防災科学技術研究所主要災害調査第55号;防災科学技術研究所陸海統合地震津波火山観測網(MOWLAS)が捉えた平成30年北海道胆振東部地震-観測記録・解析結果・臨時観測-;The 2018 Hokkaido Eastern Iburi Earthquake Observed by NIED MOWLA

Size: px
Start display at page:

Download "防災科学技術研究所主要災害調査第55号;防災科学技術研究所陸海統合地震津波火山観測網(MOWLAS)が捉えた平成30年北海道胆振東部地震-観測記録・解析結果・臨時観測-;The 2018 Hokkaido Eastern Iburi Earthquake Observed by NIED MOWLA"

Transcription

1 防災科学技術研究所主要災害調査第 55 号 19 年 月 防災科学技術研究所陸海統合地震津波火山観測網 (MOWLAS) が捉えた平成 3 年北海道胆振東部地震 - 観測記録 解析結果 臨時観測 - 松原誠 * 田中佐千子 * 鈴木亘 * ヤノエリザベストモコ * 上野友岳 * 木村武志 * The 18 Hokkaido Eastern Iburi Earthquake Observed by NIED MOWLAS - Seismograms, analysis, and temporal observation - Makoto MATSUBARA, Sachiko TANAKA, Wataru SUZUKI, Tomoko Elizabeth YANO, Tomotake UENO, and Takeshi KIMURA * Network Center for Earthquake, Tsunami and Volcano, National Research Institute for Earth Science and Disaster Resilience, Japan Abstract The 18 Hokkaido Eastern Iburi Earthquake hit central Hokkaido on September 6, 18 and had a maximum seismic intensity of 7 in Atsuma town. The earthquake caused a blackout in all of Hokkaido for multiple days affecting the real-time transmission of seismic waveform data to the NIED MOWLAS. Before the mainshock, there was few seismicity at depths of 25-5 km. The NIED Hi-net depth for the mainshock was 36 km. Initial aftershocks locations identified an approximately km long, north-south striking plane that dips steeply to the east. The focal mechanisms indicated that the mainshock was reverse faulting with a maximum principal stress of NE-SW, or the fault was strike-slip. The NIED F-net determined a reverse-faulting moment tensor with a maximum principal stress in the ENE-WSW direction. The aftershocks had both reverse and strike-slip mechanisms across the area. Using the Double-Difference method with waveform correlation, the relocated aftershocks lay on a plane with strike of N E. The depth of the mainshock based on the standard three-dimensional seismic velocity structure was resolved to be at 34 km. The average depth of aftershocks was approximately 4 km shallower than the Hinet routine hypocenters where the P-wave velocity is lower than 7.5 km/s. Large accelerations were observed around the epicenter and northern region. The maximum acceleration was 1,796 gal recorded at HKD127 station, and accelerations larger than 5 gal were recorded at 11 stations. NIED deployed one temporary seismic station in Atsuma town for approximately two months. These data were used in the Hi-net routine procedure and in the analysis of urgent aftershock observations collected by Hokkaido University. Key words: The 18 Hokkaido Eastern Iburi Earthquake, The NIED MOWLAS, Aftershock Hypocenter Distribution, Focal Mechanisms, Large Acceleration, Temporary Seismic Observation * 国立研究開発法人防災科学技術研究所地震津波火山ネットワークセンター - 1 -

2 防災科学技術研究所主要災害調査第 55 号 19 年 月 1. はじめに 18 年 9 月 6 日夜明け前の 3 時 7 分に M JMA 6.7 の北海道胆振東部地震が発生し, 厚真町で震度 7 を観測した. 北海道は日高山脈付近を境に東部の北米プレートと西部のユーラシアプレートの衝突域に存在している. さらに, これらの陸側プレートの下には南東から海洋プレートである太平洋プレートが沈み込んでいる. 沈み込む海洋プレートにより陸側プレートが押され, 北海道東部から南の日本列島は東西方向に圧縮場となっている. この地震により,19 年 1 月 28 日 17 時現在では死者 42 人, 重軽傷者 762 人, 住家では全壊 462 棟, 半壊 1,57 棟等の多くの被害が発生した. また, 厚真町, 日高町, 札幌市, 苫小牧市等では液状化の被害が発生すると共に, 震央付近の厚真町では多くの土砂災害も引き起こした. 地震発生後しばらく経過してからは北海道全域が停電したこと等により農水産業や工業等の経済的な被害も広範囲にわたることになった. この停電は, 防災科学技術研究所 ( 防災科研 ) が運用する陸海統合地震津波火山観測網 (MOWLAS) にも観測データが即時に送られてこない等の大きな影響を及ぼした. ここでは,MOWLAS が捉えたこの地震や余震活動, その後の解析結果など紹介する. また本震後に防災科研が震央近傍に設置した臨時観測点についても述べる. なお, 解析には MOWLAS で観測された 記録に加えて, 気象庁や北海道大学の観測点で得られた波形も用いている. 2. 北海道胆振東部地震前の地震活動 MOWLAS の 1 つである高感度地震観測網 (Hi-net) で決められた 年 月 1 日 ~ 18 年 9 月 5 日までの震源分布を図 1 に示す. 今回の本震の震源から北東に約 15 km, 深さ 27 km の地点で 17 年 7 月に M5.1 の地震が発生した. しかし, 本震の周囲 ± 約 km の領域では深さ 25 km より深いところでは最大 M2.3 の地震を含めて約 18 年間に 14 個と, 地震活動は低調であった. 陸域で通常発生する地殻内の地震は, 深さ 15 km よりも浅いところで発生することが多いが, 今回の地震の震源より少し南に位置する日高地方から浦河沖にかけての地域では, 深さ 15 km よりも深い場所で地震が多く発生していた. 3. 観測記録 ( 地震波形 ) Hi-net の北海道から九州にかけての観測点の中から 観測点を選び, リアルタイムで届いたデータを北から順に並べた波形を図 2 に示す. 黒い部分が大きな振幅の揺れが観測された時間 地域を示す. 9 月 6 日の午前 3 時過ぎに本震の波形が記録されており, 北海道から九州まで振動が伝わっている様子が分かる. しかし, その直後からブラックアウトの影響などにより北海道地方の観測点からの記録が途 ユーラシアプレート 北米プレート A B C D 5 A B C D 太平洋プレート震源の深さ [km] 5 観測点 3 M6 M4 M2 活断層 図 1 北海道胆振東部地震周辺の防災科研 Hi-net による 年 月 1 日 ~ 18 年 9 月 5 日までの震源分布. 右上の地図の破線はプレート境界を示す. 青枠は三次元地震波速度構造により再解析した領域を示し, 破線は図 8 の断面図の位置を示す. Fig. 1 Hypocenter distribution determined by NIED Hi-net from October 1st, to September 5th, 18. Broken lines on upper right panel show the boundary of the plate. Blue square shows the area of analysis with 3D seismic velocity structure and broken lines show the location of the cross section in Fig

3 防災科学技術研究所陸海統合地震津波火山観測網 (MOWLAS) が捉えた平成 3 年北海道胆振東部地震 - 松原ほか 図 2 18 年 9 月 6 日 3 時 ~ 9 月 9 日 21 時の防災科研 Hi-net の 観測点の連続波形画像 Fig. 2 Waveforms recorded at stations of NIED Hi-net from September 6th 3 a.m. to 9th 9 p.m

4 防災科学技術研究所主要災害調査第 55 号 19 年 月 図 2 18 年 9 月 6 日 3 時 ~ 9 月 9 日 21 時の防災科研 Hi-net の 観測点の連続波形画像 ( つづき ) Fig. 2 Waveforms recorded at stations of NIED Hi-net from September 6th 3 a.m. to 9th 9 p.m. (continued) - 4 -

5 防災科学技術研究所陸海統合地震津波火山観測網 (MOWLAS) が捉えた平成 3 年北海道胆振東部地震 - 松原ほか 図 2 18 年 9 月 6 日 3 時 ~ 9 月 9 日 21 時の防災科研 Hi-net の 観測点の連続波形画像 ( つづき ) Fig. 2 Waveforms recorded at stations of NIED Hi-net from September 6th 3 a.m. to 9th 9 p.m. (continued) - 5 -

6 防災科学技術研究所主要災害調査第 55 号 19 年 月 図 2 18 年 9 月 6 日 3 時 ~ 9 月 9 日 21 時の防災科研 Hi-net の 観測点の連続波形画像 ( つづき ) Fig. 2 Waveforms recorded at stations of NIED Hi-net from September 6th 3 a.m. to 9th 9 p.m. (continued) - 6 -

7 防災科学技術研究所陸海統合地震津波火山観測網 (MOWLAS) が捉えた平成 3 年北海道胆振東部地震 - 松原ほか 図 2 18 年 9 月 6 日 3 時 ~ 9 月 9 日 21 時の防災科研 Hi-net の 観測点の連続波形画像 ( つづき ) Fig. 2 Waveforms recorded at stations of NIED Hi-net from September 6th 3 a.m. to 9th 9 p.m. (continued) - 7 -

8 第 55 号 防災科学技術研究所主要災害調査 19 年 月 切れたため 白くなっている領域が多くなっている 4. 解析結果 時間の経過と共に徐々に波形記録が復旧し始め 発震機構解 防災科研 Hi-net により本震の深さは 36 km に決 月 9 日の 15 時過ぎに ほぼ復旧したことが分かる この間にも 多くの余震が発生し 波が伝わる様子 められた 図 3 また その後の地震活動は 南北 が表示されている なお 大規模停電期間中の地震 方向約 km にわたる高角度の東傾斜の面上に分布 観測データは 後日回収済みである し 深さ 3 45 km 程度のやや深い地震が多いが 深さ km 程度の浅い地震も発生している 2/21 21:22: 43 N Y M 6.1, H 32km Mw 5.5, h 29km 9/6 3:7: N (12, 7, 175) (4, 86, 21) X (134, 3, 59) (349, 65, 7) X Y (strike, dip, rake) (167, 57, 131) (29, 51, 45) M 6.6, H 36km Mw 6.6, h 35km 141 E M E X X 142 E Y Depth (km) Depth (km) 観測点 活断層 km E Y Distance along Line YY (km) Distance along Line XX (km) 本震前の震源分布 本震 本震後19年2月21日の余震前までの震源分布 19年2月21日の余震 19年2月21日の余震後の震源分布 図3 年 月 1 日 時 19 年 2 月 22 日 8 時の深さ 6 km 以浅の地震の手動検測による震源分布 上 震央分布 下 X-X Y-Y の矩形内の震源の深さ分布 Fig. 3 Hypocenter distribution manually determined by NIED Hi-net at depths of -6 km from October 1st 12 a.m. to February 22nd 8 a.m. 19. Upper panel shows the epicenter distribution and lower panels show vertical cross section within the square of the upper panel E

9 防災科学技術研究所陸海統合地震津波火山観測網 (MOWLAS) が捉えた平成 3 年北海道胆振東部地震 - 松原ほか Hi-net により求められた本震の初動解は, 北東 - 南西方向に圧縮軸をもつ逆断層型もしくは横ずれ断層型であり, どちらが適切であるかを決定することはできなかったが, 全体的に P 軸と T 軸はそれぞれ東西と南北方向に分布している ( 図 4). MOWLAS の 1 つである広帯域観測網 (F-net) による本震のモーメントテンソル解は東北東 - 西南西方向に圧縮軸をもつ逆断層型である. また, その後の地震活動は, 逆断層型と横ずれ断層型が混在しており, いずれの タイプの地震も活動域全域にわたって発生している ( 防災科学技術研究所,19b). 19 年 2 月 21 日には,M JMA 5.8 の地震が活動域北部で発生した ( 図 3). この地震の Hi-net による初動解および F-net によるモーメントテンソル解は, ともに逆断層型である. この地震直後の約半日間の地震活動は, 水平方向約 3 km の範囲内に分布し, 逆断層型と横ずれ断層型が混在している. Mainshock 9/6 3:7:59 N=454 9/6 6:11:29 (12, 7, 175) (4, 86, 21) (167, 57, 131) (29, 51, 45) M 6.6, H 36km (134, 3, 59) (349, 65, 7) (strike, dip, rake) Mw 6.6, h 35km 42.9 N 43. N 42.5 N 観測点 km 活断層 M E E 142. E E 143. E P M 5.8 H 45km Mw 5.4 h 38km /5 8:58:49 M 5.5 H 32km 9/3 17:54:4 M 5.5 H 38km T Mw 5.1 h km Mw 4.9 h 26km 42.5 N E 142. E E 142. E 図 4 ( 上 ) 防災科研 Hi-net による初動解 (18 年 9 月 6 日 3 時 ~ 11 月 21 日 ). スコア ( 岡田,1988) 以上の初動解について発震機構解の三角ダイヤグラム (Frohlich,1992) に従い, 断層の型毎に色分けして示す. ( 下 ) 防災科研 Hi-net の手動検測による M 1.5 の地震の初動解に基づく P( 左 )T( 右 ) 軸の分布 Fig. 4 Upper panel shows focal mechanism determined by NIED Hi-net with score larger than or equal to (Okada, 1988) from September 6th 3 a.m. to November 21st, 18 according to the triangle diagram (Frohlich, 1992). Lower left and right panels show the P and T axis of events with magnitude of 1.5 or larger manually determined by NIED Hi-net, respectively

10 3 2 1 防災科学技術研究所主要災害調査第 55 号 19 年 月 4.2 強震動観測 MOWLAS の一部である全国強震観測網 (K-NET) および基盤強震観測網 (KiK-net) により取得された 三成分合成の最大加速度分布 (K-NET 286 点,KiKnet 5 点 ) を図 5 に示す. 加速度の大きい領域は震 央周辺から北部にかけて広がっている. 震央の北北西約 25 km に位置する K-NET 追分観測点 (HKD127) で K-NET,KiK-net 全観測点での最大となる加速度 1,796 gal を記録したほか,11 観測点で 5 gal 以上の記録が得られた. リアルタイム震度 ( 功刀ほか, 8,13) の時間変化を見ると,K-NET 追分観測点では P 波到達後約 3.7 秒で 2.5 以上 ( 震度 3 相当 ) となり, その後約 11.4 秒で 4.5 以上 ( 震度 5 弱相当 ) の強い揺れを示した後, 約 13.9 秒後に最大値 6.4 に達した. 最大のリアルタイム震度を記録した KiKnet 追分観測点 (IBUH1) では, P 波到達の約 3.4 秒後に 2.5 以上, 約 9.2 秒後に 4.5 以上となり, 約 12.3 秒後に最大値 6.7 を記録した. これらの観測点は震央距離が km 以上と震央からやや離れており,P 波到達や震度 3 相当の揺れに至ってから激しい揺れに成長するまでに若干の時間差があったことが分かる K NET KiK net Epicenter(JMA) PGA [gal] 図 5 防災科研 K-NET,KiK-net で観測された最大加速度分布 ( 三成分合成 ) Fig. 5 Distribution of peak ground acceleration observed by NIED K-NET and KiK-net. 4.3 Double-Difference 法 ( DD 法 ) により再決定した震源分布本震周辺の地震活動について Hi-net ルーチン震源を初期震源とし, ルーチン震源決定に使用されている速度構造 ( 鵜川ほか,1984) を用いて波形相関データを用いた DD 法 ( Waldhauser and Ellsworth, ) による精密震源再決定を行った. 余震活動は主として東傾斜の面状に分布し, 本震を含む km 以内の領域で活発である ( 図 6). 防災科研 Hi-net 初動解のうち横ずれ断層型の走向 (12.2º) と地震活動からみた走向 ( º) は概ね一致している ( 図 7)( 防災科学技術研究所,19a). 19 年 2 月 21 日 21 時 22 分頃に発生した胆振地方中東部の地震は本震の余震域北部に位置する. 本震は余震域北部の比較的余震活動が低調な領域で発生した. その後,22 日 8 時までの地震活動は水平方向約 3 km の範囲内に分布し, 本震の走向と概ね一致する. メカニズム解は逆断層型と横ずれ断層型が混在している. 4.4 三次元地震波速度構造を用いて再決定した震源分布震源の深さは気象庁では 37 km, 防災科研 Hi-net では 36 km と決められ, 内陸の地震としては深いところで発生した. その後も多くの余震が観測された.18 年 月 17 日までに防災科研の Hi-net により検出された手動検測された地震を, 防災科研の日本列島下の三次元地震波速度標準モデルの構造 (Matsubara et al., 17) を用いて再決定した ( 図 8). 三次元地震波速度構造を用いることにより, 本震の深さは約 2 km 浅くなり, 余震の深さは平均で深さは 4 km 程度浅く再決定され, 余震は概ね P 波速度が 7.5 km/s よりも遅い領域で発生していることが分かった ( 防災科学技術研究所,19c). 5. 臨時観測北海道胆振東部地震の余震記録から, 震源域の南端には Hi-net 観測点が設置されているが震源域の中心付近には観測点がないことが分かっていた. また, 大規模停電のため,Hi-net 観測点の電源確保が困難になり余震の記録が途絶える可能性もあった. そこで, 震源域周辺の地震データを確実に取得するため, 震源域の中心付近に地震観測点を設置することにした. 新千歳空港の被災による航空機の欠航のため, つくば市から八戸市まで電車を利用し, 八戸市でレンタカーを借りて八戸 - 苫小牧間のフェリー - -

11 防災科学技術研究所陸海統合地震津波火山観測網 MOWLAS が捉えた平成 3 年北海道胆振東部地震 松原ほか X X Y Y Y X 5 km 42.6 N X Y 42.2 N 1 ~ ~ ~ mainshock aftershock 波形相関も用いた観測点 到着時刻のみ用いた観測点 E M6 M E M5 Depth [km] 43. N M3 M2 Distance along XX [km] Distance along YY [km] 図6 矩形領域内 左図右上 の深さ 5 km 以浅の地震について波形相関を用いた DD 法により再決定した北海道 胆振東部地震とその余震の震央分布と X-X および Y-Y NºE に沿った震源の深さ分布 Fig. 6 Epicentral distribution of events with depths shallower than 5 km redetermined using Double-Difference method with waveform correlation and depth cross section of X-X and Y-Y (NºE). を利用して震源域へ到達した また 途中の八戸市 表1 観測点座標 Table 1 Location of temporal seismic station. では電車への持ち込みが難しい観測機材類 バッテ リや大きな観測箱など や被災地での食料を調達し 観測点コード た 現地到達後 震源域周辺の Hi-net 観測点の被災 N.HK1R 状況を確認し その後 臨時観測点の設置を行った 緯度 度 経度 度 標高 m 感度 V/m/s 臨時観測点は 震源域中央よりやや西側の厚真町内 表2 観測点機器仕様 Table 2 Specification of temporal seismic station. にある私有地に設置させていただいた 表 1 なお 土地所有者に本震時や被災後の生活状況を聞き取り 地震計 し 臨時観測点の設営が土地所有者の生活に大きな ロガー バッテリー ソーラパネル L22D 3DL HKS-97-15a N-8D23L/CL 影響を与えないと判断してから土地借用を依頼し GT234S た 使用した地震計は固有周期が 2 Hz のサーセル 社製 L22D-3DL 3 成分速度型地震計 である 表 2 信機能を用いて 特定の受信サーバにデータを準リ 設置には 5 cm 程度の穴を掘り その底面に地震計 アルタイムで送信した 被災地では商用の電源確保 を埋設した その際 地震計の水平成分が約 16º 反 が困難であることが多いため 8 Ah の容量を持つ 時計回りに回転して設置してしまったため 水平動 DC12V のカーバッテリ 充電車用 と 3 W の発電 の地震波形の使用には注意が必要である 得られ が可能なソーラパネルを用いた電源を使用した 臨 た地震波形は 計測技研製 HKS-97 ユビキタスモ 時観測の期間は地震計を設置した 18 年 9 月 日 ジュール仕様のデータロガーで収録されている こ 昼頃から約 2 カ月後の 11 月 6 日の昼頃までである のデータロガーは時刻情報を GPS 衛星からの時刻 この臨時観測点で得られた地震データは Hi-net の震 情報と同期して精度を保つ 今回の観測では Hz 源決定処理や北海道大学がとりまとめる緊急余震観 サンプリング間隔で地震波形を A/D 変換して収録 測のデータの 1 つとして役立てられた した また このロガーの特徴である無線データ送 11

12 防災科学技術研究所主要災害調査 第 55 号 19 年 月 深さ[km] 43. N 3 5 km N A 5 5 深さ[km] N 5 深さ[km] 43. N N 5 km 42.2 N E 142 E 距離[km] M6 M3 3 M5 M2 M4 M1 深さ[km] A 距離[km] 本震前の震源分布 本震 本震後19年2月21日の余震前までの震源分布 19年2月21日の余震 19年2月21日の余震後の2月25日までの震源分布 図 7 走向 º 毎の震源分布の鉛直断面図 走向 NºE の断層に直交する º の断面図において震源が線状に並ぶ Fig. 7 Vertical cross section of hypocenter distribution with strike per º. Hypocenters line up at the cross section with º crossing at right angle to the fault plane with strike NºE. 12

13 防災科学技術研究所陸海統合地震津波火山観測網 (MOWLAS) が捉えた平成 3 年北海道胆振東部地震 - 松原ほか Hi-net 震源 三次元構造震源 A A A A B B B B C C C C D D D D 図 8 図 1 の青四角内における 年 月 1 日 ~ 19 年 2 月 25 日の ( 左 ) 一次元地震波速度構造 ( 鵜川ほか, 1984) により決められた防災科研 Hi-net 震源と ( 右 )Matsubara et al. (17) による三次元地震波速度構造により再決定された震源分布. それぞれの断面の ± km の震源を示す. Fig. 8 Hypocenter distribution determined by (left) NIED Hi-net with one-dimensional seismic velocity structure (Ukawa, et al., 1984) and (right) with three dimentional seismic velocity structure (Matsubara et al., 17) from October 1st to February 25th, 19, within the blue square in Fig

14 防災科学技術研究所主要災害調査第 55 号 19 年 月 6. まとめ 18 年 9 月 6 日に発生した北海道胆振東部地震では厚真町で震度 7 を観測し, 北海道全域が停電する等大きな被害が発生し, 地震観測においても大きな影響を受けた. 本震の震源域の深さ 25 km より深いところでは, 本震前の地震活動は低調であった. 防災科研 Hi-net により本震の深さは 36 km に決められ, 余震は南北方向約 km にわたる高角度の東傾斜の面上に分布した. 初動解は, 北東 - 南西方向に圧縮軸をもつ逆断層型もしくは横ずれ断層型であり, 防災科研 F-net によるモーメントテンソル解は東北東 - 西南西方向に圧縮軸をもつ逆断層型であった. また, その後の地震活動は, 逆断層型と横ずれ断層型が混在しており, いずれのタイプの地震も活動域全域にわたって発生している. 本震周辺の地震活動について波形相関データを用いた DD 法による精密震源再決定により, 余震活動は走向 NºE の東傾斜の面状に分布することが分かった. 防災科研の日本列島下の三次元地震波速度標準モデルの構造を用いて再決定すると, 本震の深さは約 2 km 浅くなり, 余震の深さは平均で 4 km 程度浅く再決定され, 余震は概ね P 波速度が 7.5 km/s よりも遅い領域で発生していることが分かった. 防災科研 K-NET および KiK-net による大きな加速度が観測された領域は震央周辺から北部にかけて広がっている. 震央の北北西約 25 km に位置する K-NET 追分観測点 (HKD127) で K-NET,KiK-net 全観測点での最大となる加速度 1,796 gal を記録したほか,11 観測点で 5 gal 以上の記録が得られた. 震源域周辺の地震データを確実に取得するため, 震源域中央よりやや西側の厚真町内に臨時地震観測点を設置した. 観測期間は 18 年 9 月 日昼頃から 11 月 6 日の昼頃までの約 2 カ月間である. この臨時観測点で得られた地震データは Hi-net の震源決定処理や北海道大学がとりまとめる緊急余震観測のデータの 1 つとして役立てられた. 謝辞本稿をまとめるに当たり, 気象庁一元化震源情報を用いた. 気象庁, 北海道大学の観測点の波形データを用いた. 英文予稿を添削してくださった南カリフォルニア大学の David Okaya 教授, アメリカ地質調査所の Justin Rubinstein 博士に感謝する. 参考文献 1) 防災科学技術研究所 (19a): Double-Difference 法による 18 年 9 月 6 日胆振東部地震の震源分布. 地震予知連絡会報,1, 印刷中. 2) 防災科学技術研究所 (19b): 平成 3 年北海道胆振東部地震 : 震源分布と初動解. 地震予知連絡会報,1, 印刷中. 3) 防災科学技術研究所 (19c): 三次元地震波速度構造により再決定した平成 3 年胆振東部地震周辺の震源分布. 地震予知連絡会報,1, 印刷中. 4)Frohlich, C. (1992): Triangle diagrams: ternary graphs to display similarity and diversity of earthquake focal mechanisms, Phys. Earth Planet. Inter., 75, ) 功刀卓 青井真 中村洋光 藤原広行 森川信之 ( 8): 震度のリアルタイム演算法. 地震第 2 輯,6, ) 功刀卓 青井真 中村洋光 鈴木亘 森川信之 藤原広行 (13): 震度のリアルタイム演算に用いられる近似フィルタの改良. 地震第 2 輯,65, )Matsubara, M., Sato H., Uehira, K., Mochizuki, M., and Kanazawa, T. (17): Three-dimensional seismic velocity structure beneath Japanese Islands and surroundings based on NIED seismic networks using both inland and offshore events. Journal of Disaster Research, 12, , doi:.965/jdr.17.p844. 8) 岡田義光 (1988): 震源計算 発震機構解計算プログラムの改良. 国立防災科学技術センター研究報告,No.41, ) 鵜川元雄 石田瑞穂 松村正三 笠原敬司 (1984): 関東 東海地域地震観測網による震源決定法について. 国立防災科学技術センター研究速報, No.53,1-88. )Waldhauser, F. and Ellsworth, W. L. (): A Double-difference Earthquake location algorithm: Method and application to the Northern Hayward Fault, California. Bull. Seism. Soc. Am., 9, (19 年 7 月 16 日原稿受付, 19 年 8 月 29 日改稿受付, 19 年 8 月 3 日原稿受理 ) - 14-

15 防災科学技術研究所陸海統合地震津波火山観測網 (MOWLAS) が捉えた平成 3 年北海道胆振東部地震 - 松原ほか 要旨 防災科学技術研究所の陸海統合地震津波火山観測網 (MOWLAS) は北海道胆振東部地震やその後の余震などの地震波形を記録し, 余震分布や発震機構解, 強震動分布等の災害の低減に役立つデータを収集してきた. 本稿では, 防災科研 MOWLAS により観測された震源分布や発震機構解, 強震動等の観測結果, および震源再決定による解析結果について紹介する. また, 本震後に実施した臨時地震観測についても紹介する. キーワード : 平成 3 年北海道胆振東部地震, 防災科研 MOWLAS, 余震分布, 発震機構解, 強震動, 臨時観測 - 15-

火山噴火予知連絡会会報第 129 号 防災科学技術研究所の基盤的火山観測網で観測された * 草津白根山 2018 年 1 月 23 日噴火に伴う広帯域地震記録 Characteristics of broadband seismic record accompanying the eruption

火山噴火予知連絡会会報第 129 号 防災科学技術研究所の基盤的火山観測網で観測された * 草津白根山 2018 年 1 月 23 日噴火に伴う広帯域地震記録 Characteristics of broadband seismic record accompanying the eruption 防災科学技術研究所の基盤的火山観測網で観測された * 2018 年 1 月 23 日噴火に伴う広帯域地震記録 Characteristics of broadband seismic record accompanying the eruption at Kusatsu-Shirane volcano on 23 January, 2018, observed by the V-net of the

More information

7-1 2007年新潟県中越沖地震(M6.8)の予測について

7-1 2007年新潟県中越沖地震(M6.8)の予測について M. On Forecast of the Niigata Chuetsu-oki Earthquake (M. Kiyoo Mogi (M. ) M. (Mogi, ) M. M. - 327 - (M. ) M. M AB CD (a) AB A B (b) C D M M. M - - 328 - M. (M. ) (M. ) (Ohta et al., ) (Mogi, ) L M Log

More information

2008年1月11日に岩手県釜石沖で発生した地震(M4.7)について

2008年1月11日に岩手県釜石沖で発生した地震(M4.7)について 3-2 2008 年 1 月 11 日に岩手県釜石沖で発生した地震 (M4.7) について On the M4.7 earthquake off Kamaishi, Iwate prefecture, Japan, on January 11, 2008. 東北大学大学院理学研究科 Graduate School of Science, Tohoku University 2008 年 1 月 11

More information

8km M km M M8.4 1M M M 東北地方太平洋沖で想定されていた地震 Fig % 8 9% M8. 6 3m M % Fig.1 Distribution of

8km M km M M8.4 1M M M 東北地方太平洋沖で想定されていた地震 Fig % 8 9% M8. 6 3m M % Fig.1 Distribution of 東日本大震災 A Catastrophic Earthquake in Tohoku, Japan 1) 東北地方太平洋沖地震の地震 地震動について 1) Earthquake and Strong Ground Motion of the 211 off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake 小林喜久二 Kikuji Kobayashi *1 211 3 11

More information

7-3 2004年新潟県中越地震

7-3 2004年新潟県中越地震 04 Mid Niigata earthquake Earthquake Research Institute, University of Tokyo. 04 23 17 6 M6.8 7 18 12 M6.018 34 M6. 6 27 40 M6.1 11 8 11 1 M.9 30km M6 1 14 1) 2 RMS P 0.17 0.074 S 0.476 0.166 900 P 3 S

More information

令和元年6月 地震・火山月報(防災編)

令和元年6月 地震・火山月報(防災編) (2) 地震活動ア. 地震の発生場所の詳細及び地震の発生状況 2019 年 6 月 18 日 22 時 22 分に山形県沖の深さ 14km で M6.7 の地震 ( 最大震度 6 強 ) が発生した この地震発生以降 北東 - 南西方向に長さ約 20km の領域で 地震活動が本震 - 余震型で推移している 最大規模の余震は 6 月 19 日 00 時 57 分に発生した M4.2 の地震 ( 最大震度

More information

九州地方とその周辺の地震活動(2016年5月~10月)

九州地方とその周辺の地震活動(2016年5月~10月) 10-1 九州地方とその周辺の地震活動 (2016 年 5 月 ~10 月 ) Seismic Activity in nd round the Kyushu District (My-October 2016) 気象庁福岡管区気象台 Fukuok Regionl Hedqurters, JMA 今期間, 九州地方とその周辺でM4.0 以上の地震は100 回,M5.0 以上の地震は13 回発生した.

More information

On the Detectability of Earthquakes and Crustal Movements in and around the Tohoku District (Northeastern Honshu) (I) Microearthquakes Hiroshi Ismi an

On the Detectability of Earthquakes and Crustal Movements in and around the Tohoku District (Northeastern Honshu) (I) Microearthquakes Hiroshi Ismi an On the Detectability of Earthquakes and Crustal Movements in and around the Tohoku District (Northeastern Honshu) (I) Microearthquakes Hiroshi Ismi and Akio TAKAGI Observation Center for Earthquake Prediction,

More information

0-

0- 5 6 7 Seismic observation station Agency Seismic intensity South- North (NS) Maximum acceleration (Gal ) East-West (EW) Vertical (UD) Combining threecomponent Epicentral distance (km) Kawaguchi* JMA 7

More information

2019 年1月3日熊本県熊本地方の地震の評価(平成31年2月12日公表)

2019 年1月3日熊本県熊本地方の地震の評価(平成31年2月12日公表) 平成 3 年 月 日地震調査研究推進本部地震調査委員会 9 年 月 3 日熊本県熊本地方の地震の評価 月 3 日 8 時 分に熊本県熊本地方の深さ約 km でマグニチュード (M)5. の地震が発生した この地震により熊本地方の震央近傍で最大震度 6 弱を観測した その後 北西 - 南東方向に延びる約 5 kmの領域で地震活動が減衰しつつも継続している 月 日までに発生した最大の地震は 月 6 日に深さ約

More information

2-1 東北地方およびその周辺の微小地震活動(1984年11月~1985年4月)

2-1 東北地方およびその周辺の微小地震活動(1984年11月~1985年4月) 2-1 東北地方およびその周辺の微小地震活動 (1984 年 11 月 ~ 1985 年 4 月 ) Microearthquake Activity in and around the Tohoku District(November,1984 - April,1985) 東北大学理学部 Faculty of Science, Tohoku University 1984 年 11 月 ~ 1985

More information

11-1 最近の地震観測の精度 ~気象庁における地震観測業務~

11-1 最近の地震観測の精度 ~気象庁における地震観測業務~ 11-1 最近の地震観測の精度 ~ 気象庁における地震観測業務 ~ The precision of recent seismic observation. - Observation and data processing by JMA - 原田智史 ( 気象庁地震予知情報課 ) Satoshi HARADA (Earthquake Prediction Information Division,

More information

平成28 年4 月16 日熊本県熊本地方の地震の評価(平成28年4月17日)

平成28 年4 月16 日熊本県熊本地方の地震の評価(平成28年4月17日) 平成 28 年 4 月 17 日地震調査研究推進本部地震調査委員会 平成 28 年 4 月 16 日熊本県熊本地方の地震の評価 4 月 16 日 1 時 25 分に熊本県熊本地方の深さ約 1km でマグニチュード (M)7.3( 暫定値 ) の地震が発生した この地震により熊本県で最大震度 6 強を観測し 被害を生じた この地方では 4 月 14 日 21 時 26 分に深さ約 1km で M6.5(

More information

プレス発表資料 平成 27 年 3 月 10 日独立行政法人防災科学技術研究所 インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム 津波予測システムを公開 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 以下 防災科研 ) は インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム地震パラメー

プレス発表資料 平成 27 年 3 月 10 日独立行政法人防災科学技術研究所 インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム 津波予測システムを公開 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 以下 防災科研 ) は インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム地震パラメー プレス発表資料 平成 27 年 3 月 10 日独立行政法人防災科学技術研究所 インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム 津波予測システムを公開 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 以下 防災科研 ) は インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム地震パラメータ推定システム (SWIFT) と連動した津波予測システムを公開します 今回公開するのは SWIFT

More information

Fig. 1. Horizontal displacement of the second and third order triangulation points accompanied with the Tottori Earthquake of (after SATO, 1973)

Fig. 1. Horizontal displacement of the second and third order triangulation points accompanied with the Tottori Earthquake of (after SATO, 1973) Journal of the Geodetic Society of Japan Vol. 27, No. 3, (1981), pp. 183-191 Research on Fault Movement by means of Aero-Triangulation ( T) (An experiment on the earthquake fault of the Izu-Oshima Kinkai

More information

7- 11 平成19 年(2007 年)新潟県中越沖地震について

7- 11 平成19 年(2007 年)新潟県中越沖地震について 7-11 平成 19 年 (2007 年 ) 新潟県中越沖地震について The Niigataken Chuetsu-oki Earthquake in 2007 気象庁地震予知情報課気象庁地震津波監視課気象庁気象研究所 Earthquake Prediction Information Division, JMA Earthquake and Tsunami Observations Division,

More information

2016年10月21日鳥取県中部の地震の評価(平成28年10月22日)

2016年10月21日鳥取県中部の地震の評価(平成28年10月22日) 平成 8 年 1 月 日地震調査研究推進本部地震調査委員会 16 年 1 月 1 日鳥取県中部の地震の評価 1 月 1 日 14 時 7 分に鳥取県中部の深さ約 1km でマグニチュード (M)6.6( 暫定値 ) の地震が発生した この地震により鳥取県で最大震度 6 弱を観測し 被害を伴った その後 1 月 日 17 時現在までに発生した最大の地震は 1 日 14 時 53 分に発生した M5.

More information

11- 11  2010 年10 月25 日インドネシア,スマトラ南部の地震(Mw7.7)について

11- 11  2010 年10 月25 日インドネシア,スマトラ南部の地震(Mw7.7)について 11-11 2010 年 10 月 25 日インドネシア, スマトラ南部の地震 (Mw7.7) について The Earthquake of Mw7.7 in Southern Sumatra, Indonesia on October 25, 2010 気象庁地震津波監視課 Earthquake and Tsunami Observations Division, JMA 気象庁地震予知情報課 Earthquake

More information

日本海地震・津波調査プロジェクト

日本海地震・津波調査プロジェクト 29--2-6 2-6 2-6 海溝型地震と内陸沿岸地震の 関連メカニズムの評価準備 内陸被害地震の発生は プレート境界地震と密接 な関係 内陸被害地震 火山 プレート境界地震 上盤プレート内の 断層矩形モデル 関連メカニズム評価のため の数値モデルを構築 粘弾性有限要素法により 断層面上に作用する応力 を求める 三次元粘弾性 有限要素モデル 東北沖地震から年後の応力状態 モデル形状とメッシュ 2

More information

* Meso- -scale Features of the Tokai Heavy Rainfall in September 2000 Shin-ichi SUZUKI Disaster Prevention Research Group, National R

* Meso- -scale Features of the Tokai Heavy Rainfall in September 2000 Shin-ichi SUZUKI Disaster Prevention Research Group, National R 38 2002 7 2000 9 * Meso- -scale Features of the Tokai Heavy Rainfall in September 2000 Shin-ichi SUZUKI Disaster Prevention Research Group, National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention,

More information

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について < 別紙 > 新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果 および 駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について 新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査 地下構造特性にかかわる既往の調査結果の信頼性を確認するとともに 知見をより一層充実させるため 敷地および敷地周辺の地下構造特性の調査を実施しました 調査項目 1 微動アレイ観測 調査箇所 調査内容 敷地内および敷地周辺 :147

More information

untitled

untitled 20 * Re-Evaluation of Isoseismal Maps and Magnitudes from Two Big Earthquakes along the Subduction Zone of Kyushu and Ryukyu Islands Early in the 20th Century Masayuki TAKEMURA, Katsuhisa KANDA Kobori

More information

6-11 地震の深さの下限分布と地殻の熱構造―近畿地方中北部について―

6-11 地震の深さの下限分布と地殻の熱構造―近畿地方中北部について― 6-11 地 震 の 深 さの 下 限 分 布 と 地 殻 の 熱 構 造 近 畿 地 方 中 北 部 について Distribution of Seismic-Aseismic Boundaries and the Thermal Structure of the Crust in Northern Kinki District 京 都 大 学 理 学 部 地 震 予 知 観 測 地 域 センター

More information

Microsoft PowerPoint - 平成23年度ANET取組2

Microsoft PowerPoint - 平成23年度ANET取組2 第 3 回緊急地震速報利用者懇談会 ANET 平成 23 年度の取り組みと 今後の展望 平成 24 年 7 月 12 日 ( 株 )ANET ANET の主な事業内容 防災情報 ( 緊急地震速報など ) の配信 防災システムの構築 保守 防災コンサルティング ( 調査 解析など ) 計測機器の製造 販売 発表内容 1. 緊急地震速報 ( 平成 23 年 ) の概況 2. 東日本大震災への取り組み 3.

More information

2018 年6月18 日大阪府北部の地震の評価

2018 年6月18 日大阪府北部の地震の評価 平成 3 年 7 月 1 日地震調査研究推進本部地震調査委員会 18 年 6 月 18 日大阪府北部の地震の評価 6 月 18 日 7 時 8 分に大阪府北部の深さ約 1km でマグニチュード (M)6.1 の地震が発生した この地震により大阪府で最大震度 6 弱を観測し 被害を伴った この地震の発震機構は西北西 - 東南東方向に圧力軸を持つ型であった この地震は地殻内で発生した地震で 周辺には東西方向に延びる有馬

More information

3 - 7 松代アレイ震源による長野県北部の地震活動の特徴: 時空間変化

3 - 7 松代アレイ震源による長野県北部の地震活動の特徴: 時空間変化 3-7 松代アレイ震源による長野県北部の地震活動の特徴 : 時空間変化 Monitoring of Space-time Variations of Earthquake Occurrence in the Northern Part of Nagano Prefecture by the Matsushiro Seismic Array System 気象庁地震観測所 Seismological

More information

Time Variation of Earthquake Volume and Energy-Density with Special Reference to Tohnankai and Mikawa Earthquake Akira IKAMi and Kumizi IIDA Departmen

Time Variation of Earthquake Volume and Energy-Density with Special Reference to Tohnankai and Mikawa Earthquake Akira IKAMi and Kumizi IIDA Departmen Time Variation of Earthquake Volume and Energy-Density with Special Reference to Tohnankai and Mikawa Earthquake Akira IKAMi and Kumizi IIDA Department of Earth Sciences, Nagoya University (Received January

More information

京都大学防災研究所年報第 60 号 A 平成 29 年 DPRI Annuals, No. 60 A, 2017 Generating Process of the 2016 Kumamoto Earthquake Yoshihisa IIO Synopsis The 2016 Kumamoto e

京都大学防災研究所年報第 60 号 A 平成 29 年 DPRI Annuals, No. 60 A, 2017 Generating Process of the 2016 Kumamoto Earthquake Yoshihisa IIO Synopsis The 2016 Kumamoto e 京都大学防災研究所年報第 60 号 A 平成 29 年 DPRI Annuals, No. 60 A, 2017 Generating Process of the 2016 Kumamoto Earthquake Yoshihisa IIO Synopsis The 2016 Kumamoto earthquake is a large intraplate earthquake that broke

More information

佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 1

佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 1 佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 12 月 1 日 ~31 日 深さ 30km 以浅 ) 灰色の線は地震調査研究推進本部の長期評価による活断層を示しています

More information

神奈川県西部山北南高感度地震観測井の掘削および孔内検層,Borehole Drilling and Physical Properties of the Yamakita-minami Seismic Observatory in Western Ka

神奈川県西部山北南高感度地震観測井の掘削および孔内検層,Borehole Drilling and Physical Properties of the Yamakita-minami Seismic Observatory in Western Ka *1 *2 *3 *4 *5 *5 *6 *6 *2 *7 *5 *4 *5 *5 *6 *6 Borehole Drilling and Physical Properties of the Yamakita-minami Seismic Observatory in Western Kanagawa Prefecture, Central Honshu, Japan Hiroki HAYASHI

More information

Microsoft Word - ksw_ver070801_NIED_Inv.doc

Microsoft Word - ksw_ver070801_NIED_Inv.doc 近地地震動記録による 2007 年新潟県中越沖地震の震源インバージョン ( 暫定版 ) Source Process of the 2007 Niigataken Chuetsu-oki Earthquake Derived from Near-fault Strong Motion Data 防災科学技術研究所 National Research Institute for Earth Science

More information

平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震について

平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震について 3-17 平成 20 年 (2008 年 ) 岩手 宮城内陸地震について On the Iwate-Miyagi Nairiku earthquake in 2008 2008 年岩手 宮城内陸地震緊急観測グループ / 東北大学大学院理学研究科 Group for the Emergent Observation of the Iwate-Miyagi Nairiku Earthquake in 2008,

More information

報道発表 平成 30 年 9 月 6 日 05 時 10 分地震火山部 平成 30 年 9 月 6 日 03 時 08 分頃の胆振地方中東部の地震について 地震の概要検知時刻 : 9 月 6 日 03 時 08 分 ( 最初に地震を検知した時刻 ) 発生時刻 : 9 月 6 日 03 時 07 分

報道発表 平成 30 年 9 月 6 日 05 時 10 分地震火山部 平成 30 年 9 月 6 日 03 時 08 分頃の胆振地方中東部の地震について 地震の概要検知時刻 : 9 月 6 日 03 時 08 分 ( 最初に地震を検知した時刻 ) 発生時刻 : 9 月 6 日 03 時 07 分 報道発表 平成 30 年 9 月 6 日 05 時 10 分地震火山部 平成 30 年 9 月 6 日 03 時 08 分頃の胆振地方中東部の地震について 地震の概要検知時刻 : 9 月 6 日 03 時 08 分 ( 最初に地震を検知した時刻 ) 発生時刻 : 9 月 6 日 03 時 07 分 ( 地震が発生した時刻 ) マグニチュード: 6.7( 暫定値 ) 場所および深さ: 胆振 ( いぶり

More information

Microsoft Word - 223回予知連表紙.doc

Microsoft Word - 223回予知連表紙.doc 資料 8 第 2 2 3 回 地震予知連絡会資料 2019 年 5 月 22 日 京都大学防災研究所 第 223 回地震予知連絡会提出資料 目 次 Ⅰ. 日向灘の地殻活動等 (3c) 1. 日向灘の地震 (2019 年 5 月 10 日,Mj = 6.3) について 1 2.GNSS 観測による日向灘の地震 (M6.3) の地殻変動 4 3.ETAS モデルを用いた南海トラフ 日向灘における地震活動の異常性の評価

More information

平成 30 年 4 月 9 日 01 時 32 分頃の島根県西部の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 )

平成 30 年 4 月 9 日 01 時 32 分頃の島根県西部の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 ) 報道発表資料 ( 地震解説資料第 1 号 ) 平成 30 年 4 月 9 日 04 時 55 分 大 阪 管 区 気 象 台 松 江 地 方 気 象 台 平成 30 年 4 月 9 日 01 時 32 分頃の島根県西部の地震について 地震の概要 検知時刻 : 4 月 9 日 01 時 32 分 ( 最初に地震を検知した時刻 ) 発生時刻 : 4 月 9 日 01 時 32 分 ( 地震が発生した時刻

More information

平成28年4月 地震・火山月報(防災編)

平成28年4月 地震・火山月報(防災編) 特集 2. 平成 28 年 (2016 年 ) 熊本地震 (1) 概要 2016 年 4 月 14 日 21 時 26 分に 熊本県熊本地方の深さ 11km で M6.5 の地震が発生し 熊本県益城町で震度 7 熊本県玉名市 西原村 宇城市 熊本市で震度 6 弱を観測したほか 中部地方の一部から九州地方にかけて震度 5 強 ~1 を観測した 気象庁はこの地震に対して 最初の地震波の検知から 3.8

More information

防災科学技術研究所主要災害調査第48号;2011年東北地方太平洋沖地震の強震動;Strong Motions of the 2011 Tohoku-Oki Earthquake

防災科学技術研究所主要災害調査第48号;2011年東北地方太平洋沖地震の強震動;Strong Motions of the 2011 Tohoku-Oki Earthquake 防災科学技術研究所主要災害調査第 48 号 2012 年 3 月 2011 年東北地方太平洋沖地震の強震動 刀卓 * 青井真 * 鈴木亘 * 中村洋光 ** 森川信之 ** 藤原広行 ** Strong Motions of the 2011 Tohoku-Oki Earthquake Takashi KUNUGI *, Shin AOI *, Wataru SUZUKI *, Hiromitsu

More information

紀伊半島 ~ 愛知県における歪 傾斜 地下水観測結果 (2013 年 9 月 ~11 月 ) 産業技術総合研究所 産業技術総合研究所 ( 産総研 ) の紀伊半島 ~ 愛知県の10 観測点 ( 図 1) における2013 年 9 月 1 日から11 月 14 日までの歪 傾斜 地下水および気象観測結果を図 2~19に示す. また, 産総研がエンベロープ相関法を用いて決定した, 深部低周波微動の震源時空間分布および個数を図

More information

2016年熊本地震 地震調査委員会の報告

2016年熊本地震 地震調査委員会の報告 プレス ブリーフィング 熊本地震と日本の地震活動 The 2016 Kumamoto Earthquake and Japanese Seismic Activity 東京大学地震研究所地震予知研究センター平田直 2016/4/27 FPCJ プレスプレス ブリーフィング 1 益城町で震度 7 を記録した熊本地方の二つの地震 Two large earthquakes with seismic intensity

More information

2.1-震度分布からの震源域推定_

2.1-震度分布からの震源域推定_ 第 2 章地震断層の広がりとすべり分布の把握 2.1 震度分布を用いた即時震源域推定 上野寛 勝間田明男 横田崇 2.1.1 はじめに海溝沿い巨大地震発生直後にその震源断層の広がりや断層のすべり分布を把握することができれば 津波警報の発表をはじめとするその後の防災対応等の的確化に寄与するものと期待される 巨大地震の震源域のおおよその広がりを地震発生直後 2~3 分以内に把握できる手法として 横田 甲斐田

More information

地震の概要 検知時刻 : 1 月 3 日 18 時分 10 発生時刻 : 1 月 3 日 18 時 10 分 マグニチュード: 5.1( 暫定値 ; 速報値 5.0から更新 ) 場所および深さ: 熊本県熊本地方 深さ10km( 暫定値 ) 発震機構 : 南北方向に張力軸を持つ横ずれ断層型 ( 速報

地震の概要 検知時刻 : 1 月 3 日 18 時分 10 発生時刻 : 1 月 3 日 18 時 10 分 マグニチュード: 5.1( 暫定値 ; 速報値 5.0から更新 ) 場所および深さ: 熊本県熊本地方 深さ10km( 暫定値 ) 発震機構 : 南北方向に張力軸を持つ横ずれ断層型 ( 速報 地震の概要 検知時刻 : 1 月 3 日 18 時分 10 発生時刻 : 1 月 3 日 18 時 10 分 マグニチュード: 5.1( 暫定値 ; 速報値 5.0から更新 ) 場所および深さ: 熊本県熊本地方 深さ10km( 暫定値 ) 発震機構 : 南北方向に張力軸を持つ横ずれ断層型 ( 速報 ) 報道発表地震解説資料第 1 号 平成 31 年 1 月 3 日 21 時 30 分福岡管区気象台平成

More information

Study on Application of the cos a Method to Neutron Stress Measurement Toshihiko SASAKI*3 and Yukio HIROSE Department of Materials Science and Enginee

Study on Application of the cos a Method to Neutron Stress Measurement Toshihiko SASAKI*3 and Yukio HIROSE Department of Materials Science and Enginee Study on Application of the cos a Method to Neutron Stress Measurement Toshihiko SASAKI*3 and Yukio HIROSE Department of Materials Science and Engineering, Kanazawa University, Kakuma-machi, Kanazawa-shi,

More information

1) 2 3) 4) 5) [a] Tahara, M., K. Uehira, H. Shimizu, M. Nakada, T. Yamada, K. Mochizuki, M. Shinohara, M. Nishino, R. Hino, H. Yakiwara, H. Miyamachi,

1) 2 3) 4) 5) [a] Tahara, M., K. Uehira, H. Shimizu, M. Nakada, T. Yamada, K. Mochizuki, M. Shinohara, M. Nishino, R. Hino, H. Yakiwara, H. Miyamachi, 九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 地震火山観測研究センター年報 : 2006 年度版 https://doi.org/10.15017/16958 出版情報 : 九州大学大学院理学研究院附属地震火山観測研究センター年報. 2006, 2007-10. 九州大学大学院理学研究院附属地震火山観測研究センターバージョン :published

More information

Clustering in Time and Periodicity of Strong Earthquakes in Tokyo Masami OKADA Kobe Marine Observatory (Received on March 30, 1977) The clustering in time and periodicity of earthquake occurrence are investigated

More information

8-2 近畿・四国地方の地殻変動

8-2 近畿・四国地方の地殻変動 Crustal Movements in Kinki and Shikoku Districts Geographical Survey Institute 122311241 222311-1 2 34 BM9189 12 4BM4772 251-2 5 2495 6 251 7 51635121 8 91219 1 1118 12112 13GEONET1622 249241264-496 -

More information

資料 1 南海トラフの巨大地震モデル検討会 第 6 回会合 深部地盤モデルの作成の考え方 平成 23 年 12 月 12 日 1. 震度分布の推計方法 中央防災会議 (2003) 1 は 強震波形計算によって求められた地表の震度と経験的手法によって求められた地表の震度を比較検討し 強震波形計算による結果を主に それにより表現できていないところについては 経験的手法による結果も加えて 最終的な震度分布を求めている

More information

2016 年熊本地震の余震の確率予測 Probability aftershock forecasting of the M6.5 and M7.3 Kumamoto earthquakes of 2016 東京大学生産技術研究所統計数理研究所東京大学地震研究所 Institute of Indus

2016 年熊本地震の余震の確率予測 Probability aftershock forecasting of the M6.5 and M7.3 Kumamoto earthquakes of 2016 東京大学生産技術研究所統計数理研究所東京大学地震研究所 Institute of Indus 2016 年熊本地震の余震の確率予測 Probability aftershock forecasting of the M6.5 and M7.3 Kumamoto earthquakes of 2016 東京大学生産技術研究所統計数理研究所東京大学地震研究所 Institute of Industrial Science, University of Tokyo The Institute of

More information

首都直下における最新のプレート構造モデル

首都直下における最新のプレート構造モデル 12-16 首都直下における最新のプレート構造モデル New plate boundary model of Philippine Sea plate in Metropolitan are. 酒井慎一 ( 東京大学地震研究所 ) Shin ichi Sakai, Earthquake Research Institute, University of Tokyo. 文部科学省委託研究 首都直下地震防災

More information

日本海溝海底地震津波観測網の整備と緊急津波速報 ( 仮称 ) システムの現状と将来像 < 日本海溝海底地震津波観測網の整備 > 地震情報 津波情報 その他 ( 研究活動に必要な情報等 ) 海底観測網の整備及び活用の現状 陸域と比べ海域の観測点 ( 地震計 ) は少ない ( 陸上 : 1378 点海域

日本海溝海底地震津波観測網の整備と緊急津波速報 ( 仮称 ) システムの現状と将来像 < 日本海溝海底地震津波観測網の整備 > 地震情報 津波情報 その他 ( 研究活動に必要な情報等 ) 海底観測網の整備及び活用の現状 陸域と比べ海域の観測点 ( 地震計 ) は少ない ( 陸上 : 1378 点海域 資料 2 総合科学技術会議評価専門調査会 日本海溝海底地震津波観測網の整備及び緊急津波速報 ( 仮称 ) に係るシステム開発 評価検討会 ( 第 2 回 ) 資料 平成 23 年 11 月 10 日 文部科学省 研究開発局地震 防災研究課 日本海溝海底地震津波観測網の整備と緊急津波速報 ( 仮称 ) システムの現状と将来像 < 日本海溝海底地震津波観測網の整備 > 地震情報 津波情報 その他 ( 研究活動に必要な情報等

More information

日向灘 佐伯市で震度 2 を観測 8 日 08 時 33 分に日向灘で発生した M3.9 の地震 ( 深さ 31km) により 佐伯市 愛媛県西予市 高知県宿毛市などで震度 2 を観測したほか 大分県 宮崎県 愛媛県および高知県で震度 1 を観測しました ( 図 1) 今回の地震の震源付近 ( 図

日向灘 佐伯市で震度 2 を観測 8 日 08 時 33 分に日向灘で発生した M3.9 の地震 ( 深さ 31km) により 佐伯市 愛媛県西予市 高知県宿毛市などで震度 2 を観測したほか 大分県 宮崎県 愛媛県および高知県で震度 1 を観測しました ( 図 1) 今回の地震の震源付近 ( 図 (1/10) 大分県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) 平成 31 年 1 月 15 日大分地方気象台 地震活動概要 (2018 年 12 月 ) 12 月に大分県内で震度 1 以上を観測した地震は 1 回 ( 下図範囲外 1 回 ) でした (11 月 :4 回 ) 震央分布図内の地震の総数 :592 マク ニチュート 大分県 深さ 震央分布図 (2018 年 12 月 1 日 ~31

More information

Detailed Spatial Distributions of Foreshock and Aftershock Activities of Small Earthquakes Kiyoshi ITO and Akio KUROISO Abuyama Seismological Observat

Detailed Spatial Distributions of Foreshock and Aftershock Activities of Small Earthquakes Kiyoshi ITO and Akio KUROISO Abuyama Seismological Observat Detailed Spatial Distributions of Foreshock and Aftershock Activities of Small Earthquakes Kiyoshi ITO and Akio KUROISO Abuyama Seismological Observatory, Fuculty of Science, Kyoto University (Received

More information

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が 別添資料 1 南海トラフ巨大地震対策について ( 最終報告 ) ~ 南海トラフ巨大地震の地震像 ~ 平成 25 年 5 月 中央防災会議 防災対策推進検討会議 南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ 目 次 1. 想定する巨大地震... 1 2. 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果... 2 3. 津波断層モデルと津波高 浸水域等...

More information

日本海地震・津波調査プロジェクト

日本海地震・津波調査プロジェクト 17/9/29 (2-5-3) 構成岩 モデルの構築 1. 構成岩 モデルを推定 2. 地震発 層下限の推定 震源断層モデル構築へ貢献 28-1-2-5-3 29-1-2-5-3 横浜国 学 川正弘 l 然地震データ解析 地殻構成岩 と断層下限の推定 u 捕獲岩の弾性波速度と地震波速度構造を 較することで地殻構成岩 を推定 秋 県 ノ 潟産捕獲岩の弾性波速度と東北地 の地震波速度構造を 較 (Nishimoto

More information

<4D F736F F F696E74202D C82CC A836A B8CB982CC905B82B388CB91B690AB2E707074>

<4D F736F F F696E74202D C82CC A836A B8CB982CC905B82B388CB91B690AB2E707074> 地震研究所共同利用研究集会地震活動の物理 統計モデルと発生予測平成 20 年 7 月 17 日 ~18 日 (2 号館第 1 会議室 ) b 値のメカニズム 震源の深さ依存性 石辺岳男 鶴岡弘 島崎邦彦 ( 東京大学地震研究所 ) b 値の震源の深さ依存性 Mori and Abercrombie (1997) カリフォルニアにおいて, 大地震の余震を含む含まないに関わらず, 地震の深さが増加するにつれてG-R

More information

強震モニタリングシステム --防災科学技術研究所の例--

強震モニタリングシステム --防災科学技術研究所の例-- 12-4 強震モニタリングシステム -- 防災科学技術研究所の例 -- Strong Motion Monitoring System in NIED 防災科学技術研究所 National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention 大地震発生直後に, その地震に関する適切な情報を迅速に得ることは, 初動対応のディシジョン

More information

11-4 地震波の伝播と強震動生成のシミュレーション

11-4 地震波の伝播と強震動生成のシミュレーション 11-4 地震波の伝播と強震動生成のシミュレーション Numerical Simulation of Seismic Wave Propagation and the Generation of Strong Ground Motions 東京大学地震研究所古村孝志 Earthquake Research Institute, University of Tokyo はじめに 将来発生が予想される大地震に対し,

More information

2018年11月の地震活動の評価(平成30年12月11日)

2018年11月の地震活動の評価(平成30年12月11日) 1. 主な地震活動目立った活動はなかった 018 年 11 月の地震活動の評価 平成 30 年 1 月 11 日地震調査研究推進本部地震調査委員会. 各領域別の地震活動 (1) 北海道地方 11 月 日にオホーツク海南部の深さ約 490km でマグニチュード (M)6.1 の地震が発生した この地震の発震機構は太平洋プレートの沈み込む方向に圧力軸を持つ型で 太平洋プレート内部で発生した地震である 11

More information

紀伊半島 ~ 愛知県における歪 傾斜 地下水観測結果 (2012 年 9 月 ~11 月 ) 産業技術総合研究所 産業技術総合研究所 ( 産総研 ) の紀伊半島 ~ 愛知県の10 観測点 ( 図 1) における2012 年 9 月 1 日から11 月 15 日までの歪 傾斜 地下水および気象観測結果を図 2~19に示す. また, 産総研がエンベロープ相関法を用いて決定した, 深部低周波微動の震源時空間分布および個数を図

More information

スライド 1

スライド 1 ADVNET2016 @ 小柴ホール 事例紹介 全国地震データ流通ネットワーク と熊本地震の臨時観測について 鷹野澄 1 酒井慎一 1 中川茂樹 2 鶴岡弘 1 1 東京大学地震研究所 2 気象庁 1 2016/10/14 我が国の地震観測網 ( 高感度 + 広帯域地震観測データ ) 広帯域地震観測点 ( 約 120 地点 ) 高感度地震観測点 ( 約 1200 地点 ) + 臨時観測 2 観測機関

More information

この資料は速報値であり 後日の調査で変更されることがあります 時間帯 最大震度別回数 震度 1 以上を観測した回数 弱 5 強 6 弱 6 強 7 回数 累計 4/14 21 時 -24 時 /15 00 時 -24 時 30

この資料は速報値であり 後日の調査で変更されることがあります 時間帯 最大震度別回数 震度 1 以上を観測した回数 弱 5 強 6 弱 6 強 7 回数 累計 4/14 21 時 -24 時 /15 00 時 -24 時 30 地 震 解 説 資 料 第 8 号 平成 28 年 4 月 16 日 08 時 35 分 福 岡 管 区 気 象 台 熊 本 地 方 気 象 台 平成 28 年 (2016 年 ) 熊本地震 について 余震による強い揺れに注意 地震の概要と津波警報等の発表状況 検知時刻 :4 月 16 日 01 時 25 分 ( 最初に地震を検知した時刻 ) 発生時刻 :4 月 16 日 01 時 25 分 ( 地震が発生した時刻

More information

Microsoft Word - H doc

Microsoft Word - H doc 3.2.3. 広帯域高ダイナミックレンジ孔井式地震計の開発 (1) 業務の内容 (a) 業務題目 広帯域高ダイナミックレンジ孔井式地震計の開発 (b) 担当者 所属機関 役職 氏名 メールアドレス 独立行政法人防災科学技術研究所地震観測データセンター センター長主任研究員主任研究員 小原一成功刀卓廣瀬仁 obara@bosai.go.jp kunugi@bosai.go.jp hirose@bosai.go.jp

More information

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx 第 2 編地震による自然現象の予測 1 調査の条件 1.1 想定地震 1.1.1 想定地震の設定方針本調査は 沖縄県の陸地部および周辺海域で想定される大規模地震により予想される物的 人的被害の状況を総合的に把握し 災害対策の基礎資料とするものであり 解析のための想定地震は 以下の点を考慮して設定した 過去の調査と整合を保つため 過去の調査 ( 平成 21 年度沖縄県地震被害想定調査 平成 23 24

More information

Fig. 1. Active faults in the Kanto district (after Coordinating Committee for Earthquake Prediction, 1980). A-A' PROFILE DOUGUER ANOMALY RESIDUAL ANOM

Fig. 1. Active faults in the Kanto district (after Coordinating Committee for Earthquake Prediction, 1980). A-A' PROFILE DOUGUER ANOMALY RESIDUAL ANOM Structure of the Basement and the Gravity Anomaly in the Kanto Plain -A Geophysical Study of Active Fault- Takashi TADA Crustal Dynamics Department, Geographical Survey Institute (Received Apirl 7, 1983)

More information

(/9) 07 年に発生した地震の概要. 佐賀県の地震活動 07 年に佐賀県で震度 以上を観測した地震は 9 回 (06 年は 85 回 ) でした ( 表 図 3) このうち 震度 3 以上を観測した地震はありませんでした (06 年は 9 回 ) 表 07 年に佐賀県内で震度 以上を観測した地震

(/9) 07 年に発生した地震の概要. 佐賀県の地震活動 07 年に佐賀県で震度 以上を観測した地震は 9 回 (06 年は 85 回 ) でした ( 表 図 3) このうち 震度 3 以上を観測した地震はありませんでした (06 年は 9 回 ) 表 07 年に佐賀県内で震度 以上を観測した地震 佐賀県の地震活動概況 (07 年 月 ) (/9) 平成 30 年 月 5 日佐賀地方気象台 月の地震活動概況 月に佐賀県内の震度観測点で震度 以上を観測した地震はありませんでした ( 月は 回 ) また 県内を震源とする地震活動に特段の変化はありませんでした 福岡県 佐賀県 熊本県 長崎県 図 震央分布図 (07 年 月 日 ~3 日 深さ 30km 以浅 ) 灰色の線は地震調査研究推進本部の長期評価による活断層を示しています

More information

西南日本における短期的スロースリップイベント (2011 年11 月~2012 年4 月)

西南日本における短期的スロースリップイベント (2011 年11 月~2012 年4 月) 9-2 西南日本における短期的スロースリップイベント (2011 年 11 月 ~2012 年 4 月 ) Short-term slow slip events with non-volcanic tremor in southwest Japan (November, 2011-April, 2012) 防災科学技術研究所 National Research Institute for Earth

More information

LAGUNA LAGUNA 10 p Water quality of Lake Kamo, Sado Island, northeast Japan, Katsuaki Kanzo 1, Ni

LAGUNA LAGUNA 10 p Water quality of Lake Kamo, Sado Island, northeast Japan, Katsuaki Kanzo 1, Ni LAGUNA10 47 56 2003 3 LAGUNA 10 p.47 56 2003 1997 2001 1 2 2 Water quality of Lake Kamo, Sado Island, northeast Japan, 1997 2001 Katsuaki Kanzo 1, Niigata Prefectural Ryotsu High School Science Club, Iwao

More information

倉田.indd

倉田.indd LAGUNA 33 6 7 LAGUNA p.33 6 7 Rising water level events in the Ohashi River, Shimane Prefecture. Kengo Kurata Abstract: Several periods of water level rise in the Ohashi River, Shimane Prefecture were

More information

光学

光学 Received January 8, 010; Revised August 4, 010; Accepted September 30, 010 39, 1 010 598 604 808 0135 1 1 815 8540 4 9 1 The Effects of Stimulus Size and Retinal Position on Depth Perception from Binocular

More information

Fig. 1. Restored map of the study area and its environs, eliminating valleys less than 500 m across. Squares show the area where following maps are av

Fig. 1. Restored map of the study area and its environs, eliminating valleys less than 500 m across. Squares show the area where following maps are av Damage by 1799 Kanazawa Earthquake in Relation to Fault Movement Akira SANGAWA Geological Survey of Japan (Received October 18, 1986) In the evening of June 29, 1799, a strong earthquake occurred in an

More information

平成 28 年 4 月 16 日 01 時 25 分頃の熊本県熊本地方の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 )

平成 28 年 4 月 16 日 01 時 25 分頃の熊本県熊本地方の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 ) 報道発表資料平成 28 年 4 月 16 日 03 時 30 分気象庁 平成 28 年 (2016 年 ) 熊本地震 について ( 第 7 報 ) 地震の概要 検知時刻 : 4 月 16 日 01 時 25 分 ( 最初に地震を検知した時刻 ) 発生時刻 : 4 月 16 日 01 時 25 分 ( 地震が発生した時刻 ) マグニチュード: 7.3( 暫定値 ; 速報値 7.1 から更新 ) 場所および深さ

More information

<4D F736F F D208C46967B926E906B82CC96C6906B8C9A95A8899E939A89F090CD>

<4D F736F F D208C46967B926E906B82CC96C6906B8C9A95A8899E939A89F090CD> 平成 29 年 9 月 1 日 観測記録に基づく免震住宅の地震応答解析 - 216 年熊本地震 - 1. はじめに 216 年 4 月 16 日 1 時 25 分に発生した熊本地震は マグニチュード 7.3 最大震度 7 と発表されています 防災科学技術研究所では 強震観測網 (K-NET KiK-net) により観測されたデータを公開データしています この観測地震動を用いて 免震住宅の地震応答解析を実施しました

More information

/ / M. km km. m 図 1 CMT Hi-net CMT F-net CMT 図 1 PGV K-NET KiK-net 2. 地震および地震動の概要 / M JMA. / M JMA. 図 1 CMT PGV

/ / M. km km. m 図 1 CMT Hi-net CMT F-net CMT 図 1 PGV K-NET KiK-net 2. 地震および地震動の概要 / M JMA. / M JMA. 図 1 CMT PGV J. JSNDS 35-2 77-86 2016 平成 28 年 (2016 年 ) 熊本地震の概要と益城町周辺における余震 常時微動観測 宮本崇 1 飯山かほり 2 後藤浩之 3 盛川仁 2 Summary of the Kumamoto Earthquake and aftershock/microtremer observations in and around Mashiki town Takashi

More information

<4D F736F F D C835894AD955C8E9197BF5F8BAD906B A835E5F31322E646F63>

<4D F736F F D C835894AD955C8E9197BF5F8BAD906B A835E5F31322E646F63> プレス発表資料 平成 23 年 6 月 21 日独立行政法人防災科学技術研究所 日本列島の今の揺れ ( 強震モニタ ) をクラウド発信 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 茨城県つくば市 理事長 : 岡田義光 )( 以下 防災科研 ) では 全国に設置した強震計 ( 強い揺れをはかることの出来る地震計 ) により観測される地面の揺れを常時リアルタイムで発信しています このシステムは強震モニタとよばれ

More information

SEISMIC HAZARD ESTIMATION BASED ON ACTIVE FAULT DATA AND HISTORICAL EARTHQUAKE DATA By Hiroyuki KAMEDA and Toshihiko OKUMURA A method is presented for using historical earthquake data and active fault

More information

1793 Detailed Distributions of Seismic Intensity and Tsunami Heights of the Kansei off Miyagi Prefecture Earthquake of February 17, 1793 Yuichi NAMEGA

1793 Detailed Distributions of Seismic Intensity and Tsunami Heights of the Kansei off Miyagi Prefecture Earthquake of February 17, 1793 Yuichi NAMEGA 1793 Detailed Distributions of Seismic Intensity and Tsunami Heights of the Kansei off Miyagi Prefecture Earthquake of February 17, 1793 Yuichi NAMEGAYA, Yoshinobu TSUJI, Kazue UEDA Earthquake Research

More information

untitled

untitled Annuals of Disas. Prev. Res. Inst., Kyoto Univ., No. 48 A, 2005 1. 2004 26 9 4,000m 28 8.7 2. 2004 12 26 M9.0 6cm ( 1,600km) ( 6,000km) 1900 Table 23 2 150 60 2 22 7 72 7,530 11 (1) 1755 62,000 (2) 1782

More information

大大特研究委託業務の成果報告書の作成について(案)

大大特研究委託業務の成果報告書の作成について(案) (2-1) 自然地震を用いた三次元地殻構造 大見士朗 ( 京都大学防災研究所 ) ohmi@rcep.dpri.kyoto-u.ac.jp (a) 業務の要約本項目では 自然地震 制御震源を用いた内陸活断層の深部モデルと地殻内三次元構造モデルの構築に関する研究を行なう ここでは その中のサブテーマとして 自然地震データを用いたトモグラフィ等の手法により 内陸活断層や周辺地殻の三次元速度構造モデルの推定を行なうことを目的とする

More information

地質調査総合センター研究資料集, no. 586 日本列島の地殻温度構造と粘弾性構造の 3 次元モデルおよび地殻活動シミュレーションに関する数値データ Digital data of three-dimensional models of thermal and viscoelastic crust

地質調査総合センター研究資料集, no. 586 日本列島の地殻温度構造と粘弾性構造の 3 次元モデルおよび地殻活動シミュレーションに関する数値データ Digital data of three-dimensional models of thermal and viscoelastic crust 地質調査総合センター研究資料集, no. 586 日本列島の地殻温度構造と粘弾性構造の 3 次元モデルおよび地殻活動シミュレーションに関する数値データ Digital data of three-dimensional models of thermal and viscoelastic crustal structures of the Japanese Islands and related data

More information

平成19 年(2007 年)新潟県中越沖地震の評価(平成19年8月8日)

平成19 年(2007 年)新潟県中越沖地震の評価(平成19年8月8日) 平成 19 年 8 月 8 日地震調査研究推進本部地震調査委員会 平成 19 年 (27 年 ) 新潟県中越沖地震の評価 7 月 16 日 1 時 13 分頃に新潟県上中越沖の深さ約 1km でマグニチュード (M)6.8 の地震が発生し 新潟県と長野県で最大震度 6 強を観測した 本震の発震機構は北西 - 南東方向に圧力軸を持つ逆断層型であった (7 月 17 日公表の第 171 回地震調査委員会評価文

More information

mm mm , ,000 Fig. 1 Locality map of the investigation area NE SW Fi

mm mm , ,000 Fig. 1 Locality map of the investigation area NE SW Fi 5 Report on the Landslide Disaster in the Upper Part of the Abukuma River, Fukushima Prefecture, Due to Heavy Rainfall in August 1998 By Takashi INOKUCHI National Research Institute for Earth Science and

More information

科学9月特集C_青井.indd

科学9月特集C_青井.indd 特集 216 年熊本地震の強震動と震源過程 青井真あおいしん国立研究開発法人防災科学技術研究所地震津波火山ネットワークセンター長 216 年 4 月 14 日 21:26 に熊本地方を震央とする Mj 6.5(Mw 6.1) の地震が, またその 28 時間後の 16 日 1:25 には Mj 7.3(Mw 7.1) の地震が発生した これは 1995 年兵庫県南部地震以来 21 年ぶりに発生した都市直下における

More information

<4D F736F F D D082B882DD90AC89CA95F18D908F F312D385F895E896388CF2E646F63>

<4D F736F F D D082B882DD90AC89CA95F18D908F F312D385F895E896388CF2E646F63> 3.1.8 伸張場におけるひずみ集中メカニズムに関する研究 業務の目的日本海拡大による伸張とその後の圧縮によって形成されたひずみ集中帯の機構を解明するためには 圧縮場のみならず伸張場における応力の境界条件とこれに対する地殻の応答を比較することが重要であるため 現在日本列島の中でも顕著な伸張場を形成している別府島原地溝帯を含む九州地域において 地殻の挙動を正確に把握する検知システム 及び局所的な構造を調べるための観測システムを整備し

More information

Microsoft Word - mitomi_v06.doc

Microsoft Word - mitomi_v06.doc MSS mitomi@edm.bosai.go.jp matsuoka@edm.bosai.go.jp yamazaki@edm.bosai.go.jp taniguchi@manage.nitech.ac.jp 1 MSS MSS 2 2 1 m MSS CCT CCT Fig.1 CCT b02-b0 b0-b0b-b b-b1 CCT Landsat/TM MSS S/N 21x21 21x21

More information

Studies of Foot Form for Footwear Design (Part 9) : Characteristics of the Foot Form of Young and Elder Women Based on their Sizes of Ball Joint Girth

Studies of Foot Form for Footwear Design (Part 9) : Characteristics of the Foot Form of Young and Elder Women Based on their Sizes of Ball Joint Girth Studies of Foot Form for Footwear Design (Part 9) : Characteristics of the Foot Form of Young and Elder Women Based on their Sizes of Ball Joint Girth and Foot Breadth Akiko Yamamoto Fukuoka Women's University,

More information

<4D F736F F D2091E F195AC89CE975C926D D89EF5F97B089A99387>

<4D F736F F D2091E F195AC89CE975C926D D89EF5F97B089A99387> 141 15' 141 18' 141 21' 141 24' 24 51' 24 51' 24 48' IJ T 24 48' IJ M IJ E IJ S 24 45' 24 45' 141 15' 141 18' 141 21' 141 24' 硫黄島の地震活動 (28/8/1~29/1/28) N 24.8 IJM IJT IJE 24.8 24.75 IJS NIED MOD 24.75

More information

ñ{ï 01-65

ñ{ï 01-65 191252005.2 19 *1 *2 *3 19562000 45 10 10 Abstract A review of annual change in leading rice varieties for the 45 years between 1956 and 2000 in Japan yielded 10 leading varieties of non-glutinous lowland

More information

Microsoft Word SDR

Microsoft Word SDR 20180416SDR 2018 年 4 月 9 日 1 時 32 分頃に発生した島根県西部地震 M6.1 h12km について 中村豊 (SDR) 1. はじめに 表記地震に関して 各地のリアルタイム震度 ( 弊社特許技術 ) の変動状況や早期警報シミ ュレーション結果と緊急地震速報との比較 震源推定の結果などを述べる 2. 各地のリアルタイム震度の変動状況図 1 に強震記録を用いて算出した各地のリアルタイム震度の変動状況を示すとともに

More information

Microsoft PowerPoint - 資料4-1.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 資料4-1.ppt [互換モード] 資料 4-1 南海トラフの巨大地震モデル検討会第 1 回会合 東海地震に関する専門調査会 及び 東南海 南海地震等に関する専門調査会 における検討 東海地震に関する専門調査会における検討 想定震源域 基本的な考え : 昭和東南海地震の未破壊領域を震源域とする 1 北側の境界当該地域の最近の震源分布からみて両プレートの存在が明瞭である領域までとする 2 北西側の境界深さ約 30km より浅い領域とする

More information

Microsoft PowerPoint - 科学ワインバー#6

Microsoft PowerPoint - 科学ワインバー#6 インドネシア Wayang Windu 地熱地域 (2018 年 7 月撮影 ) Wayang Windu 1 Transmitter and Receiver Loop (Coincident Loop) 20m x 20m Site WW09 Main Unit (TEM-FAST48) 1.3kg weight 2 Final Result (Subsurface structure derived

More information

0801391,繊維学会ファイバ12月号/報文-01-西川

0801391,繊維学会ファイバ12月号/報文-01-西川 Pattern Making Method and Evaluation by Dots of Monochrome Shigekazu Nishikawa 1,MarikoYoshizumi 1,andHajime Miyake 2 1 Miyagi University of Education, 149, Aramaki-aza-Aoba, Aoba-ku, Sendai-shi, Miyagi

More information

Microsoft Word - 00_1_表紙.doc

Microsoft Word - 00_1_表紙.doc 7 20 20089 002 005 019 015 029 038 041 042 047 051 071 085 088 14 5 120 50cm 700 150 Abstract This ecological project was conducted for the purpose of understanding the present and the biological diversity

More information

西南日本における短期的スロースリップイベント

西南日本における短期的スロースリップイベント 9-2 西南日本における短期的スロースリップイベント (2008 年 5 月 ~2008 年 10 月 ) Short-term slow slip events with non-volcanic tremors in southwest Japan (May - October, 2008) 防災科学技術研究所 National Research Institute for Earth Science

More information

untitled

untitled 27 年新潟県中越沖地震の強震動 ーなぜ柏崎刈羽原子力発電所は想定以上の破壊的強震動に襲われたのか? ー 28 年 3 月 19 日再修正版 入倉孝次郎 ( 愛知工業大学地域防災センター ) 香川敬生 宮腰研 ( 地域地盤環境研究所 ) 倉橋奨 ( 愛知工業大学 ) 3 AspAsp Asp AspAsp GPS SAR 2 277 16 1 km 6.8 6.6 6 9 km 6 (, 22)

More information

1.7 D D 2 100m 10 9 ev f(x) xf(x) = c(s)x (s 1) (x + 1) (s 4.5) (1) s age parameter x f(x) ev 10 9 ev 2

1.7 D D 2 100m 10 9 ev f(x) xf(x) = c(s)x (s 1) (x + 1) (s 4.5) (1) s age parameter x f(x) ev 10 9 ev 2 2005 1 3 5.0 10 15 7.5 10 15 ev 300 12 40 Mrk421 Mrk421 1 3.7 4 20 [1] Grassberger-Procaccia [2] Wolf [3] 11 11 11 11 300 289 11 11 1 1.7 D D 2 100m 10 9 ev f(x) xf(x) = c(s)x (s 1) (x + 1) (s 4.5) (1)

More information

4:10 防災科学技術研究所第 2 回災害対策本部会議を開催 各班による状況報告による情報共有等を実施 9:34 防災科学技術研究所第 3 回災害対策本部会議を開催 各班による状況報告による情報共有等を実施 11:50 防災科学技術研究所職員が熊本県庁 ( 熊本県災害対策本部 ) に到着 16:00

4:10 防災科学技術研究所第 2 回災害対策本部会議を開催 各班による状況報告による情報共有等を実施 9:34 防災科学技術研究所第 3 回災害対策本部会議を開催 各班による状況報告による情報共有等を実施 11:50 防災科学技術研究所職員が熊本県庁 ( 熊本県災害対策本部 ) に到着 16:00 平成 28 年熊本地震における防災科学技術研究所の対応について 2016/4/14 21:26 熊本県熊本地方における M6.5( 最大震度 7: 熊本県益城町 ) の地震発生を受け 役職員の安否確認 (22:55 完了 ) 観測データの確認 その他情報収集等を開始 21:39 国立研究開発法人防災科学技術研究所災害対策要領( 以下 災害対策要領という ) に基づき 災害対策本部を設置 災害対策本部長の指揮に基づき

More information

地震の大きさの予測可能性と緊急地震速報

地震の大きさの予測可能性と緊急地震速報 12-1 地震の大きさの予測可能性と緊急地震速報 Predictability of Earthquake Magnitude and Earthquake Early Warning 気象庁 Japan Meteorological Agency 緊急地震速報は, 震源近傍の地震計で捉えた P 波を迅速に解析し, 予想される震度及び S 波の予想到達時刻を推定して大きく揺れ始める前に伝えることにより,

More information

AUTOMATIC MEASUREMENTS OF STREAM FLOW USING FLUVIAL ACOUSTIC TOMOGRAPHY SYSTEM Kiyosi KAWANISI, Arata, KANEKO Noriaki GOHDA and Shinya

AUTOMATIC MEASUREMENTS OF STREAM FLOW USING FLUVIAL ACOUSTIC TOMOGRAPHY SYSTEM Kiyosi KAWANISI, Arata, KANEKO Noriaki GOHDA and Shinya 2010 9 AUTOMATIC MEASUREMENTS OF STREAM FLOW USING FLUVIAL ACOUSTIC TOMOGRAPHY SYSTEM 1 2 3 4 Kiyosi KAWANISI, Arata, KANEKO Noriaki GOHDA and Shinya NIGO 1 739-8527 1-4-1 2 739-8527 1-4-1 3 723-0047 12-2

More information

12-9 地震活動の再現と固有地震

12-9 地震活動の再現と固有地震 12-9 地震活動の再現と固有地震 Reappearance of Similar Seismicity Pattern preceding Characteristic Earthquakes 防災科学技術研究所松村正三 National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention 1. 茨城県沖の地震活動プレート境界固有地震の発生前には,

More information

関東・中部地方とその周辺の地震活動(2017年5月~10月)

関東・中部地方とその周辺の地震活動(2017年5月~10月) 4-1 関東 中部地方とその周辺の地震活動 (2017 年 5 月 ~10 月 ) Seismic ctivity in and around the Kanto and Chubu Districts (May October 2017) 気象庁 Japan Meteorological gency 今期間, 関東 中部地方とその周辺でM4.0 以上の地震は112 回,M5.0 以上の地震は11

More information

<8BFA98488E7391CF906B89FC8F4391A390698C7689E C4816A82C991CE82B782E988D38CA995E58F5782CC8F4997B982C982C282A282C42D332E706466>

<8BFA98488E7391CF906B89FC8F4391A390698C7689E C4816A82C991CE82B782E988D38CA995E58F5782CC8F4997B982C982C282A282C42D332E706466> 第 2 想定される 地震による被害状況 - 15 - 1 釧路市における地震発生の概要 釧路市における地震の発生及び北海道の被害状況は次のとおりである 表 2-1 過去に発生した主な地震と被害状況 ( 震度 5 以上 ) 発生発生年月日地域地震災害名 1952 年昭和 27 年 3 月 4 日十勝沖地震 1958 年昭和 33 年 11 月 7 日エトロフ島沖地震 1973 年昭和 48 年 6 月

More information