藤田-実践報告.indd

Size: px
Start display at page:

Download "藤田-実践報告.indd"

Transcription

1 藤田日本臨床作業療法研究 No1:6 10,2014 No.1 ISSN: Page 6 of 10 実践報告 Open Access 重度上肢運動麻痺を呈した脳卒中患者に対するエビデンスに基づく治療法の選択と実践効果 藤田貴昭 東北福祉大学健康科学部リハビリテーション学科 Key words: 脳卒中, 上肢機能, エビデンス 要旨 : 麻痺の回復を強く望む重度の上肢運動麻痺を呈した症例に対して, システマティックレビューまたはメタ分析において麻痺側上肢機能への有効性が示された介入法を, 麻痺の重症度に応じて選択して実施した. 介入法は,Arm BASIS Training, 電気刺激療法, ミラー療法, 運動観察治療, 修正 CI 療法などが選択された.10 週間の介入の結果, 症例の上肢 Fugl-Meyer Assessmentは7 点から52 点に改善し, 補助箸を用いての食事が可能となった. 本症例の結果から, エビデンスに基づく上肢機能改善プログラムを複数組み合わせ, それらを徹底して実施することで, 従来の予後予測を上回る改善が得られる可能性が示唆された. 受付日 :2014 年 5 月 20 日受理日 :2014 年 6 月 10 日発行日 :2014 年 8 月 8 日 はじめに 脳卒中後の上肢運動麻痺の改善は, 下肢機能の回復に比べて乏しく, その予後も不良であることが多い 1). 脳卒中片麻痺患者が実用手を獲得するのは, リハビリテーション ( リハ ) 病院入院患者の約 30 40% と言われている 2). 脳卒中患者の麻痺側上肢機能の予後について, 片麻痺手の回復は4 週間までが最大であり 3), 脳卒中発症 1ヶ月後の時点で測定できるだけの握力がない場合は機能的予後が悪いことが報告されている 4). 加えて, Kwakkelら 5) は, 発症後 6ヶ月時点で38% の患者に麻痺側上肢の何らかの巧緻性回復がみられたが, 実質的な機能回復がみられたのは, わずか12% であったことを報告している. そのため, 急性期や回復期リハにおいて上肢の運動麻痺が比較的重度である場合, 健側上肢による代償や利き手交換が選択されることも少なくない. また, 医療におけるリハの焦点は早期退院, 日常生活の自立に向けられ, リハの効果は能力低下の改善, さらには改善効率で測られているのが現状である. しかし, このような能力低下のアプローチへの偏重により, 麻痺側上肢の機能障害へのアプローチは十分になされておらず, いわゆる学習された不使用 learned non-use が作られていることが指摘されている 6). 脳卒中リハにおいて, 代償手段による能力低下の改善も非常に重要であるが,ADLが自立 している患者や運動麻痺の回復を強く望む患者に対しては機能障害へのエビデンスに基づく適切なアプローチを考える必要があると思われる. 7) 8) 近年では,CI 療法や電気刺激療法,Arm BASIS training 9) 10), 運動観察治療などの一部の介入法は, ランダム化比較試験 (RCT) により脳卒中患者の麻痺側上肢運動機能に対する有効性が示されてきている. そこで, 麻痺側上肢機能の改善を目的としたリハを行う場合には, これらの手法を積極的に取り入れる必要があると考える. 一方, 臨床的には介入法を選択する際, 単一の介入法ではなく, 複数の手法を同時に取り入れることが多いと考えられるが, 先行研究では個々の介入手法の臨床的効果は幅広く検討されているものの, それら組み合わせた複合的なプログラムの効果や症例毎の上肢機能の変化の検討, つまり臨床実践に近い条件での報告は少ない. 今回, 麻痺の回復を強く望む重度の上肢運動麻痺を呈した症例に対して, システマティックレビューまたはメタ分析において麻痺側上肢機能への有効性が示された介入法を, 運動麻痺の重症度に配慮しながら複数選択して実践した. その結果, 良好な成績が得られたので報告する.

2 Page 7 of 10 症例 症例は左放線冠の梗塞により右片麻痺を呈した70 歳代の男性である. 急性期病院にて保存的治療とリハを約 1 ヶ月間受けた後, リハ目的にAセンターに転院した. 既往歴に高血圧があったが, 心疾患や整形外科疾患はなかった. 主訴は 手が動くようになってほしい, 右手で箸を使って食事したい であった. 作業療法開始時所見は以下であった. 運動機能は Brunnstrom Recovery Stage(BRS) は上肢 Ⅱ, 手指 Ⅱ, 下肢 Ⅲで, 上肢はわずかな肩の外転と肘の屈曲で手部が臍まで届く程度, 手指はIP 関節がわずかに曲がるのが見てとれる程度であった. 上肢のFugl-Meyer Assessment (FMA) は7 点, 筋緊張は麻痺側肩甲帯周囲が低緊張であるが, その他の麻痺側は全体的に亢進しており, 上腕二頭筋, 腕橈骨筋, 円回内筋, 手根屈筋群の伸張反射が亢進し,Modified Ashworth Scale(MAS) でそれぞれ 3であった. 感覚は上下肢とも表在感覚, 深部感覚が重度鈍麻であった. 関節可動域制限は手指に軽度の伸展拘縮が認められた. 基本動作は起居動作が自立しており, 立ち上がり, 移乗, 歩行は監視レベルであった.ADLでは食事, 整容, 更衣はセッティングにより自立, トイレ動作は軽介助, 入浴は中等度介助であった. 高次脳機能に問題は認めなかった. 軽度の構音障害のため, 早口になるとやや聞き取りにくい部分があったが, コミュニケーションに支障をきたす程度ではなかった. 性格は明るく, リハに対しては意欲的, 協力的であった. 作業療法のほかに理学療法, 言語療法が処方され, それぞれ40 分から60 分のリハビリテーションを実施した. 作業療法ではADL 訓練に加えて, 以下の上肢機能訓練を実施した. なお, 症例には介入方法および研究成果の発表については口頭で十分に説明を行い, 同意を得た後に介入を実施した. 上肢機能回復プログラム( 表 1) 介入初期 ( 約 2 週間 ) の上肢機能訓練は, 重度の運動麻痺により物品等を用いた課題の遂行が困難であったた め,Arm BASIS Training 9) を中心として, 関節可動 8) 11) 域訓練, 電気刺激療法, ミラー療法を実施した. Arm BASIS trainingは, まずは姿勢制御を求められない姿勢 ( 臥位等 ) で, 各関節, 各運動方向に最大可動域にわたる自動運動を反復した. この際, 必要に応じてセラピストが運動方向の修正などの援助を行った. 最大可動域にわたる自動運動が可能となったら, 姿勢制御を伴う運動, 複数の関節間の協調運動へと発展させた. また,Arm BASIS trainingに,goal directed reach 12) の要素を取り入れ, 運動の到達目標となる物を設定し, それに触れるように努力させて行った. 電気刺激は上腕三頭筋と手根伸筋群に対して,30 Hzでほぼ全可動域の運動が誘発される程度の強度で行った. ミラー療法は集団屈曲, 集団伸展, 指折りを中心として行い, 麻痺側は健側の動きに合わせてセラピストが他動的に動かした. また, ミラー療法は病室での自主トレーニングとして指導した. なお,Urtonら 13) のシステマティックレビューにおいて,Arm BASIS trainingは推奨グレードa, 電気刺激療法は推奨グレードB,Goal-directed reachは推奨グレードbに位置づけられている. また, ミラー療法は, 一部のシステマティックレビューにおいてエビデンスレベルAに位置づけられており 14), 単独ではなく通常の訓練に付加的に実施することが薦められている手法である 15). 介入中期 (4 週間 ) は, さらなる随意性の向上を目的にArm BASIS training, 電気刺激療法の継続と, 物品 10) 操作の導入として運動観察治療を実施した. 運動観察治療は, 他者運動の観察と模倣運動を行うものであり, ミラーニューロンシステムを応用した介入法として注目されている. 運動観察治療の内容は肘の伸展を強調したワイピング動作と輪入れ動作, 前腕の回内外を意識した本のページめくりの動作の動画をパソコンにて提示し, その後同様の動作を実際に行った. 同治療法は, 近年, ランダム化比較試験において, その有効性を示す報告が増加している 16) 17). 介入後期 (4 週間 ) は上腕二頭筋の痙縮の軽減とした 18) 19) 多チャンネル電気刺激療法, 修正 CI 療法, 筋力訓 表 1 選択した介入方法とエビデンスレベルおよび推奨グレード介入方法エビデンスレベルまたは推奨グレード Arm BASIS training Goal-directed reach 電気刺激療法ミラー療法運動観察治療修正 CI 療法筋力訓練 Trunk restraint 推奨グレード A 13) 推奨グレード B 13) 推奨グレード B 13), エビデンスレベル A 14) エビデンスレベル A 14) 複数のランダム化比較試験で有効性の報告エビデンスレベル A 14) エビデンスレベル A( 発症後 6か月以内 ) 14) 推奨グレード B 13) 16)17)

3 Page 8 of 10 20) 練を中心に実施した. 修正 CI 療法の課題内容は佐野 21) らのshaping 項目を参考にして行い, 訓練時間は午前 1 時間, 午後 3 4 時間程度, 健側上肢の拘束は訓練時間のみとした. 修正 CI 療法を行う際は,Trunk restraint 22) に注目し, 体幹の代償が生じないように十分注意して指導した. 筋力訓練は主に握力増強訓練を中心に実施した. なお, 修正 CI 療法の有効性を示す報告は多く, システマティックレビューではエビデンスレベルAに位置づけられている 14). また, 脳卒中患者のレジスタンストレーニングについて,Morrisら 23) は筋力向上に有効であり, 痙性の増悪や関節可動域の減少が生じるというエビデンスはないことを報告している. また, trunk restraintはurtonら 13) のシステマティックレビューにおいて, 推奨グレードBに位置づけられている. 効果判定として,BRS,FMA,MAS, 握力を測定した. BRS,FMAを採用した理由は, 粗大な運動機能の評価として重度運動麻痺症例でも実施可能であり, 初期評価から退院時までの経時的な変化を捉えることが可能であ るためである.MASは, 努力的な反復訓練による痙性増悪の有無を確認するために実施した. 握力は, 主に介入後期で実施する筋力訓練の効果を示す指標として採用した. 結果 入院から10 週間後の退院時評価では,BRS 上肢 Ⅳ, 手指 Ⅴ, 下肢 Ⅳ, 上肢 FMA52 点に改善した ( 表 2). 経過をみると, 介入 5 週から6 週間にかけて上肢 FMAに変化がなく停滞したが, 修正 CI 療法と筋力訓練を開始した7 週目以降に再びFMAの改善がみられた.CI 療法と筋力訓練の実施後もMASに改善がみられ, 痙性が増悪することはなかった.ADL 面での変化として, 右上肢で補助箸を用いて食事をとることが可能となった. 考察 本症例は発症後 1ヶ月が経過した左放線冠の梗塞による重度の右片麻痺患者である. 放線冠の梗塞は小さな梗 表 2 介入前後の上肢運動機能の変化 初期評価時退院時 (10 週間後 ) BRS 上肢 FMA MAS( 上腕二頭筋 ) 握力 上肢 Ⅱ, 手指 Ⅱ, 下肢 Ⅱ 7 点 3 0 kg 上肢 Ⅳ, 手指 Ⅴ, 下肢 Ⅳ 52 点 kg 図 1 Fugl-Meyer Assessment と modified Ashworth Scale の経過 グラフの縦軸は各評価の得点, 横軸は時間経過を示す.FMAはFugl-Meyer Assessment, MASは modified Ashworth Scale, wは週の略称である. グラフ下のプログラム名と矢印は, 介入を実施した時期と期間を示している.

4 Page 9 of 10 塞巣でも運動予後が不良であることが報告されており 24), また当院入院時点である発症 1ヶ月時の上肢運動 2) 3) 機能はBRS 上肢 Ⅱ, 手指 Ⅱと, 旧来の予後予測法では廃用手と判断されるレベルであった. 介入初期に実施したArm BASIS trainingはplatzの推奨するimpairment-oriented Trainingの一部で, 重度の運動麻痺が適用となる手法である 9).Arm BASIS trainingは重度の運動麻痺患者において, 粗大な運動の改善には有効であることが報告されている 9). また, 介入初期に実施したミラー療法も, 脳卒中患者の重度の上肢運動麻痺の改善に有効であることが報告されている手法である 25). 本症例においても, これらの介入の積極的な実施により上肢の粗大な運動機能に改善を認め, Arm BASIS trainingやミラー療法は重度運動麻痺の改善に有効であることを支持する結果となった. しかし一方で,Arm BASIS trainingは, 粗大な運動の改善には有効であるが, 物品操作のような上肢機能には効果が転移しないことが指摘されている 9). そこで, 修正 CI 療法を導入することとしたが, 同療法は上述の通り, エビデンスの高い介入法である一方で, その実施には一定の物品操作能力が要求される. そのため今回は, CI 前段階として運動観察治療を取り入れ, 物品操作を含む課題を提示した. 対象物を用いて有意味な相互作用を含む具体的な課題を行うときには, 対象物を用いない条件の課題よりも, 患者は優れたパフォーマンスを示すことが報告されている 26) 27). 結果として, 本症例の場合, 特に修正 CI 療法実施の期間にFMAの大幅な改善を認め, 最終的には補助箸を用いて食事をとることが可能となった. 一方, 修正 CI 療法及び筋力訓練後に痙性の増悪は見られず, むしろMASは改善した. この結果は, Siebersら 28),Badicsら 29) の報告と同様であり,CI 療法や筋力訓練時の努力的な運動により一過性に筋緊張が亢進しても, 長期的な視点ではむしろ筋緊張は低下する可能性を示した. また本症例の結果から, エビデンスに基づく上肢機能改善プログラムを複数組み合わせ, それらを徹底して実施することで, 従来の予後予測を上回る改善が得られる可能性が示唆された. このような複数の介入法による複合的な効果を検討した報告は少ない. 一方で, 本研究は以下の限界が存在する. まず, 本研究で用いたBRSや FMAは主に粗大運動の指標であり, 手指の巧緻性に関する検査は実施していなかった. そのため, 今回の介入による巧緻性への効果については言及することはできない. また今回, 運動機能の経時的な変化を捉えるため, FMAを週 1 回の頻度で実施したが, 頻回の実施による学習効果の影響を排除することができない. つまり, 介入中期から後期でのFMAの変化は, 運動機能の改善に加えて検査方法の学習による効果が含まれている可能性 が否定できない. さらに, 本研究の症例は非常に努力家で, またリハに協力的な方であったため, その個人的側面が良好な成績に作用した可能性があり, また1 症例の結果であることから, 本実践の結果の解釈には慎重な姿勢が必要である. そのため今後, 症例数を増やし, 粗大運動だけでなく巧緻性への影響や, 種々の上肢機能訓練の組み合わせによる相乗効果などについて詳細に検討する必要がある. 文献 1) Carr JH, Shepherd RB: Stroke Rehabilitation. Butterworth Heinemann, Oxford, 2003, pp ) 藤原俊之 : 脳卒中片麻痺. 総合リハ35(11), ,2007 3) Bard G, Hirschberg GG: Recovery of voluntary motion in upper extremity following hemiplegia. Arch Phys Med Rehabil 46: ) Sunderland A, Tinson D, Bradley L, Hewer RL: Arm function after stroke: An evaluation of grip strength as a measure of recovery and a prognostic indicator. J Neurol Neurosurg Psychiatry 52: , ) Kwakkel G, Kollen BJ, van der Grond J, Prevo AJ: Probability of regaining dexterity in the flaccid upper limb: Impact of severity of paresis and time since onset in acute stroke. Stroke 34: , ) Wolf SL, Lecraw DE, Barton LA, Jann BB: Forced use of hemiplegic upper extremities to reverse the effect of learned nonuse among chronic stroke and headinjured patients. Exp Neurol 104: , ) van der Lee JH, Wagenaar RC, Lankhorst GJ, Vogelaar TW, Deville WL et al: Forced use of the upper extremity in chronic stroke patients: results from a single-blind randomized clinical trial. Stroke 30(11): , ) Sentandreu Mano T, Salom Terradez JR, Tomas JM: Electrical stimulation in the treatment of the spastic hemiplegic hand after stroke: a randomized study. Med Clin Barc 137(7): , ) Platz T, Eickhof C, van Kaick S, Engel U, Pinkowski C et al: Impairment-oriented training or Bobath therapy for severe arm paresis after stroke: a single-blind, multicentre randomized controlled trial. Clin Rehabil 19: , ) Ertelt D, Hemmelmann C, Dettmers C, Ziegler A, Binkofski F: Observation and execution of upper-limb movements as a tool for rehabilitation of motor deficits in paretic stroke patients: protocol of a randomized clinical trial. BMC Neurol 12: 42, 2012

5 Page 10 of 10 11) Yavuzer G, Selles R, Sezer N, Sutbeyaz S, Bussmann JB et al: Mirror therapy improves hand function in subacute stroke: a randomized controlled trial. Arch Phys Med Rehabil 89: , ) Trombly CA, Wu C: Effect of rehabilitation tasks on organization of movement after stroke. Am J Occup Ther 53(4): , ) Urton ML, Kohia M, Davis J, Neil MR: Systematic literature review of treatment interventions for upper extremity hemiparesis following stroke. Occup Ther Int 14(1): 11-27, ) Lindsay MP, Gubitz G, Bayley M, Phillips S: Canadian best practice recommendations for stroke care. uploads/2010/10/ch5_sbp2013_stroke-rehabilitation-_ July-2013_FINAL-EN.pdf( 平成 26 年 6 月 9 日入手 ) 15) Thieme H, Mehrholz J, Pohl M, Behrens J, Dohle C: Mirror therapy for improving motor function after stroke. Stroke 44(1): e1-2, ) Franceschini M, Ceravolo MG, Aqosti M, Cavallini P, Bonassi S et al: Clinical relevance of action observation in upper-limb stroke rehabilitation: a possible role in recovery of functional dexterity. A randomized clinical trial. Neurorehabil Neural Repair 26(5): , ) Lee D, Roh H, Park J, Lee S, Han S: Drinking behavior training for stroke patients using action observation and practice of upper limb function. J Phys Ther Sci 25(5): , ) 藤田貴昭, 土屋謙仕, 山本優一, 烏野大 : 多チャンネル電気刺激が痙性片麻痺患者の痙縮と肘関節伸展可動域に与える影響. 日本物理療法学会会誌 19:74-77, ) Page SJ, Sisto S, Levine P, McGrath RE: Efficacy of modified constraint-induced movement therapy in chronic stroke: a single-blinded randomized controlled trial. Arch Phys Med Rehabil 85(1): 14-18, ) Harris JE, Eng JJ: Strength training improves upperlimb function in individuals with stroke: a meta- analysis. Stroke 41(1): , ) 佐野恭子 :Shaping 項目. 道免和久 編,CI 療法 脳卒中リハビリテーションの新たなアプローチ, 中山書店, 東京,2008,pp ) Woodbury ML, Howland DR, McGuirk TE, Davis SB, Senesac CR et al: Effects of trunk restraint combined with intensive task practice on poststroke upper extremity reach and function: a pilot study. Neurorehabil Neural Repair 23: 78-91, ) Morris SL, Dodd KJ, Morris ME: Outcomes of progressive resistance strength training following stroke: a systematic review. Clin Rehabil 18(1): 27-39, ) 前田真治 : 我々が用いている脳卒中の予後予測. 臨床リハ10(4): , ) Dehle C, Pullen J, Nakaten A, Kust J, Rietz C et al: Mirror therapy promotes recovery from revere hemiparesis: a randomized controlled trial. Neurorehabil Neural Repair 23(3): , ) Carr JH, Shepherd RB: Stroke rehabilitation guidelines for exercise and training to optimize motor skill, 2003 ( 潮見泰蔵, 齋藤昭彦 訳 : 脳卒中の運動療法 エビデンスに基づく機能回復トレーニング. 医学書院, 東京, 2004, pp ) 27) van der Weel FR, van der Meer AL, Lee DN: Effect of task on movement control in cerebral palsy: implications for assessment and therapy. Dev Med Child Neurol 33: , ) Siebers A, Oberg U, Skargren E: The effect of modified constraint-induced movement therapy on spasticity and motor function of the affected arm in patients with chronic stroke. Physiother Can 62(4): , ) Badics E, Wittmann A, Rupp M, Stabauer B, Zifko UA: Systematic muscle building exercises in the rehabilitation of stroke patients. NeuroRehabilitation 17(3): , 2002 日本臨床作業療法学会

2 片脚での体重支持 ( 立脚中期, 立脚終期 ) 60 3 下肢の振り出し ( 前遊脚期, 遊脚初期, 遊脚中期, 遊脚終期 ) 64 第 3 章ケーススタディ ❶ 変形性股関節症ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2 片脚での体重支持 ( 立脚中期, 立脚終期 ) 60 3 下肢の振り出し ( 前遊脚期, 遊脚初期, 遊脚中期, 遊脚終期 ) 64 第 3 章ケーススタディ ❶ 変形性股関節症ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー PT OT ビジュアルテキスト 姿勢 動作 歩行分析 contents 序ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー畠中泰彦 3 本書の使い方ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

More information

Microsoft Word - p docx

Microsoft Word - p docx 12. 段階的な基本動作訓練と早期歩行訓練が重度脳卒中片麻痺患者に及ぼす効果の検証 平野恵健 1 2) 前島伸一郎 3) 大沢愛子 3) 西尾大祐 1 4) 池田誠 2) 平野めぐみ 1) 皆川知也 1) 金子亮太 1) 畑一成 1) 木川浩志 1) 1) 飯能靖和病院リハビリテーションセンター 2) 首都大学東京大学院人間健康科学研究科 3) 埼玉医科大学国際医療センターリハビリテーション科 4)

More information

untitled

untitled 2008/04/27 1. 1 2 staticdynamics etc 3 Hedberg A, Carlberg EB, Forssberg H, Hadders-Algra M. Development of postural adjustments in sitting position during the first half year of life. Dev Med Child Neurol.

More information

CW3_A6075D02.indd

CW3_A6075D02.indd 1/7 Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science (2011) Original Article Miyasaka H, Kondo I, Kato H, Takahashi C, Uematsu H, Yasui C, Tani A, Miyata M, Wada N, Teranishi T, Wada Y, Sonoda

More information

_促通反復療法のエヒ_テ_ンス2016修正

_促通反復療法のエヒ_テ_ンス2016修正 原著英文論文 : 1) Kazumi KAWAHIRA, Megumi SHIMODOZONO, Atsuko OGATA, Nobuyuki TANAKA: Addition of intensive repetition of facilitation exercise to multidisciplinary rehabilitation promotes motor functional recovery

More information

medicaljournal8.pdf

medicaljournal8.pdf Medical Journal of Aizawa Hospital Vol. 8 (2010) Key words Neuropsychopharmacology Neuroscientist Curr Opin Neurol Clin Rehabil J Neurol Neurosurg Psychiatry J Neurol Neurosurg Psychiatry Lancet

More information

Vol. 16 No. 2 2006 209 220 Λ1 Λ2 compensatology residual function Compensatory movement activities of daily living ADL compensation 1) adaptation " " 2) 1 2) 2 3) Λ1 Λ2 701-0193 288 E-Mail: ptyo@go7.enjoy.ne.jp

More information

理学療法科学 22(1):33 38,2007 特集 脳卒中における機能障害と評価 Impairments and their Assessment in Stroke Patients 望月久 1) HISASHI MOCHIZUKI 1) 1) Department of Rehabilitat

理学療法科学 22(1):33 38,2007 特集 脳卒中における機能障害と評価 Impairments and their Assessment in Stroke Patients 望月久 1) HISASHI MOCHIZUKI 1) 1) Department of Rehabilitat 理学療法科学 22(1):33 38,2007 特集 脳卒中における機能障害と評価 Impairments and their Assessment in Stroke Patients 望月久 1) HISASHI MOCHIZUKI 1) 1) Department of Rehabilitation, Tokyo Metropolitan Bokutoh Hospital: 4 23 15,

More information

Medical Journal of Aizawa Hospital Medical Journal of Aizawa Hospital Vol. 8 (2010) Key words Neuropsychopharmacology Neuroscientist Curr Opin Neurol Clin Rehabil J Neurol Neurosurg Psychiatry

More information

rihabili_1213.pdf

rihabili_1213.pdf Ⅰ 総 論 A モデル システム開発の研究検証結果より 九州労災病院 勤労者予防医療センター 豊永 敏宏 1 再就労とリハビリテーション 発症前に就業していた障害者の最大の QOL 生活の質 の獲得は再就労である そして それを支援するのが 障害者の QOL 向上を目的とするリハビリテーション医学である 図 1 リハビリテーション医学とは 日本リハビリテーション医学会作成 解説 脳卒中で緊急入院し

More information

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2 平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅱ)(1 単位 ) 200 点 3. 脳血管疾患等リハビリテーション料

More information

9: 105 116, 2009 A Patient with Post-stroke Left Hemiplegia Showing Pusher s Syndrome with a Fall Risk in Sitting and Standing Positions and on Standing Up Ayano TAJIRI, RPT, Masashi FUJIMOTO, RPT, Keisuke

More information

930 理学療法科学第 24 巻 6 号 I. はじめに 表 1 症例情報 通所リハビリテーション ( 以下, 通所リハ ) が 回復期の受け皿 ( 中医協 ) としての機能を十分に果たすためには, 回復期のリハビリテーション ( 以下, リハ ) で獲得した機能の維持だけではなく, 更なる回復を念

930 理学療法科学第 24 巻 6 号 I. はじめに 表 1 症例情報 通所リハビリテーション ( 以下, 通所リハ ) が 回復期の受け皿 ( 中医協 ) としての機能を十分に果たすためには, 回復期のリハビリテーション ( 以下, リハ ) で獲得した機能の維持だけではなく, 更なる回復を念 理学療法科学 24(6):929 933,2009 症例研究 通所リハビリテーションにおける CI 療法の効果 Efficacy of Constraint-Induced Movement Therapy for Post-Stroke Upper Extremity Hemiparesis Patients Attending a Day-Care Center 1,2) 3) 倉山太一渡部杏奈髙本みなみ

More information

理学療法科学シリーズ臨床運動学第6版サンプル

理学療法科学シリーズ臨床運動学第6版サンプル μ μ μ μ μ α μ 1) Appell HJ: Skeletal muscle atrophy during immobilization. Int J Sports Med 7: 1-5, 1986. 2) Bohannon RW: Make tests and break tests of elbow flexor muscle strength.

More information

05唐松ら.indd

05唐松ら.indd 唐松ら日本臨床作業療法研究日本臨床作業療法研究 No1:21 25,2014 No.1 2014 ISSN:2188 8418 http://jscot.kenkyuukai.jp/journal2/ Page 21 of 25 原著 Open Access 課題指向型訓練と Transfer package における上肢機能評価と作業遂行評価の特徴 唐松友 1), 澤田辰徳 1), 竹林崇 2),

More information

データの取り扱いについて (原則)

データの取り扱いについて (原則) 中医協費 - 3 2 5. 1. 2 3 データの取り扱いについて 福田参考人提出資料 1. 総論 1 費用効果分析で扱うデータ 費用や効果を積算する際は 様々なデータを取り扱う データを取り扱う際の考え方を整理しておく必要がある (1) 評価対象の医療技術及び比較対照の医療技術の 費用 と 効果 を別々に積算する 費用効果分析の手順 (2) 評価対象の医療技術と比較対照の医療技術との増分費用効果比の評価を行う

More information

リハビリテーション歩行訓練 片麻痺で歩行困難となった場合 麻痺側の足にしっかりと体重をかけて 適切な刺激を外から与えることで麻痺の回復を促進させていく必要があります 麻痺が重度の場合は体重をかけようとしても膝折れしてしまうため そのままでは適切な荷重訓練ができませんが 膝と足首を固定する長下肢装具を

リハビリテーション歩行訓練 片麻痺で歩行困難となった場合 麻痺側の足にしっかりと体重をかけて 適切な刺激を外から与えることで麻痺の回復を促進させていく必要があります 麻痺が重度の場合は体重をかけようとしても膝折れしてしまうため そのままでは適切な荷重訓練ができませんが 膝と足首を固定する長下肢装具を 歩行訓練 片麻痺で歩行困難となった場合 麻痺側の足にしっかりと体重をかけて 適切な刺激を外から与えることで麻痺の回復を促進させていく必要があります 麻痺が重度の場合は体重をかけようとしても膝折れしてしまうため そのままでは適切な荷重訓練ができませんが 膝と足首を固定する長下肢装具を使用することで適切な荷重訓練を行うことができます ( 図 13) 図 14は重度の右片麻痺を患った患者さんの荷重訓練をしている時の麻痺側下肢の筋活動

More information

1)Malmivaara A, Hakkinen U, et al: The treatment of acute low back pain - bed rest, exercise, or ordinary activity? N Engl J Med 1995;332:251-5 2)Latash ML: Spectral analysis of the electromyogram (EMG)

More information

タに Wilcoxon 順位和検定 名義データにカイ二乗検定を行った 帰結の指標 (BRS FIM 運動関連 および総入院日数 ) と rfa 値の関連について まず脳出血群と脳梗塞群のそれぞれで 次に両群の総計で Spearman の順位相関解析を行った いずれの解析においても P < 0.05

タに Wilcoxon 順位和検定 名義データにカイ二乗検定を行った 帰結の指標 (BRS FIM 運動関連 および総入院日数 ) と rfa 値の関連について まず脳出血群と脳梗塞群のそれぞれで 次に両群の総計で Spearman の順位相関解析を行った いずれの解析においても P < 0.05 拡散テンソル法 MRI による脳卒中帰結予測 大脳脚 FA 値の有用性 : 出血例と梗塞例の比較 Koyama T, et al: Utility of fractional anisotropy in cerebral peduncle for stroke outcome prediction: comparison of hemorrhagic and ischemic strokes. J

More information

1/5 Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science (2015) Original Article 回復期脳卒中患者に対する上肢ロボット訓練の効果宮坂裕之, 1,2 富田豊, 1 Orand Abbas, 1 谷野元一, 1,2

1/5 Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science (2015) Original Article 回復期脳卒中患者に対する上肢ロボット訓練の効果宮坂裕之, 1,2 富田豊, 1 Orand Abbas, 1 谷野元一, 1,2 1/5 Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science (2015) Original Article 回復期脳卒中患者に対する上肢ロボット訓練の効果宮坂裕之, 1,2 富田豊, 1 Orand Abbas, 1 谷野元一, 1,2 武田湖太郎, 1 岡本さやか, 1,2,3 園田茂 1,2,3 3 1 藤田保健衛生大学藤田記念七栗研究所

More information

1 見出し1,12ポ,日本語ゴシック,英語Arial,段落後は6ポの設定です

1 見出し1,12ポ,日本語ゴシック,英語Arial,段落後は6ポの設定です 8. Page1 8. B 1 5) 6) 2099 2370 50 400 mg 19 (1) 1) (a) 78.9% 30/38 4 3 35.7% 5/14 71.4% 10/1485.7% 12/142 1 83.3% 5/63 2 1 1 1 8. Page2 (b) 2099 1897 82.4% 1562/1897 2 84.0% 1298/1545 3 2 80.4% 472/58779.0%

More information

I. 作成の目的 対象 利用者の明確化本ガイドラインの作成目的は 現状における作業療法の臨床的価値を明らかにすると共に 作業療法士がその対象とする疾患単位で推奨される診療内容を呈示することで地域や施設の違いによって生じている質の格差を是正することとである 本ガイドラインは医療機関および福祉機関で作業

I. 作成の目的 対象 利用者の明確化本ガイドラインの作成目的は 現状における作業療法の臨床的価値を明らかにすると共に 作業療法士がその対象とする疾患単位で推奨される診療内容を呈示することで地域や施設の違いによって生じている質の格差を是正することとである 本ガイドラインは医療機関および福祉機関で作業 日本作業療法士協会版 脳卒中に対する作業療法ガイドライン 0 版 一般社団法人日本作業療法士協会学術部 脳卒中に対する作業療法府ガイドライン作成班 I. 作成の目的 対象 利用者の明確化本ガイドラインの作成目的は 現状における作業療法の臨床的価値を明らかにすると共に 作業療法士がその対象とする疾患単位で推奨される診療内容を呈示することで地域や施設の違いによって生じている質の格差を是正することとである

More information

1/7 Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science (2014) Original Article 回復期脳卒中麻痺側上肢に対する訓練方法選択の検討 : 決定木による解析 宮坂裕之, 1,2 大西斉, 2 稗田千影, 2 川上健司

1/7 Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science (2014) Original Article 回復期脳卒中麻痺側上肢に対する訓練方法選択の検討 : 決定木による解析 宮坂裕之, 1,2 大西斉, 2 稗田千影, 2 川上健司 1/7 Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science (2014) Original Article 回復期脳卒中麻痺側上肢に対する訓練方法選択の検討 : 決定木による解析 宮坂裕之, 1,2 大西斉, 2 稗田千影, 2 川上健司, 2 谷野元一, 1,2 奥山夕子, 2 富田豊, 1 園田茂 1,2,3 3 1 藤田保健衛生大学藤田記念七栗研究所

More information

1/5 Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science (2013) Original Article 脳卒中回復期リハビリテーションにおけるセラピストの臨床経験年数と FIM 利得 効率との関連性 河﨑靖範, 1,4 槌田義美, 1

1/5 Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science (2013) Original Article 脳卒中回復期リハビリテーションにおけるセラピストの臨床経験年数と FIM 利得 効率との関連性 河﨑靖範, 1,4 槌田義美, 1 1/5 Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science (2013) Original Article 脳卒中回復期リハビリテーションにおけるセラピストの臨床経験年数と FIM 利得 効率との関連性 河﨑靖範, 1,4 槌田義美, 1 山鹿眞紀夫, 2 古閑博明, 2 中村剛, 3 野瀬善明, 4 4 飯山準一 1 熊本リハビリテーション病院リハビリテーション部理学療法科

More information

選考会実施種目 強化指定標準記録 ( 女子 / 肢体不自由 視覚障がい ) 選考会実施種目 ( 選考会参加標準記録あり ) トラック 100m 200m 400m 800m 1500m T T T T33/34 24

選考会実施種目 強化指定標準記録 ( 女子 / 肢体不自由 視覚障がい ) 選考会実施種目 ( 選考会参加標準記録あり ) トラック 100m 200m 400m 800m 1500m T T T T33/34 24 選考会実施種目 強化指定標準記録 ( 男子 / 肢体不自由 視覚障がい ) 選考会実施種目 ( 選考会参加標準記録あり ) トラック T11 11.66 11.79 T12 11.38 11.48 T13 11.38 11.50 T33 24.93 27.44 T34 17.98 18.96 T35 14.74 15.53 T36 13.47 14.04 100m T37 12.41 12.81 T38

More information

Clinical Indicator 2016 FUNABASHI MUNICIPAL REHABILITATION HOSPITAL

Clinical Indicator 2016 FUNABASHI MUNICIPAL REHABILITATION HOSPITAL Clinical Indicator 2016 FUNABASHI MUNICIPAL REHABILITATION HOSPITAL 1 入院 4 1- Ⅰ リハビリ実施単位数 単価 4 1 患者 1 人 1 日あたりのリハビリ単位数 年別 4 2 疾患別リハビリ単位数 年別 ( 脳血管 運動器 廃用 ) 4 3 スタッフ配置数 4 1- Ⅱ 退院患者 5 1 疾患別患者数 5 2 年齢 性別構成

More information

MRC_score_日本語テキスト.indd

MRC_score_日本語テキスト.indd ICU 入室の重症患者における四肢筋力評価プロトコル : 日本語版 ICU Medical Research Council Score (ICU MRC score-j) 1.2 随意筋力評価を始めるためには 患者の神経学的及び血行動態の安定性が医師により確認さ れている必要がある 協力レベルの評価 2 つの方法のどちらかを用いる A. 標準的な 5 つの質問 3 両目を開けたり閉じたりして下さい私を見て下さい口を開けて舌を出して下さいうなずいて下さい私が

More information

Clinical Indicator 2017 FUNABASHI MUNICIPAL REHABILITATION HOSPITAL

Clinical Indicator 2017 FUNABASHI MUNICIPAL REHABILITATION HOSPITAL Clinical Indicator 2017 FUNABASHI MUNICIPAL REHABILITATION HOSPITAL 1 入院 4 1- Ⅰ リハビリ実施単位数 単価 4 1 患者 1 人 1 日あたりのリハビリ単位数 年別 4 2 疾患別リハビリ単位数 年別 ( 脳血管 運動器 廃用 ) 4 3 スタッフ配置数 4 1- Ⅱ 退院患者 5 1 疾患別患者数 5 2 年齢 性別構成

More information

Powered by TCPDF (www.tcpdf.org) Title Sub Title Author 歩行周期類似の高周波電気刺激による歩行機能再建とその神経基盤の検討 The effects of patterned electrical stimulation on recovery of locomotor function and understanding the neural

More information

摂食嚥下訓練 排泄訓練等を開始します SCU で行うリハビリテーションの様子 ROM 訓練 ( 左 ) と端坐位訓練 ( 右 ) 急性期リハビリテーションプログラムの実際病棟訓練では 病棟において坐位 起立訓練を行い 坐位耐久性が30 分以上となればリハ訓練室へ移行します 訓練室訓練では訓練室におい

摂食嚥下訓練 排泄訓練等を開始します SCU で行うリハビリテーションの様子 ROM 訓練 ( 左 ) と端坐位訓練 ( 右 ) 急性期リハビリテーションプログラムの実際病棟訓練では 病棟において坐位 起立訓練を行い 坐位耐久性が30 分以上となればリハ訓練室へ移行します 訓練室訓練では訓練室におい 急性期リハビリテーションとは 一昔前までは 脳血管障害で片麻痺などの障害を発症した患者さんは まず一般病院に入院し 安静 加療の後リハビリテーション専門病院に転院してから ゆっくりとリハビリテーションをして行くという考え方が一般的でした 最近では 急性期から無理のない範囲で可能な限り体を動かすことがその後の機能回復に大変良いことが医学的に証明され 脳血管障害のリハビリテーションは急性期より開始することが重要であることが認識されるようになりました

More information

課題名

課題名 急性期重度嚥下障害患者に対する完全側臥位法の有効性 研究責任者氏名長尾恭史 岡崎市民病院リハビリテーション室 副主任 共同研究者脳神経内科小林靖歯科口腔外科長尾徹看護局西嶋久美子 西暦 2017 年 6 月 15 日版数 1 目次 1. 実施計画の経緯 ( 背景 )... 1 2. 目的... 1 3. 研究対象者について... 1 3-1 選択基準... 1 3-2 除外基準... 1 3-3 中止基準...

More information

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ (ICD10: C91 C95 ICD O M: 9740 9749, 9800 9999) 全体のデータにおける 治癒モデルの結果が不安定であるため 治癒モデルの結果を示していない 219 10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) 52 52 53 31 29 31 26 23 25 1993 1997 1998 01 02 06 02 06 (Period 法 ) 21 17 55 54

More information

1/8 Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science (2014) Original Article 回復期脳卒中片麻痺患者における歩行能力の経過 入院時の歩行能力および下肢運動麻痺の重症度別による検討 谷野元一, 1,2 園田茂,

1/8 Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science (2014) Original Article 回復期脳卒中片麻痺患者における歩行能力の経過 入院時の歩行能力および下肢運動麻痺の重症度別による検討 谷野元一, 1,2 園田茂, 1/8 Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science (2014) Original Article 回復期脳卒中片麻痺患者における歩行能力の経過 入院時の歩行能力および下肢運動麻痺の重症度別による検討 谷野元一, 1,2 園田茂, 1,2 渡邉誠, 2 奥山夕子, 2 佐々木祥, 2 村井歩志, 2 冨田憲, 2 鈴木享, 2 川上健司,

More information

クリニカルインディケーター 2017 の刊行にあたって 当院は開院以来 重症者にも対応できる医療 リハケア体制の整備 スタッフの量的および質的充実に向けた教育 研修体制の構築 チームアプローチの徹底や情報共有の強化 急性期病院および地域医療 介護との連携推進 生活 期リハの充実等 様々な取り組みを組

クリニカルインディケーター 2017 の刊行にあたって 当院は開院以来 重症者にも対応できる医療 リハケア体制の整備 スタッフの量的および質的充実に向けた教育 研修体制の構築 チームアプローチの徹底や情報共有の強化 急性期病院および地域医療 介護との連携推進 生活 期リハの充実等 様々な取り組みを組 Clinical Indicator 2017 HATSUDAI REHABILITATION HOSPITAL クリニカルインディケーター 2017 の刊行にあたって 当院は開院以来 重症者にも対応できる医療 リハケア体制の整備 スタッフの量的および質的充実に向けた教育 研修体制の構築 チームアプローチの徹底や情報共有の強化 急性期病院および地域医療 介護との連携推進 生活 期リハの充実等 様々な取り組みを組織的に整備

More information

日本皮膚科学会雑誌第117巻第14号

日本皮膚科学会雑誌第117巻第14号 1 QOL 3 Visual analogue scale VAS 4 2 5 1 表 1 患者背景 背景因子 (n= 143) 例数 背景因子 (n= 143) 例数 性別 年齢 平均値 ±SD 50.4±15.6 最少 19 最高 86 男性 女性 30 歳未満 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60~69 歳 70 歳以上 98(68.5%) 45(31.5%) 13( 9.1%)

More information

日本臨床麻酔学会 vol.30

日本臨床麻酔学会 vol.30 842 Vol.30 No.5/Sep. 2010 術後管理における PCA の上手な使い方 PCA ポンプの特徴と使い方 CADD Legacy ( スミスメディカル社 ) * 大友重明 * 笹川智貴 * 国沢卓之 [ 要旨 ] 硬膜外麻酔の代替鎮痛法の一つとして,intravenous patient-controlled analgesia(iv-pca) は非常に有用な手段である. そして,IV-PCA

More information

表紙.indd

表紙.indd 教育実践学研究 23,2018 1 Studies of Educational Psychology for Children (Adults) with Intellectual Disabilities * 鳥海順子 TORIUMI Junko 要約 : 本研究では, の動向を把握するために, 日本特殊教育学会における過去 25 年間の学会発表論文について分析を行った 具体的には, 日本特殊教育学会の1982

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション Upper motor neuron syndrome ( 上位運動ニューロン症候群 ) Spasticity の語の示す伸張反射の亢進は 上位運動ニューロン病変の症候の一部に過ぎない 上位運動ニューロン病変があれば 共同運動から逸脱した運動ができない (Brunnstrom) *Brunnstrom の下肢共同運動屈筋共同運動 : 股屈曲 外転 外旋 膝屈曲 足背屈伸展共同運動 : 股伸展 内転

More information

E Societe de Pathologie Infectieuse de Langue Francaise (, 1991) E Spanish Thoracic Society (1992) E American Thoracic Society (ATS : 1993. ü ù2001 ) E British Thoracic Society (1993, ü è2001 ) E Canadian

More information

1/5 Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science (2011) Original Article Ito T, Tsubahara A, Seno Y, Tokuhiro H, Watanabe S. Consideration

1/5 Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science (2011) Original Article Ito T, Tsubahara A, Seno Y, Tokuhiro H, Watanabe S. Consideration 1/5 Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science (2011) Original Article Ito T, Tsubahara A, Seno Y, Tokuhiro H, Watanabe S. Consideration of ways to generate hip flexion torque by using electrical

More information

澳昂佑_他.indd

澳昂佑_他.indd 原 著 脳卒中患者に対する低頻度反復経頭蓋磁気刺激と運動療法の併用が損傷側手指ピンチ動作の筋活動に与える影響シングルケースにおける検討 1) 澳昂佑 1) 松木明好 2) 森井裕太 1) 四條畷学園大学リハビリテーション学部 2) 阪奈中央病院リハビリテーション科 キーワード 反復経頭蓋磁気刺激 運動誘発電位 筋電図 要 旨 2) 川原勲 近年 反復経頭蓋磁気刺激 (repetitive transcranial

More information

Taro-3.生活介護プログラム.jtd

Taro-3.生活介護プログラム.jtd 障害者支援施設 ゆすの里 生活介護プログラム 平成 27 年 4 月 - 1 - Ⅰ 目的 利用者 ( 以下 本人 という ) に対して 入浴や排泄 創作活動 生産活動等の機会を提供する 本人が自立した日常生活や社会生活を営むことができるよう 身体機能や生活能力の向上のために必要な訓練等を行うことを目的とする Ⅱ アセスメント及び個別支援計画 (1) 本人の置かれている環境及び日常生活全般の状況等の評価を通して

More information

164 SDD & SOD SDD E100 mg 80 mg B500 mg 2 E 2 B 48 /59 81 SDD SOD 10 /63 16 RCT RCT 1992 Gastinne 15 ICU 445 SDD E100 mg 80 mg B 10

164 SDD & SOD SDD E100 mg 80 mg B500 mg 2 E 2 B 48 /59 81 SDD SOD 10 /63 16 RCT RCT 1992 Gastinne 15 ICU 445 SDD E100 mg 80 mg B 10 163 特 集 SDD & SOD SDD(Selective digestive decontamination),sod(selective oropharynx decontamination), 腸内細菌叢, 耐性菌 Ⅰ はじめに SDD Selective digestive decontamination SOD Selective oropharynx decontamination

More information

当院人工透析室における看護必要度調査 佐藤幸子 木村房子 大館市立総合病院人工透析室 The Evaluation of the Grade of Nursing Requirement in Hemodialysis Patients in Odate Municipal Hospital < 諸

当院人工透析室における看護必要度調査 佐藤幸子 木村房子 大館市立総合病院人工透析室 The Evaluation of the Grade of Nursing Requirement in Hemodialysis Patients in Odate Municipal Hospital < 諸 当院人工透析室における看護必要度調査 佐藤幸子 木村房子 大館市立総合病院人工透析室 The Evaluation of the Grade of Nursing Requirement in Hemodialysis Patients in Odate Municipal Hospital < 諸言 > 近年 透析患者数は毎年 1 万人ずつ増加しているといわれており 2008 年度におけるわが国の透析患者数は

More information

要望番号 ;Ⅱ-183 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者学会 ( 該当する ( 学会名 ; 日本感染症学会 ) ものにチェックする ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 1 位 ( 全 8 要望中 ) 要望する医薬品

要望番号 ;Ⅱ-183 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者学会 ( 該当する ( 学会名 ; 日本感染症学会 ) ものにチェックする ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 1 位 ( 全 8 要望中 ) 要望する医薬品 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者学会 ( 該当する ( 学会名 ; 日本感染症学会 ) ものにチェックする ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 1 位 ( 全 8 要望中 ) 要望する医薬品 要望内容 成分名 ( 一般名 ) 販売名 会社名 国内関連学会 未承認薬 適応 外薬の分類 ( 該当するものにチェックする )

More information

2/5 藤村健太 他 :DAS を用いた上肢痙縮に対するボツリヌス療法の効果 表 1.Disability Assessment Scale (DAS)[3] 痙縮によって妨げられることの多い下記 4 項目を, 患者へのインタビュー方式により,0 3 の 4 段階で評価する. 各項目は 0: 障害な

2/5 藤村健太 他 :DAS を用いた上肢痙縮に対するボツリヌス療法の効果 表 1.Disability Assessment Scale (DAS)[3] 痙縮によって妨げられることの多い下記 4 項目を, 患者へのインタビュー方式により,0 3 の 4 段階で評価する. 各項目は 0: 障害な 1/5 Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science (2017) Original Article Disability Assessment Scale を用いて評価した上肢痙縮に対するボツリヌス療法の効果 藤村健太, 1 加賀谷斉, 2 尾中寿江, 3 大河内由紀, 3 山田将之, 1 寺西利生, 1 金田嘉清, 1 2 才藤栄一

More information

C/NC : committed/noncommitted

C/NC : committed/noncommitted C/NC : committed/noncommitted 110 time post-icd implant 1) The Cardiac Arrhythmia Suppression Trial (CAST) Investigators Preliminary report : Effect of encainaide and flecainide on mortality in a

More information

1章-1 責了.indd

1章-1 責了.indd 1 エッセンス 3 リハの流れの理解 リハ医療の流れは, 急性期 回復期 維持期の 3 段階に分けられて考えられることが多い. また, 予防期と終末期を加えて 5 段階で表現されることもある 1,2) ( 図 1-1). 脳卒中ガイドライン 2009 3) によれば, 発症直後から, 急性期, 回復期, 維持期に渡って, 一貫した流れでリハビリテーションを行うことが勧められるが, 時期の区分についての科学的な根拠はない

More information

Ⅱ Ⅲ Ⅳ Assertive community treatment - Issues from scientific and clinical literature with implications for practice The Impact of Supported Employment and Working on Clinical and

More information

また リハビリテーションの種類別では 理学療法はいずれの医療圏でも 60% 以上が実施したが 作業療法 言語療法は実施状況に医療圏による差があった 病型別では 脳梗塞の合計(59.9%) 脳内出血 (51.7%) が3 日以内にリハビリテーションを開始した (6) 発症時の合併症や生活習慣 高血圧を

また リハビリテーションの種類別では 理学療法はいずれの医療圏でも 60% 以上が実施したが 作業療法 言語療法は実施状況に医療圏による差があった 病型別では 脳梗塞の合計(59.9%) 脳内出血 (51.7%) が3 日以内にリハビリテーションを開始した (6) 発症時の合併症や生活習慣 高血圧を 栃木県脳卒中発症登録 5 ヵ年の状況 資料 2 1 趣旨栃木県では平成 10 年度から脳卒中発症登録事業として 県内約 30 の医療機関における脳卒中の発症状況を登録し 発症の危険因子や基礎疾患の状況 病型等の発症動向の把握に取り組んでいる 医療機関から保健環境センターに登録されるデータは年間約 4,200 件であり これまでに約 8 万件のデータが同センターに蓄積されている 今回 蓄積データのうち

More information

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号 資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号 ;II-231) 1 医療上の必要性の基準に該当しないと考えられた品目 本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル

More information

1 C H A PTER 第1部 脳卒中は早期の チームアプローチ で治療せよ 運動 感覚 構音障害 高次機能障害 失語 しびれ 感覚障害 片麻痺 これは 何ですか 構音障害 極める 1 臨床編 失認 あわ 麻痺した手足を早期に治療するには まずガイ ドラインを読み解け 極める 2 麻痺側肩関節の筋

1 C H A PTER 第1部 脳卒中は早期の チームアプローチ で治療せよ 運動 感覚 構音障害 高次機能障害 失語 しびれ 感覚障害 片麻痺 これは 何ですか 構音障害 極める 1 臨床編 失認 あわ 麻痺した手足を早期に治療するには まずガイ ドラインを読み解け 極める 2 麻痺側肩関節の筋 C H A PTER 第部 脳卒中は早期の チームアプローチ で治療せよ 運動 感覚 高次機能障害 失語 しびれ 片麻痺 これは 何ですか 極める 失認 あわ 麻痺した手足を早期に治療するには まずガイ ドラインを読み解け 極める 2 麻痺側肩関節の筋緊張が低くても積極的に荷重 頭痛 する 意識障害 その他 嘔気 嘔吐 極める 3 歩行練習では 遊脚期ではなく立脚期に焦点を あてる 極める 4 チーム医療で治療を成功に導く

More information

慈恵129-2小澤.indd

慈恵129-2小澤.indd 慈恵医大誌 04;9:49-57. 脳卒中後の痙性上肢麻痺に対する A 型ボツリヌス毒素投与と自主トレーニングを主体とした作業療法の併用療法 手指機能への治療効果について 小澤弘幸亀田有美 吉澤いづみ 小林健太郎 佐 瀬 洋 輔 小 林 一 成 田 口 健 介 安 保 雅 博 東京慈恵会医科大学附属病院リハビリテーション科 東京慈恵会医科大学リハビリテーション医学講座 ( 受付平成 5 年 月 8

More information

2/7 徳永誠 他 :FIM 利得 退院時 FIM の予測式 表 1. 全国調査と比較した対象患者 1,118 例の基本属性データ,, FIM. FIM.. FIM.. FIM FIM.. FIM.. FIM FIM.. FIM.. FIM Functional Independenc

2/7 徳永誠 他 :FIM 利得 退院時 FIM の予測式 表 1. 全国調査と比較した対象患者 1,118 例の基本属性データ,, FIM. FIM.. FIM.. FIM FIM.. FIM.. FIM FIM.. FIM.. FIM Functional Independenc 1/7 Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science (2015) Original Article FIM 利得および退院時 FIM の予測式 入院時 FIM, 年齢, 認知機能および転院時期で層別化した場合の FIM 利得中央値を使った手法 徳永誠, 1 三宮克彦, 1 中島雪彦, 1 野尻晋一, 1 時里香, 1 桂賢一, 1

More information

スライド タイトルなし

スライド タイトルなし 平成 28 年 7 月 1 日発行 ( 第 3 版 ) 環境省国立水俣病総合研究センター臨床部リハビリテーション室 ( 中村篤 / 臼杵扶佐子 ) 867-0008 熊本県水俣市浜 4058-18 TEL:0966-63-3111 FAX:0966-61-1145 e-mail: reha@nimd.go.jp URL:http://www.nimd.go.jp/ 水俣病とリハビリテーション 水俣病では

More information

要望番号 ;Ⅱ-286 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 33 位 ( 全 33 要望

要望番号 ;Ⅱ-286 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 33 位 ( 全 33 要望 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 33 位 ( 全 33 要望中 ) 要望する医薬品 成 分 名 ( 一般名 ) 販 売 名 会 社 名 国内関連学会 ロペラミドロペミンヤンセンファーマ株式会社

More information

flF™m…−…n„Efic’æ’¶

flF™m…−…n„Efic’æ’¶ 44 2006 Cognitive Rehabilitation by means of Personal Computer for Cerebrovascular Disease Patients with Attentional Disorders 1 1 2 2 5 4 1 PC ABA design 4 PASATTMT Ponsford PC SAS working memoryattention

More information

18単位にあげるために

18単位にあげるために 1A-1-1 脳卒中片麻痺患者に外来でロボットリハを実施した一例 キーワード : 脳血管障害, 上肢機能, ロボット 田村大田中秀一鈴木健一高橋育未秋田労災病院 報告の目的 回復期リハ病棟を退院後, 自宅生活は送れてはいるものの, 上肢使用の不便さを訴える対象者に介入する機会を得た. 本人, 家族は, 発症からの経過により機能改善を強く希望していた. 本報告では, 通常の外来作業療法を約 1 ヶ月行った後,

More information

H26_大和証券_研究業績_C本文_p indd

H26_大和証券_研究業績_C本文_p indd インスリン非使用 2 型糖尿病患者における自己血糖測定の血糖コントロールへの影響 慶應義塾大学医学部腎臓内分泌代謝内科 目黒周 はじめに現在わが国では簡易血糖測定器を用いた自己血糖測定 (Self monitoring of blood glucose 以下 SMBG) はインスリン治療を行っていない糖尿病患者において保険適用になっておらず ほとんど行われていない 非インスリン投与 2 型糖尿病患者におけるSMBGの意義は現在でも一致した見解が得られていないが

More information

Immediate Effects of the Self-control Intervention of Trunk Movement on Postural Stability in College Female Athletes MIYOSHI, Eiji IWATA, Shinichi The purpose of this study was to investigate the immediate

More information

病院紀要02:p 松原.eca

病院紀要02:p 松原.eca 7 脳卒中センターにおけるリハビリテーション科の取り組み ~ ウォーキング ADL カンファレンスの実績報告 ~ ( 地方独立行政法人京都市立病院機構京都市立病院リハビリテーション科 ) 松原彩香久保美帆石原健相良亜木子多田弘史 ( 地方独立行政法人京都市立病院機構京都市立病院脳神経外科 ) 初田直樹 ( 地方独立行政法人京都市立病院機構京都市立病院神経内科 ) 中谷嘉文 ( 地方独立行政法人京都市立病院機構京都市立病院看護部

More information

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文 博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文 目次 はじめに第一章診断横断的なメタ認知モデルに関する研究動向 1. 診断横断的な観点から心理的症状のメカニズムを検討する重要性 2 2. 反復思考 (RNT) 研究の歴史的経緯 4 3. RNT の高まりを予測することが期待されるメタ認知モデル

More information

Microsoft Word - Ⅲ-11. VE-1 修正後 3.14.doc

Microsoft Word - Ⅲ-11. VE-1 修正後 3.14.doc 平成 18 年度厚生労働科学研究費補助金 ( 循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業 ) 日本人の食事摂取基準 ( 栄養所要量 ) の策定に関する研究 主任研究者柴田克己滋賀県立大学教授 Ⅲ. 分担研究者の報告書 11. 高 α- トコフェロールあるいは高 γ- トコフェロール摂取に伴うビタミン E の 血中濃度変化と運動トレーニングの影響 分担研究者森口覚 山口県立大学教授 研究要旨ビタミン E

More information

15 第 CQ 章 リハビリテーション 15 1 リハビリテーションにはどのようなものがあり どのように進めて いくか 回答 多発性硬化症 multiple sclerosis MS に対して心身機能 活動 社会参加 環境因子 個人 因子を考慮した包括的なリハビリテーションが必要である Kurtzk

15 第 CQ 章 リハビリテーション 15 1 リハビリテーションにはどのようなものがあり どのように進めて いくか 回答 多発性硬化症 multiple sclerosis MS に対して心身機能 活動 社会参加 環境因子 個人 因子を考慮した包括的なリハビリテーションが必要である Kurtzk 第 CQ 章 リハビリテーション 1 リハビリテーションにはどのようなものがあり どのように進めて いくか 回答 多発性硬化症 multiple sclerosis MS に対して心身機能 活動 社会参加 環境因子 個人 因子を考慮した包括的なリハビリテーションが必要である Kurtzke 総合障害度スケール Expanded Disability Status Scale of Kurtzke EDSS

More information

外来化学療法を受けるがん患者のケアプログラム試案の作成 患者の困難や苦悩とニーズに焦点を当てて 1 2 2 Abstract A purpose of this study is to develop the tentative care program of cancer out-patients undergoing chemotherapy. We did the literature reviews

More information

総合診療

総合診療 総合診療 (1 ヶ月水準 ) 1. 研修内容 : 総合診療研修では 外来を主な研修の場とし 一般症候からの診断推論 診療方針の立て方について学習する 外来から入院となった症例は 受け持ち医として入院診療に従事する 適宜 専門科と診療連携する 診断における病歴聴取と身体所見取得の重要性を理解し症候に応じて特異度の高いものを選択し診断する習慣を身につける 複数領域にまたがった疾患を有する患者 (multi-morbidity)

More information

スライド 1

スライド 1 労災疾病等 13 分野医学研究 開発 普及事業 職場復帰のためのリハビリテーション 脳血管障害者の早期職場復帰への取組み 早期職場復帰を可能とする各種疾患に対するリハビリテーションのモデル医療に係る研究 より 勤労者リハビリテーション研究センター 豊永敏宏 チーム医療により社会復帰 職場復帰を目指すリハビリテーション医療 わが国におけるリハビリテーション医療は 労災病院で初めて行われた 労災病院におけるリハビリテーション医療は

More information

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 庄司仁孝 論文審査担当者 主査深山治久副査倉林亨, 鈴木哲也 論文題目 The prognosis of dysphagia patients over 100 years old ( 論文内容の要旨 ) < 要旨 > 日本人の平均寿命は世界で最も高い水準であり

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 庄司仁孝 論文審査担当者 主査深山治久副査倉林亨, 鈴木哲也 論文題目 The prognosis of dysphagia patients over 100 years old ( 論文内容の要旨 ) < 要旨 > 日本人の平均寿命は世界で最も高い水準であり 学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 庄司仁孝 論文審査担当者 主査深山治久副査倉林亨, 鈴木哲也 論文題目 The prognosis of dysphagia patients over 100 years old ( 論文内容の要旨 ) < 要旨 > 日本人の平均寿命は世界で最も高い水準であり, 高齢者の人口は全人口の約 25% を占め, 介護の問題なども含め, 高齢化は深刻な問題である. 平均寿命の延伸とともに,100

More information

I. はじめに運動失調によるバランス能力障害を改善するためには, 補助のない立位で全身運動を使ったダイナミックなバランストレーニング 1) や歩行練習 2,3) を, 一日に 2 時間以上, 週 4 回以上行う 3-5) 必要がある. しかし, これらの集中的な運動療法の効果を検証

I. はじめに運動失調によるバランス能力障害を改善するためには, 補助のない立位で全身運動を使ったダイナミックなバランストレーニング 1) や歩行練習 2,3) を, 一日に 2 時間以上, 週 4 回以上行う 3-5) 必要がある. しかし, これらの集中的な運動療法の効果を検証 理学療法科学 32(3):459 464,2017 症例研究 Core stability training により運動失調およびバランス障害が改善した重度小脳性および感覚性運動失調の 1 症例 Core Stability Training Improved Ataxia and Balance of a Patient with Severe Cerebellar and Afferent Ataxia:

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 精神科病床における 転倒予防対策について 武蔵野中央病院 医療安全推進委員会 精神科病床で最も数多く発生している 医療事故は, 転倒です 実際にどのくらい 多いのでしょう? 精神科病床の転倒事故と予防対策の 現状について全国調査を行った結果 年間, 在院患者の 4 人に 1 人が転倒 していることが分かっています また, 転倒予防対策では (%) 100 90 80 70 60 50 40 30 20

More information

2009年133巻3号3月号.indb

2009年133巻3号3月号.indb Folia Pharmacol. Jpn.133 1 2 Chiroscience UCB S RR-..% AA C IC C/A A/ A R- II/ III II/III Chiroscience UCB S 1 - E-mail: koji_taya@maruishi-pharm.co.jp Author: Koji Taya, Satoshi Shimizu Title: Levobupivacaine

More information

脳卒中に関する留意事項 以下は 脳卒中等の脳血管疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあ たって ガイドラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 脳卒中に関する基礎情報 (1) 脳卒中の発症状況と回復状況脳卒中とは脳の血管に障害がおきることで生じる疾患

脳卒中に関する留意事項 以下は 脳卒中等の脳血管疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあ たって ガイドラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 脳卒中に関する基礎情報 (1) 脳卒中の発症状況と回復状況脳卒中とは脳の血管に障害がおきることで生じる疾患 事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドライン参考資料 脳卒中に関する留意事項 脳卒中に関する留意事項 以下は 脳卒中等の脳血管疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあ たって ガイドラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 脳卒中に関する基礎情報 (1) 脳卒中の発症状況と回復状況脳卒中とは脳の血管に障害がおきることで生じる疾患の総称であり

More information

untitled

untitled NPO Topics Topics 5 74 2008.12.19 2008.12.19 2008.12.19 2008.12.19 2008.12.19 21.3% 2007/6/1 22.1% 2008/9/15 3.9 2.0 2000-2025 51.9% 2006 65 65 60 70% 80% 16.6% 20.6 aging O 2 ml/kg/min(10

More information

愛知県理学療法学会誌(29巻2号).indd

愛知県理学療法学会誌(29巻2号).indd 76 愛知県理学療法学会誌第 29 巻第 2 号 2017 年 12 月 研究報告 脳卒中片麻痺患者におけるトイレ動作の自立に対する * 立位バランスの影響 米持利枝 1) 前野恭子 2) 江西一成 3) 要旨 目的 本研究は層別化した片麻痺患者を対象にトイレ動作の自立に対する筋力と立位バランス能力について比較し, 影響を与える具体的なバランス能力について検討することである. 方法 対象は回復期病棟に入院した脳卒中片麻痺患者のうち包含基準を満たした

More information

2011ver.γ2.0

2011ver.γ2.0 Rehabilitation after Anterior Cruciate Ligament Reconstruction In any rehabilitation, the important factor is your belief. Without belief there can be no successful outcome. TABLE OF CONTENTS Continued

More information

36:378 第 38 回日本脳卒中学会講演シンポジウム 原著 36: , 要旨 TIA 2 t-pa Key words: stroke registry, stroke subtype, onset-visi

36:378 第 38 回日本脳卒中学会講演シンポジウム 原著 36: , 要旨 TIA 2 t-pa Key words: stroke registry, stroke subtype, onset-visi 36:378 第 38 回日本脳卒中学会講演シンポジウム 原著 36: 378 384, 2014 1 2 要旨 1999 2012 10 31 29 26 80 30 TIA 2 t-pa Key words: stroke registry, stroke subtype, onset-visit time, chronological change はじめに 4 12 23 27 1 Japan

More information

本文.indd

本文.indd CQ ACC/AHA PECO PatientExposure Comparison OutcomePECO low-density lipoprotein cholesterol LDL C cholesterol cholesterol intensive OR agressive CQ target LDL C PubMed Systematic Reviews Clinical Study

More information

081116ヨコ/妹尾江里子 199号

081116ヨコ/妹尾江里子 199号 Hardy et al. Paivio Martin et al. Cognitive Specific : CS Cognitive General : CG Motivational Specific : MSMotivational General Arousal : MG A Motivational General Mastery : MG M MS MG A MG M Hardy et

More information

18単位にあげるために

18単位にあげるために 1G-2-1 脳卒中患者のセルフケアと上肢機能およびバランス機能の関連性は経時的に変化する キーワード : 脳卒中, セルフケア, 回復過程 藤田貴昭 五百川和明 3) 佐藤惇史 4) 山根和広 4) 山本優一 東北福祉大学 福島県立医科大学 3) いわき明星大学大学院 4) 北福島医療センター 序論 対象者の ADL 能力や上肢機能は作業療法士の重要な関心事の一つであるが, 両者の関連性に関しては様々な知見が混在している.

More information

27 年度調査結果 ( 入院部門 ) 表 1 入院されている診療科についてお教えください 度数パーセント有効パーセント累積パーセント 有効 内科 循環器内科 神経内科 緩和ケア内科

27 年度調査結果 ( 入院部門 ) 表 1 入院されている診療科についてお教えください 度数パーセント有効パーセント累積パーセント 有効 内科 循環器内科 神経内科 緩和ケア内科 27 年度調査結果 ( 入院部門 ) 表 1 入院されている診療科についてお教えください 有効 内科 37 21.1 22.2 22.2 循環器内科 14 8.0 8.4 30.5 神経内科 2 1.1 1.2 31.7 緩和ケア内科 12 6.9 7.2 38.9 小児科 5 2.9 3.0 41.9 外科 ( 乳腺含む ) 42 24.0 25.1 67.1 整形外科 10 5.7 6.0 73.1

More information

Mix*: 2 bilateral Syme's amputation, 3 Syme's-B/K, 1 Syme's-A/K 1 bilateral through knee, 1 A/K through hip 2. Kegel, B., Carpenter, M. L. and Burgess, E. M.: Functional Capabilities of Lower Extremity

More information

越智59.qxd

越智59.qxd Social Skills Training; SST SST Social Skills, SST, ;, SST, SST SST, ;, ; DeRosier & Marcus,, ;, a b SST Ladd & Mize, ; Hansen, Nagle, & Meyer,,, A BC SST SST SST SST SST SST, SST Goldstein & McGinnis,

More information

要望番号 ;Ⅱ-24 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 8 位 ( 全 33 要望中

要望番号 ;Ⅱ-24 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 8 位 ( 全 33 要望中 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 8 位 ( 全 33 要望中 ) 要望する医薬品 成 分 名 ( 一般名 ) 販 売 名 会 社 名 国内関連学会 amoxicillin-clabulanate

More information

精神障害者

精神障害者 13 ACT 156-8585 2-1-8 TEL03-3304-5701 14 10 30 ACTassertive community treatment 1 ACT ACT ACT ACT Fidelity ScaleACT ACT ACT ACT ACT Fidelity 2000, 2001; 1994 Tessler & Gamache 2000 14 1 2002 1986 1994

More information

_02.indd

_02.indd 30, 11-16, 2010 Z Z score Computed tomography ROC analysis 3 CT 1,2 CT 1/3 3 5 CT CT 6 7,8 MCA ASPECTS Alberta Stroke Programme Early CT Score 4 10 CT ASPECTS 50% 9 Z 10 CT Z CT 10 Z Z Z receiver operating

More information

復習問題

復習問題 脳卒中の リハビリテーション 竹内 復習問題 Q1 大腿骨頸部骨折の手術方法を 決定する大きな基準 ( 分類 ) を述べてください Q2 大腿骨頸部骨折患者の 受傷から在宅療養までの 一般的流れを述べてください Q3 大腿骨頭置換術患者 の各手術法の脱臼肢 位を述べてください 1 後側方アプローチ 2 前側方アプローチ Q4 大腿骨頸部骨折患者の合併症および根本的原因を述べてください Q1 大腿骨頸部骨折の手術方法を

More information

理学療法士科 区分 平成 30 年度教科課程 開講科目名 必修授業 ( 英語表記 ) 選択形態 時間数 ( 単位数 ) 講義概要 心理学 Psychology 必修 講義 15 (1) 認知 思考 行動などにおける心理の過程を知り 人の内面を見る手がかりとする 教育学 Pedagogy 必修講義 1

理学療法士科 区分 平成 30 年度教科課程 開講科目名 必修授業 ( 英語表記 ) 選択形態 時間数 ( 単位数 ) 講義概要 心理学 Psychology 必修 講義 15 (1) 認知 思考 行動などにおける心理の過程を知り 人の内面を見る手がかりとする 教育学 Pedagogy 必修講義 1 心理学 Psychology 1 認知 思考 行動などにおける心理の過程を知り 人の内面を見る手がかりとする 教育学 Pedagogy 1 人間の形成における教育の機能とその具体的方法について学ぶ 地域福祉論 Welfare Based on Community 1 地域を基盤にした福祉のあり方を学ぶ 障害者福祉論 Welfare for the Handicapped 1 障害者を対象とした福祉のあり方を学ぶ

More information

Barthel Index

Barthel Index Biodex machine 10 11 12 Barthel Index 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 12 p.37-40 46 47 48 49 50 51 52) 53) 54 Body Composition 55 56 57

More information

運動療法と電気療法の併用 ~シングルケース~

運動療法と電気療法の併用 ~シングルケース~ はじめに 慢性期脳卒中への試み下肢編 ~ 運動療法と治療的電気刺激の併用効果 ~ 佐藤病院リハビリテーション科理学療法士土岐哲也 H26.5.26( 月 ) 臨床において 運動療法と併用に物理療法を用いることが多くある その中でも電気療法は中枢神経疾患の方に多く用いられている 急性期 回復期脳卒中患者に対して電気との併用効果は報告されているが 慢性期脳卒中患者への下肢への報告は少ない 先行研究 (

More information

特殊病態下感染症における抗菌薬治験の手引き作成委員会報告書(案)

特殊病態下感染症における抗菌薬治験の手引き作成委員会報告書(案) VOL.51 NO.6 JUNE 2003 JUNE 2003 9) Niederman MS et al: Guidelines for the management of adults with community-acquired pneumonia. Diagnosis, assessment of severity, antimicrobial therapy and prevention.

More information

324 日本呼吸ケア リハビリテーション学会誌第 22 巻第 3 号 7 CO V 4 E 運動療法の強度と運動処方 FrequencyIntensity TimeTypeFITT 1, , 5 COPD 15 high-intensity low

324 日本呼吸ケア リハビリテーション学会誌第 22 巻第 3 号 7 CO V 4 E 運動療法の強度と運動処方 FrequencyIntensity TimeTypeFITT 1, , 5 COPD 15 high-intensity low 2012 年 12 月 323 ワークショップ Ⅰ 運動処方と運動療法の実際 1 2 3 1 1 2 2 2 3 要旨 COPD COPD 運動療法のエビデンス 2003 1 2012 2 2 1997 ACCP/AACVPR 3 2001 GOLD 2006 1 2011 11 4 2007 ACCP/AACVPR 10 21 2011 11 5 2006 GOLD A 2007 ACCP/ AACVPR

More information

対象 :7 例 ( 性 6 例 女性 1 例 ) 年齢 : 平均 47.1 歳 (30~76 歳 ) 受傷機転 運転中の交通外傷 4 例 不自然な格好で転倒 2 例 車に轢かれた 1 例 全例後方脱臼 : 可及的早期に整復

対象 :7 例 ( 性 6 例 女性 1 例 ) 年齢 : 平均 47.1 歳 (30~76 歳 ) 受傷機転 運転中の交通外傷 4 例 不自然な格好で転倒 2 例 車に轢かれた 1 例 全例後方脱臼 : 可及的早期に整復 石川県立中央病院整形外科 堀井健志高田宗知島貫景都菅沼省吾虎谷達洋引地俊文安竹秀俊 対象 :7 例 ( 性 6 例 女性 1 例 ) 年齢 : 平均 47.1 歳 (30~76 歳 ) 受傷機転 運転中の交通外傷 4 例 不自然な格好で転倒 2 例 車に轢かれた 1 例 全例後方脱臼 : 可及的早期に整復 骨折型 :Pipkin 分類 Pipkin. JBJS 39-A. 1957 Type 1 Type

More information

感覚系における人工臓器 ─人工網膜

感覚系における人工臓器 ─人工網膜 人工臓器 最近の進歩 Hiroyuki KANDA, Takashi FUJIKADO 1. はじめに 2. 視覚のなり立ち 図 1 10 著者連絡先 565-0871 2-2 E-mail. kanda@sensory.med.osaka-u.ac.jp 1 3. 視覚障害 Quality of Life QOL 2 1 1 12 18 1 25.5 2 21.0 3 8.8 1) 1 51 New

More information

慢性膵炎

慢性膵炎 - - 121 , g CCK g g - kgkcal kgkcal - g,,, - G.I.Res ; 10 : - ; 13 : - ; 22 : - Meier RF, Beglinger C. Nutrition in pancreatic diseases. Best Pract Res Clin Gastroenterol ; 20 : - Pfutzer RH, Schneider

More information

56-2.ren

56-2.ren 2006.5.1 200656 2,127-139 JSAM JSAM KAMS KOMS) JSAM) KOMS JSAM,, 629-0392 Kawakita Kenji, Department of Physiology, Meiji University of Oriental Medicine, Hiyoshi-cho, Nantan City, Kyoto, Japan 629-03

More information

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に 高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に関節疾患 5 位が骨折 転倒であり 4,5 位はいずれも運動器が関係している 骨粗しょう症のメカニズムの解明

More information

7) G. N., A. A. Sondore et al.: The Use of Hyperbaric Oxygenation in Intensive Therapy of Patients with Liver Damage. VI Int. Cong. HBO Medicine, Moscow, Sept 2 `6:341, 1981 8) J. J. Moder, M. D.: Phagocytic

More information

筑波技術大学 紀要 National University Corporation 3 レッドコード ニューラックとは レッドコードの正式名称はレッドコード ニューラックといい ノルウェーで生まれたスリングセラピーの新しい技術である スリングセラピーは ただ単に重力を免荷するだけではなく 適切な動き

筑波技術大学 紀要 National University Corporation 3 レッドコード ニューラックとは レッドコードの正式名称はレッドコード ニューラックといい ノルウェーで生まれたスリングセラピーの新しい技術である スリングセラピーは ただ単に重力を免荷するだけではなく 適切な動き 筑波技術大学テクノレポート Vol.25 (2) Mar. 2018 上田法治療とレッドコードとを組み合わせた 脳性麻痺 ( 児 ) 者の新たなトレーニングについて 石塚和重, 中村直子 筑波技術大学保健科学部保健学科理学療法学専攻 要旨 : 上田法治療とレッドコードというスリングセラピーを組み合わせた脳性麻痺 ( 児 ) 者の新たなトレーニング方法について紹介する このトレーニングは脳性麻痺児の筋緊張を軽減する方法として非常に有な手段になるのではないかと考え,7

More information

研究計画書

研究計画書 研究概要報告書 サウンド技術振興部門 ( / ) 研究題目音声のフィードバックがボイストレーニング効果に与える影響に関する研究報告書作成者長谷川光司研究従事者長谷川光司, 鹿島田千帆, 宮田守音声は, 人間同士のコミュニケーション手段として重要なツールの一つであり, 相手に聞き取りやすい音声で伝えることによって, より正確に情報を伝達することができる. 音声の聞き取りやすさは, 話し手側の声質や話し方,

More information