Microsoft PowerPoint 宇宙ユニットセミナー

Size: px
Start display at page:

Download "Microsoft PowerPoint 宇宙ユニットセミナー"

Transcription

1 太陽系探査のための軌道工学 今まで携わってきたこと ( その ) ( 人工衛星 惑星探査機の研究 ) 山川 京都大学宇宙総合学研究ユニット生存圏研究所工学研究科 ( 協力講座 ) 山川宏 平成 年 6 月 6 日京都大学総合博物館 宇宙望遠鏡衛星 ( 鹿児島 内之浦 ) 無重力実験 ( 愛知 名古屋 ) 993 年 宇宙科学研究所システム研究系助手 994 年 東京大学助手大学院工学系研究科 ( 併任 ) 994 年 M-Vロケットプロジェクトチーム 997 年 NASA(JPL) 客員科学者 ( 文部科学省在外研究員 ) 999 年 宇宙科学研究所宇宙探査工学研究系助教授 年 日欧国際共同 BepiColombo 水星探査計画スタデイマネージャー 今まで携わってきたこと ( その ) ( ロケットシステムの研究 ) 山川 天体力学と軌道工学 この人 大気球を使っての実験 ( 岩手 三陸 ) 再使用型ロケットの実験 ( 秋田 能代 ) 年 ミールの軌道離脱計画に関する検討チーム (NASDA-ISASチーム) 年 ESA(ESTEC) 客員科学者 ( 文部科学省在外研究員 ) 3 年 JAXA 宇宙科学研究本部宇宙航行システム研究系助教授 3 年 総合研究大学院大学数物科学研究科宇宙科学専攻助教授 ( 併任 ) 5 年 JAXA 長期ビジョン作業チーム 5 年 日欧国際共同 BepiColombo 水星探査プロジェクトマネージャー 5 年 JAXA 経営企画部 ( 併任 ) 6 年 京都大学生存圏研究所教授 軌道工学と天体力学 扱う時間 : 最大 年程度 年 << 扱い力学 : 重力等の自然力 重力 + 制御力 日本の月惑星探査の歴史 軌道工学 長い飛行時間 燃料が多く必要 宇宙機の寿命 宇宙機が運べる質量に制限 飛行時間の短縮必要燃料の最小化

2 太陽系の隅々に行くのはたいへん? 太陽系の目的地に到達するまでに必要な時間 月旅行の時間火星旅行の時間金星旅行の時間水星旅行の時間木星旅行の時間冥王星旅行の時間 最短で3 日 9ヶ月 6ヶ月.5~4 年 3~5 年 8~ 年 過去に何機ぐらい行ったことがあるのか? 水星 金星 月 火星 小惑星 木星 土星 天王星 海王星 彗星 機 約 4 機 約 機 約 3 機 機 6 機 4 機 機 機 5 機 Mariner Venera, Mariner, Kosmos, Pioneer-Venus, Magellan, Gallileo Pioneer, Luna, Ranger, Surveyor, Apollo, Hiten, Clementine Mars, Mariner, Viking, Phobos, Pathfinder Gallileo, Near Pioneer,,Voyager,,Ulysses,Gallileo Pioneer,Voyager,, Cassini Voyager Voyager ICE,Vega,,Sakigake, Suisei, Giotto ( 年時点 ) 現在 (8) 日本の月惑星探査の歴史 985 さきがけ ( ハレー彗星 ) 985 すいせい ( ハレー彗星 ) 99 ひてん ( 月 ) 99 GEOTAIL( 地球 月 ) 998 のぞみ ( 火星 ) 残念 3 はやぶさ ( 小惑星 ) 7 かぐや ( 月 ) PLANET-C( 金星 ) 3 BepiColombo( 水星 ) 日本初の月周回衛星となった工学実験衛星 ひてん (99~993) スイングバイ (Swingby) 重力アシスト (Gravity Assist) スイングバイ (Swingby) 重力アシスト (Gravity Assist) 天体から見た接近前後の相対速度の大きさは変わらない ( 方向だけ変わる ) 天体の速度を考慮すると 速度の大きさと方向の両方が変わっている

3 工学実験衛星 ひてん 惑星間航行技術の習得 Copyright JAXA ひてん 日本初の月周回衛星延長ミッション後 月表面に制御落下 スイングバイ技術月惑星重力の積極的利用による軌道制御 Copyright ISAS, Prof. Uesugi 月の力を借りて地球磁気圏の探査を行った GEOTAIL 衛星 (99~ 現在 ) 地球周辺の宇宙環境を探査する (GEOTAIL 衛星 ) Copyright JAXA RISH, Kyoto University 地球周辺の磁気圏を観測したい 太陽と反対側の場所を主に観測したい 地球の近くも遠くも観測したい 燃料を節約したい 8 月の力を借りて飛行する 地球を周回する楕円軌道の軸がいつも太陽と反対の方向になるように 5 実際の GEOTAIL の軌道 地球の近くから 月の外側まで観測 太陽と反対側を観測 燃料を節約 地球月軌道. 月近くを通過 ( スイングバイ ). 軌道を拡大 ( 大楕円 ) 3. 月近くを通過軌道を縮小 ( 小楕円 ) 4. 月近くを通過 5. 軌道を拡大 ( 大楕円 ) 太陽方向 地球 To sun x-y projection 月の軌道 moon's orbit earth near tail orbit trans-near tail phase distant tail orbit (double lunar swingby orbits),km (3.4 re) sun-earth line fixed rotating frame (M5-Ecliptic frame) 人工衛星の軌道 Copyright JAXA 993 年打上げ ~ 現在も観測 3

4 アポロ以来初の本格的な月探査を実現した衛星 かぐや (7~ 現在 ) かぐや の軌道計画 Copyright JAXA html?ref=kizasi かぐや の軌道計画 3 体 (4 体 ) 問題における月重力キャプチャー軌道 Copyright JAXA 重力キャプチャーを用いた地球ー月遷移軌道 月における重力キャプチャー (ballistic capture) JAXA 月重力キャプチャーによる地球 月移行軌道 ( 太陽 地球方向を固定した回転座標系 )( 山川宏 994) 地球周回軌道から月到達まで太陽ー地球ー衛星の3 体問題のダイナミクスを利用 ( 潮汐力による近地点高度の上昇 ) 月接近地球ー月ー衛星の3 体問題のダイナミクスを利用 ( 重力キャプチャーによる月相対速度の低減 ) 月重力キャプチャー軌道の例 ( 地球 月方向を固定した回転座標系 ) 探査機は 地球 月系のL 点近傍から月に接近し 月を5 周した後 L 点近傍から地球方向に抜けている M.Nakamiya, H. Yamakawa 4

5 月重力キャプチャー ( 月周辺を拡大 ) 惑星探査計画の作り方 ~ 火星探査を例に ~ 地球方向 月 月重力キャプチャー軌道の例 ( 地球 月方向を固定した回転座標系 ) 探査機は 地球 月系のL 点近傍から月に接近し 月を5 周した後 L 点近傍から地球方向に抜けている H. Yamakawa, M.Nakamiya 太陽系の惑星 月 惑星探査のいろいろ 水星 金星 地球 火星 彗星 Ceres 93km 小惑星 フライバイオービタペネトレータ バイバイ 逆噴射ぐさ! ランダローバ ふんわり サンプルリターン おみやげ 木星 土星 天王星 海王星 Eris,, 5 68AU, 7km 冥王星 ( 93 39AU, 3km 準惑星 ) JAXA 久保田孝氏 惑星に到達するための地球離脱速度 火星と金星は 同じくらい行きやすい 水星と木星は 同じくらい到達しにくい ( 大きなロケット 多くの燃料が必要 ) 火星に向かうロケットのシークエンス 惑星 太陽からの距離 (AU) 地球 - 惑星遷移軌道の大きさ ( 半長径 ) (km/s) 地球出発時の太陽中心速度 (km/s) 地球出発時に必要な増速度量 (km/s) 水星 金星 地球 火星 小惑星 木星

6 典型的なロケットのシークエンス 地球からの脱出 第 宇宙速度地球重力圏外へ ( 惑星探査機 ) 地球重力圏を脱出後の地球に対する速度 3km/s 地球重力圏外に脱出する時の高度 km での速度.4km/s 地球 地球脱出のために必要な増速度量 3.6km/s 第 宇宙速度 7.8km/s 高度 km 円軌道 地球の重力圏の半径 5~7 万 km 地球半径 6378km Copyright JAXA 山川宏 Copyright ESA 山川宏 火星探査のためにいつ どの方向に打ち上げれば良いのか 地球から火星までどうやって行く? ホーマン移行 (Hohmann Transfer) 探査機の軌道 出発時の地球の位置と到着時の火星の位置が太陽に対して反対側にあるときに 最も少ない燃料で効率よく 火星に行ける ΔV ( 火星周回軌道に入るために減速 ) 火星到着 太陽 地球の軌道 ΔV ( 地球脱出のために加速 ) 地球出発 火星 :9~ ヶ月金星 :5~6 ヶ月 ΔV+ΔV--> 最小化 火星の軌道 Copyright Hiroshi Yamakawa 地球軌道から火星軌道への移行 半径 rの円軌道 ( 地球軌道 ) から 半径 rの円軌道 ( 火星軌道 ) に移行するために 必要な最小の軌道速度制御量 ( 必要最小燃料 ) は? ΔV ΔV3 ri 平面内での円軌道間移行 半径 r の円軌道から 半径 r の円軌道への移行 r/r <.94 のとき両円軌道に接する楕円軌道が最適 インパルスの Hohmann 移行 r r ΔV 速度制御量 ΔV+ΔV r r ΔV ΔV 速度制御量 ΔV+ΔV3+ΔV.94 < r/r < 5.58 のとき ri>r で第 3 のインパルス ΔV を行う 3 インパルス軌道が最適 r/r=.94 のとき ri= r/r=5.58 のとき ri>=r となり ri>r の任意の距離において 3 インパルス移行が インパルスよりも ΔV の和が少ない 5.58<r/r のとき任意の ri>r で第 3 インパルスを行う 3 インパルス移行が最適 6

7 地球から火星までどうやって行く? そのような機会はほぼ 年に一度あり その機会のことを 打上げ窓 と呼ぶ 火星探査機 のぞみ の厳しい旅路 (998-4) 火星の打上げ窓 ( いつ火星に打上げるのが適当か ) 地球脱出日 火星到着日 太陽周回数探査機重量 ( 注参照 ) 年 9 月 99 年 3 月.5 3.3% 96 年 月 97 年 9 月.5 4.5%(Mars Pathfinder) 98 年 9 月 年 3 月.5 4.4% 98 年 月 99 年 月.5.9 %( 日本 のぞみ 当初予定) 年 4 月 年 月.5.6% 3 年 6 月 4 年 月.5 5.% ( 日本 のぞみ 延長ミッション) 5 年 8 月 6 年 9 月.5.7% 7 年 8 月 8 年 5 月.5 3.9% (NASA Phoenix Lander) 7 年 9 月 8 年 6 月 ( 火星周回衛星 ) 注 ) 地球周回高度 km 円軌道に乗せられる探査機重量を% とする のぞみ火星探査機 のぞみ 地球脱出時の工夫 火星探査機 のぞみ の場合 地球脱出の際に 月重力を積極的に利用して 脱出時に必要なエネルギー (ΔV) を軽減した Copyright JAXA Copyright JAXA JAXA 提供 月スイングバイによる加速 回の月スイングバイで 最後に地球脱出に必要な増速度量を秒速 m 程度減少 つまり直接火星を目指すと 3.6km/s 必要なところを約 3.5km/s に低減 この結果 探査機重量 54 kg のうちの燃料約 kg を節約できた 科学観測機器の重量は全部合わせて 33kg なので 少しでも燃料を節約することが大事であった 探査機の軌道月 探査機の月に対する速度 ( 月接近後 ) 探査機の月に対する速度 ( 月接近前 ) 探査機の月に対する速度探査機の軌道 ( 月接近前 ) 月 探査機の月に対する速度 ( 月接近後 ) 月速度 探査機の地球に対する速度 ( 月接近前 ) 月速度 探査機の地球に対する速度 ( 月接近後 ) 探査機の地球に対する速度 ( 月接近前 ) 探査機の地球に対する速度 ( 月接近後 ) のぞみ 探査機のその後の軌道 JAXA 提供 7

8 より高性能の宇宙推進システムに向けて ~ 電気推進 ~ ロケットの加速を表すツイオルコフスキーの公式 ΔV = c log e Wi Wf ΔV: ロケットの加速量 c: ガスの噴出速度化学推進排気速度秒速 3km/s 電気推進排気速度秒速 3 km/s Wi: ロケットの始めの質量 Wf: ロケットの燃え終わりの質量 秘境 惑星の探査の仕方 ~ 水星探査を例に ~ 化学推進 電気推進の利用 太陽からの距離地球 :. 火星 :.5 金星 :.7 水星 :.3 木星 :5. 水星探査の難しさ 水星に到達するのに多くの燃料が必要 高温 高放射線環境 なぜ行くの? まだ何もわかっていない 水星にも磁場があるかも Copyright ESA 化学推進 : 水星ランデブーミッション 太陽 地球 金星 水星 化学推進エンジン地球出発 金星 金星 水星 水星 水星到着 Y (AU).5 Venus Swingby- /6/6 Venus Swingby- 6/8/7 -.5 DSM-3 //7 - DSM- /5/5 Earth-Mercury Ballistic Transfer Trajectory DSM: Deep Space Maneuver DSM-4 3//8 Mercury Arrival 9/3/9 DSM-5 /7/8 Sun Mercury Swingby- /8/8 Mercury Swingby- /7/ DSM- X (AU) /8/7 S/C-Sun Distance(AU) Earth Earth Departure 8/5/5 飛行時間 :4 年 Venus S/C-Sun Distance Venus Mercury elapse (day) Mercury Mercury Copyright Hiroshi Yamakawa どうして同じ惑星から同じ惑星に行くのか 同期型惑星スイングバイを利用した省エネルギー型宇宙航行 深宇宙での僅かな速度制御で 大きな地球相対速度を得る ΔV deep space Example: ) Direct launch to Saturn Reencounter with Earth ΔV launch=7.8 km/s (ΔV infinity=.3 km/s) at points A or B ) ΔV-Earth Gravity Assist to Saturn with 3-year Intermediate Orbit ΔV launch=5.3 km/s (ΔV infinity=6.95 km/s) Earth Orbit ΔV deep space =.39 km/s ΔV launch=7.8 km/s (ΔV infinity=.3 km/s) Total flight time: +.9 years ΔV nd Earth launch Sun ΔV nd Earth launch Total delta-v: -.66 km/s A B ΔV launch 8

9 化学推進 : 水星ランデブーミッション 最初に金星スイングバイを利用するのは 直接水星に向う場合は打ち上げ時のエネルギーが高すぎるため 回の金星スイングバイにより遠日点距離は金星軌道付近 近日点距離は水星軌道付近まで低くする 回の金星スイングバイ間の飛行時間をちょうど金星の 公転周期として空間上の同じ点で行うようにすることで その間の軌道面の設計の自由度を増やす工夫をしている しかし このままでは水星に到着したときの水星との相対速度は 6km/s であり 水星周回円軌道に投入する場合 探査機総重量のうち % 程度のペイロードしか残らないことになる そこで 飛行時間は長くなるものの 水星 ΔV 水星 Δ V.. というシークエンスをくり返す作戦を取る (ΔV は速度修正 ) 化学推進 : 水星ランデブーミッション 3 この方法はジェット推進研究所の Chen-wan Yen 氏が約 5 年前に確立した方法で 水星と水星の間の遠日点付近で行われる僅かな量の ΔV によって水星に再接近する位置を移動させ 水星との相対速度を大幅に低減していくことが可能である 最初と 回目の水星接近の間の飛行時間は水星公転周期 88 日の 3 倍程度で その間に探査機は太陽を 周する その結果 回目の水星接近時の相対速度は 6km/s から 5km/s に減っている 回目と 3 回目の水星接近の間の飛行時間は水星公転周期の 4 倍であり その間に探査機は太陽を 3 周する その結果 3 回目の水星接近時の相対速度は 3.5km/s まで低減される このように飛行時間は長くなるが 探査機総重量のうち 3% 程度のペイロードを持っていくことが可能となる 電気推進 : 水星ランデブーミッション 電気推進エンジン地球出発 金星スイングバイ 水星到着 電気推進 : 多数回水星フライバイミッション 地球出発 金星 水星 水星 水星 水星 水星 水星 地球金星水星太陽 飛行時間 :.5 年 水星自転周期 59 日水星公転周期 88 日 Copyright Hiroshi Yamakawa Hiroshi Yamakawa, 年打ち上げ予定の日欧国際共同水星探査計画 BepiColombo ( ベピコロンボ ) 9

10 日欧国際共同計画 : 水星周回軌道 9h 8h MPO [.3h] 4km x 5km 7h 6h 日欧国際水星探査計画 MMO 探査機 ( 日本が担当 ) 京大生存圏研究所も観測機器を搭載予定 太陽 h 水星 MMO [9.h] 4km x,km 5h 4h 3h MMO( 日本 ) 水星環境の観測 h h MPO( 欧州 ) 水星表面の観測 MESSENGER [NASA] Launch: 4 Observation: 9 Copyright JAXA Copyright Kyoto University, RISH Copyright Kyoto University, RISH 小惑星探査 小惑星図 ( 提供 :JAXA 吉川真助教授 ) 小惑星隕石のふるさと 恐竜の絶滅 宇宙時代の資源の宝庫 隕石から生命に必要な水 塩 糖が見つかる はやぶさ 探査機 JAXA 提供 JAXA 矢野創氏 小惑星 イトカワ

11 Earth Departure... Earth swingby... X(AU) Earth swingby... X(AU) Orpheus Rendezvous Earth return Orpheus departure 4... X(AU) MOD-EC y-axis (AU) S/C Earth はやぶさ で利用された地球スイングバイを利用した省エネルギー型宇宙航行 Earth-Earth swingby trajectory (.rev). Earth swingby (//7) Earth departure (//) sun MOD-EC x-axis (AU). distance (AU) Earth-Earth swingby trjactory (. rev) S/C-sun S/C-earth elapse day (day) 地球出発 ~ 電気推進加速 ~ 地球 ~ 小惑星 山川宏 多数回小惑星フライバイミッション Flyby 56 Gondolatsch Y(AU) Flyby 7 Maria Multiple Asteroid Flyby Mission Mars Earth Sun Flyby SA Earth Departure J. Ecliptic Flyby 87 Kochera X(AU) No. ID name epoch(y/m/d/h/m/s) elapse(day) dv(m/s) r.vel(km/s) dist(au) # 6438 EARTH launch launch Kochera SA Maria Gondolatsch final body # distance from the Sun (H.Yamakawa, 996) s/c ファミリー小惑星探査ミッションコロニス族 :6 年で 5 天体 First Three Years Second Three Years 電気推進による近地球型小惑星ランデブーサンプルリターンミッション Orpheus(V type) Earth-Earth SEP Transfer Earth Swingby-Orpheus Rendezvous Orpheus-Earth SEP Return S/C-Y(AU) MER-Y(AU).5 VEN-Y(AU) MAR-Y(AU) EAR-Y(AU) Earth-Earth SEP Transfer (Orpheus case) S/C-Y(AU) MER-Y(AU) VEN-Y(AU).5 EAR-Y(AU) MAR-Y(AU) AST-Y(AU) Earth Swingby - Orpheus Rendezvous S/C-Y(AU) MER-Y(AU).5VEN-Y(AU) EAR-Y(AU) MAR-Y(AU) AST-Y(AU) Orpheus-Earth Return Y(AU) Y(AU) Y(AU) (H.Yamakawa, ) 参考文献山川宏他 年前後の小惑星探査 アストロダイナミクスシンポジウム, はやぶさ ÇÕÇ Ç Ç Itokawa = S-type 3 - 始原天体探査の今後 ÇÕÇ Ç ÇÇQ C-type ÅuÇÕÇ Ç ÇÅvDzìØå^ã@ ÇÕÇ Ç ÇMk (?) mid of s D,P-type, Dormant Comet êvãkçãítçã@ 地球接近小惑星の観測と対策 8 (?) S-type C-type Asteroid Belt D-type É}ÉãÉRÅEÉ Å[Éç JAXA 吉川真氏

12 過去 年間のイトカワの軌道進化 小惑星イトカワの軌道と小惑星の分布 JAXA 吉川真氏 JAXA 吉川真氏 近地球型 地球接近小惑星発見の時代 地上からの小惑星発見 観測 Panoramic Survey Telescope & Rapid Response System (PanSTARRS-4): 直径 >3 m を 年までに完了 軌道上からの小惑星観測 DLR( ドイツ ):Asteroid Finder 計画 * 年打上げ 運用 3 年間 * 太陽同期地球周回軌道 *<kg 小型衛星宇宙望遠鏡 JAXA 矢野創氏 DLR 小惑星 Apophis( アポフィス ) EADS( 欧州メーカ ):APEX 計画検討 4 年 Tholen らが発見 直径約 3m 9 年 4 月 GEO の内側で地球に再接近 その際 軌道が変更される 36 年に地球に再接近する際の 現段階の推定確率は /45 と推定 ( A. Carusi ) April 9 Encounter Apophis 探査 打上 : 3 年 4 月ソユーズ フレガート電気推進エンジン搭載到着 : 4 年 月科学観測終了 :7 年 ε Apophis Equator Apophis CoG Orbit Focus JAXA 矢野創氏 Terminator Orbit EADS

13 ESA( 欧州宇宙機関 ):Don Quijote 計画 小惑星軌道変更技術の工学実証ミッションのフェーズ A 検討を 5-6 年に実施 Don Quijote ミッション計画 AT 4 989ML 3SM84 Earth サンチョ オービタ イダルゴ インパクタ Eropean Space Agency European Space Agency 地球接近小惑星の軌道変更ミッション 探査機 (ton( ton) ) 衝突による地球衝突回避 衝突前衝突後 太陽系の果てを目指して ~ 太陽エネルギーの利用 ~ ソーラーセイル γ 山口 ( 総研大 ) 山川 ( 京大 ) 小木曽 ( 大阪府立大 ) 太陽エネルギーを利用する宇宙推進システム ~ ソーラーセイル ~ ソーラーセイル軌道 Librational Motion( 往復運動 ) 太陽光 Mirror JAXA 朝日新聞 Mirror 太陽光の圧力を推進力に変換 大山 山川 大村,7 3

14 ソーラーセイル軌道 Rotational Motion( 回転運動 ) ソーラーセイル軌道 Unstable Motion( 不安定運動 ) Mirror Mirror 大山 山川 大村,7 大山 山川 大村,7 ソーラーセイル軌道離心率 (k) と近地点引数 (γ) の位相空間 ( 加速度指標 α=.575) 平衡点 k = + α γ = 太陽系の果てを目指して ~ 太陽エネルギーの利用 ~ 磁気セイル Mirror 離心率 = 離心率 = 大山 山川 大村,7 太陽エネルギーを利用する宇宙推進システム ~ 磁気セイル ~ H Plasma flow 磁気セイルの地上実験 B =.T B =.6T B =.9T 人工的な磁場 Coil current.5ka.ka.5ka.ka 太陽風加速 Mirror Copyright Kyoto University, JAXA 太陽風 ( イオン 電子 ) の流れの力を推進力に変換する Coil Current 磁気セイル ( コイル ) によってプラズマ流が排斥される様子 地上実験 ( スケールモデル実験 ) MPS 数値計算 MagSail Hydrogen (mmφ Coil) plasma jet Magnetopause 推力発生原理の実証 推進性能の最適化 I. Funaki, H. Nishida, H. Yamakawa 4

15 磁気セイル飛翔実験計画の概要 磁気セイルによる木星までの軌道 MP Low-Thrust Jupiter Mission 6 Jupiter arrival: Nov.3 Jupiter V.infinity: 7.64km/s Sun Magsail Earth Spacecraft Bus with Solar Paddles 木星軌道 Geomagnetopause: ~Re Bow shock: 3Re Magnetosphere mφ Superconducting Coil Plasma & Magnetic Field Measurement 磁気セイル Unit 地球磁気圏 Y(AU) Spacecraft Mercury Venus Earth Mars Jupiter マグセイル実証小型衛星の軌道と衛星の概略図 I. Funaki, H. Yamakawa - Earth departure: 5 Aug. C3 at Earth:.km/s - 地球軌道 X(AU) ISAS H.Yamakawa Copyright Hiroshi Yamakawa 中心力と軌道工学 半径方向に加速方向が限定される場合にどのようなミッションが実現可能か? target point (r=5au) arrow: acceleration direction central body(sun) 半径方向加速度が中心からの距離の n 乗の関数 最大到達距離等の軌道要素を解析的に表現 - initial point (r=au) y-coordinate (AU) 運動方程式 n アプス角 引力のタイプによる運動の分類 d r dt r dθ = a dt r a r = g r 9 度 n r n 4 度 引力のみを考慮 -3/4 度 - 8 度 -3 無限大 <-3 同左 半径方向加速の運動方程式 運動方程式 d r dt r dθ n r = a d(r θ ) dt r a r = g = r + α r r n dt 無次元運動方程式重力制御力 d ρ dτ = ρ 3 ρ + ε ρ n d dτ ρ dθ dτ = 引力のタイプ 軌道 運動 備考 距離に比例 楕円 調和運動 閉曲線 (Bertrand s Theorem) 距離によらず ロゼット花弁は無数 閉じない 逆 4 分の三乗 ロゼット花弁は 3 枚 周期運動 閉曲線 逆二乗 楕円 ケプラー運動 閉曲線 (Bertrand s Theorem) 逆三乗 らせん らせん運動 閉じない 同左同左同左同左 積分可能 dρ = dτ ρ + + ρ ε + n ρ + n dρ = dτ ρ + + ρ + ε ( ln ρ) n = 参考 : 堀源一郎, 太陽系, 岩波新書, 976, p. 5

16 e=.48378, n= 半径方向に加速される探査機の軌道ダイナミクス y-coordinate e=., n= e=.35, n= Transformation into a simple form by introducing a new variable u = /r and changing the independent variable from nondimensional time t to polar angle θ u''+u = ε Optimal control theory and the classical calculus of variation approach u'= p 半径方向に加速される探査機軌道の最適化 p'= u + ε x-coordinate x-coordinate x-coordinate H = λ u p + λ p ( u + ) λ p ε Double period Triple period Quadruple period λ u '= λ p λ p '= λ u N 周周期の周期軌道の存在 Optimal Control ε = λ p < ε = ε Max λ p > The four linear differential equations are to be solved subject to the four boundary conditions with the choice of multiplier, available to satisfy the additional boundary condition. 磁気セイルによる太陽系脱出軌道 半径方向加速のオンオフによって太陽系脱出が可能 3 ε = ε = εmax.5 磁気セイルによる木星ランデブー軌道 半径方向加速および木星重力アシストによって円軌道 - 円軌道間移行 ( つまり木星ランデブー ) が可能 ε = ε = ε MAX.5 ε =.5 ε = ε MAX JGA ( τ = ).5.5 Sun Sun τ = τ τ = τ f -.5 Sun JGA ( τ = ) τ = τ f - Earth's orbit Use of Earth gravity assist is also possible. 4.H.Yamakawa ε = ε MAX Jupiter's orbit Jupiter's orbit τ = τ f タイプ タイプ 4.H.Yamakawa これからの宇宙探査の概念 ( その ) 編隊飛行 フォーメーションフライト フォーメーションフライトの時代 XEUS 計画大きな望遠鏡のレンズの部分と検出器の部分を分離して 軽量化ミラー衛星 検出器衛星 つの目標のために 複数の小型の人工衛星が機能する ESA/NASA/JAXA 計画中 Ref. : H. Yamakawa, Low-Thrust Formation Flight for Astronomy Satellites, Transactions of Japan Society for Aeronautical and Space Sciences, Vol. 48, No. 6, pp , Jan-Mar. 6. Copyright ESA 6

17 XEUS 計画における飛行制御 Detector Satellite フォーメーションフライトの時代 編隊飛行磁気圏観測衛星 SCOPE ( 日本 : 計画中 ) Mirror satellite Detector Satellite Acceleration Direction in the Mirror Satellite Centered Rotating Frame (V: Velocity Direction: E: Earth Direction) Ref. : H. Yamakawa, Low-Thrust Formation Flight for Astronomy Satellites, Transactions of Japan Society for Aeronautical and Space Sciences, Vol. 48, No. 6, pp , Jan-Mar. 6. Copyright RISH, Kyoto University フォーメーションフライトの時代 3 衛星を積極的に帯電 フォーメーションフライトとは複数の衛星が互いに近い距離で編隊を組んで飛行すること衛星 帯電量 Q 衛星を帯電させる 衛星 帯電量 Q 衛星 3 帯電量 Q3 フォーメーションフライトの時代 4 重力波望遠鏡 Gravitational Wave mirror 衛星間に電荷によるクーロン力が働く - 衛星 4 帯電量 Q4 mirror Beam splitter Detector 山本詩子 山川宏 Laser 川村静児 他 スペース重力波 DECIGO 宇宙科学シンポジウム 相模原 重力波望遠鏡の軌道候補 ( 地球追跡軌道 ラグランジュ点軌道 ) これからの宇宙探査の概念 ( その ) ラグランジュ点とハロー軌道 Earth trailing orbit LISA (Laser Interferometer Space Antenna) -5 million km apart Sun-Earth L Halo orbit 7

18 ラグランジュ点 :3 体問題における釣り合い点 ヤコビ積分とゼロ速度曲線 L4 L3 天体 ( 太陽 ) L 天体 ( 地球 ) L L5 つの天体を結ぶ方向を固定した回転座標系における5つのラグランジュ点と等ポテンシャル線 回転座標系で定義されたエネルギーに対応した到達可能な領域を表す M.Nakamiya, H. Yamakawa ニュートン 5 年 4 月号 ラグランジュ点衛星 全宇宙史解明のためのスペース天文学太陽系の未踏領域探査太陽系外探査地球接近小天体の対応地球外資源探査太陽観測宇宙天気予報地球の安全 環境の監視無人宇宙ステーション有人宇宙ステーション SPICA 衛星外観図 (JAXA, 提案中 ) SOHO ESA/NASA 太陽を詳細観測する宇宙望遠鏡 ( ラグランジュ点 ) JASMINE NAOJ/JAXA 世界で最も遠くの星の運動を調べる赤外線望遠鏡 ( 情報の宝庫 天の川 を探り基礎物理を解明する ) XEUS ESA/NASA/JAXA 宇宙最初のブラックホールを探すX 線宇宙望遠鏡 JWST NASA 初期の銀河と星を見る赤外宇宙望遠鏡 HERSCHEL ESA 初期の銀河と進化を見る遠赤外線宇宙望遠鏡 PLANCK ESA 宇宙背景放射を観測する宇宙望遠鏡 GAIA ESA スターカタログのための可視光宇宙望遠鏡 DARWIN ESA 編隊飛行による第 の地球の探索望遠鏡 End 8

スライド 1

スライド 1 月や火星にはどうやったら行けるの? ( その 1) 京都大学生存圏研究所 宇宙総合学研究ユニット 工学研究科 山川宏 http://www.rish.kyoto-u.ac.jp/~yamakawa 平成 21 年 3 月 21 日 NPO 科学カフェ京都京都大学楽友会館 宇宙望遠鏡の打ち上げ直前 宇宙望遠鏡衛星 ( 鹿児島 内之浦 ) 地球周辺の宇宙環境 宇宙開発と宇宙環境 : スペースデブリ (

More information

Spacecraft Propulsion Using Solar Energy Spacecraft with Magnetic Field Light from the Sun Solar Wind Thrust Mirror Solar Sail Thrust production by li

Spacecraft Propulsion Using Solar Energy Spacecraft with Magnetic Field Light from the Sun Solar Wind Thrust Mirror Solar Sail Thrust production by li 2004.3.28 物理学会シンポジウム 磁気プラズマセイル の可能性と 深宇宙探査への挑戦 宇宙航空研究開発機構 船木一幸 Spacecraft Propulsion Using Solar Energy Spacecraft with Magnetic Field Light from the Sun Solar Wind Thrust Mirror Solar Sail Thrust production

More information

Microsoft PowerPoint - 科学ワインバー#2

Microsoft PowerPoint - 科学ワインバー#2 How are you? http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20120822/320397/?st=smart&p=3&img=ph2_28.jpg 今日のメニュー海底にヒントがある土星への旅木星への旅火星への旅 2018 年宇宙の旅 ( そして 2020 年へ ) 1 どうやって生命は誕生したか? http://www.sci- news.com/space/article01169-

More information

新たな宇宙基本計画における宇宙科学・宇宙探査の位置付け及び主な関連事業の概要

新たな宇宙基本計画における宇宙科学・宇宙探査の位置付け及び主な関連事業の概要 2. 我が国の主要な宇宙科学 宇宙探査 有人宇宙活動プログラムの概要 ( 宇宙科学プログラム ) 1. 宇宙物理学 天文学 1.1 X 線天文学 1.1.1 X 線天文衛星 すざく (ASTRO-EII) 1.1.2 次期 X 線天文衛星 (ASTRO-H) 1.2 赤外線天文学 1.2.1 赤外線天文衛星 あかり (ASTRO-F) 1.2.2 次期赤外線天文衛星 (SPICA) 2. 太陽系科学

More information

untitled

untitled 小惑星探査ミッション はやぶさ 2 第 回宇宙科学シンポジウム 年 月 日 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 吉川真 ( ) はやぶさ 2 プロジェクト準備チーム 1 現状のまとめ はやぶさ のカプセルが地球帰還し はやぶさ ミッションの経験がフルに生かせる状況になった 来年度 (H23 年度 ) に はやぶさ 2 の予算が認められた 今年度内のプロジェクト移行を目指して いろいろな作業を継続している

More information

ニュートン重力理論.pptx

ニュートン重力理論.pptx 3 ニュートン重力理論 1. ニュートン重力理論の基本 : 慣性系とガリレイ変換不変性 2. ニュートン重力理論の定式化 3. 等価原理 4. 流体力学方程式とその基礎 3.1 ニュートン重力理論の基本 u ニュートンの第一法則 = 力がかからなければ 等速直線運動を続ける u 等速直線運動に見える系を 慣性系 と呼ぶ ² 直線とはどんな空間の直線か? ニュートン理論では 3 次元ユークリッド空間

More information

Microsoft PowerPoint - Abe.ppt

Microsoft PowerPoint - Abe.ppt 日本の小惑星探査候補天体の地上観測 安部正真西原説子北里宏平猿楽祐樹長谷川直 観測の目的 探査対象となりうる Itokawa より始原的な小惑星を探す (2543) Itokawa 小惑星探査機 HAYABUSA 次期小惑星探査計画では 始原的タイプの小惑星での サンプルリターンを目指す 今まで探査機が訪れた小惑星 小惑星のタイプ スペクトルタイプ 表面組成を反映している 小惑星は隕石の故郷と考えられる

More information

デジカメ天文学実習 < ワークシート : 解説編 > ガリレオ衛星の動きと木星の質量 1. 目的 木星のガリレオ衛星をデジカメで撮影し その動きからケプラーの第三法則と万有引 力の法則を使って, 木星本体の質量を求める 2. ガリレオ衛星の撮影 (1) 撮影の方法 4つのガリレオ衛星の内 一番外側を

デジカメ天文学実習 < ワークシート : 解説編 > ガリレオ衛星の動きと木星の質量 1. 目的 木星のガリレオ衛星をデジカメで撮影し その動きからケプラーの第三法則と万有引 力の法則を使って, 木星本体の質量を求める 2. ガリレオ衛星の撮影 (1) 撮影の方法 4つのガリレオ衛星の内 一番外側を デジカメ天文学実習 < ワークシート : 解説編 > ガリレオ衛星の動きと木星の質量 1. 目的 木星のガリレオ衛星をデジカメで撮影し その動きからケプラーの第三法則と万有引 力の法則を使って, 木星本体の質量を求める 2. ガリレオ衛星の撮影 (1) 撮影の方法 4つのガリレオ衛星の内 一番外側を回るカリストまたはその内側のガニメデが 木星から最も離れる最大離角の日に 200~300mm の望遠レンズ

More information

Microsoft Word - 01.docx

Microsoft Word - 01.docx 京都大学 MU レーダーで宇宙ごみの姿を捉える ~ 観測波長より小さいスペースデブリのサイズやスピンの推定に成功 ~ 概要高度数百 km の地球周回軌道上にあるスペースデブリ ( 宇宙ごみ ) のうち レーダー観測装置の波長と比較して 大きさが同程度以下のスペースデブリのサイズ スピン 概形等の状態の推定をする観測手法を提案し 大型大気レーダーである京都大学生存圏研究所 MU レーダー ( 周波数

More information

_Livingston

_Livingston プレスリリース 自然科学研究機構アストロバイオロジーセンター 2018 年 11 月 26 日 宇宙と地上の望遠鏡の連携で 100 個を超える系外惑星を発見 東京大学のリビングストン大学院生 田村教授 ( 東京大学 自然科学研究機構アストロバイオロジーセンター ) らの国際研究チームは NASA のケプラー宇宙望遠鏡による K2 ミッション ( 注釈 1) および ESA のガイア宇宙望遠鏡 ( 注釈

More information

高軌道傾斜角を持つメインベルト 小惑星の可視光分光観測

高軌道傾斜角を持つメインベルト 小惑星の可視光分光観測 高軌道傾斜角を持つメインベルト小惑星の可視光分光観測 天文 天体物理夏の学校 @ 福井神戸大学 M2 岩井彩 背景 小惑星岩石質の太陽系小天体であり 彗星活動を行わない 分類軌道長半径による空間分布可視光波長域のスペクトル形状 ( 大きく 5 種類 ) 空間分布による分類 メインベルト ( 小惑星帯 ) 太陽から 2.1-3.3AU 離れた環状の領域軌道が確定した小惑星の約 9 割が存在 トロヤ群木星のラグランジュ点

More information

スライド 1

スライド 1 系外惑星 ~ 第二の地球の可能性 ~ 北海道大学 地球惑星科学科 4 年 寺尾恭範 / 成田一輝 http://www.jpl.nasa.gov/spaceimages/details.php?id=pia13054 目次 前半 後半 系外惑星とは何か 探査方法 ドップラー法 トランジット法 系外惑星の姿 ホットジュピター エキセントリックプラネット スーパーアース 系外惑星と生命 系外惑星って何?

More information

資料21-4 小型探査機による高精度月面着陸の技術実証(SLIM)について

資料21-4	小型探査機による高精度月面着陸の技術実証(SLIM)について 資料 21-4 科学技術 学術審議会研究計画 評価分科会宇宙開発利用部会 ( 第 21 回 )H27.6.3 小型探査機による高精度月面着陸 の技術実証 (SLIM) について 平成 27(2015) 年 6 月 3 日 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 本日の報告内容 宇宙科学 探査ロードマップ ( 宇宙政策委員会の宇宙科学 探査部会 ( 平成 25 年 9 月 19 日 ) に基づき 新宇宙基本計画

More information

<4D F736F F F696E74202D D488A778AEE B4F93B982CC8AEE A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D D488A778AEE B4F93B982CC8AEE A2E707074> 宇宙工学基礎 ( 軌道の基礎 松永三郎 機械宇宙学科 機械宇宙システム専攻 ニュートンの法則 第 法則 力が作用作用しないしない限り 質点質点は静止静止ないしはないしは一定速度一定速度で運動するする ( 慣性の法則 慣性空間 慣性座標系慣性座標系の定義第 法則 慣性座標系におけるにおける質点質点の運動 p F ( pɺ t ( F: 全作用力, pmv: 並進運動量 ( 質量と速度速度の積 慣性系を規準規準としてとして時間微分時間微分を行うことにことに注意第

More information

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ 数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュレーションによって計算してみる 4.1 放物運動一様な重力場における放物運動を考える 一般に質量の物体に作用する力をとすると運動方程式は

More information

小型ソーラー電力セイル実証機 IKAROS( イカロス ) の紹介 宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 月 惑星探査プログラムグループ (JSPEC) IKAROS デモンストレーションチーム 1

小型ソーラー電力セイル実証機 IKAROS( イカロス ) の紹介 宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 月 惑星探査プログラムグループ (JSPEC) IKAROS デモンストレーションチーム 1 小型ソーラー電力セイル実証機 IKAROS( イカロス ) の紹介 宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 月 惑星探査プログラムグループ (JSPEC) IKAROS デモンストレーションチーム IKAROS の概要 IKAROS は, 太陽光圧の力を膜 ( ソーラーセイル ) に受けて推進力を得る宇宙ヨットで, 世界で初めて ソーラーセイル による航行技術の実証を目指します. ソーラーセイルのアイデア自身は

More information

自由落下と非慣性系における運動方程式 目次無重力... 2 加速度計は重力加速度を測れない... 3 重量は質量と同じ数値で kg が使える... 3 慣性系における運動方程式... 4 非慣性系における運動方程式... 6 見かけの力... 7 慣性系には実在する慣

自由落下と非慣性系における運動方程式 目次無重力... 2 加速度計は重力加速度を測れない... 3 重量は質量と同じ数値で kg が使える... 3 慣性系における運動方程式... 4 非慣性系における運動方程式... 6 見かけの力... 7 慣性系には実在する慣 自由落下と非慣性系における運動方程式 1 1 2 3 4 5 6 7 目次無重力... 2 加速度計は重力加速度を測れない... 3 重量は質量と同じ数値で kg が使える... 3 慣性系における運動方程式... 4 非慣性系における運動方程式... 6 見かけの力... 7 慣性系には実在する慣性力があるか... 7 1 2 無重力 (1) 非慣性系の住人は無重力を体感できる (a) 併進的な加速度運動をしている非慣性系の住人

More information

多次元レーザー分光で探る凝縮分子系の超高速動力学

多次元レーザー分光で探る凝縮分子系の超高速動力学 波動方程式と量子力学 谷村吉隆 京都大学理学研究科化学専攻 http:theochem.kuchem.kyoto-u.ac.jp TA: 岩元佑樹 iwamoto.y@kuchem.kyoto-u.ac.jp ベクトルと行列の作法 A 列ベクトル c = c c 行ベクトル A = [ c c c ] 転置ベクトル T A = [ c c c ] AA 内積 c AA = [ c c c ] c =

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 宇宙環境エネルギーを利用した 宇宙システムの実現を目指して 京都大学生存圏研究所スペースグループ 宇宙圏航行システム工学分野 山川研究室福原始 UNISEC WORKSHOP 2009 @ 慶應義塾大学 11/28-29 テーマは宇宙の環境とエネルギー NASA 太陽からのエネルギー 太陽光 太陽風 太陽がどのように地球近傍の環境へ影響しているか? 太陽と地球が形成する環境を利用して新たな推進システム

More information

太陽系小天体研究の展望 Small Solar System Bodies 内容 関口朋彦 ( 北海道教育大学 ) u 太陽系移動天体に対する望遠鏡の指向追尾精度 u 探査機ミッションによる太陽系小天体の研究 u 大口径 広視野 広帯域分光 高空間分解能 中間 遠赤外 スペース 小口径機動力の観測諸

太陽系小天体研究の展望 Small Solar System Bodies 内容 関口朋彦 ( 北海道教育大学 ) u 太陽系移動天体に対する望遠鏡の指向追尾精度 u 探査機ミッションによる太陽系小天体の研究 u 大口径 広視野 広帯域分光 高空間分解能 中間 遠赤外 スペース 小口径機動力の観測諸 太陽系小天体研究の展望 Small Solar System Bodies 内容 関口朋彦 ( 北海道教育大学 ) u 太陽系移動天体に対する望遠鏡の指向追尾精度 u 探査機ミッションによる太陽系小天体の研究 u 大口径 広視野 広帯域分光 高空間分解能 中間 遠赤外 スペース 小口径機動力の観測諸々 u やっぱり大口径の深く遠く 太陽系天体観測のための望遠鏡仕様 移動天体である 近地球小惑星アポフィス移動量

More information

小惑星探査機 はやぶさ 2 の 運用状況 2018 年 10 月 23 日 JAXA はやぶさ 2 プロジェクト

小惑星探査機 はやぶさ 2 の 運用状況 2018 年 10 月 23 日 JAXA はやぶさ 2 プロジェクト 小惑星探査機 はやぶさ 2 の 運用状況 2018 年 10 月 23 日 JAXA はやぶさ 2 プロジェクト 本日の内容 はやぶさ 2 に関連して TD1-R1-A 運用の報告 TD1-R3 運用計画 について紹介する TD1-R1-A : タッチダウン 1 リハーサル 1A(2 回目のリハーサルに相当 ) TD1-R3 : タッチダウン 1 リハーサル 3(3 回目のリハーサルに相当 ) 2

More information

テンプレート

テンプレート 28 連載天文ソフトの活用 4 天文ソフトの活用 4 Celestia で宇宙を飛ぶ 塚田健 ( 姫路市星の子館 ) 1. Celestiaとは? 2.1 縦横 の Celestia 高さ の Mitaka Celestia( セレスティア ) は Chris Laurel 両者の大きな違いのひとつが 宇宙空間内 氏らによって開発された宇宙シミュレーター の移動方法にある Mitaka は [2]

More information

目次 1. 宇宙科学 宇宙探査の現状 課題及び今後の検討の方向 2. 国際宇宙ステーション (ISS) の現状 課題及び今後の検討の方向 3. 宇宙太陽光発電システム (SSPS) の現状 課題及び今後の検討の方向 ( 参考 ) 我が国の主要な宇宙科学 宇宙探査計画の概要 宇宙科学 1. 宇宙物理学

目次 1. 宇宙科学 宇宙探査の現状 課題及び今後の検討の方向 2. 国際宇宙ステーション (ISS) の現状 課題及び今後の検討の方向 3. 宇宙太陽光発電システム (SSPS) の現状 課題及び今後の検討の方向 ( 参考 ) 我が国の主要な宇宙科学 宇宙探査計画の概要 宇宙科学 1. 宇宙物理学 資料 7 宇宙科学 宇宙探査等の現状 課題及び今後の検討の方向 ( 案 ) 平 成 2 4 年 1 0 月 内 閣 府 宇 宙 戦 略 室 目次 1. 宇宙科学 宇宙探査の現状 課題及び今後の検討の方向 2. 国際宇宙ステーション (ISS) の現状 課題及び今後の検討の方向 3. 宇宙太陽光発電システム (SSPS) の現状 課題及び今後の検討の方向 ( 参考 ) 我が国の主要な宇宙科学 宇宙探査計画の概要

More information

小惑星探査機 はやぶさ 2 記者説明会 2019 年 5 月 22 日 JAXA はやぶさ 2 プロジェクト

小惑星探査機 はやぶさ 2 記者説明会 2019 年 5 月 22 日 JAXA はやぶさ 2 プロジェクト 小惑星探査機 はやぶさ 2 記者説明会 2019 年 5 月 22 日 JAXA はやぶさ 2 プロジェクト 本日の内容 はやぶさ 2 に関連して 低高度降下観測運用 ( PPTD- TM1 運用 ) の結果 今後の運用方針 について紹介する 2019/05/22 はやぶさ2 記者説明会 2 目次 0. はやぶさ 2 概要 ミッションの流れ概要 1. プロジェクトの現状と全体スケジュール 2. 低高度降下観測運用

More information

ポリトロープ、対流と輻射、時間尺度

ポリトロープ、対流と輻射、時間尺度 宇宙物理学 ( 概論 ) 6/6/ 大阪大学大学院理学研究科林田清 ポリトロープ関係式 1+(1/) 圧力と密度の間にP=Kρ という関係が成り立っていると仮定する K とは定数でをポリトロープ指数と呼ぶ 5 = : 非相対論的ガス dlnp 3 断熱変化の場合 断熱指数 γ, と dlnρ 4 = : 相対論的ガス 3 1 = の関係にある γ 1 等温変化の場合は= に相当 一様密度の球は=に相当

More information

宇宙科学・探査ロードマップと惑星科学

宇宙科学・探査ロードマップと惑星科学 宇宙科学 探査ロードマップと惑星科学 渡邊 111 宇宙科学 探査ロードマップと惑星科学 渡邊 誠一郎 1 要旨 本稿では 2013 年 9 月に宇宙航空研究開発機構 JAXA 宇宙科学研究所 ISAS から宇宙政策委員会 宇宙科学 探査部会に報告され 同部会で了承され親委員会に報告された 宇宙科学 探査ロードマップ [1] 以下 RM2013 と略称する について解説し 特にその中での惑星科学 探査に関わる部分について

More information

A

A A04-164 2008 2 13 1 4 1.1.......................................... 4 1.2..................................... 4 1.3..................................... 4 1.4..................................... 5 2

More information

大阪市立科学館研究報告 第21号 2011年 p.29-36

大阪市立科学館研究報告 第21号 2011年 p.29-36 大阪市立科学館研究報告, 9-36 () 尽数関係にある公転軌道の天体が描く美しすぎる図形 石坂 千春 * 概要 太陽系の惑星や衛星には その公転周期が互いに整数比になっている軌道をとるものが少なくない こうした尽数関係にある公転軌道をとる天体について 一定の時間間隔で軌道上の位置を線分でつな ぐと その包絡線が美しい幾何学模様を描く 周期の整数比と幾何学模様の関係について考察する. はじめに 金星と地球の会合周期は

More information

宇宙機工学 演習問題

宇宙機工学 演習問題 宇宙システム工学演習 重力傾度トルク関連. 図に示すように地球回りの円軌道上を周回する宇宙機の運動 を考察する 地球中心座標系を 系 { } 軌道面基準回転系を 系 { } 機体固定系を 系 { } とする 特に次の右手直交系 : 地心方向単位ベクトル 軌道面内 : 進行方向単位ベクトル 軌道面内 : 面外方向単位ベクトル 軌道面外 を取る 特に この { } Lol Horiotl frme と呼ぶ

More information

資料10-3 国際宇宙探査の長期ビジョンについて

資料10-3 国際宇宙探査の長期ビジョンについて 資料 10-3 科学技術 学術審議会研究計画 評価分科会宇宙開発利用部会 ISS 国際宇宙探査小委員会 ( 第 10 回 )H26.11.12 国際宇宙探査の長期ビジョンについて 2014.11.12 宇宙航空研究開発機構 理事長谷川義幸 1 目次 1. 国際宇宙探査の全体像 2. 月探査をめぐる国際動向 2 1. 国際宇宙探査の全体像 国際宇宙探査とは 国際協力で最終的に火星有人探査を目指す活動の総体であり

More information

国立大学法人京都大学と独立行政法人宇宙航空研究開発機構との

国立大学法人京都大学と独立行政法人宇宙航空研究開発機構との 平成 20 年 4 月 17 日 京都大学 宇宙航空研究開発機構 宇宙を舞台とする文化の創造と技術の融合 のための連携協力 京都大学と宇宙航空研究開発機構は 連携協力に関する基本協定書 に調印 国立大学法人京都大学 ( 京都市左京区 総長 / 尾池和夫 ) と独立行政法人宇宙航空研究開発機構 ( 東京都調布市 理事長 / 立川敬二 ) は 平成 20 年 4 月 21 日 連携協力に関する基本協定を結ぶ運びとなりました

More information

2009 年 11 月 16 日版 ( 久家 ) 遠地 P 波の変位波形の作成 遠地 P 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに P U () t = S()* t E()* t P() t で近似的に計算できる * は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録

2009 年 11 月 16 日版 ( 久家 ) 遠地 P 波の変位波形の作成 遠地 P 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに P U () t = S()* t E()* t P() t で近似的に計算できる * は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録 遠地 波の変位波形の作成 遠地 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに U () t S() t E() t () t で近似的に計算できる は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録 参照 ) ここで St () は地震の断層運動によって決まる時間関数 1 E() t は地下構造によって生じる種々の波の到着を与える時間関数 ( ここでは 直達 波とともに 震源そばの地表での反射波や変換波を与える時間関数

More information

第73回宇宙政策委員会

第73回宇宙政策委員会 資料 2 国際宇宙探査の方針に係る JAXA における検討状況について 2018 年 10 月 30 日 宇宙航空研究開発機構 国際宇宙探査センター 概要及び目次 第 41 回において 月 火星探査並びに月近傍拠点 (Gateway) の国際的な動向をご報告した 今回は その国際動向を踏まえた以下の JAXA の検討状況についてご報告し 今後の日本の方針についてご議論いただきたい 国際宇宙探査に対する

More information

FdText理科1年

FdText理科1年 中学理科 3 年 : 地球 太陽 月 [ http://www.fdtext.com/dat/ ] [ 要点 ] (1) 太陽 かくゆうごう 気体のかたまり: 核融合反応 ( 水素 ヘリウム ) 表面温度 6000 プロミネンス ( 高温のガス ) 黒点 : まわりより温度が低い (4000 ) 黒く見える 太陽の自転のため移動 周辺部に来たときには 黒点の形が変わる ( 太陽が球体だから ) 天体望遠鏡の太陽投影板を使って観察する

More information

1/12 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 1 分第 3 章測地線 第 3 章測地線 Ⅰ. 変分法と運動方程式最小作用の原理に基づくラグランジュの方法により 重力場中の粒子の運動方程式が求められる これは 力が未知の時に有効な方法であり 今のような 一般相対性理論における力を求めるのに使

1/12 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 1 分第 3 章測地線 第 3 章測地線 Ⅰ. 変分法と運動方程式最小作用の原理に基づくラグランジュの方法により 重力場中の粒子の運動方程式が求められる これは 力が未知の時に有効な方法であり 今のような 一般相対性理論における力を求めるのに使 / 平成 9 年 3 月 4 日午後 時 分第 3 章測地線 第 3 章測地線 Ⅰ. 変分法と運動方程式最小作用の原理に基づくラグランジュの方法により 重力場中の粒子の運動方程式が求められる これは 力が未知の時に有効な方法であり 今のような 一般相対性理論における力を求めるのに使う事ができる 最小作用の原理 : 粒子が時刻 から の間に移動したとき 位置 と速度 v = するのが ラグランジュ関数

More information

構成 1. ISECG 国際宇宙探査ロードマップの概要と現状認識 2. 国際宇宙探査に向けた準備シナリオ ( 案 ) 3. シナリオを達成するための主要課題 2

構成 1. ISECG 国際宇宙探査ロードマップの概要と現状認識 2. 国際宇宙探査に向けた準備シナリオ ( 案 ) 3. シナリオを達成するための主要課題 2 資料 4-2 科学技術 学術審議会研究計画 評価分科会宇宙開発利用部会 ISS 国際宇宙探査小委員会 ( 第 4 回 )H26.6.13 我が国の国際宇宙探査への参加シナリオ ( 案 ) ~JAXA 案 ~ 平成 26 年 6 月 13 日 ( 金 ) ( 独 ) 宇宙航空研究開発機構 構成 1. ISECG 国際宇宙探査ロードマップの概要と現状認識 2. 国際宇宙探査に向けた準備シナリオ ( 案

More information

ハートレー近似(Hartree aproximation)

ハートレー近似(Hartree aproximation) ハートリー近似 ( 量子多体系の平均場近似 1) 0. ハミルトニアンの期待値の変分がシュレディンガー方程式と等価であること 1. 独立粒子近似という考え方. 電子系におけるハートリー近似 3.3 電子系におけるハートリー近似 Mde by R. Okmoto (Kyushu Institute of Technology) filenme=rtree080609.ppt (0) ハミルトニアンの期待値の変分と

More information

資料 H3ロケットの開発状況について

資料 H3ロケットの開発状況について 資料 25-3-1 科学技術 学術審議会研究計画 評価分科会宇宙開発利用部会 ( 第 25 回 )H28.2.2 H3 ロケットの開発状況について 平成 28(2016) 年 2 月 2 日宇宙航空研究開発機構 理事 山本静夫 執行役 布野泰広 H3プロジェクトチーム 岡田匡史 ご説明内容 第 22 回宇宙開発利用部会 ( 平成 27 年 7 月 2 日 ) では 1 機体形態の選定 および 2 機体名称

More information

NASAの惑星データベース(PDS)

NASAの惑星データベース(PDS) NASA 惑星探査データベース (PDS) と その利用の実際 天間崇文 (NASA / JPL) 目次 1. PDSの概要 2. 組織 3. データの取得とフォーマット 読み込み 4. データ処理 5. 日本 欧州での活用 6. まとめ 7. 簡単なデータ読み込み実演 惑星探査データとは 観測データ カメラ 分光器 高度計などによる測定結果 探査機の位置 / 姿勢情報 対象天体の暦 これらが各探査で同一フォーマットだと便利

More information

sougou070507

sougou070507 総合演習 子どもの未来と教育 長島雅裕 ( 長崎大学教育学部 ) 1. 宇宙と地球 4/16 地球から見た宇宙 : 宇宙観の発展 4/23 現代の宇宙論 5/7 宇宙における地球 5/14 宇宙における生命 (JAXA 担当 ) この 4 回では 主として宇宙 地球 生命の自然科学的認識について扱います 質問は積極的に 私が担当する分について時間外に質問したい場合は 6 階 624 号室まで来てください

More information

2 Hermite-Gaussian モード 2-1 Hermite-Gaussian モード 自由空間を伝搬するレーザ光は次のような Hermite-gaussian Modes を持つ光波として扱う ことができる ここで U lm (x, y, z) U l (x, z)u m (y, z) e

2 Hermite-Gaussian モード 2-1 Hermite-Gaussian モード 自由空間を伝搬するレーザ光は次のような Hermite-gaussian Modes を持つ光波として扱う ことができる ここで U lm (x, y, z) U l (x, z)u m (y, z) e Wavefront Sensor 法による三角共振器のミスアラインメント検出 齊藤高大 新潟大学大学院自然科学研究科電気情報工学専攻博士後期課程 2 年 214 年 8 月 6 日 1 はじめに Input Mode Cleaner(IMC) は Fig.1 に示すような三角共振器である 懸架鏡の共振などにより IMC を構成する各ミラーが角度変化を起こすと 入射光軸と共振器軸との間にずれが生じる

More information

10-11 平成26年度 予算(案)の概要

10-11 平成26年度 予算(案)の概要 10. 人類のフロンティアの開拓 及び国家安全保障 基幹技術の強化 (1) 文部科学省における宇宙 航空分野の施策 文部科学省における宇宙 航空分野の施策 平成 26 年度予定額 :155,223 百万円 ( 平成 25 年度予算額 :163,279 百万円 ) 運営費交付金中の推計額含む 概要 宇宙基本計画を踏まえ 宇宙利用元年として安全保障 防災 産業振興 宇宙科学等のフロンティアに取り組むとともに

More information

領域シンポ発表

領域シンポ発表 1 次元の減衰運動の中の強制振動 ) ( f d d d d d e f e ce ) ( si ) ( 1 ) ( cos ω =ω -γ とおくと 一般解は 外力 f()=f siω の場合 f d d d d si f ce f ce si ) cos( cos si ) cos( この一般解は 1 φ は外力と変位との間の位相差で a 時間が経つと 第 1 項は無視できる この場合の振幅を

More information

プラズマ バブルの到達高度に関する研究 西岡未知 齊藤昭則 ( 京都大学理学研究科 ) 概要 TIMED 衛星搭載の GUVI によって観測された赤道異常のピーク位置と 地上 GPS 受信機網によって観測されたプラズマ バブルの出現率や到達率の関係を調べた 高太陽活動時と低太陽活動時について アジア

プラズマ バブルの到達高度に関する研究 西岡未知 齊藤昭則 ( 京都大学理学研究科 ) 概要 TIMED 衛星搭載の GUVI によって観測された赤道異常のピーク位置と 地上 GPS 受信機網によって観測されたプラズマ バブルの出現率や到達率の関係を調べた 高太陽活動時と低太陽活動時について アジア プラズマ バブルの到達高度に関する研究 西岡未知 齊藤昭則 ( 京都大学理学研究科 ) 概要 TIMED 衛星搭載の GUVI によって観測された赤道異常のピーク位置と 地上 GPS 受信機網によって観測されたプラズマ バブルの出現率や到達率の関係を調べた 高太陽活動時と低太陽活動時について アジア地域とアメリカ地域においてそれらの関係を調べたところ 赤道異常高度とプラズマ バブルの出現頻度に強い相関が見られたのは

More information

資料12-1-1_国際宇宙探査協働グループ(ISECG)での調整状況

資料12-1-1_国際宇宙探査協働グループ(ISECG)での調整状況 資料 12-1-1 科学技術 学術審議会研究計画 評価分科会宇宙開発利用部会 ISS 国際宇宙探査小委員会 ( 第 12 回 )H27.1.26 国際宇宙探査協働グループ (ISECG) での調整状況 2015 年 1 月 26 日 宇宙航空研究開発機構 本資料の位置づけ 本資料は 2014 年 12 月 12 日に行われた ISS 国際宇宙探査小委員会において ISECG での議論の進め方 技術のマッピングの仕方等について明確にすべきとの指摘があったことに対する説明資料である

More information

Microsoft PowerPoint - siryo7

Microsoft PowerPoint - siryo7 . 化学反応と溶液 - 遷移状態理論と溶液論 -.. 遷移状態理論 と溶液論 7 年 5 月 5 日 衝突論と遷移状態理論の比較 + 生成物 原子どうしの反応 活性錯体 ( 遷移状態 ) は 3つの並進 つの回転の自由度をもつ (1つの振動モードは分解に相当 ) 3/ [ ( m m) T] 8 IT q q π + π tansqot 3 h h との並進分配関数 [ πmt] 3/ [ ] 3/

More information

はじめに 卒業研究のテーマとして土星のリングを取り上げてきた 土星はその美しいリングを持つ惑星として有名である 太陽系の惑星では土星以外にもリングを持つ惑星に木星 天王星 海王星が挙げられるが 土星の持つリングはこの 3 つの惑星とは比べ物にならないほど はっきりとしていて特徴的である そこで本論文

はじめに 卒業研究のテーマとして土星のリングを取り上げてきた 土星はその美しいリングを持つ惑星として有名である 太陽系の惑星では土星以外にもリングを持つ惑星に木星 天王星 海王星が挙げられるが 土星の持つリングはこの 3 つの惑星とは比べ物にならないほど はっきりとしていて特徴的である そこで本論文 卒業論文 土星リングの起源と間隙 天文学研究室 09S1-010 川島雅大 1 はじめに 卒業研究のテーマとして土星のリングを取り上げてきた 土星はその美しいリングを持つ惑星として有名である 太陽系の惑星では土星以外にもリングを持つ惑星に木星 天王星 海王星が挙げられるが 土星の持つリングはこの 3 つの惑星とは比べ物にならないほど はっきりとしていて特徴的である そこで本論文では 研究のメインテーマとしてこのリングが何でできているのか

More information

Microsoft Word - jupiter

Microsoft Word - jupiter 2013 年度卒業論文 木星の質量の算出 明星大学理工学部総合理工学科物理学系天文学研究室 10s1-036 花野真実 10s1-048 坂本ほなみ 1 要旨 私たちは天体の観測による研究に興味を持っていた すると本学の先輩が木星の観測について研究をしていた事が分かったが 木星の質量算出までは到達していなかった そこでガリレオ衛星の撮像から衛星の周期や木星までの距離を出し ケプラーの第 3 法則を用いて最終的に木星の質量を算出する

More information

経営理念 宇宙と空を活かし 安全で豊かな社会を実現します 私たちは 先導的な技術開発を行い 幅広い英知と共に生み出した成果を 人類社会に展開します 宇宙航空研究開発を通して社会への新たな価値提供のために JAXAは 2003年10月の発足以来 宇宙航空分野の基礎研究から開発 利用に至るまで一貫して行

経営理念 宇宙と空を活かし 安全で豊かな社会を実現します 私たちは 先導的な技術開発を行い 幅広い英知と共に生み出した成果を 人類社会に展開します 宇宙航空研究開発を通して社会への新たな価値提供のために JAXAは 2003年10月の発足以来 宇宙航空分野の基礎研究から開発 利用に至るまで一貫して行 国立研究開発法人 経営理念 宇宙と空を活かし 安全で豊かな社会を実現します 私たちは 先導的な技術開発を行い 幅広い英知と共に生み出した成果を 人類社会に展開します 宇宙航空研究開発を通して社会への新たな価値提供のために JAXAは 2003年10月の発足以来 宇宙航空分野の基礎研究から開発 利用に至るまで一貫して行うことのできる機関として 活動を行っております 発足当初から10年は研究開発組織として技術実証による技術基盤の獲得を行い

More information

DVIOUT-SS_Ma

DVIOUT-SS_Ma 第 章 微分方程式 ニュートンはリンゴが落ちるのを見て万有引力を発見した という有名な逸話があります 無重力の宇宙船の中ではリンゴは落ちないで静止していることを考えると 重力が働くと始め静止しているものが動き出して そのスピードはどんどん大きくなる つまり速度の変化が現れることがわかります 速度は一般に時間と共に変化します 速度の瞬間的変化の割合を加速度といい で定義しましょう 速度が変化する, つまり加速度がでなくなるためにはその原因があり

More information

Decade_sail_final.ppt

Decade_sail_final.ppt http://www.esa.int/our_activities/space_science/rosetta 先行する類似ミッション (ESA ロゼッタ ) による彗星核のその場探査 2014 年夏 Rosetta Philae Churyumov-Gerasimenko 彗星 Greenberg の星間塵モデル 塵 (~0.1um) 上での水素付加反応 (Watanabe and Kouchi

More information

第20回宇宙科学・探査小委員会

第20回宇宙科学・探査小委員会 3. 宇宙科学における ISAS の役割と人材育成 3.1 宇宙科学の研究手段と日本の実施体制 様々な手法 手段による観測 実験研究と 理論的研究が組み合わさり それぞれの特質を生かして相補的に 宇宙科学の学術研究を進めている JAXA/ISAS の守備範囲 電磁波のうち 宇宙空間でなければ観測できない波長域での研究 ( ガンマ X 紫外線 中間 遠赤外線 ) 電磁波のうち 地上から観測できる波長域での研究

More information

火星大気循環の解明 ~ ダストデビルの内部調査 ~ Team TOMATO CPS 探査ミッション立案スクール 2016/08/26

火星大気循環の解明 ~ ダストデビルの内部調査 ~ Team TOMATO CPS 探査ミッション立案スクール 2016/08/26 火星大気循環の解明 ~ ダストデビルの内部調査 ~ Team TOMATO CPS 探査ミッション立案スクール 2016/08/26 目次 背景 ミッション定義 / ミッション要求 / システム要求 システム仕様 背景 : 火星の特徴 軌道長半径 :1.5 AU 軌道周期 :1.881 年 自転周期 :1.026 日 季節変化がある 比較的地球に似た惑星 大気の特徴 薄く 冷たく 乾燥 平均 6 hpa(1/160

More information

宇宙開発委員会 推進部会 GXロケット評価小委員会(第8回)議事録・配付資料 [資料8-1]

宇宙開発委員会 推進部会 GXロケット評価小委員会(第8回)議事録・配付資料 [資料8-1] 資料 8-1 各国の中型ロケット等に係る動向 平成 20 年 6 月 30 日宇宙航空研究開発機構 米国の動向 (1/2) 2005 年 1 月に発表された 米国宇宙輸送政策 において 政府系の中 大型衛星の打上げは基本的に EELV(Evolved Expendable Launch Vehicle) を使用する 方針を掲げている EELV(Atlas V Delta IV) はともにモジュール化されたステージのクラスターにより

More information

資料9-5 イプシロンロケットの開発及び打上げ準備状況(その1)

資料9-5 イプシロンロケットの開発及び打上げ準備状況(その1) 資料 9-5 宇宙開発利用部会説明資料 科学技術 学術審議会研究計画 評価分科会宇宙開発利用部会 ( 第 9 回 )H25.4.4 イプシロンロケットの開発及び打上げ準備状況 1. 経緯 2. イプシロンロケットの概要 3. 開発状況 4. 打上げ準備状況 5. まとめ宇宙航空研究開発機構宇宙輸送ミッション本部イプシロンロケットプロジェクトチームプロジェクトマネージャ森田泰弘 1. 経緯 (1) 開発移行前

More information

Microsoft PowerPoint - 6.PID制御.pptx

Microsoft PowerPoint - 6.PID制御.pptx プロセス制御工学 6.PID 制御 京都大学 加納学 Division of Process Control & Process Systems Engineering Department of Chemical Engineering, Kyoto University manabu@cheme.kyoto-u.ac.jp http://www-pse.cheme.kyoto-u.ac.jp/~kano/

More information

JPS-Niigata pptx

JPS-Niigata pptx l l 1916 Ø 2016/12/10 日本物理学会新潟支部 2 l l 1916 Ø l 2016/12/10 日本物理学会新潟支部 3 l 2015 9 14 UTC Ø Advanced LIGO l 2016 2 11 2 12 Ø LIGO & Virgo https://losc.ligo.org/events/gw150914/ http://media1.s-nbcnews.com/

More information

I-2 (100 ) (1) y(x) y dy dx y d2 y dx 2 (a) y + 2y 3y = 9e 2x (b) x 2 y 6y = 5x 4 (2) Bernoulli B n (n = 0, 1, 2,...) x e x 1 = n=0 B 0 B 1 B 2 (3) co

I-2 (100 ) (1) y(x) y dy dx y d2 y dx 2 (a) y + 2y 3y = 9e 2x (b) x 2 y 6y = 5x 4 (2) Bernoulli B n (n = 0, 1, 2,...) x e x 1 = n=0 B 0 B 1 B 2 (3) co 16 I ( ) (1) I-1 I-2 I-3 (2) I-1 ( ) (100 ) 2l x x = 0 y t y(x, t) y(±l, t) = 0 m T g y(x, t) l y(x, t) c = 2 y(x, t) c 2 2 y(x, t) = g (A) t 2 x 2 T/m (1) y 0 (x) y 0 (x) = g c 2 (l2 x 2 ) (B) (2) (1)

More information

極めて軽いダークマターの 新しい検出方法 In preparation

極めて軽いダークマターの 新しい検出方法 In preparation 極めて軽いダークマターの新しい検出方法 In preparation Hajime Fukuda, T.T. Yanagida, S. Matsumoto Kavli IPMU, U. Tokyo August 1, 2017 Introduction DM は最も確立した BSM の一つ 質量は? Particle DM Mass Range dsph m > M Pl Vast Region!

More information

Microsoft PowerPoint - 20111029第8回ライトカーブ研究会_並木則行.ppt

Microsoft PowerPoint - 20111029第8回ライトカーブ研究会_並木則行.ppt 小 惑 星 探 査 における ダストその 場 観 察 並 木 則 行, 小 林 正 規, 千 秋 博 紀, 和 田 浩 二 2011 年 10 月 29 日 第 8 回 ライトカーブ 研 究 会 国 立 天 文 台 三 鷹 キャンパス 本 日 の 予 定 惑 星 探 査 研 究 センターの 紹 介 小 惑 星 ダスト 観 測 の 科 学 はやぶさの 成 果 を 発 展 させるために, 次 に 日 本

More information

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt 演算子の行列表現 > L いま 次元ベクトル空間の基底をケットと書くことにする この基底は完全系を成すとすると 空間内の任意のケットベクトルは > > > これより 一度基底を与えてしまえば 任意のベクトルはその基底についての成分で完全に記述することができる これらの成分を列行列の形に書くと M これをベクトル の基底 { >} による行列表現という ところで 行列 A の共役 dont 行列は A

More information

人工衛2 はなぜ地上に落ちてこないの? が落ちてこないわけを 次のようにして説明しましょう 模造紙をつなぎ合わせて地球に見立てた大きな円を描き 子どもに質問しながらボールの軌跡を書き込んでいきます 模造紙には地面に見立てた直線も引いておきます ( 丸い地球の全てを見せない ) 模造紙は折っておきます

人工衛2 はなぜ地上に落ちてこないの? が落ちてこないわけを 次のようにして説明しましょう 模造紙をつなぎ合わせて地球に見立てた大きな円を描き 子どもに質問しながらボールの軌跡を書き込んでいきます 模造紙には地面に見立てた直線も引いておきます ( 丸い地球の全てを見せない ) 模造紙は折っておきます 人ってなんだろう? - の基礎知識 - 本教材は宇宙とのつながりを軸として科学を身近に感じてもらうために作った科学教材です 本教材の利用による事故等については一切責任を持ちかねますので 本教材の利用は 経験のある指導者の指導の下に行って下さい H- Ⅱ A- 8 号機からの陸域観測技術衛星 だいち の分離 ( 搭載カメラによる画像 (2006 年 1 月 24 日 ) 教材提供 日本宇宙少年団横浜分団竹前俊昭氏

More information

week1_all

week1_all 観測的宇宙論入門 ー宇宙はどこまでわかったかー 岡村定矩法政大学教授 ( 理工学部創生科学科 ) 東京大学名誉教授 Week 1 現在の宇宙の姿 Week 2 ビッグバン宇宙論 Week 3 ダークマターとダークエネルギー Week 4 太陽系外惑星と元素の起源 第 1 週 : 現在の宇宙の姿 1.1 星はなぜ自ら輝くのか 1.2 太陽系から星の世界へ 1.3 天の川と銀河系 1.4 銀河からなる宇宙

More information

[1] 2 キトラ古墳天文図に関する従来の研究とその問題点 mm 3 9 mm cm 40.3 cm 60.6 cm 40.5 cm [2] 9 mm [3,4,5] [5] 1998

[1] 2 キトラ古墳天文図に関する従来の研究とその問題点 mm 3 9 mm cm 40.3 cm 60.6 cm 40.5 cm [2] 9 mm [3,4,5] [5] 1998 18 1 12 2016 キトラ古墳天文図の観測年代と観測地の推定 2015 5 15 2015 10 7 Estimating the Year and Place of Observations for the Celestial Map in the Kitora Tumulus Mitsuru SÔMA Abstract Kitora Tumulus, located in Asuka, Nara

More information

19年度一次基礎科目計算問題略解

19年度一次基礎科目計算問題略解 9 年度機械科目 ( 計算問題主体 ) 略解 基礎科目の解析の延長としてわかる範囲でトライしてみたものです Coprigh (c) 7 宮田明則技術士事務所 Coprigh (c) 7 宮田明則技術士事務所 Ⅳ- よってから は許容荷重として は直径をロ - プの断面積 Ⅳ- cr E E E I, から Ⅳ- Ⅳ- : q q q q q q q q q で絶対値が最大 で絶対値が最大モーメントはいずれも中央で最大となる

More information

PowerPoint Presentation

PowerPoint Presentation 資料 2 人工衛星 ロケットの 現状 課題及び展望 2008 年 11 月 4 日 宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 日本の衛星開発 1 1970 年 1970 おおすみ ( 日本初の衛星 ) 1980 年 通信 放送分野 NTT,NHK と共同で衛星を開発 実証 1990 年 衛星調達に関する日米合意 (1990) 以降は 政府の実用衛星は公開調達 次世代通信 通信放送技術衛星 2000 年 民間

More information

第20回天文教育研究会集録原稿について

第20回天文教育研究会集録原稿について デジカメで測る太陽系スケール 大西浩次 ( 長野工業高等専門学校 ) Scale of Solar system measured with a Digital Camera Kouji Ohnishi (Nagano National College of Technology) Abstract The way to determine the actual size of 1 au is to

More information

資料 2 国際宇宙ステーション (ISS) 計画概要 平成 26 年 4 月 23 日 ( 水 ) 文部科学省研究開発局 1

資料 2 国際宇宙ステーション (ISS) 計画概要 平成 26 年 4 月 23 日 ( 水 ) 文部科学省研究開発局 1 資料 2 国際宇宙ステーション (ISS) 計画概要 平成 26 年 4 月 23 日 ( 水 ) 文部科学省研究開発局 1 構成 1. ISS 計画とは 2. 各極の役割分担 3. 各極の利用権 4. 共通的なシステム運用経費分担 5. 日本の責任と権利 6. ISSの運用期間 7. ISSを巡る各国の動向 参考 ISS 計画への投資額 我が国のISS 年間経費 2 1. ISS 計画とは (1/4)

More information

Microsoft PowerPoint - Fukazawa1111104.pptx

Microsoft PowerPoint - Fukazawa1111104.pptx スーパーコンピュータを 利 用 した 大 規 模 惑 星 磁 気 圏 シミュレーションと 可 視 化 深 沢 圭 一 郎 1, 2 1. 九 州 大 学 情 報 基 盤 研 究 開 発 センター 2. CREST, JST Nov. 4, 2011 Context 1 1. Introduction 太 陽 地 球 惑 星 系 科 学 の 紹 介 磁 気 圏 の 構 造 MHD 方 程 式 とVlasov

More information

遊星人Vol14№2 Jun2005

遊星人Vol14№2 Jun2005 44 太陽系の外縁部での出来事 小林 浩 これまで惑星系形成の過程において他の恒星の摂動 が考慮されることは少なかったが 恒星の誕生と惑星 系の形成を一連の流れとして考えれば 惑星系形成中 を受ける確率 P は n q P.5 AU に他の恒星と遭遇する可能性は高い この恒星遭遇が 2 q n 3 pc 3 P t 3 8 我々の太陽系にどのような影響を与えただろうか ま である ここで t は星団の蒸発時間

More information

ブラックホールを コンピュータ上で 創る 柴田大 ( 京都大学基礎物理学研究所 )

ブラックホールを コンピュータ上で 創る 柴田大 ( 京都大学基礎物理学研究所 ) ブラックホールを コンピュータ上で 創る 柴田大 ( 京都大学基礎物理学研究所 ) 内容 1. 一般相対論と万有引力 2. ブラックホールの証拠 3. ブラックホールはどのように誕生するのか 4. 重力波でブラックホールを探る 5. ブラックホールを創る 1 一般相対論と万有引力 u ニュートンの万有引力理論 : 2 つの物体がひきつけあう 2 10 30 kg 引力 ja.wikipedia.org

More information

2. 輸入動向 長崎税関は 輸入数量 輸入価額ともに全国第 2 位 (10 間 ) 過去 10 間の輸入動向を見ますと 輸入数量 ( ) は 33 個 ( 対前 10 比 15.4% 減 ) 輸入価額 ( ) は 791 億 32 百万円 ( 同 81.0% 増 ) でした このうち長崎税関の輸入数

2. 輸入動向 長崎税関は 輸入数量 輸入価額ともに全国第 2 位 (10 間 ) 過去 10 間の輸入動向を見ますと 輸入数量 ( ) は 33 個 ( 対前 10 比 15.4% 減 ) 輸入価額 ( ) は 791 億 32 百万円 ( 同 81.0% 増 ) でした このうち長崎税関の輸入数 平成 26 2 月 20 日長崎税関 1. はじめに 昨は 政府の 2013 度から日本版全地球測位システム (GPS) の整備 衛星輸出など宇宙分野の産業振興を掲げ 2020 度に宇宙産業の規模を 2 倍の 14~15 兆円に拡大する というニュースから始まり イプシロンロケット試験機打ち上げ成功 アイソン彗星接近 消滅 若田光一さんが日本人初の宇宙船船長に など宇宙関連のニュースが多く見られた

More information

2011 年度第 41 回天文 天体物理若手夏の学校 2011/8/1( 月 )-4( 木 ) 星間現象 18b 初代星形成における水素分子冷却モデルの影響 平野信吾 ( 東京大学 M2) 1. Introduction 初代星と水素分子冷却ファーストスター ( 初代星, PopIII) は重元素を

2011 年度第 41 回天文 天体物理若手夏の学校 2011/8/1( 月 )-4( 木 ) 星間現象 18b 初代星形成における水素分子冷却モデルの影響 平野信吾 ( 東京大学 M2) 1. Introduction 初代星と水素分子冷却ファーストスター ( 初代星, PopIII) は重元素を 2011 年度第 41 回天文 天体物理若手夏の学校 2011/8/1( 月 )-4( 木 ) 星間現象 18b 初代星形成における水素分子冷却モデルの影響 平野信吾 ( 東京大学 M2) 1. Introduction 初代星と水素分子冷却ファーストスター ( 初代星, PopIII) は重元素を含まない原始ガスから形成される 宇宙で最初に誕生する星である 初代星はその後の星形成や再電離など宇宙初期の天文現象に強く関係し

More information

5b_08.dvi

5b_08.dvi , Circularly Polarized Patch Antennas Combining Different Shaped Linealy Polarized Elements Takanori NORO,, Yasuhiro KAZAMA, Masaharu TAKAHASHI, and Koichi ITO 1. GPS LAN 10% [1] Graduate School of Science

More information

Microsoft Word - note02.doc

Microsoft Word - note02.doc 年度 物理化学 Ⅱ 講義ノート. 二原子分子の振動. 調和振動子近似 モデル 分子 = 理想的なバネでつながった原子 r : 核間距離, r e : 平衡核間距離, : 変位 ( = r r e ), k f : 力の定数ポテンシャルエネルギー ( ) k V = f (.) 古典運動方程式 [ 振動数 ] 3.3 d kf (.) dt μ : 換算質量 (m, m : 原子, の質量 ) mm

More information

物性基礎

物性基礎 水素様原子 水素原子 水素様原子 エネルギー固有値 波動関数 主量子数 角運動量 方位量子数 磁気量子数 原子核 + 電子 個 F p F = V = 水素様原子 古典力学 水素様原子 量子力学 角運動量 L p F p L 運動方程式 d dt p = d d d p p = p + dt dt dt = p p = d dt L = 角運動量の保存則 ポテンシャルエネルギー V = 4πε =

More information

110 JAXA JAXA / /

110 JAXA JAXA / / 109 JAXA 4 1 2015 3 31 15 40 27 82 / 7/13 6/2 9/13 22/28 13 8 12 8 8 7 10 9 1 1 21 20 19 17 1988 63 2000 15 5 2 26 5 1 10 0 10 3 8 4 6 4 8 13 2 110 JAXA JAXA 9 12 80 60 40 20 / 50 40 30 20 10 / 0 0 3 18

More information

解析力学B - 第11回: 正準変換

解析力学B - 第11回: 正準変換 解析力学 B 第 11 回 : 正準変換 神戸大 : 陰山聡 ホームページ ( 第 6 回から今回までの講義ノート ) http://tinyurl.com/kage2010 2011.01.27 正準変換 バネ問題 ( あえて下手に座標をとった ) ハミルトニアンを考える q 正準方程式は H = p2 2m + k 2 (q l 0) 2 q = H p = p m ṗ = H q = k(q

More information

<4D F736F F F696E74202D208BDF96A D682CC8FB591D28FF3332E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

<4D F736F F F696E74202D208BDF96A D682CC8FB591D28FF3332E B93C782DD8EE682E890EA97705D> 近未来への招待状 世界初の宇宙ヨット イカロス で挑む太陽系大航海時代 宇宙航空研究開発機構 (JAXA) IKAROS デモンストレーションチーム森治 1 宇宙ヨットとは? ソーラーセイル= 帆で風を受けて海を進むヨットのように, 帆で太陽からの光の粒子を反射して宇宙空間を推進する. 燃料を使わない究極のエンジン, 夢の宇宙船 アイデア自体は100 年前からあり,SFにもよく登場する. 世界中で研究開発が行われているが,

More information

宇宙のロマン   火星はどんなとこ?   ハヤブサが行く小惑星リューグウとは?

宇宙のロマン   火星はどんなとこ?   ハヤブサが行く小惑星リューグウとは? 第 25 回 2018/7/18( 水 ) やさしい科学の話 宇宙のロマン はやぶさ 2 号が行く小惑星リューグウとは? 火星はどんなところ? 吉岡芳夫 JAXA 発行の はやぶさ 2 号情報小惑星到着直前版 から抜粋しています はやぶさ 2 号の目的 太陽系の起源を探ること 地球などの惑星は ガスと塵の円盤 原始太陽系円盤 の中で作られた 惑星形成の過程で 熱によりドロドロに溶けたため 元の物質がなんであったかがわからない

More information

スライド 1

スライド 1 相対論的プラズマにおける PIC シミュレーションに伴う数値チェレンコフ不安定の特性ついて 宇宙物理学研究室 4 年池谷直樹 研究背景と目的 0 年 Ie Cube 国際共同実験において超高エネルギーニュートリノを検出 780Tev-5.6PeV 890TeV-8.5PeV 相互作用が殆んど起こらないため銀河磁場による軌道の湾曲が無く 正確な到来方向の情報 を得られる可能性がある ニュートリノから高エネルギー宇宙線の起源を追う

More information

Microsoft PowerPoint - S2-010.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - S2-010.ppt [互換モード] S2-010 ソーラー電力セイルによる木星トロヤ群 小惑星探査とその先の小天体探査 森治 (JAXA), ソーラーセイル WG 1 これまでの小天体探査実績 ( 運用中を含む ) はやぶさが NEO サンプルリターンを切り拓き, はやぶさ 2 でこれを継承 発展させる. 2 小天体探査の国際動向 露 米 1980 1990 2000 2010 現在 2020 2030 2040 Vega-1&2 Phobos-1&2

More information

資料1-3 宙を拓くタスクフォースにおける検討の進め方

資料1-3 宙を拓くタスクフォースにおける検討の進め方 資料 1-3 タスクフォース における検討の進め方 総務省国際戦略局宇宙通信政策課平成 30 年 8 月 22 日 1. 宇宙利用の将来像のトピック : 衛星通信等の高度化 2 海外民間企業による衛星コンステレーション計画 低軌道等に多数の衛星を配備することで 全球対応の通信網を構築する衛星コンステレーション計画が世界的に進展 欧州の O3b Networks 社は 地上の光ファイバ網が敷設されていない国

More information

(Microsoft Word - \216\221\227\277\201i\220\333\223\256\201jv2.doc)

(Microsoft Word - \216\221\227\277\201i\220\333\223\256\201jv2.doc) 宇宙工学基礎講義資料摂動 ( 松永担当分 ) ベクトル行列演算 ) 微分演算の定義 [ ] ) 微分公式 ( ベクトル記法と行列記法 ) E E ここで E は単位行列 チルダ演算は外積演算と等価の反対称行列を生成する演算 : ( ) ) 恒等演算式 : 次元列ベクトル ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) E E ) ( ( )( ) ( )( ) ( )( ) ( ) ( ) ( ) ( )

More information

観測的宇宙論WS2013.pptx

観測的宇宙論WS2013.pptx ì コンテンツ イントロダクション 球対称崩壊モデル ビリアル平衡 結果 まとめ イントロダクション 宇宙磁場 銀河や銀河団など様々なスケールで磁場が存在 起源や進化について未だに謎が多い 宇宙の構造形成に影響 P(k)[h -3 Mpc 3 ] 10 6 10 5 10 4 10 3 10 10 1 10 0 10-1 10-10 -3 10-4 10-4 10-3 10-10 -1 10 0 10

More information

超新星残骸Cassiopeia a と 非球対称爆発

超新星残骸Cassiopeia  a と 非球対称爆発 物理学専攻 松尾康秀 宇宙物理理論 指導教員 : 橋本正章 < 超新星残骸 > 星の外層が超新星爆発により吹き飛ばされ 爆発の際の衝撃波によって周囲の物質 ( 星周物質 ) を加熱し 輝いている天体 かに星雲 Kepler Cas A http://www.spacetelescope.o rg/images/large/heic0515a.j pg http://apod.nasa.gov/apod/i

More information

銀河風の定常解

銀河風の定常解 2011年 国立天文台プラズマセミナー 2011/12/02 球対称定常銀河風の遷音速解 銀河の質量密度分布との関係 筑波大学 教育研究科 教科教育専攻 つちや まさみ 理科教育コース 2年 土屋 聖海 共同研究者 森正夫 筑波大学 新田伸也 筑波技術大学 発表の流れ はじめに 銀河風とは 流出過程 エネルギー源 周囲に及ぼす影響 研究内容 問題の所在 研究の目的 方法 理論 銀河の質量密度分布 研究成果

More information

B 1 B.1.......................... 1 B.1.1................. 1 B.1.2................. 2 B.2........................... 5 B.2.1.......................... 5 B.2.2.................. 6 B.2.3..................

More information

様々なミクロ計量モデル†

様々なミクロ計量モデル† 担当 : 長倉大輔 ( ながくらだいすけ ) この資料は私の講義において使用するために作成した資料です WEB ページ上で公開しており 自由に参照して頂いて構いません ただし 内容について 一応検証してありますが もし間違いがあった場合でもそれによって生じるいかなる損害 不利益について責任を負いかねますのでご了承ください 間違いは発見次第 継続的に直していますが まだ存在する可能性があります 1 カウントデータモデル

More information

パソコンシミュレータの現状

パソコンシミュレータの現状 第 2 章微分 偏微分, 写像 豊橋技術科学大学森謙一郎 2. 連続関数と微分 工学において物理現象を支配する方程式は微分方程式で表されていることが多く, 有限要素法も微分方程式を解く数値解析法であり, 定式化においては微分 積分が一般的に用いられており. 数学の基礎知識が必要になる. 図 2. に示すように, 微分は連続な関数 f() の傾きを求めることであり, 微小な に対して傾きを表し, を無限に

More information

調査 1-2 あかつき の現状と今後の運用について 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 2012 年 1 月 31 日

調査 1-2 あかつき の現状と今後の運用について 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 2012 年 1 月 31 日 調査 1-2 あかつき の現状と今後の運用について 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 2012 年 1 月 31 日 目次 1. 金星探査機あかつきの軌道制御方針 2. 酸化剤投棄運用結果 3. RCSによる近日点軌道制御の結果 4. 軌道制御運用後の補加圧時における逆止弁閉塞の評価 5. 金星周回軌道の方針 6. 金星周回軌道再投入後の観測 7. 今後のあかつき運用における制約 8. まとめ

More information

大阪大学物理 8 を解いてみた Ⅱ. 問 ( g cosq a sin q ) m - 台 B 上の観測者から見ると, 小物体は, 斜面からの垂直抗力 N, 小物体の重力 mg, 水平左向きの慣性力 ma を受け, 台 B の斜面と平行な向きに運動する したがって, 小物体は台 B の斜面に垂直な方

大阪大学物理 8 を解いてみた Ⅱ. 問 ( g cosq a sin q ) m - 台 B 上の観測者から見ると, 小物体は, 斜面からの垂直抗力 N, 小物体の重力 mg, 水平左向きの慣性力 ma を受け, 台 B の斜面と平行な向きに運動する したがって, 小物体は台 B の斜面に垂直な方 大阪大学物理 8 を解いてみた Ⅰ. 問 g 最高点の座標を y max とすると, 力学的エネルギー保存則より \ y m mgy 補足 max g max 小物体の運動方向に対する仕事は重力 ( 保存力 ) の斜面に沿った成分のみであり, 垂直抗力 ( 非保存力 ) の仕事は である よって, 力学的エネルギー保存則が成り立つ これを確かめてみよう 小物体は重力の斜面に沿った外力を受けながらその運動エネルギーを失っていく

More information

Taro-解答例NO3放物運動H16

Taro-解答例NO3放物運動H16 放物運動 解答のポイント 初速度, 水平との角度 θ で 高さ の所から投げあげるとき 秒後の速度 =θ =θ - 秒後の位置 =θ 3 ( 水平飛行距離 ) =θ - + 4 ( 高さ ) ~4 の導出は 基本問題 参照 ( 地上から投げた場合の図 : 教科書参照 ) 最高点の 高さ 最高点では において = 水平到達距離 より 最高点に到達する時刻 を求め 4に代入すると最高点の高さH 地上では

More information

3 6 6.1: ALMA 6.1 galaxy, galaxies the Galaxy, our Galaxy, Milky Way Galaxy G. Galilei W. Herschel cm J.C. Kapteyn H. Sharpley 30 E.P. Hubble 6.2 6.2.1 b l 6.2 b = 0 6.2: l = 0 6.2.2 6.1 6.3 ( 60-100µm)

More information

Microsoft PowerPoint - 宇宙の交通

Microsoft PowerPoint - 宇宙の交通 シナリオ 宇宙輸送システムの現状と将来 工学部航空宇宙工学科中須賀真一 宇宙システムあれこれ ロケット 人工衛星 ( 超小型衛星など含む ) 深宇宙探査機 有人宇宙船 宇宙ステーション 宇宙空間の ハイウェイ : 軌道 宇宙の輸送系をシステム化する OTV ネットワーク 惑星への輸送システムのインフラ化 地球を回る 太陽電池展開 衛星の業務 ( ミッション ) 通信 放送 GPS( カーナヒ ) リモートセンシンク

More information

木村の物理小ネタ ケプラーの第 2 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という) が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に

木村の物理小ネタ   ケプラーの第 2 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という) が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に ケプラーの第 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に関する面積速度の大きさ という 定点 O まわりを回る面積速度の導き方導き方 A ( x( + D, y( + D v ( q r ( A ( x (, y( 動点 P が xy 座標平面上を時刻

More information

vecrot

vecrot 1. ベクトル ベクトル : 方向を持つ量 ベクトルには 1 方向 2 大きさ ( 長さ ) という 2 つの属性がある ベクトルの例 : 物体の移動速度 移動量電場 磁場の強さ風速力トルクなど 2. ベクトルの表現 2.1 矢印で表現される 矢印の長さ : ベクトルの大きさ 矢印の向き : ベクトルの方向 2.2 2 個の点を用いて表現する 始点 () と終点 () を結ぶ半直線の向き : ベクトルの方向

More information

ÿþŸb8bn0irt

ÿþŸb8bn0irt 折戸の物理 スペシャル補習 http://orito-buturi.com/ NO.3 今日の目的 : 1 微分方程式をもう一度 三角関数の近似について学ぶ 3 微分の意味を考える 5. 起電力 の電池, 抵抗値 の抵抗, 自己インダクタンス のコイルとスイッチを用いて右図のような回路をつくった 始めスイッチは 開かれている 時刻 t = でスイッチを閉じた 以下の問に答えよ ただし, 電流はコイルに

More information

小惑星探査機 はやぶさ 2 搭載ローバ MINERVA-Ⅱ1 の分離運用について 2018 年 9 月 21 日 JAXA はやぶさ 2 プロジェクト

小惑星探査機 はやぶさ 2 搭載ローバ MINERVA-Ⅱ1 の分離運用について 2018 年 9 月 21 日 JAXA はやぶさ 2 プロジェクト 小惑星探査機 はやぶさ 2 搭載ローバ MINERVA-Ⅱ1 の分離運用について 2018 年 9 月 21 日 JAXA はやぶさ 2 プロジェクト 目次 0. はやぶさ 2 概要 ミッションの流れ概要 1. プロジェクトの現状と全体スケジュール 2.MINERVA-II1 分離運用について 2 はやぶさ 2 概要 目的 はやぶさ が探査した S 型小惑星イトカワよりも始原的なタイプである C 型小惑星リュウグウの探査及びサンプルリターンを行い

More information

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI プロジェクト @ 宮崎県美郷町 熊本大学副島慶人川村諒 1 実験の目的 従来 信号の受信電波強度 (RSSI:RecevedSgnal StrengthIndcator) により 対象の位置を推定する手法として 無線 LAN の AP(AccessPont) から受信する信号の減衰量をもとに位置を推定する手法が多く検討されている

More information