(H28-3 \201y\221\345\230a\214S\216R\216s\201z.xls)

Size: px
Start display at page:

Download "(H28-3 \201y\221\345\230a\214S\216R\216s\201z.xls)"

Transcription

1 親子まつり 11/3( 木 ) 郡山城跡一帯西公園郡山高校城内学舎 市民 各幼稚園家庭教育学級や市 PTA 連合会などの団体が 模擬店 各種クラフトなどのイベントを開催した 親子でイベントに参加し 会話を楽しみながら楽しい一日を過ごした 今年のテーマは あおぞら実験室 大和郡山市教育委員会 市内小学校音楽会 11/17( 木 ) やまと郡山城ホール 学科指導教室 ASU 文化祭 10/25( 火 ) ~ 10/27( 木 ) 学科指導教室 ASU ( 城趾会館 ) 保護者 保護者 学校関係者 午前の部と午後の部に分かれて 小学校 4 5 年生が大ホールの舞台で合奏や合唱を発表した ASU に通学している児童生徒が 日頃から練習してきた演奏や合唱の発表 授業で取り組んだ作品の展示を行った 甲府市 大和郡山市教育交流作品展 1/14( 土 ) ~ 1/15( 日 ) やまと郡山城ホール 市民 姉妹都市の山梨県甲府市と大和郡山市の親善と交流を深めるため 両市の小 中学生の絵画と習字等を中心とした作品展を行った 2190 郡山南幼稚園 11/1( 火 ) 大和郡山市防災センター見学大和郡山市防災センター 10/26( 水 ) 11/9( 水 ) 保育公開 園内研究会 12/5 ( 月 ) 本園 ALT であそぼう 〇防災センターの方 〇 講師 12/6( 火 ) 〇〇 本園 10/20( 木 ) 〇 お茶会 11/29( 火 ) 12/6( 火 ) 本園 〇 防災についての話を聞いたり防災センターを見学したりして 防災センターの役割を知りシステムを体験しながら 防災についての意識を高めた 伸び伸びと自己発揮できる子どもをめざして ~ 子どもの実態をみることを通して ~ のテーマをもとに 講師を招聘し 保育公開及び研究討議をした 英語であそぼう を参観してもらいながら ALT の先生との関わりや英語教育について理解してもらった 地域在住の茶道家をゲストティーチャーとして招き 日本の文化に触れながら作法について学んだ 有志の保護者が手伝ってくれた 1/

2 筒井幼稚園 10/14( 金 ) 〇 キッズサッカー 11/2( 水 ) 12/6( 火 ) 郡山南小学校運動場 〇 指導員 12/6( 火 ) 〇 保育公開 自由参観 本園 11/7( 月 ) 〇 ぞうさんクラブ 本園 〇 10/20 ( 木 ) ~ 10/21 ( 金 ) 図書室訪問 南部公民館 図書館司書 10/28 ( 金 ) 園外保育 稗田都市緑地 条里の森 幼保交流 11/7 ( 月 ) 11/17 ( 木 ) 保育公開園内研究会本園 やまと保育園 保育園児 講師 奈良サッカー協会から指導に来てもらい サッカーを楽しんだり ボールを使って友達と思い切り体を動かす楽しさや心地よさを感じたりした 保護者にも参観してもらった どの時間帯でも日々の子どもの活動や様子を見てもらうことができる自由参観とした お茶会 キッズサッカーの活動を中心に参観してもらった 有志の男性保護者や家族に参加してもらい 子どもたちと一緒に遊んだり保育に参加してもらったりしながら 互いに親しみを感じ触れ合った 本園の 3 4 歳児が 南部公民館図書室に出かけ 絵本を見たり 司書の方にお話をしてもらったりし 好きな本を選んで借りて帰った 全園児で 稗田都市緑地 条里の森 まで歩いて園外保育に出かけ 色づいた木の葉やどんぐりなどの木の実を見付けたり拾ったりして 秋の自然を感じたり 友達と森や広場で思いっきり体を動かしたりして遊んだ やまと保育園の 3 5 歳児と本園の年少児 年長児が一緒に遊び 交流を深めた 学びの芽を育てる のテーマをもとに講師を招聘し 保育公開及び研究討議を行った /24

3 矢田幼稚園 焼き芋パーティー参観 11/11 ( 金 ) 大和郡山市防災センター見学大和郡山市防災センター ろう学校幼稚部幼児 11/18 ( 金 ) の畑本園 ろう学校幼稚部幼児と保護者 10/14( 金 ) 11/8 ( 火 ) やたげんきっこ 本園 指導者 10/18 ( 火 ) 遠足 ( 京都市動物園 ) 京都市動物園 10/21( 金 ) 11/2( 水 ) あそぼうデー 本園 未就園児 保護者 10/26( 水 ) 保育公開 園内研究会 本園 講師 11/6 ( 日 ) パパくらぶ 本園 幼稚園とろう学校幼稚部の 4 5 歳児が防災センターを見学し 防災についての話を聞いたり防災センターの役割を知ったり 地震体験をしたりしながら 防災についての意識を高めることができた ろう学校幼稚部の 4 5 歳児と本園の全園児が ライオンズクラブの方と一緒に収穫したサツマイモを落ち葉などで焼き芋にし 親子で一緒に食べることで 収穫の喜びを味わった ろう学校との交流の様子を本園とろう学校の保護者に参観してもらった 運動遊びを専門に指導しているコージー先生の指導を受け 幼児の発達に沿った運動遊びを行った その様子を保護者にも参観してもらい 幼児たちに楽しみながら運動遊びに取り組ませ 体力向上につなげていることを知らせた 全園児が 職員 本部役員 学級委員の保護者と遠足に行った いろいろな動物を見ることで それぞれの動物の特性や生活に興味をもたせた また そこで体験したことや感じたことを遊びへとつなげた 未就園児 (2 歳児 3 歳児 ) とその保護者が幼稚園で先生や幼児たちと一緒に遊んだり 絵本やエプロンシアターを見たりした 各クラスの特別支援が必要な幼児について 作業療法士を講師に招き 個々の発達や困難なことについて共通理解をすると共に 支援の在り方について研修をした 有志の父親が集まり園庭で鬼ごっこやボール遊びをしたり 保育室でゲームをしたりして楽しく遊ぶことができた お父さんたちの逞しさや優しさを感じることができた また 保護者同士の交流を広げることもできた /24

4 昭和幼稚園 訪問研修講座 11/30 ( 水 ) 音楽会本園 ボールで遊ぼう 10/5 ( 水 ) 11/4 ( 金 ) 10/11 ( 火 ) 10/13 ( 木 ) 10/14 ( 金 ) 10/17 ( 月 ) 昭和小学校昭和幼稚園 昭和幼稚園 元気に遊ぼう昭和幼稚園 小学生との交流昭和小学校 なかよし集会 ( 幼 保 小交流 ) 昭和小学校 ゲストティーチャー 講師 講師 講師 小学生 小学生 保育園児 10/24 ( 月 ) 11/29 ( 火 ) ぞうさん広場 昭和幼稚園 各クラスの楽器演奏や歌 また 全園児による歌を保護者や評議員の方々に発表した その後 々も招待し 松本真理子マリンバの世界 と題したコンサートを開催した 運動指導の講師を招き ボール遊びを中心に 十分に体を動かして遊ぶ楽しさを教えてもらった 今回は 3 回目 4 回目である 奈良県立教育研究所主催の 通常の学級で取り組む特別支援教育訪問研修講座 により 講師を招いてこれからの特別支援教育についてや発達につまずきのある幼児の特性 支援のあり方を学んだ 運動指導の講師を招き 体を使った活動を行い 運動遊びの楽しさを教えてもらった 今回は 2 回目である 小学 6 年生と交流を行い 音楽の授業の様子を見せてもらった グループごとに演奏している様子を見たり 一緒に楽器に触れたり歌ったりして 楽しい時間を過ごした 近隣の昭和保育園年長児とともに 昭和小学校の 2 年生と運動遊びを中心とした活動を行い 交流を深めた 有志の父親や祖父との触れ合いを通して 関わりを楽しんだり尊敬の気持ちをもったりした 10 月 24 日は 一緒にまほろば健康パークに行き 広場で遊んだ 11 月 29 日は ホールでアスレチックを構成してもらい 体を使って遊ぶ楽しさを味わった 11 月 29 日は に見てもらった /24

5 職業体験学習 11/8( 火 ) 11/9 ( 水 ) 保育公開園内研究会昭和幼稚園 幼保交流 11/16 ( 水 ) ~ 11/18 ( 金 ) 保育園児 講師 中学生 11/25 ( 金 ) 保育公開 音楽会 昭和幼稚園 9/29( 木 ) 保育公開 敬老会 片桐公民館 他園園児 10/15( 土 ) 11/4( 金 ) 昭和保育園 昭和幼稚園 保育公開運動会片桐小学校運動場 避難訓練 ( 地震 ) 及び引き渡し訓練 本園 未就園児 保護者 年長児が昭和保育園に行き 昭和保育園の年長児と 体操をしたりゲーム遊びをしたりして遊び 交流を深めた 講師を招聘し 本園の研究主題 自分の思いを生き生きと言葉で表現できる子どもをめざして - 保育を考える - のもとに 実践保育 研究討議を行った 郡山南中学校の 2 年生と一緒に遊んだり 話をしたりするなどの交流を通して 中学生に憧れの気持ちをもち 人と関わる楽しさを感じることができるようにした また 中学生には園児との触れ合いを通して 教員の仕事を体験してもらった 保護者の方々に 子どもたちが楽しんで歌ったり楽器演奏をしたりしている様子を見てもらい 幼稚園教育の理解を深めてもらった また 小学校の校長先生や寿クラブ ( 老人会 ) の方にも見てもらった 4 5 歳児が片桐地区の敬老会に参加し 参加している方と一緒に歌を歌ったり 体操をしたりした また 片桐西幼稚園の園児と一緒に歌を歌い 敬老会の方にいつまでも元気に過ごしてもらえるよう 感謝の気持ちとお祝いの気持ちを伝えた 戸外で体を十分に動かす楽しさを味わいながら 友達や家族と競技を楽しんだり 力を合わせて競技をやり遂げた また その姿を家族やお客様に見てもらう喜びを味わえた 未就園児を招き 一緒に運動会を楽しんでもらう機会になった 地震の避難訓練を行い 防災意識を高めた 引き渡し訓練については 実施しなかった /24

6 片桐幼稚園 11/8( 火 ) 12/7( 木 ) 座禅小泉庚申堂 11/18( 金 ) 11/21( 月 ) 中学生 講師 ALT 11/11( 金 ) 交通安全教室保育公開保育参観本園及び片桐公民館 ひよこひろば ( 未就園児の集い ) 警察官 交通巡視員 11/16( 水 ) ~ 11/18( 金 ) 職場体験学習 本園 保育公開園内研究会本園 保育園児との交流会池ノ内保育園 保育園児 劇団 10/8( 土 ) 保育公開 運動会 郡山北小学校運動場 未就園児 保護者 10/19( 水 ) 10/27( 木 ) 保育公開 園内研究会 11/16( 水 ) 本園 講師 地域にある小泉庚申堂に出かけ 座禅体験を通して落ち着いた気持ちをもつことのよさを味わった また 小泉庚申堂という場所やに親しみをもつことができた 12/1 に予定していた座禅体験は 12/7 に変更した また ALT の方も参加し 日本の文化を体験してもらった 警察署員や交通巡視員を招き 交通安全について啓発を行ってもらうとともに 未就園児の子どもや保護者の方に向けても講話をしてもらった 郡山南中学生が来園し 幼児と一緒に生活をする中で 幼児の発達や姿 また 幼稚園の先生の仕事について理解をしてもらった 幼児には 中学生と触れ合う中で憧れや親しみの気持ちをもてるようにした 本園の研究主題 いきいきと遊ぶこどもを育てるための援助や環境の構成のあり方を考える に基づいた保育を行うと共に 講師を招聘して研究協議を行った 一人一人の子どもを多面的に理解し 子どもの育ちに必要な援助や環境の構成のあり方を考える機会となった 本園の 5 歳児と 保育園の 5 歳児が 小学校で一緒に学ぶことを見通し 学期に 1 回ずつ交流を行っている 今回は 本園の 5 歳児が保育園に出かけ 保育園の園児と共に プロの人形劇団による人形劇を鑑賞し ともに楽しんだ 友達や教員と存分に体を動かして 体操や様々な競技を楽しむ姿を 家族やお客様に見てもらう喜びを味わった また 未就園児を招き 運動会を楽しんでもらう機会とした 本園の研究主題 わくわくと心動かす遊びを見つめて に基づき 保育公開をした 講師を招聘し 研究協議を通して 一人一人の子どもを多角的に見つめ 遊びや育ちを見取り 子どもの育ちに必要な援助や環境の構成を考えた 10 月 27 日には 市内の新任教諭も参加し研修を行った /24

7 郡山北幼稚園 10/31( 月 ) 給食交流郡山北小学校教室 保育公開 なかよし広場 ( 未就園児の集い ) キッズサッカーサッカー参観 小学生 10/8( 土 ) 11/11( 金 ) 12/9( 金 ) 本園 未就園児 保護者 11/1( 火 ) 11/14( 月 ) 郡山北小学校 11/8( 火 ) 防災センター見学大和郡山市防災センター 講師 消防士 11/30( 火 ) 保育公開 音楽会 本園 12/7( 水 ) やきいもパーティー 本園 ライオンズクラブの方 10/23( 日 ) 平和げんき広場 本園 5 歳児が 小学 5 年生と一緒に給食を食べた 給食を準備する様子を見たり 一緒に食べた後片付けをしたりして給食を身近に感じることで 就学に期待がもてるようにした 幼稚園と小学校の円滑な接続につなげる行事であった 10/8 は運動会に参加し 走ることを楽しんだ 11/11 は秋の自然物を使って親子で製作を楽しんだ 12/9 は市の交通指導員を招き 未就園児やその保護者を対象に 人形劇や交通ルールの話をしてもらうことを通して 交通安全についての意識をもてるようにした 奈良県サッカー協会からコーチを招き サッカーだけでなく いろいろな遊びを楽しみ ボール遊びに親しんだ また 11/14 のサッカー参観では 保護者も子どもと共に体を動かしてボール遊びの楽しさを感じてもらった 年長 5 歳児が 防災センターに出向き 防災センターの役割や防災についての話を聞いた また 地震体験などを通して防災についての意識を高められるようにした 子どもたちが幼稚園生活や遊びを通して楽しんできた姿を 歌や楽器演奏など様々な形で 音楽的な表現を通して見てもらった 全園児での歌や年長合同での歌も加えて 子どもたちが歌うことを楽しむ姿を見てもらった ママさんコーラス の歌やダンスも鑑賞し 刺激をもらう機会にもなった 幼稚園の畑で収穫したサツマイモを 昔ながらの方法で落ち葉を使って焼き芋にした 保護者 地域でお世話になっている方 苗植え 収穫を一緒にしてくれた郡山ライオンズクラブの方と楽しく焼き芋を食べた 保護者の男性ボランティア 平和サポーターズ が中心となり ホールで手作りおもちゃを作ったり 触れ合い遊びを楽しんだり 園庭で体を使った遊びをしたりするなど 園児と共に楽しんだ /24

8 平和幼稚園 11/1( 火 ) 11/8( 木 ) 11/10( 木 ) 秋たんけん条里の森 おとぎ話の集い賣太神社 保育公開園内研究会本園 保育園児 小学生 奈良県童話連盟 講師 11/11( 金 ) 自由参観 絵本広場 本園 11/11( 金 ) 歩こうデー 本園 11/16( 水 ) ~ 11/18( 金 ) 職業体験学習本園 交通安全母の会 交通指導員 中学生 11/18( 金 ) やきいもパーティー 本園 中学生 近隣の平和保育園の年長児とともに 平和小学校の 1 年生と一緒に条里の森に行き 自然散策を楽しみながら 異年齢児グループでの交流を深めた 賣太神社に行き 奈良県童話連盟の方による話を聞き 素話や語りの楽しさを存分に味わうことができた 又 稗田の環濠集落についての話も分かりやすく伝えてもらい地域の文化に触れることができた 本園の研究主題 心はずませ 生き生きと遊ぶ子どもをめざして のもと 講師を招聘し 実際の保育を通して研究討議を行った 幼児の思いを読み取る大切さや遊びの意欲を高める教師の役割について再確認した 日々の幼児の姿や活動を自由に参観してもらい 本園の教育に理解を求めたり啓発を行ったりすることができた また 絵本広場を催し 親子で絵本に親しみ ゆったりとした楽しい時間を過ごすことができ 好評であった 市民安全課の指導員や交通安全母の会の方が来園し 園児が保護者と共に実際の通園路において交通安全指導を受けた 回数を重ねる毎に 保護者や幼児たちの安全の意識が身に付きつつあるのが感じられた 郡山東中学校の 2 年生と一緒に遊んだり 話をしたりする交流を通して 中学生に憧れの気持ちをもち 人と関わる楽しさを感じることができた また 中学生には園児との触れ合いをはじめ 幼稚園での仕事を体験してもらうことができた 保護者の男性ボランティア 平和サポーターズ に手伝ってもらいながら 園や保幼小連携で栽培収穫したサツマイモを焼き芋にしておいしくいただいた 季節感のある取組を親子ともに楽しむことができた /24

9 片桐西幼稚園 11/29( 火 ) ふっくらほっぺコンサート 本園 10/19 ( 水 ) 稲刈り地域の田 保育公開 くまさん広場 みんなで遊ぼうひよこ組 11/17 ( 木 ) 11/21 ( 月 ) 11/28 ( 月 ) 講師 保育園児 小学生 11/13 ( 日 ) 幼稚園ホール 年少保育室及びホール 園内研究会各保育室 英語で遊ぼう各保育室 未就園児とその保護者 講師 ALT 11/28 ( 月 ) 〇 おにぎりパーティー 各保育室 〇 ALT 歌や合奏 ダンスや呼びかけなどクラスで楽しんできたことを音楽的な活動にまとめて発表し 子どもたちの育ちを保護者に見てもらうことができた また 音楽活動ボランティアの歌声に耳を傾けほっとするひとときを過ごすことができた 年間を通して行っている交流の一環として 地域の田で苗から育てた米を 合同で収穫した その中で米作りの大変さや収穫の喜び お世話になったへの感謝 異校種交流の楽しさを感じとった 父親や祖父など 男性の目線で楽しいアイデアを出してもらって遊びの場をつくり 体を使った触れ合い遊びをした 人の温かさや尊敬 感謝の気持ちを育むとともに 保護者の交流の場とし 子どもたちのためのよりよい環境づくりについて考えてもらう機会となった 地域在住の 2 3 歳児と保護者が来園し ホールや 3 歳児の保育室で遊んだり 親子の触れ合いを楽しんだりした 今回は 秋の遊びや歌などを取り入れ 在園児と一緒に幼稚園の雰囲気に親しんでもらった 本園の研究主題 伝え合う喜びを味わう子どもをめざして に沿った保育で保育を行い 講師を招聘して 研究主題に迫ることができるよう討議をし 指導を受けた ALT に来てもらい 幼児たちが英語に触れ 外国語を身近に感じ 興味 関心をもつ機会にした 保幼小交流の一環として行ってきたお米の栽培で 10 月 19 日に稲刈りをしたお米で 全園児でおにぎりパーティをした 幼稚園でご飯を炊き 年長児は自分で塩おにぎりを握って食べた お米を世話してくれた方に感謝し お米一粒一粒を味わうことができた /24

10 郡山西幼稚園 10/13 ( 木 ) 保育園児 10/24 ( 月 ) とうさん広場 郡山西小学校運動場 10/25 ( 火 ) 11/1 ( 火 ) 11/9 ( 水 ) ~ 11/11 ( 金 ) 講師 未就園児 保護者 中学生 11/11 ( 金 ) 保育公開 保育参観 本園 みんなとあそぼう ( 保育園との交流 ) 園内研究会本園 にこにこ広場本園 職業体験本園 おいもパーティー はぐみ保育園 11/18 ( 金 ) 本園 年長児が保育園児 (5 歳児 ) と一緒に運動会遊び ( リレー 綱引き等 ) を楽しみながら交流をした その活動を通して 来年同じ小学校へ行く友達としての仲間意識をもった 園児たちがお父さんたちの逞しさを感じたり 保護者同士の交流を広げたりすることを目的として 有志のお父さんたちが園児と一緒に楽しく遊んだ 今回は 小学校の運動場でボール遊び 鬼ごっこ リレー 綱引きをして遊んだ 講師を招聘し 本年度研究主題 心豊かな子どもを育む について研究保育を通して研修を深めた 未就園児とその保護者が参加し 在園児と一緒に自由に遊んだり リズム遊びをしたりした 中学 2 年生の生徒たちが 子どもたちや教員と一緒に過ごしながら 幼稚園で様々な体験をする中で 幼稚園の教員の仕事や幼児との関わり方を学び体験した 保育参観を通して 子どもたちの生活 活動の様子や友達関係を見てもらい 本園の保育について理解してもらった の畑で 収穫したさつまいもをホットプレートで焼いて全園児が食べた とうさん広場 のお父さんたちが 準備から片付けまでしてくれて 子どもたちと関わりながらの楽しい おいもパーティー となった /24

11 矢田南幼稚園 ふれあい広場 キッズサッカー 10/25( 火 ) 11/24( 木 ) 未就園児 保護者 10/27( 木 ) 〇 11/25( 金 ) 矢田南幼稚園園庭 コーチ 10/26( 水 ) 11/1( 火 ) 園内研究会 11/16( 水 ) 矢田南幼稚園 保育公開 土曜参観親子で運動遊び 11/15( 火 ) ~ 11/17( 木 ) 11/11( 金 ) 矢田南幼稚園にこにこルーム及びホール 職業体験学習矢田南幼稚園 幼保交流ともだち広場 講師 11/5 ( 土 ) 矢田南幼稚園保育室及び小学校体育館 矢田南幼稚園園庭 指導者 中学生 園児 11/18 日 ( 金 ) 〇 おにぎりパーティー 矢田南幼稚園 地域に住む 2 3 歳児と保護者が来園し 園内の遊具を使用し ままごと遊びや体を動かして遊びしながら幼稚園に親しめるようにした また 絵本を見たりピアノに合わせて手遊びや楽器遊びをした 新聞紙を使っての遊びも楽しんだ 外部からコーチを招き 年中児 年長児がボールや鬼ごっこ等体を動かしながら様々な活動に取り組む中で 体を思いきり動かす気持ち良さを感じながら体力向上に努めた また サッカーの試合も楽しんだ 25 日には 年長児のみ自由参観をした 今年度の研究テーマ やってみよう! 意欲的に遊ぶ子どもをめざして に基づいた保育公開をし 講師を招聘して研究協議を行った また 配慮を要する幼児について援助法等を学びながら 共通理解を深めた 幼小接続についての研修も深めた 保護者に日頃の子どもたちの遊びの様子や活動の姿を参観してもらった その後 運動遊びの指導者を招き 小学校の体育館を利用し 親子で触れ合い 体を動かす楽しさや気持ち良さを感じながら様々な活動に取り組んだ 市立郡山西中学校 2 年生が来園し 子どもたちと一緒に遊び互いの交流を深めながら人と関わる楽しさを感じることができた また 中学生には掃除や保育の手伝いをしながら 幼稚園の仕事を体験してもらった 矢田幼稚園 矢田山保育園 いずみ保育園の年長児が本園に来て 園庭でリレーや運動遊び等を通して互いに交流を深めた 園児が田植えや稲刈りをして収穫した米で 年長児が中心になっておにぎりパーティーを行った 教育ボランティアの方々の手伝いのもと おにぎりをにぎる経験をしたり収穫の喜びやご飯の美味しさを感じたりしながら楽しいひとときを過ごした /24

12 治道認定こども園 10/24 ( 月 ) 毎月 1 回えほんのつどいえほんひろば 11/16 ( 水 ) ~ 11/18 ( 金 ) 職業体験学習各保育室など 図書館司書 10/18 ( 火 ) 月 1 回程度 未就園児交流 園庭 保育室 10/27 ( 木 ) 保育公開 祖父母参観 各保育室 11/4 ( 金 ) 保育公開 みんなであそぼう 保育室 ホール 園庭 中学生 11/9 ( 水 ) 11/16 ( 水 ) 園内研修 保育室 授業公開 授業参観 懇談会 講師 10/6 ( 木 ) 教室 体育館 保護者に絵本を読んでもらったり 貸し出しの手伝いをしてもらったりした また. 図書館司書を招き 絵本を読んでもらったり素話を聞かせてもらったり楽しく過ごせた 地域の子育て支援の一環として 未就園児と在園児が一緒に運動遊びや触れ合い遊びを楽しんだ や在園児の祖父母を招待して保育を公開し 昔から伝わる遊びを一緒にした 全園児が同じ場所 同じ空間で自然物に触れながら好きな遊びを楽しんだ 郡山東中学生 4 名が来園 一緒に遊んだりお話をしたり身の回りの手伝いをしてもらったりして触れ合い 交流を楽しんだ 保育テーマ 自分の思いを表現し ともに育ち合う子どもをめざして に沿った保育を公開し講師の先生と意見交流を行った 各学級で学習の様子を参観してもらった その後の懇談会で 日頃の教育活動について保護者の方々と話し合った /24

13 郡山南小学校 10/28 ( 金 ) 南小祭教室 体育館 市公園課 11/12 ( 土 ) 授業公開 休日参観 教室 体育館 11/12 ( 土 ) 講演会図書室 保護者 講師 12/2 ( 金 ) 駆け足納会 運動場佐保川沿い 外堀緑地公園ボランティア清掃 絵本展 園児 交流児童等 11/10 ( 木 ) 本校北門から外堀緑地公 園 卒業生保護者他 卒業生保護者他 10/18( 火 ) 〇 授業公開 学習参観 本校各教室 〇 2 年生以上の全クラスの児童が 出し物を企画 運営する学校のお祭り 家から持ってきたアルミ缶を学級で集め 児童会お手製の参加チケットと交換した 幼稚園や交流しているろう学校の児童も参加した 子どもたちが地域の一員として自覚をもち 地域を大切にする心を育てる活動 市の公園課の協力を受け 全校児童が落ち葉やゴミを清掃した 保護者やにも協力してもらった 各学級で学習の様子を参観してもらった 年に一度休日に設定している よしもとクリエイティブエージェンシー span! 氏による講演会を開催した 演題 パパ芸人目線から 日々の子どもとの関わり方 子育ての楽しみ方 11/15( 水 ) より駆け足を開始し その最終日 12/2( 金 ) に納会を実施した 実施されなかった 保護者の方に各学級の学習の参観をしてもらい 児童の学校生活の様子を見てもらった /24

14 筒井小学校 矢田小学校 学級懇談会 PTA バザー 10/18( 火 ) 〇 本校各教室 11/5( 土 ) 〇 本校 ( 体育館 運動場 中庭 ) 〇〇 〇 卒業生等 11/27( 日 ) 〇 授業公開 日曜参観 本校各教室 〇 11/27( 日 ) 〇 芸術鑑賞会本校体育館 11/12 ( 土 ) 授業公開 休日参観 矢田小学校各教室 11/12 ( 土 ) 芸術観賞会 矢田小学校体育館 〇〇 〇 ボランティア 劇団員 10/13 ( 木 ) 授業公開 人権教育参観 矢田小学校各教室 太鼓奏者 日頃の学校や家庭での児童の様子について情報交換し 夏休み中の学習や今後の生活等に生かせるよう話し合った PTA 主催のバザーで 教職員も参加した バザーの他 各学年や本部役員 やまとおやじの会 による模擬店 ( ゲームや食べ物 ) を出店した 地域へも回覧やポスターを通じて参加を呼びかけた また 6 年児童による模擬店のボランティア活動も行った 平日の参加が難しい保護者にも学習の様子を観てもらえるよう 参観日を日曜日に設定して実施した 保護者や ふだんお世話になっているボランティアの方を招待して 全校児童とともに芸術鑑賞をした 今年度は キンギョの転校生 という劇を鑑賞した 人権に関する授業を保護者に公開し 本校の人権教育の取組を理解してもらった また 学級懇談会では 人権教育を進める上での成果や課題について 保護者と意見交換を行った 仕事等でふだんなかなか学校へ来ることができない方にも 児童の学習の様子を知ってもらった 地域で活躍している 舞太鼓あすか組 の方々を招いて 太鼓の演奏を聴いた 全校児童と保護者がともに鑑賞することで 太鼓や日本の伝統芸能に関する理解を深め 心を豊かにすることができた /24

15 平和小学校 10/27( 木 ) 授業公開 学習参観 各教室 10/18( 火 ) いもほり学校畑 稲刈り 10/18( 火 ) 11/19( 土 ) 学習参観 各教室 12/1( 木 ) マラソン納会 運動場各教室 12/6( 火 ) 学校田 授業公開市指定研究各教室 園児 園児 11/19( 土 ) 授業公開 カンタービレ平和 体育館 講師 全学年が学習参観を行う その後の学級懇談会では あらかじめ決めたテーマで話し合った 食育と関連させながら 地域の農家 JA PTA 等の協力を得て 児童が春から育ててきたサツマイモの収穫活動を行った 一緒に植え付けをした平和幼稚園や平和保育園の園児も本校児童と交流しながら芋掘りを楽しんだ 収穫したサツマイモは 後日みんなで食べた また 一部は大和郡山市の給食の食材としても使われた 地域の農家 JA PTA 等の方々の協力を得て 児童が田植えをし 育った稲を鎌を使って収穫する 一緒に田植えをした平和幼稚園や平和保育園の園児も本校児童と交流しながら稲刈りを楽しむ予定であったが 雨天のため中止となった 土曜日の午前中を使って 校内音楽会を行った 1 年から 6 年まで全校児童が学年単位で歌や演奏を発表 平日に参観する機会の少ない保護者にも児童の様子を見てもらった 音楽会の前に 全学級で保護者と児童がドッジボールを通して楽しく交流した マラソン納会終了後に 保護者がつくったぜんざいをみんなで食べた 大和郡山市教育委員会の指定研究を受けた 2 年目として 本校が 5 年間培ってきた道徳教育授業公開と実践発表を行った また 道徳教育の研究指定を重ねて受けた /24

16 治道小学校 マラソン納会 10/25( 火 ) 授業公開授業参観及び学級懇談会各教室 授業公開 授業公開 治道まつり 日曜参観 M'S コーラスとの交流会 授業参観 懇談会 11/6( 日 ) 各教室 11/13( 日 ) 11/15( 火 ) 12/1( 木 ) 10/12 ( 水 ) 10/14( 金 ) 各教室体育館 各教室体育館 運動場学校周辺 各教室 授業公開幼稚園との交流音楽室 幼稚園児 各学級で授業を参観してもらった その後 懇談会で日頃の児童の様子等について話し合った 各大字に分かれ と一緒に運動やゲームを行い 交流を深めた 各学級で授業を参観してもらった 日曜日に実施することで 参観に来れないお家の方にも多数参加してもらうことができた 治道公民館で活動されている地元の M'S コーラスの方々を招き 児童と一緒にコンサート形式で交流している様子を参観してもらった 保護者やの応援のもと 学年ごとに決められたコースを 最後まで自分のペースで走りきった 々にも公開し 各学級で授業参観を行った その後 保護者と子どもたちの生活や学習の様子について学級懇談会を開いた 昭和幼稚園の園児を招いて 音楽で学習した合唱や合奏を披露し 交流を行った /24

17 昭和小学校 11/2 ( 水 ) 給食試食会と給食参観第 2 会議室及び 1 年教室 11/4 ( 金 ) 幼稚園との給食交流学年教室 給食事務所 栄養士 幼稚園児 11/11( 金 ) 授業公開 授業参観 各学級 11/11( 金 ) 芸術鑑賞 体育館 幼稚園児 ピアニカ奏者 11/13 ( 日 ) 昭和地区公民館まつり 昭和地区公民館 11/30( 水 ) かけ足納会 浄化センター 11/30( 水 ) ~ 12/2( 金 ) 作品展 体育館 1 年生の保護者が給食を試食し 児童の給食の様子を参観した後 給食事務所の方や栄養士の話を聞き 学校給食への理解を深めてもらった 3 年生が昭和幼稚園を招待し 給食のお世話をして楽しく会食 交流を行った PTA との共催で ピアニカの魔術師 を招き芸術鑑賞会を開催した 地域の水墨画家に指導を受けた 6 年生の水墨画作品を出品し 々に見てもらった 11/14( 月 ) より駆け足を開始し その最終日 納会を浄化センターで実施した 図工などでの作品を体育館に展示し 保護者や地域の人に見てもらった にも公開し 各学級で授業参観を行った /24

18 片桐小学校 10/20( 木 ) 授業公開人権教育参観 懇談会各教室 通年 お話の森図書室 音楽室 11/6( 日 ) 授業公開 音楽参観 体育館 校内音楽会 11/9( 水 ) 体育館 11/18( 水 ) 人権教育学習会体育館 各学級での人権学習を保護者 の方々に参観してもらい その後懇談会を実施した 低学年から高学年まで 子どもたちに絵本の楽しさ 読書の楽しさを伝えながら 主体的な読書活動を促すために行っている 本校の伝統的な行事である 子どもたちの天使の歌声や力を合わせた合奏を保護者や安全ボランティア に聴いてもらった 校内で各学級の歌や合奏を聴き合い お互いのよさ 一人一人のよさを認め合う音楽会を行った スマホケータイ 利用に係る犯罪被害の現状や対策法などについて話を聞き フィルタリングの重要性 家庭でのルール作りの必要性について知った 講師 10/6( 木 ) 全校で人権教育に取り組み その授業の様子を参観しても らった 校内で人権教育推進部を中心に計画を練り学年等で授業公開人権教育参観各教室 も授業案について検討を加えた 本校の人権教育の取組を保 300 護者の方々に知ってもらうとともに 人権教育の啓発も行うことができた 10/15( 土 ) PTA 主催行事で いろいろなゲームやイベント もの作りを行っ た フェスティバルでは親子の触れ合いを深めることができた 北小フェスティバル各教室 体育館等 また ボランティアを児童から募りイベントを企画運営する中 250 で 世代間のつながりも深め 地域連携を図っていくことができた /24

19 郡山北小学校 片桐西小学校 11/13( 日 ) 授業公開 日曜参観 各教室 11/13( 日 ) 人権教育講演会 体育館 講師 11/26( 土 ) 北小わくわくバザール 体育館 地域の高齢者 9/29( 木 ) 芸術鑑賞体育館 劇団員 10/11( 火 ) 授業公開 授業参観 10/13( 木 ) 10/18( 火 ) 各教室 11/12( 土 ) 授業公開 授業参観各教室体育館 ( 休日参観 ) 11/16( 水 ) 授業公開 ふれあいデー 各教室 休日に参観授業を行い 普段は仕事等で参観できない保護者にも 子どもたちの学校での様子をより知ってもらうことができた また 日頃の学習環境の様子 学校安全の取組などを見てもらうことができ 学校教育全般にわたっての理解を深めることができた PTA 人権教育委員会主催で 保護者向けに人権教育についての研修会を行った 本年度は 児童に向けての 左手のピアニスト有馬圭亮氏を招き 片手でのピアノを弾く苦労や夢を追いかける大切さなどの話を聞きながら 親子で人権感覚を養うことができた 保護者やから提供してもらった品物を販売した その収益は 子どもたちの学校教育のために使っている また バザー活動を地域にも広く呼びかけ 地域の中の学校づくりを目指している 地域の高齢者施設とも交流を深め 入所者の 手作り品 販売コーナを設け 活動の励みになるような成果が得られている 芸術鑑賞は 観劇 音楽鑑賞と隔年で行っているが 韓国 朝鮮の文化との豊かな出会いとなり 在日外国人問題 多文化共生問題を考えていくきっかけになればと考え 本年は 韓国のリズムと踊り 民話劇を鑑賞した 高学年 中学年 低学年の順で 3 日に分けて参観を行った 参観後の懇談会では 子どもたちの様子について話し合った なお 6 年生は修学旅行の説明会を実施した 普段参観に来る機会のない保護者にも学習の様子を参観してもらった 参観前には 4 年生の音楽発表会を行った さらに 図工の作品展も開催し 全校児童の作品を見てもらった また 下校時には緊急災害時を想定し 保護者への引き渡し訓練を行った 2 校時 中間休み 3 校時とふだんの参観では見られない子どもたちの様子を見てもらった その時間帯はいつ来ても いつ帰ってもよいようにした /24

20 郡山西小学校 矢田南 10/22( 土 ) 授業公開 休日参観 本校 ( 各教室 ) 10/22( 土 ) ふれあいまつり 本校 11/18( 金 ) 授業公開人権参観 懇談会本校 ( 各教室 ) 11/18( 金 ) 校内作品展本校 ( 各教室 ) 10/3( 月 ) 芸術鑑賞会体育館 授業公開 噺家等 10/5( 水 ) 5 年学年活動 体育館 人権参観学級懇談 10/27( 金 ) 各教室 土曜日の 2 時間目に授業を公開し 普段参観に来る機会の少ない保護者にも来校してもらい 子どもたちの学習の様子や学校の様子を参観していただいた 休日参観の午後から PTA と共催で 保護者や ( 見守り隊の方々等 ) と児童の ふれあいまつり を開催し 相互理解を深めた PTA による様々な手作りの店が出店された 人権学習の様子を各学級で参観してもらい その後の懇談会で 本校人権教育について保護者の方々と話し合い 人権意識を深めた 各学級で取り組んだ作品を展示し 懇談の後 自由に校内を巡り鑑賞してもらった 全校児童と保護者が集い 伝統芸能である寄席等の鑑賞を行ったは 落語をはじめ寄席囃子入門 落語教室 ( ワークショップ ) 5 年生児童と保護者との交流事業として借り物競走を実施し 親睦を深めた 人権意識を高める授業のあと 保護者と学級 学年懇談をもった /24

21 小学校 郡山中学校 11/8( 火 ) 6 年学年活動体育館 11/22( 火 ) 4 年学年活動体育館 11/14( 月 ) ~ 12/1( 木 ) にこにこマラソン運動場及び学校周辺道路 10/6 ( 木 ) 授業公開 体育大会 運動場 10/27 ( 木 ) 校内音楽会体育館 10/31 ( 月 ) 進路説明会体育館 11/9 ( 水 ) ~ 11/11 ( 金 ) 職場体験学習 各事業所 地域の事業所 ネット スマホの危険及びその対処方法を学習した 30 4 年生児童と保護者との交流事業として スイートポテト作りを実施した 3 週間にわたり 運動場で駆け足を実施し 最終日は学校周辺を走り納会として取り組んだ その日は保護者による応援と安全のための見守り活動が行われた 個人種目と学級団体種目でクラス対抗による競技を実施した 学級対抗の合唱コンクールで 音楽の授業や各学級での練習を通して創り出した歌声を披露した 進路の決定に向け 進学 就職などに関わる資料を提供するとともに 受験等に関わる手続の説明を行った 地域の事業所の協力を得て 地域の様子や仕組みを理解するとともに 進路選択につながる体験活動の一環として実施した /24

22 郡山南中学校 郡山西中学校 10/31 ( 月 ) ~ 11/1 ( 火 ) 授業公開 オープンスクール 本校 小学生 10/31 ( 月 ) 校内音楽会 本校体育館 11/7 ( 月 ) 授業公開バザー オープンスクール本校 10/6( 木 ) 体育大会 運動場 西中祭 ( 文化祭 ) 校内音楽会 10/28( 金 ) 体育館各教室 小学生 11/15( 火 ) ~ 11/17( 木 ) 職場体験 市内各事業所 10/11( 火 ) ~ 11/13( 木 ) 授業公開 オープンスクール 各教室 小学校保護者 校内見学及び授業公開を行い校区内小学生 保護者 等を対象に 校内の施設や 授業を自由に参観してもらった 各学級が合唱を発表する全校音楽会を体育館で開催した 校区内小学生 保護者 等を対象に参観を行った 校区内小学校の先生にも参観を呼びかけ 生徒の成長した姿を見てもらった PTA が主催するバザーを体育館で開催した 保護者 等から提供された物品を格安で販売し 保護者 に購入してもらった オープンスクールの形で校内の施設や 授業を自由に参観してもらった 生徒会をはじめとする委員会や各学級の活動を中心に据えた体育的行事 学年や学級または文化的活動を行う部活動の発表を中心とした生徒会企画行事 学級発表として 音楽の授業で取り組んできた合唱発表を同時に実施 地域の事業所等の協力を得て 地域の産業や社会の仕組みの一端に触れ 自分たちの住む地域社会を少しでも知るとともに 各自の進路選択に活用できるよう取り組む体験型行事 1 2 学期に実施している学校開放日 2 学期の分は 生徒の保護者に加え 小学校の保護者等にも案内を出し 一日の生徒の様子を知ってもらい 地域と学校の連携を深めるための生徒活動完全開放日とした /24

23 郡山東中学校 片桐中学校 10/24 ( 月 ) ~ 10/28 ( 金 ) 授業公開学校開放週間郡山東中学校各教室 10/26 ( 水 ) 11/1 ( 火 ) 小学生 11/8 ( 火 ) 文化庁芸術鑑賞 郡山東中学校体育館 授業公開 文化祭 合唱音楽会 PTA バザー 文化学習発表会及び PTA バザー 狂言師 9/16( 金 ) 本校体育館及び中庭 10/24( 月 ) ~ 10/28( 金 ) 各教室等 入学予定児童他 10/26 ( 水 ) 郡山東中学校体育館 各展示教室 郡山東中学校武道場中庭 チャレンジ部活 in 東中郡山東中学校 授業公開 奈良県教育週間 に合わせて 学校開放ウィーク を実施した 全日 授業や部活動を公開し 自由に参観してもらった 保護者以外に来年度入学予定の保護者 児童 に幅広く開放した 文化祭と合唱音楽会を実施し 保護者や家族 に生徒の頑張っている姿を見てもらった PTA 主催のバザーを文化祭に合わせて開催し 生徒 保護者 が協働できた行事であった 地域の小学校と連携して 来年度入学予定の 6 年生に 中学校の部活動を体験してもらった 中 1 ギャップの解消につなげるとともに中学校生活への希望をもたせる活動として行った 文化庁の協力を得ながら ここ数年芸術鑑賞を実施している 今年度は 狂言 を鑑賞し 普段あまり触れることのない伝統芸術に親しむことができた 午前中は体育館において 文化系部活動の発表および各クラスの合唱を中心とした音楽会 午後は PTA 主催のバザーを実施した 各クラス対象に終日自由参観を実施した /24

24 11/18( 金 ) 芸術鑑賞会 本校体育館 劇団員 文化庁 文化芸術による子供の育成事業 により演劇を鑑賞した 20 24/24

H25_3_kooriyama.xls

H25_3_kooriyama.xls 教委 授業公開名学校の別 園 参加対象者 ( 左欄に 印を ) 甲府市 大和郡山市教育交流作品展 11/23( 土 ) ~ 11/24( 日 ) やまと郡山城ホール 市民 姉妹都市の山梨県甲府市と大和郡山市との親善と交流を深めるため 両市の小中学生の絵画と習字等を中心とした作品展を行う 2002 人 家族で立ち寄っていただくなど 日頃の子どもたちの様子を知っていただく良い機会となっている 大和郡山市教委

More information

(H26-3\221\345\230a\214S\216R\216s.xls)

(H26-3\221\345\230a\214S\216R\216s.xls) 親子まつり 11/3( 月 ) 郡山城址一帯西公園郡山高校グランド 市民 各幼稚園家庭教育学級や市 PTA 連合会など多数の団体が 模擬店やパレード 各種クラフトなどの催しを開催する 親子でイベントに参加し 会話を楽しみながら楽しい一日を過ごす 10,000 毎年恒例の行事で 各団体や参加者も開催を楽しみにするようになってきた 今後も 安全を第一に長く続いていくように取り組んでいきたい 大和郡山市教委

More information

羽生市立新郷第二小学校 : 学校だより 10 月 1 日 ( 月 ) 学校の教育活動をまとめた 新二小だより を発行し 彩の国教育の日 にちなんだ本校の取組を紹介しました 親子自転車教室 10 月 17 日 ( 水 ) すずかけまつり 10 月 27 日 ( 土 ) 正しい自

羽生市立新郷第二小学校 : 学校だより 10 月 1 日 ( 月 ) 学校の教育活動をまとめた 新二小だより を発行し 彩の国教育の日 にちなんだ本校の取組を紹介しました 親子自転車教室 10 月 17 日 ( 水 ) すずかけまつり 10 月 27 日 ( 土 ) 正しい自 羽生市立羽生北小学校 :048-561-0058 音楽鑑賞会 10 月 18 日 ( 木 ) 校内絵画展 10 月 25 日 ( 木 ) 10 月 26 日 ( 金 ) 校内音楽会 11 月 17 日 ( 土 ) 優れた音楽や様々な音楽を鑑賞することにより 楽曲の美しさや演奏のよさを感じ取り 心豊かにすることをねらいとしている 今年度は 文化庁の 次代を担う子どもの文化芸術体験事業 でオーケストラ

More information

< E7392AC91BA8F578C E786C73>

< E7392AC91BA8F578C E786C73> の別 82 / 260 甲府市 大和郡山市教育交流作品展 11 月 26 日 ( 月 ) ~ 11 月 27 日 ( 火 ) やまと郡山城ホール 市民 姉妹都市の山梨県甲府市と大和郡山市との親善と交流を深めるため 両市の小中学生の絵画と習字等を中心とした作品展を行う -- 会場の都合により 平成 25 年 1 月 19 日 20 日に変更 大和郡山市教委 親子まつり 11 月 3 日 ( 土 ) 市内小学校音楽会

More information

防犯教室 11/6( 火 ) 河合幼稚園行政の方安心安全課の方に来てもらい 防犯について学ぶ ALT 先生と遊ぼう 11/9( 金 ) 河合幼稚園 ALT 教育関係者 クラス別に簡単な英語を学んだり遊んだりしながら ALT や英語と触れ合う ( 年間 10 回程度 ) 授業参観 10/11( 木 )

防犯教室 11/6( 火 ) 河合幼稚園行政の方安心安全課の方に来てもらい 防犯について学ぶ ALT 先生と遊ぼう 11/9( 金 ) 河合幼稚園 ALT 教育関係者 クラス別に簡単な英語を学んだり遊んだりしながら ALT や英語と触れ合う ( 年間 10 回程度 ) 授業参観 10/11( 木 ) 河合町文化祭 11/3( 土 ) ~ 11/4( 日 ) 河合町文化館 ( まほろばホール ) 一般公開 文化協加入クラブ等による舞台発表 展示 バザーのほか 他部署と連携して農産物の販売等を実施する 河合町教育委員生涯学習課 河合町教育委員 河合町の文化財展 19 11/3( 土 ) ~ 11/4( 日 ) 河合町中央公民館一般公開 かわい 絆づくり 通学合宿 10 月河合町中央公民館 河合第一小学校の児童

More information

2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明 計 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収

2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明 計 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収 学籍分類 度数 相対度数 (%) 小 通学 22 46.8 小 訪問 13 中 通学 5 10.6 中 訪問 7 不明 0 計 47 10 学籍分類 7 5 13 22 小 通学小 訪問中 通学 1 学校 ( 教室等 ) は常に整頓され 清掃が行き届いている 十分 11 23.4 46.3 おおむね十分 15 31.9 39.0 やや十分 4 8.5 2.4 不十分 2 4.3 分からない 15 31.9

More information

学校評価保護者アンケート集計結果 2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明

学校評価保護者アンケート集計結果 2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明 学校評価保護者アンケート集計結果 学籍分類 度数 相対度数 (%) 小 通学 21 51.2 小 訪問 9 22.0 中 通学 8 19.5 中 訪問 3 7.3 学籍分類 3 8 21 9 小 通学 中 通学 小 訪問 中 訪問 1 学校 ( 教室等 ) は常に整頓され 清掃が行き届いている 十分 19 46.3 29 おおむね十分 16 39.0 42.2 やや十分 1 2.4 10.6 不十分

More information

地域の幼児教育の拠点となる幼児教育センターの設置及び「幼児教育アドバイザー」の育成・配置に関する調査研究 実施報告書(2年次)(4)

地域の幼児教育の拠点となる幼児教育センターの設置及び「幼児教育アドバイザー」の育成・配置に関する調査研究 実施報告書(2年次)(4) ディスカッション 幼児教育アドバイザーを活用しよう 教師の意欲を高めるアドバイザーの役割 学校法人青葉学園青葉幼稚園長米川晃広島市幼児教育アドバイザー佐々木尚美 本日お話しする内容 1 園の概要について 2 幼児教育アドバイザーの役割について 3 終わりに 平成 年度広島市幼児教育シンポジウム ~ 誰もが安心して子どもを生み育て 学校教育 保育を受けさせたいと思う まち の実現に向けて~ 平成 年

More information

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を開催し 支援の必要な児童生徒についての情報や支援方針を 担任や特別支援教育コーディネーターだけでなく全職員で共有し

More information

Taro-H29 教育課程編成届3

Taro-H29 教育課程編成届3 3 教育計画 (1) 2 年保育 4 歳児 ねらい内容 友達とかたまって遊んだり 自分のやりたい 遊びの場を自分たちで作り 必要な遊具や材料を 遊びをしながら友達とかかわったりしていく中 加えたり組み合わせたりして その中で友達とふれ で 自分の思いやイメージがつながる楽しさを あいながら遊ぶ 感じ取るようになる 自分でイメージしたものを作ろうとし 自分なりのやり方で工夫したり試したりしながら取り組む

More information

2部.indd

2部.indd 幼児教育 11 幼稚園教育要領 等(*) の改訂 ( 定 ( 定 ) 及び実施上のポイント ) * 幼稚園教育要領 幼保連携型認定こども園教育 保育要領 保育所保育指針 (1)3 つの施設 ( 幼稚園 幼保連携型認定こども園 保育所 ) 等において重視すること 基本原則は 環境を通して行う ものであること 生きる力の基礎を育むため 資質 能力を育むこと 幼児期の終わりまでに育ってほしい姿 を明確にして取り組むこと

More information

平成 29 年度児童発達支援センターバンビ事業計画 1. 基本方針 児童発達支援センターバンビは相模原市南区の発達障害児の療育を遂行するため 以下の基本理 念 療育基本指針に則りサービスを提供する 1) 基本理念 1 児童一人ひとりに対する丁寧な 根拠 ある療育相模原療育園の医療スタッフとの連携によ

平成 29 年度児童発達支援センターバンビ事業計画 1. 基本方針 児童発達支援センターバンビは相模原市南区の発達障害児の療育を遂行するため 以下の基本理 念 療育基本指針に則りサービスを提供する 1) 基本理念 1 児童一人ひとりに対する丁寧な 根拠 ある療育相模原療育園の医療スタッフとの連携によ 平成 29 年度児童発達支援センターバンビ事業計画 1. 基本方針 児童発達支援センターバンビは相模原市南区の発達障害児の療育を遂行するため 以下の基本理 念 療育基本指針に則りサービスを提供する 1) 基本理念 1 児童一人ひとりに対する丁寧な 根拠 ある療育相模原療育園の医療スタッフとの連携による療育 医療モデルの構築を目指す 2 南区の中核的療育支援センターとしての役割保育所等への専門職の派遣や専門職による講演会や研修会を開催し

More information

かたがみ79PDF用

かたがみ79PDF用 No.79 2009 11 見ス 守ク らー れル てガ のー 登ド 下の 校み な さ ん に お問い合わせは 潟上市教育委員会総務学事課 877-7803 せは 潟上市教育委員会総務学事課 877 7803 地域とのかかわりが 子どもたちを育てます 子どもたちは 家庭 や 学校 の中だけでは 家族 全国学力 学習状況調査の結果から 家庭 地域 への関心増す

More information

幼稚園 保育所ができること 一緒にやりましょう! 幼稚園 保育所は 子ども同士がふれあう以外に 保護者同士が交流できる場でもあります ここでは 各幼稚園 保育所が保護者と連携するとともに 保護者同士のふれあい つながりづくりに向けた取組みを記載しています 1 ( 幼稚園 保育所 ) 幼稚園 保育所と

幼稚園 保育所ができること 一緒にやりましょう! 幼稚園 保育所は 子ども同士がふれあう以外に 保護者同士が交流できる場でもあります ここでは 各幼稚園 保育所が保護者と連携するとともに 保護者同士のふれあい つながりづくりに向けた取組みを記載しています 1 ( 幼稚園 保育所 ) 幼稚園 保育所と 49 章家庭 地域との連携 章家庭 地域との連携近年 家庭の教育力の低下や 地域における人間関係の希薄化などによる地域の教育力や子育て支援機能の低下が指摘されています 子どもにとってより良い教育 保育環境を確保するためには 幼稚園 保育所 家庭 地域がそれぞれの教育 保育機能の充実をはかるとともに 相互の連携を強化し 幼稚園 保育所 家庭 地域が一体となって子どもの教育 保育に取り組む環境づくりを進めていくことが必要です

More information

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ 基本方針 1 家庭や地域 関係機関との密接な連携により 生涯にわたる人格形成の基礎を培う幼児期の教育の充実を図ります 基本方針 1 家庭や地域 関係機関との密接な連携により 生涯にわたる人格形成の基礎を培う幼児期の教育の充実を図ります (1) 幼児教育の質の向上及び幼児教育 保育のあり方の検討幼児教育の質の向上を図るとともに 0 歳から 5 歳までの就学前の子どもに対する幼児教育 保育のあり方について検討します

More information

<4D F736F F D A8CF889CA934982C88E9697E B >

<4D F736F F D A8CF889CA934982C88E9697E B > 4 効果的な事例 4 効果的な事例 (1) ステージⅠ 保幼小連携教育 豊かな心と生きる力を育む保幼小連携 ( 香南市夜須町地域 ) 実効性のあるスタートカリキュラムの創造 ( 香南市立野市小学校 ) 豊かな心と生きる力を育む保 幼 小連携 保幼小連携教育 ( 香南市夜須町地域 ) 1 学校や地域の状況 県東部の香南市は 平成 18 年の市町村合併で保 幼の行政窓口を市教育委員会に一本化している 夜須町では

More information

Microsoft Word - 研究の概要他(西小) 最終

Microsoft Word - 研究の概要他(西小) 最終 取組以前の課題 3 小学校で手引きを作成していたが, 学習の心構えや学習時間, 自主学習の例など, 内容が盛りだくさんで, かえって分かりにくかった 手引きの内容が3 小学校で異なり, 中学校への接続がスムーズにできていなかった 家庭学習の手引き を参考にしているという児童が全体の51.0% 保護者の中でも 家庭学習の手引き の存在を知らない方がいて, 共通理解が不十分だった 中学校区統一の 家庭学習の手引き

More information

基本方針 これまでも幼稚園は幼稚園教育要領に 保育園は保育所保育指針に基づいた幼児教育 保育を展開してきた また 平成 20 年 3 月の大幅な改定により 3 歳児から5 歳児の教育に関する内容では整合性が図られている しかし 統一されたカリキュラムがないことで 幼稚園と保育園の内容に違いがあるかの

基本方針 これまでも幼稚園は幼稚園教育要領に 保育園は保育所保育指針に基づいた幼児教育 保育を展開してきた また 平成 20 年 3 月の大幅な改定により 3 歳児から5 歳児の教育に関する内容では整合性が図られている しかし 統一されたカリキュラムがないことで 幼稚園と保育園の内容に違いがあるかの 文京区版 幼児教育 保育カリキュラム 男女協働子育て支援部 教育推進部 基本方針 これまでも幼稚園は幼稚園教育要領に 保育園は保育所保育指針に基づいた幼児教育 保育を展開してきた また 平成 20 年 3 月の大幅な改定により 3 歳児から5 歳児の教育に関する内容では整合性が図られている しかし 統一されたカリキュラムがないことで 幼稚園と保育園の内容に違いがあるかのように伝わっているのが現状である

More information

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き 市小学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 :3 校 児童数 :14,657 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] H29 市小学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き 数値は 前年度より得点が高いものを示す 90 運動やスポーツをすることが好き 93.9 93.4 93.3 88.0 88.7 87.3

More information

平成25~27年度間

平成25~27年度間 平成 29 年度 日田市体力向上アクションプラン 平成 29 年 3 月日田市教育委員会 芯の通った学校組織 推進プラン ( 大分県教育委員会 ) に基づく 平成 29 年度日田市体力向上アクションプラン 日田市教育委員会 日田市教育委員会では 目標達成に向かって組織的に取組む 芯の通った学校組織 推進プラン ( 大分県教育委員会 ) に基づいて 平成 29 年度の体力向上アクションプランを作成しました

More information

きたがわ8月号_588.ec9

きたがわ8月号_588.ec9 1 2 2 年間お世話になりました! 皆さん 毎日蒸し暑い日が続いていますが 夏バテに負けていませんか? 私にとっては 3 回目の高知の夏ですが あっという間に 2 年間が経って 高知とのお別れの時間が来ました! まだまだいろいろと忙しいのですが 最後の最後まで高知での生活を満喫したいです! 7 月 6 日 ( 月 ) に中学校で人権教育プログラムの一部の 生き方学び講座 : 多彩な社会 というテーマの講座を開催しました

More information

エコポリスセンターとの打合せ内容 2007

エコポリスセンターとの打合せ内容 2007 資料 2 1 平成 28 年度の活動経過 平成 28 年度板橋区環境教育カリキュラム部会活動報告 日程 活動内容 28. 7 板橋区環境教育カリキュラム部会委員の推薦依頼及び決定 28.7.19 第 1 回部会 28.8.3 第 2 回部会 28.9.23 第 3 回部会 28.11.10 第 4 回部会 29.1.23 第 5 回部会 29.2.6 第 6 回部会 今年度の活動方針の確認について

More information

1504_広報かほく.indd

1504_広報かほく.indd Public Relations あなたの子育て応援します 子育て支援ガイド ほのぼの健康館 開館日 平日及び第1 3日曜日 8時30分 17時15分 休館日 土曜日 第2 4 5日曜日 祝日 年末年始は休館です 問い合わせ先 健康福祉課 283-1117 高松子育て支援センター 281-3582 ピヨちゃん広場 月 土 9時 16 時 4月 14 日 火 赤ちゃん広場 対象

More information

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/ キャリアアップ研修 内容及び実施予定 1 社会人 組織の一員としての基礎分野ねらい内容具体的な内容協会民間 社会人としてのモラ社会人 組織の一 1 社会人としてのマナー 倫理観 コミュニケ ション力 5/16 ル ルール マナーを社会人としての基礎員としての基礎知り 組織の一員とし 2 意欲 情熱 主体性 責任感 協調性 自制心 やりきる力 5/16 2 人権 自らの人権感覚を高 1 子どもの最善の利益の尊重

More information

新しい幼稚園教育要領について

新しい幼稚園教育要領について 新しい幼稚園教育要領について 文部科学省初等中等教育局幼児教育課幼児教育調査官 河合優子 目次 1 第 1 章総則の改訂 2 第 2 章ねらい及び内容の改訂 3 第 3 章教育課程に係る教育時間の終了後等に行う教育活動などの 留意事項の改訂 幼稚園教育において育みたい資質 能力の明確化第 1 章総則第 2 幼稚園教育において育みたい資質 能力及び 幼児期の終わりまでに育ってほしい姿 1 幼稚園においては,

More information

平成 29 年度広島県立庄原特別支援学校食に関する年間指導計画小学部重複障害学級 遊びの指導 生活単元学習 給食の食材や献立について知る 正しい手洗いを身に付ける 協力して配膳ができる 給食の食材や献立について知る バランスよく, 何でも食べる 必要な水分を上手に摂取する 食後の片付けができる しっ

平成 29 年度広島県立庄原特別支援学校食に関する年間指導計画小学部重複障害学級 遊びの指導 生活単元学習 給食の食材や献立について知る 正しい手洗いを身に付ける 協力して配膳ができる 給食の食材や献立について知る バランスよく, 何でも食べる 必要な水分を上手に摂取する 食後の片付けができる しっ 平成 29 年度広島県立庄原特別支援学校食に関する年間指導計画小学部単一障害学級 遊びの指導 生活単元学習 給食の食材や献立について知る 正しい手洗いを身に付ける 協力して配膳ができる 食後の片付けができる しっかりかむ習慣を身に付け, かむことの大切さを知る 地域の特産物を使った給食を食べることで郷土の食生活に親しむ 給食の食材や献立について知る 規則正しい食事と生活ができる バランスよく, 何でも食べる

More information

小中連携による豊かな人権感覚と

小中連携による豊かな人権感覚と 1 観音中学校区の小中連携観音中学校区の観音中学校, 天満小学校, 観音小学校, 南観音小学校の4 校は 平成 13 年度より本格的に小中連携に取り組み始めた まず学校人権教育研究推進委員会を設立し 小中 4 校の校長と代表による事務局を置いた 平成 16 年からは 交流行事部会 生徒指導部会 特別支援部会 授業部会 の 4つの専門部会を立ち上げ, 小中連携の幅を広げるとともに, 小学校間の児童の実態を相互理解する小小連携をもめざすようになった

More information

1 一日の生活の連続性及びリズムの多様性への配慮 (1) 全体的な計画の作成幼保連携型認定こども園教育保育要領第 1 章総則では 幼保連携型認定こども園の 全体的な計画 の作成について示されています 全体的な計画は 保育所保育指針における保育課程 幼稚園教育要領における教育課程に当たります また 全

1 一日の生活の連続性及びリズムの多様性への配慮 (1) 全体的な計画の作成幼保連携型認定こども園教育保育要領第 1 章総則では 幼保連携型認定こども園の 全体的な計画 の作成について示されています 全体的な計画は 保育所保育指針における保育課程 幼稚園教育要領における教育課程に当たります また 全 第 4 章幼保連携型認定こども園教育保育要領を踏まえた就学前教育の充実 1 一日の生活の連続性及びリズムの多様性への配慮 (1) 全体的な計画の作成幼保連携型認定こども園教育保育要領第 1 章総則では 幼保連携型認定こども園の 全体的な計画 の作成について示されています 全体的な計画は 保育所保育指針における保育課程 幼稚園教育要領における教育課程に当たります また 全体的な計画の作成に当たっては

More information

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 13 76.5 13 76.5 4 23.5 17 100.0 不明 24% 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 7 2 年間の学習指導計画について 各学年やブロックでよく話し合っていますか 11 64.7 11 64.7 5 29.4 16 94.1 0 0.0 16 94.1 0 0.0 16 94.1 不明

More information

平成 30 年度なごや小学校努力点推進計画 1 研究主題なかまとともに感性輝くなごやっ子 (1 年次 ) 2 研究主題について本校では 昨年度までの努力点研究において 道徳や特別活動の時間を中心に 子ども一人一人の成長と互いの認め合いをめざすことで 子ども自らが なごや小でよかった と感じられるよう

平成 30 年度なごや小学校努力点推進計画 1 研究主題なかまとともに感性輝くなごやっ子 (1 年次 ) 2 研究主題について本校では 昨年度までの努力点研究において 道徳や特別活動の時間を中心に 子ども一人一人の成長と互いの認め合いをめざすことで 子ども自らが なごや小でよかった と感じられるよう 平成 30 年度なごや小学校努力点推進計画 1 研究主題なかまとともに感性輝くなごやっ子 (1 年次 ) 2 研究主題について本校では 昨年度までの努力点研究において 道徳や特別活動の時間を中心に 子ども一人一人の成長と互いの認め合いをめざすことで 子ども自らが なごや小でよかった と感じられるような研究を進めていきた その中で 今までより友達が増えてよかった 友達のよいところをたくさん知れてよかった

More information

平成 30 年度広島県立庄原特別支援学校食に関する年間指導計画小学部重複障害学級 食べ物と健康との関わりについて知ろう 給食について知ろう 学習 遊びの指 導 生活単元 給食の食材や献立について知る 正しい手洗いを身に付ける 協力して配膳ができる 食後の片付けができる しっかりかむ習慣を身に付け,

平成 30 年度広島県立庄原特別支援学校食に関する年間指導計画小学部重複障害学級 食べ物と健康との関わりについて知ろう 給食について知ろう 学習 遊びの指 導 生活単元 給食の食材や献立について知る 正しい手洗いを身に付ける 協力して配膳ができる 食後の片付けができる しっかりかむ習慣を身に付け, 平成 30 年度広島県立庄原特別支援学校食に関する年間指導計画小学部単一障害学級 習 遊びの指 導 生活単元学 給食の食材や献立について知る 正しい手洗いを身に付ける 協力して配膳ができる 食後の片付けができる しっかりかむ習慣を身に付け, かむことの大切さを知る 地域の特産物を使った給食を食べることで郷土の食生活に親しむ 給食の食材や献立について知る 規則正しい食事と生活ができる バランスよく,

More information

<32378D4C97CB92AC8EE691678C8B89CA2E786C73>

<32378D4C97CB92AC8EE691678C8B89CA2E786C73> 授業公開の別 会場参加対象者 ( 左欄に 印を ) 町民体育祭 10/11( 日 ) 広陵健民運動場 一般 100m 競走 大玉ころがし 玉入れ 綱引き 700m 男女混合リレー他 3229 文化展覧会 10/31( 土 ) ~ 11/3( 火 ) 広陵中央体育館一般文化展覧会 2027 中学生絵画展 10/31( 土 ) ~ 11/3( 火 ) 広陵中央体育館 ( 選手控室 ) 町内中学生 中学生の絵画の展示

More information

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思 児童発達支援センターふうか保護者等向け児童発達支援評価表集計 チェック項目意見 事業所評価 子どもの活動等のスペースが十分に確保されているか 8 0 0 砂場やプールもあり 室内も十分スペースがあり良いと思います 1 10 事業所 他の部署の方も利用されますが 広い中庭とプールも整備されています 環境 体制整備 2 チェック項目意見 事業所評価 職員の配置数や専門性は適切であるか 8 0 0 10

More information

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント 平成 0 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 学年 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント 指導者による から会話を続けるコツに気付かせ, ゲームを通して尋ねる表現に慣れ親しませる授業 単元について 〇本単元は,

More information

p 札幌市小学校).xls

p 札幌市小学校).xls 札幌市小学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 :5 校 児童数 :15,543 名 ) 全国を とした時の偏差値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 H28 札幌市小学校 H28 全国 m 走 m 走 mシャトル mシャトル ラン ラン 表中の 網掛け 数値は 全国平均と同等または上回っているもの 付き 数値は 前年度より得点が高いものを示す 小学校 5 年生 各種目のT 得点 m 走 児童質問紙調査の推移

More information

5_【資料2】平成30年度津波防災教育実施業務の実施内容について

5_【資料2】平成30年度津波防災教育実施業務の実施内容について 平成 30 年度津波防災教育実施業務の実施内容について 資料 2 (1) 地域で津波等に備える地区防災計画策定に向けた取組事例の調査 企画 1 津波による被害が想定される地区において 地区防災計画の策定を支援する 2 検討会にて進捗状況を報告し 地区防災計画の取組みを通じた地域創生の在り方を検討する < 支援対象地区 > 委員等からの推薦で 5 地区程度選定 < 支援体制 > 各地区につき 担当アドバイザー

More information

H25_27_kouryou.xls

H25_27_kouryou.xls 文化展覧会 11/2( 土 ) ~ 11/4( 月 ) 広陵中央体育館一般文化展覧会 1383 人 今年度から 地域の夏祭りにて作成された作品を展示するなど 展示スペースを拡大した 文化財速報展 11/2( 土 ) ~ 11/4( 月 ) 広陵中央体育館 一般 前年度に発掘調査した遺跡から出土した遺物の展示速報展 1383 人 今年度は 発掘物の展示がなかったため 写真のみ展示した 広陵町教委 文化歴史講演会

More information

M28_回答結果集計(生徒質問紙<グラフ>)(全国(地域規模別)-生徒(公立)).xlsx

M28_回答結果集計(生徒質問紙<グラフ>)(全国(地域規模別)-生徒(公立)).xlsx 生徒数 1,016,395 243,798 148,222 519,029 96,228 18,755 学校数 9,689 1,757 1,097 4,977 1,573 938 (1) 朝食を毎日食べていますか 83.8 9.7 4.7 1.9 0.0 0.0 大都市 82.4 10.1 5.2 2.2 0.0 0.0 中核市 83.4 9.7 4.9 2.0 0.0 0.0 その他の市 84.2

More information

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的 1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的に学習に取り組む態度の育成, 課題を解決できる子ども, 友達と交流して考えを深められる子どもの育成を目指して研究を進めてきた

More information

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ 1 2 6 4/6 1 2 3 5 6 45

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ 1 2 6 4/6 1 2 3 5 6 45 2 1 18 1 1 1 2 1. 1 2 ➀ 1 ➁ 1 3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ 1 2 6 4/6 1 2 3 5 6 45 2 いろいろな場を設定する 子ともたちが 今もっている力 で楽しみながら活動し また多様な動きを見つけられるようにす る手だてとしてマット遊びの特性をそなえた場を考えた 初めは 活動1 活動2ともにマットの傾 斜 広さなどを考慮し8つの場をつくった 授業が進むにつれて子ども達から

More information

第3部 次世代育成支援対策(前期行動計画) 第3章 子どもの心身の健やかな成長に資する教育環境の整備

第3部 次世代育成支援対策(前期行動計画) 第3章 子どもの心身の健やかな成長に資する教育環境の整備 第 3 章子どもの心身の健やかな成長に資する教育環境の整備 基本方針幼児の心身の健全な発達を促進するため 幼児教育の質的な向上に努めるとともに 良好な教育環境の整備に努めます また 家庭や地域との連携を深めながら ボランティア活動などの多様な 生活体験 お手伝い 自然体験 等体験活動の推進 道徳観 正義感 を身に付ける教育機会の充実を図ります 施策の方向具体的な施策事業名 子どもの心身の健やかな成長に資する教育環境の整備

More information

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために 3 30/ /31 3 3 体の動かし方やコツがわかる授業 体育の授業で体の動かし方やうまくなるためのコツが わかった と回答した小学生は 男子46.0 女子38.0 であり 保健体育の授業で わかった と回答した中学生は男子 30.5 女子20.7 と 中学生に比べ小学生が 体の動かし方やコツに関する理解を得てい ることが分かった 一方で 体の動かし方やコツを理解できていない児童生徒も存在して いた

More information

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4 平成 29 年度埼玉県学力 学習状況調査の結果の概要 狭山市立小学校 中学校 埼玉県学力 学習状況調査は 埼玉県内の小中学校を対象とした学力調査です 平成 27 年度からは 調査対象を小学校 4 年生以上の児童生徒に広げ 毎年実施することにより 児童生徒一人一人の学習内容の定着状況や学力の伸びの様子が把握できるものとなっています このような 一人一人の学力の伸び に注目した調査は 全国でも初めての取組となります

More information

Taro-4年 総合 指導案(最終)

Taro-4年 総合 指導案(最終) 第 4 学年 Ⅰ 大単元の構想 1 大単元名レッツボランティア 総合的な学習の時間学習指導案日時平成 21 年 11 月 17 日 ( 火 )2 校時 児童 4 年男 5 名女 3 名計 8 名 場所 4 年教室 指導者塚本岳也 2 単元について御返地地区には, 特別養護老人ホーム サントピア がある 本校では, 運動会や学習発表会に利用者の方を招待したり, 敬老会で音楽の発表をしたり, アルミ缶を回収し車いすを贈り交流を図るなど,

More information

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15 大阪府福祉サービス第三者評価基準ガイドライン 児童福祉分野 ( 保育所 ) の評価基準項目 ( 必須評価基準 ) 網掛け部分は推奨評価基準 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 Ⅰ-1 理念 基本方針 Ⅰ-1-(1) 理念 基本方針が確立 周知されている 1 Ⅰ-1-(1)-1 理念 基本方針が明文化され周知が図られている Ⅰ-2 経営状況の把握 Ⅰ-2-(1) 経営環境の変化等に適切に対応している

More information

KANAN SHIKEN JUNIOR HIGH SCHOOL 2

KANAN SHIKEN JUNIOR HIGH SCHOOL 2 KANAN SHIKEN Junior High School School Guide 2015 www.kananshiken.ed.jp 01 03 05 07 09 11 1 KANAN SHIKEN JUNIOR HIGH SCHOOL 2 3 KANAN SHIKEN JUNIOR HIGH SCHOOL 4 5 KANAN SHIKEN JUNIOR HIGH SCHOOL 6 Message

More information

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか 児童数 学校数 72,036 998 (1) 朝食を毎日食べていますか 83.4 10.4 4.8 1.3 0.0 0.0 87.3 8.2 3.5 0.9 0.0 0.0 している どちらかといえ, している あまりしていない 全くしていないその他無回答 (2) 毎日, 同じくらいの時刻に寝ていますか 33.8 42.2 19.0 5.0 0.1 0.0 38.2 41.9 16.3 3.5 0.0

More information

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1 問 1 未集計 問 2 未集計 問 3 未集計 問 4 延長保育 預かり保育の実施の有無について (SA) 1 実施している 38 90.5 92.7 2 実施していない 3 7.1 7.3 不明 無回答 1 2.4 サンプル数 (% ヘ ース ) 42 100.0 41 問 5 未回答

More information

untitled

untitled Shiki City 2013.8 Shiki City 2013.11 Shiki City 2013.11 Shiki City 2013.11 2013.11 Shiki City Shiki City 2013.11 Shiki City 2013.11 Shiki City 2013.11 Shiki City 2013.11 Shiki City 2013.11 Shiki City

More information

3 学校の部活動部活動についてについてお聞きします 問 7: あなたは 学校の部活動に参加していますか 学校の部活動に参加していますか 部活動部活動に参加している人は 所属している部活動の名前も記入してください 1. 運動部活動に参加 ( 問 8へ ) 2. 文化部活動に参加 ( 問 9へ ) 3.

3 学校の部活動部活動についてについてお聞きします 問 7: あなたは 学校の部活動に参加していますか 学校の部活動に参加していますか 部活動部活動に参加している人は 所属している部活動の名前も記入してください 1. 運動部活動に参加 ( 問 8へ ) 2. 文化部活動に参加 ( 問 9へ ) 3. 中学 高校学 高校生のスポーツに関するアンケート このアンケートにおいて スポーツ 運動 とは 競技としての運動のほか 健康づくり のために行う散歩 サイクリングやレクリエーションなど身体を使う運動全般を指します 1 あなた自身についてお聞き聞きします 該当する番号に をご記入下さい ( 回答は各 1 つ ) 問 1: あなたは中学生ですか 高校生ですか 1. 中学生 2. 高校生 問 2: あなたの性別を教えてください

More information

平成 26 年度努力点 1 研究主題 作って食べて食への思いを高める常安の子 - 広げよう! 食育の輪 - 2 研究主題設定の理由本校では 平成 24~25 年度の2 年間に渡り できたよ自分で というテーマの基 やてみたい できるようになりたい 分かるようになりたい と 自分の意思で意欲的に学ぶ子

平成 26 年度努力点 1 研究主題 作って食べて食への思いを高める常安の子 - 広げよう! 食育の輪 - 2 研究主題設定の理由本校では 平成 24~25 年度の2 年間に渡り できたよ自分で というテーマの基 やてみたい できるようになりたい 分かるようになりたい と 自分の意思で意欲的に学ぶ子 平成 26 年度努力点 1 研究主題 作って食べて食への思いを高める常安の子 - 広げよう! 食育の輪 - 2 研究主題設定の理由本校では 平成 24~25 年度の2 年間に渡り できたよ自分で というテーマの基 やてみたい できるようになりたい 分かるようになりたい と 自分の意思で意欲的に学ぶ子もを目指した学校努力点を推進してきた その結果 8 割の保護者から学習意欲が高まっているという評価を得られた

More information

学校名美唄市立峰延小学校 いじめ未然防止プログラム 年間の取組計画 本校の取組の特徴 ピア サポート活動を年間指導計画に意図的 計画的に位置付け 児童が相手の立場を考え 思いやりや感謝する心を育んでいます 児童会 ( 書記局 各委員会 ) が主体となる活動を年間を通じ 関連付けて実施することで ねら

学校名美唄市立峰延小学校 いじめ未然防止プログラム 年間の取組計画 本校の取組の特徴 ピア サポート活動を年間指導計画に意図的 計画的に位置付け 児童が相手の立場を考え 思いやりや感謝する心を育んでいます 児童会 ( 書記局 各委員会 ) が主体となる活動を年間を通じ 関連付けて実施することで ねら 平成 8 年度いじめ未然防止プログラム 活動のマトリクス 学校名美唄市立峰延小学校 ア道徳 総合的な学習の時間 特別活動等の教科 領域の関連を図ったプログラム ウ社会教育 ( 家庭や地域 ) と連携した体験活動との関連を図ったプログラム 居場所 A ピア サポート授業 第 6 学年を対象に年 6 回 友達とよりよい人間関係を築くために 相手の立場に立って考える力を培うとともに学級の一助とする A 交流授業

More information

4. 活動の計画 月日就学前園児 児童の交流保育士と小学校教員の交 流 連携 スタートカリキュラム アプローチカリキュラム 4 月 学校に慣れるための取組 ( スタートカリキュラム ) 2 年生と仲良くする会 1 年生だけの学校探検 5 月 学校の周りのレンゲ畑で 遊ぶ 給食試食会と親子レク 6 月

4. 活動の計画 月日就学前園児 児童の交流保育士と小学校教員の交 流 連携 スタートカリキュラム アプローチカリキュラム 4 月 学校に慣れるための取組 ( スタートカリキュラム ) 2 年生と仲良くする会 1 年生だけの学校探検 5 月 学校の周りのレンゲ畑で 遊ぶ 給食試食会と親子レク 6 月 つなげよう子供の育ち子供の学び ~ スムーズな接続を目指して ~ 1. 地域紹介 中央市立玉穂南小学校 中央市立玉穂保育園 < 玉穂南小学校 > 本校は, 田園風景が広がる地域にある22 年目を迎えた学校である 北部には環状線が走り甲府市近郊の市とあって山梨大学医学部附属病院の西側及び南側には, 新しく造成された住宅街が広がり, 中央市内でも数少ない児童数増加の学校となり現在に至っている 1 年生の三分の一の人数の子供たちが玉穂保育園から入学してくる

More information

ハンドブックp10-14:東京都教育委員会

ハンドブックp10-14:東京都教育委員会 総また 本カリキュラム改訂版において生きる力の基礎として択えた 確かな学力につながる 学びの芽生え 豊かな人間性につながる 人との関わり 健康 体力につながる 生活習慣 運動 を身に付けた子供像を 以下のように設定しました なお これらの子供像は 幼児期の終わりまでに育ってほしい姿 を 学びの芽生え 人との関わり 生活習慣 運動 の視点で分類したものであると言えます 確かな学力につながる 学びの芽生え

More information

P5 26 行目 なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等の関係から なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等から P5 27 行目 複式学級は 小規模化による学習面 生活面のデメリットがより顕著となる 複式学級は 教育上の課題が大きいことから ことが懸念されるなど 教育上の課題が大きいことから P

P5 26 行目 なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等の関係から なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等から P5 27 行目 複式学級は 小規模化による学習面 生活面のデメリットがより顕著となる 複式学級は 教育上の課題が大きいことから ことが懸念されるなど 教育上の課題が大きいことから P 資料 34 検討報告書 ( たたき台 ) から 検討報告書 ( 案 ) への変更等箇所 表紙 ( 案 ) ( たたき台 ) 目次 3 学校規模等の適正化に向けて検討すべき方策 (3) 小規模特認校の指定拡大 (4) 小中一貫校の設置 4 学校規模等の適正化にあたっての留意事項 (1) 通学距離 通学時間等への配慮 (2) 学級編制への配慮 (5) エリア ファミリー ( 幼保小中の連携 ) の充実

More information

0% 20% 40% 60% 80% 100% 5 一人ひとりを大切にする教育 2 教職員は 一人ひとりの子どもをよく理解し 子どもの性格や長所を把握して 指導に当たっていると思いますか 5 6 A, 85% B, 15% 6 特色ある教育活動 1 日本の伝統 文化 こどもの日 などの年中行事や お

0% 20% 40% 60% 80% 100% 5 一人ひとりを大切にする教育 2 教職員は 一人ひとりの子どもをよく理解し 子どもの性格や長所を把握して 指導に当たっていると思いますか 5 6 A, 85% B, 15% 6 特色ある教育活動 1 日本の伝統 文化 こどもの日 などの年中行事や お 平成 22 年度お茶の水幼稚園の教育についてのアンケート集計結果 平成 23 年 1 月 31 日千代田区立お茶の水幼稚園園長小林勇司 調査人数 34 名 回収枚数 34 名 回収率 100% A: とてもそう思う よくあてはまる B: そう思う だいたいあてはまる C: あまり思わない あまりあてはまらない D: まったく思わない まったくあてはまらない 本園の教育目標 本園の教育目標は あかるくげんきなこ

More information

第 3 章 保護者との関わり 子育て支援 に来園する親子の平均組数は 国公立で 14.1 組 私立で 19.2 組だった ( 図 表 3-3-1) では どのようなことを親子は体験しているのだろうか 実施内容について複数回答で聞いたところ 私立幼稚園と国公立幼稚園で違いがみられた (

第 3 章 保護者との関わり 子育て支援 に来園する親子の平均組数は 国公立で 14.1 組 私立で 19.2 組だった ( 図 表 3-3-1) では どのようなことを親子は体験しているのだろうか 実施内容について複数回答で聞いたところ 私立幼稚園と国公立幼稚園で違いがみられた ( 第3保護者との関わり 子育て支援第 3 節 幼稚園の親子登園 預かり保育 2 歳児の受け入れ 園の子育て支援には第 2 節で紹介したもの以外に親子登園 預かり保育 2 歳児の受け入れがある 預かり保育は経年でみても拡大しており 特にほとんどの私立幼稚園で実施されている 親子登園も3 歳児で私立の約 6 割 国公立の約 4 割が実施していた 2 歳児の受け入れは私立幼稚園で拡大しており 約 4 割の園が受け入れている

More information

目 次 1. 策定の趣旨 2 2. 基本理念 2 3. 計画の期間及び推進状況の把握 2 4. 計画の対象 2 5. 第 1 次計画 における成果と課題 2 (1) 成果 2 (2) 課題 3 6. 計画の全体構想図 3 7. 推進事業 4 (1) 家庭における読書活動の推進 4 (2) 地域 図書

目 次 1. 策定の趣旨 2 2. 基本理念 2 3. 計画の期間及び推進状況の把握 2 4. 計画の対象 2 5. 第 1 次計画 における成果と課題 2 (1) 成果 2 (2) 課題 3 6. 計画の全体構想図 3 7. 推進事業 4 (1) 家庭における読書活動の推進 4 (2) 地域 図書 富良野市子どもの読書推進プラン 第 2 次計画 ( 富良野市次世代育成支援第 3 期地域行動計画 ) 平成 27 年 3 月 富良野市教育委員会 目 次 1. 策定の趣旨 2 2. 基本理念 2 3. 計画の期間及び推進状況の把握 2 4. 計画の対象 2 5. 第 1 次計画 における成果と課題 2 (1) 成果 2 (2) 課題 3 6. 計画の全体構想図 3 7. 推進事業 4 (1) 家庭における読書活動の推進

More information

十和田市 事業別に利用数をみると 一時預かりは 年間 0 (.%) 以 上 (.) - (.%) の順となっています 問. 一時預かり ( 年間 ) n= 人 以上. 幼稚園の預かり保育は 年間 0 (.%) 以上 (.%) (.%) の順となっています ファミリー サポー

十和田市 事業別に利用数をみると 一時預かりは 年間 0 (.%) 以 上 (.) - (.%) の順となっています 問. 一時預かり ( 年間 ) n= 人 以上. 幼稚園の預かり保育は 年間 0 (.%) 以上 (.%) (.%) の順となっています ファミリー サポー 第 章子育て支援サービスの現状と今後の利用希望 () 不定期の一時保育の利用について一時保育の利用状況をみると 幼稚園の預かり保育 (.%) 一時預かり (.%) と あまり利用がない状況です 利用していない理由は 特に利用する必要がない (.%) 利用料がかかる 高い (.%) 事業の利用方法 ( 手続き等 ) がわからない (.%) の順となっています 問 一時保育事業の利用状況 一時預かり 幼稚園の預かり保育

More information

ひろば 学校給食を生かした食に関する指導の充実 函館市教育委員会指定食育研究モデル校の実践内容から 函館市立駒場小学校 栄養教諭 輪嶋美穂 1. はじめに るようになりました 平成26年度6月から函館市では月1回地元の魚介類を さらにその後 地場産物 給食に使用して地産地消につなげる 和食の日 を設定 を活用した給食のオリジナ し 地場産物の積極的な活用をすすめています 本校では ルメニューを考える授業を

More information

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分 資料 平成 26 年度全国学力 学習状況調査における生駒市立学校の調査結果について 本調査は 分析結果から 成果と課題を明確にし 学校における教育指導の充実や学習状況の改善に役立 てること また 今後の教育施策に反映させていくことを目的として実施しています 結果は児童生徒の学 力の一部分を示しているものです 生駒市の調査の結果及び分析等を以下のとおり取りまとめました 調査内容 < 教科に関する調査

More information

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか 生徒数 9,264 学校数 133 (1) 朝食を毎日食べていますか 85.0 10.0 3.7 1.2 0.0 0.0 82.7 10.5 4.9 1.9 0.0 0.0 1. している 2. どちらかといえば, している 3. あまりしていない 4. 全くしていないその他無回答 (2) 毎日, 同じくらいの時刻に寝ていますか 32.8 44.1 19.4 3.7 0.0 0.0 31.1 44.5

More information

5 児童生徒質問紙調査 (~P23) (1) 運動に対する意識等 [ 小学校男子 ] 1 運動やスポーツを [ 小学校女子 ] することが好き 1 運動やスポーツをすることが好き H30 全国 H30 北海道 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることが

5 児童生徒質問紙調査 (~P23) (1) 運動に対する意識等 [ 小学校男子 ] 1 運動やスポーツを [ 小学校女子 ] することが好き 1 運動やスポーツをすることが好き H30 全国 H30 北海道 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることが 5 児童生徒質問紙調査 (~P23) (1) 運動に対する意識等 [ 小学校 ] 1 運動やスポーツを [ 小学校 ] することが好き 1 運動やスポーツをすることが好き 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることがよくある 109.8 104.3 99.7 2 自分の体力 運動能力に自信がある 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や12 地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることがよくある

More information

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ) 児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用 公表日 :0 年 月 日 事業所名 : あかしゆらんこクラブ 利用定員に応じた指導訓練室等スペースの十分な確保 指定基準に基づき指導訓練室等のスペースを十分に確保している できている 00% 環境 体制整備 職員の適切な配置指定基準に基づき職員の配置をしている 本人にわかりやすい構造 バリアフリー化 情報伝達等に配慮した環境など障害の特性に応じた設備整備

More information

小学校の結果は 国語 B 算数 A で全国平均正答率を上回っており 改善傾向が見られる しかし 国語 A 算数 B では依然として全国平均正答率を下回っており 課題が残る 中学校の結果は 国語 B 以外の教科で全国平均正答率を上回った ア平成 26 年度全国学力 学習状況調査における宇部市の平均正答

小学校の結果は 国語 B 算数 A で全国平均正答率を上回っており 改善傾向が見られる しかし 国語 A 算数 B では依然として全国平均正答率を下回っており 課題が残る 中学校の結果は 国語 B 以外の教科で全国平均正答率を上回った ア平成 26 年度全国学力 学習状況調査における宇部市の平均正答 平成 26 年度全国学力 学習状況調査の宇部市の結果について 調査結果の公表について平成 19 年度から実施された全国学力 学習状況調査は 本年で 7 回目 ( 平成 23 年度は震災のため見送り ) を迎えた 本調査の目的は 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立すること 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てること である そのため 宇部市教育委員会では 本調査の目的を踏まえ

More information

城東小 元気アップカード ルール (1) 取り組み方 1 休み時間の外遊びカードとして 外遊びを進んで行うと共に 今必要な運動能力を身につけることをねらいとする 2 各級 ( 初球 中級 上級 ) ともに 6 つの種目で構成し 全てができるようになると その級が合格 となり 次の級へ進める 3 カー

城東小 元気アップカード ルール (1) 取り組み方 1 休み時間の外遊びカードとして 外遊びを進んで行うと共に 今必要な運動能力を身につけることをねらいとする 2 各級 ( 初球 中級 上級 ) ともに 6 つの種目で構成し 全てができるようになると その級が合格 となり 次の級へ進める 3 カー 城東小 元気アップカード ルール (1) 取り組み方 1 休み時間の外遊びカードとして 外遊びを進んで行うと共に 今必要な運動能力を身につけることをねらいとする 2 各級 ( 初球 中級 上級 ) ともに 6 つの種目で構成し 全てができるようになると その級が合格 となり 次の級へ進める 3 カードの各運動はともだち友達にみ見てもらって できたらカードにサインをかいてもらう 4 自分でかいたり ともだち友達のカードにふざけてかいたりしないように注意する

More information

資料3 平成28年度京都府学力診断テスト 質問紙調査結果 28④ 28中① 27④ 27中① 平成28年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成28年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト中学1

資料3 平成28年度京都府学力診断テスト 質問紙調査結果 28④ 28中① 27④ 27中① 平成28年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成28年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト中学1 資料3 平成年度京都府学力診断テスト 質問紙調査結果 平成年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 京都府教育振興プランにおける 目標指標の目標を表示 中学校1年では同じ内容の質問は過去形で表記している 赤文字 平成年度新たに入れた質問

More information

中学校 (3 年 ) 国語では A( 知識問題 ) は ほぼ全国平均なみです B( 活用問題 ) は 課題が見られます 数学では A( 知識問題 ) B( 活用問題 ) ともに 課題が見られます 国語 A( 知識に関する問題 ) 国語 B( 知識を活用する問題 ) 言語事項は ほぼ全国平均なみです

中学校 (3 年 ) 国語では A( 知識問題 ) は ほぼ全国平均なみです B( 活用問題 ) は 課題が見られます 数学では A( 知識問題 ) B( 活用問題 ) ともに 課題が見られます 国語 A( 知識に関する問題 ) 国語 B( 知識を活用する問題 ) 言語事項は ほぼ全国平均なみです 平成 29 年度 全国学力 学習状況調査 ~ さくら市の分析結果の概要 ~ シリーズ学力向上 VOL.2 今年 4 月に行われました 全国学力 学習状況調査 の結果の概要についてお知らせします 1 国語 算数 数学の調査結果 ( 小 6 中 3) この調査では 子どもたちの 正答率 の状況を把握します 小学校 (6 年 ) 正答率 : 18 問中 14 問正答した場合の正答率は 14 18 100=77.7%

More information

1 幼児期の教育 保育と小学校教育の違い 幼児期の教育 保育と小学校の教育では 発達の段階の違いだけでなく 教育課程等の違いもあります まずは相互を理解することが必要です 幼児期の教育 保育と小学校教育との間には このように教育課程や指導方法の相違点がある一方で 5 歳児から小学校低学年までの発達の

1 幼児期の教育 保育と小学校教育の違い 幼児期の教育 保育と小学校の教育では 発達の段階の違いだけでなく 教育課程等の違いもあります まずは相互を理解することが必要です 幼児期の教育 保育と小学校教育との間には このように教育課程や指導方法の相違点がある一方で 5 歳児から小学校低学年までの発達の 第 1 部 第 2 章 幼児期の教育 保育と小学校教育の特徴 -5- 1 幼児期の教育 保育と小学校教育の違い 幼児期の教育 保育と小学校の教育では 発達の段階の違いだけでなく 教育課程等の違いもあります まずは相互を理解することが必要です 幼児期の教育 保育と小学校教育との間には このように教育課程や指導方法の相違点がある一方で 5 歳児から小学校低学年までの発達の特性において 共通点もあります

More information

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい 平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果から ( 平成 30 年 4 月 17 日実施 ) 小諸市教育委員会文部科学省では 次の目的で小学校第 6 学年 中学校第 3 学年 原則として全児童生徒を対象に 全国学力 学習状況調査 を毎年実施しています 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図る そのような取組を通じて

More information

交通児童遊園弥生町 -0 金 子育て広場 金 子育て広場 土 読み聞かせの会幼 小 金 子育て広場 日お話の部屋幼 小 土読み聞かせの会幼 小 0 0 金子育て広場 9 金子育て広場 金 子育て広場 土 おいでよ交通児童遊自由園 土交通児童遊園フェア自由 9 金子育て広場 金 子育て広場 0 土 読

交通児童遊園弥生町 -0 金 子育て広場 金 子育て広場 土 読み聞かせの会幼 小 金 子育て広場 日お話の部屋幼 小 土読み聞かせの会幼 小 0 0 金子育て広場 9 金子育て広場 金 子育て広場 土 おいでよ交通児童遊自由園 土交通児童遊園フェア自由 9 金子育て広場 金 子育て広場 0 土 読 0 歳児ふれあい広場 ( 前 )か月まで ( 後 )9か月からか月まで 子育て子育ち総合支援館 ( げんきっ子センター ) 勝川町 - 木 ふれあい広場 歳児 木 ふれあい広場 歳児 木 ふれあい広場 歳児 木 ふれあい広場 歳児 9 木 ふれあい広場 0 歳児 ( 後 ) 日 父とのふれあい広場 0 歳児 日 父とのふれあい広場 0 歳児 0 木 ふれあい広場 0 歳児 ( 後 ) 6 木 ふれあい広場

More information

第 2 章各論 基本目標 Ⅰ 家庭 地域 学校における子どもが本に親しむ機会の充実 1. 家庭における読書機会の充実 現状と課題 乳幼児期からの読書活動の必要性について家庭の理解を促進するため 図書館では 就学前の幼児とその保護者を対象としたおはなし会を定期的に実施しているほか 児童館や総合子育て支

第 2 章各論 基本目標 Ⅰ 家庭 地域 学校における子どもが本に親しむ機会の充実 1. 家庭における読書機会の充実 現状と課題 乳幼児期からの読書活動の必要性について家庭の理解を促進するため 図書館では 就学前の幼児とその保護者を対象としたおはなし会を定期的に実施しているほか 児童館や総合子育て支 第 2 章各論 基本目標 Ⅰ 家庭 地域 学校における子どもが本に親しむ機会の充実 1. 家庭における読書機会の充実 現状と課題 乳幼児期からの読書活動の必要性について家庭の理解を促進するため 図書館では 就学前の幼児とその保護者を対象としたおはなし会を定期的に実施しているほか 児童館や総合子育て支援センターなどでも 子どもとその保護者を対象としたおはなし会を実施しています 幼稚園では 読み聞かせの大切さを保護者に伝えるための講演会を実施しています

More information

untitled

untitled No.507 11 2 4 6 10 11 12 14 16 Shiki City 2012.11 5 Shiki City 2012.11 Shiki City 2012.11 5 Shiki City 2012.11 2012.11 Shiki City 5 Shiki City 2012.11 Shiki City 2012.11 5 Shiki City 2012.11 Shiki City

More information

untitled

untitled No.513 5 2 3 4 8 9 10 12 14 16 Shiki City 2013.5 5 Shiki City 2013.5 Shiki City 2013.5 5 Shiki City 2013.5 Shiki City 2013.5 5 Shiki City 2013.5 Shiki City 2013.5 Shiki City 2013.5 5 Shiki City 2013.5

More information

きるか, 必要なものを取捨選択したり, 試したり見立てたり工夫したりしながら, 自分が選んだおもちゃや楽器をつくる できたおもちゃや楽器を交流し, 友達とアドバイスしあいながら, 改良したり, 遊び方を工夫したりして, よいものにしようとする おもちゃフェスティバルを開き実際に遊び, みんなが楽しく

きるか, 必要なものを取捨選択したり, 試したり見立てたり工夫したりしながら, 自分が選んだおもちゃや楽器をつくる できたおもちゃや楽器を交流し, 友達とアドバイスしあいながら, 改良したり, 遊び方を工夫したりして, よいものにしようとする おもちゃフェスティバルを開き実際に遊び, みんなが楽しく 第 1 学年 2 組生活科学習指導案単元名 : つくろうあそぼう 1ねんせいばんおもちゃフェスティバルをひらこう 男子 14 名女子 14 名計 28 名 指導者小川美恵子単元について 本単元は, 小学校学習指導要領生活科の内容 (6) 自然や物を使った遊び (8) 生活や出来事の交流 を基に構成した 生活の変化に伴い, 児童の遊びは室内で個人または少人数で完成品や電子玩具, キットなどで遊ぶことが多くなり,

More information

6. 調査結果及び考察 (1) 児童生徒のスマホ等の所持実態 1 スマホ等の所持実態 54.3% 49.8% 41.9% 32.9% % 78.7% 73.4% 71.1% 76.9% 68.3% 61.4% 26.7% 29.9% 22.1% % 中 3 中 2 中 1

6. 調査結果及び考察 (1) 児童生徒のスマホ等の所持実態 1 スマホ等の所持実態 54.3% 49.8% 41.9% 32.9% % 78.7% 73.4% 71.1% 76.9% 68.3% 61.4% 26.7% 29.9% 22.1% % 中 3 中 2 中 1 滝川市教育委員会 ( 担当 : 教育支援課 ) スマートフォン 携帯電話の利用に関する意識 アンケート調査結果について 1. 目的児童生徒のスマートフォン 携帯電話 ( 以下 スマホ等 とする ) の利用に係るトラブルや健全な生活習慣や価値観への悪影響を防ぐために 保護者及び児童生徒のスマホ等についての実態と意識を調査し 今後の安全対策及び情報モラル教育や啓発等の基礎資料とするために実施した 2.

More information

untitled

untitled No.510 2 2 3 4 5 6 7 8 10 Shiki City 2013.2 Shiki City 2013.2 5 Shiki City 2013.2 5 Shiki City 2013.2 Shiki City 2013.2 5 Shiki City 2013.2 Shiki City 2013.2 5 Shiki City 2013.2 Shiki City 2013.2 5 5 Shiki

More information

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判 小学校第 3 学年学級活動 (1) 指導案 平成 27 年 11 月 13 日 ( 金 ) 児童数指導者 1 議題 係活動発表会をしよう 2 議題について (1) 児童の実態本学級は 男子 10 名 女子 4 名 計 14 名のクラスである 全体的に明るく活発で 休み時間には元気に体を動かして遊ぶ姿がよく見受けられる 日々の生活の中では 困っている友だちがいれば声を掛け助けてあげられる優しさもある

More information

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値 平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 全国学力 学習状況調査 別府市の結果 別府市教育委員会 1 調査結果公表の目的平成 30 年度 大分県学力定着状況調査 及び 全国学力 学習状況調査 の調査結果 及び別府市全体の課題と課題解決の方策を公表することにより 別府市児童生徒の学力向上に向けて 学校 家庭 地域がそれぞれの果たすべき役割を認識し 一体となって取組を推進する機運を高めることを目的としています

More information

2 中期目標達成に向けた年度目標 視点学力の基礎の向上 1 本年度のアンケート調査で 友だちと遊んだり 一緒に何かしたりすることが大好きな子どもに育ってきていますか の項目について そう思う だいたいそう思う の割合を70% 以上にする 2 本度のアンケート調査で お子様は自分なりに表現することを楽

2 中期目標達成に向けた年度目標 視点学力の基礎の向上 1 本年度のアンケート調査で 友だちと遊んだり 一緒に何かしたりすることが大好きな子どもに育ってきていますか の項目について そう思う だいたいそう思う の割合を70% 以上にする 2 本度のアンケート調査で お子様は自分なりに表現することを楽 大阪市立九条幼稚園平成 26 年度運営に関する計画 自己評価 ( 総括シート ) 1 学校運営の中期目標 < 現状と課題 > 九条幼稚園においても 核家族化の増加や同年齢 異年齢の友達とかかわる機会が少ない現状から 与えられた環境の中で生活する子どもたちは 自己表現をする必要性や他者の思いに気付こうとする意識の低下が感じられる また 生涯にわたって生きる力の基礎を培う幼児期に身につく良質な生活習慣の定着については

More information

平成 28 年度学校評価最終報告 教職員 :20 人生徒 :309 人保護者 :233 人 [ とてもよい 青ややよい 赤やや不十分 黄緑不十分 紫 ] < 教職員 保護者共通項目アンケート > 評価項目教職員保護者 1 学校は 様々な機会を活用して 学校の様子や学習内容を地域や保護者に伝えている

平成 28 年度学校評価最終報告 教職員 :20 人生徒 :309 人保護者 :233 人 [ とてもよい 青ややよい 赤やや不十分 黄緑不十分 紫 ] < 教職員 保護者共通項目アンケート > 評価項目教職員保護者 1 学校は 様々な機会を活用して 学校の様子や学習内容を地域や保護者に伝えている 平成 28 年度学校評価最終報告 教職員 :20 人生徒 :309 人保護者 :233 人 [ とてもよい 青ややよい 赤やや不十分 黄緑不十分 紫 ] < 教職員 保護者共通項目アンケート > 評価項目教職員保護者 1 学校は 様々な機会を活用して 学校の様子や学習内容を地域や保護者に伝えている 2 学校は 家庭との連絡に努めている 3 教員は わかりやすい授業づくりに努力をしている 4 学校は

More information

地域社会武道指導者研修会 ( 弓道 ) 県内の指導者を対象に, 武道の普及振興, 指導者の資質向上を図る武道研修会を行います 開催日 :10 月 14 日 ( 土 )~15 日 ( 日 ) 場所 : 弓道場 10 月 1 回実施します 対象 : 小学生以上開催日 :10 月 18 日 ( 水 ) ス

地域社会武道指導者研修会 ( 弓道 ) 県内の指導者を対象に, 武道の普及振興, 指導者の資質向上を図る武道研修会を行います 開催日 :10 月 14 日 ( 土 )~15 日 ( 日 ) 場所 : 弓道場 10 月 1 回実施します 対象 : 小学生以上開催日 :10 月 18 日 ( 水 ) ス 平成 29 年度広島県立総合体育館主催事業イベントカレンダー ~ 下半期 (10 月 ~ 平成 30 年 3 月 ) 開催月対象募集状況イベント名詳細写真 エンジョイ! 健康づくり教室 ( 第 2 期 ) 中高年のための健康や体力チェックを中心とした測定プログラムと自宅でも出来る健康体操を行います 開催日 :10 月 4 日 11 日 18 日 25 日 U-10 ジュニア選手育成プログラム 運動実践を通して基礎的な運動能力や体力の向上を図り,

More information

生徒指導の役割連携_四.indd

生徒指導の役割連携_四.indd Ⅲ - 取組 情報収集 B 情報集約 G 点検 検証 F 役割連携 C 校長 教頭への報告 D 取組計画の策定 行動のポイント 取組方法の提案 指導 対応方針及び取組方法についての合意形成を図ることは ぶれない生徒指導体制を築くことにつながる そのため 具体的でわかりやすい説明をするとともに 取組についての意見を常に求めようとすることが 教職員の参画意識につながる 生徒指導主事の具体的な行動 行動

More information

Shiki City 2013.8 Shiki City 2014.5 Shiki City 2014.5 Shiki City 2014.5 5 2014.5 Shiki City Shiki City 2014.5 Shiki City 2014.5 Shiki City 2014.5 Shiki City 2014.5 Shiki City 2014.5 Shiki City 2014.5

More information

<4D F736F F D F18CBE A D8D DC58F49816A39382E646F63>

<4D F736F F D F18CBE A D8D DC58F49816A39382E646F63> 総合的な学習の時間 ( 小学校第 4 学年 ) 豊橋筆 のよさをつかみ 分かりやすく伝える授業 本事例の言語活動のポイント 1 文字 写真等の情報や体験活動での思いを根拠に自らの考えをもたせる 2 話し合い活動によって児童が収集した情報や考えを共有させることで 新たな気付きや疑問から学習課題に対する考えを深めさせる 3 グループ活動を取り入れることで 児童の思いや願いを大切にしながら 追究成果をまとめさせたり

More information

幼児の実態を捉えると共に 幼児が自分たちで生活をつくり出す保育の在り方を探り 主体的 に生活する子どもを育むための教育課程及び指導計画を作成する 3 研究の計画 <1 年次 > 主体的に生活する幼児の姿を捉える 教育課程 指導計画を見直す <2 年次 > 主体的に生活する幼児の姿を捉え その要因につ

幼児の実態を捉えると共に 幼児が自分たちで生活をつくり出す保育の在り方を探り 主体的 に生活する子どもを育むための教育課程及び指導計画を作成する 3 研究の計画 <1 年次 > 主体的に生活する幼児の姿を捉える 教育課程 指導計画を見直す <2 年次 > 主体的に生活する幼児の姿を捉え その要因につ 主体的に生活する子どもを育むための教育課程の創造 ( 第二報 ) 1 研究の動機 本園の近年の幼児の実態として 衣服の着脱や排泄などの 生活習慣が身に付く年齢が遅くなってきているという傾向がある また 子どもが困らないように 子どもが困る前に と 幼児より先に いろいろなことを解決しようとする保護者も見られる その影響からか 大人に言われたことはできるが 自分で考えて動くことが難しい姿 自分で考えて動くことに不安があるため

More information

3 月 4 日月 14:20 ~ 17:00 園庭開放とねやまこども園 0 歳 ~ 就学前内容 : 広い園庭でいっぱい遊びましょう! 3 月 4 日月 14:30 ~ 16:00 園庭開放てらうちこども園 0 歳 ~ 就学前 3 月 5 日火 9:00 ~ 14:00 保育室開放 こもれび 庄内こど

3 月 4 日月 14:20 ~ 17:00 園庭開放とねやまこども園 0 歳 ~ 就学前内容 : 広い園庭でいっぱい遊びましょう! 3 月 4 日月 14:30 ~ 16:00 園庭開放てらうちこども園 0 歳 ~ 就学前 3 月 5 日火 9:00 ~ 14:00 保育室開放 こもれび 庄内こど 3 月 1 日金 9:00 ~ 14:00 保育室開放 こもれび 庄内こどもの杜幼稚園 0 歳 ~ 就学前 3 月 1 日金 9:00 ~ 17:00 園庭開放てしまこども園 0 歳 ~ 就学前問合せ : てしまこども園 TEL:06-6864-3200 3 月 1 日金 9:00 ~ 17:00 園庭開放のばたけこども園 0 歳 ~ 就学前 3 月 1 日金 9:30 ~ 11:00 キッズクラブパーティーラ

More information

kouhouyazu_20.indd

kouhouyazu_20.indd 보 싣 탕 디 나 카 미 호 안 녕 하 세 요! 決 算 報 告 部 落 解 放 文 化 祭 迫 る 11 月 24 日 ( 金 ) 26 日 ( 日 ) 公 民 館 だ よ り 公 民 館 だ よ り い も 掘 り 収 穫 祭 と ウ ォ ー ク ラ リ ー を し た よ! な ん で も た い け ん 塾 & こ ど も 探 偵 団 パ ー ト 8 共 催 事

More information

平成27年5月25日 4 第273号 岩の平園 創作活動慰労会 3月24日 1年間の活動をねぎら い 慰労会を行いました 大好き なカラオケをたっぷり楽しんだ後 は待ちに待ったお茶会 ケー キとジュースを口にしながらお しゃべりを楽しみました 会の最 後には記念品を受け取り 新年度 の活動への意欲も高まりました 鬼太鼓来園 4月11日に瓜生屋地区 12日に井内地区の鬼太鼓が来園しま した 太鼓の音を聞くなり

More information

今月の保育のねらい

今月の保育のねらい 港区立中之町幼稚園 10 月園便り 28 年 9 月 29 日港区立中之町幼稚園園長後藤由美子 体験を通して学ぶこと 園長後藤由美子雨続きだった 9 月 ようやく雨が上がり戸外で遊ぶ子どもたちの表情は晴れやかです 子どもたちの笑顔で私たち大人も晴れやかな気持ちになります 体を動かす楽しさを味わう雨続きの日々 ちょうどオリンピック パラリンピックが終わった後だったので オリンピックごっこ と名付けて

More information

(3) 将来の夢や目標を持っていますか 平成 29 年度 平成 28 年度 平成

(3) 将来の夢や目標を持っていますか 平成 29 年度 平成 28 年度 平成 年度平成 29 年度平成 28 年度平成 26 年度平成 25 年度 調査実施生徒数 133 130 126 154 134 133 (1) 自分には, よいところがあると思いますか 33.1 49.6 15.8 1.5 0.0 0.0 平成 29 年度 22.3 53.8 21.5 2.3 0.0 0.0 平成 28 年度 30.2 45.2 20.6 4.0 0.0 0.0 20.8 49.4

More information

< 先生方へ > 長崎県学力向上推進協議会では 子どもに確かな学力をつけていくためには 何 が大切か また 学力の向上を阻害している要因は何かなどについて 検討を重ね ています その中から次のようなことが指摘されました 1 家庭で毎日決まった時間に学習をする習慣をつけることが大切である 2 食事や睡

< 先生方へ > 長崎県学力向上推進協議会では 子どもに確かな学力をつけていくためには 何 が大切か また 学力の向上を阻害している要因は何かなどについて 検討を重ね ています その中から次のようなことが指摘されました 1 家庭で毎日決まった時間に学習をする習慣をつけることが大切である 2 食事や睡 子どもの学びの習慣化 学習習慣 生活習慣の確立 ~ 家庭との連携を通して ~ 平成 18 年 1 月長崎県教育委員会長崎県校長会長崎県 PTA 連合会 < 先生方へ > 長崎県学力向上推進協議会では 子どもに確かな学力をつけていくためには 何 が大切か また 学力の向上を阻害している要因は何かなどについて 検討を重ね ています その中から次のようなことが指摘されました 1 家庭で毎日決まった時間に学習をする習慣をつけることが大切である

More information

ポイント 1: 幼児教育と小学校教育の特徴や違いを理解する 保幼小の円滑な接続に向けて まずは 幼児教育と小学校教育の特徴や違いを理解することが重要です 幼児教育 幼児期の教育では 幼児の自発的な活動としての 遊び を通して 様々な体験や学びの芽生えを積み重ねることができるよう 保育者が環境を構成し

ポイント 1: 幼児教育と小学校教育の特徴や違いを理解する 保幼小の円滑な接続に向けて まずは 幼児教育と小学校教育の特徴や違いを理解することが重要です 幼児教育 幼児期の教育では 幼児の自発的な活動としての 遊び を通して 様々な体験や学びの芽生えを積み重ねることができるよう 保育者が環境を構成し 2 円滑な接続を行うために (1) 円滑な接続のために取り組むこと 幼児教育と小学校教育の円滑な接続のためには 以下の 4 つのポイントを押さ えながら取り組むことが重要です ポイント 1: 幼児教育と小学校教育の特徴や違いを理解する ポイント 2: 接続期に育みたい子どもの姿 を設定 共有する ポイント 3: 円滑な接続を意識してカリキュラムを作成する ポイント 4: カリキュラムをもとに保育 教育活動

More information

系統的で一貫性のあ評価指標 評価指標による達成度 総合評価 るキャリア教育の推進に向けて 小 中 1 卒業後の生活につながる客観的 < 評定 > 学部段階での客観的アセスメントに基づいた指導計画 指標に基づいた卒業を立案することができる A B C 後の生活を見据えた教育活動につながる 2 立案され

系統的で一貫性のあ評価指標 評価指標による達成度 総合評価 るキャリア教育の推進に向けて 小 中 1 卒業後の生活につながる客観的 < 評定 > 学部段階での客観的アセスメントに基づいた指導計画 指標に基づいた卒業を立案することができる A B C 後の生活を見据えた教育活動につながる 2 立案され 平成 29 年度学校評価総括評価表徳島県立阿南支援学校ひわさ分校 徳島県学校教育目標学校経営の基本方針本校の教育目標 とくしまの教育力を結集し, 未来を創造する, たくましい人づくり ~ 県民とともに考え, ともに育むオンリーワン教育の実現 ~ 一人一人の特性に応じた教育を行い, その可能性を最大に伸ばし, 社会参加や自立につながる児童生徒の育成を図る 1 自らが生活するための基礎的な力を身につけ,

More information

2017 年度は 過去 年間の経験を踏まえ 以下の 5 項目を事業計画とした 認定子ども園豊中愛光幼稚園 2017 年度事業計画 (1) 豊中愛光幼稚園の質の向上に努める 1. 教育 保育の質の向上を目指して 幼児クラスの保育のあり方を再確認する 特に 幼児クラスの預かり保育時間 (1:00~18:

2017 年度は 過去 年間の経験を踏まえ 以下の 5 項目を事業計画とした 認定子ども園豊中愛光幼稚園 2017 年度事業計画 (1) 豊中愛光幼稚園の質の向上に努める 1. 教育 保育の質の向上を目指して 幼児クラスの保育のあり方を再確認する 特に 幼児クラスの預かり保育時間 (1:00~18: 2017 年度 ( 平成 29 年度 ) 施設関係者評価結果公表シート 2017 年度 ( 平成 29 年度 ) 学校法人豊中キリスト教会学園 幼保連携型認定こども園豊中愛光幼稚園 1. 教育方針 キリスト教精神に基づき 自由遊びを中心とした保育と異年齢保育を大切にした教育 保育を行います また 主体性と社会性等 さらに体育活動を加えて 心身ともに調和のとれた子どもに成長するよう願い 子どもを真ん中に置いた教育

More information

éłƒè¨‹è¡¨ï¼‹äº‰æ¥�曕;3ã†¤å’‹ã‡‘ã†łã†¦.xlsb.xlsx

éłƒè¨‹è¡¨ï¼‹äº‰æ¥�曕;3ã†¤å’‹ã‡‘ã†łã†¦.xlsb.xlsx 参考様式 B4( 自己評価等関係 ) 放課後等デイサービス事業所における自己評価結果 ( 公表 ) 公表 : 平成 31 年 2 月 23 日事業所名放課後等デイサービスここいく ( 全体 ) 環境 体制整備 1 チェック項目はいいいえ工夫している点 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切である 他の場所を使用している 2 職員の配置数は適切である 指導員不足若干名の採用を行う 3 事業所の設備等について

More information

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか (1) 朝食を毎日食べていますか 84.7 9.5 4.6 1.2 0.0 0.0 88.7 7.4 3.1 0.8 0.0 0.0 している どちらかといえ, している あまりしていない 全くしていない (2) 毎日, 同じくらいの時刻に寝ていますか 32.8 39.3 20.9 7.0 0.0 0.0 36.4 41.0 18.1 4.6 0.0 0.0 している どちらかといえ, している あまりしていない

More information

調査の結果 問 1 あなたの性別は 調査に回答していただいた生徒の性別は 男 が問 % 女 が 49.5% です 男 女 問 2 あなたは, 生まれてからずっと鈴鹿市に住んでいますか 生まれたときから鈴鹿市に ずっと住ん

調査の結果 問 1 あなたの性別は 調査に回答していただいた生徒の性別は 男 が問 % 女 が 49.5% です 男 女 問 2 あなたは, 生まれてからずっと鈴鹿市に住んでいますか 生まれたときから鈴鹿市に ずっと住ん 地域福祉に関する中学生アンケート調査の結果 調査の実施概要 (1) 調査の目的第 2 期鈴鹿市地域福祉計画を 第 3 次鈴鹿市地域福祉活動計画 ( 鈴鹿市社会福祉協議会が策定主体 ) と一体的に策定するにあたり 次代の鈴鹿市の地域福祉の中核を担う子どもたちの意識を 地域の活動や福祉教育への参加などとの関わりなどもふまえながら把握し 計画に反映するために実施しました (2) 調査の方法 鈴鹿市内の中学校うち

More information

実践 報告書テンプレート

実践 報告書テンプレート 研究課題 副題 音楽科におけるタブレット PC やデジタル教科書等を活用した 授業事例集 の開発 ~ 日常的な ICT 活用による授業の改善 ~ キーワード 学校名 所在地 ホームページアドレス 指導者用デジタル教科書, 音楽科,ICT 活用 氷見市立宮田小学校 935-0034 富山県氷見市島尾 258 番地 http://www.city.himi.toyama.jp/~60080/ 1. 研究の背景本校は,

More information

H26関ブロ美術プレ大会学習指導案(完成版)

H26関ブロ美術プレ大会学習指導案(完成版) 美術科学習指導案 日時平成 26 年 月 8 日 ( 火 ) クラス 2 年 3 組生徒数 33 名指導者五月女正明 ( 横川中教諭 ) 題材名身近なモノがカタル物語 2 生徒の実態本校は 美術の授業に積極的に参加する生徒が多い 昨今は 動画やアニメーション表現が多様にあり 生徒たちも日頃目にしている そこで デジタルカメラを活用した授業を実践したいと考えた このクラスには 美術への関心の高い生徒が多く

More information