また 友だちの家へ行き来をしたりして遊んだり 相談しながら町づくりを進めたりするこ とで友だち同士の交流も深めることができる題材と考える 指導について指導にあたっては 事前に学習内容を伝え 家庭で空き箱集めをさせることで本題材へのイメージや意欲を高めさせたい また 制作にあたっては子どもたちの思いが

Size: px
Start display at page:

Download "また 友だちの家へ行き来をしたりして遊んだり 相談しながら町づくりを進めたりするこ とで友だち同士の交流も深めることができる題材と考える 指導について指導にあたっては 事前に学習内容を伝え 家庭で空き箱集めをさせることで本題材へのイメージや意欲を高めさせたい また 制作にあたっては子どもたちの思いが"

Transcription

1 < 実践事例 2> 第 1 学年図画工作科学習指導案 指導者細井惠子 1. 題材名ゆめのまちあさじたうん 2. 目標 住んでみたい家をつくったり 遊んだりする活動を楽しもうとする ( 造形への関心 意欲 態度 ) 遊んだり想像したりしながら つくってみたい家のイメージをふくらませる ( 発想や構想の能力 ) 紙箱や紙を切る 組み合わせる はるなど 自分らしい表し方を工夫してつくる ( 創造的な技能 ) 自分たちの家を並べて町をつくり 交流して遊ぶ中で互いのよさを感じとる ( 鑑賞の能力 ) 3. 指導について 児童について入学して3か月が経ち 子どもたちは学校生活にも慣れ いろいろな活動を楽しんでいる また 絵を描いたり色塗りをしたりすることが好きで 学習の中でも図工科を好きという子どもが多い しかしながら 子どもの中には 経験不足や作りたい物のイメージを持つことができずに作品がなかなか出来上がらない子どももいる また 道具の使い方や片付け等に支援の必要な子どももいる これまでの図工の学習では みてみていっぱいつくったよ ( 粘土 ) はのけんこうポスター ( 絵 ) チョッキンパッでかざろう ( 工作 ) うきうきぼっくす ( 工作 ) などに取り組んできた どの学習も喜んで取り組んでいる姿が見られた うきうきボックス では車 動物 家 等自分の選んだ箱をもとに作りたい物をそれぞれ考え自分の思いを持つことができた しかし 紙の切り方 接着 接合の仕方には個人差が見られた 本題材については材料集めをするために 事前に内容を伝えていたので楽しみにしている子どもが多い 題材について本題材は 紙のあき箱を主材料として自分が暮らしてみたいと思う家や建物を あき箱の形を生かしたり 組み合わせたり 切り分けたりしながらつくっていくものである さらに 自分や家族 家の中に必要なものなど 暮らしの様子を想像しながらつくることで楽しさの広がっていく題材である 一人一人の作品が出来上がった後 それらを並べて町づくりをすることで 公園や道路 町に必要な建物や自然のスペースなど さらに作りたい物が生まれ 想像を豊かに広げていくことができる

2 また 友だちの家へ行き来をしたりして遊んだり 相談しながら町づくりを進めたりするこ とで友だち同士の交流も深めることができる題材と考える 指導について指導にあたっては 事前に学習内容を伝え 家庭で空き箱集めをさせることで本題材へのイメージや意欲を高めさせたい また 制作にあたっては子どもたちの思いが生きるようできるだけ 子どもの自主性を大切にしたい 一次では 教科書の作品を見ながら 家の形や家の中の様子 町の様子等 気がついたことを自由に話し合わせ イメージをふくらませる そして そのイメージをもとに自分の住んでみたい家について考え 発表し合い 活動への意欲を高めさせる 二次では箱を選び 組み合わせたり 重ねたりする時間を十分にとり 自分のつくってみたい家のイメージを十分にふくらませる 組み合わせ方が決まったら のりやボンド セロハンテープ ホチキス等での接合の仕方を伝え 材料に合った接合の仕方を考えさせる また あき箱の組み合わせ方をいくつか示し 発想の手がかりとさせる 家のおおまかな形ができ上がったら 本時では部屋の中や外の様子 家で暮らす家族や動物等を想像しながら 作らせる 小さな空き箱や色紙 カップ等 用意した材料の特徴を生かして作るよう助言する また 材料や用具のコーナーも設け 自由に使わせる でき上がったら 見合う時間を設け お互いの作品づくりの交流ができるようにする 三次では 自分たちの家を並べ 町づくりをする お互いの家を行き来したりして遊びながら 友だちの作品のよさを感じとらせたい 最後に自分の作品の工夫したところや友だちの作品のよさを見つけ 作品カード や きらりカード に書き 発表し合う場を設定する 4. 指導計画 ( 全 6 時間 ) 次 題 目 時 学習活動 評価規準 一 自分が住んでみたい夢 1 自分が住んでみたい家の夢 住んでみたい の家を発表しよう を発表し合い 想像を広げる 家を自分で想像 することを楽しんでいる 二 あき箱を組み合わせて自分の夢の家をつくろう 4 本時 あき箱や身近な材料を組み合わせて 自分の家のおおまかな形をつくる 部屋の中や外の様子 家で 材料に触れながら 自分がつくってみたい家への思いをふくらませている あき箱を切る ( (3/4) 暮らす自分や家族 動物などを想像しながらつくる 組み合わせる 紙を折る はる など 自分の思 いに合った表し

3 方を工夫してい る 三次 友だちと町をつくって 1 自分たちの家を並べて 町 自分たちの家 一緒に遊ぼう をつくり 遊びながら互いの を並べて町をつ よさを感じとる くり遊びながら きらりカード に自分の 互いのよさを感 がんばったところや友だちの じとっている うまいところを書き 発表す る 5. 準備物教師 : 画用紙 色画用紙 折り紙 木工用ボンド ガムテープ ホチキス セロハンテープ 洗濯バサミカラーペン たこ糸 クリップ等児童 : あき箱 カップ クレパス クーピー のり はさみ ストロー 毛糸カップ ペットボトルのふた 等 6. 本時案 (1) 題目自分の夢の家をつくろう (2) 主眼家の中の様子や家で暮らす自分や家族 動物などをつくりたいイメージに合った材料を選び 思いを広げながらつくることができる (3) 本時の準備物教師 : 画用紙 色画用紙 折り紙 木工用ボンド ホチキス セロハンテープ 洗濯バサミカラーペン カッター 錐 新聞紙 等児童 : 組み合わせた箱 あき箱 カップ クレパス クーピー のり はさみストロー ペットボトルのふた 湿らせた布 等 (4) 展開学習活動 時 支援及び指導上の留意点 備考 1. 本時の学習活動を知る 10 本時の活動の確認をする へやのなかやそとのようす じぶんやかぞ くなどをくふうしてつくろう 組み合わせてできた家に置きたい物や飾りたい物 住んでいる人や動物などを作り 自分の思う夢の家を作ることを確認する 事前に本時で作ろうと思っている物を考えさせ 使う材料を選ばせておく 作りたいと思っていた物を思い出させる

4 2. 自分の思う夢の家 をつくる 30 カーテンをつくりたい エレベーターをつくりたい 階段をつくりたい サッカーのできる部屋を作りたい 等 作りたい物は集めたどの材料で作ろうと思っているか発表させる テーブル テレビ 小さい箱 カップカーテン 折り紙エレベーター 箱 ひも 前時の学習から 接着の上手だった子どもの作品を紹介する はさみやテープカッター等の扱いにも気をつけるよう伝える 小さい箱や色紙 カップ等集めた材料を使って製作させる 児童の様子に応じて活動を見守り 困っている子どもには教科書を見せたり 自由に友だちの作品も見ていいことを伝え 支援をする 試行錯誤しながら構想を練っていく活動を大事にする 材料コーナー 用具コーナー を設けておき 自由に使わせる < 用具 > テープカッターガムテープ両面テープボンドホチキス < 材料 > あき箱カップストローたこ糸ペットボトルのふたモール等 3. 本時の学習のまと めをする 5 本時の感想を発表させ 次時の予告をする 本時の頑張りを認め 次時の予告をし 意 欲を高めさせる 7. 考察 (1) 地域 人材 素材との出会わせ方について この授業に入る1か月くらい前 子どもたちに教科書の拡大写真を見せながら学習の内容を知らせ 箱の準備をさせた 子どもたちはテイッシュ箱やお菓子の箱 化粧品の箱等 いろいろな大きさの箱を 集まったら少しずつ持ってきていた 箱が集まってくる中で 早くしたい という声が聞かれ ほとんどの子どもたちがこの学習を楽しみにしていることがうかがえた また 本時の学習に向け 子どもたちに箱以外に必要と思う材料を出させ 家庭の協

5 力も得ながら カップ トイレットペーパーの芯 ペットボトルのふた 綿 ストロー 等 いろいろな材料を集めた たくさんの材料があったことは 子どもたちのイメージ をふくらませ 作りたい物をいろいろと考える上で効果的だった (2) 創作意欲をひき出す場の設定について あき箱を自由に組み合わせておおまかな家の形を作らせる際 たくさんの箱の中から自由に箱を選び どの箱を組み合わせ どんな家の形にするか を考えながら組み合わせる時間を1 時間取った 試行錯誤しながらいろいろな組み合わせを考え 自分の作りたい家に対する子どもたちのイメージをふくらませる上で有意義な時間になったと思う 接着のための材料として 工作用ボンド のり テープ ホッチキス 等を準備した この授業の前の学習で 工作用ボンドは薄く延ばして少し時間をおくことやのりは接着するまで洗濯ばさみで止めておく等 前の学習で学んだ接着の方法を理解している子どもも見られた しかし 中にはどの材料にも同じ接着剤を使って うまく接着できず悩んでいる子どもも見られたので その都度 適する接着剤を伝えた 今後も工作の学習の中で接着について教えていくとともに 経験を重ねていくなかで習得していければと思う (3) 他との関わりから おもい をふくらませる工夫について 材料の箱は基本的に自分が用意したものを使わせ 足りない子どもには教師が準備したものを使わせた その中で 箱を組み合わせる時にたくさん用意することができた子どもが使わない箱を友だちに分ける様子も見られた どの箱にしようかと悩んでいた子どもにとっては 選択する材料が増え さらにおもいをふくらませることができた どんな作品にしたいか自分の考えを持てないで思い悩んでいる子どもには グループの子どもの作品を参考にするよう声をかけたり 教科書の作品を見せたりした 取りかかるまでに時間を要した子どもも見られたが 同じグループの友だちの作品を見ながら 少しずつ作り上げることができていた 本時の最後に 友だちの作品を見てみよう と声をかけたが 自分の作品を作ることに夢中で見て歩く子どもは少なかった 困りのある子どもにとって友だちの作品を見ることは効果的だが そうでない子どもにとっては見合う時間を次時の初めに取る方法も考えられた 自分の家が出来上がった後 それぞれの家を並べて ゆめのまちあさじたうん 作りをした お互いの作品を見合い 人や動物などを作ってできた町で楽しく遊ぶ姿が見られた また 友だちの作品を見て さらに手を加えている子どもの姿も見られた

○ ○ 科 学 習 指 導 案

○ ○ 科 学 習 指 導 案 第 5 学年図画工作科学習指導案 題材名 : 試して, つくって, 段ボール 1 日 時 平成 29 年 10 月 4 日 ( 水 ) 第 5 校時 2 学 年 第 5 学年 1 組男子 4 名女子 5 名計 9 名 3 場 所 第 5 学年 1 組教室 4 指導者 三原市立沼田西小学校篠﨑明音 学校教育目標 自ら伸びる 児童の育成 みる かく つくる 段ボールという材料をいろいろと試すことから,

More information

<ICTの活用 > 第 3 時でデジタルカメラを使い子ども達の制作途中の作品を撮影し, 大型テレビを活用して提示する 道具の使い方の工夫を分かりやすく示したり, 作品の面白さを紹介したりすることで 自分の作品にも取り入れてみたい という活動への意欲付けになると考える 2 題材の目標 粘土を切ったりけ

<ICTの活用 > 第 3 時でデジタルカメラを使い子ども達の制作途中の作品を撮影し, 大型テレビを活用して提示する 道具の使い方の工夫を分かりやすく示したり, 作品の面白さを紹介したりすることで 自分の作品にも取り入れてみたい という活動への意欲付けになると考える 2 題材の目標 粘土を切ったりけ 平成 29 年 9 月 28 日 ( 木 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 3 学年図画工作科指導者宮本愛未 題材名 切ってかき出してくっつけて ~ 自分だけの を作ろう ~ 本題材で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 積極性 1 題材について 本題材は, 粘土を切ったりけずったりしてできた形を組み合わせながらつくりたい形を思い付き, 立体に表すこと 学んだ技法を組み合わせ,

More information

○ ○ 科 学 習 指 導 案

○ ○ 科 学 習 指 導 案 第 2 学年図画工作科学習指導案 題材名 : あそぼう! キャップランド 1 日 時 平成 28 年 11 月 25 日 ( 金 ) 2 学 年 第 2 学年 1 組男子 6 名女子 8 名計 14 名 3 場 所 第 2 学年 1 組教室 4 指導者 三原市立沼田西小学校篠﨑明音 学校教育目標 自ら伸びる 児童の育成 みる かく つくる ペットボトルキャップの積み方, 並べ方を試したり, 見付けたり,

More information

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力 家庭科学習指導案 横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉小学校山本奈央 1. 題材名選んで作ろうお弁当 ( 第 6 学年 ) 2. 題材の目標 (1) お弁当作りに関心をもち, おかずの調理の計画を立て, 材料の買物をしたり, 調理をしたりしようとする (2) お弁当に合うおかずの材料や手順, 材料の選び方, 買い方, 栄養のバランスのよい献立について考えたり, 自分なりに工夫したりする (3) お弁当のおかずの調理や材料の買物に関する基礎的

More information

題材について 本題材は, 小学校学習指導要領図画工作第 3 学年及び第 4 学年の内容 A 表現 (2) を受け, 特にウ 表したいことに合わせて, 材料や用具の特徴を生かして使うとともに, 表し方を考えて表すこと に重点を置いて設定している 粘土の立ち上がらせ方を工夫し, 切り糸やかきベラなどを用

題材について 本題材は, 小学校学習指導要領図画工作第 3 学年及び第 4 学年の内容 A 表現 (2) を受け, 特にウ 表したいことに合わせて, 材料や用具の特徴を生かして使うとともに, 表し方を考えて表すこと に重点を置いて設定している 粘土の立ち上がらせ方を工夫し, 切り糸やかきベラなどを用 第 4 学年図画工作科学習指導案 A 表現 (2) 題材名 : 立ち上がれ! ひみつのねん土城 1 日時平成 29 年 11 月 17 日 ( 金 ) 第 3 校時 10 時 ~11 時 2 学年第 4 学年 1 組 32 名 3 場所第 4 学年 1 組教室 であう 3 つの関わり 題材との関わり アートスイッチが入る提案の言葉粘土はみんなが1 年生の時から使っている材料の1つだね 今回は, この土粘土を使ってお城をつくってみよう

More information

4 目標及び評価規準 (1) 目標 光源 材料や身近な場所 空間の特徴をもとに 思いついたり つくり方を考えたりして活 動することができる (2) 本題材における [ 共通事項 ] 光と影の効果を試しながら 形や色 奥行きなどの造形的な特徴をとらえ それらをもとに 活動のイメージをもつ (3) 本題

4 目標及び評価規準 (1) 目標 光源 材料や身近な場所 空間の特徴をもとに 思いついたり つくり方を考えたりして活 動することができる (2) 本題材における [ 共通事項 ] 光と影の効果を試しながら 形や色 奥行きなどの造形的な特徴をとらえ それらをもとに 活動のイメージをもつ (3) 本題 第 6 学年図画工作科学習指導案 平成 29 年 10 月 18 日 ( 水 ) 第 5 校時 1 題材名おどる光 遊ぶかげ ~ 光と影のミラクルワールド~ A 表現 (1) 材料や場所などの特徴を基に造形遊びをする活動 B 鑑賞 (1) 2 題材について (1) 児童の実態本学級の児童は 明るく素直でのびのびとしており 何事に対しても意欲的である 図画工作を好きな児童が多く どうすれば作品がよりよくなるか教師に熱心に聞きにきたり

More information

つくる ということは知らせない 児童によっては, これが頭 というように使 う箱を固定してしまったり, 家で こんなロボットにしよう と構想したりすると 見立て遊びによる発想の広がりが意味をもたないものになってしまうことがある 自分が集めた材料を幾度となく組み合わせ, 組み替えていく中で新たな発見を

つくる ということは知らせない 児童によっては, これが頭 というように使 う箱を固定してしまったり, 家で こんなロボットにしよう と構想したりすると 見立て遊びによる発想の広がりが意味をもたないものになってしまうことがある 自分が集めた材料を幾度となく組み合わせ, 組み替えていく中で新たな発見を 第 2 学年 図画工作科学習指導案 平成 18 年 6 月 7 日 ( 水曜日 ) 第 5 時限指導者佐藤貴子 1 題材おはなしロボット 2 題材について (1) (2) (3) (4) 題材の意義 本題材は, 身の回りにあるいろいろな大きさや形の箱や空き容器を積んだり, 並 べたりして, 思いのままにつくりたいロボットを発想し思い付いたロボットをつく ることをねらいとしている 身近な材料を用いることは,

More information

作品の情景をよりわかりやすく伝える手だてともなる 指導にあたって 1 では まず 俳句は17 音で作ることや季語を入れることと言ったきまりをおさえる そして 教科書の例を読み 想像した情景や作者の思いを想像し 良いと思うところ 工夫されていると思うところを発表できるようにする 2 の俳句を作る場面で

作品の情景をよりわかりやすく伝える手だてともなる 指導にあたって 1 では まず 俳句は17 音で作ることや季語を入れることと言ったきまりをおさえる そして 教科書の例を読み 想像した情景や作者の思いを想像し 良いと思うところ 工夫されていると思うところを発表できるようにする 2 の俳句を作る場面で 国語科学習指導案 指導者 崔名都子 1. 日 時 平成 24 年 1 月 26 日 ( 木 ) 6 校時 (14 時 35 分 ~15 時 20 分 ) 2. 学年 組 6 学年未来組 ( 学習児童 26 名 ) 3. 学習場所 6 年 2 組教室 4. 単元名 子ども句会を開こう 5. 単元目標 表現を工夫して 俳句や短歌を作る 伝統的な言語文化に親しみ 俳句や短歌の特徴を理解する 経験や想像したことをもとに

More information

(2) 題材の系統 1 2 年上 1 2 年下 3 4 年上 3 4 年下 5 6 年上 5 6 年下 A 3 飾るも ひかりの くっつき 光と色の ゆめいろ クルリン 布と枝の 表 のを作る くにのなか マスコッ ファンタジ ランプ 劇場 コンサー 現 工作題材 またち ト ー ( 線が包ん ト

(2) 題材の系統 1 2 年上 1 2 年下 3 4 年上 3 4 年下 5 6 年上 5 6 年下 A 3 飾るも ひかりの くっつき 光と色の ゆめいろ クルリン 布と枝の 表 のを作る くにのなか マスコッ ファンタジ ランプ 劇場 コンサー 現 工作題材 またち ト ー ( 線が包ん ト 第 4 学年 2 組図画工作科学習指導案 指導者 T K 1 題材名ゆめいろランプ 2 題材について (1) 題材観本題材は, 学習指導要領の以下の内容に該当する 目標 (2) 材料などから豊かな発想をし, 手や体全体を十分に働かせ, 表し方を工夫し, 造形的な能力を伸ばすようにする 内容 A 表現 (2) 感じたこと, 想像したこと, 見たことを絵や立体, 工作に表す活動を通して, 次の事項を指導する

More information

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ 1 2 6 4/6 1 2 3 5 6 45

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ 1 2 6 4/6 1 2 3 5 6 45 2 1 18 1 1 1 2 1. 1 2 ➀ 1 ➁ 1 3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ 1 2 6 4/6 1 2 3 5 6 45 2 いろいろな場を設定する 子ともたちが 今もっている力 で楽しみながら活動し また多様な動きを見つけられるようにす る手だてとしてマット遊びの特性をそなえた場を考えた 初めは 活動1 活動2ともにマットの傾 斜 広さなどを考慮し8つの場をつくった 授業が進むにつれて子ども達から

More information

Taro-12事例08.jtd

Taro-12事例08.jtd < 創作を柱にした指導 > 中学校第 1 学年 ( 事例 8) 1 題材名 リズムを楽しもう 2 題材について本題材は 簡単な音符を基にリズムの創作を通して 音楽の基礎的な能力を高めていく事例である 読譜の能力が身に付くと 聴唱による歌唱活動よりも より主体的な表現活動が展開できるとともに より音楽活動の楽しさや喜びが味わえるのではないかと考える 生徒達の創造性や個性を伸ばすためにも基本的な読譜の能力を高め

More information

Taro-6学習指導案(事例①小学校

Taro-6学習指導案(事例①小学校 6 事例 (1) 各校種における学習指導案 事例 1( 小学校 ) 第 5 学年 組 家庭科学習指導案平成 20 年 月 日 ( ) 第 校時 児童数 名 授業者教諭 1 題材名 針と糸で作ってみよう 内容 (3) ア イ ウ 2 題材について (1) 児童観 5 年生からスタートした家庭科に 児童は大変意欲的に取り組んでいる その意欲を生かしな がら これまで学習を進めてきた これまでに 児童は玉結び

More information

H26関ブロ美術プレ大会学習指導案(完成版)

H26関ブロ美術プレ大会学習指導案(完成版) 美術科学習指導案 日時平成 26 年 月 8 日 ( 火 ) クラス 2 年 3 組生徒数 33 名指導者五月女正明 ( 横川中教諭 ) 題材名身近なモノがカタル物語 2 生徒の実態本校は 美術の授業に積極的に参加する生徒が多い 昨今は 動画やアニメーション表現が多様にあり 生徒たちも日頃目にしている そこで デジタルカメラを活用した授業を実践したいと考えた このクラスには 美術への関心の高い生徒が多く

More information

仮説 1 導入 の工夫や 展開 において豊富な材料 技法を体験させることにより児童は 感性を働かせ 自ら学ぶことができるであろう 手立て 1 教科書を効果的に活用して 課題をわかりやすくおさえられるように工夫し 興味 関心を高め 児童が活動の見通しをもてるようにする 2 導入は 題材の最初の時間は1

仮説 1 導入 の工夫や 展開 において豊富な材料 技法を体験させることにより児童は 感性を働かせ 自ら学ぶことができるであろう 手立て 1 教科書を効果的に活用して 課題をわかりやすくおさえられるように工夫し 興味 関心を高め 児童が活動の見通しをもてるようにする 2 導入は 題材の最初の時間は1 第 5 学年 1 組図画工作科学習指導案平成 27 年 11 月 7 日 ( 土 ) 第 5 校時児童数 11 名指導者田口明宏場所図工室 1 題材名糸のこのドライブ A 表現 (2) ア イ ウ B 鑑賞 (1) ア イ 2 題材について (1) 児童の実態本学級の児童は アンケートの結果 図工が好き どちらかといえば好き と91% が回答している しかし 春を感じて などの平面の題材では 絵の具や道具を上手に使えないことから苦手意識をもち

More information

題材の目標及び評価規準 題材の目標 段ボールの折り曲げ方や組合せ方を試したり見付けたりして, つくりたいものをつくることができる 評価規準 造形への関心 意欲 態度発想や構想の能力創造的な技能鑑賞の能力 段ボールという材料を 段ボールという材料を 段ボールという材料の 互いの表し方のよさや いろいろ

題材の目標及び評価規準 題材の目標 段ボールの折り曲げ方や組合せ方を試したり見付けたりして, つくりたいものをつくることができる 評価規準 造形への関心 意欲 態度発想や構想の能力創造的な技能鑑賞の能力 段ボールという材料を 段ボールという材料を 段ボールという材料の 互いの表し方のよさや いろいろ 第 5 学年図画工作科学習指導案題材名 : だんボールで, 試して, つくって 基礎的な知識 技能 段ボールを折り曲げたり, 接着剤や粘着テープを使ったりして箱型をつくることができる かかわり合い 段ボールの折り曲げ方や組合せ方を試したり見つけたりして, つくりたいものをつくることができる 応用 ひろがり いろいろな材料の特徴を生かし, 使い方やつくり方の工夫をして自分が表したい作品をつくることができる

More information

工夫させたい そのために友達の作品や用意した資料から発想を広げさせたい また カ ッターナイフを使うので 安全面にも十分に留意して製作できるようにしたい 素材自分いろがみ カラードフォルム 画用紙 和紙 色がみ セロハン モール 紙テープ 不織布 木の枝 実などの自然素材 そのほか児童が自分で準備を

工夫させたい そのために友達の作品や用意した資料から発想を広げさせたい また カ ッターナイフを使うので 安全面にも十分に留意して製作できるようにしたい 素材自分いろがみ カラードフォルム 画用紙 和紙 色がみ セロハン モール 紙テープ 不織布 木の枝 実などの自然素材 そのほか児童が自分で準備を 市教研造形部会 第 4 学年 4 組図画工作科学習指導案千葉市立こてはし台小学校指導者石川直宏展開場所図工室授業日 11 月 19 日 1. 題材名ハッピーカードをつくろう ( 工作 ) 2. 題材について本題材は 学習指導要領 A 表現 における (2) 感じたことや想像したことを絵や立体 工作に表す 活動である また B 鑑賞 における ア自分たちの作品や身近な美術作品や製作の過程などを鑑賞して

More information

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう 第 5 学年国語科学習指導案 日時平成 27 年 10 月 26 日 ( 月 )2 校時場所今市っ子図書館指導者担任 学校司書 1 単元名これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう ( 教材 和の文化を受けつぐ 和菓子をさぐる 中山圭子東京書籍 5 年 ) 2 単元の目標 和の文化について進んで調べてみたい課題を探して読んだり 資料の提示の仕方を工夫して話したりしようとしてい 国語への関心

More information

第 学年 図画工作科学習指導案

第 学年 図画工作科学習指導案 題材名 ハッピーカード ( 工作 ) 第 4 学年図画工作科学習指導案 2 題材の考え方本題材は, 家族や友達に感謝やお祝いなどの気持ちが伝わるように, 飛び出すカードの仕組, 絵や模様, 文字や動きの美しさや面白さなどを工夫して, 楽しいカードをつくることをねらいとしていこの題材を通して, 子どもたちは飛び出すカードのもつ平面が半立体になる面白さや意外性に着目し, 手づくりのよさを大切にしながら,

More information

○年○組 □□科学習指導略案

○年○組 □□科学習指導略案 第 2 学年美術科学習指導案 平成 28 年 12 月 1 日 ( 木 ) 第 5 校時場所美術室 1 題材名 手作りを味わう喜び ~ 機能のある小物作り ( 木材加工 )~ 2 題材について (1) 生徒の実態本学級の生徒は 表現活動において積極的に自分で課題を解決し 制作を進めていこうとする生徒が多い しかし 教師からの援助 助言がないと自主的な制作が困難な生徒もいる これまでの授業では 苦手意識が強く活動に消極的になりがちな生徒には

More information

2 導入時は題材の最初の時間は15 分以内 その他は5 分以内とし 製作の時間を充分に確保する 3 展開 において プレ題材 を実施し B4の1/4サイズの版木で彫刻刀による彫りやバレンを使った刷りを体験させ 彫刻刀の使い方や安全指導 刷りの際のインクの量やバレンの使い方を指導する 仮説 2 手立て

2 導入時は題材の最初の時間は15 分以内 その他は5 分以内とし 製作の時間を充分に確保する 3 展開 において プレ題材 を実施し B4の1/4サイズの版木で彫刻刀による彫りやバレンを使った刷りを体験させ 彫刻刀の使い方や安全指導 刷りの際のインクの量やバレンの使い方を指導する 仮説 2 手立て 第 4 学年 1 組 図画工作科学習指導案平成 27 年 11 月 7 日 ( 土 ) 第 5 校時児童数 11 名指導者田島達也場所 4 年 1 組教室 1 題材名 ほると出てくるふしぎな絵 A 表現 (2) ア イ ウ B 鑑賞 (1) ア イ 2 題材について (1) 児童の実態本学級の児童は アンケートの結果 図工が好きである と全員が回答している 好きな理由としては 道具が上手に使えるから

More information

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり できることについ

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり できることについ 6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 できることを表す表現が分かる 既習の表現を使って紹介できることをさせる 既習の can, can't の表現を十分に想起させる 本単元の簡単な形のデモンストレーションを見せる (T1) ( 修学旅行でできることを 3 つ紹介する ) 本単元で習得するべきことを考える デモンストレーション後 どんなことを言っていたか尋ねる 本単元では

More information

平成 30 年度なごや小学校努力点推進計画 1 研究主題なかまとともに感性輝くなごやっ子 (1 年次 ) 2 研究主題について本校では 昨年度までの努力点研究において 道徳や特別活動の時間を中心に 子ども一人一人の成長と互いの認め合いをめざすことで 子ども自らが なごや小でよかった と感じられるよう

平成 30 年度なごや小学校努力点推進計画 1 研究主題なかまとともに感性輝くなごやっ子 (1 年次 ) 2 研究主題について本校では 昨年度までの努力点研究において 道徳や特別活動の時間を中心に 子ども一人一人の成長と互いの認め合いをめざすことで 子ども自らが なごや小でよかった と感じられるよう 平成 30 年度なごや小学校努力点推進計画 1 研究主題なかまとともに感性輝くなごやっ子 (1 年次 ) 2 研究主題について本校では 昨年度までの努力点研究において 道徳や特別活動の時間を中心に 子ども一人一人の成長と互いの認め合いをめざすことで 子ども自らが なごや小でよかった と感じられるような研究を進めていきた その中で 今までより友達が増えてよかった 友達のよいところをたくさん知れてよかった

More information

小学校 第○学年 学級活動(給食)指導案

小学校 第○学年 学級活動(給食)指導案 1 題材名 くふうしよう楽しい食事 第 6 学年家庭科学習指導案 学級 6 年 4 組指導者学級担任菊地真栄養士工藤史子 2 題材について本題材は 学習指導要領 B 日常の食事と調理の基礎 (1) ア食事の役割を知り日常の食事の大切さに気付くこと 及び (2) ア体に必要な栄養素の種類と働きについて知ること イ食品の栄養的な特徴を知り 食品を組み合わせてとる必要があることがかること ウ 1 食の献立を立てること

More information

題材の目標及び評価規準 題材の目標 多様な方法で模様をつくった紙を友達と交換し, コラージュ ( 貼り絵 ) の技法を用いて表したいことを絵に表すことができる 評価規準 造形への関心 意欲 態度発想や構想の能力創造的な技能鑑賞の能力 模様づくりのいろいろ 模様づくりの技法か 色や模様の特徴を生か 紙

題材の目標及び評価規準 題材の目標 多様な方法で模様をつくった紙を友達と交換し, コラージュ ( 貼り絵 ) の技法を用いて表したいことを絵に表すことができる 評価規準 造形への関心 意欲 態度発想や構想の能力創造的な技能鑑賞の能力 模様づくりのいろいろ 模様づくりの技法か 色や模様の特徴を生か 紙 第 4 学年図画工作科学習指導案題材名 : すてきなペーパーショップ 基礎的な知識 技能 絵の具を使ったいろいろな技法で, 紙に模様を付けることができる かかわり合い 多様な方法で模様をつくった紙を友達と交換し, コラージュの技法を用いて表したいことを絵に表すことができる 応用 ひろがり 材料や方法を工夫しながら, 自分のイメージしたことを表現することによって, 生活を豊かにしていくことができる 題材について

More information

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる 第 5 学年 国語科学習指導案 1 単元名 情報を集めて提案しよう教材 ゆるやかにつながるインターネット ( 光村図書 5 年 ) 2 単元目標 ( は重点目標) インターネットを通じた人と人とのつながりについて考えるために, 複数の本や文章を比べて 読み, 情報を多面的に収集しようとする ( 国語への関心 意欲 態度 ) 意見を述べた文章などに対する自分の考えをもつために, 事実と感想, 意見などとの関係を押

More information

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判 小学校第 3 学年学級活動 (1) 指導案 平成 27 年 11 月 13 日 ( 金 ) 児童数指導者 1 議題 係活動発表会をしよう 2 議題について (1) 児童の実態本学級は 男子 10 名 女子 4 名 計 14 名のクラスである 全体的に明るく活発で 休み時間には元気に体を動かして遊ぶ姿がよく見受けられる 日々の生活の中では 困っている友だちがいれば声を掛け助けてあげられる優しさもある

More information

総合的な学習の時間指導案

総合的な学習の時間指導案 生活科学習指導案 1 日時平成 23 年 9 月 14 日 ( 水 ) 第 5 校時 2 学年第 1 学年 11 名 3 単元 そだてたあさがおであそぼう - やったさいたよ - 4 単元について視点をもった発見ができるよう児童観 指導者垣崎千春 単元観本単元は, 学習指導要領の内容 (6) 自然やものを使った遊びに基づいて設定したものである これまで大切に育ててきたアサガオの花をつかって遊ぶことで,

More information

3 年図画工作科実践事例 1. 単元すきな場面を - お話の絵 - ( 日本文教出版 3 4 年上 そのときの気持ちを大切に 関連 ) 2. 指導時期 5 月 3. 目標 読んだり聞いたりしたお話の 好きな場面を想像して絵に表すことを楽しむことができる イメージをふくらませて 想像したことを工夫して

3 年図画工作科実践事例 1. 単元すきな場面を - お話の絵 - ( 日本文教出版 3 4 年上 そのときの気持ちを大切に 関連 ) 2. 指導時期 5 月 3. 目標 読んだり聞いたりしたお話の 好きな場面を想像して絵に表すことを楽しむことができる イメージをふくらませて 想像したことを工夫して 3 年図画工作科実践事例 1. 単元すきな場面を - お話の絵 - ( 日本文教出版 3 4 年上 そのときの気持ちを大切に 関連 ) 2. 指導時期 5 月 3. 目標 読んだり聞いたりしたお話の 好きな場面を想像して絵に表すことを楽しむことができる イメージをふくらませて 想像したことを工夫して表すことができる 自分や友達の絵を見て表し方のよさに気付き 感想を話し合うこ とができる 4. 指導にあたって

More information

7 児童の実態 書くこと に関わる活動では これまでに 読書生活について考えよう の単元において アンケートを作成して自分が知りたい情報を集め それを整理して表やグラフにして表すとともに 自分の考えや感想を交えて報告書の形に表す活動を行った また 新聞を作ろう の単元では 社会科の学習と関連して ご

7 児童の実態 書くこと に関わる活動では これまでに 読書生活について考えよう の単元において アンケートを作成して自分が知りたい情報を集め それを整理して表やグラフにして表すとともに 自分の考えや感想を交えて報告書の形に表す活動を行った また 新聞を作ろう の単元では 社会科の学習と関連して ご 国語科学習指導案 横浜市立山下小学校 指導者岩沢厚志 1 日時 場所平成 26 年 11 月 19 日 ( 水 ) 第 5 校時パソコンルーム 2 学年 組第 4 学年 2 組 32 名 3 単元名写真と文章で説明しよう 委員会リーフレット を作って みんなで紹介し合おう 4 指導事項と言語活動 (1) 指導事項 関心のあることなどから書くことを決め 相手や目的に応じて 書く上で必要な事柄を調べること

More information

きるか, 必要なものを取捨選択したり, 試したり見立てたり工夫したりしながら, 自分が選んだおもちゃや楽器をつくる できたおもちゃや楽器を交流し, 友達とアドバイスしあいながら, 改良したり, 遊び方を工夫したりして, よいものにしようとする おもちゃフェスティバルを開き実際に遊び, みんなが楽しく

きるか, 必要なものを取捨選択したり, 試したり見立てたり工夫したりしながら, 自分が選んだおもちゃや楽器をつくる できたおもちゃや楽器を交流し, 友達とアドバイスしあいながら, 改良したり, 遊び方を工夫したりして, よいものにしようとする おもちゃフェスティバルを開き実際に遊び, みんなが楽しく 第 1 学年 2 組生活科学習指導案単元名 : つくろうあそぼう 1ねんせいばんおもちゃフェスティバルをひらこう 男子 14 名女子 14 名計 28 名 指導者小川美恵子単元について 本単元は, 小学校学習指導要領生活科の内容 (6) 自然や物を使った遊び (8) 生活や出来事の交流 を基に構成した 生活の変化に伴い, 児童の遊びは室内で個人または少人数で完成品や電子玩具, キットなどで遊ぶことが多くなり,

More information

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」 6 学年 国語科学習指導案 1 単元名日本に伝わる美術絵画を鑑賞しよう教材 鳥獣戯画 を読む ( 光村図書 6 年 ) 2 単元目標 ( は重点目標) 絵画作品を鑑賞するために, 複数の文章を読み, 情報を多面的に収集しようとする ( 国語への関心 意欲 態度 ) 解説の文章などに対する自分の考えをもつために, 必要な内容を押さえて要旨をとらえて読むことができる ( 読む能力 ) 相手の考えと自分の考えとの共通点や相違点を踏まえて,

More information

<4D F736F F D20819A8AAE90AC814089CD93E08FAC8A778D5A814090B68A8889C88E7793B188C42E646F6378>

<4D F736F F D20819A8AAE90AC814089CD93E08FAC8A778D5A814090B68A8889C88E7793B188C42E646F6378> 生活科学習指導案東広島市立河内小学校 - 1 - 萩岡真澄 1 学年第 2 学年 2 単元名みんなでいっしょに! おもちゃランド 3 単元について (1) 単元観本単元は, 学習指導要領の生活科の内容 (6) 自然や物を使った遊び 及び内容 (8) 生活や出来事の交流 を基に構成したものである 身の回りの物を利用し, 工夫しながらおもちゃをつくったり遊んだりする活動を通して, その不思議さや面白さに気付き,

More information

< 復興教育 (3つの教育的価値) との関連 > 1 生命の大切さや心のあり方について いきる 3 価値ある自分 との関わり対話的鑑賞を通して, 自分の思いを表現し開示すること ( 見る, 聞く, 話す ) の喜びを積み重ねていく また, 互いに認め理解し合ったり, アドバイスし合ったりすることで,

< 復興教育 (3つの教育的価値) との関連 > 1 生命の大切さや心のあり方について いきる 3 価値ある自分 との関わり対話的鑑賞を通して, 自分の思いを表現し開示すること ( 見る, 聞く, 話す ) の喜びを積み重ねていく また, 互いに認め理解し合ったり, アドバイスし合ったりすることで, 第 3 学年図画工作科学習指導案 指導者 川村ちひろ Ⅰ 題材名 光と色のファンタジー Ⅱ 単元の指導構想 1 学習指導要領に示されている指導目標及び内容 (1) 指導目標について第 3 学年及び第 4 学年の目標は, (1) 進んで表現したり鑑賞したりする態度を育てるとともに, つくりだす喜びを味わうようにする, (2) 材料などから豊かな発想をし, 手や体全体を十分に働かせ, 表し方を工夫し,

More information

< F2D986189D98E7182C B CA794FC8F708BB388E7>

< F2D986189D98E7182C B CA794FC8F708BB388E7> 研究テーマ [Ⅰ 素材 ( 材料や用具, 場所など ) と出会い, かかわること ] 学び合いの場を工夫し, 表現力を高めることの出来る授業の工夫 - 中学校 3 年生 和菓子 DEアート の実践を通して- 行方市立麻生第一中学校教諭佐久間晃子 1 研究テーマについて中学校学習指導要領解説美術編では, 目標として 基礎的な能力を伸ばし, 美術文化についての理解を深め, 豊かな情操を養う とある その中で,

More information

題材について 本題材は, 小学校学習指導要領図画工作第 5 学年及び第 6 学年の内容 A 表現 (2) を受け, 特にア 感じたこと, 想像したこと, 見たこと, 伝え合いたいことから, 表したいことを見付けて表すこと, 共通事項 イ 形や色などの造形的な特徴を基に, 自分のイメージをもつこと に

題材について 本題材は, 小学校学習指導要領図画工作第 5 学年及び第 6 学年の内容 A 表現 (2) を受け, 特にア 感じたこと, 想像したこと, 見たこと, 伝え合いたいことから, 表したいことを見付けて表すこと, 共通事項 イ 形や色などの造形的な特徴を基に, 自分のイメージをもつこと に 第 5 学年図画工作科学習指導案 A 表現 (2) 題材名 : 消しあとから生まれる いのち 1 日時平成 29 年 11 月 17 日 ( 金 ) 第 3 校時 10 時 ~11 時 2 学年第 5 学年 1 組 22 名 3 場所図工室 仲間との関わり 試しの活動で, 自分が見つけた表現の工夫を紹介し合うことにより, 様々な表現方法を身に付けるようにする 活動の途中で, 自分の思いが表せたところを見せ合うことにより,

More information

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc) 小学校第 6 学年家庭科学習指導案 1 題材名 楽しい食事をくふうしよう 日時 : 平成年月日 ( ) 限指導者 : T1 教諭 T2 栄養教諭 ( 学校栄養職員 ) 場所 : 2 題材の目標 毎日の食事に関心を持ち 食事を作るときの視点に気づき 家族と楽しい食事をしようとす 関心 意欲 態度 栄養的なバランスを考えて 1 食分の食事を工夫し 調理計画を立てることができ 創意 工夫 調理計画に基づいて手順よく食事を整えることができ

More information

<4D F736F F D D CFB90B98E EC091488E9697E18F5732>

<4D F736F F D D CFB90B98E EC091488E9697E18F5732> 授業のエキスパート養成事業 ( 第 2 学年図画工作科 ) 授業実践記録 学校名職 氏名 伊予市立郡中小学校教諭水口聖子 日時平成 2 年 2 月 5 日 ( 火 ) 第 5 校時 (3:50~4:35) 2 題材名おめんでへんしんカーニバル 3 目標 段ボールなどの紙の素材感を味わい 自分だけのお面をつくることを楽しむ 関心 意欲 態度 変身してみたい自分のお面のイメージをふくらませて 形や色 材料を選んで工夫する

More information

< F2D8FAC907D A83938C90BC8FAC81458FE391BA292E6A7464>

< F2D8FAC907D A83938C90BC8FAC81458FE391BA292E6A7464> 小学校図画工作科 1( 平成 23 年度 ) 第 2 学年図画工作科学習指導案 本時の主張子どもたちが大好きなシャボン玉 そのシャボン玉に色を付けてみたら わくわくするような活動の中で, できた泡の模様や色を基に感じたことや想像したことを伝え合い, 一人一人のつくりだす世界をさらに豊かなものへと広げていけるようにする 1 題材名 ふわふわぶくぶく ~ 色シャボン水を使って ~ 2 題材の目標色シャボン水を画用紙にたらして模様をつくることを楽しみながら,

More information

具体的な場面を設定し 実際に整理 整頓の計画を立てることで 実生活に繋げていくことができる よう指導していきたい また 第 3 次には環境とのかかわりについても押さえ 広い視野で考えられ るようにしていきたい 3 題材の目標 身の回りの整理 整頓に関心をもち 気持ちよく過ごそうとする 家庭生活への関

具体的な場面を設定し 実際に整理 整頓の計画を立てることで 実生活に繋げていくことができる よう指導していきたい また 第 3 次には環境とのかかわりについても押さえ 広い視野で考えられ るようにしていきたい 3 題材の目標 身の回りの整理 整頓に関心をもち 気持ちよく過ごそうとする 家庭生活への関 第 5 学年 3 組家庭科学習指導案 平成 28 年 10 月 28 日 ( 金 ) 第 1 校時場所 5 年 3 組教室児童数男子 20 名女子 16 名計 36 名 1 題材名 かたづけよう身の回りの物 2 題材について (1) 児童の実態本学級の児童は 5 年生から始まった家庭科の学習に興味をもって取り組んでいる アンケートの結果 家庭科が好き どちらかといえば好きと答えた児童がおよそ9 割であった

More information

理解させた上で活動させたい 児童たちの意欲を大事にし 自分の思いが自信を持って伝えられ 鑑 賞することの楽しさを十分味わわせたいと考える また お互いの考えを素直に受け入れられるよう な温かい雰囲気の授業にしていきたい (2) 本題材を指導するにあたって本題材は 絵をよく見て 絵について友だちと話し

理解させた上で活動させたい 児童たちの意欲を大事にし 自分の思いが自信を持って伝えられ 鑑 賞することの楽しさを十分味わわせたいと考える また お互いの考えを素直に受け入れられるよう な温かい雰囲気の授業にしていきたい (2) 本題材を指導するにあたって本題材は 絵をよく見て 絵について友だちと話し 第 5 学年 2 組図画工作科学習指導案平成 28 年 11 月 29 日 ( 火 ) 第 4 校時在籍児童数男子 14 名女子 17 名計 31 名指導者山岸泉 1. 題材名 アートかるたで楽しもう!( 鑑賞 ) ~ 見て 感じて 話し合おう~ 2. 題材について (1) 児童の実態本学級の児童は図画工作科の授業をとても楽しみにしていて ほとんどの児童が図工は好きと答えている 10 月に実施した意識調査の結果は

More information

<小学校 生活科>

<小学校 生活科> 第 2 学年生活科学習指導案 単元名単元 あしたへジャンプ 指導者 2 年 組京礼子 2 年 2 組加世田愛子 2 単元の目標自分自身の成長に関心をもち, これまでの生活を振り返ることを通して, 自分が大きくなったこと, できるようになったことや役割が増えたことなどが分かり, これまでの生活や成長を支えてくれた人々に感謝の気持ちをもつとともに, これからの成長への願いをもって, 意欲的に生活することができるようにする

More information

第 学年 組 図画工作科学習指導案

第 学年 組 図画工作科学習指導案 第 6 学年図画工作科学習指導案 題材名 名画の中のわたし ( 絵に表す ) 本題材の指導にあたって このような題材で 本題材のねらいは, 名画のよさや美しさに関心をもち, 自分なりの感じ方や見方で名画を鑑賞し, 名画を模写しものの中に自分自身を名画との関わりを考えた上で表現するものである 題材開発にあたっては, 子どもたちに関心があり, 自分自身が入り込みたくなるような名画を探した 教師が名画に入り込んだ参考作品をつくった

More information

< 自己と 事象 とのつながり> 題材との出会いの場面において, やってみたいという思いや, どのようになっているのかなどの知的欲求を刺激するように, 実際の小物や写真などを提示し, 自分の生活を豊かにする楽しい小物について具体的なイメージを完成予想図として描き表していく そうすることで, 事象 (

< 自己と 事象 とのつながり> 題材との出会いの場面において, やってみたいという思いや, どのようになっているのかなどの知的欲求を刺激するように, 実際の小物や写真などを提示し, 自分の生活を豊かにする楽しい小物について具体的なイメージを完成予想図として描き表していく そうすることで, 事象 ( 第 5 学年家庭科学習指導案 場所 児童 指導者 5 年 2 組教室 5 年 2 組 34 名 菅原千佳 1 題材名楽しい小物作りにチャレンジしよう 2 題材のねらい本題材は, 学習指導要領の指導内容 C 快適な衣服と住まい の項目, (3) 生活に役立つ物の製作 を受けて設定したものである 本題材は, 形などを工夫し布を用いて物を製作することを通して, 布や生活に役立つ物の製作に関心をもち, 製作に関する基礎的

More information

あったらいいな ! こんなあそび場 (わたしの町大好き)

あったらいいな ! こんなあそび場 (わたしの町大好き) あったらいいな! こんなあそび場 ( わたしの町大好き ) この作品は 2004 年に受講された 吾妻町立原町小学校矢嶋将之先生 ( 当時 ) の作品をベースに Intel Teach プログラム事務局が一部改編し作成いたしました 単元情報 学習実践タイプ 教科型 単元タイトルあったらいいな! こんなあそび場 ( わたしの町大好き ) 教科生活科学習テーマ地域 学年小学校 2 年総時間 8 時間 単元概要

More information

<4D F736F F D20907D89E68D488DEC89C88A778F4B8E7793B188C481698E9B94F68BB A2E646F63>

<4D F736F F D20907D89E68D488DEC89C88A778F4B8E7793B188C481698E9B94F68BB A2E646F63> 図画工作科学習指導案 日時平成 22 年 6 月 22 日 ( 火 )23 日 ( 水 ) 領域 A 表現 (1) 造形遊び学年組第 2 学年 1 組 (29 名 ) 題材名アワアワ星へレッツゴー!! 22 日 図工室場所 23 日 運動場 わたり廊下指導者東広島市立高屋東小学校教諭寺尾陽子 1 題材について 本題材は, 第 1 学年及び第 2 学年 A 表現 (1) のア 身近な自然物や人工の材料の形や色などを基に思い付いてつくること

More information

きるようにしたい そのため 授業時間以外にも児童が光の性質や魅力について気付くことができるように 教室に光を試す場を設定する LED ライトやペンライト 光を通す材料などを展示し児童がそれらの材料を試すことができるようにすることで 改めて光の効果や映し出される形や色について関心をもつことができるよう

きるようにしたい そのため 授業時間以外にも児童が光の性質や魅力について気付くことができるように 教室に光を試す場を設定する LED ライトやペンライト 光を通す材料などを展示し児童がそれらの材料を試すことができるようにすることで 改めて光の効果や映し出される形や色について関心をもつことができるよう 第 5 学年 3 組 図画工作科学習指導案 平成 27 年 11 月 19 日 ( 木 ) 第 5 6 校時指導者男子 17 名女子 15 名計 32 名場所体育館 2 階運動スペース指導者教諭矢嶋梨恵 1 題材名 光の魔術師 2 題材について (1) 児童の実態本学級の児童は 高学年としての活動や様々な行事を経験しながら自主性や協調性を身に付けてきている 低学年の児童を思いやって活動したり 自分たちの目標に向かって努力を続けようとしたりする姿も多く見られる

More information

3 題材の目標 (1) (2) 4 題材の評価規準 ( 指導要録の四つの観点 ( 生活や技術への関心 意欲 態度 ) から題材の学習を通して目指す生徒の姿を示します ) 文章の語尾は 評価規準の作成, 評価方法の工夫改善のための参考資料 ( 中学校技術 家庭 ) 平成 23 年 11 月 ( 国立教

3 題材の目標 (1) (2) 4 題材の評価規準 ( 指導要録の四つの観点 ( 生活や技術への関心 意欲 態度 ) から題材の学習を通して目指す生徒の姿を示します ) 文章の語尾は 評価規準の作成, 評価方法の工夫改善のための参考資料 ( 中学校技術 家庭 ) 平成 23 年 11 月 ( 国立教 7. 指導の実践 ( 書式を含む ) ページ設定 A4 縦 45 文字 50 行 MS 明朝 10.5 ホ イントが基本余白各 20 mm 今回の研究を進めていく上で 指導計画 や 評価計画 及び 学習指導案 につきましては 以下の埼玉県教育委員会より発行された 3 冊の ( さいたま市はさいたま市教育委員会発行のもの ) 資料の形式に合わせていただきます 平成 28 年度の埼玉大会における 研究紀要

More information

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 本時の目標 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり でき

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 本時の目標 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり でき 6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 できることを紹介する表現を確かめる 本単元のゴールが修学旅行で体験できることを紹介する ということを から理解する 既習事項から できることの表現の仕方を考えさせる 既習の言葉や内容を考えながら を見る 本単元で習得するべきことを考える 本単元の簡単な形のデモンストレーションを見せる (T1) ( 修学旅行でできることを 3 つ紹介する

More information

題材について 本題材は, 小学校学習指導要領図画工作第 3 学年及び第 4 学年の内容 A 表現 (1) を受け, 特にア 身近な材料や場所などを基に発想してつくること, イ 新しい形をつくるとともに, その形から発想したりみんなで話し合って考えたりしながらつくること に重点を置いて設定している 切

題材について 本題材は, 小学校学習指導要領図画工作第 3 学年及び第 4 学年の内容 A 表現 (1) を受け, 特にア 身近な材料や場所などを基に発想してつくること, イ 新しい形をつくるとともに, その形から発想したりみんなで話し合って考えたりしながらつくること に重点を置いて設定している 切 第 3 学年図画工作科学習指導案 A 表現 (1) 題材名 : 大変身! 切ってつないで動かして 1 日時平成 29 年 11 月 17 日 ( 金 ) 第 3 校時 10 時 ~11 時 2 学年第 3 学年 1 組 31 名 3 場所多目的教室 であう 3 つの関わり 題材との関わり アートスイッチが入る提案の言葉普段は, 荷物を入れたり運んだりする段ボールを, 切ってつないでみると, 伸びたり隠れたりするよ

More information

国語科学習指導案

国語科学習指導案 生活科学習指導案 1 日時平成 28 年 10 月 5 日 ( 水 ) 第 5 校時 2 学年第 1 学年 1 組男子 17 名女子 4 名 3 単元名むしとあそぼう 4 単元について (1) 教材観本単元は, 生活科学習指導要領内容 (7) 動物を飼ったり植物を育てたりして, それらの育つ場所, 変化や成長の様子に関心をもち, また, それらは生命をもっていることや成長していることに気付き, 生き物への親しみをもち,

More information

○ ○ 科 学 習 指 導 案

○ ○ 科 学 習 指 導 案 第 6 学年図画工作科学習指導案 題材名 : ザッツ! エンブレム Ⅱ 1 日 時 平成 28 年 11 月 25 日 ( 金 ) 2 学 年 第 6 学年 1 組男子 8 名女子 4 名計 12 名 3 場 所 第 6 学年 1 組教室 4 指導者 三原市立沼田西小学校原浩子 学校教育目標 自ら伸びる 児童の育成 みる かく つくる オリンピックのエンブレムの作品を見てそのよさや美しさを感じ, 学んだことを生かして自分たちの思いをこめたエンブレムを表すことができる

More information

第14章 キャリア教育

第14章 キャリア教育 家庭 家庭科の改訂のポイント 1 改訂の趣旨 子どもたちの発達の段階を踏まえ 学校段階に応じた体系的な目標や内容に改善する 家族と家庭に関する教育と子育て理解のための体験や高齢者との交流を重視する 食事の役割や栄養 調理に関する内容を一層充実するともに 消費の在り方及び資源や環境に配慮したライフスタイルの確立を目指す指導を充実する 実践的 体験的な学習活動 問題解決的な学習をより一層充実する 学校における学習と家庭や社会における実践との結び付きに留意する

More information

(3) 児童の意識の流れ 児童の意識 活動 葉っぱの色が赤 伝え合い交流する環境設定 大きなどんぐりを拾ったよ どんぐりでこまをつくろう 探した秋を 教え合おう秋の物でおもちゃを作ろう や黄色だったよ 葉っぱの形がおもしろいな 葉っぱで顔をつくれそうだな 友達と交流する場 思考ツール : イメージマ

(3) 児童の意識の流れ 児童の意識 活動 葉っぱの色が赤 伝え合い交流する環境設定 大きなどんぐりを拾ったよ どんぐりでこまをつくろう 探した秋を 教え合おう秋の物でおもちゃを作ろう や黄色だったよ 葉っぱの形がおもしろいな 葉っぱで顔をつくれそうだな 友達と交流する場 思考ツール : イメージマ 第 1 学年生活科学習指導案 平成 29 年 12 月 1 日 ( 金 ) 第 校時場所教室 1 単元名 つくろうあそぼう ~ あきまつりをしよう ~ 2 単元について (1) 児童の実態について本学級の児童は 1 学期の きれいにさいてね の学習でアサガオを育ててきた 大きく きれいな花を咲かせるためには 毎日水やりを忘れずに行ったり 愛情をこめて育てたりすることが大切だということに気付き 成長を楽しみにしながら育てることができた

More information

た, 導入で扱うイメージキャラクターについて, デザインやネーミングの意図, 理由について疑問や関心を持つことにより, より北広島町に興味を持つことが可能となる その他, 調べる際に新聞記事を利用することにより, 記事をスクラップすることができる 記録性 に優れ, 疑問を解決するための手立て, 情報

た, 導入で扱うイメージキャラクターについて, デザインやネーミングの意図, 理由について疑問や関心を持つことにより, より北広島町に興味を持つことが可能となる その他, 調べる際に新聞記事を利用することにより, 記事をスクラップすることができる 記録性 に優れ, 疑問を解決するための手立て, 情報 総合的な学習の時間学習指導案 1 日時平成 28 年 7 月 1 日 ( 金 ) 第 5 校時 2 学年第 5 学年 1 組男子 12 名女子 9 名 3 単元名比べよう! 海田町と北広島町 4 単元について (1) 教材観本単元は, 山海島体験活動で訪れる北広島町や海田町の自然や歴史, 文化などを調べて資料にまとめ, それぞれの町の特徴やよさなどを発信する単元である 社会科第 4 学年 私たちの住んでいる県

More information

第 3 学年図画工作科学習指導案 平成 27 年 11 月 4 日 ( 水 ) 第 5 校時場所図工室 1 題材名 こんにちは ふわふわさん ~ やわらかい材料を使って遊ぼう ~ A 表現 (2) 感じたこと 想像したことを工作に表す活動 B 鑑賞 (1) 2 題材について (1) 題材の意図と可能

第 3 学年図画工作科学習指導案 平成 27 年 11 月 4 日 ( 水 ) 第 5 校時場所図工室 1 題材名 こんにちは ふわふわさん ~ やわらかい材料を使って遊ぼう ~ A 表現 (2) 感じたこと 想像したことを工作に表す活動 B 鑑賞 (1) 2 題材について (1) 題材の意図と可能 第 3 学年図画工作科学習指導案 平成 27 年 11 月 4 日 ( 水 ) 第 5 校時場所図工室 1 題材名 こんにちは ふわふわさん ~ やわらかい材料を使って遊ぼう ~ A 表現 (2) 感じたこと 想像したことを工作に表す活動 B 鑑賞 (1) 2 題材について (1) 題材の意図と可能性本題材 こんにちは ふわふわさん は 柔らかい材料の感触を楽しみながら つくり方を試したり 見付けたりして

More information

表 2 家庭にミシンがあり, 家族 ( 自分を含む ) が使用している 37% 家庭にミシンはあるが, ほとんど使用していない 26% 家庭にミシンがない 37% 指導観 1 年生にとって, 中学校に入学して初めての被服製作題材である 小学校の家庭科でも布を用いた製作を行ってきているが, 授業後,

表 2 家庭にミシンがあり, 家族 ( 自分を含む ) が使用している 37% 家庭にミシンはあるが, ほとんど使用していない 26% 家庭にミシンがない 37% 指導観 1 年生にとって, 中学校に入学して初めての被服製作題材である 小学校の家庭科でも布を用いた製作を行ってきているが, 授業後, 家庭科第 1 学年府中町立府中中学校指導者濱野綾子題材名生活を豊かにするために - 授業道具をひとまとめ! クラッチバッグを製作しよう - 本題材で育成する資質 能力 思考力 判断力 表現力, 主体性, 他者と関わる力 日時平成 30 年 1 月 31 日 ( 水 )6 校時 学年 組第 1 学年 2 組 ( 男子 20 名, 女子 19 名, 計 39 名 ) 考え 基礎知識 手縫いやミシン縫いなどの基礎的

More information

「粘土で作るモンスタ-」指導案19年度

「粘土で作るモンスタ-」指導案19年度 2 年美術科学習指導案 指導者細坂よしき 場所美術室 1 題材名 ボックス アート - 箱の中に心の世界を作ろう - 2 題材について (1) 題材観学習指導要領では 生きる力 という理念が継承され 美術科の大きな目標では 表現及び鑑賞の幅広い活動を通して 美術の創造活動の喜びを味わい美術を愛好する心情を育てるとともに 感性を豊かにし 美術の基礎的な能力を伸ばし と記載されている 本校の美術科研究主題の方向性はそれを踏まえ

More information

種類の違う木材を用意することによって意欲的に活動に取り組ませ, 材料との出会いをきっかけに表 したいものが明確になるよう工夫していきたい 本題材の指導に当たって実施したアンケートの結果は, 以下のとおりである 1 工作 をするのが好きですか 好き 100% きらい 0% 考えたりつくったりするのが楽

種類の違う木材を用意することによって意欲的に活動に取り組ませ, 材料との出会いをきっかけに表 したいものが明確になるよう工夫していきたい 本題材の指導に当たって実施したアンケートの結果は, 以下のとおりである 1 工作 をするのが好きですか 好き 100% きらい 0% 考えたりつくったりするのが楽 長期研修員 B 模擬授業小学校第 3 学年図画工作科学習指導案 指導月日 平成 22 年 1 月 29 日 ( 金 ) 所属学校名 栗原市立畑岡小学校 氏 名 安 達 祥 子 1 題材名 切ってつないで木切れの大へんしん ( 東京書籍新しい図画工作 3 4 上 ) 2 題材の目標 木を使ってつくりたいものをつくりながら, 用具の使い方を身に付けるとともに, 木に親しんで木 でつくる楽しさを味わう 造形への関心

More information

<小学校 生活科>

<小学校 生活科> 第 1 学年生活科学習指導案 指導者 1 単元名 あきとなかよし 単元の目標 秋の自然物を探しながら季節の変化に気付くことができるようにするとともに 秋の自然物や身の 回りの素材を利用しておもちゃや飾りを作ったり 遊び方を工夫したりしながら みんなで秋の遊び を楽しむことができる 3 単元の評価規準 生活への関心 意欲 態度 活動や体験についての 身近な環境や自分についての 思考 表現気付き 身近な自然や物を利用した遊びに関心をもって遊ぼうとし

More information

(2) 計画学習課題 学習内容 時間 連立方程式とその解 二元一次方程式とその解の意味 2 連立方程式とその解の意味 ( 本時 1/2) 連立方程式の解き方 文字の消去の意味 加減法による連立方程式の解き方 5 代入法による連立方程式の解き方 連立方程式の利用 問題を解決するために 2つの文字を使っ

(2) 計画学習課題 学習内容 時間 連立方程式とその解 二元一次方程式とその解の意味 2 連立方程式とその解の意味 ( 本時 1/2) 連立方程式の解き方 文字の消去の意味 加減法による連立方程式の解き方 5 代入法による連立方程式の解き方 連立方程式の利用 問題を解決するために 2つの文字を使っ 第 2 学年 2 組 数学科学習指導案 平成 18 年 5 月 25 日 ( 木 ) 第 5 時限 2 年 2 組教室 1 単元連立方程式 (13 時間完了 ) (1) 構想第 1 学年では 一元一次方程式を学習した 方程式の意味 方程式の解の意味 等式の性質を使い方程式の解き方を学んだ 形式的操作で方程式を解き 1つの未知数の値を求めることができるようになった また 方程式を利用して問題を解決する学習もした

More information

第 学年 組 図画工作科学習指導案

第 学年 組 図画工作科学習指導案 第 5 学年図画工作科学習指導案 題材名 いつまでもいつまでも ( 絵や立体に表す ) 本題材の指導にあたって このような題材でこのような子どもだからこのような子どもに 本題材のねらいは, 未来に遺したい A 町のさまざまなよさを耐久性に富む漆喰を使って, レリーフで表すことである 題材開発にあたっては, 美術館等へ行き題材を探したり, 校区に遺る白壁通り等を取材したりした 鏝絵職人の方を訪問して,

More information

(1)

(1) 研究主題 考え 伝え 学び合う児童の育成 ~ 言語活動の充実を通して ~ 高学年分科会の目指す児童像 自分の考えや思いを目的に応じて伝え合い 深められる子 第 3 学年国語科学習指導案 平成 26 年 7 月 16 日 ( 水 ) 3 年 1 組 25 名 指導者髙野優子 1 単元名 ( 教材名 ) 日本語のひびきにふれる ( 俳句に親しむ ) 2 単元の目標と評価規準情景を思い浮かべたり 五 七

More information

上に食に関する指導の充実が求められている 食環境の乱れが社会的課題とっている今日 中学生が食生活の自立を目指した学習をすることは大切なことであるので 本時は 自分や家族の食生活の中で見付けた問題点の改善に自主的に取り組むことができるように 指導を進めることにした 指導に当たっては これまでの学習を踏

上に食に関する指導の充実が求められている 食環境の乱れが社会的課題とっている今日 中学生が食生活の自立を目指した学習をすることは大切なことであるので 本時は 自分や家族の食生活の中で見付けた問題点の改善に自主的に取り組むことができるように 指導を進めることにした 指導に当たっては これまでの学習を踏 技術 家庭科学習指導案日時 : 平成 22 年 9 月 30 日 ( 木 ) 第 2 校時場所 : 佐賀市立大和中学校被服室学級 :2 年 6 組男子 1 7 名 女子 17 名指導者 : 佐賀県教育センター所員松尾由美 1 題材名 実生活で活用しよう 我が家の食生活の問題点を改善しよう B 食生活と自立 (3) ウ 2 題材の指導目標これまでの 食生活と自立 の学習を踏まえ 自分や家族の食生活の問題点を見付け

More information

<小学校 生活科>

<小学校 生活科> 第 2 学年生活科学習指導案 1 単元名 あしたへジャンプ 指導者 2 年 1 組佐藤洋 2 年 2 組清原有紀 2 単元の目標自分自身の成長に関心をもち これまでの生活を振り返ることを通して 自分が大きくなったこと できるようになったことや役割が増えたことなどが分かり これまでの生活や成長を支えてくれた人々に感謝の気持ちをもつとともに これからの成長への願いをもって 意欲的に生活することができる

More information

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知 総合的な学習の時間学習指導案 指導者酒見一平 1 日時平成 25 年 11 月 27 日 ( 水 )2 校時 2 学年学級第 6 学年 1 組 ( 男子 18 名女子 20 名 ) 3 場所 6 年 1 組教室 4 単元名 かがやいている人 を見つけよう 5 単元について 本学級の児童は, これまでの総合的な学習の中で, 興味や関心に応じた課題を設定し, 解決する学習を経験してきた 1 学期の 世界に目を向けよう

More information

<4D F736F F D F18CBE A D8D DC58F49816A39382E646F63>

<4D F736F F D F18CBE A D8D DC58F49816A39382E646F63> 総合的な学習の時間 ( 小学校第 4 学年 ) 豊橋筆 のよさをつかみ 分かりやすく伝える授業 本事例の言語活動のポイント 1 文字 写真等の情報や体験活動での思いを根拠に自らの考えをもたせる 2 話し合い活動によって児童が収集した情報や考えを共有させることで 新たな気付きや疑問から学習課題に対する考えを深めさせる 3 グループ活動を取り入れることで 児童の思いや願いを大切にしながら 追究成果をまとめさせたり

More information

評価規準 造形への関心 意欲 態度発想や構想の能力創造的な技能鑑賞の能力 自分の分身をアクショ アクションペイントかンペイントで飾ったり, ら生まれる偶然の形や空間をイメージしたり線, 色を生かし, 表したすることを楽しもうといことを思い付いていしている る 段ボールに自分の姿を 写し取り, 切り抜

評価規準 造形への関心 意欲 態度発想や構想の能力創造的な技能鑑賞の能力 自分の分身をアクショ アクションペイントかンペイントで飾ったり, ら生まれる偶然の形や空間をイメージしたり線, 色を生かし, 表したすることを楽しもうといことを思い付いていしている る 段ボールに自分の姿を 写し取り, 切り抜 第 2 学年図画工作科学習指導案題材名 : わたしのぶんしんとあそぼう 基礎的な知識 技能 自分のイメージ通りに色の重なりを楽しむことができる 自分の体の形を切り抜くことができる かかわり合い 自分の分身を切り抜き, アクションペイントで飾ることや空間をイメージする活動を通して, 自由に表現することの楽しさを味わうことができる 応用 ひろがり 様々な技法を試したり楽しんだりすることを通して, 自分の表現方法を見付け,

More information

<小学校 生活科>

<小学校 生活科> 第 学年生活科学習指導案 単元名 ふゆもたのしく 指導者 年 組井上嘉代子 年 2 組加世田愛子 2 単元の目標友だちや地域の方と昔からの遊びをしたり 伝え合ったりして かかわることの楽しさやよさを感じ 昔からの遊びの楽しさ 遊びの面白さに気付き みんなで遊びを楽しむことができるようにする 3 単元の評価規準 生活への関心 意欲 態度 冬の身近な自然の変化に関心をもち みんなで楽しく遊ぶなどして 楽しく生活しようとしている

More information

○ ○ 科 学 習 指 導 案

○ ○ 科 学 習 指 導 案 第 6 学年図画工作科学習指導案 題材名 : ザッツ! エンブレム Ⅱ 1 日時平成 28 年 11 月 25 日 ( 金 ) 2 学年第 6 学年 1 組男子 8 名女子 4 名計 12 名 3 場所第 6 学年 1 組教室 学校教育目標 自ら伸びる 児童の育成 みる かく つくる オリンピックのエンブレムの作品を見てそのよさや美しさを感じ, 学んだことを生かして自分たちの思いをこめたエンブレムを表すことができる

More information

いろいろな衣装を知ろう

いろいろな衣装を知ろう 中学校外国語中学校外国語 ( 英語 ) の 活用の時間 実践例 ( 英語 ) の 活用の時間 実践例 ( 様式 2) 小学校外国語活動の実践事例 6 学 年 将来の夢を紹介しよう 英語ノート 2( 小学校 6 年 ) Lesson 9 関連教材 Hi, friends! 2 Lesson 8 6 年生 指導内容 卒業前に お世話になった英語教育支援員に将来の夢を英語で伝える 使用する言語材料 :I

More information

1 単元名 分数 ( 全 10 時間 ) 教材名 分数をくわしく調べよう ( 東京書籍 4 年下 ) 第 4 学年算数科学習指導案平成 26 年 11 月 26 日 ( 水 ) 5 校時 4 年 1 組 ( 男子 13 名 女子 10 名計 23 名 ) 指導者上田稚子 ( 学習指導要領 ) A 数

1 単元名 分数 ( 全 10 時間 ) 教材名 分数をくわしく調べよう ( 東京書籍 4 年下 ) 第 4 学年算数科学習指導案平成 26 年 11 月 26 日 ( 水 ) 5 校時 4 年 1 組 ( 男子 13 名 女子 10 名計 23 名 ) 指導者上田稚子 ( 学習指導要領 ) A 数 1 単元名 分数 ( 全 10 時間 ) 教材名 分数をくわしく調べよう ( 東京書籍 4 年下 ) 第 4 学年算数科学習指導案平成 26 年 11 月 26 日 ( 水 ) 5 校時 4 年 1 組 ( 男子 13 名 女子 10 名計 23 名 ) 指導者上田稚子 ( 学習指導要領 ) A 数と計算 (6) 分数についての理解を深めるとともに 同分母の分数の加法及び減法の意味について理解し それらを用いることができるようにする

More information

単元の目標 カレーライスを作ることに興味 関心をもち, 進んで活動する カレーライスの作り方を調べ, 作り方, 材料, 用具を発表することができる カレーライス作りの活動を通して, 食材を知ったり, 道具を使う仕事にふれたりして, 生活経験を豊かにする 人との関わりを通してコミュニケーション能力を身

単元の目標 カレーライスを作ることに興味 関心をもち, 進んで活動する カレーライスの作り方を調べ, 作り方, 材料, 用具を発表することができる カレーライス作りの活動を通して, 食材を知ったり, 道具を使う仕事にふれたりして, 生活経験を豊かにする 人との関わりを通してコミュニケーション能力を身 生活単元学習指導案 指導者 1 日時平成 23 年 9 月 21 日 ( 日 ) 第 5 校時 14:10~14:55 2 学年ひまわり学級 ( 知的障害特別支援学級 ) 第 2 学年 1 名第 3 学年 1 名計 2 名 3 単元名 カレーパーティーをひらこう ~めざせカレーめいじん ~ 4 単元について 西廣俊之 児童観 単元観カレーライスは作る手順もさほど難しくなく, 調べたことを読んで発表したりレシピを作ったりすることが,

More information

4 本題材で育成する資質 能力単元カード参照 5 指導計画全 6 時間 (18Q) 単元カード参照 6 指導の構想まず, 子どもは算数科の かたち の学習で, 次のような学習を行っている 1 年生 : 形遊びの活動を通して, 身の回りの様々な形 ( 丸, 三角, 四角 ) 見付けをしている 2 年生

4 本題材で育成する資質 能力単元カード参照 5 指導計画全 6 時間 (18Q) 単元カード参照 6 指導の構想まず, 子どもは算数科の かたち の学習で, 次のような学習を行っている 1 年生 : 形遊びの活動を通して, 身の回りの様々な形 ( 丸, 三角, 四角 ) 見付けをしている 2 年生 低学年 3 組 図画工作科学習指導案 授業日平成 29 年 7 月 13 日 ( 木 )1 2 校時授業者附属新潟小学校教諭堀田雄大会場低学年 3 組教室 1 題材名気分はレストラン! マイランチョンマット - 三角形と四角形を利用した平面表現 - 2 本題材の価値本題材は, 次期学習指導要領の第 1 学年及び第 2 学年の A 表現 に, 次のように示されている A 表現 (1) 表現の活動を通して,

More information

1 2 3 ー ー ー ー ー ー 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 ー ー ー ー ー ー 35 36 B3 をべ クラスで にぶもっとしくりたい B3 をべ する でけたべるするをかす B2 なをむ のをのにかすにぶエレベーターのことをもっとりたい B2 なをむ

More information

<4D F736F F D A778D5A95DB8C9291CC88E789C881408E7793B188C42E646F63>

<4D F736F F D A778D5A95DB8C9291CC88E789C881408E7793B188C42E646F63> 保健体育科学習指導案 1 日時 場所平成 24 年 1 月三次市立作木中学校体育館 三次市立作木中学校教諭有川淳 2 学年 学級第 3 学年 (16 人 ) 3 単元名器械運動 [ マット運動 ] 4 単元について 教材観器械運動は, マット運動, 鉄棒運動, 平均台運動, 跳び箱運動で構成され, 器械の特性に応じて多くの 技 がある これらの技に挑戦し, その技ができる楽しさや喜びを味わうことのできる運動である

More information

(3) 計画 学習課題学習内容時間 変わり方のようすをわかりやすく表すにはどうしたらよいか考えよう変わり方が大きいか小さいかを調べるにはグラフのどこに目をつけるとよいのだろう 2つの折れ線グラフからどんなことが分かるだろう折れ線グラフをかこう 変わり方を分かりやすく表す工夫 折れ線グラフの縦軸と横軸

(3) 計画 学習課題学習内容時間 変わり方のようすをわかりやすく表すにはどうしたらよいか考えよう変わり方が大きいか小さいかを調べるにはグラフのどこに目をつけるとよいのだろう 2つの折れ線グラフからどんなことが分かるだろう折れ線グラフをかこう 変わり方を分かりやすく表す工夫 折れ線グラフの縦軸と横軸 第 4 学年 組算数科学習指導案 平成 20 年 月 日 ( 水 ) 4 年 組教室指導者 単元名折れ線グラフ (6 時間完了 ) () 単元の目標 折れ線グラフに表すよさを生かして 進んで折れ線グラフに表したり 身のまわりにある折れ線グラフを活用しようとしたりする 2 変化のようすがよく分かるグラフにつくり変えるための方法を考えたり 変化の特徴を傾きから考えたりすることができる 3 折れ線グラフを読んだりかいたりすることができる

More information

自己紹介をしよう

自己紹介をしよう 小学校外国語活動の実践例 中学校外国語中学校外国語 ( 英語 ) の 活用の時間 実践例 ( 英語 ) の 活用の時間 実践例 ( 様式 2) 小学校外国語活動の実践事例 1 自己紹介をしよう 学 年 5 年生 英語ノート 1( 小学校 5 年 ) Lesson 4 関連教材 Hi, friends! 1 Lesson 4 指導内容 の表現を用いて ペアでスキット ( 寸劇 ) をする コミュニケーション活動です

More information

共通事項 (1) A 表現 及び B 鑑賞 の指導を通して, 次の事項を指導する ア自分の感覚や活動を通して, 形や色などをとらえること イ形や色などを基に, 自分のイメージをもつこと A 表現 (1) 造形遊び の評価規準に盛り込むべき事項 造形への関心 意欲 態度発想や構想の能力創造的な技能 身

共通事項 (1) A 表現 及び B 鑑賞 の指導を通して, 次の事項を指導する ア自分の感覚や活動を通して, 形や色などをとらえること イ形や色などを基に, 自分のイメージをもつこと A 表現 (1) 造形遊び の評価規準に盛り込むべき事項 造形への関心 意欲 態度発想や構想の能力創造的な技能 身 第 7 章 図画工作 第 1 教科目標, 評価の観点及びその趣旨等 1 教科目標表現及び鑑賞の活動を通して, 感性を働かせながら, つくりだす喜びを味わうようにするとともに, 造形的な創造活動の基礎的な能力を培い, 豊かな情操を養う 2 評価の観点及びその趣旨 造形への関心 意欲 態度 発想や構想の能力創造的な技能鑑賞の能力 自分の思いをもち, 進 感じたことや材料など 感覚や経験を生かしな 作品などの形や色など

More information

指導観指導にあたっては 基本となる回転技に取り組み 自己の能力に適した技が安定してできるようにするとともに 発展技にも挑戦できるようにする その際には 友達の動きを見て技のポイントに気づき 伝えあったりしながら意識して練習できるようにする 運動は 柔軟性が要求される運動であり 体を痛めたりうまく回れ

指導観指導にあたっては 基本となる回転技に取り組み 自己の能力に適した技が安定してできるようにするとともに 発展技にも挑戦できるようにする その際には 友達の動きを見て技のポイントに気づき 伝えあったりしながら意識して練習できるようにする 運動は 柔軟性が要求される運動であり 体を痛めたりうまく回れ 第 5 学年体育科学習指導案 平成 年 月 日 ( ) 第 校時男子 名女子 名計 名活動場所体育館指導者 1. 単元名 みんなでレベルアップ! 技 器械運動 ( 運動 ) 2. 単元について 単元観運動は 主として回転技 倒立技を身につけたり 新しい技に挑戦したりするときに楽しさや喜びを味わうことのできる運動である また 自分の能力に適した技を選び それらの技を繰り返し練習したり組み合わせたりするなど

More information

Taro-指導案PDF用.jtd

Taro-指導案PDF用.jtd 小学校第 1 学年図画工作科学習指導案福岡市教育センター図画工作, 美術科研究室題材みて, みて, おはなし くじら車にのって 指導観 本題材は, くじら車にのって のお話をもとにして, それまでの旅の様子や続きの様子を児童自身が思い浮かべ, 想像を広げて描いていくことをねらいとしている 本題材を子どもたちが取り組む上では, 次のような価値があると考える 1 くじら車 の話が, 冒険心を伴う内容で,

More information

(3) 本題材の系統と他教科等との関連は 次のとおりである 学級活動 5 月シンボルマークを決めよう 6 月みんなで雨の日を楽しく過ごそう 6 月本題材 9 月 2 学期がんばろう会をしよう 他教科等との関連 道徳 わけっこしよう ( 友情 ) 道徳 どうしたらいいのかな ( 親切 ) (4) 指導

(3) 本題材の系統と他教科等との関連は 次のとおりである 学級活動 5 月シンボルマークを決めよう 6 月みんなで雨の日を楽しく過ごそう 6 月本題材 9 月 2 学期がんばろう会をしよう 他教科等との関連 道徳 わけっこしよう ( 友情 ) 道徳 どうしたらいいのかな ( 親切 ) (4) 指導 第 2 学年 2 組学級活動指導案平成 27 年 6 月 25 日 ( 木 ) 第 5 校時 場所 2 年 2 組教室授業者川添美紗子 1 題材 2 の 2 のがんばりをおいわいする いいこといっぱい集会 をしよう 活動内容 (1) 2 題材について (1) 2 年生になり 学校生活の中で子ども同士が触れ合う機会も益々増え 仲間意識が少しずつ芽生えてきている 休み時間だけに限らず 係活動で互いに協力し合ったり

More information

の 問を提示して定着度を確認していく 1 分けて計算するやり方 70 = =216 2 =6 2 筆算で計算する方法 題材の指導計画 ( 全 10 時間扱い ) ⑴ ⑵ ⑶ 何十 何百 1 位数の計算 1 時間 2 位数 1 位数

の 問を提示して定着度を確認していく 1 分けて計算するやり方 70 = =216 2 =6 2 筆算で計算する方法 題材の指導計画 ( 全 10 時間扱い ) ⑴ ⑵ ⑶ 何十 何百 1 位数の計算 1 時間 2 位数 1 位数 第 学年 組算数科学習指導案 1 題材名積が百の位に繰り上がる計算 2 題材について ⑴ 本題材では 被乗数が 2, 位数の乗法も 乗法九九を用いれば計算できることや 筆算の仕方を理解させていく また 乗法の結合法則を扱うと共に 乗法の場面をことばの式やテープと数直線の図に表すことも扱う 児童はこれまでに以下のことを学習してきている 九九の計算 2, 位数の足し算 足し算の筆算 何十 何百 1 位数の乗法

More information

形的に豊かに表す表現と 身近なものや作品などからそのよさや美しさなどを感じ取り 見方を 深める鑑賞を基にする学習活動を示している また つくりだす喜びを味わうようにする は 一人一人が形や色などに働きかけながら発想を広げ 自分らしい表し方で思いを実現していく楽 しさや喜びを味わうことであり それが

形的に豊かに表す表現と 身近なものや作品などからそのよさや美しさなどを感じ取り 見方を 深める鑑賞を基にする学習活動を示している また つくりだす喜びを味わうようにする は 一人一人が形や色などに働きかけながら発想を広げ 自分らしい表し方で思いを実現していく楽 しさや喜びを味わうことであり それが 図画工作科における関心 意欲を高める指導の在り方 指導主事吉村茂 Yoshimura Shigeru 要 小学校図画工作科の内容は 表現 と 鑑賞 から成り立っている これら二つの学 習を支える土台となっているのが 造形への関心や意欲である しかし 学校では見栄 えのよい作品づくりのための技術指導にばかり目が向けられて 本来大切にされるべき 子どもが関心や意欲をもって発想を広げ主体的に取り組む創造活動が十分なされていな

More information

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント 平成 0 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 学年 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント 指導者による から会話を続けるコツに気付かせ, ゲームを通して尋ねる表現に慣れ親しませる授業 単元について 〇本単元は,

More information

Taro11-案5-3.jtd

Taro11-案5-3.jtd 第 5 学年外国語活動指導案指導者 1 日 時 平成 21 年 6 月 3 日 ( 水 )2 校時 9:20~10:05 3 題 材 わたしの時間割 (1) 教科の言い方を知 積極的に聞き取った言ったする ピクチャーカード ( 教科 ) 英語ノート付録のカード( 教科 ) 振返カード 時間 学 活 動 5 1 ウオーミングアップ い をする How are you? さ Good morning ~.

More information

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと 第 4 学年国語科 話す 聞く 学習指導案 授業者宮川珠実 1 目指す言語能力考えながら, 進んで話し合う力 2 教材名 話し合って決めよう 3 児童の実態 ( 男子 17 名女子 18 名計 35 名 ) 本学級では, 担任や友達と話をすることが好きな児童が多い 家庭での出来事や, 友達と遊んだこと, 習い事のことなどいろいろな会話を楽しんでいる 昨年度から, 朝の発見タイムを中心に, 人前で話したり聞いたりする経験を増やすスピーチ活動に取り組んでいる

More information

解答類型

解答類型 総合的な学習の時間学習指導案指導者熊野町立熊野第三小学校教諭河野紘範支援員前田奈美 1 日時平成 30 年 2 月 6 日 ( 火 )5 校時 2 学年 学級第 6 学年 1 組 39 名 ( 通級児童 1 名 ) 3 単元名 6 年生卒業プロジェクト ~ 熊三小に恩返しをしよう ~ 4 単元について 児童の実態 本学級の児童は 3 学期に入り, 小学校生活が残り 30 日弱になり, 少しずつ 卒業

More information

Microsoft Word - 学習指導案(公民的分野 ②).doc

Microsoft Word - 学習指導案(公民的分野 ②).doc 社会科学習指導案 生徒 第 3 学年 A 組男子 2 名女子 8 名計 39 名 指導者教諭郡司直孝 Ⅰ 単元 公民的分野 (2) 私たちと経済イ国民生活と政府の役割 Ⅱ 単元の目標国民の生活と福祉の向上を図るために 市場の働きにゆだねることが難しい諸問題に関して 国や地方公共団体が果たしている役割や財政 租税の意義と役割について考えることができる Ⅲ 単元について本単元では 国民の生活と福祉の向上を図るために,

More information

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx 第 3 学年国語科学習指導案 平成 27 年 10 月 21 日 ( 水 )5 校時第 3 学年 2 組男子 14 名女子 14 名計 28 名指導者 研究主題 確かに読む力を育てる指導の工夫 ~ 国語科の授業づくりを中心に ~ 1. 単元名説明のくふうについて話し合おう 教材名 すがたをかえる大豆 (8 時間扱い ) 2. 単元目標と観点別評価規準 中心となる語や文をとらえ 段落相互の関係を考えながら

More information

< 児童の実態 > 男子 23 名, 女子 12 名, 計 35 名の学級である 男女の仲がよく, 休み時間など活発に遊んでいる様子が見られる いろいろなことに興味を持ち, 集中して努力することができる 最上級生として, 学校の中での活躍も見られるようになっている 学習に対する意欲は高くなってきてい

< 児童の実態 > 男子 23 名, 女子 12 名, 計 35 名の学級である 男女の仲がよく, 休み時間など活発に遊んでいる様子が見られる いろいろなことに興味を持ち, 集中して努力することができる 最上級生として, 学校の中での活躍も見られるようになっている 学習に対する意欲は高くなってきてい 第 6 学年 外国語活動学習指導案 指導者小林恵 ALT SarahWilczynski 1 単元名 Lesson 8 What do you want to be? 2 単元について本単元は,2 年間の外国語活動のまとめとして 将来の夢 を題材にしている 本単元の最後には, これまでの外国語活動の学習を生かして, 各児童が将来どのような職業につきたいかを発表する 夢宣言 という活動を設定しているが,

More information

識及び技能を活用して総合的に学習できるような教材である 家庭の食事や給食について振り返ってバランスよく食品を組み合わせて食事をとる大切さを理解させたり, 体に必要な栄養素の種類と働きを知り 1 食分の献立を考えさせたりする 栄養バランスを考えた 1 食分の献立を計画することは, 小学校での 2 年間

識及び技能を活用して総合的に学習できるような教材である 家庭の食事や給食について振り返ってバランスよく食品を組み合わせて食事をとる大切さを理解させたり, 体に必要な栄養素の種類と働きを知り 1 食分の献立を考えさせたりする 栄養バランスを考えた 1 食分の献立を計画することは, 小学校での 2 年間 第 6 学年組家庭科学習指導案指導者 T1 T2 ( 学校栄養職員 ) 1 題材名まかせてね今日の食事 2 目標 自分の食生活を振り返り, 家族に喜ばれるおかずを作ろうとする 家族が喜ぶ 1 食分の献立とおかずについて考えたり, 食品を組み合わせて自分なりに工夫して作ったりする これまでの学習を生かして, 調理計画を立て, 安全や衛生に気を付けて調理することができる 食品の選び方やいろいろな調理の仕方を理解する

More information

( ( ) ) 3 題材の指導計画と評価計画 (1) 指導目標 毎日の食事や使われている食品に関心をもち バランスを考えた食事をしようとする 食品の栄養的な特徴や食品の組み合わせに関心をもつ ごはんとみそしるに関心をもち 調理することができる (2) 指導計画 5 年 12 時間 6 年 12 時間

( ( ) ) 3 題材の指導計画と評価計画 (1) 指導目標 毎日の食事や使われている食品に関心をもち バランスを考えた食事をしようとする 食品の栄養的な特徴や食品の組み合わせに関心をもつ ごはんとみそしるに関心をもち 調理することができる (2) 指導計画 5 年 12 時間 6 年 12 時間 第 5 6 学年複式家庭科学習指導案 日時平成 25 年 月 9 日 ( 水 )5 校時児童第 5 学年男子 0 名女子 5 名計 5 名第 6 学年男子 4 名女子 4 名計 8 名指導者教諭笹川純子 5 学年 1 題材名 7 元気な毎日と食べ物 2 題材について (1) ねらい本題材は 学習指導要領 内容 B 日常の食事と調理の基礎 の(Ⅰ) 食事の役割 (2) 栄養を考えた食事 及び (3)

More information

(2) 本題材を指導するに当たって本題材は 材料の組合せによって変化する光のよさや面白さなどを味わう題材である 題材を指導するにあたっては 児童が和紙や色セロハンなどの光を透過する材料で自分の気に入った色や模様をペットボトルに施し 天井や壁などに映る光や影のよさや面白さなどを感じ取りながら活動できる

(2) 本題材を指導するに当たって本題材は 材料の組合せによって変化する光のよさや面白さなどを味わう題材である 題材を指導するにあたっては 児童が和紙や色セロハンなどの光を透過する材料で自分の気に入った色や模様をペットボトルに施し 天井や壁などに映る光や影のよさや面白さなどを感じ取りながら活動できる 第 4 学年 3 組図画工作科学習指導案 日時平成 28 年 11 月 29 日 ( 火 ) 第 5 校時 在籍数男子 14 名女子 14 名計 28 名 指導者教諭滝沢和子 1 題材名ゆめいろらんぷ 2 題材について (1) 児童の実態について (2) 本題材を指導するに当たって本題材は 材料の組合せによって変化する光のよさや面白さなどを味わう題材である 題材を指導するにあたっては 児童が和紙や色セロハンなどの光を透過する材料で自分の気に入った色や模様をペットボトルに施し

More information

第4学年算数科学習指導案

第4学年算数科学習指導案 ( 学習指導要領 ) B 量と測定 1 単元名 角の大きさ ( 全 10 時間 ) 第 4 学年算数科学習指導案平成 26 年 6 月 18 日 ( 水 ) 5 校時 4 年 2 組 ( 男子 12 名 女子 10 名計 22 名 ) 指導者上田稚子 (2) 角の大きさについて単位と測定の意味を理解し 角の大きさの測定ができるようにする ア角の大きさを回転の大きさとしてとらえること イ角の大きさの単位

More information

Taro-小図工p37-42.jtd

Taro-小図工p37-42.jtd 小学校図画工作科 図画工作科授業づくりのポイント 小学校学習指導要領解説図画工作編 ( 平成 20 年 8 月 ) では, 改訂の要点として 育成する資質や能力の明確化と共通事項の新設 鑑賞の指導の重視と言語活動の充実 材料や用具の整理と多様な学習 などが挙げられています 小学校図画工作科の学習では, 児童に 何をつくらせるか を考えるのではなく, その題材を通して 何を育てるか という意識で指導し,

More information

2 児童への事前調査 調 査 事 項 好き どちらかとどちらかというと好きいうと嫌い 嫌い Q1 国語の学習は, 好きですか Q2 説明文の学習は, 好きですか Q3 物語の学習は, 好きですか Q4 話し合う学習は, 好きですか Q

2 児童への事前調査 調 査 事 項 好き どちらかとどちらかというと好きいうと嫌い 嫌い Q1 国語の学習は, 好きですか Q2 説明文の学習は, 好きですか Q3 物語の学習は, 好きですか Q4 話し合う学習は, 好きですか Q 第 6 学年国語科学習指導案日時平成 26 年 9 月 30 日 ( 火 )5 校時児童男子 8 名女子 9 名計 17 名指導者教諭後藤孝一 1 言語活動のGPS(Grade= 発達段階の明確化,Process= 学習過程の明確化,Style= 言語活動の種類や特徴の明確化 ) 単元名命シリーズを読んで 人物の生き方をまとめよう 児童の実態 関心 意欲 態度 身に付いている まだ身に付いていない

More information

Taro-711.器械運動C.jtd

Taro-711.器械運動C.jtd 器械運動 C 井上建男 ( 福岡 ) 冨沢孝 ( 長野 ) 依田隆生 ( 長野 ) 角田晃 ( 長野 ) 跡部定一 ( 長野 ) Ⅰ 研究テーママット運動を子どものものに ~ 子どもの自発性と教師の指導性を踏まえた学習指導を通して~ Ⅱ 研究内容 1 授業作りを行う上で 必要なこととは何か ( 1) 授業の前に把握すること 1 生徒の実態 ( 運動経験を取れ得る マット運動の経験 ) 2 生徒から見た特性

More information

5 指導の構想 H 1 8 年度中学校家庭科課題研修講座テーマ ~ 進んで生活を工夫 創造する能力と態度を育てる家庭科の授業改善 ~ 生活の自立と衣食住 の学習内容は 生徒の興味 関心も高く 学習したことがすぐに 生活に生かすことができる しかし 家族と家庭生活 の内容の中でも特に 幼児とのかかわり

5 指導の構想 H 1 8 年度中学校家庭科課題研修講座テーマ ~ 進んで生活を工夫 創造する能力と態度を育てる家庭科の授業改善 ~ 生活の自立と衣食住 の学習内容は 生徒の興味 関心も高く 学習したことがすぐに 生活に生かすことができる しかし 家族と家庭生活 の内容の中でも特に 幼児とのかかわり 第 2 学年 2 組 技術 家庭科学習指導案 平成 1 8 年 7 月 3 日 ( 月 ) 第 5 校時被服室指導者新潟市立松浜中学校教諭西埜雅美 1 題材名わたしたちの成長と家族 幼児と遊ぼう B 家族と家庭生活 ( 2 ) ア 2 題材の目標 幼児の遊びの意義と遊びから育まれる能力についてわかる 幼児の心身の発達に応じた遊び道具や安全な遊び場所について考えることができる 3 題材の評価規準生活や技術への関心

More information

<4D F736F F D2092B781458EC CC82DC82C682DF81698AAE8C8B94C5816A81698F918EAE8F4390B3816A5F8AAE90AC94C55F82DA82A982B5>

<4D F736F F D2092B781458EC CC82DC82C682DF81698AAE8C8B94C5816A81698F918EAE8F4390B3816A5F8AAE90AC94C55F82DA82A982B5> 平成 23 年度授業力向上研修 ( 小 中 ) 実践のまとめ (2 学年技術 家庭 ( 技術分野 )) 平成 23 年 9 月 15 日 ( 木 ) 指導者長岡市立北中学校教諭長滋徳 1 題材名 生活に役立つものづくり 2 題材の目標ものづくりなどの実践的 体験的な学習を通して 材料と加工に関する基礎的 基本的な知識及び技術を習得するとともに 技術と社会や環境とのかかわりについて理解を深め 技術を適切に評価し活用する能力と態度を育てる

More information

実践 報告書テンプレート

実践 報告書テンプレート 研究課題 副題 音楽科におけるタブレット PC やデジタル教科書等を活用した 授業事例集 の開発 ~ 日常的な ICT 活用による授業の改善 ~ キーワード 学校名 所在地 ホームページアドレス 指導者用デジタル教科書, 音楽科,ICT 活用 氷見市立宮田小学校 935-0034 富山県氷見市島尾 258 番地 http://www.city.himi.toyama.jp/~60080/ 1. 研究の背景本校は,

More information