は西側を住宅地 東側を工場群に囲まれるなど 周辺地域に緑は少ないものの 植栽された高木が生育する武蔵野公園が隣接しているほか 住宅地内には耕作地がモザイク状に残存している まとまった緑地としては直線距離で 700m 程に多摩川の段丘斜面上の加美緑地 1km 程に多摩川の河川敷がある 拠点内の主な緑地部は植樹帯や植え込み

More information

GEN01

GEN01 涔 涝 ha ha a ha t a kg kg A 423 1,749 536 150 28 367 367 8.7 267 855 320 489 B 545 2,186 723 287 40 396 361 7.3 293 820 280 375 C 122 460 153 39 25 57 57 4.7 47 243 517 528 D 101 369 107 23 21 126

More information

3.8 山形カシオ株式会社本社 対象拠点の概要本対象拠点は工業団地内に位置し 周囲を工場に囲まれているものの 工業団地周辺の南側 北側および西側には果樹園が広がるほか 西側の一角には比較的まとまった樹林を有する大森山公園が立地する さらに北西側の直線距離数百 m ほどには奥羽山脈から連続

3.8 山形カシオ株式会社本社 対象拠点の概要本対象拠点は工業団地内に位置し 周囲を工場に囲まれているものの 工業団地周辺の南側 北側および西側には果樹園が広がるほか 西側の一角には比較的まとまった樹林を有する大森山公園が立地する さらに北西側の直線距離数百 m ほどには奥羽山脈から連続 3.8 山形カシオ株式会社本社 3.8.1 対象拠点の概要本対象拠点は工業団地内に位置し 周囲を工場に囲まれているものの 工業団地周辺の南側 北側および西側には果樹園が広がるほか 西側の一角には比較的まとまった樹林を有する大森山公園が立地する さらに北西側の直線距離数百 m ほどには奥羽山脈から連続する山地前衛の樹林も広がっている 上 : 対象拠点と周囲の状況 出典 :Google Earth( 画像取得日

More information

受配電システム製作所 生き物リスト 2016年10月

受配電システム製作所 生き物リスト 2016年10月 三菱電機株式会社受配電システム製作所生きものリスト 調査期間 範囲について 調査期間 : 2016 年 10 月 25 日 ( 主に植物相 昆虫 ) 調査範囲 : 受配電システム製作所調査方法 : 目視 自動撮影カメラによる撮影 調査リスト 鳥類 条例 1 ウ科 カワウ Phalacrocorax carbo 2 タカ科 トビ Milvus migrans 3 ハト科 キジバト Streptopelia

More information

第1章 高病原性鳥インフルエンザ発生の概要

第1章 高病原性鳥インフルエンザ発生の概要 高病原性鳥インフルエンザ の感染経路について 2004 年 6 月 30 日 高病原性鳥インフルエンザ感染経路究明チーム ............... 1............... 2...... 3 1...... 4 1...4 2...4 3...9 2......... 12 1...12 2...15 3...18 3...... 23 1...23 2...28 4... 30 1...30

More information

<4D F736F F D F92B28DB88C8B89CA82CC8A F904195A85F5F EED90948F4390B32E444F43>

<4D F736F F D F92B28DB88C8B89CA82CC8A F904195A85F5F EED90948F4390B32E444F43> 国外外来種一覧 ( ) ( その 1) 川 川 3-41 1 イワヒバ科コンテリクラマゴケ Selaginella uncinata 2 2 イチョウ科イチョウ Ginkgo biloba 3 3 クルミ科シナサワグルミ Pterocarya stenoptera 2 4 ヤナギ科ウラジロハコヤナギ Populus alba 1 5 セイヨウハコヤナギ Populus nigra var. italica

More information

国外外来種一覧 ( 植物 ) ( その 2) 五ヶ木木由((()))植物相調査 走 武 見 士 通 取 竜 の 野 部 淀 部 角 明 磨 狩 別 路 慈 珂 賀 曽 曽 曽 良 和 田 信 丸 隈 瀬 野 確認河数 メギ科ヒイラギナンテン Mahonia japonica 3 72

国外外来種一覧 ( 植物 ) ( その 2) 五ヶ木木由((()))植物相調査 走 武 見 士 通 取 竜 の 野 部 淀 部 角 明 磨 狩 別 路 慈 珂 賀 曽 曽 曽 良 和 田 信 丸 隈 瀬 野 確認河数 メギ科ヒイラギナンテン Mahonia japonica 3 72 国外外来種一覧 ( 植物 ) ( その 1) 五ヶ木木由((()))植物相調査 走 武 見 士 通 取 竜 の 野 部 淀 部 角 明 磨 狩 別 路 慈 珂 賀 曽 曽 曽 良 和 田 信 丸 隈 瀬 野 確認河数 3-38 1 イワヒバ科コンテリクラマゴケ Selaginella uncinata 1 2 マツ科ヨーロッパトウヒ Picea abies 1 3 プンゲンストウヒ Picea pungens

More information

国外外来種一覧 ( 植物 )( その 2) 川 利 川 瀬 60 キンポウゲ科セイヨウオダマキ Aquilegia vulgaris 1 61 ヒエンソウ Consolida ajacis 1 62 メギ科ヒイラギナンテン Mahonia japonica 1 63 スイレン科フサジュンサイ Cab

国外外来種一覧 ( 植物 )( その 2) 川 利 川 瀬 60 キンポウゲ科セイヨウオダマキ Aquilegia vulgaris 1 61 ヒエンソウ Consolida ajacis 1 62 メギ科ヒイラギナンテン Mahonia japonica 1 63 スイレン科フサジュンサイ Cab 国外外来種一覧 ( 植物 )( その 1) 川 利 川 瀬 1 イワヒバ科コンテリクラマゴケ Selaginella uncinata 2 2 イチョウ科イチョウ Ginkgo biloba 4 3 マツ科ヨーロッパトウヒ Picea abies 1 4 ストローブマツ Pinus strobus 1 5 スギ科メタセコイヤ Metasequoia glyptostroboides 1 6 クルミ科シナサワグルミ

More information

<8CF6955C977095F18D908F912D E786477>

<8CF6955C977095F18D908F912D E786477> 2.1.1.3 生態系 2.1.1.3.1 注目種 : 鳥類 (1) 調査目的本調査は 慶佐次川とその周辺地域における鳥類の生息状況の把握を目的とする (2) 調査方法調査方法を表 2.1.1.3.1-1 に示す また 確認種における重要種の選定基準については 表 2.1.1.3.1-2 の選定基準に従って重要な種の抽出を行った なお 使用した基準文献のカテゴリー等を表 2.1.1.3.1-3~4

More information

<43508F8094F58F91288DC58F49292D8E9197BF95D2362D392E786264>

<43508F8094F58F91288DC58F49292D8E9197BF95D2362D392E786264> 6. 動物 現地調査で確認した哺乳類 鳥類 爬虫類 両生類 魚類 昆虫類 底生動物の確認状況を以降に示す 資 6-1 哺乳類確認状況 (1/1) No. 目名科名 種名 *1 調査時期調査範囲春季夏季秋季冬季事業和名学名事業事業事業事業実施区実施区実施区実施区実施区域 1 モグラモグラアズマモグラ Mogera imaizumii 2 コウモリヒナコウモリヒナコウモリ科 *5 Vespertilionidae

More information

Gynura bicolor Gynura bicolor Atractomorpha lata Aphis kurosawai Taylorilygus apicalis Halticiellus insularis Nyctemera adversata Condica illecta, Spo

Gynura bicolor Gynura bicolor Atractomorpha lata Aphis kurosawai Taylorilygus apicalis Halticiellus insularis Nyctemera adversata Condica illecta, Spo Gynura bicolor Gynura bicolor Atractomorpha lataaphis kurosawaitaylorilygus apicalis Halticiellus insularis Nyctemera adversata Condica illecta,spodoptera lituramacdunnougia confusa Aphis kurosawai Taylorilygus

More information

技術発表 (2) FS センターに飛来する野鳥の種類 - 果樹園での自然共生型の鳥害対策を目指して - 農学部高橋是成

技術発表 (2) FS センターに飛来する野鳥の種類 - 果樹園での自然共生型の鳥害対策を目指して - 農学部高橋是成 技術発表 (2) FS センターに飛来する野鳥の種類 - 果樹園での自然共生型の鳥害対策を目指して - 農学部高橋是成 FS センターに飛来する野鳥の種類 - 果樹園での自然共生型の鳥害対策を目指して - 茨城大学 高橋是成 1. はじめに茨城大学農学部が位置する阿見町において 附属フィールドサイエンス教育研究センター (FS センター ) は 市街化するなかで唯一の 緑の空間 となっている 本 FS

More information

Microsoft Word - 本文第6-1章永松先生■砂丘の動植物

Microsoft Word - 本文第6-1章永松先生■砂丘の動植物 第 6 章鳥取砂丘の植物相と主要植物の分布の特徴 永松大 (1) 2010 年夏の植物調査天然記念物鳥取砂丘の指定範囲 ( 約 146ha) とその周辺にあたる砂丘地部分 ( 約 160ha, 以下 鳥取砂丘 ) では, 以前から植物に関する調査が行われてきており, 植物群落の状況が報告されてきた ( 永松 富永 2007など ) 今回, 鳥取砂丘における植物に関する最新の状況を明らかにするとともに,

More information

一二郎池ビオトープ化案

一二郎池ビオトープ化案 15 12 2 2 2 1 1 1 1 1. 2. 2.1 2.2 2.1 2.3 1 14 2 3 2003 6 11 6. (P.25) 3.1 3.1.1 150 25 2200 20cm 50cm 3.1.2 3.1.3 2003 6 15 P.25 COD (P. 3 ) 14.0mg/L ( ) 25.7mg/L C 8mg/L C ( ) ( ) COD ( ) DO( ) 3.47mg/L4.90mg/L

More information

万博公園探鳥会 07年度の記録

万博公園探鳥会 07年度の記録 (07 年 4 月 ~08 年 3 月 ) 2008 年 3 月 31 日 1 万博探鳥会 07 年度実績 207 年度探鳥会報告 307 年度探鳥会全データ 401 年 ~07 年観察回数 501 年 ~07 年年間観察種数 601 年 ~07 年冬鳥 & ツグミの推移ツグミ ( 冬鳥の定番鳥 ) 集約吹田野鳥の会 / 日本野鳥の会大阪支部協力 ( 独 ) 日本万国博覧会記念機構 1/8 1 万博探鳥会

More information

万博公園探鳥会2010年度の記録

万博公園探鳥会2010年度の記録 (10 年 4 月 ~11 年 3 月 ) 2011 年 3 月 31 日 1 万博探鳥会 10 年度実績 210 年度探鳥会概要 301 年 ~10 年観察記録からの特記 401 年 ~10 年度観察回数 集約吹田野鳥の会 / 日本野鳥の会大阪支部協力 ( 独 ) 日本万国博覧会記念機構 1/8 1 万博探鳥会 10 年度実績 主催 日本野鳥の会大阪支部 定例開催日毎月第 2 土曜日 9:30 自然文化園中央口集合

More information

< F819C A6D94468EED88EA97975F904195A85F A4F97888EED88EA97978F4390B32E786C7378>

< F819C A6D94468EED88EA97975F904195A85F A4F97888EED88EA97978F4390B32E786C7378> 一覧 ( 植物 )( その 1) 1 イワヒバ科コンテリクラマゴケ Selaginella uncinata 総合対策 ( その他 ) 2 2 アカウキクサ科外来アゾラ類 Azolla sp. 総合対策 ( 緊急 ) 2 3 イチョウ科イチョウ Ginkgo biloba 7 4 マツ科ヨーロッパトウヒ Picea abies 3 5 バンクスマツ Pinus banksiana 1 6 モンタナマツ

More information

<4D F736F F D FE3897A8E F955D89BF8F915F8E9197BF95D A8816A5F E646F63>

<4D F736F F D FE3897A8E F955D89BF8F915F8E9197BF95D A8816A5F E646F63> 2-5 植物 2-5 植物 2-5-1 植物相調査 (1) 調査 1) 調査目的本調査は 対象事業実施区域に位置し 新クリーンセンター整備後も現状を維持する残置林を主な対象として 植物相の現況を把握することを目的に実施した 2) 調査手法 1 調査する情報現況における植物相の生育状況を確認した 2 調査の基本的な手法任意踏査によりシダ植物異常の高等植物の種名を記録するとともに 重要な種については 確認位置の記録を行った

More information

<89898F4B97D195F18D D862E696E6464>

<89898F4B97D195F18D D862E696E6464> Flora of vascular plants in the Utsunomiya University Forest in Funyu Change of fl ora in the past 50 years.%.% Ligustrum japonicum N N E E km m km m m.ha. mm.. Cryptomeria japonica Chamaecyparis obtusa

More information

長崎製作所 生きものリスト

長崎製作所 生きものリスト 三菱電機株式会社長崎製作所生きものリスト 調査期間 範囲について 調査期間 : 2015 年 5 月 27 日 ~29 日調査範囲 : 長崎製作所構内及び周辺 4 カ所 ( 下記のリストは 長崎製作所構内での確認種 ) 調査方法 : 目視 調査リスト 両生類 爬虫類 環境省 No. 科名種名学名外来種レッドデータ 2 1 ヤモリ科ニホンヤモリ Gekko japonicus : 日本生態学会の 日本の外来種リスト

More information

表 1 調査地点一覧のフィールド 次メッシュ調査区分調査法人調査者調査地点コード調査地点名調査年調査月調査日連番コードコードコードコード YO

表 1 調査地点一覧のフィールド 次メッシュ調査区分調査法人調査者調査地点コード調査地点名調査年調査月調査日連番コードコードコードコード YO 全国植生調査データベース (H12-27 年度版 ) 1. 本データベースの構成全国植生調査データベース ( 以下 全国植生調査 DB という ) は 1/2.5 万植生図作成業務における植生調査データを整理したものであり おもに T001 調査地点一覧 T002 植物表 ( 階層別種リスト ) のテーブルから構成されています 2つのテーブルは調査地点コード *1 を主キーとしてリンク このほか T003

More information

パワーデバイス製作所(福岡) 2015年度 生きものリスト

パワーデバイス製作所(福岡) 2015年度 生きものリスト 三菱電機株式会社パワーデバイス製作所 ( 福岡 ) 生きものリスト 調査期間 範囲について 調査期間 : 2015 年 7 月 ~2016 年 1 月 (7 月 8 月 10 月 2016 年 1 月の全 4 回 ) 調査範囲 : パワーデバイス製作所 ( 福岡 ) 調査方法 : 目視 調査リスト 昆虫類 1/5 No. 科名和名学名 1 イトトンボ科 アオモンイトトンボ 2 カワトンボ科 ハグロトンボ

More information

<8E7182C782E082CC905882CC904195A8838A CB48D E786C73>

<8E7182C782E082CC905882CC904195A8838A CB48D E786C73> みなくち子どもの森維管束植物リスト シダ植物門 1 ヒカゲノカズラ トウゲシバ Lycopodium serratum 2 ヒカゲノカズラ ヒカゲノカズラ Lycopodium clavatum 3 トクサ スギナ Equisetum arvense 4 ハナヤスリ コハナヤスリ Ophioglossum thermale var. nipponicum (3) 絶危 5 ハナヤスリ フユノハナワラビ

More information

Shiryou0810

Shiryou0810 8.10 陸生植物等 8.10.1 陸生植物 (1) 確認種リスト確認種リストを表 8.10.1-1(1)~ 表 8.10.1-1(11) に示す 資料 8.10-1 表 8.10.1-1(1) 陸生植物の確認種リスト 1 シダ植物門 ヒカゲノカズラ ヒカゲノカズラ Lycopodium clavatum 2 マンネンスギ Lycopodium obscurum 3 トウゲシバ Lycopodium

More information

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書 資料編【山梨県】

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書 資料編【山梨県】 15 植物 15-1 植物出現種リスト高架橋 橋梁 地上駅 変電施設 保守基地及びトンネル ( 非常口 ( 山岳部 )) の工事並びに存在に伴う影響の調査における植物確認種一覧は表 15-1-1 に示すとおりである 表 15-1-1(1) 植物確認種一覧 調査時期 No. 科名種名学名重要種春季夏季秋季早春季 1 ヒカゲノカズラトウゲシバ Lycopodium serratum 2 イワヒバタチクラマゴケ

More information

伊丹地区 生きものリスト

伊丹地区 生きものリスト 三菱電機株式会社伊丹地区生きものリスト 調査期間 範囲について 調査期間 : 2016 年 8 月 24 日 2017 年 2 月 6 日 ( 水生生物 )/2016 年 5 月 25 日 8 月 24 日 25 日 ( 昆虫 )/ 2016 年 5 月 25 日 11 月 7 日 ( 植物 ) 調査範囲 : 伊丹地区 ( ビオトープ 水路 草地 樹林 竹林 の 5 地点を中心とする工場緑地 ) 調査方法

More information

1. エノコログサ 2. オヒシバ 3. メヒシバ 4. イヌムギ 5. イヌビエ 6. カヤツリグサ 7. カゼクサ 8. ヒヨドリバナ 9. イヌホオズキ 10. オオニシキソウ 11. オオアレチノギク 12. ヒメムカシヨモギ 13. ヘクソカズラ 14. ヤブカラシ 15. ネジバナ 16

1. エノコログサ 2. オヒシバ 3. メヒシバ 4. イヌムギ 5. イヌビエ 6. カヤツリグサ 7. カゼクサ 8. ヒヨドリバナ 9. イヌホオズキ 10. オオニシキソウ 11. オオアレチノギク 12. ヒメムカシヨモギ 13. ヘクソカズラ 14. ヤブカラシ 15. ネジバナ 16 はしがき 雑草と呼ばないで 路傍の草花たち夏篇 えと文佐藤勝昭 道ばたにしっかりと根を下ろしている草花たち 栽培種でない 希少種でないという理由で 雑草 と呼ばれ 駆除の対象になっています 犬の散歩の途中の道ばたで見つけた草花 家に持ち帰ってサインペンと水彩でスケッチ うんちくを添えてみました 2013 年 12 月 27 日 1. エノコログサ 2. オヒシバ 3. メヒシバ 4. イヌムギ 5.

More information

Kahokugata Lake Science 13, 2010 河北潟干拓地において群生する外来植物の分布 高橋久 川原奈苗 河北潟湖沼研究所生物委員会 金沢市二口町ハ 58 要約 : 河北潟干拓地において, 農家や農業団体から指摘のあった農業被害を与える可能性のある外来植物,

Kahokugata Lake Science 13, 2010 河北潟干拓地において群生する外来植物の分布 高橋久 川原奈苗 河北潟湖沼研究所生物委員会 金沢市二口町ハ 58 要約 : 河北潟干拓地において, 農家や農業団体から指摘のあった農業被害を与える可能性のある外来植物, 河北潟干拓地において群生する外来植物の分布 高橋久 川原奈苗 河北潟湖沼研究所生物委員会 920-0051 金沢市二口町ハ 58 要約 : 河北潟干拓地において, 農家や農業団体から指摘のあった農業被害を与える可能性のある外来植物, および河北潟干拓地において近年の増加傾向がみられる外来植物の分布状況を調査した. 地上部が越冬して春先に成長するダイコン及びセイヨウアブラナは, 干拓地全域から確認され,

More information

表紙

表紙 三重県林業研報 (6), 2015 資 料 暖温帯域の再造林放棄地における埋土種子の種構成 Species composition of buried seeds in abandoned forests after clear-cutting in warm temperate zone 1) 福本浩士 Hiroshi Fukumoto 1) 要旨 : 暖温帯域の再造林放棄地における埋土種子の種構成を調査した.

More information

万博公園探鳥会2012年度の記録

万博公園探鳥会2012年度の記録 (12 年 4 月 ~13 年 3 月 ) 2013 年 3 月 31 日 ( マヒワの群 : 有賀憲介 2013.2.19) 1. 万博探鳥会 12 年度実績 2. 12 年度探鳥会概要 3. 01 年 ~12 年度観察記録からの特記 4. 01 年 ~12 年度観察回数 集約吹田野鳥の会 / 日本野鳥の会大阪支部協力 ( 独 ) 日本万国博覧会記念機構 1 1. 万博探鳥会 2012 年度実績

More information

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書 資料編 【山梨県】

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書 資料編 【山梨県】 15 植物 15-1 植物出現種リスト高架橋 橋梁 地上駅 変電施設 保守基地及びトンネル ( 非常口 ( 山岳部 )) の工事並びに存在に伴う影響の調査における植物確認種一覧は表 15-1-1 に示すとおりである 表 15-1-1(1) 植物確認種一覧 1 ヒカゲノカズラトウゲシバ Lycopodium serratum 2 イワヒバタチクラマゴケ Selaginella nipponica 3

More information

広島市植物公園栽培記録.indd

広島市植物公園栽培記録.indd 1983 9 28 44 107 59 290 24 2005 5 2007 12 1 53 301 13 47 (1983) 211 38 105 16 137 35 137 1983 2003 1985 1987 1983 1983 2003 (2007) 21 36 12 2 14 105 1983 6 75-89 1997 832pp Ito,M., A.Soejima.1995 Aster

More information

平成 25 年度東京都内湾水生生物調査 6 月鳥類調査速報 実施状況 平成 25 年 6 月 10 日に鳥類調査を実施した 天気は曇 気温 24.0~25.3 東南東 ~ 南南西の 風 風速 1.9~2.9m/s であった 当日は大潮で 潮位は 11 時 58 分干潮 (18cm) 18 時 26

平成 25 年度東京都内湾水生生物調査 6 月鳥類調査速報 実施状況 平成 25 年 6 月 10 日に鳥類調査を実施した 天気は曇 気温 24.0~25.3 東南東 ~ 南南西の 風 風速 1.9~2.9m/s であった 当日は大潮で 潮位は 11 時 58 分干潮 (18cm) 18 時 26 平成 25 年度東京都内湾水生生物調査 6 月鳥類調査速報 実施状況 平成 25 年 6 月 10 日に鳥類調査を実施した 天気は曇 気温 24.0~25.3 東南東 ~ 南南西の 風 風速 1.9~2.9m/s であった 当日は大潮で 潮位は 11 時 58 分干潮 (18cm) 18 時 26 分満 潮 (186cm) であった ( 気象庁東京検潮所 ) 各地点の状況を下表に示す 葛西人工渚お台場海浜公園森ヶ崎の鼻

More information

<81798F4390B3817A8ADB8E A6D94468EED96DA985E2E786C73>

<81798F4390B3817A8ADB8E A6D94468EED96DA985E2E786C73> 平成 23 年度植物調査結果一覧表 (1) No. 科名種名学名外来種主な生育環境 1 ヒカゲノカズラ科 ヒカゲノカズラ Lycopodium clavatum 草地 2 トウゲシバ Lycopodium serratum 樹林 3 イワヒバ科 カタヒバ Selaginella involvens 岩壁 4 クラマゴケ Selaginella remotifolia 樹林 5 イワヒバ Selaginella

More information

目次 1. 現地調査計画 1 2. 現地調査実施状況 植物 ( 植物相 ) 動物 ( 哺乳類 ) 動物 ( 一般鳥類 ) 動物 ( 昆虫類 ) 水生生物 ( 底生生物 ) サギ類 コロニー現況調査 27

目次 1. 現地調査計画 1 2. 現地調査実施状況 植物 ( 植物相 ) 動物 ( 哺乳類 ) 動物 ( 一般鳥類 ) 動物 ( 昆虫類 ) 水生生物 ( 底生生物 ) サギ類 コロニー現況調査 27 ( 仮称 ) 湘南台寒川線 環境実態調査 ( 植物 動物 生態系の調査結果 ) 平成 25 年 4 月 目次 1. 現地調査計画 1 2. 現地調査実施状況 3 2-1 植物 ( 植物相 ) 3 2-2 動物 ( 哺乳類 ) 10 2-3 動物 ( 一般鳥類 ) 12 2-4 動物 ( 昆虫類 ) 15 2-5 水生生物 ( 底生生物 ) 22 2-6 サギ類 26 2-6-1 コロニー現況調査 27

More information

未成熟ヤギの放牧 内にヤギ小屋 1.9 m 1.9 m を設置し 放牧実験 ストップウォッチを用いて計測し記録した 10分間の 区 以下 牧区という とした Fig. 1 牧区内の 採食行動観察を3回行ない その平均値として相対的 ヤギ小屋を除いた草地面積は180.8 である ヤギは な嗜好性を算出

未成熟ヤギの放牧 内にヤギ小屋 1.9 m 1.9 m を設置し 放牧実験 ストップウォッチを用いて計測し記録した 10分間の 区 以下 牧区という とした Fig. 1 牧区内の 採食行動観察を3回行ない その平均値として相対的 ヤギ小屋を除いた草地面積は180.8 である ヤギは な嗜好性を算出 黒潮圏科学 (Kuroshio Science),5 2,147 154,2012 耕作放棄地における生後 1 年未満のヤギの放牧と除草効果 卯城光 1) 1,2)* 加藤元海 要旨高知県長岡郡大豊町の耕作放棄棚田において 生後 1 年に満たないヤギの除草効果をみるため 生後 3ヶ月のヤギを2011 年 6 月から11 月までの半年間 面積約 180 m2の放牧実験区で飼育し観察を行なった 生後半年未満のヤギは嗜好性が狭くクズとススキ以外はほとんど食べなかった

More information

はしがき 雑草と呼ばないで 路傍の草花たち秋篇 えと文佐藤勝昭 道ばたにしっかりと根を下ろしている草花たち 夏の厳しい暑さを乗り越えた路傍の草花たちは 秋になると可憐な花を咲かせ 実をつけます 秋の草花たちの美しい姿をサインペンと水彩でスケッチ ちょっとうんちくを添えてみました 2013 年 12

はしがき 雑草と呼ばないで 路傍の草花たち秋篇 えと文佐藤勝昭 道ばたにしっかりと根を下ろしている草花たち 夏の厳しい暑さを乗り越えた路傍の草花たちは 秋になると可憐な花を咲かせ 実をつけます 秋の草花たちの美しい姿をサインペンと水彩でスケッチ ちょっとうんちくを添えてみました 2013 年 12 はしがき 雑草と呼ばないで 路傍の草花たち秋篇 えと文佐藤勝昭 道ばたにしっかりと根を下ろしている草花たち 夏の厳しい暑さを乗り越えた路傍の草花たちは 秋になると可憐な花を咲かせ 実をつけます 秋の草花たちの美しい姿をサインペンと水彩でスケッチ ちょっとうんちくを添えてみました 2013 年 12 月 27 日 1. トコロ 2. キツネノマゴ 3. クワクサ 4. ツルボ 5. ミズヒキ 6. イノコヅチ

More information

教養・文化論集 第4巻 第2号 (通巻第7号)

教養・文化論集 第4巻 第2号 (通巻第7号) Macaca cyclopis Procyon Lotor Bufo marinus Rana catesbeiana Gambusia affinis affinis Micropterus salmoides Bombus terrestris Linepithema humile Myriophyllum brasiliense Coreopsis lanceolata Oryza sativa

More information

平成 22 年度 水辺環境調査報告書 (1) 荒川 葛西沖 植物 鳥類

平成 22 年度 水辺環境調査報告書 (1) 荒川 葛西沖 植物 鳥類 平成 22 年度 水辺環境調査報告書 (1) 荒川 葛西沖 植物 鳥類 平成 22 年度水辺環境調査報告書 はじめに特定非営利活動法人えどがわエコセンターでは 江戸川区から業務委託を受け区内の河川 ( 江戸川 / 荒川 / 新 旧中川 / 新川等 ) で確認できる生物 ( 植物 鳥類 魚類 底生動物 ) について調査を行っています 平成 22 年度は 荒川と葛西沖 ( 東なぎさ ) を調査しました

More information

(7) 鳥類 調査は 6 月 9~10 月 1 月に実施した 調査は 対象地区の面積 地形を考慮して決定した定量 的観察 ( ルートセンサスまたは定点観察 ) と 調査範囲を任意に踏査して出現種を記録する任意観察の2 手法によって出現種の把握に努めた また 調査実施時には 主に植生の違いを考慮した環

(7) 鳥類 調査は 6 月 9~10 月 1 月に実施した 調査は 対象地区の面積 地形を考慮して決定した定量 的観察 ( ルートセンサスまたは定点観察 ) と 調査範囲を任意に踏査して出現種を記録する任意観察の2 手法によって出現種の把握に努めた また 調査実施時には 主に植生の違いを考慮した環 (7) 鳥類 調査は 6 月 9~10 月 1 月に実施した 調査は 対象地区の面積 地形を考慮して決定した定量 的観察 ( ルートセンサスまたは定点観察 ) と 調査範囲を任意に踏査して出現種を記録する任意観察の2 手法によって出現種の把握に努めた また 調査実施時には 主に植生の違いを考慮した環境区分別に観察を行い 出現種組成の違いを整理した 調査時の環境概要を表 5 (7) 1~ 表 5 (7)

More information

Microsoft Word - H29 第5回WS【資料編】 docx

Microsoft Word - H29 第5回WS【資料編】 docx 常磐公園自然環境調査第 5 回ワークショップ資料 ( 自然環境調査 : 春季調査結果 ) 資料編 植物確認種目録植物重要種目録植物外来種目録植物特定外来生物 指定外来種目録生態概要 ( 植物重要種 / 植物特定外来生物 指定外来種 / 鳥類重要種 / コウモリ類重要種 ) 平成 29 年 7 月 旭川市土木部公園みどり課 表 1 植物確認種目録 (1) A2 A3 B C D E 分類 科和名 種和名

More information

18 オニヤブソテツ-ニオウヤブマオウ群落 ( ) ニオウヤブマオウは土壌の堆積した海岸の攪乱地に生えるイラクサ科の植物で, 高さは1.5m 前後になって群落をつくる 本群落はニオウヤブマオウが厚い葉を広げびっしりと生え優占するが, ハチジョウススキ, リュウキュウチク, カタバミ等の攪乱種が常在す

18 オニヤブソテツ-ニオウヤブマオウ群落 ( ) ニオウヤブマオウは土壌の堆積した海岸の攪乱地に生えるイラクサ科の植物で, 高さは1.5m 前後になって群落をつくる 本群落はニオウヤブマオウが厚い葉を広げびっしりと生え優占するが, ハチジョウススキ, リュウキュウチク, カタバミ等の攪乱種が常在す 18 オニヤブソテツ-ニオウヤブマオウ群落 ( ) ニオウヤブマオウは土壌の堆積した海岸の攪乱地に生えるイラクサ科の植物で, 高さは1.5m 前後になって群落をつくる 本群落はニオウヤブマオウが厚い葉を広げびっしりと生え優占するが, ハチジョウススキ, リュウキュウチク, カタバミ等の攪乱種が常在する 平島はノヤギが多く植生にダメージを与えてるが, ニオウヤブマオウはシカやノヤギなどの大型草食動物は採食を避けるため群落をつくり発達する

More information

1) 樹林地 ため池 ( 東部丘陵地 ) ため池 2 なごやの水 20 ページ参照 生き物がみられる樹林地 ため池 東部丘陵 : 東谷山 小幡緑地 東山公園 平和公園 猪高緑地 牧野ヶ池緑地 相生山緑地 みどりが丘公園 勅使ヶ池緑地 大高緑地など 東部丘陵に残存するまとまりのある樹林地とため池は 生

1) 樹林地 ため池 ( 東部丘陵地 ) ため池 2 なごやの水 20 ページ参照 生き物がみられる樹林地 ため池 東部丘陵 : 東谷山 小幡緑地 東山公園 平和公園 猪高緑地 牧野ヶ池緑地 相生山緑地 みどりが丘公園 勅使ヶ池緑地 大高緑地など 東部丘陵に残存するまとまりのある樹林地とため池は 生 名古屋市内のみどりの面積 名古屋市内のみどりは 次の 4 つに大きく分けられます 1. 樹林地 高木や低木 竹林 街路樹などのみどり ( 約 3,600ha) 2. 芝 草地 芝や草地などのみどり ( 約 1,900ha) 3. 農地 水田や畑 果樹園などのみどり ( 約 1200ha) 4. 水面 河川やため池などのみどり ( 約 1000ha) まとまった樹林地や芝 草地 農地 水面には それぞれの環境に適応した生き物が生息しており

More information

Microsoft Word ’¬›ÊŁñ“’‘‚Ł\”ƒ.doc

Microsoft Word ’¬›ÊŁñ“’‘‚Ł\”ƒ.doc 多摩川中流域における河川敷植生の 復元と管理についての研究 26 年 一澤麻子横浜植生研究会会員 目 次 1. はじめに 1-1. 研究の背景と目的 1 1-2. 本研究の概要 3 1-3. 研究担当 3 1-4. 調査対象地 4 2. 造成河原に形成される植生の特質の解明 2-1. はじめに 7 2-2. 調査方法 7 (1) 調査地域 7 (2) 植生調査 7 2-3. 結果 8 (1) 植生単位

More information