07-4 平成30年度予算(案)主要事項

Size: px
Start display at page:

Download "07-4 平成30年度予算(案)主要事項"

Transcription

1 14. 私立小中学校等に通う児童生徒への経済的支援に関する実証事業 ( 前年度予算額 1,194 百万円 ) 平成 30 年度予算額 ( 案 ) 1,194 百万円 1. 要旨私立小中学校等に通う児童生徒への経済的支援に関し 年収 400 万円未満の世帯に属する児童生徒について 授業料負担の軽減を行いつつ 義務教育において私立学校を選択している理由や家庭の経済状況などについて実態把握のための調査を行う ( 平成 29~33 年の 5 年間実施 ) 2. 内容 支給対象学校種 私立の小学校 中学校 義務教育学校 中等教育学校 ( 前期課程 ) 特別支援学校 ( 小学部 中学部 ) 支給額 年額 :10 万円 対象の児童生徒数 ( 見込 ) 小学校 : 約 2,000 人 中学校 : 約 9,000 人 67

2 私立小中学校等に通う児童生徒への経済的支援に関する実証事業 実施期間 平成 29~33 年度 平成 30 年度予算額 ( 案 ):12 億円 ( 平成 29 年度予算額 12 億円 ) 私立小中学校等に通う児童生徒への経済的支援に関し 年収 400 万円未満の世帯に属する児童生徒について 授業料負担の軽減を行いつつ 義務教育において私立学校を選択している理由や家庭の経済状況などについて実態把握のための調査を行う 1 国及び地方公共団体は 能力があるにも関わらず 経済的理由によって修学が困難な者に対して奨学の措置を講じなければならない ( 教育基本法 ) 2 私立学校も 公の性質 を有する学校として 公立学校とともに義務教育制度の一翼を担っている 3 私立小学校の授業料平均は約 43 万円 私立中学校の授業料平均は約 41 万円であり 家庭の経済的負担が大きい ( 教育基本法 学校教育法により 国立又は公立の小中学校は無償 ) 施策目的 背景 スキーム 68 文部科学省都道府県学校法人 < 支給額 : 万円 > ( 私立学校 ) 実態把握 調査結果に基づき分析支援対象の世帯の現状分析経済的支援による効果測定私立学校を志望した理由の分析 効果的な経済的支援に関する検討 授業料減免 10 万円 ( 年額 ) 生活保護世帯 授業料減免 400 家計急変世帯 < 年収 : 万円 > 全学年で実施 平成 29 年度 : 小学生 (1~6 年生 ): 約 2,000 人 中学生 (1~3 年生 ): 約 9,000 人 私学助成 ( 授業料減免事業等支援特別経費 ) 生活保護世帯や家計の急変による経済的理由から就学が困難となった児童生徒に対する授業料減免措置 個々の家庭の事情を丁寧に踏まえ 真に支援が必要な児童 生徒へ措置 調査結果等の提出 支援金を代理受領 ( 授業料債権と相殺 ) 調査票等の集約 申請 授業料支援の申請 調査票等の提出 児童生徒 ( 保護者 ) データ集約 調査による基礎データの収集

3 15. 高校生等への修学支援 ( 前年度予算額 380,475 百万円 ) 平成 30 年度予算額 ( 案 ) 384,114 百万円 1. 要旨全ての意志ある生徒が安心して教育を受けられるよう 高等学校等の授業料に充てるため高等学校等就学支援金を支給するとともに 低所得世帯に対しては 授業料以外の教育費について 各都道府県が実施する高校生等奨学給付金事業を支援することで 家庭の教育費負担の軽減を図る 2. 内容 (1) 高等学校等就学支援金交付金等 370,835 百万円 (366,849 百万円 ) 1 高等学校等就学支援金交付金 367,812 百万円 (362,427 百万円 ) 支給額 高等学校等に在学する者に対して年額 118,800 円を支給 ( 学校設置者が代理受領 ) 保護者等の年収が910 万円 ( ) 以上程度 ( 市町村民税所得割額 304,200 円以上 ) 世帯の者に対しては 就学支援金を支給しない 私立高等学校等に在学する生徒については 所得に応じて 支給金額を1.5~2.5 倍した額を上限として支給する 年収 250 万円 ( ) 未満程度 ( 市町村民税所得割非課税 ) 297,000 円 (2.5 倍 ) 年収 250~350 万円 ( ) 未満程度 ( 市町村民税所得割額 51,300 円未満 )237,600 円 (2.0 倍 ) 年収 350~590 万円 ( ) 未満程度 ( 市町村民税所得割額 154,500 円未満 )178,200 円 (1.5 倍 ) 年収は両親と子供 2 人世帯の場合を目安 支給対象学校種 国公私立の高等学校 中等教育学校 ( 後期課程 ) 特別支援学校 ( 高等部 ) 高等専門学校 (1~3 学年 ) 専修学校高等課程 専修学校一般課程及び各種学校のうち国家資格者養成課程 ( 中学校卒業者を入所資格とするもの ) 各種学校のうち告示指定を受けた外国人学校 海上技術学校 2 高等学校等就学支援金事務費交付金 3,008 百万円 (4,408 百万円 ) 就学支援金に関する事務の円滑な実施に資することを目的として 都道府県に交付 3 公立高等学校授業料不徴収交付金 ( 旧制度 ) 15 百万円 (15 百万円 ) 69

4 (2) 高校生等奨学給付金 13,279 百万円 (13,625 百万円 ) 非課税世帯 全日制等 ( 第 1 子 ) の給付額の増額により 低所得世帯の更なる教育費負担の軽減を図る 支給対象 生活保護受給世帯 非課税世帯 保護者 親権者等が当該都道府県内に住所を有していること 高校生等が高等学校等就学支援金の支給対象となっている高等学校等 ( 高等学校 中等教育学校 ( 後期課程 ) 高等専門学校(1~3 学年 ) 専修学校( 高等課程 ) 等 ) に在学し 且つ 高等学校等就学支援金を受ける資格を有していること ( 特別支援学校高等部の生徒を除く ) 給付額 ( 第 1 子単価 ) の増額 生活保護受給世帯 全日制等 通信制 国公立の高等学校等に在学する者 年額 32,300 円 私立の高等学校等に在学する者 年額 52,600 円 非課税世帯 全日制等 ( 第 1 子単価 ) 国公立の高等学校等に在学する者 年額 75,800 円 80,800 円 (+5,000 円 ) 私立の高等学校等に在学する者 年額 84,000 円 89,000 円 (+5,000 円 ) 非課税世帯 全日制等 ( 第 2 子以降単価 ) 国公立の高等学校等に在学する者 年額 129,700 円 私立の高等学校等に在学する者 年額 138,000 円 非課税世帯 通信制 国公立の高等学校等に在学する者 年額 36,500 円 私立の高等学校等に在学する者 年額 38,100 円 70

5 年収 ( 円 ) [ 市町村民税所得割額 ] 71 概要 高等学校等就学支援金交付金等 平成 30 年度予算額 ( 案 ) 3,708 億円 ( 平成 29 年度予算額 3,668 億円 ) 全ての意志ある生徒が安心して教育を受けられるよう 高等学校等の授業料に充てるために高等学校等就学支援金を支給 ( 学校設置者が代理受領 ) することで 家庭の教育費負担の軽減を図る 対象となる学校種 < 内訳 > 高等学校等就学支援金交付金 ( 新制度 旧制度 ) 3,678 億円公立高等学校授業料不徴収交付金 ( 旧制度 ) 0.2 億円高等学校等就学支援金事務費交付金 30 億円 国公私立の高等学校 中等教育学校 ( 後期課程 ) 特別支援学校 ( 高等部 ) 高等専門学校 (1~3 年生 ) 専修学校高等課程 専修学校一般課程及び各種学校のうち国家資格者養成課程 ( 中学校卒業者を入所資格とするもの ) を置くもの 各種学校のうち告示指定を受けた外国人学校 海上技術学校 受給資格要件として所得制限を設け 年収約 910 万円 ( 市町村民税所得割額 304,200 円 ) 以上の世帯の生徒については 就学支援金を支給しない 支給額は年額 118,800 円を上限とするが 私立高校に通う低所得世帯及び中所得世帯の生徒等については 所得に応じて 59,400 円 ~178,200 円を加算して支給 業178,200 円授( 私立高校の授業料平均額 (H28)) 393,524 円 297,000 円 2.5 倍 2 倍 年収は両親のうちどちらか一方が働き 高校生 1 人 (16 歳以上 ) 中学生 1 人の 4 人世帯の目安 実際は [ ] で示した市町村民税所得割額 ( 両親の合算 ) で判断 237,600 円料私立高校等のみ加算 1.5 倍 [0 円非課税 ] [51,300 円 ] [154,500 円 ] [304,200 円 ] ( 公立高校授業料 ) 118,800 円 高等学校等就学支援金 ( 年額 :118,800 円 ) 約 250 万約 350 万 約 590 万約 910 万

6 生活保護受給世帯及び非課税世帯の高校生等に対して給付金を支給 なお 特に家庭の教育費の負担が大きい 15 歳以上 23 歳未満の兄弟姉妹がいる場合には 給付額を増額 高等学校等の生徒数及び申請者数の減少に伴い給付対象 ( 予定 ) 者数が減少 7.7 億円減 給付対象 ( 予定 ) 者数 :45 万人 43.7 万人 ( 1.3 万人 ) 家庭の経済状況にかかわらず 誰もが安心して教育を受けられるよう 低所得世帯の更なる教育費負担の軽減を図る 138,000 円 参考 第 2 子以降 高校生等奨学給付金の充実 平成 30 年度予算額 ( 案 ):133 億円 ( 3 億円 ) 施策内容全ての意志ある生徒が安心して教育を受けられるよう 低所得世帯の授業料以外の教育費負担を軽減するため 高校生等奨学給付金により支援を行う ( 国庫負担 1/3) 授業料以外の教育費とは 教科書費 教材費 学用品費 通学用品費 入学学用品費 教科外活動費など 平成 30 年度予算 ( 案 ) 概要 72 非課税世帯全日制等 ( 第 1 子 ) の給付額の増額 4.3 億円増 第 1 子 の給付額の推移 世帯区分 給付額 ( 年額 ) 140,000 円 生活保護受給世帯全日制等 通信制 国公立 32,300 円私立 52,600 円 120,000 円 100,000 円 国公立私立 非課税世帯全日制等 ( 第 1 子 ) 75,800 円 84,000 円 国公立私立 (+5,000 円 ) (+5,000 円 ) 80,800 円 89,000 円 教科外活動費の増 80,000 円 60,000 円 67,200 円 84,000 円 89,000 円 129,700 円 非課税世帯全日制等 ( 第 2 子以降 ) 15 歳以上 23 歳未満の兄弟姉妹がいる場合 国公立 129,700 円私立 138,000 円 40,000 円 20,000 円 38,000 円 39,800 円 59,500 円 37,400 円 37,400 円 75,800 円 80,800 円 非課税世帯通信制 国公立 36,500 円私立 38,100 円 0 円 H26 年度 H27 年度 H28 年度 H29 年度 H30 年度 ( 案 )

7 16. 学校をプラットフォームとした総合的な子供の貧困対策の推進 ( 前年度予算額 2,294 百万円 ) 平成 30 年度予算額 ( 案 ) 2,591 百万円 1. 要旨家庭の経済状況にかかわらず 学ぶ意欲と能力のある全ての子供が質の高い教育を受け 能力 可能性を最大限伸ばしてそれぞれの夢に挑戦できるようにすることは 一人一人の豊かな人生の実現に加え 今後の我が国の成長 発展にもつながるものである 子供の貧困対策に関する大綱 を踏まえ 学校を子供の貧困対策のプラットフォームと位置付け 総合的な子供の貧困対策を推進するとともに 教育の機会均等を保障するため 教育費負担の軽減を実施する 2. 内容 (1) 教育相談の充実 スクールソーシャルワーカーの配置拡充 再掲 1,484 百万円 (1,258 百万円 ) 補助率 1/3 補助事業者 : 都道府県 政令指定都市 中核市 福祉の専門家であるスクールソーシャルワーカーを必要な全ての学校で活用できるよう配置を拡充 (5,047 人 7,547 人 ) 小中学校のための配置 (5,000 人 7,500 人 ) 高等学校のための配置 (47 人 ) 貧困 虐待対策のための重点加配 (1,000 人 ) スーパーバイザー (47 人 ) の配置 連絡協議会等の開催を通じた質向上の取組の支援 [ 目標 ] 平成 31 年度までに スクールソーシャルワーカーを全ての中学校区 ( 約 1 万人 ) に配置 H30:7,500 人 (H29:5,000 人 ) ( ニッポン一億総活躍プラン ) ( ひとり親家庭 多子世帯等自立応援プロジェクト ) (2) 学習支援の充実 地域未来塾による学習支援の充実 387 百万円 (322 百万円 ) ( 地域学校協働活動推進事業の一部 ) 生涯学習政策局に計上 補助率 1/3 補助事業者 : 都道府県 政令指定都市 中核市 経済的な理由や家庭の状況により 家庭での学習が困難であったり 学習習慣が十分に身についていない中学生等に対して地域住民の協力による学習支援を実施するとともに 高校生支援を促進する (3,744 箇所 4,615 箇所 ) 73

8 (3) 高校生等の就職 就学支援等 高等学校における次世代の学習ニーズを踏まえた指導の充実事業 再掲 74 百万円 ( 新規 ) 委託費 委託事業者 : 都道府県 学校法人 民間企業等 高等学校において 地理的要因等にとらわれず多様かつ高度な教育を可能とする遠隔教育の導入をはじめとした教育改革の優良事例の普及を図るとともに 平成 29 年度中に改訂を予定している高等学校学習指導要領を見据えつつ 定時制 通信制課程の特性を活かした効果的な学習プログラムのモデルを構築し 普及を図る また 定時制 通信制課程において 特別な支援を要する生徒 外国人生徒 経済的な困難を抱える生徒や非行 犯罪歴を有する生徒等の学習ニーズに応じた指導方法等を確立し 普及を図る (4) 要保護児童生徒援助費補助 647 百万円 ( 714 百万円 ) 補助率 1/2 補助事業者 : 都道府県 市町村 要保護児童生徒の保護者に対して学用品費 修学旅行費 学校給食費等の就学援助を実施 一億総活躍社会の実現に向けて 国立学校や私立学校に対する就学援助の実施に関する働きかけを行うなど 就学援助の着実な取組を支援する 上記のほか 被災児童生徒就学支援等事業 ( 熊本地震対応分 ) を実施 274 百万円 (556 百万円 ) 補助率 2/3 補助事業者 : 都道府県 熊本地震で被災し 経済的に就学が困難な幼児児童生徒の就学機会を確保するため 幼稚園児への就園支援 小中学生に対する学用品費等の援助 高校生に対する奨学金支給 特別支援学校等に在籍する児童生徒等への就学奨励 私立学校及び専修学校 各種学校の授業料減免などを実施する 関連施策 教職員定数の改善 ( 貧困等に起因する学力課題の解消 50 人 ) 高等学校等就学支援金交付金等 高校生等奨学給付金の充実 幼児教育の無償化に向けた取組の段階的推進 特別支援教育就学奨励費負担等 ( 参考 : 復興特別会計 ) 被災児童生徒就学支援等事業 5,217 百万円 (6,198 百万円 ) 補助事業者 : 都道府県 東日本大震災で被災し 経済的に就学が困難な幼児児童生徒の就学機会を確保するため 幼稚園児への就園支援 小中学生に対する学用品費等の援助 高校生に対する奨学金支給 特別支援学校等に在籍する児童生徒等への就学奨励 私立学校及び専修学校 各種学校の授業料減免などを実施する 74

9 学校をプラットフォームとした総合的な子供の貧困対策の推進 教育委員会学力保障 進路指導 定時制 通信制課程における多様な学習ニーズに応じた指導方法等の普及 確立 30 年度予算案 :7.4 千万円の内数 ( 新規 ) 全ての子供が集う場である学校を 子供の貧困対策のプラットフォームとして位置づけ 学校における学力保障 進路支援 子供の貧困問題への早期対応 教育と福祉 就労との組織的な連携 地域による学習支援や家庭教育支援を行うことにより 貧困の連鎖を断ち切ることを目指す 福祉関連機関 スクールソーシャルワーカーや学校等と連携 教育相談の充実 スクールソーシャルワーカー スクールカウンセラー 家庭教育支援チーム 学校 ( プラットフォーム ) 家庭 NPO 地域 75 学校教育における学力保障 進路支援 貧困等に起因する学力課題の解消のための教員定数の加配措置 [29 年度 ]200 人 [30 年度予算案 ]250 人 (+50 人 ) 教育相談の充実 スクールソーシャルワーカー スクールカウンセラーの配置拡充 30 年度予算案 :61 億円 (58 億円 ) () 内は 平成 29 年度予算額 1 福祉の専門家であるスクールソーシャルワーカーの配置拡充 小学校 中学校 高等学校への配置 拡充 [29 年度 ]5,047 人 [30 年度 ] 7,547 人 (+2,500 人 49% 増 ) 貧困 虐待対策のための重点加配 (+ 週 1 日 3h) [29 年度 ]1,000 人 [30 年度 ] 1,000 人 併せてスクールソーシャルワーカーの質向上のため取組を支援 目標 平成 31 年度までに全ての中学校区 ( 約 1 万人 ) に配置 小 中学校 ( 週 1 日 3h) 高校 ( 週 3 日 3h) 2 スクールカウンセラーの配置拡充 全公立中学校 (10,000 校 ) 及び公立小学校 (16,700 校 ) への配置 うち小中連携型配置 拡充 [29 年度 ] 3,200 中学校区 [30 年度 ] 3,600 中学校区 貧困 虐待対策のための重点加配 (+ 週 1 日 4h) [29 年度 ] 1,000 校 [30 年度 ] 1,000 校 目標 平成 31 年度までに全公立小中学校 (27,500 校 ) に配置 [H29] [H30] 中学校 3,200 校 3,600 校小学校 6,400 校 7,200 校計 9,600 校 10,800 校

10 高等学校における次世代の学習ニーズを踏まえた指導の充実事業平成 30 年度予算額 ( 案 ) : 74 百万円 ( 新規 ) 概要 高等学校において 地理的要因等にとらわれず多様かつ高度な教育を可能とする遠隔教育の導入をはじめとした教育改革の優良事例の普及を図るとともに 平成 29 年度中に改訂を予定している高等学校学習指導要領を見据えつつ 定時制 通信制課程の特性を活かした効果的な学習プログラムのモデルを構築し 普及を図る また 定時制 通信制課程において 特別な支援を要する生徒 外国人生徒 経済的な困難を抱える生徒や非行 犯罪歴を有する生徒等の学習ニーズに応じた指導方法等を確立し 普及を図る 多様な学習ニーズを有する生徒 76 定時制 通信制課程における新学習指導要領への対応 平成 29 年度中に改訂を予定している高等学校学習指導要領を見据えつつ 定時制 通信制課程の特性を活かした効果的な学習プログラムのモデルを構築し普及を図る ICT を活用した遠隔教育等 全国への普及 多様な学習ニーズに応じた指導方法等の確立 普及 定時制 通信制課程において 特別な支援を要する生徒 外国人生徒 経済的な困難を抱える生徒や非行 犯罪歴を有する生徒等の学習ニーズに応じた指導方法等を確立し 普及を図る 新学習指導要領を見据えた効果的な学習プログラムのモデル構築 遠隔教育等の教育改革の優良事例の普及 経済 財政再生計画改革工程表 に基づき 地理的要因等にとらわれず多様かつ高度な教育を可能とする遠隔教育の導入をはじめとした教育改革の優良事例の普及を図る 専門的な支援

11 平成 30 年度予算額案 6.5 億円 ( 平成 29 年度予算額 7.2 億円 ) 義務教育段階の就学援助 ( 概要 ) 1 実施主体 学校教育法第 19 条において 経済的理由によって 就学困難と認められる学齢児童生徒の保護者に対しては 市町村は 必要な援助を与えなければならない と規定 2 就学援助の対象者 1 要保護者 生活保護法第 6 条第 2 項に規定する要保護者 平成 27 年度約 14 万人 2 準要保護者 市町村教育委員会が生活保護法第 6 条第 2 項に規定する要保護者に準ずる程度に困窮していると認める者 ( 認定基準は各市町村が規定 ) 平成 27 年度約 133 万人 77 3 要保護者等に係る支援 要保護児童生徒援助費補助金 1 補助の概要 : 市町村の行う援助のうち 要保護者への援助に対して 国は 義務教育の円滑な実施に資することを目的として 就学困難な児童及び生徒に係る就学奨励についての国の援助に関する法律 学校給食法 学校保健安全法 等に基づいて必要な援助を行っている 2 補助対象費目 : 学用品費 / 体育実技用具費 / 新入学児童生徒学用品費等 / 通学用品費 / 通学費 / 修学旅行費 / 校外活動費 / 医療費 / 学校給食費 / クラブ活動費 / 生徒会費 /PTA 会費 3 国庫補助率 : 1/2( 予算の範囲内で補助 ) 4 要綱改正 : 平成 29 年度より入学する年度の開始前に支給した 新入学児童生徒学用品費等 についても国庫補助対象とできるよう平成 29 年 3 月 31 日付けで要綱を改正し 各都道府県教育委員会を通じて 市町村において援助が必要な児童生徒の保護者に対し 必要な援助が適切な時期に実施されるよう通知等で促している 4 準要保護者に係る支援 準要保護者に対する就学援助については, 三位一体改革により, 平成 17 年度より国の補助を廃止し, 税源移譲 地方財政措置を行い, 各市町村が単独で実施している

12 被災児童生徒就学支援等事業 ( 熊本地震対応分 ) 平成 30 年度予算額案 3 億円 ( 平成 29 年度予算額 6 億円 ) < 事業概要 > 熊本地震により経済的理由から 就学等が困難となった幼児児童生徒に 就学支援等を実施 既存の就学支援事業等において 震災に伴う対象者増や単価増に伴う都道府県等の負担を交付金として一部 (2/3) を国庫で支援 < 具体的施策 > 幼稚園等 ( 対象者 ) 震災により幼稚園等への就園支援が必要となった世帯の幼児 ( 震災により所得階層区分が変更となった世帯の幼児も含む ) ( 補助率 )2/3 ( 対象経費 ) 保育料 入園料 ( 対象事業 ) 市町村において行う幼稚園就園奨励事業等 小 中学校 ( 対象者 ) 震災により就学困難となった児童生徒 ( 補助率 )2/3 ( 対象費目 ) 学用品費 通学費 学校給食費 医療費等 ( 対象事業 ) 市町村において行う就学援助事業 通学費には スクールバスの運行による通学手段の確保に係る経費を含む 78 高等学校 ( 対象者 ) 震災により就学困難となった生徒 ( 補助率 )2/3 ( 対象事業 ) 都道府県において行う奨学金事業 都道府県において 返還時の柔軟な対応が可能 私立高等学校等 ( 対象者 ) 震災により就学等困難となった児童生徒 ( 補助率 )2/3 ( 対象事業 ) 都道府県等において行う授業料等減免事業 特別支援学校等 ( 幼 小 中 高 ) ( 対象者 ) 震災により就学困難となった幼児児童生徒 ( 震災により支弁区分が変更となった者も含む ) ( 補助率 )2/3 ( 対象事業 ) 都道府県等において行う就学奨励事業 専修学校 各種学校 ( 対象者 ) 震災により職業技術の教育等を目的とする学校への就学が困難となった生徒 専修学校高等課程 専門課程 : 修業年限 1 年以上 専修学校一般課程 各種学校 : 原則修業年限 2 年以上 ( 補助率 )2/3 ( 対象事業 ) 都道府県等において行う授業料等減免事業

13 < 事業概要 > 東日本大震災により経済的理由から 就学等が困難となった幼児児童生徒に 就学支援等を実施 既存の就学支援事業等において 震災に伴う対象者増や単価増に伴う都道府県等の負担を交付金として全額国庫で支援 < 参考 > 平成 26 年度までは 被災児童生徒就学支援等臨時特例交付金 として 平成 23 年度から 26 年度までの 4 年間で総額約 444 億円を措置し 基金事業として実施 平成 26 年度復興庁行政事業レビュー 公開プロセス のとりまとめ結果を踏まえ 複数年度分の所要額を措置した従来の基金方式を見直し 平成 27 年度から全額国庫負担の単年度の交付金 ( 被災児童生徒就学支援等事業交付金 ) として計上 平成 30 年度予算額案においては過去の執行実績を踏まえ 所要額を計上 ( 引き続き平成 29 年度と同様のスキームで実施 ) 被災児童生徒就学支援等事業 平成 30 年度予算額案 52 億円 ( 平成 29 年度予算額 62 億円 ) 東日本大震災復興特別会計 < 具体的施策 > 79 幼稚園等 ( 対象者 ) 震災により幼稚園等への就園支援が必要となった世帯の幼児 ( 震災により所得階層区分が変更となった世帯の幼児も含む ) ( 補助率 ) 10/10 ( 対象経費 ) 保育料 入園料 ( 対象事業 ) 市町村等において行う幼稚園就園奨励事業等 小 中学校 ( 対象者 ) 震災により就学困難となった児童生徒 ( 補助率 ) 10/10 ( 対象費目 ) 学用品費 通学費 修学旅行費 学校給食費 医療費等 ( 対象事業 ) 市町村において行う就学援助事業 通学費には スクールバスの運行による通学手段の確保に係る経費を含む 高等学校 ( 対象者 ) 震災により修学困難となった生徒 ( 補助率 ) 10/10 ( 対象事業 ) 都道府県において行う奨学金事業 都道府県において 貸与要件の緩和や返還時の柔軟な対応を行うことで 手厚い修学支援が可能 私立学校 ( 対象事業 ) 都道府県等において行う授業料等減免事業 ( 対象者 ) 震災により就学等困難となった幼児児童生徒 ( 補助率 ) 10/10 特別支援学校等 ( 幼 小 中 高 ) ( 対象者 ) 震災により就学困難となった幼児児童生徒 ( 震災により支弁区分が変更となった者も含む ) ( 補助率 ) 10/10 ( 対象事業 ) 都道府県等において行う就学奨励事業 専修学校 各種学校 ( 対象者 ) 震災により 職業技術の教育等を目的とする学校への就学が困難となった生徒 専修学校高等課程 専門課程 : 修業年限 1 年以上 専修学校一般課程 各種学校 : 原則修業年限 2 年以上 ( 補助率 ) 10/10 ( 対象事業 ) 都道府県等において行う授業料等減免事業 専修学校専門課程及び一般課程並びに各種学校については学校が実施した減免額の 2/3 が上限

14 17. 地域とともにある学校づくりの推進 ( 前年度予算額 390 百万円 ) 平成 30 年度予算額 ( 案 ) 225 百万円 1. 要旨全ての公立学校が 地域の人々と目標を共有し 地域と一体となって子供たちを育む 地域とともにある学校 を目指し コミュニティ スクールを推進 加速する また 学校現場における業務の適正化を強力に推進し 地域に信頼される学校としてのマネジメント機能を強化することにより 教員が子供と向き合う時間を確保し 一人一人の能力を発揮できる環境整備を促進する 2 内容 (1) コミュニティ スクール推進体制構築事業 98 百万円 ( 162 百万円 ) 学校を核とした地域力強化プラン の一部 生涯学習政策局に計上 社会総がかりで子供たちを育むために 全国の公立学校にコミュニティ スクールを導入し 学校 家庭 地域の連携 協働体制を確立する必要がある 法改正を踏まえた制度内容の周知や域内の各地域 各学校をつなぐ推進協議会の開催 学校運営の充実に向けた管理職研修等により 持続可能な推進体制の構築を図る ( 補助率 : 国 1/3) (2) 協働による地域とともにある学校づくりの推進 再掲 23 百万円 ( 31 百万円 ) 学校運営協議会の設置 拡充に向けた調査研究事業 10 百万円 ( 新規 ) 実施例の少ない校種等での導入方法や学校の業務改善への活用など 学校運営協議会の設置 拡充を促進するための調査研究を行う (10 市区町村 ) コミュニティ スクール推進員 (CS マイスター ) 派遣事業 4 百万円 (5 百万円 ) コミュニティ スクールの導入を検討する教育委員会や学校の教職員 地域住民等に対して 継続的できめ細かい助言 支援を行うコミュニティ スクール推進員 (CS マイスター ) を派遣する (90 箇所 ) 地域とともにある学校づくり推進協議会等の開催 9 百万円 ( 14 百万円 ) 学校が地域と一体となって子供たちを育む 地域とともにある学校づくり の充実方策について コミュニティ スクール ( 学校運営協議会制度 ) の効果的な取組の事例発表等を通して 各地域における円滑かつ効果的な導入や取組の充実に資する ( 全国 6 会場 ) (3) 自律的 組織的な学校運営体制の構築 再掲 104 百万円 (197 百万円 ) 業務改善加速のための実践研究 ( 業務改善に集中的に取り組むモデル自治体において実践研究を実施 ) 業務改善アドバイザーの派遣 長時間勤務是正キャンペーンの実施等 学校現場における業務改善加速事業 (127 百万円 (228 百万円 )) には 上記 (2)(3) を計上 80

15 社会総がかりで子供たちを育むために 全国の公立学校にコミュニティ スクール ( 学校運営協議会制度 ) を導入し 学校 家庭 地域の連携 協働体制を確立する必要がある 地教行法の改正を踏まえた制度内容の周知や域内の各地域や学校をつなぐ推進協議会の開催 学校運営の充実に向けた管理職研修等により 持続可能な推進体制の構築を図る D 中学校 補助率 : 国 1/3 コミュニティ スクール推進体制構築事業 平成 30 年度予算額 ( 案 ) 推進体制構築事業 98 百万円 ( 平成 29 年度予算額 導入等促進事業 162 百万円 ) 都道府県教委 CS アドバイザー CS アドバイザー各自治体の CS の立ち上げや推進体制の構築に向けて助言を行う実践者 高等学校 特別支援学校 市町教委 A 小学校 市町村教委 CS ディレクター 市町教委 学校を核とした地域力強化プラン の 1 メニュー F 中学校 E 小学校 81 市町教委 市町教委 市町教委 市町教委 域内全ての市区町村及び管轄する学校において CS の推進体制を構築 1 市町村教委の学校教育 社会教育担当課の連携 協働体制の構築 コミュニティ スクール地域学校協働本部 < 改正地教行法 > 地域学校協働活動推進員等を学校運営協議会の委員に 協議会は 学校運営への必要な支援についても協議 2 県立学校と市町村立学校の連携 協働体制の構築 県立高校 特別支援学校 < 改正地教行法 > 教育委員会に対して協議会設置が努力義務化 ( 全ての公立学校が対象 ) 3 管理職 事務職員マネジメント研修 < 改正学校教育法 地教行法 > 事務職員は事務をつかさどる 教職員の任用に関する意見の柔軟化 市区町村立学校 B 中学校 C 小学校 CS ディレクター : 学校運営協議会の会議運営や 学校間 学校運営協議会委員との連絡 調整など 学校運営協議会に係る業務を行う地域人材 域内全ての学校において CS の推進体制を構築 1 学校間 地域間の連携 協働体制の構築 学校運営協議会連絡協議会の開催 ( 各学校の取組内容の共有 ) 地域連携担当教職員連絡協議会の開催 2 社会に開かれた教育課程 の構築 < 新学習指導要領 > 全面実施に向けて H30: 幼稚園 H32: 小学校 H33: 中学校 3 地域とともにある学校づくりに向けた推進体制の構築 多くの当事者による 熟議 の実施 学校運営協議会について 多くに地域住民に対する周知 徹底 <47 箇所 > <700 箇所 >

16 地域との連携 協働による 地域とともにある学校づくり を推進するため 全国の公立学校にコミュニティ スクールの導入を目指す コミュニティ スクールの導入の促進を図るとともに 高校 特別支援学校や新しいタイプの学校における学校運営協議会の果たす役割と効果的な推進方策について研究等を行う 協働による地域とともにある学校づくりの推進 平成 30 年度予算額 ( 案 ) 23 百万円 ( 平成 29 年度予算額 31 百万円 ) 82 コミュニティ スクールの導入 促進 コミュニティ スクール推進員 (CS マイスター ) 派遣制度 <4 百万円 > コミュニティ スクールの導入を始める教育委員会や学校 地域住民等に対して 継続的できめ細かい助言 支援を行うコミュニティ スクール推進員 ( ) を派遣する (30 人 ) コミュニティ スクールの実践経験がある元校長や教育長 学校運営協議会委員等に対して文部科学省が委嘱 地域とともにある学校づくりの推進に向けた制度等説明会 コミュニティ スクールの導入を始める自治体の保護者 地域住民 学校関係者等を対象とした個別説明会を開催し 文部科学省職員が制度についての理解促進や指導助言等を行い 制度導入を促す 地域とともにある学校づくり推進協議会の開催 <9 百万円 > コミュニティ スクールの導入による地域とともにある学校づくりの充実方策について 保護者 地域住民 学校関係者等を対象とした協議会 ( フォーラム ) を開催し 先進的な取組を行う教育委員会等による事例発表などを通じて 取組の充実や普及を図る ( 全国 6 会場 ) これからの時代のコミュニティ スクールに関する研究 ( 新規 ) 学校運営協議会の設置 拡充に向けた調査研究事業 地教行法の改正 (H29.3) 全ての公立学校について学校運営協議会設置の努力義務化 変わりゆく社会の仕組みや新しい教育体制の中で これまで設置が少なかった学校種や設置者の異なる学校同士の連携 協働について 学校運営協議会の果たす役割や効果的な運営方法 推進方策等についての調査研究を行う ( 例 ) 高等学校 特別支援学校におけるコミュニティ スクールの研究 ( 防災の観点 共生社会の実現に向けた設置者の異なる学校同士の連携 ) 小中一貫( 義務教育学校 ) 中高一貫教育における学校運営協議会の役割 業務改善につながる地域住民の学校へのかかわり方に関する研究 再編 統合を控えた学校における学校運営協議会の役割 < 委託事業 :10 百万円 ( 新規 )> 都道府県 市区町村 (10 自治体 ) 学校の業務改善 大震災の教訓高校のコミュニティ 共生社会の実現 新しいタイプの学校 義務教育学校 中等教育学校 学校の再編 統合 学校運営協議会の果たす役割の研究 全ての校種でコミュニティ スクールの導入が加速

17 学校運営協議会の設置 拡充に向けた調査研究事業平成 30 年度予算額 ( 案 ) 10 百万円 ( 新規 ) 変わりゆく社会の仕組みや新しい教育体制の中で これまで学校運営協議会の設置が少なかった学校種や設置者の異なる学校同士の連携 協働の在り方等について 協議会の果たす役割や効果的かつ業務の効率化に資する運営方法 推進方策等についての調査研究を行い 全国への普及を図る コミュニティ スクールの仕組みを生かした効果的な学校と地域 学校間の連携 協働体制の構築 83 たな教育課題への対しいタイプ 保幼小中一貫教育新の学 連携型中高一貫校新大震災 自然災害等の教訓県立学校 学校が立地する地域 共生社会の実現県立特別支援学校 市町村教委 地域住民の理解 協力 応地方創生 地域貢献 県立高等学校 市町村 学校の再編統合 統合予定の学校 学校がある地域 義務教育 9 年間の育ちを支える 中等教育 6 年間の学びを支える中等教育学校 連携型中高一貫教育校市町村立中学校 県立高校 中等教育学校 防災の観点で考える学校が立地する地域と学校との関係の構築 学校運営協議会を核とした県立特別支援学校と市町村立学校 地元地域住民との連携 協働による取組 地域の教育力を生かした高等学校における教育活動の実施 及び協働による地方創生に向けた取組 学校の再編統合が計画されている地域における学校運営協議会の役割 小規模自治体における複数校で一つの学校運営協議会の運営体制の構築 義務教育学校 連携型小中一貫教育校カリキュラム 地域住民の理解 協力 義務教育学校 連携型小中一貫校 フィードバック H 現在 設置校数 中等教育学校 : 1 校 特別支援学校 :21 校 義務教育学校 :24 校 高等学校 :65 校 幼稚園 :115 園 小 中学校 :3,374 校 学校運営協議会の果たす役割の研究 業務の効率化に資する運営方法の研究 研究指定 校検証地域の特性を活かした質の高い教育の実現と地域の活性化 全ての学校種で学校運営協議会を設置

18 18. 義務教育教科書の無償給与 ( 前年度予算額 41,608 百万円 ) 平成 30 年度予算額 ( 案 ) 43,249 百万円 1. 要旨義務教育教科書購入費については 憲法第 26 条に掲げる義務教育無償の精神を広く実現するものとして 国公私を問わず 義務教育諸学校の児童 生徒が使用する教科書を国が発行者から直接購入し 無償で給与するための経費 2. 内容平成 30 年度義務教育教科書購入費は 平成 30 年度から使用される小学校及び平成 31 年度から使用される中学校の 特別の教科道徳 の教科書を無償給与するために平成 30 年度に必要な経費を計上するとともに 教科書の定価は公共料金であることから公共料金として適正な価格にするため 前年の定価をベースに物価指数や製造コスト等の変動要素を適切に反映し 総額で約 432 億円を計上 (1) 予算額等の推移 区分 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 30 年度 ( 案 ) 予算額 413 億円 412 億円 411 億円 416 億円 432 億円 定価改定率 +0.2%( ) +0.8% +0.5% ±0.0% ±0.0% 消費税引上げに対して別途 2.0% 計上 (2) 平成 30 年度児童生徒 1 人当たりの平均教科書費 ( 予算案ベース ) 小学校用教科書 3,777 円 ( 教科書一冊あたり 378 円 ) 中学校用教科書 4,944 円 ( 教科書一冊あたり 547 円 ) 84

19 教科書無償給与制度について ~ 理念 ~ 憲法第 26 条の義務教育無償の精神を広く実現 次代を担う子供たちの国民的自覚を深めるなど 国民全体の期待を込めて 教育的意義から実施 教育費の保護者負担の軽減 昭和 38 年の制度発足以来 国民の間に深く定着 諸外国においても 多くの国で教科書の無償制を実施 国 ( 文部科学省 ) ( 購入契約を締結 ) 教科書発行者 教科書供給業者 国立学校 無償給与 公立学校 無償給与 私立学校 無償給与 義務教育諸学校の全ての児童生徒 教科書は児童生徒の所有物書き込みをしたり 自宅に持ち帰って学習 予算額の推移 区分 H26 H27 H28 H29 H30( 案 ) 予算額 413 億円 412 億円 411 億円 416 億円 432 億円 定価改定率 +0.2% ( 1) +0.8% +0.5% ±0.0% ±0.0% 1 消費税引上げに対して別途 2.0% 計上 2 平成 30 年度から使用される小学校及び平成 31 年度から使用される中学校の 特別の教科道徳 の教科書を無償給与するために必要な経費を計上 ( 参考 ) 平成 30 年度児童生徒 1 人当たりの平均教科書費 ( 予算案ベース ) 小学校用 3,777 円 中学校用 4,944 円 85

20 ( 参考 ) 平成 30 年度文部科学関係予算 ( 案 ) 東日本大震災復興特別会計分 復興庁所管事業 就学支援 53 億円 被災地スクールバス ボート購入経費 被災により通学困難となった児童生徒の通学支援のためのスクールバス等購入の補助 被災児童生徒就学支援等事業 震災により 経済的理由から就学等が困難となった世帯の幼児児童生徒に 就学支援等を実施 0.3 億円 52 億円 幼児児童生徒の心のケアや教育支援等 緊急スクールカウンセラー等活用事業 スクールカウンセラー約 900 人など 43 億円 25 億円 被災児童生徒に対する学習支援等のための教職員加配 19 億円 被災児童生徒に対する学習支援や心のケア等に取り組むための定数措置 (870 人 ) 復興を支える人材の育成など地域における暮らしの再生 福島県双葉郡中高一貫校設置事業 福島県双葉郡の新たな県立中高一貫校の設置に要する経費を支援 40 億円 36 億円 福島県教育復興推進事業 0.7 億円 避難地域 12 市町村の小中学校や双葉郡中高一貫校における魅力ある学校づくりを支援 福島イノベーション コースト構想等を担う人材育成に関する事業 構想の中心となる浜通り地域等の教育環境の整備や人材の裾野を広げるための取組を支援 2 億円 放射線副読本の改訂 普及 学校における放射線に関する教育の支援として副読本を改訂 普及 2 億円 初等中等教育局関係合計 136 億円 86

06-4 平成26年度概算要求説明資料4

06-4 平成26年度概算要求説明資料4 9. 幼児教育に係る保護者負担の軽減 ( 無償化に向けた段階的取組 ) 1. 要求要旨 ( 前 年 度 予 算 額 23,538 百万円 ) 平成 26 年度要求 要望額 33,905 百万円 うち優先課題推進枠 15,363 百万円 幼児期の教育は 生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要なものであり すべての子供に質の高い幼児教育を保障するため 幼児教育に係る保護者負担を軽減し 無償化に段階的に取り組む

More information

07-4 平成26年度予算(案)説明資料

07-4 平成26年度予算(案)説明資料 10. 高等学校等就学支援金等 ( 前年度予算額 395,016 百万円 ) 平成 26 年度予算額 ( 案 ) 387,643 百万円 1. 要旨 低所得世帯への支援の充実や 公私間格差の是正等を図るため 高等学校等就学 支援金制度に所得制限を導入する 2. 内容 (1) 高等学校等就学支援金等 386,819 百万円平成 26 年度から公立高等学校等に係る授業料の不徴収制度を高等学校等就学支援金制度に一本化し

More information

文部科学省では 被災者の生活再建に関連して 就学援助のほか 教員やスクールカウンセラー ボランティアの配置を充実することにより 子供たちの学習支援や心のケアに向けた対応を行っています 被災児童生徒就学支援等事業 (H30 予算額 ( 案 ) 52 億円 (H29 予算額 62 億円 )) 東日本大震

文部科学省では 被災者の生活再建に関連して 就学援助のほか 教員やスクールカウンセラー ボランティアの配置を充実することにより 子供たちの学習支援や心のケアに向けた対応を行っています 被災児童生徒就学支援等事業 (H30 予算額 ( 案 ) 52 億円 (H29 予算額 62 億円 )) 東日本大震 資料 9 文部科学省の支援策 避難指示区域等における被災者の生活再建に向けた関係府省庁会議 ( 第 1 回 ) 平成 30 年 2 月 7 日 文部科学省では 被災者の生活再建に関連して 就学援助のほか 教員やスクールカウンセラー ボランティアの配置を充実することにより 子供たちの学習支援や心のケアに向けた対応を行っています 被災児童生徒就学支援等事業 (H30 予算額 ( 案 ) 52 億円 (H29

More information

資料3-3.文部科学省における子供の貧困対策の総合的な推進

資料3-3.文部科学省における子供の貧困対策の総合的な推進 資料 3-3 文部科学省における 子供の貧困対策の総合的な推進 幼児期から高等教育段階まで切れ目のない教育費負担の軽減を目指す 世帯の経済的状況にかかわらず すべての子供が安心して幼児教育を受けられるよう 幼稚園 保育所 認定こども園の保育料を段階的に無償化 H27 要求 : 対象範囲等の具体的内容については 予算編成過程において検討 低所得世帯に対する学習活動支援費補助 就学援助ポータルサイト (

More information

07-4 平成27年度予算(案)説明資料4

07-4 平成27年度予算(案)説明資料4 14. 学校をプラットフォームとした総合的な子供の貧困対策の推進 ( 前年度予算額 1,381 百万円 ) 平成 27 年度予算額 ( 案 ) 2,182 百万円 1. 要旨家庭の経済状況にかかわらず 学ぶ意欲と能力のある全ての子供が質の高い教育を受け 能力 可能性を最大限伸ばしてそれぞれの夢に挑戦できるようにすることは 一人一人の豊かな人生の実現に加え 今後の我が国の成長 発展にもつながるものである

More information

<4D F736F F D F81798E9197BF94D48D A95CA8E B8CA782CC8EE691678FF38BB581698B6096B18B4C8DDA92F990B38CE3816A2E646

<4D F736F F D F81798E9197BF94D48D A95CA8E B8CA782CC8EE691678FF38BB581698B6096B18B4C8DDA92F990B38CE3816A2E646 別紙 学びのセーフティネットに関連に関連する本県の取組する本県の取組状況 予算額は平成 29 年度当初予算額 学校教育における取組 1 県独自の学力調査の結果分析に基づく指導改善案の作成 普及 < 小中学校 > 平成 14 年度から, 小学校 5 年生及び中学校 2 年生 ( 特別支援学校を含む ) を対象とした 基礎 基本 定着状況調査を県独自に実施 調査結果を分析し, 各教科の課題と指導改善ポイント,

More information

☆☆H26以降入学生 減免制度紹介パンフ(H29 給付金改定)

☆☆H26以降入学生 減免制度紹介パンフ(H29 給付金改定) 平成 26 年度以降入学生県内私立高等学校等対象 千葉県の修学援助制度 C H I B A P R E F E C T U R E チーバくん 千葉県では, 国の制度の他, 経済的な理由により授業料等の納付が困難な場合に利用できる補助制度や, 奨学のための給付金制度等を行っております 詳しくは通学している私立高校の事務室 ( 減免担当 ) までご相談ください 国の制度 月額 授業料軽減 1 年収 910

More information

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料) 資料 4-4 審議のまとめ参考資料 ( 抜粋 ) コミュニティ スクールと地域学校協働本部 ( 仮称 ) の効果的な連携 協働の在り方に関する参考資料 位置付け度的これからのコミュニティ スクールの仕組みの在り方 ( イメージ ) 地域の人々と目標やビジョンを共有し 地域と一体となって子どもたちを育む 地域とともにある学校 へと転換 学校における地域との連携 協働体制を組織的 継続的に確立する観点から

More information

令和元年度神奈川県私立高校生等奨学給付金のお知らせ < 県外学校用 > 神奈川県では 私立高校生等の保護者の授業料以外の教育費の負担を軽減するため 返済不要の 高校生等奨学給付金 を支給しています 当制度は 授業料の負担を軽減する 就学支援金 とは別の制度です 年度ごとに申請が必要となりますので 対

令和元年度神奈川県私立高校生等奨学給付金のお知らせ < 県外学校用 > 神奈川県では 私立高校生等の保護者の授業料以外の教育費の負担を軽減するため 返済不要の 高校生等奨学給付金 を支給しています 当制度は 授業料の負担を軽減する 就学支援金 とは別の制度です 年度ごとに申請が必要となりますので 対 令和元年度神奈川県私立高校生等奨学給付金のお知らせ < 県外学校用 > 神奈川県では 私立高校生等の保護者の授業料以外の教育費の負担を軽減するため 返済不要の 高校生等奨学給付金 を支給しています 当制度は 授業料の負担を軽減する 就学支援金 とは別の制度です 年度ごとに申請が必要となりますので 対象となる方は忘れずにご申請ください 保護者 保護者とは 原則 親権者をいいます 親権者が不在の場合は

More information

(3) その他 全日制高校進学率の向上を図るため 更に公私で全体として進学率が向上するよう工夫する そのための基本的な考え方として 定員協議における公私の役割 を次のとおり確認する 公立 の役割: 生徒一人ひとりの希望と適性に応じて 多様な選択ができるよう 幅広い進路先としての役割を担い 県民ニーズ

(3) その他 全日制高校進学率の向上を図るため 更に公私で全体として進学率が向上するよう工夫する そのための基本的な考え方として 定員協議における公私の役割 を次のとおり確認する 公立 の役割: 生徒一人ひとりの希望と適性に応じて 多様な選択ができるよう 幅広い進路先としての役割を担い 県民ニーズ 資料 3 平成 30 年度の 高等学校生徒入学定員計画 の策定について ( 案 ) ( 平成 29 年 9 月日 ) 平成 30 年度の 高等学校生徒入学定員計画 の策定については 平成 17 年 9 月 13 日 平成 18 年 9 月 11 日 平成 19 年 9 月 11 日 平成 20 年 9 月 12 日 平成 21 年 9 月 11 日 平成 22 年 9 月 10 日 平成 23 年

More information

子ども・子育て支援新制度の解説資料 2.利用者負担 その1

子ども・子育て支援新制度の解説資料 2.利用者負担 その1 子ども 子育て支援新制度の解説 2 平成 26 年 7 月文部科学省 のイメージの位置付けについて 新制度におけるについては 世帯の所得の状況その他の事情を勘案して定めることとされており 現行の幼稚園 保育所のの水準を基に国が定める水準を限度として 実施主体である市町村が定めることとなる に関して国が定める水準は 公定価格と同様 最終的に平成 27 年度予算編成を経て決定するものであるが 新制度の円滑な施行に向けて

More information

2.調査結果の概要

2.調査結果の概要 2 調査結果の概要 1 学習費総額 (1) 学校種別の学習費総額及び構成比 ( 表 1, 図 1-1~3 参照 ) 幼稚園は公立約 23 万 4 千円, 私立約 48 万 2 千円, 小学校は公立約 32 万 2 千円, 私立約 152 万 8 千円, 中学校は公立約 47 万 9 千円, 私立約 132 万 7 千円, 高等学校 ( 全日制, 以下同じ ) は公立約 45 万 1 千円, 私立約

More information

政策評価書3-3(4)

政策評価書3-3(4) (4) 高校生等の留学生交流 国際交流及び高校の国際化の推進ア高校生等の海外留学及び高校の国際化の推進 ( 要旨 ) 高等学校等における海外留学生について 第 2 期計画では 2020 年 ( 平成 32 年 ) を目途に 2011 年度 ( 平成 23 年度 ) の 3 万人から 6 万人に倍増するとの成果指標が設定されている 文部科学省は 高等学校等における国際交流等の状況調査 ( 昭和 61

More information

2.調査結果の概要

2.調査結果の概要 Ⅱ 調査結果の概要 1 学習費総額 (1) 学校種別の学習費総額及び構成比 ( 表 1 及び図 1-1~3 参照 ) 幼稚園は公立約 23 万円, 私立約 48 万 7 千円, 小学校は公立約 3 万 6 千円, 私立約 142 万 2 千円, 中学校は公立約 45 万円, 私立約 129 万 5 千円, 高等学校 ( 全日制, 以下同じ ) は公立約 38 万 6 千円, 私立約 96 万 7 千円となっている

More information

情に応じて養護教諭を複数配置できるよう 配置基準を見直すこと (6) 教員の事務負担を軽減するため 事務職員の配置改善を行うとともに 十分な財政措置を講じること (7) 学校図書館の充実や読書活動の推進を図るため 専任の司書教諭を適切に配置するとともに 財政措置の拡充を図ること (8) 食育の推進や

情に応じて養護教諭を複数配置できるよう 配置基準を見直すこと (6) 教員の事務負担を軽減するため 事務職員の配置改善を行うとともに 十分な財政措置を講じること (7) 学校図書館の充実や読書活動の推進を図るため 専任の司書教諭を適切に配置するとともに 財政措置の拡充を図ること (8) 食育の推進や 義務教育施策等に関する提言 義務教育施策等の充実を図るため 国は 次の事項について積極的な措置を講じら れたい 1. 分権型教育の推進について (1) 公立小中学校及び義務教育学校の教職員の人事権について 広域的な人事交流の仕組みを構築するとともに 中核市をはじめとする都市自治体に所要の税財源措置と併せて人事権を移譲すること (2) 都市自治体が地域のニーズに応じた独自の教育施策を展開することができるよう

More information

( 給付の対象から除外する場合 ) 第 4 条前条の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する場合は 給付の対象から除外する (1) 高校生等が 児童福祉法による児童入所施設措置費等国庫負担金について ( 平成 11 年 4 月 30 日厚生省発児第 86 号厚生事務次官通知 ) による措置費等

( 給付の対象から除外する場合 ) 第 4 条前条の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する場合は 給付の対象から除外する (1) 高校生等が 児童福祉法による児童入所施設措置費等国庫負担金について ( 平成 11 年 4 月 30 日厚生省発児第 86 号厚生事務次官通知 ) による措置費等 北海道公立高校生等奨学給付金支給要綱 ( 平成 26 年 8 月 22 日教育長決定 ) ( 平成 27 年 7 月 28 日一部改正 ) ( 平成 28 年 6 月 28 日一部改正 ) ( 通則 ) 第 1 条北海道公立高校生等奨学給付金 ( 以下 給付金 という ) の支給については 高等学校等修学支援事業費補助金 ( 奨学のための給付金 ) 交付要綱 ( 平成 26 年 4 月 1 日付け文部科学大臣決定

More information

<4D F736F F F696E74202D E9197BF E58D6A82F093A582DC82A682BD95BD90AC E93788A548E5A97768B8182C982C282A282C42E >

<4D F736F F F696E74202D E9197BF E58D6A82F093A582DC82A682BD95BD90AC E93788A548E5A97768B8182C982C282A282C42E > 大綱を踏まえた平成 27 年度概算要求について ( 内閣府 文部科学省 厚生労働省 ) 資料 3 学校を子供の貧困対策のプラットフォームとして位置付け ( スクールソーシャルワーカーの配置拡充など ) 学校を対策のプラットフォームと位置付けて取り組むこととし 教育と福祉をつなぐ重要な役割を果たすスクールソーシャルワーカーの配置を拡充 ( 平成 27 年度概算要求 :13.2 億円 ) ( 目標 :

More information

日野市要保護及び準要保護児童生徒援助費支給要綱 平成 20 年 4 月 1 日制定改正平成 22 年 4 月 1 日日野市要保護及び準要保護児童生徒援助費及び特別支援教育就学奨励費支給要綱 ( 平成 6 年 4 月 1 日制定 ) の全部を改正する ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 学校教育法 (

日野市要保護及び準要保護児童生徒援助費支給要綱 平成 20 年 4 月 1 日制定改正平成 22 年 4 月 1 日日野市要保護及び準要保護児童生徒援助費及び特別支援教育就学奨励費支給要綱 ( 平成 6 年 4 月 1 日制定 ) の全部を改正する ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 学校教育法 ( 日野市要保護及び準要保護児童生徒援助費支給要綱 平成 20 年 4 月 1 日制定改正平成 22 年 4 月 1 日日野市要保護及び準要保護児童生徒援助費及び特別支援教育就学奨励費支給要綱 ( 平成 6 年 4 月 1 日制定 ) の全部を改正する ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) 第 19 条の規定に基づき 経済的理由によって就学が困難と認められる学齢児童及び学齢生徒の保護者に対して

More information

新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について(答申のポイント等)

新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について(答申のポイント等) 第 1 章 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域のの在り方と今後の推進方策について ( 答申のポイント ) 時代の変化に伴う学校と地域の在り方 < 教育改革 地方創生等の動向から見る学校と地域のの必要性 > 地域社会のつながりや支え合いの希薄化等による地域の教育力の低下や 家庭教育の充実の必要性が指摘 また 学校が抱える課題は複雑化 困難化 社会に開かれた教育課程 を柱とする学習指導要領の改訂や

More information

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

私立幼稚園の新制度への円滑移行について 私立幼稚園の新制度への円滑移行について 私立幼稚園が 市町村が実施主体である新制度に円滑に移行できるよう 以下の事項に留意して対応 主な課題対応 市町村と幼稚園の関係構築 体制整備 市町村による私立幼稚園の状況把握 関係構築等 都道府県 ( 私学担当 ) による市町村への支援 地方版子ども 子育て会議等への幼稚園関係者の参画 計画に基づく認定こども園や新制度への円滑な移行支援 都道府県等計画における必要量

More information

保護者のみなさまへ

保護者のみなさまへ 保護者のみなさまへ 平成 0 年度 お問い合わせ先 ふじみ野市こども 元気健康部保育課 049-6-905 対象要件 1 平成 0 年 4 月 1 日現在 歳 4 歳 5 歳の園児及び0 年度中に満 歳になる園児がいる 親子ともふじみ野市に住民登録をし 居住している 人以上が同時に就園する場合でもそれぞれの申請書を記入して提出してください 満 歳児年少 歳児 誕生日を迎えた日から入園する園児 H6.4.~H7.4.1

More information

持続可能な教育の質の向上をめざして ~ 教員の多忙化解消プラン に基づく取組について ~ 平成 30 年 3 月 愛知県教育委員会

持続可能な教育の質の向上をめざして ~ 教員の多忙化解消プラン に基づく取組について ~ 平成 30 年 3 月 愛知県教育委員会 持続可能な教育の質の向上をめざして ~ 教員の多忙化解消プラン に基づく取組について ~ 平成 30 年 3 月 愛知県教育委員会 教員の多忙化を解消し 質の高い教育を持続的に行うために 教員の業務は 道徳の教科化 小学校における外国語科の導入等 新しい学習指導要領への対応や 様々な教育課題への対応等により ますます複雑化 多様化しておりますが そうした中で 教員の専門性を高めつつ 子どもと向き合う時間を十分確保し

More information

平成28年度に実施した調査

平成28年度に実施した調査 就学援助実施状況等調査結果 平成 27 年度要保護及び準要保護児童生徒数, 平成 28 年度準要保護認定基準の運用等平成 28 年 11 月に各都道府県教育委員会を通じ, 市町村教育委員会に対して, 調査を実施 平成 29 年度準要保護認定基準の運用等 ( 新入学児童生徒学用品費等の入学前支給の実施状況 ) 平成 29 年 7 月に各都道府県教育委員会を通じ, 市町村教育委員会に対して, 調査を実施

More information

スライド 1

スライド 1 東日本大震災の被災地における 子どもの心のケアについて ~ 学校教育関係 ~ 平成 24 年 6 月 19 日文部科学省 文部科学省における子どもの心のケアに関するこれまでの取組 平成 22 年度分の委託事業 ( 子どもの健康を守る地域専門家総合連携事業 ) を活用し臨床心理士等を派遣 ( 派遣実績延べ人数 : 宮城県 35 人 福島県 83 人 茨城県 13 人 仙台市 85 人 ) (3/17~3/31)

More information

平成29年度就学援助の実施状況(市町村別実施状況)(平成29年6月時点)

平成29年度就学援助の実施状況(市町村別実施状況)(平成29年6月時点) 0 就学援助制度問い合わせ先 ( 広報用 ) Ⅰ 就学援助制度の実施について 1. 就学援助制度の周知方法 2. 就学援助制度の申請書の配布方法 (1) 貴市区町村における就学援助制度の周知方法 (1) 貴市区町村における就学援助制度の申請書の配布方法 1 部署名 2 電話番号 3e-mail 4 ウェブサイト 5 (SNS など ) ア. 教育委員会のウェブサイトに制度を掲載 イ. 自治体の広報誌等に制度を記載

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 資料 8 社会 援護局関係主管課長会議資料 平成 29 年 3 月 2 日 ( 木 ) 文部科学省高等教育局学生 留学生課 大学等奨学金事業の充実 給付型奨学金制度の創設 ~ 平成 29 年度予算案及び文部科学省給付型奨学金制度検討チームまとめ ~ 無利子奨学金の大幅な充実 経済的な理由で進学を断念せざるを得ない生徒の進学を後押し 特に経済的に厳しい者 ( 私立自宅外生, 児童養護施設退所者等 )

More information

( 補助金の交付申請 ) 第 4 条補助金の交付を受けようとする保護者 ( 以下 申請者 という ) は 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) を市長に提出しなければならない ( 補助金の交付決定 ) 第 5 条市長は 前条の申請があった場合は 内容を審査し適当と認

( 補助金の交付申請 ) 第 4 条補助金の交付を受けようとする保護者 ( 以下 申請者 という ) は 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付申請書 ( 様式第 1 号 ) を市長に提出しなければならない ( 補助金の交付決定 ) 第 5 条市長は 前条の申請があった場合は 内容を審査し適当と認 大阪狭山市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 平成 18 年 6 月 1 日教委要綱第 4 号改正平成 19 年 5 月 21 日教委要綱第 3 号平成 20 年 5 月 26 日教委要綱第 2 号平成 21 年 5 月 21 日教委要綱第 3 号平成 22 年 5 月 27 日教委要綱第 3 号平成 23 年 5 月 19 日教委要綱第 2 号平成 25 年 5 月 30 日教委要綱第 3 号平成

More information

資料4_1いじめ防止対策推進法(概要)

資料4_1いじめ防止対策推進法(概要) 資料 4 いじめ防止対策推進法 ( 概要 ) 平成 24 年 7 月 滋賀県大津市の自殺事案について 報道がある 平成 25 年 2 月 教育再生実行会議第 1 次提言 社会総がかりでいじめに対峙していくための基本的な理念や体 制を整備する法律の制定が必要 平成 25 年 6 月 いじめ防止対策推進法 成立 ( 議員立法 9 月施行 ) 学校や地域のいじめの問題への対応を 計画的 組織的 に実行 一

More information

物価指数研究会(第2回) 2015年基準 モデル式の検討「授業料」・「保育料」

物価指数研究会(第2回) 2015年基準 モデル式の検討「授業料」・「保育料」 書類番号 2 平成 26 年 11 月 14 日 物価統計室 2015 年基準モデル式の検討 授業料 保育料 1. 背景教育 保育関係費用については 政府 自治体が補助金等により世帯負担額を軽減 免除することがある この場合 C では 補助金等により支払われた部分を除いた実際の世帯負担額の変動を指数に反映するのが原則である (1) 授業料近年 公立高校授業料については 2010 年 4 月に無償化

More information

Microsoft Word - 03.H28秋 提言本文【合本】1110.docx

Microsoft Word - 03.H28秋 提言本文【合本】1110.docx 義務教育施策等に関する提言 義務教育施策等の充実を図るため 国は 次の事項について積極的な措置を講じら れたい 1. 分権型教育の推進について (1) 公立小中学校及び義務教育学校の教職員の人事権について 広域的な人事交流の仕組みを構築するとともに 中核市をはじめとする都市自治体に所要の税財源措置と併せて人事権を移譲すること (2) 都市自治体が地域のニーズに応じた独自の教育施策を展開することができるよう

More information

【資料2】社会教育主事講習の見直しについて【派遣社会教育主事制度とその現状】

【資料2】社会教育主事講習の見直しについて【派遣社会教育主事制度とその現状】 社会教育主事講習の見直しについて 派遣社会教育主事制度とその現状 資料 2 派遣社会教育主事制度 市町村の社会教育指導体制の整備充実 ( 社会教育主事未設置市町村の解消及び複数設置の促進 ) を図るため 都道府県が都道府県教育委員会の職員の身分を有する社会教育主事を 市町村の求めに応じて市町村教育委員会事務局に派遣する制度 財政的措置の経緯 昭和 49 年度給与費補助による都道府県に対する国庫補助制度開始

More information

①CSの概要

①CSの概要 コミュニティ スクール ( 学校運営協議会制度 ) について コミュニティ スクール ( 学校運営協議会 ) は 保護者や地域が学校の様々な課題解決に参画し それぞれの立場で主体的に子供たちの成長を支えていくための仕組みです コミュニティ スクールを導入し 放課後関係者が学校運営協議会の委員になることなどにより 学校関係者と放課後関係者が情報や課題を共有したり 教育目標や目指すべき子供像について協議を行うなど

More information

ICT による新しい学び 急速な情報通信技術 (ICT) の進展やグローバル化など 変化の激しい社会を生きる子供たちに 確かな学力 豊かな心 健やかな体の調和のとれた 生きる力 を育成することがますます重要になってきています 2

ICT による新しい学び 急速な情報通信技術 (ICT) の進展やグローバル化など 変化の激しい社会を生きる子供たちに 確かな学力 豊かな心 健やかな体の調和のとれた 生きる力 を育成することがますます重要になってきています 2 学びのイノベーション事業実証研究報告書のポイント ICT による新しい学び 急速な情報通信技術 (ICT) の進展やグローバル化など 変化の激しい社会を生きる子供たちに 確かな学力 豊かな心 健やかな体の調和のとれた 生きる力 を育成することがますます重要になってきています 2 学びのイノベーション事業では 全国 20 校の実証校において 実証研究を行いました 01 小中学校の ICT 活用に関する取組

More information

<4D F736F F F696E74202D DB92B789EF8B638E9197BF C CA8F8A8E7B90DD81458DDD91EE B ED2816A817989DB92B789EF8B638CE38A6D92E894C5817A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D DB92B789EF8B638E9197BF C CA8F8A8E7B90DD81458DDD91EE B ED2816A817989DB92B789EF8B638CE38A6D92E894C5817A2E707074> 利用者負担の更なる軽減 通所施設 在宅サービス利用者 通所施設 在宅サービス利用者の負担軽減措置の拡充について 通所施設 在宅サービス利用者に対する負担軽減措置について 在宅の方の場合 稼得能力のある家族と同居していることが多く 軽減の適用が少ないといった課題や 授産施設など工賃収入のある通所者について 工賃より利用料が大きい との指摘があることを踏まえ 次の措置を講じる 平成 19 年度実施 1

More information

<4D F736F F D CD8F6F5F8DAA8B928B4B94CD817A31325F90E797748CA791B E735F325F312E646F63>

<4D F736F F D CD8F6F5F8DAA8B928B4B94CD817A31325F90E797748CA791B E735F325F312E646F63> 袖ケ浦市要保護及び準要保護児童生徒就学援助実施要綱平成 27 年 10 月 23 日教委告示第 5 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) 第 19 条及び学校保健安全法 ( 昭和 33 年法律第 56 号 ) 第 24 条の規定に基づき 経済的な理由によって就学が困難と認められる児童生徒の保護者に対して実施する就学に必要な援助 ( 以下 就学援助

More information

都道府県別私立高校生への授業料等支援制度

都道府県別私立高校生への授業料等支援制度 平成 3 年度都道府県別私立高校生 ( 全日制 ) への授業料等支援 北海道 594, 534,6 支援対象には 授業料だけでなく 毎月又は毎年納付すべきこととされている実験実習料 施設整備費を含む 475,2 375, 321,6 342,667 ( 平成 3 年度 ) 59,4 25 万 35 万 59 万 91 万年収目安 施設設備等補助 : 有 ( 上記のとおり ) 入学料補助 : 有 (

More information

甲府市私立幼稚園就園奨励費補助金交付規則について

甲府市私立幼稚園就園奨励費補助金交付規則について 議題 : 第 13 号 甲府市私立幼稚園就園奨励費補助金交付規則 の一部改正について 1. 改正理由本市においては 私立幼稚園に通園する児童の保護者における経済的負担を軽減する観点から 従来より当該保護者の所得や児童数に応じた保育料の減免を行う私立幼稚園に対し補助金を交付しているところである こうした中 昨今の経済雇用環境の悪化は 当該保護者の家計を急激に圧迫する要因ともなっており 子育てを一層支援する観点からも制度の更なる拡充を図ることが必要となっている

More information

 

  4. 特別支援教育の実施に係る条件整備等について 学級編制及び教職員配置 ( 公立学校 ) (1) 学級編制の標準 小 中学校 特別支援学校 通常の学級:40 人 単一障害の児童生徒で編制する学級 ( 小学校 1 年生 35 人 ) :6 人 特別支援学級:8 人 重複障害の児童生徒で編制する学級 ( 特別の事情がある場合を除き :3 人 障害の種類ごとに編制 ) ( 特別の事情がある場合を除き 障害の種類

More information

参考資料 障害者の生涯を通じた多様な学習活動の充実について(1/2)

参考資料 障害者の生涯を通じた多様な学習活動の充実について(1/2) 参考資料 障害者の生涯を通じた 多様な学習活動の充実について 平成 29 年 5 月 24 日 文部科学省生涯学習政策局 生涯学習推進課障害者学習支援推進室 目次 特別支援総合プロジェクト特命チーム と 障害者学習支援推進室 の設置 P.1 特別支援教育の生涯学習化に向けて( 大臣メッセージ ) 等の発出 P.2 平成 29 年度予算事業 今後の取組 P.3 ( 参考資料 ) 特別支援教育の生涯学習化に向けて

More information

<4D F736F F F696E74202D A A95B68BB C88B5A975C8E5A82CC837C F815B835382A082E8816A2E >

<4D F736F F F696E74202D A A95B68BB C88B5A975C8E5A82CC837C F815B835382A082E8816A2E > 平成 30 年度文教予算のポイント ( 概要 ) 29 年度 30 年度 ( 差額 伸び率 ) 文教及び科学振興費 53,567 億円 53,646 億円 (79 +0.1%) うち 文教関係費 40,522 億円 40,488 億円 ( 34 0.1%) ( 参考 ) 文部科学省予算 53,097 億円 53,093 億円 ( 4 0.0%) 財務省公表資料 内容や計数は精査中であり 今後 変更が生じる場合がある

More information

地域子育て支援拠点事業について

地域子育て支援拠点事業について 地域子育て支援拠点事業 背景課題 3 歳未満児の約 7~8 割は家庭で子育て 子育てが孤立化し 核家族化 地域のつながりの希薄化子育ての不安感 負担感 男性の子育てへの関わりが少ない 子どもの多様な大人 子ども 児童数の減少との関わりの減 地域子育て支援拠点の設置子育て中の親子が気軽に集い 相互交流や子育ての不安 悩みを相談できる場を提供 地域子育て支援拠点 公共施設や保育所 児童館等の地域の身近な場所で

More information

( 様式第 1 号 ) 国公立高校用 大阪府教育委員会教育長様 奨学のための給付金受給申請書 記入日令和年月日 受給対象となる生徒に関する事項 生徒が在学する学校の名称等 フリガナ 生徒の氏名 生徒の住所 高等学校 年組番 全日制 昭和平成 学校の種類 課程 学科 定時制 通信制 生徒の生年月日 大

( 様式第 1 号 ) 国公立高校用 大阪府教育委員会教育長様 奨学のための給付金受給申請書 記入日令和年月日 受給対象となる生徒に関する事項 生徒が在学する学校の名称等 フリガナ 生徒の氏名 生徒の住所 高等学校 年組番 全日制 昭和平成 学校の種類 課程 学科 定時制 通信制 生徒の生年月日 大 ( 様式第 1 号 ) 国公立高校用 大阪府教育委員会教育長様 奨学のための給付金受給申請書 記入日令和年月日 受給対象となる生徒に関する事項 生徒が在学する学校の名称等 生徒の 生徒の 高等学校 年組番 全日制 昭和平成 学校の種類 課程 学科 定時制 通信制 生徒の生年月日 大阪府国公立高等学校等奨学のための給付金支給要綱に基づき 令和元年度の奨学のための給付金 ( 以下 給付金 という ) の受給を申請します

More information

要綱 本文

要綱 本文 私立高等学校等授業料等減免等事業補助金交付要綱 ( 昭和 56 年 6 月 30 日岩手県告示第 790 号 ) 沿革 昭和 62 年 7 月 10 日告示第 558 号改正平成元年 7 月 11 日告示第 623 号改正平成 2 年 5 月 8 日告示第 391 号改正平成 4 年 5 月 1 日告示第 407 号改正平成 6 年 5 月 13 日告示第 421 号改正平成 7 年 4 月 21

More information

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値 平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 全国学力 学習状況調査 別府市の結果 別府市教育委員会 1 調査結果公表の目的平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 及び 全国学力 学習状況調査 の調査結果 及び別府市全体の課題と課題解決の方策を公表することにより 別府市児童生徒の学力向上に向けて 学校 家庭 地域がそれぞれの果たすべき役割を認識し 一体となって取組を推進する機運を高めることを目的としています

More information

 

  基本的な考え方 保育に関する認可制度の改善等について 認可制度を前提としながら 大都市部の保育需要の増大に機動的に対応できるよう 1 社会福祉法人 学校法人以外の者に対しては 客観的な認可基準への適合に加えて 経済的基礎 社会的信望 社会福祉事業の知識経験に関する要件を満たすことを求める 2 その上で 欠格事由に該当する場合や供給過剰による需給調整が必要な場合を除き 認可するものとする その際 都道府県は

More information

資料2-3 私立高校生への各都道府県における支援制度

資料2-3 私立高校生への各都道府県における支援制度 資料 2-3 ( 平成 29 年 9 月 1 日現在 ) 平成 29 年度の私立高校生 ( 全日制 ) への各都道府県における支援制度の概略 本表は各都道府県からの報告を基に 私立高校生への支援の全体像を明らかにする目的で作成したものであり 支援の対象 要件 の水準に関する考え方等を厳密に示すものではない 凡例 : 国の就学支援金と各都道府県の支援額の合算により各都道府県内の授業料最高額の水準まで支援

More information

第 3 提出期限について要綱第 6 条第 1 項の規定による申請書及び添付書類 ( 以下 申請書等 という ) の提出期限は 次のとおりとする ただし 北海道教育委員会教育長及び教育局長 ( 以下 教育長等 という ) がやむを得ない理由があると認める場合は この限りではない (1) 北海道立の高等

第 3 提出期限について要綱第 6 条第 1 項の規定による申請書及び添付書類 ( 以下 申請書等 という ) の提出期限は 次のとおりとする ただし 北海道教育委員会教育長及び教育局長 ( 以下 教育長等 という ) がやむを得ない理由があると認める場合は この限りではない (1) 北海道立の高等 北海道公立高校生等奨学給付金実施要領 ( 平成 26 年 8 月 22 日学校教育局長決定 ) ( 平成 27 年 7 月 28 日一部改正 ) ( 平成 28 年 6 月 28 日一部改正 ) 第 1 趣旨北海道公立高校生等奨学給付金 ( 以下 給付金 という ) の給付事務については 北海道公立高校生等奨学給付金支給要綱 ( 以下 要綱 という ) に定めるもののほか この要領によるものとする

More information

目次 日本における子供の貧困等の現状 3 家庭の経済事情による影響 ( 進路 ) 4 家庭の経済事情による影響 ( 学力 ) 5 子どもの貧困対策に関する大綱 6 幼児期から高等教育段階まで切れ目のない教育費負担の軽減 7 貧困対策のプラットフォームとしての学校 8 子どもの貧困の社会的損失推計 9

目次 日本における子供の貧困等の現状 3 家庭の経済事情による影響 ( 進路 ) 4 家庭の経済事情による影響 ( 学力 ) 5 子どもの貧困対策に関する大綱 6 幼児期から高等教育段階まで切れ目のない教育費負担の軽減 7 貧困対策のプラットフォームとしての学校 8 子どもの貧困の社会的損失推計 9 参考資料 2 家庭の経済事情に左右されない 教育機会の保障について 平成 28 年 3 月 22 日文部科学省 目次 日本における子供の貧困等の現状 3 家庭の経済事情による影響 ( 進路 ) 4 家庭の経済事情による影響 ( 学力 ) 5 子どもの貧困対策に関する大綱 6 幼児期から高等教育段階まで切れ目のない教育費負担の軽減 7 貧困対策のプラットフォームとしての学校 8 子どもの貧困の社会的損失推計

More information

様式第 1 号 ( 第 3 条第 1 項 第 10 条第 項並びに第 11 条 1 項及び第 項関係 ) 別添 1 神奈川県知事 殿 平成 7 年 6 月日 高等学校等就学支援金受給資格認定申請書 収入状況届出書 高等学校等就学支援金の受給資格の認定を申請します 高等学校等就学支援金の支給に関して,

様式第 1 号 ( 第 3 条第 1 項 第 10 条第 項並びに第 11 条 1 項及び第 項関係 ) 別添 1 神奈川県知事 殿 平成 7 年 6 月日 高等学校等就学支援金受給資格認定申請書 収入状況届出書 高等学校等就学支援金の受給資格の認定を申請します 高等学校等就学支援金の支給に関して, 生徒 保護者が 県外在住の方も対象です 015 年 5 月 9 日 生徒および保護者各位 法政大学第二中 高等学校事務室 ( 学務担当 ) 高等学校等就学支援金の申請受付 (015 年 7 月 ~016 年 6 月分 ) について 1 就学支援金 国の制度 の対象について 保護者の平成 7 年度 市町村民税所得割額 が 304,00 円 ( 年収目安 910 万円程度 ) 未満の 世帯に 就学支援金が支給されます

More information

Microsoft Word - 【第4章】無償化実施計画 修正.docx

Microsoft Word - 【第4章】無償化実施計画 修正.docx 第 4 章 伊丹市幼児教育無償化推進計画 目 次 1 目的... 1 2 対象年齢... 1 3 対象施設... 1 4 対象経費 (1) 基本的考え方... 2 (2) 幼稚園保育料 (1 号認定 )... 2 (3) 保育所保育料 (2 号認定 )... 2 (4) 認定こども園 (1 号認定 2 号認定 )... 2 (5) 私学助成を受ける私立幼稚園... 2 5 実施方法 (1) 基本的考え方...

More information

緊急に措置すべき事項

緊急に措置すべき事項 -15- 障害者自立支援法の抜本的な見直し に向けた緊急措置 2008 年 1 月 障害者自立支援法の抜本的な見直しに向けた緊急措置 障害者自立支援法は 施行後 1 年半が経過 平成 18 年 改革に伴う軋みに丁寧に対応するため 国費 1,200 億円の 特別対策 ( 平成 20 年度まで ) を決定し 利用者負担の更なる軽減や事業者に対する激変緩和措置などを実施 今回 障害者自立支援法の抜本的な見直し

More information

06-2 平成28年度概算要求の説明2

06-2 平成28年度概算要求の説明2 9. 情報通信技術を活用した教育振興事業 ( 前年度予算額 107 百万円 ) 28 年度要求額 173 百万円 1. 要求の要旨子供たちの基礎的 基本的な知識 技能と 思考力 判断力 表現力等 主体的に学習に取り組む態度など確かな学力を育成するためには 子供たちの学習や生活の主要な場である学校において ICTの特長を生かして効果的に活用した教育を推進するとともに 情報活用能力を育成することが重要である

More information

これまでの会議における主な意見 ( 論点 1) これからの教育の在り方 特に義務教育や無償教育にかかる論点 ( 高校教育にかかわる意見 ) 高校教育を受ける期間は 社会人になるための助走期間であり 知の向上に加え 社会的ルールを守る意味と責任を理解させる規範意識の育成が重要 この間に 夢を持 ち 自

これまでの会議における主な意見 ( 論点 1) これからの教育の在り方 特に義務教育や無償教育にかかる論点 ( 高校教育にかかわる意見 ) 高校教育を受ける期間は 社会人になるための助走期間であり 知の向上に加え 社会的ルールを守る意味と責任を理解させる規範意識の育成が重要 この間に 夢を持 ち 自 これからの教育の在り方 特に義務教育や無償教育にかかる論点 資料 1 ( 論点 1) 少子高齢化 グローバル化が進む中 将来を見据え 教育はどうあるべきか 特に 子供の発達の変化等も踏まえ 義務教育の在り方やその期間 無償教育の期間は どうあるべきか 1 幼児期の教育の在り方 ( 略 ) 2 高校教育の在り方 ( 義務教育化について ) 意義 効果について どう考えるか 諸外国では 高校中退の抑止や就職のための準備期間の確保等の観点から

More information

郡山市特殊教育就学奨励費の支給に関する要綱を次のとおり定める

郡山市特殊教育就学奨励費の支給に関する要綱を次のとおり定める 郡山市特別支援教育就学奨励費の支給に関する要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 小学校及び中学校に就学する学校教育法施行令 ( 昭和 28 年政令 340 号 ) 第 22 条の3に規定する障害の程度に該当する児童若しくは生徒の保護者 ( 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) 第 22 条第 1 項に規定するものをいう 以下同じ ) 又は特別支援学級に通学する児童若しくは生徒の保護者の経済的負担を軽減するため

More information

参考資料2 高等教育の無償化に係る参考資料

参考資料2 高等教育の無償化に係る参考資料 高等教育の無償化に係る参考資料 平成 30 年 11 月 21 日 文部科学省 都道府県 市町村 地方との協議に関するこれまでの取組について ( 平成 30 年度 ) 高等教育の負担軽減制度に関する国と都道府県の実務的な検討 協議 構成: 秋田県 埼玉県 東京都 長野県 大阪府 宮崎県 (6 県 ) 日程: 第 1 回 8 月 30 日 ( 木 ) ( 議題 : 国と都道府県の事務分担等について )

More information

「標準的な研修プログラム《

「標準的な研修プログラム《 初等中等教育向け GIS 研修プログラム (3) オリエンテーション ティーチングノート 初等中等教育における GIS 活用の意義と位置付けの紹介 (1) オリエンテーション ティーチングノート 1) 研修テーマ 初等中等教育における GIS 活用の意義と位置付けの紹介 2) 研修目標 GIS の特性と学習活動での活用の意義について理解する あわせて 社会変化を踏まえた学習指導要領上の GIS の位置付けの変化を学び

More information

資料 1 子ども 子育て支援新制度における利用者負担について 1 設定が必要な利用者負担額 1 号認定 認定区分対象該当施設 事業 3 歳以上保育が必要ない 2 号認定 ( 標準時間 ) 3 歳以上 2 号認定 ( 短時間 ) 保育が必要 3 号認定 ( 標準時間 ) 0~2 歳 3 号認定 ( 短

資料 1 子ども 子育て支援新制度における利用者負担について 1 設定が必要な利用者負担額 1 号認定 認定区分対象該当施設 事業 3 歳以上保育が必要ない 2 号認定 ( 標準時間 ) 3 歳以上 2 号認定 ( 短時間 ) 保育が必要 3 号認定 ( 標準時間 ) 0~2 歳 3 号認定 ( 短 資料 1 子ども 子育て支援新制度における利用者負担について 1 設定が必要な 1 号認定 認定区分対象該当施設 事業 3 歳以上保育が必要ない 2 号認定 ( 標準時間 ) 3 歳以上 2 号認定 ( 短時間 ) 保育が必要 3 号認定 ( 標準時間 ) 0~2 歳 3 号認定 ( 短時間 ) 保育が必要 幼稚園 認定こども園 保育園 認定こども園 保育園 認定こども園地域型保育事業 ( 小規模保育等

More information

<4D F736F F D A28E738E8497A F FA797E394EF95E28F958BE08CF095748B4B91A52E727466>

<4D F736F F D A28E738E8497A F FA797E394EF95E28F958BE08CF095748B4B91A52E727466> 富里市私立幼稚園就園奨励費補助金交付規則 平成 28 年 4 月 1 日規則第 30 号 改正 平成 28 年 6 月 16 日規則第 47 号平成 29 年 6 月 1 日規則第 40 号富里市私立幼稚園就園奨励費補助金交付規則 ( 目的 ) 第 1 条この規則は, 私立幼稚園の設置者が保護者から徴収する保育料等を減額し, 又は免除する場合に, 当該私立幼稚園の設置者に対し, 私立幼稚園就園奨励費補助金

More information

Ⅰ その他 教育委員会所管予算の概要 予算総括表 項 施策体系別事業一覧 3 平成 30 年度主要施策の概要 目 Ⅱ 平成 30 年度主要施策の概要希望をかなえるための後押し すべての子供が夢をはぐくむことのできる社会づくり 社会で活躍する人材の育成 学びのセーフティネット構築事業 重点事業 ( 一

Ⅰ その他 教育委員会所管予算の概要 予算総括表 項 施策体系別事業一覧 3 平成 30 年度主要施策の概要 目 Ⅱ 平成 30 年度主要施策の概要希望をかなえるための後押し すべての子供が夢をはぐくむことのできる社会づくり 社会で活躍する人材の育成 学びのセーフティネット構築事業 重点事業 ( 一 http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kyouiku/ Ⅰ その他 教育委員会所管予算の概要 予算総括表 項 施策体系別事業一覧 3 平成 30 年度主要施策の概要 目 Ⅱ 平成 30 年度主要施策の概要希望をかなえるための後押し すべての子供が夢をはぐくむことのできる社会づくり 社会で活躍する人材の育成 学びのセーフティネット構築事業 重点事業 ( 一部新規 )

More information

1

1 SEITOKU 2017 1 2 3 Topics News 4 キャリアに応じた 教 育プログラムを用意 教職未経験者向け 幼稚園 小学校の教員免許状を持つ 又は年度内に取得見込みの教職未経験者を対象に 総合的な人間力と 教育の専門家としての実 践的力量を持った教員を育成します 現職教員向け 現職教員が対象 経験を積んだ教員としてさらなる専門性と豊かな人間性を身につけ 保護者や地域社会と連携した

More information

Taro-04H30要綱本文○

Taro-04H30要綱本文○ 新潟県私立高等学校等学費軽減事業補助金交付要綱 平成 6 年 5 月 30 日制定平成 7 年 4 月 25 日一部改正平成 8 年 4 月 22 日一部改正平成 10 年 3 月 20 日一部改正平成 11 年 4 月 21 日一部改正平成 12 年 6 月 9 日一部改正平成 14 年 6 月 21 日一部改正平成 17 年 3 月 22 日一部改正平成 17 年 6 月 16 日一部改正平成

More information

< E9197BF88EA8EAE817995F18D D9195DB8E5A92E895FB8EAE8CA992BC82B5816A817A2E786264>

< E9197BF88EA8EAE817995F18D D9195DB8E5A92E895FB8EAE8CA992BC82B5816A817A2E786264> 資料 1 国民健康保険料の 算定方式等について 国民健康保険料の構成について 1 医療分保険料川崎市の国保加入者の医療費等に充てる ( 加入者全員が負担 ) 2 後期高齢者支援金等分保険料全国の後期高齢者医療制度の医療費等に充てる ( 加入者全員が負担 ) 3 介護分保険料全国の介護保険給付費に充てる ( 介護保険第 2 号被保険者 (40 歳 ~64 歳 ) が負担 ) 1 国民健康保険料の算定方法

More information

教育と法Ⅰ(学習指導要領と教育課程の編成)

教育と法Ⅰ(学習指導要領と教育課程の編成) 教育と法 Ⅰ ( 学習指導要領と教育課程の編成 ) 明星大学教授 樋口修資 1 教育課程の基準の設定について 学校は 公の性質 を有する ( 教育基本法第 6 条 ) ものであり 国は 全国的な観点から 教育の機会均等と教育水準の維持向上のため 学校が編成する教育課程についての全国的な基準 ( ナショナル ミニマム ) の設定権を有する ( 昭和 51 年 5 月 21 日永山中学校事件最高裁判決

More information

スライド 1

スライド 1 チーム学校の構想における心理職の役割 平成 28 年 5 月 21 日 文部科学省初等中等教育局児童生徒課生徒指導室長平居秀一 スクールカウンセラーの状況 いじめ 児童虐待 自殺 スクールカウンセラー 子供の貧困 暴力行為 不登校 1 関連施策 は含まない いじめ対策等総合推進事業 教育再生実行会議 ( 第一次 第五次提言 ) や いじめ防止対策推進法 いじめの防止等のための基本的な方針 を踏まえ

More information

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要 地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律 ( 第 7 次地方分権一括法 ) の概要 平成 29 年 4 月内閣府地方分権改革推進室平成 29 年 4 月 19 日成立平成 29 年 4 月 26 日公布 第 7 次地方分権一括法 提案募集方式 に基づく地方からの提案について 平成 28 年の地方からの提案等に関する対応方針 ( 平成 28 年 12 月 20

More information

大津市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱

大津市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 大津市私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 私立幼稚園の設置者が保育料等を減免することに要する経費に対し予算の範囲内において当該設置者に補助金を交付し もって就学前教育の振興を図ることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において 次の各号に掲げる用語の意義は それぞれ当該各号に定めるところによる (1) 私立幼稚園学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26

More information

36徳島県・基準

36徳島県・基準 平成 26 年度就学援助実施状況 1. 就学援助制度の周知方法 ア. 教育委員会のホームページに制度を掲載 イ. 自治体の広報誌等に制度を記載 ウ. 就学案内の書類に記載 エ. 入学時に学校で就 学援助制度の書類を配付 オ. 毎年度の進級時に学校で就学援助制度の書類を配付 カ. 各学校に対して制度を書面で周知 キ. 教職員向け説明会を実施 ク. 保護者向け説明会を実施するよう各学校へ指導 ケ. その他ウェブサイトURL

More information

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を 資料 3-1 介護予防 日常生活支援総合事業の実施について 1 介護予防 日常生活支援総合事業の概要団塊の世代が75 歳以上となる2025 年に向けて 単身高齢者世帯や高齢者夫婦のみ世帯 認知症高齢者の増加が予想される中で 介護が必要な状態になっても住み慣れた地域で暮らし続けることができるようにするため 介護だけではなく 医療や予防 生活支援 住まいを包括的に提供する地域包括ケアシステムの構築が求められております

More information

【資料2】緊急提言(委員意見反映)

【資料2】緊急提言(委員意見反映) ( 案 ) 平成 2 9 年 8 月 2 9 日学校における働き方改革特別部会資料 2 学校における働き方改革に係る緊急提言 平成 29 年 8 月 29 日 中央教育審議会初等中等教育分科会 学校における働き方改革特別部会 現在, 政府においては, 我が国が健康寿命世界一の長寿社会を迎えている中で, 人生 100 年時代 を見据え, 誰もがより長いスパンで, 人生を再設計できる社会を構想し, 政府全体のグランドデザインを検討している

More information

報道資料

報道資料 平成 30 年 2 月 9 日 高等学校等就学支援金の受給決定前の授業料納付の猶予 ( 概要 ) - 行政苦情救済推進会議の意見を踏まえたあっせん - 総務省行政評価局は 高等学校等就学支援金 ( 以下 就学支援金 という ) の受給に関する行政相談を受け 行政苦情救済推進会議に諮り その意見を踏まえて 平成 30 年 2 月 9 日 文部科学省にあっせんしました ( 行政相談の要旨 ) 子供が私立高校に入学した

More information

資料2 参考資料

資料2 参考資料 資料 2 参考資料集 平成 3 年 5 月 15 日 1 業178,2 円授概 要 高等学校等就学支援金交付金等 平成 3 年度予算額 3,78 億円 ( 平成 29 年度予算額 3,668 億円 ) 全ての意志ある生徒が安心して教育を受けられるよう 高等学校等の授業料に充てるために高等学校等就学支援金を支給 ( 学校設置者が代理受領 ) することで 家庭の教育費負担の軽減を図る 対象となる学校種

More information

私立高校での学費滞納、経済的理由による中退調査の結果発表のご案内

私立高校での学費滞納、経済的理由による中退調査の結果発表のご案内 記者発表資料 2014( 平成 26) 年 4 月 18 日 就学支援金の私立高校生低所得世帯への加算が各自治体の減免制度にどう反映したかについての調査発表 全国私立学校教職員組合連合 ( 全国私教連 ) 中央執行委員長永島民男 1. 調査の目的今年度から 私立高校就学支援金制度に所得制限が導入され 所得制限で捻出された財源で 学費負担の公私間格差是正のために私立高校の低所得世帯の生徒等に対する支援と

More information

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし)

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし) 1 都道府県単位化に係る財政措置の確実な実施 国の対応状況 昨年 5 月の国民健康保険法の改正により, 全国市町村国保の赤字総額約 3,500 億円に見合う, 約 3,400 億円の公費拡充を前提として, 平成 30 年度から, 都道府県が市町村とともに国保の運営を担うこととされた 市町村国保被保険者の一人あたりの医療費の状況 本県における平成 26 年度の市町村国保被保険者一人当りの医療費は,389,958

More information

Ⅱ. 赤字の解消計画 Ⅱ (1) 赤字解消のための基本方針 Ⅱ (2) 赤字解消のための具体的取組 保険料減免制度について 府の統一基準に一致させることで急激な保険料増加となる世帯が生じることから 段階的に低所得者減免制度を解消していく 保険料の減免制度については 平成 30 年度からは災害 収入減

Ⅱ. 赤字の解消計画 Ⅱ (1) 赤字解消のための基本方針 Ⅱ (2) 赤字解消のための具体的取組 保険料減免制度について 府の統一基準に一致させることで急激な保険料増加となる世帯が生じることから 段階的に低所得者減免制度を解消していく 保険料の減免制度については 平成 30 年度からは災害 収入減 赤字解消 激変緩和措置計画 ( 高石市 ) 都道府県名 保険者番号 保険者名 大阪府 26 高石市 Ⅰ. 赤字の発生状況 Ⅰ (1) 法定外繰入金の状況 保険料の収納不足のため 累積赤字補填のため 決算補填等目的のもの医療費の増加後期高齢者支援金等 様式 5 平成 28 年度国民健康保険事業における一般会計繰入金の繰入理由別状況表から転写してください 網掛けは 大阪府の整理による解消すべき法定外繰入

More information

栃木市幼稚園等第三子以降就園する園 第三子以降就園する園 第 3 項に規定 私立幼稚園 私立幼保 第三子以降支援児の保育料軽減による 児の保育料に要する経 する就園する 連携型認定こども園又 保護者負担の緩和 費 園児と生計を は私立幼稚園型認定こ 一にする者の ども園の設置者 市町村民税の 課税状

栃木市幼稚園等第三子以降就園する園 第三子以降就園する園 第 3 項に規定 私立幼稚園 私立幼保 第三子以降支援児の保育料軽減による 児の保育料に要する経 する就園する 連携型認定こども園又 保護者負担の緩和 費 園児と生計を は私立幼稚園型認定こ 一にする者の ども園の設置者 市町村民税の 課税状 栃木市幼稚園等就園奨励費交付要綱 平成 22 年 3 月 29 告示第 118 号改正平成 23 年 9 月 28 告示第 292 号平成 26 年 1 月 21 告示第 29 号平成 27 年 12 月 25 告示第 41平成 28 年 5 月 13 告示第 184 号 ( 題名改称 ) 平成 29 年 8 月 16 告示第 310 号 ( 趣旨 ) 第 1 条市の交付する栃木市幼稚園等就園奨励費については

More information

改正要点マニュアル

改正要点マニュアル 蟹江町私立幼稚園就園奨励費補助金交付要綱 平成 19 年 6 月 8 日蟹江町教育委員会要綱第 3 号 改正平成 20 年 5 月 9 日平成 22 年 5 月 13 日平成 24 年 5 月 17 日平成 26 年 6 月 11 日 平成 21 年 5 月 7 日平成 23 年 5 月 17 日平成 25 年 6 月 7 日平成 27 年 6 月 11 日 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 幼稚園教育の普及

More information

自己点検・評価表

自己点検・評価表 自己点検 評価表 (ISO 9990 対応版 Ver..0). 学校の教育目標 実施日 : 平成年月日 学校名 :. 本年度に定めた重点的に取り組むことが必要な目標や計画 3. 評価項目の達成及び取組状況 教育理念 目標 3 4 5 理念 目的 育成人材像は定められているか ( 専門分野の特性が明確になっているか ) 学校の将来構想を描くために 業界の動向やニーズを調査しているか 各学科の教育目標

More information

教育支援資料 ~ 障害のある子供の就学手続と早期からの一貫した支援の充実 ~ 平成 25 年 10 月 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課

教育支援資料 ~ 障害のある子供の就学手続と早期からの一貫した支援の充実 ~ 平成 25 年 10 月 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課 教育支援資料 ~ 障害のある子供の就学手続と早期からの一貫した支援の充実 ~ 平成 25 年 10 月 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課 はじめに 我が国の, 障害のある子供とその保護者, また, 教育委員会等の関係機関等を取り巻く 環境は, 共生社会の形成に向けた大きな変化の中にあると言えます 平成 18 年 12 月, 国連総会において, 障害者の権利に関する条約 が採択され, 平 成 20

More information

子ども・子育て支援新制度の解説資料 1.制度概要 その1

子ども・子育て支援新制度の解説資料 1.制度概要 その1 子ども 子育て支援新制度の解説 1 制度概要 平成 26 年 7 月文部科学省 Ⅰ. 制度の全体像 子ども 子育て支援新制度の全体像 1 幼児期の学校教育 保育 子育て支援について共通の仕組みの下で必要な財源を確保 施設型給付 地域型保育給付 及び 地域子ども 子育て支援事業 の創設 充実 公定価格 ( 国で告示 ) ( ) = 施設型給付 ( 施設が法定代理受領 ) + 利用者負担 ( 国基準内で世帯所得を勘案して市町村が設定

More information

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を開催し 支援の必要な児童生徒についての情報や支援方針を 担任や特別支援教育コーディネーターだけでなく全職員で共有し

More information

Ⅰ 幼児のために 児童 生徒等に対する修学等援助事業一覧 制度の名称 対 象 者 年 額 等 所 管 窓 口 幼 稚 園 就 園 私立幼稚園に就園す 保護者の経済的負担の軽減を図るため 所得状況に応じて入園料 保育料市 町 村市 町 村 奨励費補助金る満 3 歳児 3 歳児 の補助を行う 市町村教育

Ⅰ 幼児のために 児童 生徒等に対する修学等援助事業一覧 制度の名称 対 象 者 年 額 等 所 管 窓 口 幼 稚 園 就 園 私立幼稚園に就園す 保護者の経済的負担の軽減を図るため 所得状況に応じて入園料 保育料市 町 村市 町 村 奨励費補助金る満 3 歳児 3 歳児 の補助を行う 市町村教育 平成 30 年度 児童 生徒等に対する 修学等援助事業一覧 奈良県教育委員会 Ⅰ 幼児のために 児童 生徒等に対する修学等援助事業一覧 制度の名称 対 象 者 年 額 等 所 管 窓 口 幼 稚 園 就 園 私立幼稚園に就園す 保護者の経済的負担の軽減を図るため 所得状況に応じて入園料 保育料市 町 村市 町 村 奨励費補助金る満 3 歳児 3 歳児 の補助を行う 市町村教育委員会市町村教育委員会

More information

Taro-05H28要綱本文○

Taro-05H28要綱本文○ 新潟県私立高等学校等学費軽減事業補助金交付要綱 平成 6 年 5 月 30 日制定平成 7 年 4 月 25 日一部改正平成 8 年 4 月 22 日一部改正平成 10 年 3 月 20 日一部改正平成 11 年 4 月 21 日一部改正平成 12 年 6 月 9 日一部改正平成 14 年 6 月 21 日一部改正平成 17 年 3 月 22 日一部改正平成 17 年 6 月 16 日一部改正平成

More information

基本方針1 小・中学校で、子どもたちの学力を最大限に伸ばします

基本方針1 小・中学校で、子どもたちの学力を最大限に伸ばします 点検及び評価調書 基本方針 6 教員の力とやる気を高めます 基本方針 6 資料 1 基本的方向 1 採用選考方法等を工夫 改善し 熱意ある優秀な教員を最大限確保します また 教職経験の少ない教員について研修や人事異動等を通じて資質 能力の向上を図るとともに 教員等の人権感覚の育成に努めます 2 ミドルリーダー育成の取組みにより 次世代の管理職養成をすすめます 3 がんばった教員の実績や発揮された能力が適正に評価される評価

More information

①H28公表資料p.1~2

①H28公表資料p.1~2 平成 28 年度全国学力 学習状況調査 ( 文部科学省 ) 島根県 ( 公立 ) の結果概要 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する

More information

1 大学等を卒業して小学校教諭普通免許状を取得する ( 免許法別表第 1) 基礎資格 種類 基礎資格 専修 修士の学位 ( 大学 ( 短期大学を除く ) の専攻科又は大学院に1 年以上在学し,30 単位以上修得した場合を含む ) 一種 学士の学位 ( 学校教育法第 102 条第 2 項により大学院へ

1 大学等を卒業して小学校教諭普通免許状を取得する ( 免許法別表第 1) 基礎資格 種類 基礎資格 専修 修士の学位 ( 大学 ( 短期大学を除く ) の専攻科又は大学院に1 年以上在学し,30 単位以上修得した場合を含む ) 一種 学士の学位 ( 学校教育法第 102 条第 2 項により大学院へ 小学校教諭普通免許状の取得 所有する免許等により, 様々な取得方法があります 次により該当するページをクリックしてください〇大学等を卒業して初めて免許状を取得する方, すでに取得した免許状の単位を流用して免許状を取得する方は, 別表第 1(2ページ ) を参照してください (1) 小学校教諭二種免許状 別表第 1(2 ページ ) の他に, 在職年数を利用して, 表の方法により取得することもできます

More information

補足説明資料_教員資格認定試験

補足説明資料_教員資格認定試験 教員資格認定試験 背景 教育界に多様な専門性や経験を有する人材を求め 教員の確保を図ることが必要 このため 社会人による教員免許状の取得と 教員採用における社会人の積極的な採用を促進することが求められる 教員免許状の取得には 原則として大学の教職課程において必要な単位を履修し 学位を取得する必要がある しかし 社会人が働きながら教職課程を履修することには 時間的制約などから 現実には大きな困難を伴う

More information

就学支援策の現状

就学支援策の現状 文教関係資料 平成 25 年 5 月 14 日財務省主計局 7.5 7.3 6.6 6.4 6.3 6.1 6.1 6.0 5.9 5.8 5.8 5.7 5.5 5.5 5.3 5.3 5.3 5.3 5.0 5.0 4.9 4.9 4.8 4.8 4.5 4.5 4.5 4.3 4.2 4.1 3.6 0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 8.0 デンマークアイスランドスウェーデンベルギーフィンランドニュージーランドノルウェイアイルランドエストニアフランスイスラエルオーストリアポルトガルスイスオランダスロベニアイギリスアメリカメキシコポーランド韓国スペインカナダハンガリーオーストラリアドイツイタリアチリチェコスロバキア日本教育機関への公財政支出の対

More information

資料1 「次世代の学校・地域」創生プラン~学校と地域の一体改革による地域創生~

資料1 「次世代の学校・地域」創生プラン~学校と地域の一体改革による地域創生~ 次世代の学校 地域 創生プラン ~ 学校と地域の一体改革による地域創生 ~ 平成 8 年 月 5 日文部科学大臣決定. 策定の趣旨 一億総活躍社会の実現と地方創生の推進のため 学校と地域が一体となって地域創生に取り組めるよう 平成 7 年 月にとりまとめられた中央教育審議会の三つの答申 ( ) の内容の具体化を強力に推進するべく 次世代の学校 地域 創生プランを策定する ( ) 中央教育審議会答申

More information

<4D F736F F D208A8890AB89BB8CF095748BE082CC8A A B88C45F8E4F92F994C5816A205F325F2E646F63>

<4D F736F F D208A8890AB89BB8CF095748BE082CC8A A B88C45F8E4F92F994C5816A205F325F2E646F63> 地方消費者行政活性化交付金の活用について < 三訂版 > 2009 年 1 月 26 日弁護士池本誠司 1 月 19 日付 地方消費者行政活性化事業の提案メニュー ( 案 ) について さらに情報収集と意見交換を行ったところを踏まえ 別紙のとおり メニュー ( 案 ) 三訂版 を提供します 主な改訂箇所は 各メニュー案の実施主体や支出可能な費用項目を 具体的に記載しました 内閣府から各都道府県に対し

More information

Microsoft PowerPoint - 子供をめぐる格差とその是正(前半) HP用 [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 子供をめぐる格差とその是正(前半) HP用 [互換モード] 本日の講義要旨 子供をめぐる格差とその是正 社会福祉論 ( 都市と福祉 ) 第 9 回 ( 前半 ) presented by どんどこ森 (http://harlock.web.fc2.com) 子供をめぐる格差には 犯罪を伴うものから経済的格差 育児環境の優劣まで幅広い内容が含まれます 犯罪 事件としては 虐待や無理心中に巻き込まれる子供や児童労働の問題があります 経済的な格差としては 母子家庭の問題や教育費負担の問題が挙げられます

More information

Microsoft PowerPoint - (参考資料1)介護保険サービスに関する消費税の取扱い等について

Microsoft PowerPoint - (参考資料1)介護保険サービスに関する消費税の取扱い等について 社保審 - 介護給付費分科会 第 97 回 (H25.12.10) 参考資料 1 介護給付費分科会 - 介護事業経営調査委員会 第 9 回 (H25.12.4) 資料 2 介護保険サービスに関する消費税の取扱い等について 1 1. 介護報酬における対応について 基本的な考え方 消費税 8% 引上げ時の介護報酬改定については 基本単位数への上乗せを基本としつつ 消費税負担が相当程度見込まれる加算についても

More information

Microsoft PowerPoint - ① 平成30年度高等学校等就学支援金手続きのお知らせ(リーフレット)(Q&A含む)《A4・6頁の巻3ッ折》

Microsoft PowerPoint - ① 平成30年度高等学校等就学支援金手続きのお知らせ(リーフレット)(Q&A含む)《A4・6頁の巻3ッ折》 1 H30 年入学生 (4 月 ~6 月 ) 用 新潟県教育委員会 平成 30 年度高等学校等就学支援金手続きのお知らせ 高等学校等就学支援金は 家庭の状況にかかわらず安心して勉学に打ち込めるよう 支給要件を満たす 生徒に支給し授業料に充てることで 授業料を実質無償とする国の制度です ( 平成 26 年度入学生から開始 ) この 高等学校等就学支援金手続きのお知らせ をお読みいただき 手続きをお願いします

More information

平成30年度学校組織マネジメント指導者養成研修 実施要項

平成30年度学校組織マネジメント指導者養成研修 実施要項 平成 年度学校組織マネジメント指導者養成研修実施要項 1 目的学校は 校長のリーダーシップの下 カリキュラム 日々の教育活動 学校の資源が一体的にマネジメントされ 教職員や学校内の多様な人材が それぞれの専門性を生かして能力を発揮する必要がある 本研修では 受講者が学校組織マネジメントの理論を身につけ 的確な校長のリーダーシップと経営理念のもとに戦略を構築し 学校内外の資源を活用することができるようにする

More information

<4D F736F F D FA78A778BE081458A7794EF95E28F9590A C182C482C882A082C92E646F63>

<4D F736F F D FA78A778BE081458A7794EF95E28F9590A C182C482C882A082C92E646F63> 奨学金 学費助成制度 ってなあに? あなたの疑問に答えるパンフレット 家に負担をかけたくないんだけど 私学は無理かな~ 制服やかばん 指定のものはどれくらいかかるの? 学費はどれくらい? 奨学金や授業料助成ってどうすればいいの? 奨学金のこと 学費助成制度のこと いろいろ知って 自分が行きたい学校へ行こう! 私学はお金が高いから無理 あきらめる前に 読んでみてください そう だから行きたいなと思っているのは私学なんだ

More information

2 幼保連携型認定こども園 [ 表 3] 主要指標の推移 教育 保育職員数 1 学級当たり教育 保育職員 ( 本務者 ) 園数学級数在園者数 ( 本務者 ) の在園者数 1 当たりの在園者数対前対前対前対前 (3~5 対前 (0~5 対前増減数増減率増減率増減率歳児 ) 増減数歳児 ) 増減数 園

2 幼保連携型認定こども園 [ 表 3] 主要指標の推移 教育 保育職員数 1 学級当たり教育 保育職員 ( 本務者 ) 園数学級数在園者数 ( 本務者 ) の在園者数 1 当たりの在園者数対前対前対前対前 (3~5 対前 (0~5 対前増減数増減率増減率増減率歳児 ) 増減数歳児 ) 増減数 園 Ⅰ 学校調査 1 幼稚園 [ 表 1] 主要指標の推移 対前対前対前対前対前対前増減数増減率増減率増減率増減数増減数 園 学級 % % 平成 26 766 8 4,734 1.5 116,952 1.8 7,596 0.3 24.7 0.1 15.4 0.2 27 693 73 4,149 12.4 102,095 12.7 6,758 11.0 24.6 0.1 15.1 0.3 28 679 14

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 第 1 5 回地域医療構想に関する W G 平成 3 0 年 7 月 2 0 日 資料 2-1 1. 地域医療構想調整会議の活性化に向けた方策 ( その 3) 1 公立 公的病院等を中心とした機能分化 連携の推進について 2 地元に密着した 地域医療構想アドバイザー について 1 経済財政運営と改革の基本方針 2018 ( 平成 30 年 6 月 15 日閣議決定 )[ 抜粋 ] 4. 主要分野ごとの計画の基本方針と重要課題

More information

⑤5 地方公共団体における検証等に関する調査結果

⑤5 地方公共団体における検証等に関する調査結果 5 地方公共団体における検証等に関する調査結果国及び地方公共団体は 重大な子ども虐待事例についての調査研究及び検証を行うことが責務とされており 地方公共団体が行う検証については 地方公共団体における児童虐待による死亡事例等の検証について ( 平成 20 年 3 月 14 日付け雇児総発第 0314002 号厚生労働省雇用均等 児童家庭局総務課長通知 ) により詳細を示している 今回 平成 29 年

More information

これまでの会議における主な意見 1 これからの教育の在り方 義務教育や無償教育の期間 ( 学制の在り方全般にかかわる意見 ) 今後の日本が国際社会で発展していくためには 世界を舞台に挑戦する主体性と創造性 豊かな人間性を持った多様な人材 が必要 制がこうした人材を育成できる仕組みとなって

これまでの会議における主な意見 1 これからの教育の在り方 義務教育や無償教育の期間 ( 学制の在り方全般にかかわる意見 ) 今後の日本が国際社会で発展していくためには 世界を舞台に挑戦する主体性と創造性 豊かな人間性を持った多様な人材 が必要 制がこうした人材を育成できる仕組みとなって 資料 2 これからの教育の在り方 特に義務教育や無償教育にかかる論点 ( 論点 1) 少子高齢化 グローバル化が進む中 将来を見据え 教育はどうあるべきか 特に 子供の発達の変化等も踏まえ 義務教育の在り方やその期間 無償教育の期間は どうあるべきか 1 幼児期の教育の在り方 ( 義務教育化について ) 意義 効果について どう考えるか 特に5 歳児教育をどう考えるか 質の高い幼児教育がその後の教育や人生にもたらす効果の大きさ

More information

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き 市小学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 :3 校 児童数 :14,657 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] H29 市小学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き 数値は 前年度より得点が高いものを示す 90 運動やスポーツをすることが好き 93.9 93.4 93.3 88.0 88.7 87.3

More information

福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 について <1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 > 従来 帰還困難区域は 将来にわたって居住を制限することを原則とした区域 として設定 平成 29 年 5 月復興庁 地元からの要望や与党からの提言を踏まえ 1 帰還困難区

福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 について <1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 > 従来 帰還困難区域は 将来にわたって居住を制限することを原則とした区域 として設定 平成 29 年 5 月復興庁 地元からの要望や与党からの提言を踏まえ 1 帰還困難区 福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 ( 概要 ) 平成 29 年 5 月復興庁 帰還困難区域内の復興 再生に向けた環境整備 被災事業者の生業の復興 再生を担う 組織の体制強化 浜通り地域の新たな産業基盤の構築 福島県産農林水産物等の風評払拭 等に必要な措置を講ずる 1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 市町村長は 帰還困難区域のうち 避難指示を解除し 帰還者等の居住を可能とすることを目指す

More information