<43508F8094F58F91288DC58F49292D8E9197BF95D2362D392E786264>

Size: px
Start display at page:

Download "<43508F8094F58F91288DC58F49292D8E9197BF95D2362D392E786264>"

Transcription

1 6. 動物 現地調査で確認した哺乳類 鳥類 爬虫類 両生類 魚類 昆虫類 底生動物の確認状況を以降に示す 資 6-1

2 哺乳類確認状況 (1/1) No. 目名科名 種名 *1 調査時期調査範囲春季夏季秋季冬季事業和名学名事業事業事業事業実施区実施区実施区実施区実施区域 1 モグラモグラアズマモグラ Mogera imaizumii 2 コウモリヒナコウモリヒナコウモリ科 *5 Vespertilionidae sp. アブラコウモリの可能性が高い 3 ネコアライグマアライグマ Procyon lotor 国外 / 総合対策 _ 緊急 /Ⅰ,Ⅱ 4 イヌタヌキ Nyctereutes procyonoides RT 5 イタチイタチ Mustela itatsi RT 6 ジャコウネコハクビシン Paguma larvata 合計 3 目 6 科 6 種 2 種 1 種 3 種 5 種 4 種 3 種 2 種 5 種 5 種 6 種 0 種 0 種 0 種 2 種 1 種 1 種 *1. 種名 配列等は 基本的に 種の多様性調査対象種一覧 ( 平成 9 年 環境省 ) に準拠した *2. 保全すべき種の選定基準文法 : 文化財保護法 ( 昭和 25 年 法律第 214 号 ) 種法 : 絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律 ( 平成 4 年 法律 75 号 ) に基づく国内希少野生動植物種等国 RL: 環境省レッドリスト 2017 の公表について ( 平成 29 年 3 月 環境省 ) の掲載種県 RDB: 埼玉県レッドデータブック 2008 動物編 ( 平成 20 年 3 月 埼玉県 ) の掲載種 全県評価 RT: 地帯別危惧 *3. 特定外来生物の選定基準特定外来 : 特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律 ( 平成 16 年法律第 78 号 ) に基づく特定外来生物 *4. 生態系被害防止外来種の選定基準 環境省報道発表資料 - 我が国の生態系等に被害を及ぼすおそれのある外来種リスト - ( 平成 27 年 3 月 環境省 ) 国外 : 国外由来の外来種総合対策 ( 緊急 ): 総合的に対策が必要な外来種 ( 総合対策外来種 ) のうち 緊急対策 Ⅰ.( 選定理由 ) 生態系被害が大きいもの Ⅱ.( 選定理由 ) 生物多様性保全上重要な地域に侵入し 問題になっている又はその可能性が高いもの *5. 既存資料調査 双眼鏡による目視確認およびバットディテクターによる反応からアブラコウモリの可能性が高いが 25kHz 付近の反応もあったため ヒナコウモリ科とした 保全すべき種 *2 外来種 *3,4 文法種法国 RL 県 RDB 特定外来生物 侵略的外来種 備考 資 6-2

3 鳥類確認状況 (1/1) No. 目名科名 種名 *1 調査時期調査範囲保全すべき種 *2 外来種 *3,4 春季夏季秋季冬季事業県 RDB 特定和名学名文法種法国 RL 実施区域外来生物 繁殖鳥 越冬鳥 1 キジキジコジュケイ Bambusicola thoracicus 外来 2 カモ カモ オカヨシガモ Anas strepera 3 ヒドリガモ Anas penelope 4 マガモ Anas platyrhynchos 5 カルガモ Anas zonorhyncha 6 コガモ Anas crecca 7 キンクロハジロ Aythya fuligula 8 ハトハトドバト Columba livia var. domestica 外来 9 キジバト Streptopelia orientalis 10 カツオドリ ウ カワウ Phalacrocorax carbo 11 ペリカン サギ ゴイサギ Nycticorax nycticorax 12 アオサギ Ardea cinerea DD 13 ダイサギ Ardea alba 14 コサギ Egretta garzetta 15 ツルクイナクイナ Rallus aquaticus VU 16 バン Gallinula chloropus NT2 17 オオバン Fulica atra CR 18 チドリ チドリ コチドリ Charadrius dubius 19 シギイソシギ Actitis hypoleucos NT2 20 ブッポウソウカワセミカワセミ Alcedo atthis LP 21 キツツキキツツキコゲラ Dendrocopos kizuki 22 スズメモズモズ Lanius bucephalus 23 カラスオナガ Cyanopica cyanus 24 ハシボソガラス Corvus corone 25 ハシブトガラス Corvus macrorhynchos 26 シジュウカラシジュウカラ Parus minor 27 ヒバリヒバリ Alauda arvensis 28 ツバメツバメ Hirundo rustica 29 イワツバメ Delichon dasypus 30 ヒヨドリヒヨドリ Hypsipetes amaurotis 31 ウグイスウグイス Cettia diphone RT 32 ムシクイセンダイムシクイ Phylloscopus coronatus RT 旅鳥 ( 渡りの途中 ) 鳴き声による確認 33 メジロメジロ Zosterops japonicus 34 ヨシキリ オオヨシキリ Acrocephalus orientalis 35 セッカ セッカ Cisticola juncidis 36 ムクドリムクドリ Spodiopsar cineraceus 37 コムクドリ Agropsar philippensis DD 38 ヒタキ アカハラ Turdus chrysolaus 39 ツグミ Turdus naumanni 40 ジョウビタキ Phoenicurus auroreus 41 キビタキ Ficedula narcissina RT 旅鳥 ( 渡りの途中 ) 鳴き声による確認 42 スズメスズメ Passer montanus 43 セキレイ キセキレイ Motacilla cinerea 44 ハクセキレイ Motacilla alba 45 セグロセキレイ Motacilla grandis 46 ビンズイ Anthus hodgsoni 47 アトリカワラヒワ Chloris sinica 48 ベニマシコ Uragus sibiricus RT 49 シメ Coccothraustes coccothraustes 50 ホオジロホオジロ Emberiza cioides RT 51 カシラダカ Emberiza rustica 52 アオジ Emberiza spodocephala NT1 *1. 種名 配列等は 基本的に 日本鳥類目録改訂第 7 版 ( 平成 24 年 日本鳥学会 ) に準拠した *2. 保全すべき種の選定基準文法 : 文化財保護法 ( 昭和 25 年 法律第 214 号 ) 種法 : 絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律 ( 平成 4 年 法律 75 号 ) に基づく国内希少野生動植物種等国 RL: 環境省レッドリスト 2017 の公表について ( 平成 29 年 3 月 環境省 ) の掲載種県 RDB: 埼玉県レッドデータブック 2008 動物編 ( 平成 20 年 3 月 埼玉県 ) の掲載種 全県評価 CR: 絶滅危惧 ⅠA 類 VU: 絶滅危惧 Ⅱ 類 NT1,NT2: 準絶滅危惧 DD: 情報不足 LP: 絶滅のおそれのある地域個体群 RT: 地帯別危惧 *3. 特定外来生物の選定基準特定外来 : 特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律 ( 平成 16 年 法律第 78 号 ) に基づく特定外来生物 *4. 生態系被害防止外来種の選定基準 環境省報道発表資料 - 我が国の生態系等に被害を及ぼすおそれのある外来種リスト - ( 平成 27 年 3 月 環境省 ) *5. 備考欄の表記は以下に対応する 外来 : 外来種 外来種ハンドブック ( 平成 14 年 日本生態学会編 ) 合計 10 目 27 科 52 種 17 種 26 種 17 種 22 種 13 種 24 種 20 種 39 種 31 種 49 種 0 種 0 種 0 種 11 種 2 種 0 種 0 種 - 侵略的外来種 備考 *5 資 6-3

4 両生類 爬虫類確認状況 (1/1) No. 綱名目名科名 種名 *1 和名学名 事業実施区 早春季春季 事業実施区 季節別 事業実施区 1 両生無尾ヒキガエルアズマヒキガエル Bufo japonicus formosus 近隣地域からの移入個体 2 アマガエルニホンアマガエル Hyla japonica 3 アカガエルウシガエル Lithobates catesbeianus 国外 / 総合対策 _ 重点 /Ⅰ/ 特定 4 トウキョウダルマガエル Pelophylax porosus porosus NT NT2 5 ヌマガエルヌマガエル Fejervarya kawamurai 国内 / 総合対策 _ 重点 ( 関東以北 島侵入 )/Ⅳ/ 6 爬虫カメイシガメクサガメ Mauremys reevesii NT2 7 ヌマガメミシシッピアカミミガメ Trachemys scripta elegans 国外 / 総合対策 _ 緊急 /Ⅰ/ 要注意 8 カミツキガメカミツキガメ Chelydra serpentina 国外 / 総合対策 _ 緊急 /Ⅰ,Ⅲ/ 特定 9 有鱗トカゲヒガシニホントカゲ Plestiodon finitimus RT 10 カナヘビニホンカナヘビ Takydromus tachydromoides 11 ナミヘビアオダイショウ Elaphe climacophora NT2 12 シマヘビ Elaphe quadrivirgata 合計 2 綱 3 目 10 科 12 種 0 種 1 種 2 種 6 種 1 種 10 種 2 種 4 種 3 種 12 種 0 種 0 種 1 種 4 種 2 種 4 種 *1. 種名 配列等は 基本的に 日本産爬虫両生類標準和名リスト ( 平成 29 年 5 月 日本爬虫両棲類学会 ) に準拠した *2. 保全すべき種の選定基準文法 : 文化財保護法 ( 昭和 25 年 法律第 214 号 ) 種法 : 絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律 ( 平成 4 年 法律 75 号 ) に基づく国内希少野生動植物種等国 RL: 環境省レッドリスト 2017 の公表について ( 平成 29 年 3 月 環境省 ) の掲載種 NT: 準絶滅危惧県 RDB: 埼玉県レッドデータブック 2008 動物編 ( 平成 20 年 3 月 埼玉県 ) の掲載種 全県評価 NT2: 準絶滅危惧 RT: 地帯別危惧 *3. 特定外来生物の選定基準特定外来 : 特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律 ( 平成 16 年 法律第 78 号 ) に基づく特定外来生物 *4. 生態系被害防止外来種の選定基準 環境省報道発表資料 - 我が国の生態系等に被害を及ぼすおそれのある外来種リスト - ( 平成 27 年 3 月 環境省 ) 国外 : 国外由来の外来種総合対策 ( 緊急 ): 総合的に対策が必要な外来種 ( 総合対策外来種 ) のうち 緊急対策総合対策 ( 重点 ): 総合的に対策が必要な外来種 ( 総合対策外来種 ) のうち 重点対策 Ⅰ.( 選定理由 ) 生態系被害が大きいもの Ⅲ.( 選定理由 ) 生態系被害のほか 人体や経済 産業に大きな影響を及ぼすもの Ⅳ.( 選定理由 ) 知見が十分でないものの 近縁種や同様の生態を持つ種が明らかに侵略的であるとの情報があるもの 又は 近年の国内への侵入や分布の拡大が注目されている等の理由により 知見の集積が必要とされているもの 夏季 事業実施区 秋季 調査範囲 保全すべき種 *2 外来種 文法種法国 RL 県 RDB 特定外来生物 侵略的外来種 備考 資 6-4

5 魚類確認状況 (1/1) No. 目名科名 種名 *1 和名学名 芝川 芝川 芝川 1 コイ コイ コイ Cyprinus carpio 2 ゲンゴロウブナ Carassius cuvieri 国内 3 ギンブナ Carassius sp. 4 タイリクバラタナゴ Rhodeus ocellatus ocellatus 国外 / 総合対策 _ 重点 /Ⅰ,Ⅱ 5 オイカワ Opsariichthys platypus 6 ソウギョ Ctenopharyngodon idellus 国外 / 総合対策 /Ⅰ 7 マルタ Tribolodon brandtii maruta NT2 8 モツゴ Pseudorasbora parva 国内 / 総合対策 ( 東北地方 )/Ⅰ,Ⅱ 9 タモロコ Gnathopogon elongatus elongatus 10 カマツカ Pseudogobio esocinus esocinus 11 スゴモロコ属 Squalidus sp. 国内 12 ドジョウドジョウ Misgurnus anguillicaudatus DD 13 サケ アユ アユ Plecoglossus altivelis altivelis 14 カダヤシカダヤシカダヤシ Gambusia affinis 国外 / 総合対策 _ 重点 /Ⅰ 15 スズキ スズキ スズキ Lateolabrax japonicus 16 サンフィッシュブルーギル Lepomis macrochirus macrochirus 国外 / 総合対策 _ 緊急 /Ⅰ,Ⅱ 17 ボラ ボラ Mugil cephalus cephalus 18 ハゼスミウキゴリ Gymnogobius petschiliensis NT1 19 ウキゴリ Gymnogobius urotaenia DD 20 マハゼ Acanthogobius flavimanus 21 旧トウヨシノボリ類 Rhinogobius sp.or morphotype unidentified - ヨシノボリ属 Rhinogobius sp. 22 ヌマチチブ Tridentiger brevispinis 23 タイワンドジョウカムルチー Channa argus 4 目 9 科 8 種 1 種 13 種 6 種 12 種 6 種 19 種 7 種 0 種 0 種 1 種 3 種 2 種 5 種 23 種 *1. 種名 配列等は 基本的に 平成 29 年度河川水辺の国勢調査のための生物リスト ( 平成 29 年 10 月 国土交通省 ) に準拠した *2. 保全すべき種の選定基準文法 : 文化財保護法 ( 昭和 25 年 法律第 214 号 ) 種法 : 絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律 ( 平成 4 年 法律 75 号 ) に基づく国内希少野生動植物種等国 RL: 環境省レッドリスト 2017 の公表について ( 平成 29 年 3 月 環境省 ) の掲載種 DD: 情報不足県 RDB: 埼玉県レッドデータブック 2008 動物編 ( 平成 20 年 3 月 埼玉県 ) の掲載種 全県評価 NT1 NT2: 準絶滅危惧 DD: 情報不足 *3. 特定外来生物の選定基準特定外来 : 特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律 ( 平成 16 年 法律第 78 号 ) に基づく特定外来生物 *4. 生態系被害防止外来種の選定基準 環境省報道発表資料 - 我が国の生態系等に被害を及ぼすおそれのある外来種リスト - ( 平成 27 年 3 月 環境省 ) 国外 : 国外由来の外来種総合対策 ( 緊急 ): 総合対策外来種 ( 総合的に対策が必要な外来種 ) のうち 緊急対策外来種総合対策 ( 重点 ): 総合的に対策が必要な外来種 ( 総合対策外来種 ) のうち 重点対策 Ⅰ.( 選定理由 ) 生態系被害のうち交雑が確認されている またはその可能性が高い Ⅱ.( 選定理由 ) 生物多様性の保全上重要な地域で問題になっている またはその可能性が高い *5. 備考欄の略号は以下のものを示す 国内 : 国内移入種 日本の外来魚ガイド ( 平成 20 年 松沢陽士, 瀬能宏 ) 春季 季節別夏季 秋季 調査範囲 芝川 保全すべき種 *2 外来種 文法種法国 RL 県 RDB 特定外来生物 侵略的外来種 備考 *5 資 6-5

6 昆虫類確認状況 (1/7) No. 目名科名 種名 *1 和名学名 調査時期 春季 初夏季 1 トンボ イトトンボ クロイトトンボ Paracercion calamorum 2 アジアイトトンボ Ischnura asiatica 3 アオモンイトトンボ Ischnura senegalensis 4 カワトンボハグロトンボ Calopteryx atrata 5 ヤンマ ギンヤンマ Anax parthenope 6 エゾトンボ オオヤマトンボ Epophthalmia elegans 7 トンボ ショウジョウトンボ Crocothemis servilia 8 コフキトンボ Deielia phaon 9 シオカラトンボ Orthetrum albistylum 10 オオシオカラトンボ Orthetrum triangulare 11 ウスバキトンボ Pantala flavescens 12 コシアキトンボ Pseudothemis zonata 13 アキアカネ Sympetrum frequens 14 ゴキブリゴキブリクロゴキブリ Periplaneta fuliginosa 外来 - ゴキブリ属 Periplaneta sp. 15 カマキリ カマキリ ハラビロカマキリ Hierodula patellifera 16 オオカマキリ Tenodera aridifolia 17 バッタ ケラ ケラ Gryllotalpa orientalis 18 コオロギハラオカメコオロギ Loxoblemmus campestris 19 ミツカドコオロギ Loxoblemmus doenitzi 20 モリオカメコオロギ Loxoblemmus sylvestris - オカメコオロギ属 Loxoblemmus sp. 幼虫 21 クマコオロギ Mitius minor LP 22 タンボコオロギ Modicogryllus siamensis 23 マダラスズ Dianemobius nigrofasciatus 24 シバスズ Polionemobius mikado 25 ヤチスズ Pteronemobius ohmachii 26 エンマコオロギ Teleogryllus emma 27 ツヅレサセコオロギ Velarifictorus micado 28 クサヒバリ キンヒバリ Natula matsuurai 29 クマスズムシクマスズムシ Sclerogryllus punctatus 30 カネタタキカネタタキ Ornebius kanetataki 31 アリツカコオロギ Myrmecophilus 属 Myrmecophilus sp. 32 カンタン ヒロバネカンタン Oecanthus euryelitra 33 カンタン Oecanthus longicauda 34 キリギリス セスジツユムシ Ducetia japonica 35 サトクダマキモドキ Holochlora japonica 36 ツユムシ Phaneroptera falcata 37 ヒメギス Eobiana engelhardti 38 ヤブキリ Tettigonia orientalis 39 ウスイロササキリ Conocephalus chinensis 40 コバネササキリ Conocephalus japonicus 41 ホシササキリ Conocephalus maculatus 42 クビキリギス Euconocephalus varius 43 オンブバッタオンブバッタ Atractomorpha lata 44 バッタショウリョウバッタ Acrida cinerea 45 トノサマバッタ Locusta migratoria 46 クルマバッタモドキ Oedaleus infernalis 47 イボバッタ Trilophidia japonica 48 ツチイナゴ Patanga japonica 49 ハネナガイナゴ Oxya japonica NT1 50 コバネイナゴ Oxya yezoensis 51 ヒシバッタトゲヒシバッタ Criotettix japonicus 52 ハネナガヒシバッタ Euparatettix insularis 53 ハラヒシバッタ Tetrix japonica 54 ヤセヒシバッタ Tetrix macilenta 55 ヒメヒシバッタ Tetrix minor - Tetrix 属 Tetrix sp. 56 ノミバッタ ノミバッタ Xya japonica 57 ハサミムシ ハサミムシ ハマベハサミムシ Anisolabis maritima 58 キアシハサミムシ Euborellia plebeja 59 ヒゲジロハサミムシ Gonolabis marginalis 60 カメムシ ウンカ テラウチウンカ Terauchiana singularis 61 ヒメトビウンカ Laodelphax striatella - ウンカ科 Delphacidae sp. 62 ハネナガウンカアカハネナガウンカ Diostrombus politus 夏季 秋季 調査範囲 保全すべき種 *2 外来種 *3,4 文法種法国 RL 県 RDB 特定外来生物 侵略的外来種 備考 *5 資 6-6

7 昆虫類確認状況 (2/7) No. 目名科名 種名 *1 和名学名 調査時期 春季 初夏季 夏季 秋季 保全すべき種 *2 外来種 *3,4 文法種法国 RL 県 RDB 63 テングスケバ テングスケバ Dictyophara patruelis 64 グンバイウンカ ミドリグンバイウンカ Kallitaxilla sinica 65 ヒラタグンバイウンカ Ossoides lineatus 66 アリヅカウンカアリヅカウンカ Tettigometra bipunctata NT1 67 アオバハゴロモ アオバハゴロモ Geisha distinctissima 68 ハゴロモベッコウハゴロモ Orosanga japonicus 69 セミアブラゼミ Graptopsaltria nigrofuscata 70 ツクツクボウシ Meimuna opalifera 71 ミンミンゼミ Oncotympana maculaticollis 72 ニイニイゼミ Platypleura kaempferi 73 ヒグラシ Tanna japonensis 74 コガシラアワフキ コガシラアワフキ Eoscarta assimilis 75 ヨコバイ Oncopsis 属 Oncopsis sp. 76 ヤノズキンヨコバイ Idiocerus yanonis 77 クサビヨコバイ Athysanopsis salicis 78 クスサジヨコバイ Favintiga camphorae 79 Pagaronia 属 Pagaronia sp. 80 ツマグロオオヨコバイ Bothrogonia ferruginea 81 オオヨコバイ Cicadella viridis 82 マエジロオオヨコバイ Kolla atramentaria 83 Macrosteles 属 Macrosteles spp. 84 マダラヨコバイ属 Maiestas sp. 85 トガリヨコバイ Doratulina producta 86 クロミャクイチモンジヨコバイ Exitianus indicus - ヨコバイ科 Cicadellidae sp. 87 アブラムシ エゴノネコアシアブラムシ Ceratovacuna nekoashi 88 カタビロアメンボ ケシカタビロアメンボ Microvelia douglasi 89 アメンボオオアメンボ Aquarius elongatus NT1 90 アメンボ Aquarius paludum 91 エサキアメンボ Gerris esakii NT NT1 92 ヒメアメンボ Gerris latiabdominis 93 カスミカメムシナカグロカスミカメ Adelphocoris suturalis 94 ナガミドリカスミカメ属 Lygocoris sp. 95 フタトゲムギカスミカメ Stenodema calcarata 96 イネホソミドリカスミカメ Trigonotylus caelestialium 97 キアシクロホソカスミカメ Phylus miyamotoi 98 ヒョウタンカスミカメ Pilophorus setulosus - カスミカメムシ科 Miridae sp. 99 グンバイムシアワダチソウグンバイ Corythucha marmorata 外来 100 ツツジグンバイ Stephanitis pyrioides 101 サシガメヨコヅナサシガメ Agriosphodrus dohrni 外来 102 トビイロサシガメ Oncocephalus assimilis - Oncocephalus 属 Oncocephalus sp. 103 アカシマサシガメ Haematoloecha nigrorufa 104 ナガカメムシヒメジュウジナガカメムシ Tropidothorax belogolowi 105 ジュウジナガカメムシ Tropidothorax cruciger 106 ヒメナガカメムシ Nysius plebeius 107 コバネナガカメムシ Dimorphopterus pallipes 108 ヒメオオメカメムシ Geocoris proteus 109 オオメカメムシ Piocoris varius 110 ヒゲナガカメムシ Pachygrontha antennata 111 オオモンシロナガカメムシ Metochus abbreviatus 112 イチゴチビナガカメムシ Stigmatonotum geniculatum 113 コバネヒョウタンナガカメムシ Togo hemipterus 114 ホシカメムシ クロホシカメムシ Pyrrhocoris sinuaticollis 115 オオホシカメムシ ヒメホシカメムシ Physopelta cincticollis 116 オオホシカメムシ Physopelta gutta 117 ホソヘリカメムシ キボシホソヘリカメムシ Riptortus pedestris 118 ヘリカメムシ ホソハリカメムシ Cletus punctiger 119 ホシハラビロヘリカメムシ Homoeocerus unipunctatus 120 ヒメヘリカメムシ スカシヒメヘリカメムシ Liorhyssus hyalinus 121 ブチヒゲヘリカメムシ Stictopleurus punctatonervosus 122 クヌギカメムシ クヌギカメムシ Urostylis westwoodi 123 マルカメムシマルカメムシ Megacopta punctatissima 124 ツチカメムシ ヒメツチカメムシ Geotomus pygmaeus 125 ツチカメムシ Macroscytus japonensis 調査範囲 特定外来生物 侵略的外来種 備考 *5 資 6-7

8 昆虫類確認状況 (3/7) No. 目名科名 種名 *1 和名学名 調査時期 春季 初夏季 夏季 秋季 保全すべき種 *2 外来種 *3,4 文法種法国 RL 県 RDB 126 カメムシ ハナダカカメムシ Dybowskyia reticulata 127 ウズラカメムシ Aelia fieberi 128 ブチヒゲカメムシ Dolycoris baccarum 129 ヒメナガメ Eurydema dominula NT2 130 ナガメ Eurydema rugosum 131 ツヤアオカメムシ Glaucias subpunctatus 132 クサギカメムシ Halyomorpha halys 133 トホシカメムシ Lelia decempunctata 134 ミナミアオカメムシ Nezara viridula 135 チャバネアオカメムシ Plautia crossota 136 アミメカゲロウヒメカゲロウ ヒメカゲロウ属 Hemerobius sp. 137 クサカゲロウヨツボシクサカゲロウ Chrysopa pallens 138 ヤマトクサカゲロウ Chrysoperla carnea 139 コウチュウ ハンミョウ コハンミョウ Cicindela specularis 140 オサムシアオオサムシ Carabus insulicola ( 関東平野多摩川以北亜種 ) 141 マイマイカブリ Damaster blaptoides ( 関東 中部地方亜種 ) 142 キアシヌレチゴミムシ Patrobus flavipes 143 オオナガゴミムシ Pterostichus fortis 144 セアカヒラタゴミムシ Dolichus halensis 145 オオヒラタゴミムシ Platynus magnus 146 マルガタツヤヒラタゴミムシ Synuchus arcuaticollis 147 オオクロツヤヒラタゴミムシ Synuchus nitidus 148 ナガマルガタゴミムシ Amara macronota 149 ホシボシゴミムシ Anisodactylus punctatipennis 150 ハコダテゴモクムシ Harpalus discrepans 151 ケウスゴモクムシ Harpalus griseus 152 ウスアカクロゴモクムシ Harpalus sinicus 153 コゴモクムシ Harpalus tridens 154 キイロチビゴモクムシ Acupalpus inornatus 155 キベリゴモクムシ Anoplogenius cyanescens 156 イツホシマメゴモクムシ Stenolophus quinquepustulatus 157 クロズホナシゴミムシ Perigona nigriceps 158 コルリアトキリゴミムシ Lebia viridis 外来 159 ホソクビゴミムシ オオホソクビゴミムシ Brachinus scotomedes 160 ダルマガムシ ミヤタケダルマガムシ Hydraena miyatakei 161 ガムシ トゲバゴマフガムシ Berosus lewisius 162 シデムシオオヒラタシデムシ Eusilpha japonica 163 ハネカクシ ニセユミセミゾハネカクシ Carpelimus vagus 164 ヤマトニセユミセミゾハネカクシ Thinodromus japonicus 165 クロズトガリハネカクシ Lithocharis nigriceps 166 クロナガエハネカクシ Ochthephilum densipenne 167 アオバアリガタハネカクシ Paederus fuscipes 168 クロサビイロハネカクシ Ocypus lewisius 169 コガシラハネカクシ属 Philonthus sp. 170 アカバハネカクシ Platydracus paganus 171 Aleochara 属 Aleochara sp. - ハネカクシ科 Staphylinidae sp. 172 デオキノコムシ ケシデオキノコムシ属 Scaphisoma sp. 173 マルハナノミヒメチビマルハナノミ Cyphon puncticeps 174 キムネマルハナノミ Sacodes protecta 175 トビイロマルハナノミ Scirtes japonicus 176 クワガタムシ コクワガタ Dorcus rectus 177 ノコギリクワガタ Prosopocoilus inclinatus 178 コガネムシ コブマルエンマコガネ Onthophagus atripennis 179 コフキコガネ Melolontha japonica 180 アカビロウドコガネ Maladera castanea 181 コイチャコガネ Adoretus tenuimaculatus 182 アオドウガネ Anomala albopilosa 183 ウスチャコガネ Phyllopertha diversa 184 マメコガネ Popillia japonica 185 コアオハナムグリ Oxycetonia jucunda 186 シロテンハナムグリ Protaetia orientalis 外来 187 カブトムシ Trypoxylus dichotomus 188 マルトゲムシ シラフチビマルトゲムシ Simplocaria bicolor 189 タマムシ ヒシモンナガタマムシ Agrilus discalis - ナガタマムシ属 Agrilus sp. 調査範囲 特定外来生物 侵略的外来種 備考 *5 資 6-8

9 昆虫類確認状況 (4/7) No. 目名科名 種名 *1 和名学名 調査時期 春季 初夏季 夏季 秋季 保全すべき種 *2 外来種 *3,4 文法種法国 RL 県 RDB 190 コメツキムシサビキコリ Agrypnus binodulus 191 チャイロコメツキ Haterumelater bicarinatus 192 ニセクチブトコメツキ Lanecarus palustris 193 クロツヤクシコメツキ Melanotus annosus 194 クシコメツキ Melanotus legatus 195 クロコハナコメツキ Paracardiophorus opacus 196 ジョウカイボンオカベセボシジョウカイ Lycocerus okabei 197 ケシキスイ クロハナケシキスイ Carpophilus chalybeus 198 クリイロデオキスイ Carpophilus marginellus 外来 199 クロモンムクゲケシキスイ Aethina maculicollis 200 モンチビヒラタケシキスイ Haptoncus ocularis 201 アカハラケシキスイ Librodor rufiventris - ケシキスイ科 Nitidulidae sp. 202 テントウムシダマシ ヨツボシテントウダマシ Ancylopus pictus 203 テントウムシ フタホシテントウ Hyperaspis japonica 204 クロヘリヒメテントウ Scymnus hoffmanni 205 コクロヒメテントウ Scymnus posticalis 206 ナナホシテントウ Coccinella septempunctata 207 マクガタテントウ Coccinula crotchi 208 ナミテントウ Harmonia axyridis 209 キイロテントウ Illeis koebelei 210 ヒメカメノコテントウ Propylea japonica 211 ヒメマキムシ クロオビケシマキムシ Corticaria ornata 212 ウスチャケシマキムシ Cortinicara gibbosa 213 カミキリモドキ モモブトカミキリモドキ Oedemera lucidicollis 214 ツチハンミョウ マメハンミョウ Epicauta gorhami 215 ハナノミダマシ クロフナガタハナノミ Anaspis marseuli 216 クチキムシ オオクチキムシ Allecula fuliginosa 217 ゴミムシダマシ ヒゲブトゴミムシダマシ Luprops orientalis 218 カミキリムシ アトモンサビカミキリ Pterolophia granulata 219 ゴマダラカミキリ Anoplophora malasiaca 220 キボシカミキリ Psacothea hilaris 221 ハムシネクイハムシ Donacia lenzi NT1 222 キバラルリクビボソハムシ Lema concinnipennis 223 アカクビボソハムシ Lema diversa 224 アワクビボソハムシ Oulema dilutipes 225 ムナキルリハムシ Smaragdina semiaurantiaca 226 バラルリツツハムシ Cryptocephalus approximatus 227 クロボシツツハムシ Cryptocephalus signaticeps 228 イモサルハムシ Colasposoma dauricum 229 カサハラハムシ Demotina modesta 230 ドウガネサルハムシ Scelodonta lewisii 231 ヨモギハムシ Chrysolina aurichalcea 232 ハンノキハムシ Agelastica coerulea 233 ウリハムシモドキ Atrachya menetriesi 234 ウリハムシ Aulacophora femoralis 235 クロウリハムシ Aulacophora nigripennis 236 ブタクサハムシ Ophraella communa 外来 237 フタスジヒメハムシ Medythia nigrobilineata 238 ヒメドウガネトビハムシ Chaetocnema concinnicollis 239 ミドリトビハムシ Crepidodera japonica 240 ナトビハムシ Psylliodes punctifrons 241 オトシブミ ハイイロチョッキリ Cyllorhynchites ursulus 242 ゾウムシ カシワクチブトゾウムシ Myllocerus griseus 243 ヒレルクチブトゾウムシ Oedophrys hilleri 244 スグリゾウムシ Pseudocneorhinus bifasciatus 245 コフキゾウムシ Eugnathus distinctus 246 アルファルファタコゾウムシ Hypera postica 外来 247 Ellescus 属 Ellescus sp. 248 ハチ ミフシハバチ ニレチュウレンジ Arge captiva 249 ハバチ ハグロハバチ Allantus luctifer 250 セグロカブラハバチ Athalia infumata 251 ニホンカブラハバチ Athalia japonica 252 ヒゲナガハバチ Lagidina platycerus - ハバチ科 Tenthredinidae sp. 253 ヒメバチヒメバチ科 Ichneumonidae sp. 調査範囲 特定外来生物 侵略的外来種 備考 *5 資 6-9

10 昆虫類確認状況 (5/7) No. 目名科名 種名 *1 和名学名 調査時期 春季 初夏季 夏季 秋季 保全すべき種 *2 外来種 *3,4 文法種法国 RL 県 RDB 254 コツチバチ Tiphia 属 Tiphia sp. 255 ツチバチヒメハラナガツチバチ Campsomeriella annulata 256 キンケハラナガツチバチ Campsomeris prismatica 257 アリオオハリアリ Pachycondyla chinensis 258 ハリブトシリアゲアリ Crematogaster matsumurai 259 アミメアリ Pristomyrmex pungens 260 イガウロコアリ Pyramica benten 261 ヒラタウロコアリ Pyramica canina 262 トフシアリ Solenopsis japonica 263 トビイロシワアリ Tetramorium tsushimae 264 ウメマツアリ Vollenhovia emeryi 265 クロオオアリ Camponotus japonicus 266 ウメマツオオアリ Camponotus tokioensis 267 クロヤマアリ Formica japonica 268 トビイロケアリ Lasius japonicus 269 アメイロアリ Paratrechina flavipes 270 ドロバチ キボシトックリバチ Eumenes fraterculus 271 ムモントックリバチ Eumenes rubronotatus 272 カタグロチビドロバチ Stenodynerus chinensis 273 スズメバチ フタモンアシナガバチ Polistes chinensis 274 セグロアシナガバチ Polistes jadwigae 275 キアシナガバチ Polistes rothneyi 276 コアシナガバチ Polistes snelleni 277 コガタスズメバチ Vespa analis 278 モンスズメバチ Vespa crabro DD 279 オオスズメバチ Vespa mandarinia 280 キイロスズメバチ Vespa simillima 281 アナバチ サトジガバチ Ammophila sabulosa 282 ムカシハナバチ ニッポンメンハナバチ Hylaeus transversalis 283 コハナバチ アオスジハナバチ Nomia incerta 284 アカガネコハナバチ Halictus aerarius 285 Lasioglossum 属 Lasioglossum sp. 286 ハキリバチ トモンハナバチ Anthidium septemspinosum 287 オオハキリバチ Chalicodoma sculpturalis 288 バラハキリバチ Megachile nipponica 289 コシブトハナバチ コキマダラハナバチ Nomada sheppardana 290 ニッポンヒゲナガハナバチ Tetralonia nipponensis 291 キオビツヤハナバチ Ceratina flavipes 292 クマバチ Xylocopa appendiculata 293 ミツバチセイヨウミツバチ Apis mellifera 外来 294 ハエガガンボ Nephrotoma 属 Nephrotoma sp. 295 キリウジガガンボ Tipula aino - ガガンボ科 Tipulidae sp. 296 チョウバエ チョウバエ科 Psychodidae sp. 297 カヤブカ属 Aedes sp. 298 Culex 属 Culex sp. 299 ヌカカヌカカ科 Ceratopogonidae sp. 300 ユスリカ ウスイロカユスリカ Procladius choreus 301 カスリモンユスリカ Tanypus formosanus 302 フタスジツヤユスリカ Cricotopus bicinctus 303 ナカオビツヤユスリカ Cricotopus triannulatus - ツヤユスリカ属 Cricotopus spp. 304 ヒシモンユスリカ Chironomus flaviplumus 305 ホンセスジユスリカ Chironomus nippodorsalis 306 ヤマトユスリカ Chironomus nipponensis 307 セスジユスリカ Chironomus yoshimatsui 308 ハイイロユスリカ Glyptotendipes tokunagai 309 ウスモンユスリカ Polypedilum nubeculosum 310 ヤモンユスリカ Polypedilum nubifer 311 ヤマトハモンユスリカ Polypedilum japonicum 312 ニセヒロオビハモンユスリカ Polypedilum tamahinoense - ユスリカ科 Chironomidae sp. 313 タマバエタマバエ科 Cecidomyiidae sp. 314 キノコバエキノコバエ科 Mycetophilidae sp. 315 クロバネキノコバエクロバネキノコバエ科 Sciaridae sp. 316 ミズアブ エゾホソルリミズアブ Actina jezoensis 調査範囲 特定外来生物 侵略的外来種 備考 *5 資 6-10

11 昆虫類確認状況 (6/7) No. 目名科名 種名 *1 和名学名 調査時期 春季 初夏季 夏季 秋季 保全すべき種 *2 外来種 *3,4 文法種法国 RL 県 RDB 317 ハラキンミズアブ Microchrysa flaviventris 318 アメリカミズアブ Hermetia illucens 外来 319 ニクバエニクバエ科 Sarcophagidae sp. 320 ムシヒキアブアオメアブ Cophinopoda chinensis 321 シオヤアブ Promachus yesonicus 322 オドリバエ Drapetis 属 Drapetis sp. 323 アシナガバエアシナガバエ科 Dolichopodidae sp. 324 ノミバエノミバエ科 Phoridae sp. 325 アタマアブ アタマアブ科 Pipunculidae sp. 326 ハナアブホソヒラタアブ Episyrphus balteatus 327 ホソヒメヒラタアブ Sphaerophoria macrogaster 328 ホシツヤヒラタアブ Melanostoma scalare 329 シママメヒラタアブ Paragus fasciatus 330 クロハナアブ属 Cheilosia sp. 331 オオハナアブ Phytomia zonata 332 ヤチバエ ヒゲナガヤチバエ Sepedon aenescens 333 ヒガシヒゲナガヤチバエ Sepedon oriens 334 シマバエ シマバエ科 Lauxaniidae sp. 335 ミギワバエ ミギワバエ科 Ephydridae sp. 336 ショウジョウバエショウジョウバエ属 Drosophila spp. - ショウジョウバエ科 Drosophilidae sp. 337 ハヤトビバエ ハヤトビバエ科 Sphaeroceridae sp. 338 ハナバエハナバエ科 Anthomyiidae sp. 339 イエバエ セマダライエバエ Graphomya maculata - イエバエ科 Muscidae sp. 340 クロバエツマグロキンバエ Stomorhina obsoleta - クロバエ科 Calliphoridae sp. 341 ヤドリバエヤドリバエ科 Tachinidae sp. 342 トビケラ ヒメトビケラ ヒメトビケラ属 Hydroptila sp. 343 シマトビケラ コガタシマトビケラ Cheumatopsyche brevilineata - コガタシマトビケラ属 Cheumatopsyche sp. 344 チョウハマキガハマキガ科 Tortricidae sp. 345 マルハキバガ ネズミエグリヒラタマルハキバガ Acria ceramitis 346 ヒラタマルハキバガ属 Agonopterix sp. 347 カザリバガ ベニモントガリホソガ Labdia semicoccinea 348 キバガ キバガ科 Gelechiidae sp. 349 メイガ ヨシツトガ Chilo luteellus 350 スジツトガ Chilo sacchariphagus 351 オオキノメイガ Botyodes principalis 352 モモノゴマダラノメイガ Conogethes punctiferalis 353 シロマダラノメイガ Glyphodes sp. 354 マエキノメイガ Herpetogramma rudis 355 ワモンノメイガ Nomophila noctuella 356 ユウグモノメイガ Ostrinia palustralis 357 アズキノメイガ Ostrinia scapulalis 358 フキノメイガ Ostrinia zaguliaevi 359 タテシマノメイガ Sclerocona acutella 360 シロオビノメイガ Spoladea recurvalis 361 アカマダラメイガ Onococera semirubella 362 トリバガ トリバガ科 Pterophoridae sp. 363 セセリチョウ ダイミョウセセリ Daimio tethys 364 イチモンジセセリ Parnara guttata 365 ミヤマチャバネセセリ Pelopidas jansonis 366 チャバネセセリ Pelopidas mathias 367 アゲハチョウ ジャコウアゲハ Byasa alcinous 368 アオスジアゲハ Graphium sarpedon 369 カラスアゲハ Papilio bianor 370 キアゲハ Papilio machaon 371 ナガサキアゲハ Papilio memnon 372 クロアゲハ Papilio protenor 373 ナミアゲハ Papilio xuthus 374 シロチョウ ツマキチョウ Anthocharis scolymus 375 モンキチョウ Colias erate 376 キタキチョウ Eurema mandarina 377 スジグロシロチョウ Pieris melete 378 モンシロチョウ Pieris rapae 外来 調査範囲 特定外来生物 侵略的外来種 備考 *5 資 6-11

12 昆虫類確認状況 (7/7) No. 目名科名 種名 *1 和名学名 調査時期 春季 初夏季 夏季 秋季 保全すべき種 *2 外来種 *3,4 文法種法国 RL 県 RDB 379 シジミチョウルリシジミ Celastrina argiolus 380 ウラギンシジミ Curetis acuta 381 ツバメシジミ Everes argiades 382 ウラナミシジミ Lampides boeticus 383 ベニシジミ Lycaena phlaeas 384 ムラサキシジミ Narathura japonica 385 ヤマトシジミ Zizeeria maha 386 タテハチョウコムラサキ Apatura metis NT1 387 ツマグロヒョウモン Argyreus hyperbius 388 ヒメアカタテハ Cynthia cardui 389 アカボシゴマダラ Hestina assimilis 国外 / 総合対策 _ 重点 ( 大陸亜種 )/Ⅰ 390 コミスジ Neptis sappho 391 キタテハ Polygonia c-aureum 392 ジャノメチョウ ヒカゲチョウ Lethe sicelis 393 ヒメジャノメ Mycalesis gotama 394 サトキマダラヒカゲ Neope goschkevitschii 395 ヒメウラナミジャノメ Ypthima argus 396 カギバガ フタテンシロカギバ Ditrigona virgo 397 シャクガ ウメエダシャク Cystidia couaggaria 398 シャンハイオエダシャク Godonela shanghaisaria 399 イカリモンガ イカリモンガ Pterodecta felderi 400 スズメガ モンホソバスズメ Ambulyx schauffelbergeri 401 オオスカシバ Cephonodes hylas 402 ヒトリガ クロスジホソバ Pelosia noctis 403 アメリカシロヒトリ Hyphantria cunea 外来 404 キハラゴマダラヒトリ Spilosoma lubricipeda 405 ヤガ ナシケンモン Viminia rumicis 406 オオタバコガ Helicoverpa armigera 外来 407 タバコガ Helicoverpa assulta 408 ツメクサガ Heliothis maritima 409 オオバコヤガ Diarsia canescens 410 クサシロキヨトウ Mythimna loreyi 411 スジキリヨトウ Spodoptera depravata 412 キマダラコヤガ Emmelia trabealis 413 イチジクキンウワバ Chrysodeixis eriosoma 414 オオウンモンクチバ Mocis undata 415 ナカジロシタバ Aedia leucomelas 416 オオアカキリバ Anomis commoda 417 ウンモンツマキリアツバ Pangrapta perturbans 418 クロスジヒメアツバ Schrankia costaestrigalis 419 ソトウスグロアツバ Hydrillodes lentalis 合計 12 目 135 科 419 種 105 種 113 種 12 種 18 種 128 種 167 種 126 種 152 種 257 種 314 種 0 種 0 種 2 種 8 種 0 種 1 種 - *1. 種名 配列等は 主に 日本産野生生物目録無脊椎動物編 Ⅱ ( 平成 7 年 環境庁 ) に準拠し その他最新の知見を参考とした また ~ 科 等は 同科に属する種の確認がある場合 種数に計上しない *2. 保全すべき種の選定基準 文法 : 文化財保護法 ( 昭和 25 年 法律第 214 号 ) 種法 : 絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律 ( 平成 4 年 法律 75 号 ) に基づく国内希少野生動植物種等 国 RL: 環境省レッドリスト 2017 の公表について ( 平成 29 年 3 月 環境省 ) の掲載種 NT: 準絶滅危惧 DD: 情報不足 県 RDB: 埼玉県レッドデータブック 2008 動物編 ( 平成 20 年 3 月 埼玉県 ) の掲載種 全県評価 NT1,NT2: 準絶滅危惧 LP: 絶滅のおそれのある地域個体群 *3. 特定外来生物の選定基準 特定外来 : 特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律 ( 平成 16 年 法律第 78 号 ) に基づく特定外来生物 *4. 生態系被害防止外来種の選定基準 環境省報道発表資料 - 我が国の生態系等に被害を及ぼすおそれのある外来種リスト - ( 平成 27 年 3 月 環境省 ) 国外 : 国外由来の外来種 総合対策 ( 重点 ): 総合的に対策が必要な外来種 ( 総合対策外来種 ) のうち 重点対策 Ⅰ.( 選定理由 ) 生態系被害が大きいもの *5. 備考欄の表記は以下に対応する 外来 : 国外外来種 外来種ハンドブック ( 平成 14 年 日本生態学会編 ) 調査範囲 特定外来生物 侵略的外来種 備考 *5 資 6-12

13 底生動物確認状況 (1/1) No. 門名綱名目名科名 種名 *1 和名学名 水質階級 *6 春季 芝川 芝川 1 扁形動物有棒状体三岐腸サンカクアタマウズムシアメリカツノウズムシ Girardia dorotocephala 国外 2 軟体動物腹足 新生腹足 タニシ ヒメタニシ Sinotaia quadrata histrica αms 3 汎有肺モノアラガイハブタエモノアラガイ Pseudosuccinea columella 国外 / 総合対策 /Ⅳ/ 4 サカマキガイサカマキガイ Physa acuta 国外 5 二枚貝マルスダレガイシジミシジミ属 Corbicula sp. (VU) *7 国 RL: マシジミの場合 6 環形動物ミミズイトミミズミズミミズエラミミズ Branchiura sowerbyi ps 7 ナミミズミミズ Nais communis βms - ミズミミズ科 Naididae 8 ツリミミズ フトミミズ フトミミズ科 Megascolecidae 9 ヒル 吻蛭 ヒラタビル ヒラタビル科 Glossiphoniidae 10 吻無蛭 イシビル イシビル属 Erpobdella sp. - イシビル科 Erpobdellidae 11 ナガレビル キバビル Odontobdella blanchardi αms 12 節足動物軟甲ヨコエビマミズヨコエビフロリダマミズヨコエビ Crangonyx floridanus 国外 / 総合対策 /Ⅳ/ 13 ハマトビムシ ハマトビムシ科 Talitridae 14 ワラジムシ ミズムシ ( 甲 ) ミズムシ ( 甲 ) Asellus hilgendorfi αms 15 エビヌマエビカワリヌマエビ属 Neocaridina sp. 国外 16 テナガエビテナガエビ Macrobrachium nipponense RT 17 スジエビ Palaemon paucidens os RT 18 アメリカザリガニアメリカザリガニ Procambarus clarkii αms 国外 / 総合対策 _ 緊急 /Ⅰ/ 19 モクズガニモクズガニ Eriocheir japonica NT2 20 昆虫 カゲロウ コカゲロウ フタモンコカゲロウ Baetis taiwanensis 21 ウスイロフトヒゲコカゲロウ Labiobaetis atrebatinus orientalis 22 ウデマガリコカゲロウ Tenuibaetis flexifemora 23 トンボイトトンボイトトンボ科 Coenagrionidae 24 カワトンボ ハグロトンボ Atrocalopteryx atrata βms 25 サナエトンボナゴヤサナエ Stylurus nagoyanus VU NT1 26 オニヤンマ オニヤンマ Anotogaster sieboldii βms 27 トンボ コフキトンボ Deielia phaon 28 シオカラトンボ Orthetrum albistylum speciosum 29 カメムシ アメンボ アメンボ Aquarius paludum paludum 30 ヒメアメンボ Gerris latiabdominis - アメンボ科 Gerridae 31 カタビロアメンボ ナガレカタビロアメンボ Pseudovelia tibialis 32 トビケラ ムネカクトビケラ ムネカクトビケラ属 Ecnomus sp. 33 シマトビケラ コガタシマトビケラ Cheumatopsyche brevilineata βms 34 ハエユスリカユスリカ属 Chironomus sp. 35 トラフユスリカ属 Conchapelopia sp. 36 カマガタユスリカ属 Cryptochironomus sp. 37 セボリユスリカ属 Glyptotendipes sp. 38 ボカシヌマユスリカ属 Macropelopia sp. 39 エリユスリカ属 Orthocladius spp. 40 ハモンユスリカ属 Polypedilum sp. 41 ナガレユスリカ属 Rheotanytarsus sp. 42 ヒゲユスリカ属 Tanytarsus sp. - ユスリカ科 Chironomidae 43 苔虫動物 苔虫動物門 BRYOZOA 国外外来種のオオマリコケムシと考えられる 合計 5 門 8 綱 17 目 29 科 43 種 3 種 16 種 14 種 3 種 20 種 8 種 3 種 24 種 12 種 6 種 32 種 19 種 0 種 0 種 2 種 4 種 0 種 3 種 *1. 種名 配列等は 基本的に 平成 29 年度河川水辺の国勢調査のための生物リスト ( 平成 29 年 10 月 国土交通省 ) に準拠した *2. 保全すべき種の選定基準文法 : 文化財保護法 ( 昭和 25 年 法律第 214 号 ) 種法 : 絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律 ( 平成 4 年 法律 75 号 ) に基づく国内希少野生動植物種等国 RL: 環境省レッドリスト 2017 の公表について ( 平成 29 年 3 月 環境省 ) の掲載種 VU: 絶滅危惧 Ⅱ 類県 RDB: 埼玉県レッドデータブック 2008 動物編 ( 平成 20 年 3 月 埼玉県 ) の掲載種 全県評価 NT1,NT2: 準絶滅危惧 RT: 地帯別危惧 *3. 特定外来生物の選定基準特定外来 : 特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律 ( 平成 16 年 法律第 78 号 ) に基づく特定外来生物 *4. 生態系被害防止外来種の選定基準 環境省報道発表資料 - 我が国の生態系等に被害を及ぼすおそれのある外来種リスト - ( 平成 27 年 3 月 環境省 ) 国外 : 国外由来の外来種総合対策 ( 緊急 ): 総合的に対策が必要な外来種 ( 総合対策外来種 ) のうち 緊急対策総合対策 ( その他 ): 総合的に対策が必要な外来種 ( 総合対策外来種 ) のうち その他 Ⅰ.( 選定理由 ) 生態系被害が大きいもの Ⅳ.( 選定理由 ) 知見が十分でないものの 近縁種や同様の生態を持つ種が明らかに侵略的であるとの情報があるもの 又は 近年の国内への侵入や分布の拡大が注目されている等の理由により 知見の集積が必要とされているもの *5. 備考欄の表記は以下に対応する 国外 : 国外外来種 外来種ハンドブック ( 平成 14 年 日本生態学会編 ) 侵入生物データベース ( 平成 27 年 国立環境研究所 ) *6. 水質階級は以下に対応する os: 貧腐水性 βms:β 中腐水性 αms:α 中腐水性 ps: 強腐水性 水質階級については 生物モニタリングの考え方 _ 指標生物学 ( 昭和 60 年 森下郁子 ) 水生生物相調査解析結果報告書 ( 昭和 55 年 ( 社 ) 日本の水をきれいにする会 ) 河川環境の指標生物学 ( 平成 22 年 北隆館 ) を参照した *7. シジミ属 は マシジミ もしくは タイワンシジミ と考えられる ここでは マシジミ の該当状況を示す 調査時期夏季 秋季 芝川 調査範囲保全すべき種 *2 芝川 文法 種法国 RL 県 RDB 特定外来生物 外来種 *3,4 侵略的外来種 備考 *5 資 6-13

14

15 7. 植物 現地調査で確認した植物の確認状況 群落組成表等 植生断面模式図等を以降に示す 資 7-1

16 植物確認状況 (1/8) No. 分類群科名 種名 *1 和名学名 季節別 早春季 春季 夏季 1 シダ植物門トクサスギナ Equisetum arvense 2 イヌドクサ Equisetum ramosissimum 3 コバノイシカグマワラビ Pteridium aquilinum var. latiusculum 4 ミズワラビヒメミズワラビ Ceratopteris gaudichaudii var. vulgaris NT 重要 5 イノモトソウイノモトソウ Pteris multifida 6 オシダ ヤブソテツ Cyrtomium fortunei 7 ベニシダ Dryopteris erythrosora 8 ヒメシダ ミゾシダ Stegnogramma pozoi ssp. mollissima 9 メシダイヌワラビ Athyrium niponicum 10 クサソテツ Matteuccia struthiopteris 11 種子植物門 イチョウ イチョウ Ginkgo biloba 12 裸子植物亜門スギ スギ Cryptomeria japonica 13 ヒノキ ヒノキ Chamaecyparis obtusa 14 イヌガヤ イヌガヤ Cephalotaxus harringtonia 15 種子植物門 クルミ オニグルミ Juglans ailanthifolia 16 被子植物亜門ヤナギ シダレヤナギ Salix babylonica var. lavallei 17 双子葉植物綱アカメヤナギ Salix chaenomeloides 18 離弁花亜綱カワヤナギ Salix gilgiana 19 ネコヤナギ Salix gracilistyla 20 コゴメヤナギ Salix serissaefolia 21 タチヤナギ Salix subfragilis 22 カバノキ ハンノキ Alnus japonica 23 イヌシデ Carpinus tschonoskii 24 ブナ クリ Castanea crenata 25 スダジイ Castanopsis cuspidata var. sieboldii 26 シラカシ Quercus myrsinaefolia 27 ニレムクノキ Aphananthe aspera 28 エゾエノキ Celtis jessoensis 29 エノキ Celtis sinensis var. japonica 30 ハルニレ Ulmus japonica 31 アキニレ Ulmus parvifolia 32 ケヤキ Zelkova serrata 33 クワ ヒメコウゾ Broussonetia kazinoki 34 クワクサ Fatoua villosa 35 イチジク Ficus carica 植栽 36 カナムグラ Humulus japonicus 37 マグワ Morus alba 38 ヤマグワ Morus australis 39 イラクサオニヤブマオ Boehmeria holosericea 40 ヤブマオ Boehmeria japonica var. longispica 41 クサマオ Boehmeria nivea ssp. nipononivea 42 タデ ミズヒキ Antenoron filiforme 43 ヒメツルソバ Persicaria capitata 国外 / 総合対策 ( その他 )/Ⅳ 外来 44 ヤナギタデ Persicaria hydropiper 45 オオイヌタデ Persicaria lapathifolia 46 イヌタデ Persicaria longiseta 47 ヤノネグサ Persicaria nipponensis 48 イシミカワ Persicaria perfoliata 49 アキノウナギツカミ Persicaria sieboldii 50 ミゾソバ Persicaria thunbergii 51 ミチヤナギ Polygonum aviculare 52 イタドリ Reynoutria japonica 53 スイバ Rumex acetosa 54 アレチギシギシ Rumex conglomeratus 外来 55 ナガバギシギシ Rumex crispus 国外 / 総合対策 ( その他 )/Ⅰ 外来 56 ギシギシ Rumex japonicus 57 エゾノギシギシ Rumex obtusifolius 国外 / 総合対策 ( その他 )/Ⅰ Ⅱ Ⅳ 外来 58 ヤマゴボウヨウシュヤマゴボウ Phytolacca americana 外来 59 オシロイバナオシロイバナ Mirabilis jalapa var. jalapa 外来 60 ザクロソウザクロソウ Mollugo pentaphylla 61 スベリヒユスベリヒユ Portulaca oleracea 62 ケツメクサ Portulaca pilosa 国外 / 総合対策 ( 重点 )/Ⅱ Ⅳ 外来 63 ハゼラン Talinum crassifolium 外来 秋季 調査範囲 文法 保全すべき種 *2 種法国 RL 県 RDB 特定外来生物 外来種 *3,4 侵略的外来種 備考 *5 資 7-2

17 植物確認状況 (2/8) No. 分類群科名 種名 *1 和名学名 季節別 早春季 春季 夏季 秋季 調査範囲 保全すべき種 *2 種法国 RL 県 RDB 64 ナデシコノミノツヅリ Arenaria serpyllifolia 65 オランダミミナグサ Cerastium glomeratum 外来 66 ツメクサ Sagina japonica 67 ノミノフスマ Stellaria alsine var. undulata 68 ウシハコベ Stellaria aquatica 69 コハコベ Stellaria media 外来 70 ミドリハコベ Stellaria neglecta 71 アカザシロザ Chenopodium album 72 アリタソウ Chenopodium ambrosioides 外来 73 コアカザ Chenopodium ficifolium 外来 74 ゴウシュウアリタソウ Chenopodium pumilio 外来 75 ヒユヒカゲイノコズチ Achyranthes bidentata var. japonica 76 ヒナタイノコズチ Achyranthes bidentata var. tomentosa 77 イヌビユ Amaranthus lividus 78 ホソアオゲイトウ Amaranthus patulus 外来 79 ホナガイヌビユ Amaranthus viridis 外来 80 モクレンハクモクレン Magnolia heptapeta 植栽 81 コブシ Magnolia praecocissima 82 マツブササネカズラ Kadsura japonica 83 クスノキクスノキ Cinnamomum camphora 植栽 84 シロダモ Neolitsea sericea 植栽 85 キンポウゲミヤマオダマキ Aquilegia flabellata var. pumila 逸出 86 センニンソウ Clematis terniflora 87 セリバヒエンソウ Delphinium anthriscifolium 外来 88 ケキツネノボタン Ranunculus cantoniensis 89 タガラシ Ranunculus sceleratus 90 メギヒイラギナンテン Mahonia japonica 国外 / 総合対策 ( その他 )/Ⅳ 外来 91 ナンテン Nandina domestica 逸出 92 アケビアケビ Akebia quinata 93 ミツバアケビ Akebia trifoliata 94 ムベ Stauntonia hexaphylla 逸出 95 ツヅラフジアオツヅラフジ Cocculus orbiculatus 96 ドクダミドクダミ Houttuynia cordata 97 ツバキヤブツバキ Camellia japonica 98 サザンカ Camellia sasanqua 植栽 99 ヒサカキ Eurya japonica 100 ケシクサノオウ Chelidonium majus var. asiaticum 101 ムラサキケマン Corydalis incisa 102 タケニグサ Macleaya cordata 103 ナガミヒナゲシ Papaver dubium 外来 104 アブラナセイヨウカラシナ Brassica juncea 国外 / 総合対策 ( その他 )/Ⅳ 外来 105 セイヨウアブラナ Brassica napus 外来 106 ナズナ Capsella bursa-pastoris 107 タネツケバナ Cardamine flexuosa 108 ミチタネツケバナ Cardamine hirsuta 外来 109 オオバタネツケバナ Cardamine scutata 110 イヌナズナ Draba nemorosa 111 マメグンバイナズナ Lepidium virginicum 外来 112 オオアラセイトウ Orychophragmus violaceus var. violaceus 外来 113 イヌガラシ Rorippa indica 114 スカシタゴボウ Rorippa islandica 115 カキネガラシ Sisymbrium officinale 外来 116 ベンケイソウコモチマンネングサ Sedum bulbiferum 117 オカタイトゴメ Sedum oryzifolium var. pumilum 外来 118 ツルマンネングサ Sedum sarmentosum 外来 119 ユキノシタウツギ Deutzia crenata 120 ユキノシタ Saxifraga stolonifera 逸出 121 バラキンミズヒキ Agrimonia japonica 122 クサボケ Chaenomeles japonica 植栽 123 ヘビイチゴ Duchesnea chrysantha 124 ヤブヘビイチゴ Duchesnea indica 125 ビワ Eriobotrya japonica 国外 / 総合対策 ( その他 )/Ⅳ 外来 126 ダイコンソウ Geum japonicum 文法 特定外来生物 外来種 *3,4 侵略的外来種 備考 *5 資 7-3

18 植物確認状況 (3/8) No. 分類群科名 種名 *1 和名学名 季節別 早春季 春季 夏季 秋季 調査範囲 保全すべき種 *2 種法国 RL 県 RDB 127 ヤマブキ Kerria japonica 128 カナメモチ Photinia glabra 129 キジムシロ Potentilla fragarioides var. major 130 オヘビイチゴ Potentilla sundaica var. robusta 131 ウメ Prunus mume 植栽 132 モモ Prunus persica 133 ソメイヨシノ Prunus x yedoensis 植栽 134 シャリンバイ Rhaphiolepis umbellata 135 ノイバラ Rosa multiflora 136 クサイチゴ Rubus hirsutus 137 ナワシロイチゴ Rubus parvifolius 138 ユキヤナギ Spiraea thunbergii 逸出 139 マメネムノキ Albizia julibrissin 140 ヤブマメ Amphicarpaea bracteata ssp. edgeworthii var. japonica 141 アレチヌスビトハギ Desmodium paniculatum 国外 / 総合対策 ( その他 )/Ⅳ 外来 142 ヌスビトハギ Desmodium podocarpum ssp. oxyphyllum 143 ツルマメ Glycine max ssp. soja 144 ヤハズソウ Kummerowia striata 145 メドハギ Lespedeza cuneata 146 ミヤコグサ Lotus corniculatus var. japonicus 147 クズ Pueraria lobata 148 ハリエンジュ Robinia pseudoacacia 国外 / 産業管理 /Ⅱ Ⅳ 外来 149 ムラサキツメクサ Trifolium pratense 外来 150 シロツメクサ Trifolium repens 外来 151 ヤハズエンドウ Vicia angustifolia 152 スズメノエンドウ Vicia hirsuta 153 カスマグサ Vicia tetrasperma 154 フジ Wisteria floribunda 155 カタバミイモカタバミ Oxalis articulata 外来 156 カタバミ Oxalis corniculata 157 アカカタバミ Oxalis corniculata f. rubrifolia 158 ウスアカカタバミ Oxalis corniculata f. tropaeoloides 159 オッタチカタバミ Oxalis dillenii 外来 160 フウロソウアメリカフウロ Geranium carolinianum 外来 161 トウダイグサエノキグサ Acalypha australis 162 ハイニシキソウ Euphorbia chamaesyce 外来 163 トウダイグサ Euphorbia helioscopia 164 オオニシキソウ Euphorbia maculata 外来 165 ニシキソウ Euphorbia pseudochamaesyce 166 コニシキソウ Euphorbia supina 外来 167 アカメガシワ Mallotus japonicus 168 ナガエコミカンソウ Phyllanthus tenellus 外来 169 ナンキンハゼ Sapium sebiferum 国外 / 総合対策 ( その他 )/Ⅳ 外来 170 ユズリハユズリハ Daphniphyllum macropodum 植栽 171 ミカンサンショウ Zanthoxylum piperitum 172 センダンセンダン Melia azedarach 逸出 173 ウルシ ヌルデ Rhus javanica var. roxburgii 174 ムクロジフウセンカズラ Cardiospermum halicacabum var. halicacabum 外来 175 モチノキイヌツゲ Ilex crenata 176 ニシキギツルウメモドキ Celastrus orbiculatus 177 オニツルウメモドキ Celastrus orbiculatus var. papillosus 178 マサキ Euonymus japonicus 179 ミツバウツギ ゴンズイ Euscaphis japonica 180 ブドウノブドウ Ampelopsis glandulosa var. heterophylla 181 ヤブガラシ Cayratia japonica 182 ツタ Parthenocissus tricuspidata 183 エビヅル Vitis ficifolia var. lobata 184 アオイゼニバアオイ Malva neglecta 外来 185 ゼニアオイ Malva sylvestris var. mauritiana 外来 186 アオギリアオギリ Firmiana simplex 植栽 187 ジンチョウゲ ジンチョウゲ Daphne odora 188 スミレタチツボスミレ Viola grypoceras 189 スミレ Viola mandshurica 文法 特定外来生物 外来種 *3,4 侵略的外来種 備考 *5 資 7-4

19 植物確認状況 (4/8) No. 分類群科名 種名 *1 和名学名 季節別 早春季 春季 夏季 秋季 調査範囲 保全すべき種 *2 種法国 RL 県 RDB 190 ノジスミレ Viola yedoensis 191 ミゾハコベ ミゾハコベ Elatine triandra var. pedicellata 192 ウリ アマチャヅル Gynostemma pentaphyllum 193 アレチウリ Sicyos angulatus 特定 国外 / 総合対策 ( 緊急 )/Ⅳ Ⅴ 外来 194 カラスウリ Trichosanthes cucumeroides 195 ミソハギキカシグサ Rotala indica var. uliginosa 196 ミズマツバ Rotala pusilla VU VU 重要 197 アカバナチョウジタデ Ludwigia epilobioides 198 ウスゲチョウジタデ Ludwigia greatrexii NT VU 重要 199 メマツヨイグサ Oenothera biennis 外来 200 ユウゲショウ Oenothera rosea 外来 201 ヒルザキツキミソウ Oenothera speciosa var. speciosa 外来 202 ザクロ ザクロ Punica granatum 203 ミズキアオキ Aucuba japonica 逸出 204 ミズキ Cornus controversa 205 ウコギタラノキ Aralia elata 逸出 206 ヤツデ Fatsia japonica 207 キヅタ Hedera rhombea 208 セリ ミツバ Cryptotaenia japonica 209 ノチドメ Hydrocotyle maritima 210 セリ Oenanthe javanica 211 ヤブニンジン Osmorhiza aristata 212 ヤブジラミ Torilis japonica 213 種子植物門 ツツジ アセビ Pieris japonica 214 被子植物亜門サツキ Rhododendron indicum 植栽 215 双子葉植物綱ヒラドツツジ Rhododendron x pulchrum 植栽 216 合弁花亜綱ヤブコウジマンリョウ Ardisia crenata 217 サクラソウ コナスビ Lysimachia japonica f. subsessilis 218 カキノキカキノキ Diospyros kaki 植栽 219 エゴノキエゴノキ Styrax japonicus 220 モクセイネズミモチ Ligustrum japonicum 逸出 221 トウネズミモチ Ligustrum lucidum 国外 / 総合対策 ( 重点 )/Ⅱ Ⅳ 外来 222 キンモクセイ Osmanthus fragrans var. aurantiacus 植栽 223 ヒイラギ Osmanthus heterophyllus 224 キョウチクトウキョウチクトウ Nerium oleander var. indicum 外来 225 テイカカズラ Trachelospermum asiaticum f. intermedium 226 ツルニチニチソウ Vinca major 国外 / 総合対策 ( 重点 )/Ⅳ 外来 227 ガガイモガガイモ Metaplexis japonica 228 アカネ ヒメヨツバムグラ Galium gracilens 229 ヤエムグラ Galium spurium var. echinospermon 230 フタバムグラ Hedyotis diffusa 231 ヘクソカズラ Paederia scandens 232 ヒルガオコヒルガオ Calystegia hederacea 233 ヒルガオ Calystegia japonica 234 マルバルコウ Ipomoea coccinea 外来 235 ノアサガオ Ipomoea indica 国外 / 総合対策 ( 重点 )/Ⅳ 236 マメアサガオ Ipomoea lacunosa 外来 237 アサガオ Ipomoea nil 国外 / 総合対策 ( 重点 )/Ⅳ 外来 238 ホシアサガオ Ipomoea triloba 国外 / 総合対策 ( その他 )/Ⅳ Ⅴ 外来 239 ムラサキハナイバナ Bothriospermum tenellum 240 ヒレハリソウ Symphytum officinale 外来 241 キュウリグサ Trigonotis peduncularis 242 クマツヅラ コムラサキ Callicarpa dichotoma 243 クサギ Clerodendrum trichotomum 244 ヤナギハナガサ Verbena bonariensis 国外 / 総合対策 ( その他 )/Ⅳ 外来 245 アレチハナガサ Verbena brasiliensis 国外 / 総合対策 ( その他 )/Ⅳ 外来 246 シソ カキドオシ Glechoma hederacea var. grandis 247 ホトケノザ Lamium amplexicaule 248 ヒメオドリコソウ Lamium purpureum 外来 249 ハッカ Mentha arvensis var. piperascens 250 コショウハッカ Mentha x piperita 外来 251 マルバハッカ Mentha suaveolens 外来 252 ヒメジソ Mosla dianthera 文法 特定外来生物 外来種 *3,4 侵略的外来種 備考 *5 資 7-5

20 植物確認状況 (5/8) No. 分類群科名 種名 *1 和名学名 季節別 早春季 春季 夏季 秋季 調査範囲 保全すべき種 *2 種法国 RL 県 RDB 253 ミゾコウジュ Salvia plebeia NT NT 重要 254 ニガクサ Teucrium japonicum 255 ナスクコ Lycium chinense 256 ワルナスビ Solanum carolinense 外来 257 ヒヨドリジョウゴ Solanum lyratum 258 アメリカイヌホオズキ Solanum ptycanthum 外来 259 ゴマノハグサアブノメ Dopatrium junceum NT 重要 260 シソクサ Limnophila chinensis ssp. aromatica EN 重要 261 キクモ Limnophila sessiliflora NT 重要 262 ウリクサ Lindernia crustacea 263 アメリカアゼナ Lindernia dubia 外来 264 アゼナ Lindernia procumbens 265 サギゴケ Mazus miquelii 266 トキワハゼ Mazus pumilus 267 オオカワヂシャ Veronica angallis-aquatica 特定国外 / 総合対策 ( 緊急 )/Ⅰ Ⅳ 外来 268 タチイヌノフグリ Veronica arvensis 外来 269 オオイヌノフグリ Veronica persica 外来 270 キツネノマゴキツネノマゴ Justicia procumbens 271 ハマウツボキバナヤセウツボ Orobanche minor var. flava 272 オオバコオオバコ Plantago asiatica 273 ヘラオオバコ Plantago lanceolata 外来 274 スイカズラスイカズラ Lonicera japonica 275 キキョウミゾカクシ Lobelia chinensis 276 キクブタクサ Ambrosia artemisiifolia var. elatior 外来 277 クワモドキ Ambrosia trifida 国外 / 総合対策 ( 重点 )/Ⅳ 外来 278 ヨモギ Artemisia princeps 279 ヒロハホウキギク Aster subulatus var. ligilatus 外来 280 アメリカセンダングサ Bidens frondosa 国外 / 総合対策 ( その他 )/Ⅳ Ⅴ 外来 281 コセンダングサ Bidens pilosa 外来 282 シロバナセンダングサ Bidens pilosa var. minor 外来 283 ヤグルマギク Centaurea cyanus 外来 284 トキンソウ Centipeda minima 285 オオアレチノギク Conyza sumatrensis 外来 286 オオキンケイギク Coreopsis lanceolata 特定国外 / 総合対策 ( 緊急 )/Ⅳ 外来 287 ハルシャギク Coreopsis tinctoria 国外 / 総合対策 ( その他 )/Ⅳ 外来 288 コスモス Cosmos bipinnatus 外来 289 ベニバナボロギク Crassocephalum crepidioides 外来 290 リュウノウギク Dendranthema japonicum 291 アメリカタカサブロウ Eclipta alba 外来 292 タカサブロウ Eclipta prostrata 外来 293 ダンドボロギク Erechtites hieracifolia 外来 294 ヒメムカシヨモギ Erigeron canadensis 外来 295 ハルジオン Erigeron philadelphicus 外来 296 ツワブキ Farfugium japonicum 逸出 297 ハキダメギク Galinsoga quadriradiata 外来 298 ハハコグサ Gnaphalium affine 299 チチコグサモドキ Gnaphalium pensylvanicum 外来 300 ウラジロチチコグサ Gnaphalium spicatum 外来 301 キクイモ Helianthus tuberosus 外来 302 キツネアザミ Hemistepta lyrata 303 ブタナ Hypochoeris radicata 外来 304 オオヂシバリ Ixeris debilis 305 イワニガナ Ixeris stolonifera 306 カントウヨメナ Kalimeris pseudoyomena 307 アキノノゲシ Lactuca indica var. indica 308 コオニタビラコ Lapsana apogonoides 309 ヤブタビラコ Lapsana humilis 310 フランスギク Leucanthemum vulgare 国外 / 総合対策 ( その他 )/Ⅱ Ⅳ 外来 311 フキ Petasites japonicus 312 ノボロギク Senecio vulgaris 外来 313 セイタカアワダチソウ Solidago altissima 国外 / 総合対策 ( 重点 )/Ⅱ Ⅳ 外来 314 オニノゲシ Sonchus asper 外来 315 ノゲシ Sonchus oleraceus 文法 特定外来生物 外来種 *3,4 侵略的外来種 備考 *5 資 7-6

21 植物確認状況 (6/8) No. 分類群科名 種名 *1 和名学名 季節別 早春季 春季 夏季 秋季 調査範囲 保全すべき種 *2 種法国 RL 県 RDB 316 ヒメジョオン Stenactis annuus 国外 / 総合対策 ( その他 )/Ⅱ Ⅳ 外来 317 セイヨウタンポポ Taraxacum officinale 国外 / 総合対策 ( 重点 )/Ⅰ Ⅱ Ⅳ 外来 318 カントウタンポポ Taraxacum platycarpum 319 ヤクシソウ Youngia denticulata 320 オニタビラコ Youngia japonica 321 種子植物門オモダカウリカワ Sagittaria pygmaea NT 重要 322 被子植物亜門 オモダカ Sagittaria trifolia 323 単子葉植物綱ユリノビル Allium grayi 324 ニラ Allium tuberosum 325 ハラン Aspidistra elatior 逸出 326 ホウチャクソウ Disporum sessile 327 ヤブカンゾウ Hemerocallis fulva var. kwanso 328 ハナニラ Ipheion uniflorum 国外 / 総合対策 ( その他 )/Ⅳ 外来 329 タカサゴユリ Lilium formosanum 国外 / 総合対策 ( その他 )/Ⅰ 外来 330 ヤブラン Liriope muscari 331 ムスカリ Muscari neglectum 外来 332 ジャノヒゲ Ophiopogon japonicus 333 ナガバジャノヒゲ Ophiopogon ohwii 334 オモト Rohdea japonica 逸出 335 ヒガンバナヒガンバナ Lycoris radiata 336 ヤマノイモヤマノイモ Dioscorea japonica 337 オニドコロ Dioscorea tokoro 338 ミズアオイホテイアオイ Eichhornia crassipes 国外 / 総合対策 ( 重点 )/Ⅱ Ⅳ 外来 339 コナギ Monochoria vaginalis var. plantaginea 340 アヤメハナショウブ Iris ensata 逸出 341 シャガ Iris japonica 342 キショウブ Iris pseudacorus 国外 / 総合対策 ( 重点 )/Ⅱ Ⅳ 外来 343 ニワゼキショウ Sisyrinchium atlanticum 外来 344 イグサ イ Juncus effusus var. decipiens 345 クサイ Juncus tenuis 346 ツユクサ マルバツユクサ Commelina benghalensis 347 ツユクサ Commelina communis 348 イボクサ Murdannia keisak 349 ヤブミョウガ Pollia japonica 350 ムラサキツユクサ Tradescantia ohiensis 外来 351 イネアオカモジグサ Agropyron racemiferum 352 カモジグサ Agropyron tsukushiense var. transiens 353 スズメノテッポウ Alopecurus aequalis 354 メリケンカルカヤ Andropogon virginicus 国外 / 総合対策 ( その他 )/Ⅳ 外来 355 コブナグサ Arthraxon hispidus 356 カラスムギ Avena fatua 外来 357 イヌムギ Bromus catharticus 外来 358 ジュズダマ Coix lacryma-jobi 外来 359 ギョウギシバ Cynodon dactylon 外来 360 カモガヤ Dactylis glomerata 国外 / 産業管理 /Ⅱ Ⅳ 外来 361 メヒシバ Digitaria ciliaris 362 コメヒシバ Digitaria radicosa 363 アキメヒシバ Digitaria violascens 364 イヌビエ Echinochloa crus-galli 365 ケイヌビエ Echinochloa crus-galli var. echinata 366 オヒシバ Eleusine indica 367 シナダレスズメガヤ Eragrostis curvula 国外 / 総合対策 ( 重点 )/Ⅳ 外来 368 カゼクサ Eragrostis ferruginea 369 ニワホコリ Eragrostis multicaulis 370 コスズメガヤ Eragrostis poaeoides 外来 371 オニウシノケグサ Festuca arundinacea 国外 / 産業管理 /Ⅱ Ⅳ 外来 372 チガヤ Imperata cylindrica var. koenigii 373 アゼガヤ Leptochloa chinensis 374 ネズミムギ Lolium multiflorum 外来 375 ホソムギ Lolium perenne 外来 376 ササガヤ Microstegium japonicum 377 アシボソ Microstegium vimineum var. polystachyum 378 オギ Miscanthus sacchariflorus 文法 特定外来生物 外来種 *3,4 侵略的外来種 備考 *5 資 7-7

22 植物確認状況 (7/8) No. 分類群科名 種名 *1 和名学名 季節別 早春季 春季 夏季 秋季 調査範囲 保全すべき種 *2 種法国 RL 県 RDB 379 ススキ Miscanthus sinensis 380 ケチヂミザサ Oplismenus undulatifolius 381 コチヂミザサ Oplismenus undulatifolius var. japonicus 382 ヌカキビ Panicum bisulcatum 383 オオクサキビ Panicum dichotomiflorum 国外 / 総合対策 ( その他 )/Ⅳ 外来 384 シマスズメノヒエ Paspalum dilatatum 国外 / 総合対策 ( その他 )/Ⅳ 外来 385 チカラシバ Pennisetum alopecuroides f. purpurascens 386 クサヨシ Phalaris arundinacea 387 ヨシ Phragmites australis 388 ツルヨシ Phragmites japonica 389 マダケ Phyllostachys bambusoides 国外 / 産業管理 /Ⅱ Ⅳ Ⅴ 外来 390 アズマネザサ Pleioblastus chino 391 スズメノカタビラ Poa annua 392 ナガハグサ Poa pratensis 外来 393 イチゴツナギ Poa sphondylodes 394 ヒエガエリ Polypogon fugax 395 アキノエノコログサ Setaria faberi 396 コツブキンエノコロ Setaria pallide-fusca 397 キンエノコロ Setaria pumilla 398 オオエノコロ Setaria x pycnocoma 399 エノコログサ Setaria viridis 400 セイバンモロコシ Sorghum halepense 国外 / 総合対策 ( その他 )/Ⅳ 外来 401 マコモ Zizania latifolia 402 シバ Zoysia japonica 403 ヤシシュロ Trachycarpus fortunei 逸出 404 サトイモ セキショウ Acorus gramineus 405 サトイモ Colocasia esculenta 406 ウキクサ アオウキクサ Lemna aoukikusa 407 ガマ コガマ Typha orientalis 408 カヤツリグサ アオスゲ Carex breviculmis 409 アゼナルコ Carex dimorpholepis 410 カワラスゲ Carex incisa 411 ナキリスゲ Carex lenta 412 ミコシガヤ Carex neurocarpa 413 ヤワラスゲ Carex transversa 414 ヒメクグ Cyperus brevifolius var. leiolepis 415 クグガヤツリ Cyperus compressus 416 タマガヤツリ Cyperus difformis 417 ホソミキンガヤツリ Cyperus engekmannii 外来 418 メリケンガヤツリ Cyperus eragrostis 国外 / 総合対策 ( 重点 )/Ⅳ 外来 419 ヒナガヤツリ Cyperus flaccidus 420 コゴメガヤツリ Cyperus iria 421 カヤツリグサ Cyperus microiria 422 ハマスゲ Cyperus rotundus 423 カワラスガナ Cyperus sanguinolentus 424 テンツキ Fimbristylis dichotoma 425 ヒデリコ Fimbristylis miliacea 426 フトイ Scirpus tabernaemontani 427 サンカクイ Scirpus triqueter 428 ショウガ ミョウガ Zingiber mioga 科 428 種 59 種 69 種 126 種 114 種 136 種 144 種 227 種 262 種 95 種 190 種 218 種 303 種 311 種 359 種 0 種 0 種 3 種 8 種 3 種 40 種 - *1. 種名 配列等は 基本的に 植物目録 1987 ( 昭和 62 年 環境庁 ) に準拠した *2. 保全すべき種の選定基準文法 : 文化財保護法 ( 昭和 25 年 法律第 214 号 ) 種法 : 絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律 ( 平成 4 年 法律 75 号 ) に基づく国内希少野生動植物種等国 RL: 環境省レッドリスト 2017 の公表について ( 平成 29 年 3 月 環境省 ) の掲載種 VU: 絶滅危惧 Ⅱ 類 NT: 準絶滅危惧県 RDB: 埼玉県レッドデータブック 2011 植物編 ( 平成 24 年 埼玉県 ) の掲載種 全県評価 EN: 絶滅危惧 ⅠB 類 VU: 絶滅危惧 Ⅱ 類 NT: 準絶滅危惧 文法 特定外来生物 外来種 *3,4 侵略的外来種 備考 *5 資 7-8

23 植物確認状況 (8/8) No. 分類群科名 種名 *1 和名学名 季節別 早春季 春季 夏季 *3. 特定外来生物の選定基準特定外来 : 特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律 ( 平成 16 年 法律第 78 号 ) に基づく特定外来生物 *4. 生態系被害防止外来種の選定基準 環境省報道発表資料 - 我が国の生態系等に被害を及ぼすおそれのある外来種リスト - ( 平成 27 年 3 月 環境省 ) 国外 : 国外由来の外来種総合対策 ( 緊急 ): 総合的に対策が必要な外来種 ( 総合対策外来種 ) のうち 緊急対策総合対策 ( 重点 ): 総合的に対策が必要な外来種 ( 総合対策外来種 ) のうち 重点対策総合対策 ( その他 ): 総合的に対策が必要な外来種 ( 総合対策外来種 ) のうち その他産業管理 : 適切な管理が必要な産業上重要な外来種 ( 産業管理外来種 ) Ⅰ.( 選定理由 ) 生態系被害のうち交雑が確認されている またはその可能性が高い Ⅱ.( 選定理由 ) 生物多様性の保全上重要な地域で問題になっている またはその可能性が高い Ⅳ.( 選定理由 ) 生態系被害のうち競合または改変の影響が大きく かつ分布拡大 拡散の可能性も高い Ⅴ.( 選定理由 ) 生態系被害のほか 人体や経済 産業へ幅広く被害を与えており かつ分布拡大 拡散の可能性もある *5. 備考欄の略号は以下のものを示す 重要 : 重要種植栽 : 植栽された植物逸出 : 植栽または栽培された植物が一時的に野生化した種 またはその可能性がある種 外来 : もともとその地域になかった生物が 人間によって外国などから持ち込まれたもの ここでは江戸時代以降に渡来した種で 主に下記の資料等で比較的明確なものについて記載した 日本帰化植物図鑑 ( 昭和 47 年 長田武正 ) 原色日本帰化植物図鑑 ( 昭和 51 年 長田武正 ) 日本の帰化植物 ( 平成 15 年 清水建美編 ) 日本帰化植物写真図鑑 ( 平成 13 年 清水矩宏ほか編著 ) 日本帰化植物写真図鑑第 2 巻 ( 平成 22 年 植村修二ほか編著 ) 外来種ハンドブック ( 平成 14 年 日本生態学会編 ) 秋季 調査範囲 文法 保全すべき種 *2 種法国 RL 県 RDB 特定外来生物 外来種 *3,4 侵略的外来種 備考 *5 資 7-9

24 植生調査票 調査地点番号 1 調査地 埼玉県さいたま市大宮区 群落名 畑地雑草群落 地形 平地 風当 中 方位 - 土壌 沖積 日当 陽 傾斜 0 標高 7m 土湿 適 面積 5m 5m 出現種数 7 T1 高木層 T2 亜高木層 S 低木層 H 草本層 メヒシバ H2 第 2 草本層 調査期日 2017 年 10 月 4 日 H 5 5 メヒシバ H + アメリカタカサブロウ H + イヌビエ H + カタバミ H + スギナ H + ツユクサ H + ニラ 植生調査票 調査地点番号 2 調査地 埼玉県さいたま市大宮区 群落名 オギ群落 地形 平地 風当 中 方位 - 土壌 沖積 日当 陽 傾斜 0 標高 6m 土湿 適 面積 3m 3m 出現種数 5 T1 高木層 T2 亜高木層 S 低木層 H 草本層 オギ H2 第 2 草本層 調査期日 2017 年 10 月 4 日 H 5 5 オギ H 1 1 セイタカアワダチソウ H + ガガイモ H + ツルマメ H + ヤブガラシ 資 7-10

25 植生調査票 調査地点番号 3 調査地 埼玉県さいたま市大宮区 群落名 セイタカアワダチソウ群落 地形 平地 風当 中 方位 - 土壌 沖積 日当 陽 傾斜 0 標高 6m 土湿 適 面積 3m 5m 出現種数 6 T1 高木層 T2 亜高木層 S 低木層 H 草本層 セイタカアワダチソウ H2 第 2 草本層 調査期日 2017 年 10 月 4 日 H 5 5 セイタカアワダチソウ H 1 1 メドハギ H + オギ H + スイカズラ H + ハリエンジュ H + ヨモギ 植生調査票 調査地点番号 4 調査地 埼玉県さいたま市大宮区 群落名 ハリエンジュ植林 地形 平地 風当 中 方位 - 土壌 人工 日当 陽 傾斜 0 標高 11m 土湿 適 面積 12m 12m 出現種数 22 T1 高木層 ハリエンジュ T2 亜高木層ハリエンジュ S 低木層 ハリエンジュ H 草本層 セイタカアワダチソウ H2 第 2 草本層 調査期日 2017 年 10 月 4 日 T1 5 4 ハリエンジュ S 2 2 ハリエンジュ H 1 1 セイタカアワダチソウ S + ヤブガラシ H 1 1 ハリエンジュ S + ヤマグワ H 1 1 ヒカゲイノコズチ H 1 1 ヒメムカシヨモギ H + アカメガシワ H + エノキ H + オギ H + カタバミ H + コスズメガヤ H + シロザ T2 3 3 ハリエンジュ H + スイバ H + スギナ H + セイヨウタンポポ H + タチツボスミレ H + ツユクサ H + ナキリスゲ H + ヒルガオ H + ヘクソカズラ H + メマツヨイグサ H + ヤブガラシ H + ヨシ 資 7-11

26 植生調査票 調査地点番号 5 調査地 埼玉県さいたま市大宮区 群落名 アカメガシワ群落 地形 平地 風当 中 方位 - 土壌 沖積 日当 陽 傾斜 0 標高 8m 土湿 適 面積 6m 8m 出現種数 11 T1 高木層 T2 亜高木層アカメガシワ S 低木層 アカメガシワ H 草本層 カラスウリ H2 第 2 草本層 調査期日 2017 年 10 月 4 日 T2 4 4 アカメガシワ S 2 3 アカメガシワ H 2 3 カラスウリ S 1 2 カナムグラ H 1 2 カナムグラ S + セイタカアワダチソウ H + ジュズダマ S + ノイバラ H + セイタカアワダチソウ S + ヤブガラシ H + ツユクサ S + ヤマグワ H + ノイバラ H + ヘクソカズラ H + ミツバアケビ 植生調査票 調査地点番号 6 調査地 埼玉県さいたま市大宮区 群落名 カナムグラ群落 地形 平地 風当 中 方位 - 土壌 沖積 日当 陽 傾斜 0 標高 7m 土湿 適 面積 3m 3m 出現種数 5 T1 高木層 T2 亜高木層 S 低木層 H 草本層 カナムグラ H2 第 2 草本層 調査期日 2017 年 10 月 4 日 H 5 5 カナムグラ H + イシミカワ H + カラスウリ H + セイタカアワダチソウ H + ヤブガラシ 資 7-12

27 植生調査票 調査地点番号 7 調査地 埼玉県さいたま市大宮区 群落名 ミゾソバ群落 地形 平地 風当 中 方位 - 土壌 沖積 日当 陽 傾斜 0 標高 4m 土湿 適 面積 1m 5m 出現種数 6 T1 高木層 T2 亜高木層 S 低木層 H 草本層 ミゾソバ H2 第 2 草本層 調査期日 2017 年 10 月 4 日 H 3 3 ミゾソバ H 3 3 アキノウナギツカミ H + エノコログサ H + オオイヌタデ H + ケイヌビエ H + ツユクサ 植生調査票 調査地点番号 8 調査地 埼玉県さいたま市大宮区 群落名 畑地雑草群落 地形 平地 風当 中 方位 - 土壌 沖積 日当 陽 傾斜 0 標高 7m 土湿 適 面積 3m 3m 出現種数 14 T1 高木層 T2 亜高木層 S 低木層 H 草本層 ホトケノザ H2 第 2 草本層 調査期日 2017 年 10 月 4 日 H 2 2 ホトケノザ H 1 1 オランダミミナグサ H 1 1 コハコベ H 1 1 メヒシバ H + アメリカフウロ H + イヌタデ H + オオイヌノフグリ H + カタバミ H + クワクサ H + コゴメガヤツリ H + ザクロソウ H + チョウジタデ H + トキンソウ H + ノボロギク 資 7-13

28 植生調査票 調査地点番号 9 調査地 埼玉県さいたま市大宮区 群落名 アカメヤナギ群落 地形 平地 風当 中 方位 - 土壌 沖積 日当 陽 傾斜 0 標高 7m 土湿 適 面積 10m 10m 出現種数 20 T1 高木層 アカメヤナギ T2 亜高木層 S 低木層 ノブドウ H 草本層 カラスウリ H2 第 2 草本層 調査期日 2017 年 10 月 4 日 T1 3 3 アカメヤナギ S 1 2 カナムグラ H 1 2 カナムグラ T1 1 2 ノブドウ S 1 2 ノブドウ H 1 2 カラスウリ T1 1 2 ヤマノイモ S 1 1 エノキ H + アレチウリ S 1 1 ヤマグワ H + イヌタデ S + 2 スイカズラ H + ウシハコベ S + アカメガシワ H + エノキ S + アレチウリ H + スイカズラ S + カラスウリ H + セイタカアワダチソウ S + ノイバラ H + タカサブロウ H + ツユクサ H + ノイバラ H + ノゲシ H + ヒメジョオン H + ムクノキ H + ヤブラン 植生調査票 調査地点番号 10 調査地 埼玉県さいたま市大宮区 群落名 ヤマグワ群落 地形 平地 風当 中 方位 - 土壌 沖積 日当 陽 傾斜 0 標高 5m 土湿 適 面積 10m 10m 出現種数 13 T1 高木層 T2 亜高木層ヤマグワ S 低木層 ヤマグワ H 草本層 ノイバラ H2 第 2 草本層 調査期日 2017 年 10 月 5 日 T2 5 5 ヤマグワ S 3 3 ヤマグワ H 2 2 ノイバラ S 1 1 ノイバラ H 1 1 ヤマグワ S + エノキ H + ウシハコベ H + エノキ H + カラスウリ H + セイヨウタンポポ H + ツルウメモドキ H + トウネズミモチ H + ヘクソカズラ H + ムクノキ H + ヤブガラシ H + ヤブジラミ H + ヤブヘビイチゴ 資 7-14

29 植生調査票 調査地点番号 11 調査地 埼玉県さいたま市大宮区 群落名 ジュズダマ群落 地形 平地 風当 中 方位 - 土壌 沖積 日当 陽 傾斜 0 標高 7m 土湿 適 面積 3m 5m 出現種数 11 T1 高木層 T2 亜高木層 S 低木層 H 草本層 ジュズダマ H2 第 2 草本層 調査期日 2017 年 10 月 4 日 H 4 4 ジュズダマ H 2 2 イヌビエ H + エゾノギシギシ H + ガガイモ H + カスマグサ H + ヌカキビ H + ヒナタイノコズチ H + ヘビイチゴ H + ホトケノザ H + ヤマグワ H + ヨモギ 植生調査票 調査地点番号 12 調査地 埼玉県さいたま市大宮区 群落名 セイバンモロコシ群落 地形 平地 風当 中 方位 - 土壌 沖積 日当 陽 傾斜 0 標高 8m 土湿 適 面積 3m 3m 出現種数 12 T1 高木層 T2 亜高木層 S 低木層 H 草本層 セイバンモロコシ H2 第 2 草本層 調査期日 2017 年 10 月 4 日 H 5 5 セイバンモロコシ H 1 1 イヌビユ H 1 1 メヒシバ H + アメリカセンダングサ H + アメリカフウロ H + エゾノギシギシ H + オオエノコロ H + スギナ H + ヒカゲイノコズチ H + ヒメジョオン H + ヘビイチゴ H + ヤマグワ 資 7-15

30 植生調査票 調査地点番号 13 調査地 埼玉県さいたま市大宮区 群落名 イヌビエ群落 地形 平地 風当 中 方位 - 土壌 沖積 日当 陽 傾斜 0 標高 9m 土湿 適 面積 3m 3m 出現種数 11 T1 高木層 T2 亜高木層 S 低木層 H 草本層 イヌビエ H2 第 2 草本層 調査期日 2017 年 10 月 4 日 H 5 5 イヌビエ H 1 1 ウシハコベ H 1 1 メヒシバ H + アメリカイヌホオズキ H + オギ H + カラスウリ H + セイヨウタンポポ H + ヌカキビ H + ヒナタイノコズチ H + ブタナ H + ホトケノザ 植生調査票 調査地点番号 14 調査地 埼玉県さいたま市大宮区 群落名 畑地雑草群落 地形 平地 風当 中 方位 - 土壌 沖積 日当 陽 傾斜 0 標高 5m 土湿 適 面積 3m 4m 出現種数 10 T1 高木層 T2 亜高木層 S 低木層 H 草本層 メヒシバ H2 第 2 草本層 調査期日 2017 年 10 月 4 日 H 4 4 メヒシバ H 1 1 イヌビユ H 1 1 エノコログサ H + アメリカイヌホオズキ H + オギ H + コヒルガオ H + ツユクサ H + ホトケノザ H + マメアサガオ H + ヤマグワ 資 7-16

31 植生調査票 調査地点番号 15 調査地 埼玉県さいたま市大宮区 群落名 畑地雑草群落 地形 斜面 風当 中 方位 N60 E 土壌 人工 日当 陽 傾斜 15 標高 11m 土湿 適 面積 3m 3m 出現種数 9 T1 高木層 T2 亜高木層 S 低木層 H 草本層 メヒシバ H2 第 2 草本層 調査期日 2017 年 10 月 4 日 H 5 5 メヒシバ H 1 2 クズ H 1 1 エノコログサ H 1 1 オオエノコロ H + キクイモ H + ツユクサ H + ノイバラ H + マルバルコウ H + ヤブガラシ 植生調査票 調査地点番号 16 調査地 埼玉県さいたま市大宮区 群落名 ヒメジョオン群落 地形 平地 風当 中 方位 - 土壌 沖積 日当 陽 傾斜 0 標高 5m 土湿 適 面積 3m 3m 出現種数 13 T1 高木層 T2 亜高木層 S 低木層 H 草本層 ヒメジョオン H2 第 2 草本層 調査期日 2017 年 10 月 4 日 H 4 4 ヒメジョオン H 1 1 メヒシバ H + アメリカフウロ H + イヌタデ H + カタバミ H + キュウリグサ H + クワクサ H + コツブキンエノコロ H + スギナ H + セイヨウタンポポ H + トキワハゼ H + ヘビイチゴ H + ホトケノザ 資 7-17

32 植生調査票 調査地点番号 17 調査地 埼玉県さいたま市大宮区 群落名 セイタカアワダチソウ群落 地形 平地 風当 中 方位 - 土壌 沖積 日当 陽 傾斜 0 標高 8m 土湿 適 面積 3m 3m 出現種数 9 T1 高木層 T2 亜高木層 S 低木層 H 草本層 セイタカアワダチソウ H2 第 2 草本層 調査期日 2017 年 10 月 4 日 H 5 5 セイタカアワダチソウ H 1 1 オギ H + カナムグラ H + スギナ H + タカサゴユリ H + ヒカゲイノコズチ H + ヘクソカズラ H + ヤブマメ H + ヤマノイモ 植生調査票 調査地点番号 18 調査地 埼玉県さいたま市大宮区 群落名 ムクノキ - エノキ群落 地形 平地 風当 中 方位 - 土壌 沖積 日当 陽 傾斜 0 標高 9m 土湿 適 面積 8m 12m 出現種数 28 T1 高木層 エノキ T2 亜高木層エノキ S 低木層 ツルウメモドキ H 草本層 コチヂミザサ H2 第 2 草本層 調査期日 2017 年 10 月 5 日 T1 3 3 エノキ S 1 2 ツルウメモドキ H 2 2 コチヂミザサ T1 3 3 ムクノキ S 1 2 ヤマノイモ H 1 2 ツルウメモドキ S 1 1 エノキ H 1 1 エノキ S 1 1 トウネズミモチ H 1 1 トウネズミモチ S 1 1 ヤマグワ H 1 1 ナガバジャノヒゲ S + エゴノキ H + アオツヅラフジ S + カナムグラ H + イヌツゲ S + シュロ H + イヌワラビ S + ムクノキ H + オニドコロ H + カラスウリ T2 1 1 エノキ H + シュロ T2 + ツルウメモドキ H + シロダモ H + スイカズラ H + セイタカアワダチソウ H + ノイバラ H + ノブドウ H + ヒメジョオン H + ヘクソカズラ H + マンリョウ H + ムクノキ H + ヤブガラシ H + ヤブマオ H + ヤブラン H + ヤマグワ H + ワラビ 資 7-18

33 植生調査票 調査地点番号 19 調査地 埼玉県さいたま市大宮区 群落名 カナムグラ群落 地形 平地 風当 中 方位 - 土壌 沖積 日当 陽 傾斜 0 標高 8m 土湿 適 面積 3m 3m 出現種数 4 T1 高木層 T2 亜高木層 S 低木層 H 草本層 カナムグラ H2 第 2 草本層 調査期日 2017 年 10 月 4 日 H 5 5 カナムグラ H + カラスウリ H + セイタカアワダチソウ H + ヨシ 植生調査票 調査地点番号 20 調査地 埼玉県さいたま市大宮区 群落名 ムクノキ - エノキ群落 地形 平地 風当 中 方位 - 土壌 沖積 日当 陽 傾斜 0 標高 9m 土湿 適 面積 10m 10m 出現種数 22 T1 高木層 ムクノキ T2 亜高木層ムクノキ S 低木層 キヅタ H 草本層 カラスウリ H2 第 2 草本層 調査期日 2017 年 10 月 4 日 T1 4 4 ムクノキ S 1 2 キヅタ H 1 2 カラスウリ T1 1 1 エノキ S 1 2 ツルウメモドキ H 1 2 ツルウメモドキ S 1 1 エノキ H 1 1 ムクノキ S 1 1 トウネズミモチ H 1 1 ヒカゲイノコズチ S 1 1 ムクノキ H 1 1 ノイバラ S 1 1 ヤマグワ H 1 1 エノキ S + アカメガシワ H 1 1 ヤマグワ S + ミズキ H 1 1 ヤブラン H + シュロ H + スイカズラ T2 2 2 ムクノキ H + アオツヅラフジ T2 1 1 ヤマグワ H + ナガバギシギシ T2 1 2 キヅタ H + ヒカゲイノコズチ H + セイタカアワダチソウ H + ヤブニンジン H + ヘクソカズラ H + キヅタ H + シャリンバイ H + ヘビイチゴ H + コブシ 資 7-19

34 植生調査票 調査地点番号 21 調査地 埼玉県さいたま市大宮区 群落名 ヤマグワ群落 地形 平地 風当 中 方位 - 土壌 沖積 日当 陽 傾斜 0 標高 10m 土湿 適 面積 4m 6m 出現種数 10 T1 高木層 T2 亜高木層 S 低木層 ヤマグワ H 草本層 ヤマグワ H2 第 2 草本層 調査期日 2017 年 10 月 4 日 S 5 5 ヤマグワ H 3 3 ヤマグワ S + ヘクソカズラ H 1 1 セイタカアワダチソウ H + ヘクソカズラ H + ススキ H + ツユクサ H + ヤブガラシ H + ウシハコベ H + アカメガシワ H + スギナ H + オギ 植生調査票 調査地点番号 22 調査地 埼玉県さいたま市大宮区 群落名 クワモドキ群落 地形 平地 風当 中 方位 - 土壌 沖積 日当 陽 傾斜 0 標高 10m 土湿 適 面積 3m 4m 出現種数 13 T1 高木層 T2 亜高木層 S 低木層 H 草本層 クワモドキ H2 第 2 草本層 調査期日 2017 年 10 月 4 日 H 3 3 クワモドキ H 2 3 カナムグラ H 1 2 クズ H 1 1 セイタカアワダチソウ H 1 1 ヤブガラシ H + ウシハコベ H + ヒナタイノコズチ H + ススキ H + ガガイモ H + クサソテツ H + ヘクソカズラ H + エゾノギシギシ H + ツユクサ 資 7-20

35 植生調査票 調査地点番号 23 調査地 埼玉県さいたま市大宮区 群落名 アカメヤナギ群落 地形 平地 風当 中 方位 - 土壌 沖積 日当 陽 傾斜 0 標高 11m 土湿 適 面積 8m 12m 出現種数 26 T1 高木層 アカメヤナギ T2 亜高木層ヤマグワ S 低木層 カラスウリ H 草本層 カラスウリ H2 第 2 草本層 調査期日 2017 年 10 月 5 日 T1 5 5 アカメヤナギ S 2 3 カラスウリ H 1 2 カラスウリ T1 1 1 ムクノキ S 1 2 ノブドウ H 1 1 ノイバラ S 1 1 ヤマグワ H 1 1 ヤブラン S 1 1 アカメヤナギ H + ヤブガラシ S + ムクノキ H + ムクノキ S + ヤブガラシ H + ヒメジョオン S + ミズキ H + ヘビイチゴ S + サンショウ H + ヤブニンジン S + エゴノキ H + キヅタ H + ヤブマメ T2 1 1 ヤマグワ H + ツユクサ T2 1 2 カラスウリ H + ヒカゲイノコズチ T2 1 1 アカメヤナギ H + ムクノキ H + トウネズミモチ H + ツルウメモドキ H + ヤマグワ H + シュロ H + コブシ H + シロダモ H + アカメガシワ H + アオキ H + スイカズラ 植生調査票 調査地点番号 24 調査地 埼玉県さいたま市大宮区 群落名 クワモドキ群落 地形 平地 風当 中 方位 - 土壌 沖積 日当 陽 傾斜 0 標高 4m 土湿 適 面積 5m 5m 出現種数 7 T1 高木層 T2 亜高木層 S 低木層 H 草本層 クワモドキ H2 第 2 草本層クワモドキ 調査期日 2017 年 10 月 4 日 H1 2 2 クワモドキ H2 2 2 クワモドキ H1 1 1 カナムグラ H2 1 2 カナムグラ H2 + ヤブマメ H2 + ツユクサ H2 + アレチギシギシ H2 + ヒルガオ H2 + ヤブガラシ 資 7-21

36 植生調査票 調査地点番号 25 調査地 埼玉県さいたま市大宮区 群落名 ヨシ群落 地形 平地 風当 中 方位 - 土壌 沖積 日当 陽 傾斜 0 標高 6m 土湿 適 面積 5m 5m 出現種数 11 T1 高木層 T2 亜高木層 S 低木層 H 草本層 ヨシ H2 第 2 草本層 調査期日 2017 年 10 月 4 日 H 5 5 ヨシ H + ツユクサ H + コブナグサ H + ヒルガオ H + ツルマメ H + セイタカアワダチソウ H + ギシギシ H + カナムグラ H + クワモドキ H + ヘビイチゴ H + イヌタデ 植生調査票 調査地点番号 26 調査地 埼玉県さいたま市大宮区 群落名 キクイモ群落 地形 平地 風当 中 方位 - 土壌 沖積 日当 陽 傾斜 0 標高 6m 土湿 適 面積 3m 5m 出現種数 11 T1 高木層 T2 亜高木層 S 低木層 H 草本層 キクイモ H2 第 2 草本層 調査期日 2017 年 10 月 4 日 H 5 5 キクイモ H 2 3 カナムグラ H + ヨシ H + ヤブガラシ H + ヌカキビ H + ミゾソバ H + ノイバラ H + イヌタデ H + ジュズダマ H + イヌビエ H + ツユクサ 資 7-22

37 植生調査票 調査地点番号 27 調査地 埼玉県さいたま市大宮区 群落名 アカメヤナギ群落 地形 平地 風当 中 方位 - 土壌 沖積 日当 陽 傾斜 0 標高 10m 土湿 適 面積 10m 10m 出現種数 17 T1 高木層 アカメヤナギ T2 亜高木層 S 低木層 ヤマグワ H 草本層 コチヂミザサ H2 第 2 草本層 調査期日 2017 年 10 月 5 日 T1 5 5 アカメヤナギ S 2 2 ヤマグワ H 2 2 コチヂミザサ S 1 2 ヤブガラシ H 1 1 ヤブガラシ S 1 1 アカメガシワ H 1 1 ノイバラ S 1 1 ムクノキ H 1 1 ヘクソカズラ S + ノイバラ H + セイタカアワダチソウ S + ヘクソカズラ H + シュロ S + ノブドウ H + ヤマノイモ S + トウネズミモチ H + シロダモ S + シロダモ H + ムラサキケマン S + ナンテン H + キヅタ 植生調査票 調査地点番号 28 調査地 埼玉県さいたま市大宮区 群落名 オギ群落 地形 平地 風当 中 方位 - 土壌 沖積 日当 陽 傾斜 0 標高 3m 土湿 適 面積 5m 5m 出現種数 4 T1 高木層 T2 亜高木層 S 低木層 H 草本層 オギ群落 H2 第 2 草本層 調査期日 2017 年 10 月 4 日 H 5 5 オギ H + セイタカアワダチソウ H + ヤブマメ H + オオイヌタデ 資 7-23

38 植生調査票 調査地点番号 29 調査地 埼玉県さいたま市大宮区 群落名 イヌビエ群落 地形 平地 風当 中 方位 - 土壌 沖積 日当 陽 傾斜 0 標高 6m 土湿 適 面積 5m 5m 出現種数 7 T1 高木層 T2 亜高木層 S 低木層 H 草本層 イヌビエ H2 第 2 草本層 調査期日 2017 年 10 月 4 日 H 3 3 イヌビエ H 2 2 メヒシバ H 1 2 カナムグラ H + ナガバギシギシ H + スイバ H + エノコログサ H + アメリカセンダングサ 植生調査票 調査地点番号 30 調査地 埼玉県さいたま市大宮区 群落名 ヒメジョオン群落 地形 平地 風当 中 方位 - 土壌 沖積 日当 陽 傾斜 0 標高 5m 土湿 適 面積 2m 5m 出現種数 11 T1 高木層 T2 亜高木層 S 低木層 H 草本層 ヒメジョオン H2 第 2 草本層 調査期日 2017 年 10 月 4 日 H 5 5 ヒメジョオン H 1 1 オオヂシバリ H + ナガバギシギシ H + ブタナ H + ツユクサ H + メヒシバ H + イヌタデ H + セイヨウタンポポ H + ヘビイチゴ H + スギナ H + ホトケノザ 資 7-24

39 植生調査票 調査地点番号 31 調査地 埼玉県さいたま市大宮区 群落名 クズ群落 地形 平地 風当 中 方位 - 土壌 人工 日当 陽 傾斜 0 標高 16m 土湿 適 面積 5m 5m 出現種数 5 T1 高木層 T2 亜高木層 S 低木層 H 草本層 クズ H2 第 2 草本層 調査期日 2017 年 10 月 4 日 H 5 5 クズ H 1 2 カナムグラ H + ススキ H + ヨモギ H + ヒメジョオン 植生調査票 調査地点番号 32 調査地 埼玉県さいたま市大宮区 群落名 ネズミムギ群落 地形 斜面 風当 中 方位 N80 E 土壌 人工 日当 陽 傾斜 30 標高 19m 土湿 適 面積 3m 3m 出現種数 8 T1 高木層 T2 亜高木層 S 低木層 H 草本層 ネズミムギ H2 第 2 草本層 調査期日 2017 年 12 月 12 日 H 5 5 ネズミムギ H 1 1 ギシギシ H 1 1 セイヨウカラシナ H + ホトケノザ H + ヤハズエンドウ H + ヨモギ H + シロツメクサ H + コセンダングサ 資 7-25

40 植生調査票 調査地点番号 33 調査地 埼玉県さいたま市見沼区 群落名 ヒメジョオン群落 地形 平地 風当 中 方位 - 土壌 沖積 日当 陽 傾斜 0 標高 5m 土湿 適 面積 3m 5m 出現種数 17 T1 高木層 T2 亜高木層 S 低木層 H 草本層 ヒメジョオン H2 第 2 草本層 調査期日 2017 年 10 月 5 日 H 2 2 ヒメジョオン H 2 2 メヒシバ H 2 2 イヌタデ H 1 1 ツユクサ H + ヒナタイノコズチ H + カナムグラ H + スギナ H + カタバミ H + ノゲシ H + セイヨウタンポポ H + アメリカフウロ H + カキドオシ H + ヤハズエンドウ H + コハコベ H + アメリカセンダングサ H + スイバ H + ヨモギ 植生調査票 調査地点番号 34 調査地 埼玉県さいたま市大宮区 群落名 ネズミムギ群落 地形 斜面 風当 中 方位 N80 E 土壌 人工 日当 陽 傾斜 25 標高 19m 土湿 適 面積 3m 3m 出現種数 12 T1 高木層 T2 亜高木層 S 低木層 H 草本層 ネズミムギ H2 第 2 草本層 調査期日 2017 年 12 月 12 日 H 5 5 ネズミムギ H 1 1 ギシギシ H + チガヤ H + ヒメムカシヨモギ H + ヤハズエンドウ H + コハコベ H + オランダミミナグサ H + アメリカフウロ H + セイヨウカラシナ H + ヨモギ H + ホトケノザ H + カタバミ 資 7-26

41 植生調査票 調査地点番号 35 調査地 埼玉県さいたま市大宮区 群落名 ネズミムギ群落 地形 斜面 風当 中 方位 N80 E 土壌 人工 日当 陽 傾斜 20 標高 19m 土湿 適 面積 3m 3m 出現種数 8 T1 高木層 T2 亜高木層 S 低木層 H 草本層 ネズミムギ H2 第 2 草本層 調査期日 2017 年 12 月 12 日 H 5 5 ネズミムギ H 1 1 セイバンモロコシ H 1 1 セイヨウカラシナ H + コセンダングサ H + ヤブジラミ H + カスマグサ H + ヒルガオ H + ホトケノザ 植生調査票 調査地点番号 36 調査地 埼玉県さいたま市大宮区 群落名 ミゾソバ群落 地形 平地 風当 中 方位 - 土壌 沖積 日当 陽 傾斜 0 標高 1m 土湿 湿 面積 2m 5m 出現種数 5 T1 高木層 T2 亜高木層 S 低木層 H 草本層 ミゾソバ H2 第 2 草本層 調査期日 2017 年 10 月 5 日 H 5 5 ミゾソバ H 1 1 オオイヌタデ H + カナムグラ H + クワモドキ H + ヤナギタデ 資 7-27

42 植生調査票 調査地点番号 37 調査地 埼玉県さいたま市見沼区 群落名 クズ群落 地形 平地 風当 中 方位 - 土壌 沖積 日当 陽 傾斜 0 標高 6m 土湿 適 面積 3m 5m 出現種数 4 T1 高木層 T2 亜高木層 S 低木層 H 草本層 クズ H2 第 2 草本層 調査期日 2017 年 10 月 5 日 H 5 5 クズ H + イシミカワ H + ヤブガラシ H + セイタカアワダチソウ 植生調査票 調査地点番号 38 調査地 埼玉県さいたま市大宮区 群落名 ヤナギタデ群落 地形 平地 風当 中 方位 - 土壌 沖積 日当 陽 傾斜 0 標高 1m 土湿 湿 面積 2m 5m 出現種数 7 T1 高木層 T2 亜高木層 S 低木層 H 草本層 ヤナギタデ H2 第 2 草本層 調査期日 2017 年 10 月 5 日 H 5 5 ヤナギタデ H 1 1 オオイヌタデ H + イヌビユ H + カナムグラ H + タウコギ H + ギシギシ H + ミゾソバ 資 7-28

43 植生調査票 調査地点番号 39 調査地 埼玉県さいたま市浦和区 群落名 ススキ群落 地形 平地 風当 中 方位 - 土壌 人工 日当 陽 傾斜 0 標高 7m 土湿 適 面積 5m 5m 出現種数 7 T1 高木層 T2 亜高木層 S 低木層 H 草本層 ススキ H2 第 2 草本層 調査期日 2017 年 10 月 5 日 H 3 3 ススキ H 2 3 クズ H 1 1 セイタカアワダチソウ H 1 1 メドハギ H + アカメガシワ H + ヘクソカズラ H + ツルマメ 植生調査票 調査地点番号 40 調査地 埼玉県さいたま市浦和区 群落名 セイタカアワダチソウ群落 地形 平地 風当 中 方位 - 土壌 人工 日当 陽 傾斜 0 標高 9m 土湿 適 面積 3m 5m 出現種数 8 T1 高木層 T2 亜高木層 S 低木層 H 草本層 セイタカアワダチソウ H2 第 2 草本層 調査期日 2017 年 10 月 5 日 H 4 4 セイタカアワダチソウ H 2 3 クズ H + タチスズメノヒエ H + エノコログサ H + ヨモギ H + ヒメジョオン H + ススキ H + ヤハズソウ 資 7-29

44 植生調査票 調査地点番号 41 調査地 埼玉県さいたま市浦和区 群落名 コセンダングサ群落 地形 平地 風当 中 方位 - 土壌 人工 日当 陽 傾斜 0 標高 9m 土湿 適 面積 3m 3m 出現種数 8 T1 高木層 T2 亜高木層 S 低木層 H 草本層 コセンダングサ H2 第 2 草本層 調査期日 2017 年 10 月 5 日 H 3 3 コセンダングサ H 2 3 クズ H 2 2 アメリカセンダングサ H 1 1 オオニシキソウ H + メドハギ H + ヒメジョオン H + シロツメクサ H + エノコログサ 資 7-30

45 群落組成表 ( 樹林 ) (1/3) 樹林 1: ムクノキ - エノキ群集 2: ジャヤナギ - アカメヤナギ群集 3: ヤマグワ群落 4: ハリエンジュ植林 5: クサイチゴ - タラノキ群集 植生図の群落名 ノキ群落 ムクノ ノキ群落 ムクノ アカメヤナギ群落 アカメヤナギ群落 アカメヤナギ群落 ヤマグワ群落 ヤマグワ群落 ハリエンジュ植林 アカメガシワ群落 4 5 地点 No 調査期日 ( 年 ) ( 月 ) ( 日 ) 地形 平地 平地 平地 平地 平地 平地 平地 平地 平地 土壌 沖積 沖積 沖積 沖積 沖積 沖積 沖積 人工 沖積 標高 (m) 風当 中 中 中 中 中 中 中 中 中 日当 陽 陽 陽 陽 陽 陽 陽 陽 陽 土湿 適 適 適 適 適 適 適 適 適 方位 傾斜 面積 (m m) T1 高さ (m) T2 高さ (m) S(S1) 高さ (m) H(H1) 高さ (m) H2 高さ (m) T1 植被率 (%) T2 植被率 (%) S(S1) 植被率 (%) H(H1) 植被率 (%) H2 植被率 (%) 出現種数 種名階層 出現回数 ムクノキ - エノキ群集標徴種 区分種 ムクノキ T T S H シュロ S + 1 H エノキ - ムクノキ群団標徴種 区分種 エノキ T T S H コフ シ H ジャヤナギ - アカメヤナギ群集標徴種 アカメヤナキ T T S 群落組成表 ( 樹林 ) (2/3) 樹林 1: ムクノキ - エノキ群集 2: ジャヤナギ - アカメヤナギ群集 3: ヤマグワ群落 4: ハリエンジュ植林 5: クサイチゴ - タラノキ群集 植生図の群落名 ノキ群落 ムクノ ノキ群落 ムクノ アカメヤナギ群落 アカメヤナギ群落 アカメヤナギ群落 ヤマグワ群落 ヤマグワ群落 ハリエンジュ植林 アカメガシワ群落 ヤマグワ群落区分種 ヤマク ワ S H ハリエンジュ植林区分種 ハリエンシ ュ T T S H クサギ - アカメガシワ群団標徴種 区分種 アカメカ シワ S H ヤブツバキクラスの種 ヤフ ラン H キツ タ T S H ナカ ハ シ ャノヒケ H S H トウネス ミモチ S H シロタ モ S + 1 H マンリョウ H + 1 ノイバラクラスの種 ノイハ ラ H スイカス ラ S H ノフ ト ウ T S H + 1 随伴種 ヤフ カ ラシ S H カラスウリ T S H ヘクソカス ラ S H セイタカアワタ チソウ S + 1 H カナムク ラ S H ツユクサ H ウシハコヘ H キ エ キ エ キ エ キ エ 資 7-31

46 群落組成表 ( 樹林 ) (3/3) 樹林 1: ムクノキ - エノキ群集 2: ジャヤナギ - アカメヤナギ群集 3: ヤマグワ群落 4: ハリエンジュ植林 5: クサイチゴ - タラノキ群集 植生図の群落名 ノキ群落 ムクノ ノキ群落 ムクノ アカメヤナギ群落 アカメヤナギ群落 アカメヤナギ群落 ヤマグワ群落 ヤマグワ群落 ハリエンジュ植林 アカメガシワ群落 ヒカケ イノコス チ H ヒメシ ョオン H ヤマノイモ T S H + 1 アオツツ ラフシ H コチチ ミサ サ H エコ ノキ S ヘヒ イチコ H ミス キ S ヤフ ニンシ ン H アレチウリ S + 1 H + 1 オキ H スキ ナ H セイヨウタンホ ホ H イヌツケ H + 1 イヌワラヒ H + 1 オニト コロ H + 1 ヤフ マオ H + 1 ワラヒ H + 1 ツルウメモト キ T2 + 1 シャリンハ イ H + 1 ナカ ハ キ シキ シ H + 1 イヌタテ H + 1 タカサフ ロウ H + 1 ノケ シ H + 1 アオキ H + 1 サンショウ S + 1 ヤフ マメ H + 1 ナンテン S + 1 ムラサキケマン H + 1 ヤフ シ ラミ H + 1 ヤフ ヘヒ イチコ H + 1 ススキ H + 1 ヒメムカシヨモキ H カタハ ミ H + 1 コスス メカ ヤ H + 1 シロサ H + 1 スイハ H + 1 タチツホ スミレ H + 1 ナキリスケ H + 1 ヒルカ オ H + 1 メマツヨイク サ H + 1 ヨシ H + 1 シ ュス タ マ H + 1 ミツハ アケヒ H + 1 群落組成表 ( 乾性草地 ) (1/2) 湿性草地 1: クズ群落 6a: カラスビシャク - ニシキソウ群集 ( 典型亜群集トキンソウ変群集 ) 2: アキノノゲシ - カナムグラ群集 6b: カラスビシャク - ニシキソウ群集 ( メヒシバ優占 ) 3: クワモドキ群落 7: ヒメムカシヨモギ - オオアレチノギク群落 4: セイタカアワダチソウ群落 8: セイバンモロコシ群落 5: ススキ群落 9: ネズミムギ群落 植生図の群落名 クズ群落 クズ群落 カナムグラ群落 カナムグラ群落 クワモドキ群落 クワモドキ群落 セイタカアワダチソウ群落 セイタカアワダチソウ群落 a 地点 No 調査期日 ( 年 ) ( 月 ) ( 日 ) 地形 平地 平地 平地 平地 平地 平地 平地 平地 平地 平地 平地 平地 平地斜面 平地 平地 平地 平地斜面 斜面 斜面 土壌 人工 沖積 沖積 沖積 沖積 沖積 沖積 沖積 人工 人工 沖積 沖積 沖積 人工 沖積 沖積 沖積 沖積 人工 人工 人工 標高 (m) 風当 中 中 中 中 中 中 中 中 中 中 中 中 中 中 中 中 中 中 中 中 中 日当 陽 陽 陽 陽 陽 陽 陽 陽 陽 陽 陽 陽 陽 陽 陽 陽 陽 陽 陽 陽 陽 土湿 適 適 適 適 適 適 適 適 適 適 適 適 適 適 適 適 適 適 適 適 適 方位 N60E N80E N80E N80E 傾斜 面積 (m m) T1 高さ (m) T2 高さ (m) S(S1) 高さ (m) H(H1) 高さ (m) H2 高さ (m) T1 植被率 (%) T2 植被率 (%) S(S1) 植被率 (%) H(H1) 植被率 (%) H2 植被率 (%) 出現種数 種名階層 セイタカアワダチソウ群落 ススキ群落 畑地雑草群落 畑地雑草群落 畑地雑草群落 畑地雑草群落 ヒメジョオン群落 ヒメジョオン群落 ヒメジョオン群落 セイバンモロコシ群落 ネズミムギ群落 ネズミムギ群落 ネズミムギ群落 出現回数 クズ群落区分種 クス H アキノノゲシ - カナムグラ群集標徴種 カナムク ラ H H クワモドキ群落区分種 クワモト キ H H セイタカアワダチソウ群落区分種セイタカアワタ チソウ H ヨモギクラスの種 ツユクサ H H2 + 1 ヨモキ H ヒカケ イノコス チ H ヒナタイノコス チ H ススキ群落区分種 ( ススキクラスの種 ) ススキ H メト ハキ H カラスビシャク - ニシキソウ群集区分種 ホトケノサ H イヌヒ ユ H エノコロク サ H オオエノコロ H オオイヌノフク リ H + 1 ココ メカ ヤツリ H + 1 ノホ ロキ ク H + 1 典型亜群集トキンソウ変群集区分種 トキンソウ H + 1 チョウシ タテ H + 1 サ クロソウ H + 1 ヒメムカシヨモギ - オオアレチノギク群落区分種ヒメシ ョオン H シロザクラスの種 メヒシハ H コハコヘ H カタハ ミ H クワクサ H ノケ シ H + 1 オランタ ミミナク サ H セイバンモロコシ群落区分種 セイハ ンモロコシ H ネズミムギ群落区分種 ネス ミムキ H セイヨウカラシナ H キ シキ シ H キ エ キ エ 6 b 資 7-32

47 群落組成表 ( 乾性草地 ) (2/2) 湿性草地 1: クズ群落 6a: カラスビシャク - ニシキソウ群集 ( 典型亜群集トキンソウ変群集 ) 2: アキノノゲシ - カナムグラ群集 6b: カラスビシャク - ニシキソウ群集 ( メヒシバ優占 ) 3: クワモドキ群落 7: ヒメムカシヨモギ - オオアレチノギク群落 4: セイタカアワダチソウ群落 8: セイバンモロコシ群落 5: ススキ群落 9: ネズミムギ群落 クズ群落植生図の群落名 クカカククセセセス畑畑ズナナワワイイイス地地群ムムモモタタタキ雑雑落ググドドカカカ群草草ララキキアアア落群群群群群群ワワワ落落落落落落ダダダチチチソソソウウウ群群群落落落 畑畑ヒヒヒセネネネ地地メメメイズズズ雑雑バミミミ草草ンムムム群群ジョオジョオジョオモギギギ落落ンンンロ群群群群群群コ落落落落落落シ群落 随伴種 イヌタテ H ヘヒ イチコ H アメリカフウロ H スキ ナ H セイヨウタンホ ホ H ヤフ カ ラシ H H2 + 1 カラスウリ H イシミカワ H エソ ノキ シキ シ H ヒルカ オ H + 1 H2 + 1 ヤフ マメ H + 1 H2 + 1 オキ H ヘクソカス ラ H ヤハス エント ウ H ヤマク ワ H コセンタ ンク サ H アメリカセンタ ンク サ H ヨシ H + 1 クサソテツ H + 1 ウシハコヘ H + 1 カ カ イモ H + 1 アレチキ シキ シ H2 + 1 スイカス ラ H + 1 ハリエンシ ュ H + 1 タカサコ ユリ H + 1 ヤマノイモ H + 1 タチスス メノヒエ H + 1 ヤハス ソウ H + 1 アカメカ シワ H + 1 ツルマメ H + 1 イヌヒ エ H + 1 アメリカタカサフ ロウ H + 1 ニラ H + 1 コヒルカ オ H + 1 マメアサカ オ H + 1 アメリカイヌホオス キ H + 1 マルハ ルコウ H + 1 キクイモ H + 1 ノイハ ラ H + 1 キュウリク サ H + 1 コツフ キンエノコロ H + 1 トキワハセ H + 1 オオチ シハ リ H ナカ ハ キ シキ シ H + 1 フ タナ H + 1 カキト オシ H + 1 スイハ H + 1 シロツメクサ H + 1 チカ ヤ H + 1 ヒメムカシヨモキ H + 1 ヤフ シ ラミ H + 1 カスマク サ H + 1 群落組成表 ( 湿性草地 ) (1/3) 湿性草地 1: ヨシ群落 2: オギ群集 3: ミゾソバ群集 4a: オオクサキビ - ヤナギタデ群集 ( ヤナギタデ群落 ) 4b: オオクサキビ - ヤナギタデ群集 ( イヌビエ群落 ) 4c: オオクサキビ - ヤナギタデ群集 ( ジュズダマ群落 ) 4d: オオクサキビ - ヤナギタデ群集 ( キクイモ群落 ) 5: アキノエノコログサ - コセンダングサ群集 植生図の群落名 ヨシ群落 オギ群落 オギ群落 ミゾソバ群落 ミゾソバ群落 ヤナギタデ群落 イヌビエ群落 イヌビエ群落 ジュズダマ群落 キクイモ群落 コセンダングサ群落 a c d 地点 No 調査期日 ( 年 ) ( 月 ) ( 日 ) 地形 平地 平地 平地 平地 平地 平地 平地 平地 平地 平地 平地 土壌 沖積 沖積 沖積 沖積 沖積 沖積 沖積 沖積 沖積 沖積 人工 標高 (m) 風当 中 中 中 中 中 中 中 中 中 中 中 日当 陽 陽 陽 陽 陽 陽 陽 陽 陽 陽 陽 土湿 適 適 適 適 湿 湿 適 適 適 適 適 方位 傾斜 面積 (m m) T1 高さ (m) T2 高さ (m) S(S1) 高さ (m) H(H1) 高さ (m) H2 高さ (m) T1 植被率 (%) T2 植被率 (%) S(S1) 植被率 (%) H(H1) 植被率 (%) H2 植被率 (%) 出現種数 種名階層 b 4 出現回数 ヨシ群落区分種 ヨシ H オギ群集標徴種 オキ H ミゾソバ群集標徴種 ミソ ソハ H オオクサキビ - ヤナギタデ群集標徴種 区分種 ヤナキ タテ H イヌヒ エ H ジュズダマ群落区分種 シ ュス タ マ H キクイモ群落区分種 キクイモ H a 6 b 資 7-33

48 群落組成表 ( 湿性草地 ) (2/3) 湿性草地 1: ヨシ群落 2: オギ群集 3: ミゾソバ群集 4a: オオクサキビ - ヤナギタデ群集 ( ヤナギタデ群落 ) 4b: オオクサキビ - ヤナギタデ群集 ( イヌビエ群落 ) 4c: オオクサキビ - ヤナギタデ群集 ( ジュズダマ群落 ) 4d: オオクサキビ - ヤナギタデ群集 ( キクイモ群落 ) 5: アキノエノコログサ - コセンダングサ群集 植生図の群落名 ヨシ群落 オギ群落 オギ群落 ミゾソバ群落 ミゾソバ群落 ヤナギタデ群落 イヌビエ群落 イヌビエ群落 ジュズダマ群落 キクイモ群落 コセンダングサ群落 a b c d 4 アキノエノコログサ - コセンダングサ群集標徴種 コセンタ ンク サ H アメリカセンタ ンク サ H タウコギクラス タウコギオーダー オオクサキビ - アメリカセンダングサ群団標徴種 区分種 アキノウナキ ツカミ H オオイヌタテ H ケイヌヒ エ H + 1 タウコキ H + 1 ヌカキヒ H 随伴種 カナムク ラ H セイタカアワタ チソウ H ツユクサ H エノコロク サ H ツルマメ H クワモト キ H キ シキ シ H ヘヒ イチコ H イヌタテ H ヤフ カ ラシ H カ カ イモ H メヒシハ H ヒナタイノコス チ H ホトケノサ H コフ ナク サ H + 1 ヒルカ オ H + 1 ヤフ マメ H + 1 イヌヒ ユ H + 1 ウシハコヘ H アメリカイヌホオス キ H + 1 フ タナ H + 1 セイヨウタンホ ホ H + 1 カラスウリ H + 1 スイハ H + 1 ナカ ハ キ シキ シ H + 1 カスマク サ H + 1 エソ ノキ シキ シ H + 1 ヤマク ワ H + 1 ヨモキ H + 1 ノイハ ラ H + 1 クス H オオニシキソウ H シロツメクサ H + 1 メト ハキ H + 1 群落組成表 ( 湿性草地 ) (3/3) 湿性草地 1: ヨシ群落 2: オギ群集 3: ミゾソバ群集 4a: オオクサキビ - ヤナギタデ群集 ( ヤナギタデ群落 ) 4b: オオクサキビ - ヤナギタデ群集 ( イヌビエ群落 ) 4c: オオクサキビ - ヤナギタデ群集 ( ジュズダマ群落 ) 4d: オオクサキビ - ヤナギタデ群集 ( キクイモ群落 ) 5: アキノエノコログサ - コセンダングサ群集 植生図の群落名 ヨシ群落 オギ群落 オギ群落 ミゾソバ群落 ミゾソバ群落 ヤナギタデ群落 イヌビエ群落 イヌビエ群落 ジュズダマ群落 キクイモ群落 コセンダングサ群落 a b c d ヒメシ ョオン H 資 7-34

49 植生断面模式図 No.1 イヌビエ群落 ( 群落組成調査地点 13,29) 水田や湿地 河川敷 やや湿った路傍や草地に成立する一年生草本群落である 群落高は 1.1~1.5m 階層構造は草本層のみの単層で植被率は 70~100% であった イネ科一年草のイヌビエが優占するほか メヒシバやウシハコベなどの一年草もしくは多年草 つる植物のクズがみられた No.2 クワモドキ群落 ( 群落組成調査地点 22,24) 富栄養化した河川敷や河岸改修により一旦裸地化された立地などに成立する大型一年生草本群落である 群落高は 1.7~2.5m 階層構造は草本層のみの単層または 低木層と草本層の 2 層と植分により異なり 植被率は草本層のみの植分は 90% 2 層の植分は低木層および草本層がそれぞれ 30% であった いずれの植分でも各層で 大型の外来一年草であるクワモドキが優占するほか つる植物のカナムグラがみられた その他 単層の植分では多年草のセイタカアワダチソウやつる植物のクズがみられ 2 層の植分では草本層でつる植物のツルマメやヤブガラシなどがみられた 資 7-35

50 No.3 ヒメジョオン群落 ( 群落組成調査地点 16,30,33) 富栄養な畑地や乾田など 耕作や除草作業が停止してから成立する越年生草本群落である 群落高は 0.1~0.3m 階層構造は草本層のみの単層で植被率は 60~100% であった 優占種は一年草のホトケノザもしくはヒメジョオンで植分が異なり オランダミミナグサ コハコベ オオヂシバリなどの一年草または多年草 イネ科一年草のメヒシバなどがみられた No.4 ミゾソバ群落 ( 群落組成調査地点 7,36) 湿田 排水路 富栄養化した河川の水際などの泥土の堆積地で 常に停滞または流動水でおおわれる立地に成立する一年生草本群落である 群落高は 0.6~0.8m 階層構造は草本層のみの単層で植被率は 70~100% であった ミゾソバが優占するほか 湿性環境を好むアキノウナギツカミやオオイヌタデなどの一年草がみられた 資 7-36

51 No.5 コセンダングサ群落 ( 群落組成調査地点 41) 河川中流部の洪水後に形成された礫質河床部など 円礫に粗砂が混在し保水力が低く季節的な乾湿変動が激しい立地に成立する一年生草本植物群落である 群落高は 1.0m 階層構造は草本層のみの単層で植被率は 100% であった 外来一年草のコセンダングサが優占するほか アメリカセンダングサやオオニシキソウなどの外来一年草やつる植物のクズなどがみられた No.6 ヤナギタデ群落 ( 群落組成調査地点 38) 河川の中流から下流域にかけて礫や粗砂の堆積地などに特徴的に成立する一年生草本植物群落である 群落高は 0.7m 草本層のみの単層で植被率は 100% であった 水辺を好むヤナギタデが優占するほか 富栄養な草地や池の傍などを好むオオイヌタデなどがみられた 資 7-37

52 No.7 カナムグラ群落 ( 群落組成調査地点 6,19) 畑地に接した塵芥捨場 農道脇 河川の堤防斜面 河辺などの富栄養な適潤地や陽地などに成立する一年生つる植物群落である 群落高は 1.0~1.2m 草本層のみの単層で植被率は 100% であった つる植物のカナムグラが高被度で優占し その他のセイタカアワダチソウやカラスウリ イシミカワ ヤブガラシなどの草本やつる植物は若干みられる程度であった No.8 キクイモ群落 ( 群落組成調査地点 26) 肥沃で湿り気のある畑地や樹園地 荒地 草地などに成立する外来の大型多年生草本群落である 群落高は 1.6m 階層構造は草本層のみの単層で植被率は 100% であった 外来多年草のキクイモが高被度で優占し つる植物のカナムグラがやや多くみられ 湿性環境を好むジュズダマ イヌビエ ヌカキビなどが混生していた 資 7-38

53 No.9 セイタカアワダチソウ群落 ( 群落組成調査地点 3,17,40) 河川敷 人里の空き地 埋立地 畑放棄地 路傍などのやや富栄養な陽地に成立する外来の大型多年生草本群落である 群落高は 2.0m 階層構造は草本層のみの単層で植被率は 100% であった 外来多年草のセイタカアワダチソウが高被度で優占するほか 多年草のメドハギ イネ科草本のオギ つる植物のクズなどがみられた No.10 ヨシ群落 ( 群落組成調査地点 25) 沖積地 小河川に沿った湿地 塩生地など地表は停滞水に被われ泥質な立地に成立するイネ科草本群落である 群落高は 2.0m 階層構造は草本層のみの単層で植被率は 100% であった イネ科高茎草本のヨシが高被度で優占するためそのほかの植物の被度は低く やや湿った環境を好むツユクサ コブナグサ イヌタデなどが混生していた 資 7-39

54 No.11 オギ群落 ( 群落組成調査地点 2,28) 河川中流部の高水敷で 洪水で冠水する立地に成立するイネ科草本群落である 群落高は 2.0m 階層構造は草本層のみの単層で植被率は 100% であった イネ科高茎草本のオギが高被度で優占するためそのほかの植物は少なく 外来多年草のセイタカアワダチソウやつる植物のツルマメ やや湿った環境に生育するオオイヌタデなどが若干みられる程度であった No.12 セイバンモロコシ群落 ( 群落組成調査地点 12) 畑地 果樹園 堤防 道端などの富栄養化した砂 ~シルト質の立地に成立することの多い外来の大型イネ科草本群落である 群落高は 1.5m 階層構造は草本層のみの単層で植被率は 100% であった 外来イネ科高茎草本のセイバンモロコシが高被度で優占するほか 一年草のイヌビユやメヒシバなどのシロザクラスの種が混生していた 資 7-40

55 No.13 ネズミムギ群落 ( 群落組成調査地点 32,34,35) 年に何回か冠水する低水敷の富栄養な立地に成立することの多い外来のイネ科草本群落である 群落高は 0.2m 階層構造は草本層のみの単層で植被率は 100% であった イネ科草本のネズミムギが高被度で優占するほか 越年草のセイヨウカラシナ 多年草のギシギシなどがみられた また 一年草のホトケノザ コハコベ カタバミなどのシロザクラスの種が混生していた No.14 ススキ群落 ( 群落組成調査地点 39) 年に 1 回程度の刈り取りを行う比較的乾燥した草地や堤防法面などの立地に二次草原として成立する大型イネ科草本群落である 群落高は 2.0m 階層構造は草本層のみの単層で植被率は 80% であった イネ科高茎草本のススキが優占するほか 多年草のセイタカアワダチソウやメドハギ つる植物のクズなどがみられた ススキクラスのチガヤ-ススキ群落と考えられるが 群落区分種であるチガヤを欠いている 資 7-41

56 No.15 ジュズダマ群落 ( 群落組成調査地点 11) 水田の畔や河川中流部の水際などの湿った立地に成立する大型イネ科草本群落である 群落高は 0.6m 階層構造は草本層のみの単層で植被率は 80% であった イネ科高茎草本のジュズダマが優占するほか 湿性環境を好むイヌビエがやや多くみられた No.16 ムクノキ-エノキ群落 ( 群落組成調査地点 18,20) 河川沿いに形成された自然堤防や背後の地下水位の高い湿性の沖積低地などに成立する夏緑広葉樹河畔林の群落である 群落高は 10m 階層構造は高木層 亜高木層 低木層 草本層の 4 層で高木層の植被率は 85~ 90% であった 植分によりムクノキもしくはエノキが優占し 高木層 亜高木層にムクノキやエノキ 低木層はムクノキ エノキ ヤマグワなどの落葉広葉樹やトウネズミモチなどの常緑広葉樹がみられた 草本層はムクノキ エノキ トウネズミモチ ノイバラなどの木本類のほか ツルウメモドキ カラスウリなどのつる植物 コチヂミザサ ナガバジャノヒゲ ヤブランなどの半陰地を生育環境とする草本類などがみられた 資 7-42

57 No.17 ヤマグワ群落 ( 群落組成調査地点 10,21) 落葉広葉樹のヤマグワが優占し 先駆的に成立する夏緑広葉樹林の群落である 群落高は 5~8m 階層構造は亜高木層 低木層 草本層の 3 層の植分と低木層と草本層の 2 層の植分がみられた いずれも落葉広葉樹のヤマグワが高被度で優占し 亜高木層の出現種はヤマグワ 1 種のみであった 低木層はヤマグワ ノイバラなどの木本がみられ 草本層はヤマグワ ノイバラなどの木本類やセイタカアワダチソウ ツユクサ ウシハコベなどの草本がみられた なお 特にのヤマグワは耕作地にまとまって分布していることから 本調査地におけるヤマグワは植栽起源からの進出により生育しているものと考えられる No.18 アカメガシワ群落 ( 群落組成調査地点 5) 伐採跡や道路崩壊法面など比較的肥沃な立地に先駆的に成立する先駆性の夏緑広葉樹の群落である 群落高は 6m 階層構造は亜高木層を欠く高木層 低木層 草本層の 3 層で高木層の植被率は 70% であった 高木層は比較的高い被度のアカメガシワが優占し 低木層にアカメガシワやつる植物のカナムグラ 草本層はカナムグラやカラスウリなどがみられた 資 7-43

58 No.19 アカメヤナギ群落 ( 群落組成調査地点 9,23,27) 河川中下流域などで 中州などの安定地 地下水位の高い後背低地や旧河道沿いなどに成立する夏緑広葉樹高木林の群落である 群落高は 9~10m 階層構造は植分により高木層 亜高木層 低木層 草本層の 4 層と亜高木層を欠く高木層 低木層 草本層の 3 層がみられた アカメヤナギが優占し高木層の植被率は 60~ 95% であった 高木層は優占種のほか 落葉高木のムクノキやつる植物のヤマノイモやノブドウがみられた 4 層の植分では亜高木層にアカメヤナギやヤマグワなどがみられ 低木層はアカメヤナギ ヤマグワ ムクノキなどの落葉広葉樹やノブドウ カナムグラ カラスウリなどのつる植物がみられた 草本層はコチヂミザサやヤブランなどの草本類やカナムグラ カラスウリ ヤブガラシなどのつる植物がみられた No.20 クズ群落 ( 群落組成調査地点 31,37) 比較的乾燥した肥沃な立地などに成立するつる植物のクズが一面を覆うように広がる低木群落である 群落高は 0.7~0.8m 階層構造は草本層のみの単層で植被率は 100% であった つる植物のクズが高被度で優占するため そのほかの植物はわずかであったが ヨモギ イシミカワ カナムグラ ヤブガラシ ヨモギなどの一年草や多年草 つる植物などが混生していた 資 7-44

59 No.21 ハリエンジュ植林 ( 群落組成調査地点 4) 河川敷やその背後の適潤地に広く植栽されている植林である また その植林地から逸出し野生化した群落もみられる 群落高は 12m 階層構造は高木層 亜高木層 低木層 草本層の 4 層で高木層の植被率は 85% であった 高木層 亜高木層の構成種はハリエンジュのみで低木層はハリエンジュのほか 落葉広葉樹のヤマグワやつる植物のヤブガラシがわずかにみられた 草本層はハリエンジュ セイタカアワダチソウ ヒメムカシヨモギ ヒカゲイノコズチなど 20 種以上が出現したが いずれも低被度であった No.25 畑地雑草群落 ( 群落組成調査地点 1,8,14,15) 造成地や空き地 耕作放棄地などに成立する群落である 群落高は 0.5~1.1m 階層構造は草本層のみの単層で植被率は 90~100% であった イネ科一年草のメヒシバが被度 70~90% と高い被度で優占するほか エノコログサ オオエノコロ イヌビエなどのイネ科一年草やつる植物のクズなどがみられた 資 7-45

60

61 眺望景観の状況春季夏季秋季冬季8. 景観 参考地点 さいたま市大宮南部下水処理センター (V7) 1) 調査結果 - 主要な眺望景観の状況の南側に位置するさいたま市大宮南部下水処理センターからの眺望景観は 写真 8-1に示すとおりである 見沼田圃エリアに含まれるの南側の一部を視認できる 眺望地点からを遮るものはほぼなく 季節変化に伴う視認状況の変化はほぼない 見沼田圃エリア 写真 8-1 主要な眺望景観の状況 資 8-1

62 2) 予測結果 - 敷地及び施設の存在に伴う眺望景観への影響主要な眺望景観への影響を予測した結果は表 8-1 写真 8-2に示すとおりである 表 8-1 予測結果 調査地点 V7 調査地点名称 さいたま市大宮南部下水処理センター 眺望景観の状況供用時は 多目的広場 ( 臨時駐車場 ) の整備や外周部の緑化により 事業所や荒れ地等の景観から眺望景観は大きく変化するものの さいたま市見沼田圃基本計画 ( 平成 23 年 1 月 さいたま市 ) に沿って市民のオアシスとなる緑の拠点として整備される計画であり 質の高い公的な緑地空間としての景観を呈すると予測される 3) 評価結果 - 存在 供用による景観への影響 a) 回避 低減の観点本事業では は さいたま市見沼田圃基本計画 ( 平成 23 年 1 月 さいたま市 ) に沿って市民のオアシスとなる緑の拠点として整備される計画であり 主要な眺望景観は変化が見られるものの 質の高い公的な緑地空間としての景観を呈すると予測される 以上より 存在 供用による景観への影響は 事業者により実行可能な範囲内でできる限り低減が図られていると評価する 資 8-2

63 さいたま市大宮南部下水処理センター (V7) 現況供用時(フォトモンタージュ)写真 8-2 主要な眺望景観の予測結果 資 8-3

.\.\...iPDF.p.j.pwd

.\.\...iPDF.p.j.pwd Quercus serrata Q. acutissima Castanea crenata Pinus densiflora Viburnum dilatatum Rhododendron obtusum kaempferi Pertya scandens Pleioblastus chino Castanopsis sieboldii Quercus myrsinaefolia Aucuba japonica

More information

資料 -2 第 32 回 荒川太郎右衛門自然再生協議会 2012 年 9 月 29 日 モニタリング調査の状況 重要種の確認位置は 種の保護の観点から示していません スクリーンでご確認下さい 1

資料 -2 第 32 回 荒川太郎右衛門自然再生協議会 2012 年 9 月 29 日 モニタリング調査の状況 重要種の確認位置は 種の保護の観点から示していません スクリーンでご確認下さい 1 資料 - 第 回 荒川太郎右衛門自然再生協議会 0 年 月 日 モニタリング調査の状況 重要種の確認位置は 種の保護の観点から示していません スクリーンでご確認下さい . 平成 年度のモニタリング調査計画と実施状況 以下の 点を除いて 予定通り進捗しています 月の 試験施工地 : ハンノキ育成試験地 でのミドリシジミ調査が 台風の影響により委員との合同では実施できませんでした ( 事務所で調査を実施しました

More information

御殿場口雪代堆積地の侵入植物調査.pages

御殿場口雪代堆積地の侵入植物調査.pages 御殿場口雪代堆積地の侵入植物一覧 番号 科名 区分 和名 学名 1 トクサ スギナ Equisetum arvense 2 メシダ イヌワラビ Anisocampium niponicum 3 ヒノキ スギ Cryptomeria japonica 4 ドクダミ ドクダミ Houttuynia cordata 5 サトイモ カラスビシャク Pinellia ternata 6 アヤメ ニワゼキショウ

More information

イネ科イネ科イネ科イネ科37 図鑑の見方 秋冬の植物 アキメヒシバ Digitaria violascens 4 5 花期 6 出現ポイント 7 タイプ 8 生息地 9 原産地 花期 8~10 月出現ポイント B タイプ一年草生息地畑道端原産地日本全土 1 科名 本図

イネ科イネ科イネ科イネ科37 図鑑の見方 秋冬の植物 アキメヒシバ Digitaria violascens 4 5 花期 6 出現ポイント 7 タイプ 8 生息地 9 原産地 花期 8~10 月出現ポイント B タイプ一年草生息地畑道端原産地日本全土 1 科名 本図 イネ科イネ科イネ科イネ科37 図鑑の見方 1 2 3 アキメヒシバ Digitaria violascens 4 5 花期 6 出現ポイント 7 タイプ 8 生息地 9 原産地 10 2014.9 花期 8~10 月出現ポイント B タイプ一年草生息地畑道端原産地日本全土 1 科名 本図鑑は季節ごとに科名のあいうえお順となっています キンエノコロ Setaria pumilla 2 名前 3 学名

More information

アヤメ科イネ科イネ科イネ科イネ科20 イネ科21 キショウブ Iris pseudacorus カモガヤ Dactylis glomerata 花期 5~6 月出現ポイント C タイプ多年草生息地水辺原産地欧州 花期 7~8 月出現ポイント A C タイプ多年草生息地道端草地原産地欧州西アジア イヌ

アヤメ科イネ科イネ科イネ科イネ科20 イネ科21 キショウブ Iris pseudacorus カモガヤ Dactylis glomerata 花期 5~6 月出現ポイント C タイプ多年草生息地水辺原産地欧州 花期 7~8 月出現ポイント A C タイプ多年草生息地道端草地原産地欧州西アジア イヌ アカネ科アカバネ科アカバネ科アカバネ科19 図鑑の見方 1 2 3 ヘクソカズラ Paederia scandens var. mairei 1 科名 2 名前 3 学名 4 写真 5 撮影日 4 5 花期 6 出現ポイント 7 タイプ 8 生息地 9 原産地 10 本図鑑は季節ごとに科名のあいうえお順となっています 和名 世界共通の名前 全てアドバンテストビオトープ内で撮影されたものです 6 花期花の咲いている時期です

More information

緑地科学プロジェクト実習 Ⅰ 国府台緑地調査報告書 千葉大学大学院園芸学研究科 M1 大豆生田萌, 前田一樹, 町田茜 1. はじめに国府台緑地は市内最大級 ( 約 5.1ha) の面積を有する樹林地である. 国府台緑地 ( 以下, 本緑地 ) は北西部水と緑の回廊 1) 上に位

緑地科学プロジェクト実習 Ⅰ 国府台緑地調査報告書 千葉大学大学院園芸学研究科 M1 大豆生田萌, 前田一樹, 町田茜 1. はじめに国府台緑地は市内最大級 ( 約 5.1ha) の面積を有する樹林地である. 国府台緑地 ( 以下, 本緑地 ) は北西部水と緑の回廊 1) 上に位 緑地科学プロジェクト実習 Ⅰ 2011.6.17 国府台緑地調査報告書 千葉大学大学院園芸学研究科 M1 大豆生田萌, 前田一樹, 町田茜 1. はじめに国府台緑地は市内最大級 ( 約 5.1ha) の面積を有する樹林地である. 国府台緑地 ( 以下, 本緑地 ) は北西部水と緑の回廊 1) 上に位置し, 緑の拠点 2) として位置づけられている. 本緑地の大部分はイヌシデ, コナラ, クヌギ, ケヤキなどを構成種とする落葉広葉樹二次林であるが,

More information

第10号(実画編集)/1林(出雲平野の水路

第10号(実画編集)/1林(出雲平野の水路 : Bull. Hoshizaki Green Found: Mar Records on Freshwater Invertebrate and Vertebrate of Irrigation Canal in Izumo-heiya, Shimane Prefecture, Japan Masakazu HAYASHI, Katsuhide YAMAGUCHI, Hiroshi NAKANO,

More information

土木研究所資料 第 4095 号 2008 年 2 月 草木系バイオマスの組成分析 データ集 リサイクルチーム総括主任研究員落修一 上席研究員 専門研究員 尾崎正明 牧孝徳 * (* 平成 18 年度在籍 ) 要旨地球温暖化対策やエネルギー対策としてバイオマスの利用が大きく注目されている 河川 道路

土木研究所資料 第 4095 号 2008 年 2 月 草木系バイオマスの組成分析 データ集 リサイクルチーム総括主任研究員落修一 上席研究員 専門研究員 尾崎正明 牧孝徳 * (* 平成 18 年度在籍 ) 要旨地球温暖化対策やエネルギー対策としてバイオマスの利用が大きく注目されている 河川 道路 I S S N 0386-5878 土木研究所資料第 4095 号 土木研究所資料 草木系バイオマスの組成分析 データ集 平成 20 年 2 月 独立行政法人土木研究所 材料地盤研究グループリサイクルチーム 土木研究所資料 第 4095 号 2008 年 2 月 草木系バイオマスの組成分析 データ集 リサイクルチーム総括主任研究員落修一 上席研究員 専門研究員 尾崎正明 牧孝徳 * (* 平成 18

More information

城北公園・ワンドで観察された生き物調査報告書 コース4

城北公園・ワンドで観察された生き物調査報告書 コース4 城北公園 ワンドで観察された生き物調査報告書コース 4 報告者 : 北川ちえこ日時 :2017 年 8 月 20 日 ( 日 )13:00~17:30 晴れ調査者 : 岩永圭司 北川ちえこ 忍喜博 苗田京子 中谷憲一 桝元慶子 松川欣二 (6 名 ) 一般参加者 :17 名 ( うち子ども 4 名 親子 4 組 一般 9 名 ) 事務局 : 岩崎江利子コース : 市営バス停 城北公園前 ~ 城北公園

More information

図 4.2.1(4) 土層別 logcv-logp 曲線 4-18

図 4.2.1(4) 土層別 logcv-logp 曲線 4-18 図 4.2.1(3) 土層別 logcv-logp 曲線 4-17 図 4.2.1(4) 土層別 logcv-logp 曲線 4-18 (3) 土質区分 Acl 層の e-logp 曲線に着目して 土質を4つのグループに区分した 図 4.2.2 土質区分図 4-19 (4) 土質定数圧密沈下層中には緩い砂層が狭在している これは日本道路公団の手法 ( 図 4.2.3 参照 ) により計算した 図 4.2.3

More information

教養・文化論集 第5巻第1号

教養・文化論集 第5巻第1号 Carex rugulosa Carex scabrifolia Carex lithophila Veronica undulata Galium tokyoense Solidago altissima Phragmites communis Carex dispalata Carex thunbergii Carex rugulosa Carex scabrifolia Phragmites

More information

3 0 5 19 9 26 3 2 2014 7 13 2012 2012 26 3 2 1 3 1,500 30 21 2012 26 3 1 150 cm150 cm 2 1 10 m 1 500 m 2 10 m 22 164 7 1 31 290 2 1 1 10 m 2 3.0 m 120 cm 90 cm 1 90 cm 150 cm 180 cm 50 m 120 cm 180 cm180

More information

佐藤.indd

佐藤.indd (29): 73-82 Mar. 2007 Yuya Sato, Yasuhiro Ishikawa, Shinpei Seki, Yuki Yoshida, Kouichiro Baba and Masaaki Fujiyoshi : Wild Birds Observed on the Shonan Campus of Tokai University 50ha 50 50 1992 50 20m

More information

平野・加美周辺で観察された生き物調査報告書 コースNo

平野・加美周辺で観察された生き物調査報告書 コースNo 平野 加美周辺で観察された生き物調査報告書コース No.26 報告者 : 北川ちえこ日時 :2016 年 1 月 17 日 ( 日 )10:00~15:00 曇り調査者 : 北川ちえこ 忍喜博 中谷憲一 中道陽子 堀田サダ 桝元慶子 松川欣二 (7 名 ) 一般参加者 5 名 ( 親子 2 組 子供 3 名 ) 事務局 : 花野コース : JR 平野駅 ~ 大念佛寺 ~ 杭全神社 ~ 平野川歩行者専用道

More information

2.6 動物 調査手法別鳥類確認種一覧 表任意観察調査によって確認された種一覧 (1) 渡り 目名科名種名学名生活型区分 任意観察調査 第 3 期区域 開発済区域 周辺区域 冬季春季夏季秋季冬季春季夏季秋季冬季春季夏季秋季 1 キジ キジ ヤマドリ Syrmaticus soemmerr

2.6 動物 調査手法別鳥類確認種一覧 表任意観察調査によって確認された種一覧 (1) 渡り 目名科名種名学名生活型区分 任意観察調査 第 3 期区域 開発済区域 周辺区域 冬季春季夏季秋季冬季春季夏季秋季冬季春季夏季秋季 1 キジ キジ ヤマドリ Syrmaticus soemmerr 2.6 動物 2.6.1 調査手法別鳥類確認種一覧 表任意観察調査によって確認された種一覧 (1) 渡り 目名科名種名学名生活型区分 任意観察調査 第 3 期区域 開発済区域 周辺区域 冬季春季夏季秋季冬季春季夏季秋季冬季春季夏季秋季 1 キジ キジ ヤマドリ Syrmaticus soemmerringii 陸禽 留鳥 2 キジ Phasianus colchicus 陸禽 留鳥 3 カモ カモ

More information

.V.K1

.V.K1 The Iliad of Homer The Iliad of Homer L Iliade Ammannia multiflora Rotala pusilla Pueraria lobata Solidago altissima Deinostema adenocaulum Gratiola japonica Oryza sativa Paspalum distichum Cerastium

More information

Microsoft Word - 資料7-2 植物確認種一覧_141208

Microsoft Word - 資料7-2 植物確認種一覧_141208 植物 ( 維管束植物 ) の確認種一覧を表 7-2.1~9 に示す -286-7-12 表 7-2.1 植物 ( 維管束植物 ) の確認種一覧 7-13 -287- 番号 分類 科名 種名 学名 1 シダ植物門 トクサ スギナ Equisetum arvense 2 フサシダ カニクサ Lygodium japonicum 3 コバノイシカグマ ワラビ Pteridium aquilinum var.

More information

< D89BF8F918E9197BF95D2>

< D89BF8F918E9197BF95D2> 3.6 土壌 3.6 土壌 3.6.1 土壌 ( ダイオキシン類 ) 現地調査現地調査結果については表 3.6-1 に示す 表 3.6-1(1) 土壌 ( ダイオキシン類 ) 調査結果 (No.1) 219 表 3.6-1(2) 土壌 ( ダイオキシン類 ) 調査結果 (No.2) 220 表 3.6-1(2) 土壌 ( ダイオキシン類 ) 調査結果 (No.3) 221 3.6.2 既存調査対象事業実施区域には

More information

8. 植物関連 資料 8-1 植物確認種一覧 植物 ( 維管束植物 ) の確認種一覧を表 8-1-1 に示す 表 8-1-1(1) 植物 ( 維管束植物 ) 確認種一覧 1 シダ植物門トクサスギナ Equisetum arvense 2 フサシダカニクサ Lygodium japonicum 3 ミズワラビミズワラビ Ceratopteris thalictroides 4 イノモトソウイノモトソウ

More information

表 8-1-1(2) 植物 ( 維管束植物 ) 確認種一覧 85 種子植物門ツバキツバキ Camellia japonica var. hortensis 86 被子植物亜門サザンカ Camellia sasanqua 87 双子葉植物綱モッコク Ternstroemia gymnanthera 8

表 8-1-1(2) 植物 ( 維管束植物 ) 確認種一覧 85 種子植物門ツバキツバキ Camellia japonica var. hortensis 86 被子植物亜門サザンカ Camellia sasanqua 87 双子葉植物綱モッコク Ternstroemia gymnanthera 8 資料 8-1 植物確認種一覧 植物 ( 維管束植物 ) の確認種一覧を表 8-1-1 に示す 表 8-1-1(1) 植物 ( 維管束植物 ) 確認種一覧 1 シダ植物門トクサスギナ Equisetum arvense 2 フサシダカニクサ Lygodium japonicum 3 ミズワラビミズワラビ Ceratopteris thalictroides 4 イノモトソウイノモトソウ Pteris

More information

平野せせらぎの里周辺生き物調査報告書 コースNo

平野せせらぎの里周辺生き物調査報告書 コースNo 平 野 せせらぎの 里 周 辺 生 き 物 調 査 報 告 書 コース No.0 報 告 者 : 北 川 ちえこ 日 時 :2014 年 9 月 14 日 ( 日 )10:10~15:30 晴 れ 調 査 者 北 川 ちえこ 忍 喜 博 中 谷 憲 一 堀 田 サダ 桝 元 慶 子 (7 名 一 般 参 加 者 :2 名 ) 事 務 局 : 正 垣 コース: 地 下 鉄 南 巽 駅 ~ 市 水 道

More information

資料 7-1 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) 資料 7-1 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) を 表 7-1.1~ 表 に示す 表 植生調査票 ( 調査地点 Q1)

資料 7-1 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) 資料 7-1 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) を 表 7-1.1~ 表 に示す 表 植生調査票 ( 調査地点 Q1) 資料 7-1 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) 資料 7-1 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) を 表 7-1.1~ 表 7-1.8 に示す 表 7-1.1 植生調査票 ( 調査地点 Q1) 7-1 - 263 - 資料 7-1 植生調査結果 ( 地点別調査票 ) 表 7-1.2 植生調査票 ( 調査地点 Q2) - 264-7-2 資料 7-1 植生調査結果

More information

<8CF6955C977095F18D908F912D E786477>

<8CF6955C977095F18D908F912D E786477> 2.1.1.3 生態系 2.1.1.3.1 注目種 : 鳥類 (1) 調査目的本調査は 慶佐次川とその周辺地域における鳥類の生息状況の把握を目的とする (2) 調査方法調査方法を表 2.1.1.3.1-1 に示す また 確認種における重要種の選定基準については 表 2.1.1.3.1-2 の選定基準に従って重要な種の抽出を行った なお 使用した基準文献のカテゴリー等を表 2.1.1.3.1-3~4

More information

第 12 章植物 121 現地調査結果現地調査により確認された植物種の一覧は 資料表 121(1)~(12) に示すとおりである また 現地調査のは 春季については資料表 122(1)~(3) 夏季については資料表 123(1)~(9) 秋季については資料表 124(1)~(12) に示すとおりであ

第 12 章植物 121 現地調査結果現地調査により確認された植物種の一覧は 資料表 121(1)~(12) に示すとおりである また 現地調査のは 春季については資料表 122(1)~(3) 夏季については資料表 123(1)~(9) 秋季については資料表 124(1)~(12) に示すとおりであ 第 12 章植物 第 12 章植物 121 現地調査結果現地調査により確認された植物種の一覧は 資料表 121(1)~(12) に示すとおりである また 現地調査のは 春季については資料表 122(1)~(3) 夏季については資料表 123(1)~(9) 秋季については資料表 124(1)~(12) に示すとおりである 245 246 資料表 121(1) 植物確認種目録 確認位置重要種の選定基準調査時期

More information

受配電システム製作所 生き物リスト 2016年10月

受配電システム製作所 生き物リスト 2016年10月 三菱電機株式会社受配電システム製作所生きものリスト 調査期間 範囲について 調査期間 : 2016 年 10 月 25 日 ( 主に植物相 昆虫 ) 調査範囲 : 受配電システム製作所調査方法 : 目視 自動撮影カメラによる撮影 調査リスト 鳥類 条例 1 ウ科 カワウ Phalacrocorax carbo 2 タカ科 トビ Milvus migrans 3 ハト科 キジバト Streptopelia

More information

第23巻(PDF納品用)/表紙・背

第23巻(PDF納品用)/表紙・背 Bull. Tokushima Pref. Mus. No. 23 : 113-117, 2013 1 1 1 1 1 2 3 [Kimi Yoneda 1, Naoki Ikoma 1, Masayuki Tsuchiya 1, Shun Taniguchi 1, Shigenori Kondo 1, Naohiro Hama 2 and Yasushi Ibaragi 3 : Preliminary

More information

第16回 霞ヶ浦田村・沖宿・戸崎地区自然再生協議会 配布資料

第16回 霞ヶ浦田村・沖宿・戸崎地区自然再生協議会 配布資料 - 第 16 回協議会参考資料 - 2007.8.5 資料 -4 0 第 16 回協議会資料 ( 参考資料 ) 1.A 区間の作業の参加に関するアンケート 1 2.A 区間の現地状況 4 3. 深浅測量図 5 4.B 区間の現存植物種 ( 平成 18 年 9 月調査 ) 7 5.B 区間パース図 9 平成 19 年 8 月 5 日 霞ヶ浦田村 沖宿 戸崎地区自然再生協議会 - 第 16 回協議会参考資料

More information

平野・加美周辺で観察された生き物調査報告書 コースNo

平野・加美周辺で観察された生き物調査報告書 コースNo 平野 加美周辺で観察された生き物調査報告書コース No.26 報告者 : 北川ちえこ日時 :2018 年 5 月 20 日 ( 日 )10:00~16:00 晴れ調査者 : 北川ちえこ 忍喜博 中谷憲一 林耕太 桝元慶子 (5 名 ) 一般参加者 :3 名 ( 親子 児童 2 名 ) 事務局 : 八木綾子コース :JR 平野駅 ~ 大念佛寺 ~ 杭全神社 ~ 平野川歩行者専用道 平野市橋と慶楽橋の中間

More information

The Ecological Society of Japan (Japanese Journal of Conservation Ecology) 19 : (2014) 特集 Revegetation of coastal plants damaged

The Ecological Society of Japan (Japanese Journal of Conservation Ecology) 19 : (2014) 特集 Revegetation of coastal plants damaged (Japanese Journal of Conservation Ecology) 19 : 189-199 (2014) 特集 2011 1 2 1 2 Revegetation of coastal plants damaged by the 2011 Tohoku tsunami Kohei Oka 1 and Yoshihiko Hirabuki 2 1 Faculty of Environmental

More information

福井県総合グリーンセンター公園における鳥類相

福井県総合グリーンセンター公園における鳥類相 Ciconia 16:21-27 2011 1 2011 8 24 50 25 9 12 4 2 12 Carduelis sinica Kunimitsu YANAGIMACHI 1. 2011. Bird fauna in Fukui Prefectural General Green Center. Ciconia (Bulletin of Fukui Nature Conservation

More information

04第12回多々良沼・城沼自然再生協議会発表資料(植物モニタリング2)

04第12回多々良沼・城沼自然再生協議会発表資料(植物モニタリング2) 1 イチョウウキゴケ 準絶 ウキゴケ科 Ricciocarpos natans 2 スギナ トクサ科 Equisetum arvense f. arvense 3 カニクサ カニクサ科 Lygodium japonicum 4 アゾラクリスタータ 外 サンショウモ科 Azolla ssp. 5 ヒメミズワラビ イノモトソウ科 Ceratopteris gaudichaudii var. vulgaris

More information

‡Æ‡Ñ‡ç†iŸa†j

‡Æ‡Ñ‡ç†iŸa†j Dr. Shinya Umemoto The elements of ethnobotanical classification in Kii Province, Japan 20 20 12 21 8000 on situ 2001 I 2002 10 26 2001 12 21 106-113 1848 1930 1930 1933 1936 1954 1955 1960 1966 1970 1973

More information

00_015_目次.indd

00_015_目次.indd 712 69 11 2015 TSWV 1 Frankliniella occidentalis Pergande1983 1990 1991 1993 1998 1995 2014 a Tomato spotted wilt virus TSWVBunyaviridae Tospovirus MOUND, 1996 TSWV 1990 1990 1991 TSWV 1999 1996 1998 TSWV

More information

パワーデバイス製作所(福岡) 2015年度 生きものリスト

パワーデバイス製作所(福岡) 2015年度 生きものリスト 三菱電機株式会社パワーデバイス製作所 ( 福岡 ) 生きものリスト 調査期間 範囲について 調査期間 : 2015 年 7 月 ~2016 年 1 月 (7 月 8 月 10 月 2016 年 1 月の全 4 回 ) 調査範囲 : パワーデバイス製作所 ( 福岡 ) 調査方法 : 目視 調査リスト 昆虫類 1/5 No. 科名和名学名 1 イトトンボ科 アオモンイトトンボ 2 カワトンボ科 ハグロトンボ

More information

中宮展示館周辺で観察された鳥類の記録

中宮展示館周辺で観察された鳥類の記録 中宮展示館周辺で観察された鳥類の記録 The records of the birds observed around the Chugu Exhibition Hall. Shin-ichi Hiramatsu, Hakusan Nature Conservation Center, Ishikawa Hiroshi Minamide, Hakusan Nature Conservation Center,

More information

1. 調査概要 (1) 目的本調査は計画地において 植物相や希尐種の生育状況 樹林の状況や植生状況を把握し 今後公園整備計画を検討するために必要となる基礎資料を得ることを目的として行うものである (2) 調査対象地 調査対象地を図 に示した 図 調査対象地 1

1. 調査概要 (1) 目的本調査は計画地において 植物相や希尐種の生育状況 樹林の状況や植生状況を把握し 今後公園整備計画を検討するために必要となる基礎資料を得ることを目的として行うものである (2) 調査対象地 調査対象地を図 に示した 図 調査対象地 1 I 植生調査 1. 調査概要 (1) 目的本調査は計画地において 植物相や希尐種の生育状況 樹林の状況や植生状況を把握し 今後公園整備計画を検討するために必要となる基礎資料を得ることを目的として行うものである (2) 調査対象地 調査対象地を図 1-2-1 に示した 図 1-2-1 調査対象地 1 (3) 調査方法及び調査日 1) 植物相調査調査対象地内の植物相を把握するため 全域を踏査し シダ植物以上の高等植物の生育を確認した

More information

生き生き地球館活動

生き生き地球館活動 自 然 環 境 野 外 調 査 報 告 上 町 台 地 七 坂 近 辺 生 き 物 調 査 コース No.15 日 時 :2013 年 10 月 13 日 10:00~16:00 晴 れ 調 査 者 : 岩 永 北 川 塩 路 桝 元 コース: 谷 町 線 谷 町 九 丁 目 駅 ~ 高 津 神 社 ~ 真 言 坂 ~ 生 國 魂 神 社 ~ 生 玉 公 園 ~ 生 玉 公 園 地 下 壕 ( 松

More information

220

220 220 221 222 223 224 225 226 Sicyos angulatus Veronica anagallis-aquatica 228 Coreopsis lanceolata Ambrosia trifida Solidago altissima Paguma larvata 229 Procyon lotor Mustela vison Phalacrocorax carbo

More information

東成・生野周辺で観察された生き物調査報告書 コースNo

東成・生野周辺で観察された生き物調査報告書 コースNo 東成 生野周辺で観察された生き物調査報告書コース No.23 報告者 : 北川ちえこ日時 :2016 年 2 月 14 日 ( 日 )10:00~15:30 晴れ調査者 : 北川ちえこ 忍喜博 中谷憲一 中道陽子 桝元慶子 松川欣二 (6 名 ) 一般参加者 1 名事務局 : 柳沼宣裕コース : 地下鉄 北巽駅 ~ 加美巽川 ~ 巽公園 ~ 舎利寺小学校 ~ 生野中央公園 ~ 御勝山南公園 ~ 御勝山古墳

More information

目 次 1. 方法書と準備書での主な変更点について 3 2. 上層風と高層風の比較について 5 3. 異常年検定について ブラウン-ブランケの植生調査結果について 23 2

目 次 1. 方法書と準備書での主な変更点について 3 2. 上層風と高層風の比較について 5 3. 異常年検定について ブラウン-ブランケの植生調査結果について 23 2 資料 2-3 平成 29 年 8 月 21 日火力部会資料 福山共同発電所更新計画 環境影響評価準備書 補足説明資料 平成 29 年 8 月 瀬戸内共同火力株式会社 1 目 次 1. 方法書と準備書での主な変更点について 3 2. 上層風と高層風の比較について 5 3. 異常年検定について 19 4. ブラウン-ブランケの植生調査結果について 23 2 1. 方法書と準備書での主な変更点について 方法書からの主な変更内容は表

More information

事業所名 No. 科名種名学名本社 カシオ計算機 羽村技術 センター 八王子技術 センター 山形カシオ本社山梨事業所 カシオ 電子工業 カシオビジネ スサービス 甲府事業所 1 イワヒバ クラマゴケ Selaginella remotifolia 2 トクサスギナ Equisetum arvense

事業所名 No. 科名種名学名本社 カシオ計算機 羽村技術 センター 八王子技術 センター 山形カシオ本社山梨事業所 カシオ 電子工業 カシオビジネ スサービス 甲府事業所 1 イワヒバ クラマゴケ Selaginella remotifolia 2 トクサスギナ Equisetum arvense ビジネ 1 イワヒバ クラマゴケ Selaginella remotifolia 2 トクサスギナ Equisetum arvense 3 トクサ Equisetum hyemale 4 ハナヤスリ フユノハナワラビ Botrychium ternatum 5 コヒロハハナヤスリ Ophioglossum petiolatum 6 フサシダ カニクサ Lygodium japonicum 7 コバノイシカグマイワヒメワラビ

More information

untitled

untitled 資料編 -165 資料編 -166 資料編 -167 資料編 -168 資料編 -169 資料編 -170 資料編 -171 資料編 -172 資料編 -173 資料編 -174 資料編 -175 資料編 -176 資料編 -177 資料編 -178 資料編 -179 資料編 -180 資料編 -181 資料編 -182 資料編 -183 資料編 -184 資料編 -185 資料編 -186 資料編

More information

6-1 植物の確認種目録

6-1 植物の確認種目録 6-1 植物の確認種目録 シダ植物イワヒバ科クラマゴケ Selaginella remotifolia ハナヤスリ科フユノハナワラビ Botrychium ternatum var. ternatum トクサ科 スギナ Equisetum arvense f. arvense イヌドクサ Equisetum ramosissimum var. ramosissimum ゼンマイ科ゼンマイ Osmunda

More information

(7) 鳥類 調査は 6 月 9~10 月 1 月に実施した 調査は 対象地区の面積 地形を考慮して決定した定量 的観察 ( ルートセンサスまたは定点観察 ) と 調査範囲を任意に踏査して出現種を記録する任意観察の2 手法によって出現種の把握に努めた また 調査実施時には 主に植生の違いを考慮した環

(7) 鳥類 調査は 6 月 9~10 月 1 月に実施した 調査は 対象地区の面積 地形を考慮して決定した定量 的観察 ( ルートセンサスまたは定点観察 ) と 調査範囲を任意に踏査して出現種を記録する任意観察の2 手法によって出現種の把握に努めた また 調査実施時には 主に植生の違いを考慮した環 (7) 鳥類 調査は 6 月 9~10 月 1 月に実施した 調査は 対象地区の面積 地形を考慮して決定した定量 的観察 ( ルートセンサスまたは定点観察 ) と 調査範囲を任意に踏査して出現種を記録する任意観察の2 手法によって出現種の把握に努めた また 調査実施時には 主に植生の違いを考慮した環境区分別に観察を行い 出現種組成の違いを整理した 調査時の環境概要を表 5 (7) 1~ 表 5 (7)

More information

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価準備書

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価準備書 12. 植物 12-1 植物出現種リストトンネル ( 非常口 ( 都市部 )) の工事及び存在に伴う影響の調査における植物確認種の一覧は表 12-1-1 に示すとおりである 環 12-1-1 表 12-1-1(1) 植物確認種一覧 1 ヒカゲノカズラトウゲシバ Lycopodium serratum 2 イワヒバタチクラマゴケ Selaginella nipponica 3 クラマゴケ Selaginella

More information

表 6.1.1(1) 植物確認種一覧 種名実施区域内周辺地域 No. 分類科名備考和名学名早春季春季夏季秋季早春季春季夏季秋季 1シダ植物トクサスギナ Equisetum arvense コバノイシカグマワラビ Pteridium aquilinum var. latiusculum ミズワラビハコ

表 6.1.1(1) 植物確認種一覧 種名実施区域内周辺地域 No. 分類科名備考和名学名早春季春季夏季秋季早春季春季夏季秋季 1シダ植物トクサスギナ Equisetum arvense コバノイシカグマワラビ Pteridium aquilinum var. latiusculum ミズワラビハコ 6. 植物 動物 水生生物 表 6.1.1(1) 植物確認種一覧 種名実施区域内周辺地域 No. 分類科名備考和名学名早春季春季夏季秋季早春季春季夏季秋季 1シダ植物トクサスギナ Equisetum arvense コバノイシカグマワラビ Pteridium aquilinum var. latiusculum ミズワラビハコネシダ Adiantum monochlamys ミズワラビ Ceratopteris

More information

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書 資料編 【東京都】

中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書 資料編 【東京都】 15 植物 15-1 植物出現種リストトンネル ( 非常口 ( 都市部 )) の工事及び存在に伴う影響の調査における植物確認種の一覧は表 15-1-1 に示すとおりである 環 15-1-1 表 15-1-1(1) 植物確認種一覧 1 ヒカゲノカズラトウゲシバ Lycopodium serratum 2 イワヒバタチクラマゴケ Selaginella nipponica 3 クラマゴケ Selaginella

More information

植物リスト

植物リスト 王 梨事業所 1 イワヒバ クラマゴケ Selaginella remotifolia 2 スギナ Equisetum arvense トクサ 3 トクサ Equisetum hyemale 4 フユノハナワラビ Botrychium ternatum ハナヤスリ 5 コヒロハハナヤスリ Ophioglossum petiolatum 6 フサシダ カニクサ Lygodium japonicum 7

More information

<4D F736F F D20819A8D7288E4938C8E968CE392B28DB891E63189F195F18D908F E A D C F94C52E646F63>

<4D F736F F D20819A8D7288E4938C8E968CE392B28DB891E63189F195F18D908F E A D C F94C52E646F63> 7.6 植物事業区域周辺における植物相 注目すべき種 移植したミクリの状況を把握するために以下の調査を行った 注目すべき種の選定基準を表 7.6-1 に示す 表 7.6-1 注目すべき種の選定基準選定基準となる法律 文献など Ⅰ 文化財保護法 ( 昭和 25 年法律第 214 号 ) に基づく国の天然記念物 ( 天 ) 特別天然記念物( 特 ) Ⅱ 絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律

More information

No 科和名種和名学名生活型 環境省レッドリスト 重要種 石川県レッドデータブック 地区別 季節別確認種一覧 (1/6) 外来種 外来生物法生態系被害防止外来種リスト 春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋 1 イワヒバ科クラマゴケ Selaginella remotifolia 多年生草

No 科和名種和名学名生活型 環境省レッドリスト 重要種 石川県レッドデータブック 地区別 季節別確認種一覧 (1/6) 外来種 外来生物法生態系被害防止外来種リスト 春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋春秋 1 イワヒバ科クラマゴケ Selaginella remotifolia 多年生草 地区別 季節別確認種一覧 (1/6) 外来生物法生態系被害防止リスト 1 イワヒバ科クラマゴケ Selaginella remotifolia 多年生草本 2 トクサ科スギナ Equisetum arvense 多年生草本 3 テドリドクサ Equisetum x moorei 多年生草本絶滅危惧 Ⅱ 類 4 イヌドクサ Equisetum ramosissimum 多年生草本 5 ゼンマイ科ゼンマイ

More information

3.5.2 確認された種 (1) 植物現地調査の結果 表 3-8 に示す 54 科 97 属 108 種の植物が確認された 確認種は カイヅカイブキ タイサンボク ゲッケイジュ ウメ ドウダンツツジ ヤブウツギ トウジュロなど植栽された種のほか 市街地など人里近くに普通に生育する種がみられ 低茎草地

3.5.2 確認された種 (1) 植物現地調査の結果 表 3-8 に示す 54 科 97 属 108 種の植物が確認された 確認種は カイヅカイブキ タイサンボク ゲッケイジュ ウメ ドウダンツツジ ヤブウツギ トウジュロなど植栽された種のほか 市街地など人里近くに普通に生育する種がみられ 低茎草地 3.5 カシオ電子工業株式会社 3.5.1 対象拠点の概要本対象拠点は住宅地や工場に周囲を囲まれ 連続した緑はみられないものの 周辺地域には耕作地や残存樹林が点在する まとまった緑地としては直線で 1.5~2km の距離に阿須丘陵や狭山丘陵がある 拠点内の主な緑地部は植樹帯や植え込みで 一部に高木がみられる 上 : 対象拠点と周囲の状況 出典 :Google Earth( 画像取得日 :2016/3/31)

More information

 

  No. 分類科名学名和名 1 シダ植物トクサ類 トクサ科 Equisetum arvense スギナ 2 シダ類 ハナヤスリ科 Botrychium japonicum オオハナワラビ 3 Botrychium ternatum フユノハナワラビ 4 フサシダ科 Lygodium japonicum カニクサ 5 コバノイシカグマ科 Hypolepis punctata イワヒメワラビ 6 Pteridium

More information

Tori.dvi

Tori.dvi Analysis of Bird Count Series by Local Regression to Explore Environmental Changes Hideyasu SHIMADZU and Ritei SHIBATA Five bird count series observed on a monthly basis from 1967 to 1998 at Jiyu- Gakuen,

More information

吉田裕樹・石川康裕・佐藤友哉・馬場好一郎・藤吉正明:秦野市弘法山公園において2006年から2008年までに観察された鳥類

吉田裕樹・石川康裕・佐藤友哉・馬場好一郎・藤吉正明:秦野市弘法山公園において2006年から2008年までに観察された鳥類 神奈川自然誌資料 (31): 75-79, Mar. 2010 秦野市弘法山公園において 2006 年から 2008 年までに観察された鳥類 吉田 裕樹 石川 康裕 佐藤 友哉 馬場 好一郎 藤吉 正明 Yuki Yoshida, Yasuhiro Ishikawa, Yuya Sato, Kouichiro Baba and Masaaki Fujiyoshi: Notes on Wild Birds

More information

Gynura bicolor Gynura bicolor Atractomorpha lata Aphis kurosawai Taylorilygus apicalis Halticiellus insularis Nyctemera adversata Condica illecta, Spo

Gynura bicolor Gynura bicolor Atractomorpha lata Aphis kurosawai Taylorilygus apicalis Halticiellus insularis Nyctemera adversata Condica illecta, Spo Gynura bicolor Gynura bicolor Atractomorpha lataaphis kurosawaitaylorilygus apicalis Halticiellus insularis Nyctemera adversata Condica illecta,spodoptera lituramacdunnougia confusa Aphis kurosawai Taylorilygus

More information

刈寄谷地区市有林自然環境予備調査

刈寄谷地区市有林自然環境予備調査 3. 調査結果 3-1. 植物調査 3-1-1 植物相 67 科 141 種が確認された 確認された植物を表 3-1 に示す 東京都西部丘陵地の二次林を構成する種が多く確認された また 重要種としてモリアザミ ( 東京都 Cランク ) が確認された 確認位置を図 3-1 に示す 3-1-2 植生分布現地調査により作成された現存植生図を図 3-2 に示す 調査地域のほとんどは スギ ヒノキ植林であり

More information

Matsuura et al., NPO

Matsuura et al., NPO 2001 11 2004 12 1969 1996 2004 Matsuura et al., 2000 2000 2002 2005 NPO 9 26 1999 2004 16 53 1998 16 61 1999 2004 7 1 16 62 77 80% 2000 40m 1971 3 7m 1998 55 2000 13 37 1 19 10 2001 1998 1999 2004 38 1986

More information

 

  No. 分類科名学名和名 2012 夏 2013 早春 2013 夏 外来種 1 滋賀 RDB 2 シダ植物トクサ科 1 トクサ類 Equisetum arvense スギナ 2 シダ類 ハナヤスリ科 Botrychium japonicum オオハナワラビ 3 Botrychium ternatum フユノハナワラビ 4 フサシダ科 Lygodium japonicum カニクサ 5 コバノイシカグマ科

More information

<475F905897D1918D8D8792B28DB82889BA B6295F E786C7378>

<475F905897D1918D8D8792B28DB82889BA B6295F E786C7378> 地点名 : 白山調査実施日 : 平成 28 年 9 月 26 日調査実施者 : 石川県農林総合研究センター林業試験場川崎萌子千木容小谷二郎山岸和生 植物種の数 : 37 Sasa kurilensis チシマザサ 4 Carex conica ヒメカンスゲ 3 Daphniphyllum macropodum var. humile エゾユズリハ 1 Viburnum furcatum x hizenense

More information

3.7.2 確認された種 (1) 植物現地調査の結果 表 3-12 に示す 65 科 127 属 160 種の植物が確認された 確認種は カイヅカイブキ シラカシ ケヤキ カツラ ナツツバキ ナナカマド コハウチワカエデ ヤマボウシ ミツバツツジ エゴノキ ハナゾノツクバネウツギなど比較的多様な植栽

3.7.2 確認された種 (1) 植物現地調査の結果 表 3-12 に示す 65 科 127 属 160 種の植物が確認された 確認種は カイヅカイブキ シラカシ ケヤキ カツラ ナツツバキ ナナカマド コハウチワカエデ ヤマボウシ ミツバツツジ エゴノキ ハナゾノツクバネウツギなど比較的多様な植栽 3.7 カシオビジネスサービス株式会社甲府事業所 3.7.1 対象拠点の概要本対象拠点は周囲が住宅地や工場に接しているものの 北側 西側及び南側の周辺地域 ( 対象拠点から 200~400m 程の距離 ) には水田や畑地等の耕作地や笛吹川の河川敷にみられる緑地が広範囲に広がる 上 : 対象拠点と周囲の状況 出典 :Google Earth( 画像取得日 :2016/3/25) 右上 : 植樹帯および植え込みの状況右中

More information

Computer Co., Ltd. Yamagata Co., Ltd. Electronic Manufacturi ng Co., Ltd. 29 Cupressaceae コノテガシワ Thuja orientalis 30 Taxaceae キャラボク Taxus cuspidata va

Computer Co., Ltd. Yamagata Co., Ltd. Electronic Manufacturi ng Co., Ltd. 29 Cupressaceae コノテガシワ Thuja orientalis 30 Taxaceae キャラボク Taxus cuspidata va Computer Co., Ltd. Yamagata Co., Ltd. Manufacturi Service Co., 1 Selaginellaceae クラマゴケ Selaginella remotifolia 2 スギナ Equisetum arvense Equisetaceae 3 トクサ Equisetum hyemale 4 フユノハナワラビ Botrychium ternatum

More information

は 前報 同様 4 区画に対し 便宜的に南側から 記 号 A~D を付与し 結果はそれらを用いて示す 図 1 に 各区画の位置 調査時の景観を示す 区画 A は南北方向に約 200 m 区画 B は約 250 m 区 画 C は約 200 m 区画 D は約 150 m の帯状となっている 2-3

は 前報 同様 4 区画に対し 便宜的に南側から 記 号 A~D を付与し 結果はそれらを用いて示す 図 1 に 各区画の位置 調査時の景観を示す 区画 A は南北方向に約 200 m 区画 B は約 250 m 区 画 C は約 200 m 区画 D は約 150 m の帯状となっている 2-3 横浜市環境科学研究所報 第 42 号 2018 グランモール公園における鳥類 昆虫類調査結果について 第 2 報 七里浩志 横浜市環境科学研究所 千木良泰彦 牧 寛 横浜市環境創造局 Birds, dragonflies and butterflies in Grand Mall Park, Minatomirai21, Yokohama (Part Hiroshi Shichiri (Yokohama

More information

パワーデバイス製作所(福岡) 2016年度 生きものリスト

パワーデバイス製作所(福岡) 2016年度 生きものリスト 三菱電機株式会社パワーデバイス製作所 ( 福岡 ) 生きものリスト 調査期間 範囲について 調査期間 : 2016 年 4 月 ~2017 年 2 月 (4 月 5 月 9 月 2017 年 2 月の全 4 回 ) 調査範囲 : パワーデバイス製作所 ( 福岡 ) 調査方法 : 目視 調査リスト 昆虫類 1/5 No. 科名和名学名 調査月 1 イトトンボ科 アオモンイトトンボ Ischnura senegalensis

More information

目次 野川の 植物目録 作成にあたって 野川の植物目録 1 ~13 科別の種類 14 写真集野川の外来植物 ( オオブタクサなど ) の昔と今 15 ~ 17 あとがき

目次 野川の 植物目録 作成にあたって 野川の植物目録 1 ~13 科別の種類 14 写真集野川の外来植物 ( オオブタクサなど ) の昔と今 15 ~ 17 あとがき 目次 野川の 植物目録 作成にあたって 野川の植物目録 1 ~13 科別の種類 14 写真集野川の外来植物 ( オオブタクサなど ) の昔と今 15 ~ 17 あとがき 野川の 植物目録 作成にあたって みたか野川の会 は 三鷹地区の野川周辺の自然環境保全活動のために 2008 年 8 月に発足しました そして 1 野川の外来植物の駆除 2 生きものの観察などの活動を実施しました 活動の範囲は 三鷹市内の野川の富士見大橋

More information

Petasites japonicus Citrus sudachi

Petasites japonicus Citrus sudachi Petasites japonicus Petasites japonicus Citrus sudachi Department of Brewing and Fermentation, Junior College of Tokyo University of Agriculture, 1 1 1, Sakuragaoka, Setagaya-ku, Tokyo 156 8502 Department

More information

<4D F736F F D208E9197BF95D A0955C8E862E646F63>

<4D F736F F D208E9197BF95D A0955C8E862E646F63> 資料編 野火止用水の植物相と水生生物 地点番号 町丁目 新堀三丁目 2 新堀二丁目 3 西堀二丁目 4 本多一丁目本多二丁目 5 野火止三丁目 6 野火止三丁目 7 野火止四丁目 図調査地点位置出典 : 野火止用水自然環境調査及び平林寺林泉境内調査 ( 平成 23 年 (20)3 月 ) 43 表確認植物一覧 (/6) 現地調査地点資 No 科名種名学名 2 3 4 5 6 7 料 トクサスギナ Equisetum

More information

伊丹地区 生きものリスト

伊丹地区 生きものリスト 三菱電機株式会社伊丹地区生きものリスト 調査期間 範囲について 調査期間 : 2016 年 8 月 24 日 2017 年 2 月 6 日 ( 水生生物 )/2016 年 5 月 25 日 8 月 24 日 25 日 ( 昆虫 )/ 2016 年 5 月 25 日 11 月 7 日 ( 植物 ) 調査範囲 : 伊丹地区 ( ビオトープ 水路 草地 樹林 竹林 の 5 地点を中心とする工場緑地 ) 調査方法

More information

P53_88_Honyu**.indd

P53_88_Honyu**.indd 0467 昆虫(セミ 水生半翅)類0468 昆虫(セミ 水生半翅)類0469 0001 セミ科ニイニイゼミ Platypleura kaempferi 0002 セミ科ヤエヤマニイニイ Platypleura yayeyamana 0003 セミ科ミヤコニイニイ Platypleura miyakona 0004 セミ科イシガキニイニイ Platypleura albivannata 環境省レッドリスト

More information

The Ecological Society of Japan (Japanese Journal of Conservation Ecology) 19 : (2014) 1, * 2, ** A comparison of wetland plant species

The Ecological Society of Japan (Japanese Journal of Conservation Ecology) 19 : (2014) 1, * 2, ** A comparison of wetland plant species (Japanese Journal of Conservation Ecology) 19 : 119-138 (2014) 1, * 2, ** 1 1 2 A comparison of wetland plant species richness and taxonomic composition among land-use types in a lowland paddy region on

More information

1 業務概要 1.1 目的カシオ計算機株式会社およびグループ企業の各事業所において 動の現地調査を行い 生物相および生物の生息 生育状況 ならびに生物の生息環境の概況の把握を行い 事業活動が各事業所の生物多様性に与えている影響の有無を調べることを目的とした 1.2 対象拠点以下の 7 か所の事業所を

1 業務概要 1.1 目的カシオ計算機株式会社およびグループ企業の各事業所において 動の現地調査を行い 生物相および生物の生息 生育状況 ならびに生物の生息環境の概況の把握を行い 事業活動が各事業所の生物多様性に与えている影響の有無を調べることを目的とした 1.2 対象拠点以下の 7 か所の事業所を 事業所における生物多様性に係る動調査 報告書 平成 29 年 8 月 1 業務概要 1.1 目的カシオ計算機株式会社およびグループ企業の各事業所において 動の現地調査を行い 生物相および生物の生息 生育状況 ならびに生物の生息環境の概況の把握を行い 事業活動が各事業所の生物多様性に与えている影響の有無を調べることを目的とした 1.2 対象拠点以下の 7 か所の事業所を調査対象とした 対象拠点位置を図

More information

表 1 調査地点一覧のフィールド 次メッシュ調査区分調査法人調査者調査地点コード調査地点名調査年調査月調査日連番コードコードコードコード YO

表 1 調査地点一覧のフィールド 次メッシュ調査区分調査法人調査者調査地点コード調査地点名調査年調査月調査日連番コードコードコードコード YO 全国植生調査データベース (H12-27 年度版 ) 1. 本データベースの構成全国植生調査データベース ( 以下 全国植生調査 DB という ) は 1/2.5 万植生図作成業務における植生調査データを整理したものであり おもに T001 調査地点一覧 T002 植物表 ( 階層別種リスト ) のテーブルから構成されています 2つのテーブルは調査地点コード *1 を主キーとしてリンク このほか T003

More information

1) 樹林地 ため池 ( 東部丘陵地 ) ため池 2 なごやの水 20 ページ参照 生き物がみられる樹林地 ため池 東部丘陵 : 東谷山 小幡緑地 東山公園 平和公園 猪高緑地 牧野ヶ池緑地 相生山緑地 みどりが丘公園 勅使ヶ池緑地 大高緑地など 東部丘陵に残存するまとまりのある樹林地とため池は 生

1) 樹林地 ため池 ( 東部丘陵地 ) ため池 2 なごやの水 20 ページ参照 生き物がみられる樹林地 ため池 東部丘陵 : 東谷山 小幡緑地 東山公園 平和公園 猪高緑地 牧野ヶ池緑地 相生山緑地 みどりが丘公園 勅使ヶ池緑地 大高緑地など 東部丘陵に残存するまとまりのある樹林地とため池は 生 名古屋市内のみどりの面積 名古屋市内のみどりは 次の 4 つに大きく分けられます 1. 樹林地 高木や低木 竹林 街路樹などのみどり ( 約 3,600ha) 2. 芝 草地 芝や草地などのみどり ( 約 1,900ha) 3. 農地 水田や畑 果樹園などのみどり ( 約 1200ha) 4. 水面 河川やため池などのみどり ( 約 1000ha) まとまった樹林地や芝 草地 農地 水面には それぞれの環境に適応した生き物が生息しており

More information

<4D F736F F D FE3897A8E F955D89BF8F915F8E9197BF95D A8816A5F E646F63>

<4D F736F F D FE3897A8E F955D89BF8F915F8E9197BF95D A8816A5F E646F63> 2-5 植物 2-5 植物 2-5-1 植物相調査 (1) 調査 1) 調査目的本調査は 対象事業実施区域に位置し 新クリーンセンター整備後も現状を維持する残置林を主な対象として 植物相の現況を把握することを目的に実施した 2) 調査手法 1 調査する情報現況における植物相の生育状況を確認した 2 調査の基本的な手法任意踏査によりシダ植物異常の高等植物の種名を記録するとともに 重要な種については 確認位置の記録を行った

More information

平成 25 年度東京都内湾水生生物調査 6 月鳥類調査速報 実施状況 平成 25 年 6 月 10 日に鳥類調査を実施した 天気は曇 気温 24.0~25.3 東南東 ~ 南南西の 風 風速 1.9~2.9m/s であった 当日は大潮で 潮位は 11 時 58 分干潮 (18cm) 18 時 26

平成 25 年度東京都内湾水生生物調査 6 月鳥類調査速報 実施状況 平成 25 年 6 月 10 日に鳥類調査を実施した 天気は曇 気温 24.0~25.3 東南東 ~ 南南西の 風 風速 1.9~2.9m/s であった 当日は大潮で 潮位は 11 時 58 分干潮 (18cm) 18 時 26 平成 25 年度東京都内湾水生生物調査 6 月鳥類調査速報 実施状況 平成 25 年 6 月 10 日に鳥類調査を実施した 天気は曇 気温 24.0~25.3 東南東 ~ 南南西の 風 風速 1.9~2.9m/s であった 当日は大潮で 潮位は 11 時 58 分干潮 (18cm) 18 時 26 分満 潮 (186cm) であった ( 気象庁東京検潮所 ) 各地点の状況を下表に示す 葛西人工渚お台場海浜公園森ヶ崎の鼻

More information

<8E7182C782E082CC905882CC904195A8838A CB48D E786C73>

<8E7182C782E082CC905882CC904195A8838A CB48D E786C73> みなくち子どもの森維管束植物リスト シダ植物門 1 ヒカゲノカズラ トウゲシバ Lycopodium serratum 2 ヒカゲノカズラ ヒカゲノカズラ Lycopodium clavatum 3 トクサ スギナ Equisetum arvense 4 ハナヤスリ コハナヤスリ Ophioglossum thermale var. nipponicum (3) 絶危 5 ハナヤスリ フユノハナワラビ

More information

3.6.2 確認された種 (1) 植物現地調査の結果 表 3-10 に示す 59 科 120 属 149 種の植物が確認された 確認種は カイヅカイブキ ケヤキ タイサンボク カナメモチ サツキなど植栽された種のほか オランダミミナグサ ナガミヒナゲシ シロツメクサ エノキグサ ユウゲショウ セイヨ

3.6.2 確認された種 (1) 植物現地調査の結果 表 3-10 に示す 59 科 120 属 149 種の植物が確認された 確認種は カイヅカイブキ ケヤキ タイサンボク カナメモチ サツキなど植栽された種のほか オランダミミナグサ ナガミヒナゲシ シロツメクサ エノキグサ ユウゲショウ セイヨ 3.6 山形カシオ株式会社山梨事業所 3.6.1 対象拠点の概要本対象拠点は周辺の道路沿いを中心に大型店舗や工場などがみられるものの 周囲の大部分が果樹園となっているほか 西側は金川の河川敷を含む広範な緑地に接している 金川の河川敷は良好な河畔林もみられるなど多様度の高い緑地となっている 拠点内の主な緑地部は駐車場脇の草地や植栽樹を含む植え込みなどである 上 : 対象拠点と周囲の状況 出典 :Google

More information

H22年度

H22年度 平成 28 年度 自然環境保全地区候補地調査業務委託 報告書 平成 29 年 3 月 エヌエス環境株式会社 目次 第 1 章業務概要... 1 1.1. 業務の名称... 1 1.2. 業務の目的... 1 1.3. 履行期間... 1 1.4. 業務委託箇所... 1 1.5. 規模... 2 1.6. 実施項目... 2 1.7. 成果品... 2 1.8. 業務工程... 2 1.9. 委託者...

More information

表紙

表紙 三重県林業研報 (6), 2015 資 料 暖温帯域の再造林放棄地における埋土種子の種構成 Species composition of buried seeds in abandoned forests after clear-cutting in warm temperate zone 1) 福本浩士 Hiroshi Fukumoto 1) 要旨 : 暖温帯域の再造林放棄地における埋土種子の種構成を調査した.

More information

Pinus thunbergii Parl. Pinus densiflora Siebold et Zucc e.g. Kamijo et al

Pinus thunbergii Parl. Pinus densiflora Siebold et Zucc e.g. Kamijo et al (Japanese Journal of Conservation Ecology) 19 : 201-220 (2014) 特集 保全情報 3 1 2 3 4 4 1 2 3 4 Vegetation change in various coastal forest habitats after a huge tsunami: a three-year study Hiroshi Kanno 1,

More information

3.8 山形カシオ株式会社本社 対象拠点の概要本対象拠点は工業団地内に位置し 周囲を工場に囲まれているものの 工業団地周辺の南側 北側および西側には果樹園が広がるほか 西側の一角には比較的まとまった樹林を有する大森山公園が立地する さらに北西側の直線距離数百 m ほどには奥羽山脈から連続

3.8 山形カシオ株式会社本社 対象拠点の概要本対象拠点は工業団地内に位置し 周囲を工場に囲まれているものの 工業団地周辺の南側 北側および西側には果樹園が広がるほか 西側の一角には比較的まとまった樹林を有する大森山公園が立地する さらに北西側の直線距離数百 m ほどには奥羽山脈から連続 3.8 山形カシオ株式会社本社 3.8.1 対象拠点の概要本対象拠点は工業団地内に位置し 周囲を工場に囲まれているものの 工業団地周辺の南側 北側および西側には果樹園が広がるほか 西側の一角には比較的まとまった樹林を有する大森山公園が立地する さらに北西側の直線距離数百 m ほどには奥羽山脈から連続する山地前衛の樹林も広がっている 上 : 対象拠点と周囲の状況 出典 :Google Earth( 画像取得日

More information

目次 1. 現地調査計画 1 2. 現地調査実施状況 植物 ( 植物相 ) 動物 ( 哺乳類 ) 動物 ( 一般鳥類 ) 動物 ( 昆虫類 ) 水生生物 ( 底生生物 ) サギ類 コロニー現況調査 27

目次 1. 現地調査計画 1 2. 現地調査実施状況 植物 ( 植物相 ) 動物 ( 哺乳類 ) 動物 ( 一般鳥類 ) 動物 ( 昆虫類 ) 水生生物 ( 底生生物 ) サギ類 コロニー現況調査 27 ( 仮称 ) 湘南台寒川線 環境実態調査 ( 植物 動物 生態系の調査結果 ) 平成 25 年 4 月 目次 1. 現地調査計画 1 2. 現地調査実施状況 3 2-1 植物 ( 植物相 ) 3 2-2 動物 ( 哺乳類 ) 10 2-3 動物 ( 一般鳥類 ) 12 2-4 動物 ( 昆虫類 ) 15 2-5 水生生物 ( 底生生物 ) 22 2-6 サギ類 26 2-6-1 コロニー現況調査 27

More information

2004 3 16 3 ( 2003 6 ) Lethenteron reissneri Anguilla japonica Hypomesus nipponensis Plecoglossus alteviles altivelis Salangichthys microdon Salvelimus leucomaenis leucomaenis Salvelimus leucomaenis pluvius

More information

3.4 カシオ計算機株式会社八王子技術センター 対象拠点の概要本対象拠点は周囲が住宅地や工場になっているが 周辺地域にはグリーンベルトや小規模な緑地が点在するほか 東側を南北に走る八高線沿いには草地環境が連続する まとまった緑地としては直線距離で 1km 程に加住丘陵先端部の緑地や 多摩

3.4 カシオ計算機株式会社八王子技術センター 対象拠点の概要本対象拠点は周囲が住宅地や工場になっているが 周辺地域にはグリーンベルトや小規模な緑地が点在するほか 東側を南北に走る八高線沿いには草地環境が連続する まとまった緑地としては直線距離で 1km 程に加住丘陵先端部の緑地や 多摩 3.4 カシオ計算機株式会社八王子技術センター 3.4.1 対象拠点の概要本対象拠点は周囲が住宅地や工場になっているが 周辺地域にはグリーンベルトや小規模な緑地が点在するほか 東側を南北に走る八高線沿いには草地環境が連続する まとまった緑地としては直線距離で 1km 程に加住丘陵先端部の緑地や 多摩川の河川敷がある 拠点内の主な緑地部は植樹帯や植え込みであったほか 一部に屋上緑化としての芝地がみられた

More information

<89898F4B97D195F18D D862E696E6464>

<89898F4B97D195F18D D862E696E6464> Flora of vascular plants in the Utsunomiya University Forest in Funyu Change of fl ora in the past 50 years.%.% Ligustrum japonicum N N E E km m km m m.ha. mm.. Cryptomeria japonica Chamaecyparis obtusa

More information

3.3.2 確認された種 (1) 植物現地調査の結果 表 3-4 に示す 67 科 147 属 187 種の植物が確認された 確認種は イチョウ ヤマモモ マテバシイ コナラ ケヤキ ヤマザクラ モチノキ サツキなど比較的多様な植栽樹がみられたほか 低茎草地ではカタバミ コニシキソウ スミレ ユウゲ

3.3.2 確認された種 (1) 植物現地調査の結果 表 3-4 に示す 67 科 147 属 187 種の植物が確認された 確認種は イチョウ ヤマモモ マテバシイ コナラ ケヤキ ヤマザクラ モチノキ サツキなど比較的多様な植栽樹がみられたほか 低茎草地ではカタバミ コニシキソウ スミレ ユウゲ 3.3 カシオ計算機株式会社羽村技術センター 3.3.1 対象拠点の概要本対象拠点は西側を住宅地 東側を工場群に囲まれるなど 周辺地域に緑は少ないものの 植栽された高木が生育する武蔵野公園が隣接しているほか 住宅地内には耕作地がモザイク状に残存している まとまった緑地としては直線距離で 700m 程に多摩川の段丘斜面上の加美緑地 1km 程に多摩川の河川敷がある 拠点内の主な緑地部は植樹帯や植え込み

More information

Shiryou0810

Shiryou0810 8.10 陸生植物等 8.10.1 陸生植物 (1) 確認種リスト確認種リストを表 8.10.1-1(1)~ 表 8.10.1-1(11) に示す 資料 8.10-1 表 8.10.1-1(1) 陸生植物の確認種リスト 1 シダ植物門 ヒカゲノカズラ ヒカゲノカズラ Lycopodium clavatum 2 マンネンスギ Lycopodium obscurum 3 トウゲシバ Lycopodium

More information

第1部 わかやまの貴重な動植物 1 選定の考え方 (1) 対象種 県内域に生息 生育する陸産 淡水産及び汽水産の野生動植物とする ただし 海域を生息域とするウミガメ類については 産卵地が県内域で確認されている種を 選定の範疇に含めた 原則として外来種や飼育種 栽培種は除外するが これらに該当する種で

第1部 わかやまの貴重な動植物 1 選定の考え方 (1) 対象種 県内域に生息 生育する陸産 淡水産及び汽水産の野生動植物とする ただし 海域を生息域とするウミガメ類については 産卵地が県内域で確認されている種を 選定の範疇に含めた 原則として外来種や飼育種 栽培種は除外するが これらに該当する種で 第1部 わかやまの貴重な動植物 1 選定の考え方 () 対象種 県内域に生息 生育する陸産 淡水産及び汽水産の野生動植物とする ただし 海域を生息域とするウミガメについては 産卵地が県内域で確認されている種を 選定の範疇に含めた 原則として外来種や飼育種 栽培種は除外するが これらに該当する種であって も 県内域において野生状態で安定的に生息 生育している種については対象とす る () 選定基準 次の選定基準に基づき

More information

untitled

untitled 2006 50 2008 119 69 BG Plants YList 2001 Illicium anisatum L. Magnolia hypoleuca Siebold et Zucc. Magnolia kobus DC. Lindera praecox (Siebold et Zucc.) Blume Lindera umbellata Thunb. Machilus thunbergii

More information

3. 植生 3. 植生哲学堂公園の空間を構成する植生を把握するため 哲学堂 77 場を囲む範囲に生育する樹木 ( 樹高 3m 以上 ) について 調査を実施した (1) 毎木調査結果毎木調査結果を以下に示す 表 3: 毎木調査結果一覧 (1/23) エリア No. 樹種 台地 H( 樹高 ) C(

3. 植生 3. 植生哲学堂公園の空間を構成する植生を把握するため 哲学堂 77 場を囲む範囲に生育する樹木 ( 樹高 3m 以上 ) について 調査を実施した (1) 毎木調査結果毎木調査結果を以下に示す 表 3: 毎木調査結果一覧 (1/23) エリア No. 樹種 台地 H( 樹高 ) C( 哲学堂公園の空間を構成する植生を把握するため 哲学堂 77 場を囲む範囲に生育する樹木 ( 樹高 3m 以上 ) について 調査を実施した (1) 毎木調査結果毎木調査結果を以下に示す 表 3: 毎木調査結果一覧 (1/23) エリア No. 樹種 台地 1 ヒノキ 15.0 50 2 アカマツ 22.0 200 3 スダジイ 10.0 133 4 ヒノキ 13.0 59 5 ヒノキ 15.0 53

More information

<81798F4390B3817A8ADB8E A6D94468EED96DA985E2E786C73>

<81798F4390B3817A8ADB8E A6D94468EED96DA985E2E786C73> 平成 23 年度植物調査結果一覧表 (1) No. 科名種名学名外来種主な生育環境 1 ヒカゲノカズラ科 ヒカゲノカズラ Lycopodium clavatum 草地 2 トウゲシバ Lycopodium serratum 樹林 3 イワヒバ科 カタヒバ Selaginella involvens 岩壁 4 クラマゴケ Selaginella remotifolia 樹林 5 イワヒバ Selaginella

More information

愛媛県外来種 クエリ 

愛媛県外来種 クエリ  愛媛県の外来種 ( 逸出種 帰化種 ) 2014 年 10 月 22 日作成 参考年 : 松井が保有する文献で 県内で逸出野生化あるいは帰化が確認されたもっとも古い記録と思われる年 イワヒバ科 コンテリクラマゴケ Selaginella uncinata 逸出 トクサ科 トクサ Equisetum hyemale 逸出 イノモトソウ科 モエジマシダ Pteris vittata 帰化 1960 年

More information

長崎製作所 生きものリスト

長崎製作所 生きものリスト 三菱電機株式会社長崎製作所生きものリスト 調査期間 範囲について 調査期間 : 2015 年 5 月 27 日 ~29 日調査範囲 : 長崎製作所構内及び周辺 4 カ所 ( 下記のリストは 長崎製作所構内での確認種 ) 調査方法 : 目視 調査リスト 両生類 爬虫類 環境省 No. 科名種名学名外来種レッドデータ 2 1 ヤモリ科ニホンヤモリ Gekko japonicus : 日本生態学会の 日本の外来種リスト

More information

第 11 章動物

第 11 章動物 第 11 章動物 第 11 章動物 11-1 現地調査結果 1 動物相現地調査において確認された確認種の目録は 以下に示すとおりである 哺乳類は資料表 11-1~4 鳥類は資料表 11-5~8 爬虫類は資料表 11-9 両生類は資料表 11-10 昆虫類は資料表 11-11~13 魚類は資料表 11-14~15 底生動物は資料表 11-1 ~17 に示すとおりである 資料表 11-1 哺乳類確認種目録

More information

平成 28 年度東京都内湾水生生物調査 2 月鳥類調査速報 実施状況平成 29 年 2 月 27 日に鳥類調査を実施した この時期は越冬期にあたり 冬鳥のカモ類やカイツブリ類 カモメ類が多く確認された 天気は曇りで 気温 8.1~9.9 北寄りの風が 2.1~ 3.5m/sec であった 調査当日は

平成 28 年度東京都内湾水生生物調査 2 月鳥類調査速報 実施状況平成 29 年 2 月 27 日に鳥類調査を実施した この時期は越冬期にあたり 冬鳥のカモ類やカイツブリ類 カモメ類が多く確認された 天気は曇りで 気温 8.1~9.9 北寄りの風が 2.1~ 3.5m/sec であった 調査当日は 平成 28 年度東京都内湾水生生物調査 2 月鳥類調査速報 実施状況平成 29 年 2 月 27 日に鳥類調査を実施した この時期は越冬期にあたり 冬鳥のカモ類やカイツブリ類 カモメ類が多く確認された 天気は曇りで 気温 8.1~9.9 北寄りの風が 2.1~ 3.5m/sec であった 調査当日は大潮で 干潮が 11 時 42 分 (52cm) 満潮は 5 時 52 分 (186cm) 17 時

More information

4. 生物相調査結果 (1) 哺乳類 資料表 4-1 哺乳類出現種一覧 目名科名種名学名重要種外来種 特定 3. 大岡川源流域 4. 柏尾川源流域 5. 侍従川源流域外来生物 6. 円海山周辺地区合計 7. 舞岡 野庭地区 (2007) 8. 円海山周辺地区 (2006) 9. 円海山周辺地区 1

4. 生物相調査結果 (1) 哺乳類 資料表 4-1 哺乳類出現種一覧 目名科名種名学名重要種外来種 特定 3. 大岡川源流域 4. 柏尾川源流域 5. 侍従川源流域外来生物 6. 円海山周辺地区合計 7. 舞岡 野庭地区 (2007) 8. 円海山周辺地区 (2006) 9. 円海山周辺地区 1 4. 生物相調査結果 (1) 哺乳類 資料表 4-1 哺乳類出現種一覧 目名科名種名学名重要種外来種 特定 外来生物 6. 円海山周辺地区 7. 舞岡 野庭地区 8. 円海山周辺地区 1 モグラモグラヒミズ Urotrichus talpoides 2 アズマモグラ Mogera wogura wogura 3 コウモリヒナコウモリアブラコウモリ Pipistrellus abramus 4 ネズミリスタイワンリス

More information

資料編 資料 1 国分寺市内で確認した植物の学名 (1/11) 科名 No. 種名学名 イワヒバ 1 イヌカタヒバ Selaginella moellendorffii トクサ 2 スギナ Equisetum arvense 3 トクサ Equisetum hymale 4 イヌドクサ Equisetum ramosissimum ハナヤスリ 5 オオハナワラビ Botrychium japonicum

More information

Microsoft Word - ★00_表紙(公表版).docx

Microsoft Word - ★00_表紙(公表版).docx 1...1 1.1...1 1.2...2 1.3...8 2...18 2.1...18 2.2...19 2.3...22 2.4...23 3...27 3.1 Eunapius fragilis (Leidy, 1851)...27 3.2 Eunapius sinensis (Annandale, 1910)...28 3.3 Radiospongilla cerebellata (Bowerbank,

More information

外来種一覧 ( 植物 ) ( その 1) No. 科和名種和名学名外来生物法 北海道 天塩川 米代川 東北 最上川 赤川 関東 利信根濃川(川烏川 神流川)四北陸中部近畿中国九州国 庄川 安倍川 矢作川 櫛田川 淀北川(川猪名川)高津川 高梁川 小瀬川 肱川 松浦川 大野川 確認河川数 1 イワヒバ

外来種一覧 ( 植物 ) ( その 1) No. 科和名種和名学名外来生物法 北海道 天塩川 米代川 東北 最上川 赤川 関東 利信根濃川(川烏川 神流川)四北陸中部近畿中国九州国 庄川 安倍川 矢作川 櫛田川 淀北川(川猪名川)高津川 高梁川 小瀬川 肱川 松浦川 大野川 確認河川数 1 イワヒバ 外来種一覧 ( 植物 ) ( その 1) 1 イワヒバ科コンテリクラマゴケ Selaginella uncinata 1 2 イラクサ科ナンバンカラムシ Boehmeria nivea var. tenacissima 4 3 タデ科シャクチリソバ Fagopyrum cymosum 8 4 タデ科ソバカズラ Fallopia convolvulus 1 5 タデ科オオツルイタドリ Fallopia

More information

<819C F18D908F912E786477>

<819C F18D908F912E786477> ( 株 ) 里と水辺研究所 目 次 Ⅰ. 調査の方法と目的 1 (1) 植生調査 ( 毎木調査 ) 1 (2) 植物相調査 1 Ⅱ. 調査実施日 1 Ⅲ. 調査結果 2 (1) 確認群落と現存植生図 2 (2) 各植生の現状と課題 3 (3) 植生調査および毎木調査結果 4 (4) 確認植物 7 (5) 調査のまとめ 12 付表 ( 植生調査票 ) 15 Ⅰ. 調査の方法と目的神戸同友会の森を診断するために

More information